ガールズちゃんねる

【結婚式】二次会の欠席連絡が多くてショック…

1681コメント2024/05/07(火) 14:59

  • 501. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:36 

    >>17
    更に私は呼べる友達いなくて、でも写真だけでも撮ろうと減量して準備したら旦那に拒否されたよw

    +33

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/07(日) 14:43:04 

    二次会でも本格的に招待する前に遊んだ時にでも個別で打診しとかない?

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/07(日) 14:43:56 

    >>440
    また明日ね

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/07(日) 14:44:22 

    >>54
    え、なんか失礼じゃん??
    メインの式に呼ばないくせに何で二次会だけ呼ぶんだろう?って不思議に思う
    式ならいいけど二次会ごときにヘアメイクドレスとかやるの嫌だし、二次会だから時間も遅めになるし

    +133

    -8

  • 505. 匿名 2024/04/07(日) 14:46:15 

    >>504
    二次会ってヘアメイクに披露宴ほど気合い入れなくていいかもしれないし、フォーマルドレスじゃなく綺麗めワンピースぐらいで良さそう
    でもやっぱり加減がわからないし遠方なら尚更億劫だろうな

    +46

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:02 

    私も結婚式なら行くけど、二次会だけは行かないなぁ
    そのためだけに髪や衣装を整えるのもダルいし、ビンゴとかどうせ当たらないし、美味しいお酒やお料理が食べられるわけもなく、立食でコミュニケーション取るの疲れる

    +28

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:22 

    結婚式とか二次会って、
    男性は新郎から呼ばれたらほぼ漏れなく出席してる印象
    男性の方が薄い関係だとあまり声掛けない感じなのと、友人側も男同士の付き合い的な面で義理堅いというか

    女性は薄い関係(そこはかとなく所属してるグループとか)まで声掛けて、断られるパターンをまあまあ見聞きする
    新婦側としては、薄いとか濃いとかってつもりではなく、あの人呼んであの人呼ばないみたいなのは良くないかなって気持ちで呼ぶんだと思うけど

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:23 

    >>478
    やはり、女性の方が結婚式出席に付随する費用が高いのが最大のネックなんだと思う
    あとは女性は先に結婚する側が自分の時に来てもらったのに子供を理由に出ない、もしくは自分は式終わったからよその結婚式なんてどうでもいいとなったりするから、
    後から結婚する側がこれに出席しても自分の時に来てもらえるわけないから出なくていいやとなるのもあるだろうね

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:36 

    >>492
    幹事から直接話があるようなのは悪いなって思うけど
    LINEでWEB招待状ってすごく気軽な感じがするから
    欠席も気軽にしそうな感じがする

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/07(日) 14:49:21 

    仲良い友人でも、事前に打診もせずいきなり一斉送信で招待状渡すのは失礼だよね
    送っていいか確認してから送るものだし、4月式なのに3月に送る自体遅すぎる

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/07(日) 14:49:47 

    >>505
    あ、まあそれはそうね
    それでも、友人でもない人の二次会はちょっと勘弁よね

    +20

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/07(日) 14:49:54 

    異性の友人で二次会だけっていうのはたまにある。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/07(日) 14:50:21 

    よっぽど嫌われてるんじゃない?(笑)

    +5

    -4

  • 514. 匿名 2024/04/07(日) 14:50:49 

    >>506
    衣装はまだしも、不器用だからセルフヘアセットとか出来ない人だと大変だよね

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:13 

    >>10
    バンドやってる夫婦の1.5次会行ったら、会費一万円なのに食事がしょぼすぎた!
    それならビンゴで景品当ててやる!と思ったけど、バンドのオリジナルソングばかり聴かされ、ゲームは一切なし。
    夫婦の自己満ライブだった。

    +192

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:18 

    そもそも新婦側の方が少なくて当たり前だと思った方がいいわ
    新郎新婦同数ってそうそうないよ
    学生時代のサークルや職場結婚なら関係の濃い薄い問わず共通の人間関係があるから数呼びやすいだけで

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:56 

    >>11
    あと普段着でいいよーって言ってくれれば行く。

    +52

    -3

  • 518. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:09 

    >>478
    女性も黒スーツに髪型も夜会巻きとかに固定してほしいよね
    華がないならコサージュつけるとかスカーフするとかポッケに花でも挿すとかすればいいし

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:15 

    >>504
    披露宴は親族と上司のみって理由があるなら別に失礼でもないでしょ
    友達は皆二次会なんだから
    披露宴は小規模にやるんだなってくらいにしか普通は思わないよ

    +16

    -12

  • 520. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:26 

    >>517
    手持ちスーツで良くて髪もおろしたままで良いならまだ気楽だよね

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:38 

    主が礼儀なく気軽にweb招待したのと同じで礼儀なく既読スルーしたり気軽に断ったりする人がいたってだけだけでしょ

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:33 

    >>519
    主側の思考だとそうなるのか

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2024/04/07(日) 14:56:00 

    >>514
    YouTubeにセルフ動画あるけど
    髪質が良くなかったら自力でまとめるにも限界あるし
    やはりプロに頼んだ方がいい

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/07(日) 14:56:23 

    >>15
    1トピ主さんは
    披露宴までは親族と上司だけって言ってるから
    お友達呼ぶのは二次会からでしょ

    +39

    -3

  • 525. 匿名 2024/04/07(日) 14:57:28 

    なんか偉そうに上司のみとかあるけど上司も休んだらどうなるの笑

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/07(日) 14:57:56 

    そもそも出る出ないは個人の自由だし…

    絶対行くから招待状送って!とノリノリで言って来たのに急に予定あるから欠席、とかなら落ち込むのもわかるけど

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:32 

    正直二次会だけ呼ばれた時は欠席することの方が多い
    料理いまいちな割に会費高いし服何着ていこうか悩むし人数多くて新郎新婦と話す時間もないし
    でも30人も集まるならいいような気もするけどなー
    参加する側からしたらそのくらいの人数の方がいいよ

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:41 

    ここまで披露宴に呼ばれてない2次会に行きたい派なし

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/07(日) 15:00:01 

    部署の一番上の上司だけ披露宴に呼ぶのって、スピーチ頼むとか?
    職場代表で上司だけ呼んで他の人は呼ばない、仲良い友人だけ二次会に呼ぶならまだわかるが

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/07(日) 15:00:31 

    >>519
    これを事前に伝えてもらってるか否かで全然違うよ
    式は親族のみ、友達は二次会って
    「おしゃれして同窓会やるノリで来てね!○○たちも誘ってる」と言ってくれてたら来てくれる人もっといたと思うな

    +23

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/07(日) 15:01:46 

    >>46
    人数合わせで呼ばれてるんだと思うと、こっちが悲しくなるよね〜

    +49

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:36 

    >>30
    普通でしょ
    そんなにお洒落しなくてもいいし

    +2

    -21

  • 533. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:39 

    >>528
    一昔前は二次会って新郎新婦それぞれの友人の合コンみたいな位置付けだったけど時代は変わったのかな

    ただ挙式は親族のみ、披露宴は一般客もプラス、二次会は仲良い人達だけってパターンがやっぱり多いよね

    それか披露宴やらずに1.5次会みたいに席設けてやるか

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/07(日) 15:03:03 

    二次会は参加しない
    式と披露宴でお祝いは済んでるという考えで、自分の結婚式も二次会を開催しようという考えは無かった(仲の良い友人達と内輪で飲みには行った)
    そもそも二次会って何の為にやるんだろうね

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/07(日) 15:03:55 

    結婚式に呼ばれず二次会だけ呼ぶ人もいるけど
    そこまで親しくない証拠だし
    それなら有志のプレゼントに参加するだけでいいかなって思ってしまう

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/07(日) 15:05:12 

    主夫婦が二次会で会費徴収するつもりだったなら、さほど親しくないただの同僚程度ならわざわざ行かないかも

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/07(日) 15:06:13 

    >>535
    職場で結婚祝いカンパした上で二次会呼ばれたなら、エ!?ってなるかも

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/07(日) 15:06:25 

    >>220
    習い事関係の人から二次会だけ呼ばれたことあるけど、二次会出席した3分の2くらいがその習い事から呼ばれてて、習い事の懇親会みたいになっていたことある

    +23

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/07(日) 15:07:36 

    >>538
    習い事関係の人まで呼ぶって凄いな…
    新郎新婦がそこで出会ったとかならまだわかるが

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:25 

    >>51
    私は自分でシニオンにして出席したよ〜
    服もちょっといいレストランへ行くようなシンプルなワンピースにしたかな

    二次会だしね!

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:31 

    >>513
    2次会のみ招待という見栄に付き合ってくれて、人を集めてくれた旦那様と出会えた事に感謝どころか出席人数集まらないと気にして凹んでるからね

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/07(日) 15:10:19 

    >>40
    本当、ちゃんと読んでから返信しなよね。

    +149

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/07(日) 15:10:40 

    >>492
    私なら断りやすいようにLINEでのweb招待にしてくれたんだなって解釈する
    出て欲しい、出席するのが当然っていう前提で招集かけてるなんて夢にも思わない…

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/07(日) 15:11:02 

    >>269
    自分は結婚式割と好き
    出費は大きいけど華やかな会場で滅多に食べないフルコース食べられるし花嫁のドレスやら色打掛やらも見ていて楽しいし
    明らかに人数合わせの式に呼ばれたこともあるけどそれでもなんやかんや楽しめる

    +22

    -17

  • 545. 匿名 2024/04/07(日) 15:12:35 

    >>116
    そうなんだ
    二次会からのがお金も披露宴ほどではないし、
    服装もほんの少し綺麗めで良いし、楽なのに

    1トピ主さんは披露宴はお友達とかは呼んでないからな

    +36

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/07(日) 15:13:13 

    >>54
    わかるわかる、ん?私は二軍なのね?お断りしまーすってなる。

    +49

    -6

  • 547. 匿名 2024/04/07(日) 15:13:51 

    >>543
    プライベートでは親しくない同僚ぐらいなら、そんなものだよね
    ああとにかく知ってる人全員に送ってるんだろうな〜って感じするし

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/07(日) 15:14:15 

    >>130
    披露宴にお友達誰も呼んでなくても?

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/07(日) 15:14:57 

    >>533
    年齢層にもよるけど合コンみたいな二次会なら余計に行きたくない人もいるんじゃないかな
    20〜25歳くらいの男女だけが集まる二次会なら合コンもありだけど
    それなら尚更私は謹んで辞退する

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/07(日) 15:14:57 

    >>545
    友人と同僚先輩皆二次会に呼んだらしいけど、割合がわからない

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/07(日) 15:15:19 

    >>133
    1トピ主さんは
    披露宴までは親族と上司のみって書いてあります

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/07(日) 15:15:43 

    >>1
    30人も来てくれるだけでも喜ばないと。事情があってどうしても動けない人もいるわけだし。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/07(日) 15:16:01 

    50人も呼ぶの?すごいね

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/07(日) 15:16:08 

    >>27
    そんな人いるの?!しかも+が多くてびっくりした、、

    +72

    -9

  • 555. 匿名 2024/04/07(日) 15:16:38 

    >>552
    事情があって行けない人だっているって思考がないのかも

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:34 

    >>507
    男性はスーツでいいしね
    普段の飲み会にプラス数千円出して、友達とワイワイ騒げたらOKみたいな感じ

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:42 

    >>400
    よこ
    私は呼ぶ友達5人くらいしかいないかもって思ったから正直に白状しました
    旦那はめちゃくちゃ陽キャタイプで小中高の部活の仲間やら後輩やら色々呼んで盛大にしたかったみたいで言いにくかったけど
    私の場合司会とかもつけてドレス着て身内だけの披露宴しました

    +23

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:51 

    >>15
    二次会って二次会という名なのに披露宴並に着飾らないといけなくてお金かかるのがきつい
    披露宴も出てる人がいるからあまりカジュアルにすると浮くし

    +128

    -3

  • 559. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:59 

    >>99
    25歳の時に同い年の中学の同級生から招待状届いた事がある。なんで?って思ったわ。
    中学の時も話すだけのレベルやったし、卒業以来会ってなかったし。

    +63

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/07(日) 15:18:01 

    >>553
    夫婦合わせて50人呼ぶつもりだったけど実際は2人合わせて30人に満たない
    蓋を開けたら出席はほぼ新郎サイドらしいし

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/07(日) 15:18:02 

    >>547
    職場が同じ程度なら結婚の連絡と後腐れないように二次会の声掛け(無視したわけじゃないアピール),
    そして断りやすいようにweb招待。
    (来ても良いし来なくても良い、祝いたいなら来てね程度)
    私が断っても貸し借りなしでお互いに円満だなって思うけど主の嘆きみたらそうではない感じだね

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/07(日) 15:18:24 

    >>490
    披露宴でまれに美味しかったフルコースもあるけど……ほとんどはこんな感じだよねって印象だったかな

    素材、作ってから供するタイミングなどなど、やっぱり相応のお金を出して食べるフルコースとは違うなって思ったよ

    ちなみに料理の仕事(リストランテだけど)をしてるから、パーティなどで大人数用に作る時の内情は把握してる

    +23

    -1

  • 563. 匿名 2024/04/07(日) 15:18:37 

    >>555
    だろうね。

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2024/04/07(日) 15:19:33 

    >>544
    >>544さんみたいな人が好かれる人間なんだろなって思う
    年取って老人ホーム入ることになってもヘルパーさんや友人とワイワイ楽しく過ごせてそう

    +7

    -7

  • 565. 匿名 2024/04/07(日) 15:19:36 

    女子はとにかくお金かかるし、みんなお金無いんだよ。

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/07(日) 15:20:14 

    >>561
    主さん熱量凄い割に軽い感じでLINEで誘うのがよくわからない

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/07(日) 15:20:41 

    >>56
    確かに。というか、こういう人を招待しようって友達いるのかな?
    その前に付き合いやめてるでしょ、普通。

    +6

    -14

  • 568. 匿名 2024/04/07(日) 15:20:58 

    >>563
    マリッジハイだとそうなるのかな

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/07(日) 15:21:41 

    >>504
    披露宴に友人も呼んでいる場合は二次会からの招待だとそこまでの関係性なんだなって思うけどね
    でもその場合も披露宴に呼ばれるほど仲良くないしなって私は納得してた
    仲良いと思ってたのに他の友人と差を付けられたら失礼ではあるね
    普通の人はそんな事はしないと思うけど

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/07(日) 15:21:44 

    >>1
    親族わいわいやってるところにポツンとたってる上司を想像して胸が痛んだ

    +15

    -2

  • 571. 匿名 2024/04/07(日) 15:21:45 

    やむにやまれぬ事情で欠席しても怒る新婦もいるし、紹介する側次第

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/07(日) 15:22:30 

    >>317
    招待状の前に個々人にアポ取るよね??
    私挙式の時だけと招待状出す前にラインで確認したし1回ずつだけど食事したのやりすぎたかと
    てか挙式は何人呼ぶんだろ?
    二次会じゃ時間も遅くなるしそっちでまとめて済ませればいいのに

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/07(日) 15:22:54 

    >>557
    旦那さんが理解してくれてよかったね
    最初のウエディングがちゃんと二人三脚できて素敵な思い出にもなったように思う

    +34

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:00 

    >>463
    1・5次会って書いてありますよ

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:31 

    主さん、もしかして職場の人を呼ばない方が失礼とか考えてたのかな?

    でも、せっかくの晴れ舞台なのに…思考ならただ人数少ないのは嫌なだけか

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:37 

    >>554
    だよねー
    友人の結婚を祝う気持ちより、(プラスマイナス思考で)自分の出会いの場としか考えない人にビックリした。

    +34

    -2

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 15:25:46 

    >>1
    二次会だけに御招待ってのは、自分が二軍招待客みたいに感じてしまうな

    男性側はともかく、女性にとって二次会とかの開催される夕方〜夜ってすごいプライベートな時間だから披露宴から参加だと子どもやパートナーがいても流れで参加出来そう(むしろ披露宴は参加するけど二次会は欠席)だけど、二次会からだと周りの協力がないと参加出来ない女性も多いと思う
    独身だとしても二次会のためだけに有給取ったり次の日に影響ある参加は負担だなあ

    +16

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/07(日) 15:25:55 

    直接の結婚報告もない程度の関係性だとしたら、いきなり来月結婚式の二次会やります出欠返事ください、みたいに連絡来たらビックリするかも

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/07(日) 15:26:19 

    >>104
    昔、新幹線の距離なのに二次会だけ呼ばれたよ。若かったからノリで行ったけど、お車代ももちろんないし、疎遠になったし行かなきゃよかったな。

    +102

    -1

  • 580. 匿名 2024/04/07(日) 15:26:19 

    >>531
    人数合わせならこっちもお金かけて行く必要ないよね
    そもそも新郎新婦の人脈って組によってさまざまなのに披露宴や二次会のプランで固定の人数設けてるのが
    そういう人数合わせを発生させてしまっていいことなしなんだけどね

    +15

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/07(日) 15:26:58 

    >>576
    それも有りでしょ

    +11

    -4

  • 582. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:05 

    >>54
    まあ分からなくもない
    主は友達はみんな二次会からだから当てはまらないけど結構仲良しと思ってた子に二次会から招待されるとそっか自分は二軍か…みたいな気がしてしまうw
    呼ぶなら披露宴から呼んで欲しかったと思う派
    二次会だけの時って服めちゃくちゃ迷うんだよね…

    +65

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:14 

    >>10
    最初の二~三回は新鮮な気持ちで楽しめたけどそれ以降は本当に祝いたい友人のしか出ないことにしてた。明らかな人数合わせの誘いは断った

    +177

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:50 

    >>558
    今回は披露宴から出ている人はいないよ

    +7

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:54 

    新郎も親族以外は自分の上司だけ職場カテゴリーから披露宴に招待してるの?
    2人共通の上司?
    お互いの職場代表でスピーチしてもらうのかな?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/07(日) 15:29:17 

    ダメ元で50人呼んでるとしか思えないんだが。今時人数誇りたいなら半年前から呼び掛けてないとダメだろ。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:20 

    披露宴から呼ぼうが、二次会から呼ぼうが、友人だろうが同僚だろうが、来たい人は来てくれるしそうじゃない人は来ない、それだけでしょ

    行きたいけどのっぴきならない事情で泣く泣く断る人ならこっちにも伝わるものだし

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:35 

    >>557
    新郎新婦の人脈差を気にせず出来るようにすればいいのにね
    席次表も肩書表示いらないと思う

    +12

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:50 

    >>27
    これです。主さんは勘違いしている。二次会ってね「出逢いの場」の提供が目的なの。「ダンナさんの友人紹介して」って頼まれて、式に来てくれたお礼に用意するものです。
    自分達のために来て、では集まらないの当たり前。あなたが嫌われているのでも、友人が薄情なのでもない。「メリット」をお礼に用意する、こんな気持ちで企画すれば、全然変わるから大丈夫。お幸せにね!

    +103

    -23

  • 590. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:12 

    夫側との人数の差に凹むのはやめよう

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:13 

    >>1
    嫌われてんな

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:16 

    この支出が増えまくって生活困窮してるときに案内状来たら怒りしかないわ

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/07(日) 15:32:13 

    人望が無いんじゃなく、興味がないだけ

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/07(日) 15:32:43 

    今は
    飲み会や食事会でも
    二次会に行かない人が多いから
    気にしなくて良いんじゃない?

    今は
    若い人は
    飲まない人が多いし
    付き合いしないで
    1人の時間を
    大切にしてるって
    会社の20代が言ってた。

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/07(日) 15:33:07 

    >>52
    自分もこれ思った
    披露宴ですら30人呼ぶの大変だと思う

    +121

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/07(日) 15:33:50 

    >>516
    男は、妻が妊娠中だからとか子供が産まれたばかりだからとかで来ないことはあまりないからな。女性は一番乗りでもない限り、結構な人数がそれで来れなくなる。

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/07(日) 15:34:18 

    >>5
    ばーか

    +21

    -2

  • 598. 匿名 2024/04/07(日) 15:34:52 

    >>29
    ワイもー

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/07(日) 15:36:24 

    >>234
    1ヶ月前って結構急だよね。
    招待状送られてくる前に友達から大体の日程を聞いてることが多いんだけど、それもなしにいきなりLINEで招待状送ったなら来られない人いても仕方ないと思う。

    +67

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:00 

    二次会だけのために、服にヘアセットに、、はめんどくさいよねー

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:50 

    >>589
    結婚式って実際出会いあるものなのかな

    +18

    -2

  • 602. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:52 

    2次会って披露宴の余韻と友達だけの開放感で盛り上がるんじゃないの?
    そこに会社の同僚って、呼ばれる方も微妙

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/07(日) 15:38:04 

    >>1
    50人て(笑)
    ほとんどが友達と呼べない人とか、何年ぶりかの連絡とか、そんなんでしょ

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/07(日) 15:38:55 

    >>592
    ここ数年の値上げの影響ありそうだよね
    出席者も同じ20代ならお金の余裕無いと思う

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/07(日) 15:39:24 

    30人居るだけでも、すごいよ!
    来てくれる方に感謝だね!
    もちろん、都合で来れない方も残念だけどそこは仕方ないよ。
    既読無視や返信なしはそれだけの関係だったってことだよ。
    楽しく幸せな1日になりますように✨

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/07(日) 15:39:42 

    二次会だけ参加したことある
    2軍かぁ、確かにそうかも
    いろんなしがらみあって行ったけど
    気まずかったな
    同僚なのに扱いが違いすぎて
    明らかに嫌われてたと思うわ
    呼ばなきゃいいのにね

    今なら絶対行かない
    もう思い出に昇華できたし忘れるわ

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/07(日) 15:40:04 

    >>33
    普通じゃないかもしれないけど、私ならありがたい。断りやすいから。「え、来月の◯日?!予定入っちゃってるよ!!」とかテキトーに言える。3ヶ月とか半年前とかだと理由考えるのが面倒くさいし通用しない。

    +202

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/07(日) 15:40:42 

    都合も聞かずにいきなり日時知らせたなら、断る人出ても仕方ないでしょ
    4月ならGWで旅行とか帰省とか予定組んでる人いるかもとか考えなかったの?

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/07(日) 15:40:57 

    >>2
    気にしないで、これが普通の反応だから。
    二次会ってさ、逆に友人に「頼まれて」やるものなの。「新郎、新婦の同僚や友人と知り合いたい」って要望に、幸せのお裾分けで応える会なんだよ。だから貴女の人望とか関係ないからね。
    集まってくれた人達にとって、よい出逢いの一つになれば大成功。お幸せに。

    +160

    -4

  • 610. 匿名 2024/04/07(日) 15:41:01 

    結婚式って自分のもやらなかったけど、人の結婚式行くのも苦手だ
    そんなこと言っちゃいけないのかな
    仲良いし、好きな人たちだけど行かなかったこと何回かある

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/07(日) 15:42:51 

    >>602
    そうそう。
    フォーマルな式が終わった後親しい気の置けない友人だけで楽しむイメージ。
    仕事絡みだけの人は呼ばないと思ってた。

    主はその人達と親しい関係と思っていたのかもしれないが。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/07(日) 15:43:26 

    >>71
    一応それもそれで新郎新婦側の配慮だよね

    +11

    -2

  • 613. 匿名 2024/04/07(日) 15:43:53 

    今月は週末ほぼソフトボールの練習あるから、ユニフォームでいいなら9人で行くよー?

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/07(日) 15:45:25 

    2次会にしか呼ばれない程度の仲ならわざわざ行かないなー。
    披露宴から呼んでくれたら毎回行くけど。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/07(日) 15:45:33 

    >>609
    言われたら、二次会って友人側から幹事が出て仕切ってやるイメージだな
    主の想定してるのはちょっと趣旨違うよね
    むしろカジュアルなレストランウエディングみたい
    だから披露宴やるのに何で?と思う

    +79

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/07(日) 15:45:37 

    >>613
    おー来てくれー

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/07(日) 15:45:40 

    披露宴から誘えば良かったのに

    +2

    -2

  • 618. 匿名 2024/04/07(日) 15:46:35 

    2次会結構ハードル高いかもね…
    出会いの場の側面があるよね
    知らない男性と飲んだり、ゲームしたりするの苦手って子も結構多いかもね
    主さんに人望がないわけじゃないと思うよ

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:06 

    若い時の結婚式や二次会に慣れる前は、そりゃちょっとワクワクして出席したものだが…
    新郎側の友人との良い出会いなんて、そんなもんはそうそうないとすぐに気付いたな、結婚式だし二次会だし合コンでもないしね、当たり前ですがね

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:12 

    >>61
    二次会だけでもお金かかるよ。
    手ブラで行ける訳ないんだから祝儀1万、交通費、キレイめの服、そのクリーニング代等。

    +54

    -11

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:29 

    >>1
    会費が高すぎるとかかな?

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:50 

    >>560
    単純に計算したら、50割る5で25人ずつ招待、出席は30人ならトピ主さんの方で20人欠席なのでは?
    二次会辞めたらいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/07(日) 15:49:03 

    1カ月前に送るって遅くない?
    2ヶ月か3ヶ月前に送って、1ヶ月前あたり手締め切るものじゃない?
    最終的な出席人数に合わせてじゃなくて、既に会場は抑えてるのかな

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/07(日) 15:50:02 

    >>589
    出会いの場のつもりで来てる人もいれば、彼氏いるし知らない人に絡まれて迷惑って人もいるし難しいね

    恋人有無のサインを身に付ける二次会もあったけどそれはそれでちょっとびっくりしたなぁ

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/07(日) 15:52:09 

    >>607
    「親戚の披露宴と被っちゃった!ごめんね」で済ませてる

    +44

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/07(日) 15:52:40 

    トピずれだけど、最初から出会いの場にする気満々で二次会臨む人とか今時いないでしょ

    いい人いたらラッキーぐらいじゃない?

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/07(日) 15:53:59 

    >>607
    断りやすい様に気を使ってWEB招待状にしたのかと思いきや、主みたいな反応する新婦もいるのよね

    +34

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:09 

    >>382
    来てもらって放ったらかしどころか、会費を払っておしゃれして参加したのに
    運営スタッフみたいにゲームや段取りで走り回ってほぼ何も食べられなかった2次会があったわ
    職場の仲が良い先輩が新婦だったけど、もう絶対に2次会だけなんて参加しない

    +15

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:19 

    >>402
    ないと思う。
    晴れ舞台って自分で言っちゃうくらいだから。

    +59

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:23 

    >>8
    30人来てくれるだけありがたいと思うしかないね、今本当にドライになったよね
    男性は学生生活から仕事上でも付き合いが身についてるから来てくれる人が多いんだと思う
    知り合いの男性も呼ばれたらそこまで考えずに行くよって言ってたし、出会い求めてる人もいたし
    女性は経済的な不安もあるからあまりお金かけられない人もいるから、仕方ないと諦めよう
    今は事前に連絡して確約とる人少ないのかな?
    簡単に断れる状況なら断わろうって思いそう

    +47

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:32 

    >>624
    恋人の有無が分かるようにって提案した人
    デリカシーなさすぎん?

    +21

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:48 

    >>618
    ビンゴ当たらないように、当たっても開けないようがんばった思い出あるw
    一緒にいた友達にここ開けられるよとか言われたけど
    前で挨拶とかしたくなかった

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/07(日) 15:55:27 

    >>628
    それでお礼もなしって、タダ働きどころか損だね

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/07(日) 15:57:18 

    そもそも二次会のビンゴゲームとかコンパのノリとか、バブル時代の名残だしマッチングアプリ全盛期で不景気の今には合っていない風潮

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/07(日) 15:58:03 

    >>478
    もし男性も必ず結婚式に出席する場合は、美容院で袴を着付けてもらい髪をセットしてもらわないといけない、子供がいる人は自分で預け先を見つけないといけない、とかだと参加率変わるのかな?笑

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/07(日) 15:58:27 

    >>625
    私もそう言った、嘘だとバレてると思うけど
    でも元同僚だから会うことないし断って良かった

    +17

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/07(日) 15:59:17 

    私服でよくて髪もセットしないでいいならだいぶ行くハードル下がるんだけどなぁ。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/07(日) 15:59:48 

    >>3
    でも忙しくなかったら行くのかっていわれたら違う気もする

    +60

    -1

  • 639. 匿名 2024/04/07(日) 16:01:20 

    >>589
    そうなの?既婚者は参加しにくいね 

    +19

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:02 

    >>1
    わかる
    私も式に15人来てもらって二次会は5人だったよ😭
    1人は妊娠中で仕方なくて、2人はまだ0歳児がいたから仕方なかったけど、3人で仲良いグループだと1人が行かないならもう1人も行かないっていう選択をされてしまったから仕方ないのはホントにわかってても気持ちの整理つかず…
    私の二次会断って合コン行ってた子とかも後から知ってショックだったけど、
    無理してまで来てくれた子もいたし、出席してくれた子への感謝で溢れてしまった!!
    新婚旅行のお土産も自然とたくさん買って行ったよ

    +0

    -15

  • 641. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:14 

    親族抜きの二次会で50人想定して、何やるつもりだったのかな

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:18 

    >>557
    良い旦那さん。
    主のこと愛し、信頼しているのね。羨ましい!

    私は、言えなかったよ…。

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:46 

    四月は忙しかったりするからなぁ
    子供いる人は入園入学でバタバタしたり、職場には新人入ってきて職場によっては業務が増えちゃうし
    男は子供が入園入学しようが妻に任せるから自由効くだろうけど、入園直後の慣らし保育とか入学直後の給食なし下校じゃ母親は仕事すら休まざるを得ないし結婚式出席難しいかもね
    うちの職場みたいなとこだと教育係もいないから結局現場の人間が自分の仕事もしながら付きっ切りで新人教えなきゃならないし、ペースダウンで残業も増えてる

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:52 

    >>1
    30人もいるならいいじゃん。
    だいたいweb招待状なんてお手軽にするからだよ。
    手間かかるけど普通の招待状だったらもう少し参加率上がったかもね。

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:52 

    >>631
    新郎新婦がかなりのエリートで、1人の女性が頼み込んでそうすることになったらしいw
    地味女の私達は正直に独り身マークを付けたまますみっこでしゅんとしてたわ…

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/07(日) 16:03:01 

    >>192
    自分持病の関係で予防接種受けてないから、極力人混み避けてる
    披露宴ならまだしも、2次会じゃ
    それに主さん、1•5次会って言ってるけど、そのニュアンス招待客にちゃんと伝わってるの?

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/07(日) 16:05:00 

    出席率なんてそんなもんじゃない?
    芸能人だと横の繋がりとか強いし式に出る事がネタになるけど、一般人はそれなりの肩書きないと中々集まらないものじゃないかな

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/07(日) 16:05:39 

    一ヶ月前にLINEで出欠取るとか忘れたフリしてスルーかな
    催促来たらごめん返事してなかったね~
    その日予定入っちゃってるわ~とかで終わり

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/07(日) 16:07:04 

    >>646
    1.5次会に近い、だけ言われても、どの程度ドレスアップしたらいいかとかわかりにくい人もいるんじゃない?
    平服で〜とか具体的に伝えないと

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/07(日) 16:08:31 

    >>1
    二次会呼びまくる人って招待した人達の二次会も全部行くんだよね?私の同期同僚の若手とクラス全員呼んでたけど私が結婚するときはお祝いもなーんもありませんでした。LINEだけ笑笑

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/07(日) 16:09:30 

    2次会だけなら断りやすいから断っちゃうかも面倒だし
    正直4月は忙しいしね
    来てくれる人たちの事を考えれば良いんじゃないかな

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/07(日) 16:09:31 

    >>380
    断られたからって、仲良いと思ってたのは私だけなんだな…とか面倒くさいな

    +119

    -5

  • 653. 匿名 2024/04/07(日) 16:12:54 

    >>652
    4月の忙しい時期の話だしそれぞれ事情あるし
    単に仲良い悪いの話ではないよね
    仮に仲良い側からしたら事前に個別連絡せず一挙web招待なんだ…って少し寂しく感じると思う

    +42

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/07(日) 16:14:11 

    叩かれたって主がトピ立ててるわ

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/07(日) 16:15:20 

    >>603
    同じく何でそんなに人数呼ぶんだろうって思った。
    そうなると本当にただの人数合わせで人を呼ぶことになると思う。
    そういうのに来てくれなかった人との付き合い方を考えなって言う人いるけど、そうやって人数合わせで呼ばれる方だって付き合い方考えるよね。
    私そういうの参加して、それっきりって人たまにいたよ。
    忙しい中わざわざ参加したのに失礼だなって感じた。
    ただの人数合わせだったんだなって参加したこと後悔したよ。
    自分は見栄の為だったりあるんだろうけど、巻き込まれた方はいい迷惑だよ。
    こういうの疎遠になれば自分の時は呼べなかったりするしさ。
    凄く親しいなら行くけど、そうじゃなければ無理して行くことなんてないと思う。

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/07(日) 16:17:38 

    >>636
    あれ、私書き込んでないけど?
    元同僚の二次会全く同じ理由で断りました
    そもそもプライベートで会ったことないし当時別々の職場でした

    +3

    -1

  • 657. 匿名 2024/04/07(日) 16:18:17 

    >>654
    何回もトピ採用されて羨ましい笑

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2024/04/07(日) 16:18:37 

    >>652
    出席しようがしまいが縁なんて何十年も経てば切れるもんは切れるからね。

    +36

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/07(日) 16:21:08 

    >>601
    もう50歳すぎたオバハンですが、友人の二次会で出会って結婚って、たくさんいましたよ。
    そうじゃないとなかなか出逢いは広がらないし、高給取りのダンナさんの友人や同僚はなら、良縁も濃厚。いま、こういうのも少ないのかな。

    +10

    -9

  • 660. 匿名 2024/04/07(日) 16:24:39 

    >>602
    今回は1・5次会って書いてある

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/07(日) 16:25:05 

    4月はみんな忙しいから

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/07(日) 16:25:48 

    >>589
    医者と結婚した友人の二次会、男6人に対し、女28人来たって(笑)。
    既婚のギラついたオヤジも混じってたってヒンシュク買ってた。

    +47

    -1

  • 663. 匿名 2024/04/07(日) 16:26:10 

    >>614
    今回は披露宴は
    お友達は呼んでないって書いてあります

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/07(日) 16:30:18 

    >>663
    披露宴には友達呼ばない全員二次会からってちゃんと伝えていたのかな

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/07(日) 16:30:40 

    >>660
    1.5次会って会費以外に祝儀ありますよね。
    むしろ2次会との差はそれ
    それで50人呼んだの??

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/07(日) 16:31:27 

    >>1
    30人も来たら良いじゃん

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/07(日) 16:34:01 

    >>15
    わかる〜
    2次会なんて披露宴に呼ばれないならわざわざ行かないわ

    +130

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/07(日) 16:36:36 

    >>1
    4月なんて年度始めで忙しいんだからそんな時に結婚式をやる事にした自分の責任だと思う。
    社会人は無理でしょ...

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/07(日) 16:36:39 

    主の1.5次会が会費制だったのかご祝儀制だったのか気になる

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/07(日) 16:37:41 

    >>180
    メンタル強すぎワロタ

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/07(日) 16:38:12 

    >>5
    新すぎるwwww

    +10

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/07(日) 16:38:25 

    >>645
    誰か紹介してもらえば良いのに
    会場全体を巻き込むなよって話だね

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/07(日) 16:38:39 

    >>669
    ご祝儀設定されたら逆にモヤモヤするかも
    なら披露宴でいいやんってなりそう

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/07(日) 16:38:46 

    >>1
    今は、そんな感じなんだね
    昔は、やっぱりそこが出会いの話なりやすいわけで、
    男女問わず二次会楽しみにしてた人多かったんだけど、
    特に旦那さんの仕事が大手や高学歴とか、
    奥さんが美人とかなら、(友人もそうだと期待して)
    当人達より一生懸命な人がいたりした。

    +1

    -6

  • 675. 匿名 2024/04/07(日) 16:39:13 

    今のうちに縁切れてラッキーと思った方がいい
    少なくても来てくれる人を大切にしてください。
    数じゃないよ、大事なのは

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/07(日) 16:39:25 

    >>654
    主ですほぼ現在進行形で落ち込んでるのでトピが立って嬉しいです…冠婚葬祭系のコメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    主ですほぼ現在進行形で落ち込んでるのでトピが立って嬉しいです…冠婚葬祭系のコメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/07(日) 16:39:39 

    もう結婚式に対する意識変わってきてるんじゃないかな、とアラフィフの私でも思うよ。
    普通にお金かかるし面倒くさい。一次会だけで充分じゃない?仕事や地域性にもよるけど、一次会すらなくていい。

    +17

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/07(日) 16:40:24 

    一人暮らしをしていたり、家庭があるとお金がないんだよ。あと翌日が仕事だったりしたら早く帰りたい。
    結婚式もできれば呼ばれたくない。お祝儀貧乏になる

    +15

    -3

  • 679. 匿名 2024/04/07(日) 16:42:57 

    30人来るならええやん

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/07(日) 16:43:20 

    >>678
    お祝儀

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/07(日) 16:43:45 

    >>663
    ごめん、ちゃんと読んでなかった…💦

    +0

    -3

  • 682. 匿名 2024/04/07(日) 16:44:32 

    >>664
    その情報があるかないかでだいぶ印象変わるよね

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/07(日) 16:45:06 

    >>679
    50人に声掛けて30人ならそんなものだよね
    旦那側が大半だとしてもそこはもう仕方ない

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/07(日) 16:46:18 

    二次会で合コンみたいに男女隣にさせる
    仕組みでそれから行くのやめた。
    23歳のときだったけどもう結婚してたし、終始不快でしかなかった。

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2024/04/07(日) 16:46:57 

    >>662
    友人の結婚式何回か行ったけど旦那さんが零細企業の時は友人たちの参加率が悪かったけど某超有名商社の時はみんなバッチバチにめかしこんで全員参加してたw

    +54

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/07(日) 16:47:21 

    招待するのに、事前の打診とか詳細をきちんと伝えようとする丁寧さを欠いたらこうなりがち
    GW中なら時期が悪かったのかもしれないが

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/07(日) 16:47:52 

    会費制は分かるけど、御祝儀が必要な1・5次会って、どんな風に招待されるの?
    披露宴ではないのよね

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2024/04/07(日) 16:48:25 

    30人きたら十分人望あるやん!

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/07(日) 16:49:31 

    >>601
    披露宴も二次会も何度か出席したことあるアラサーだけど、出会いどころか違うテーブルの人と喋る機会すらなかったよ。周りもグループをこえて交流してる感じなかったし。昔はもっと合コンみたいな感じだったのかな?

    +34

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/07(日) 16:50:17 

    >>589
    なんかコメントから滲み出るおせっかいおばさん臭がすごいな

    +35

    -3

  • 691. 匿名 2024/04/07(日) 16:50:24 

    披露宴から参加してて二次会なら流れで参加するかも
    二次会から参加だと時間も遅いだろうし、服装も迷うから参加しない
    あと子供がいる人だと二次会から参加って腰が重いかも

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/07(日) 16:51:49 

    >>10
    絶対結婚したことないだろ笑

    1人あたりコスト2〜2.5くらいかかるんだよ。お車代とかあれば3超えることもある。
    全然ぼったくってないから。

    +9

    -37

  • 693. 匿名 2024/04/07(日) 16:52:26 

    せっかくの晴れ舞台なのに、とか、旦那側はほぼ出席なのに、とか、そういう考え方はやめよう

    来てくれる人をおもてなしすればいいんだよ
    旦那より友達少ないとか値踏みする人なんてそうそういないよ

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/07(日) 16:54:20 

    >>691
    20代会社員の主より先輩なら既婚子持ちの人もいるだろうしね
    わざわざ預けてまで行こうとは中々ならないよね
    GW中なら帰省や旅行お出かけの予約してる人だっているかもしれないし

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/07(日) 16:56:01 

    披露宴の席って決まってて、近くの人と軽く話してスピーチ聞いたり食事してれば間が持つ
    2次会ってフリーだから、知らない人が多い場合はちょっとキツい

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/07(日) 16:56:32 

    >>654
    情緒豊かだなぁ

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2024/04/07(日) 16:56:51 

    >>34
    高校の頃は一緒にいたけど5年連絡もなし、会ってもない旧友に招待されてびっくりした。
    縁切ったもんだと思ってたから。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/07(日) 16:57:10 

    >>676
    1日に2回もトピ採用されるって確率凄くない?
    運営サイドが立てたのか?

    +2

    -4

  • 699. 匿名 2024/04/07(日) 16:59:05 

    >>677
    親族のみで会社関係は結婚しましたでいいと思うけどね
    お金かかるじゃん
    公務員とかわからないけど
    民間企業だったら今どき転職は当たり前で
    すぐいなくなってしまう人だっているし
    披露宴て昔の村人にお披露目して末永くよろしくだったら
    する必要あるけど現代社会ではいらないよね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/07(日) 17:01:33 

    >>1
    祝われて当然と思っている思考回路やばいwあなた必ず50人の祝い事やお呼ばれに出席しなさいよ

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/07(日) 17:09:08 

    声かける人が50人もいて、30人は行くよって返事してくれてる人望が眩しいわ…
    友達と呼べる相手1人もいない

    +15

    -2

  • 702. 匿名 2024/04/07(日) 17:12:47 

    >>662
    でも結局、高給取りほど最初から職場や同級生など相手いると思う
    優良物件がぽっと出と付き合うのあまり見ない
    付き合うとしても大体遊び人

    +23

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/07(日) 17:13:27 

    >>699
    公務員だが、同期以外は直属の上司ぐらいしか呼ばれないぞ。だから、もう20年ぐらい呼ばれてないな。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/07(日) 17:14:24 

    >>380
    披露宴の出席者は親族と上司だけっていうのは伝わってるのかな?
    私の経験で申し訳ないけど、てっきり友人は全員二次会からの参加だと思って会場に行ったら、友人の中でも披露宴から呼ばれた組もいて、分断を感じたなあ~
    二次会からって服やヘアメイクに逆に悩むし、立食だから疲れるし、自分から「披露宴は誰が来る?」とも聞けないからなかなかめんどう

    +88

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/07(日) 17:19:21 

    >>701
    一緒。
    主、普通に人望あるじゃんって思った。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/07(日) 17:20:51 

    >>380
    主さんは呼んだ人全員の式に絶対出るの?
    式しなかったら漏れなく全員にお祝い送る?

    +66

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/07(日) 17:22:14 

    2次会って会費制だよね?
    披露宴呼ばれて高いご祝儀よりマシかも。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/07(日) 17:22:14 

    披露宴は親族、上司で二次会は友達、職場の人ってよく考えたらめちゃくちゃ自分達都合の式だね。それなら初めから親族とごく親しい友人だけ招待の式でよかったんじゃないの?

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/07(日) 17:23:02 

    この前、仲の良い友達不参加な上に
    披露宴で満腹になり軽食も食べず
    お酒も飲めないのでウーロン茶1杯で
    9000円だったので懲りてしまったごめん。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/07(日) 17:23:26 

    >>701
    主の呼んだ人数が50人じゃない
    2人合わせて50人呼んで出席が30人足らず
    旦那が呼んだ人はほぼ出席だから恐らく30人の大半が旦那サイド

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/07(日) 17:23:52 

    >>116
    1の場合は友人は全員二次会からだけどね

    +24

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/07(日) 17:24:50 

    >>706
    本当これだわ。
    既婚の同僚先輩だっているよね?

    +32

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/07(日) 17:25:04 

    >>209
    普通みたいだよ。
    正直良い気はしないけどね。
    私は綺麗な紙の招待状が届いた方が嬉しいけど、まぁ手間は省くという時代なのかもね。

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/07(日) 17:25:05 

    >>30
    二次会なのに三万包まないとならないの?
    こちらは北海道なのでよくわからないわ

    +11

    -10

  • 715. 匿名 2024/04/07(日) 17:27:12 

    二次会からの招待が不味かったって事ではないと思う

    4月のGWある中で会社関係者までひと月前にいきなり招待状送るってなったらもう予定立ってる人もいるよねって話

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/07(日) 17:27:24 

    >>601
    年齢にもよる。ある程度年齢がいくと男女共に大半が既婚ってのが増える。でも本気で出会い目的なら既婚でも仲良くなって誰か紹介して貰うのもアリだけどね。ガチ過ぎるけど。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/07(日) 17:28:13 

    二次会ってなんのためにあるの?

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/07(日) 17:28:14 

    >>51
    私が行ったのは無料だったよ。
    披露宴から行ったけど。
    来てくれてありがとうって何回も言われて恐縮してしまった

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/07(日) 17:31:32 

    1ヶ月前っていうのが遅いんじゃない?

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:18 

    >>710
    分かりづらすぎるわw
    主が何人呼んで何人来てくれたか書かないと

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:19 

    >>48
    これやってたら友人は全員二次会からだから二次会だけ要員じゃないってのも事前に伝えられるしキャンセルした人にも詳細が伝わってなかったんじゃないかも思うよね

    +38

    -1

  • 722. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:22 

    >>680
    ?どういうこと?

    +0

    -3

  • 723. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:54 

    中学校卒業以降一個も連絡も取らなかった人から26のとき結婚式の二次会だけ招待されて、しかもビデオメッセージでおめでとうって言ってる所も送って欲しいって連絡来てビックリした笑

    丁度病気してた時だったからビデオも出席も断ったけどどんな気持ちでこの人誘おうって思ってんだろって思った笑

    学生時代もそこまで仲良かった訳じゃないし、なんなら男関係で巻き込まれて迷惑までかけられたから本当不思議だった。

    私まで誘うなんて他に友達居ないか、皆んなに断られてんだろうなって思った
    旦那が結婚式したくて友達多くて合わせるの大変なんだなとしか思わなかった

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:07 

    >>722
    よこ
    ご祝儀
    ってことじゃない?

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:42 

    >>7
    親族だけで良かったと思うよね
    まぁ、ご主人の方が呼ぶスタンスなら仕方ないのかもしれないが。

    あと、二次会は>>1の感じだと出席してくれる人にちょっと失礼かなと、気持ちは分かるけど50人設定が多すぎたんじゃない?30人来てくれるなら御の字かと。

    +201

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/07(日) 17:34:14 

    >>15
    二次会の方が結婚式ほどのルールに縛られない格好でいいから単なる食事会みたいで行く気になるけどなー

    +17

    -4

  • 727. 匿名 2024/04/07(日) 17:34:47 

    >>9
    愚痴会ねw

    +73

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/07(日) 17:36:43 

    >>706
    ほんとそれ。30人来てくれるけど、もちろん全員にお祝い事あったらちゃんと返すつもりで呼ぶんだよね?呼んだら終わりじゃないんだよ

    +49

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/07(日) 17:36:54 

    >>1
    1.5次会って1番面倒なんだよね

    二次会って大体結婚式場より格式下げた所でフランクな集まりだから、気持ち的には楽なんだよね
    ラフな格好でもOKだし
    だけど1.5次会は披露宴そのままホテルとかでやったりするから、ドレスコードあるじゃん
    結婚式に参列するのと同じくらいの格式の格好しなきゃいけないのが本当に面倒
    男性陣はいいよ
    スーツ着ていけば良いし、仕事帰りでも気楽だし
    女性陣は普段着とは言えない格好をして、髪の毛セットしていかなきゃいけないから、結局結婚式行くのと変わらない準備が必要なんだもん

    めんどいから断ろーってなるよ

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/07(日) 17:39:16 

    二次会だけ呼ばれるのとか余計だるい。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2024/04/07(日) 17:39:23 

    2次会って披露宴よりも仲間内感が強くて、そんなに仲良しでないと肩身狭いと思う。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/07(日) 17:40:29 

    >>30
    どうなんだろう?
    そんなに行った事ないけど、披露宴こそ豪華で人が多くて、2次会は年の近い若い人たちが出る感じだったな。
    カラオケするとかそんな程度。年齢高くなってからの友達の結婚式は神前式だけとか披露宴だけとかだった。

    +17

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/07(日) 17:41:43 

    私なら一次会から行きたいなあ。
    呼んで断られるのが怖い、辛いっていう人友達でいたけど(私は参加した)、こればっかりは仕事の都合もあるし仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/07(日) 17:43:51 

    >>1
    友人や職場の同僚・先輩
    どんな割合で呼んで、どの層が欠席もしくは返事が来てないんだろう。

    友人も誰が行くかによるし、会社の人だらけのとこに呼ばれても困る時ある。職場もそもそも誰が呼ばれてて、誰が出席か知りたいよね…LINEだと誰が出席か分かるのかな?分かるならそこにも原因(嫌な人がいるとか)があるかも。

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/07(日) 17:45:40 

    明るいカツアゲ

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/07(日) 17:46:27 

    >>314
    最低過ぎてわろたwでも世の中の結婚式挙げた人ほとんどこれ。

    +32

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/07(日) 17:46:42 

    >>380
    私の中で一方的に仲がいい関係だと思い込んでいたところがあったのかもしれません

    ↑マジで?オーマイゴッド!招待した数十人みんな?!中には年単位で会ってない人もいると思うし、数回遊んだだけみたいな人も含まれてるような人数だけどその皆2次会に迷わずきてくれるほど仲がいいって本気で思ってたの?

    +34

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/07(日) 17:47:17 

    >>30
    自分は会社の同僚の二次会に何回か、出た事あるよ。
    大体、披露宴とは別の日でレストラン貸し切ったりとかで。会費制で4、5千円とかだし、披露宴で3万出すよりは自分は良かったけどね。
    友達も披露宴は親族だけでやるから、友達は二次会(別日)って人が多かったよ。

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/07(日) 17:49:25 

    >>652
    >> 仲良いと思ってたのは私だけなんだな…とか面倒くさいな

    これ『結婚を喜んでるのは自分だけなんだな』って事にもなるんだよね。
    身近な人の結婚を『めでたいな、良いニュースだな、おめでとう!』とは思っているけど、皆んな個人個人それぞれの生活を日々送っているわけで、失礼ながら友人の事ばっかりは考えたりはしていないかな。
    私が昔仲良かった子がこんな感じで、その子の披露宴に呼ばれ招待状も返信したしその後会って直におめでとう!当日楽しみだね〜って言ったのに式の1週間前ぐらいに突然メールで『ガル子ちゃんってさ、全然私のこと喜んでくれてないよね?(自分の結婚のことについて)メールくれないし!』ってきて『そんな事ないよ!忙しくてメールしなくてごめんね!』って返信して(あーこれヤバいわ次は出産祝いだから気をつけないとな)って思った。
    で、出産の時もやっぱり同じ現象が起きた。
    箱入り娘で姫な感じで、祖父祖母両親にチヤホヤされて育ち旦那さんも彼女を姫あつかいだったから他の人間も彼女中心に彼女の気持ちに共感してキャッキャしてアクションしないとダメみたいな感じ。

    +27

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/07(日) 17:49:31 

    >>669
    多分これ参加率悪いのは
    1、5次会と本人も言ってるから会費ではなくご祝儀制が原因もありそう
    あと1.5次会なのに新幹線や飛行機距離で宿泊必要な人も呼んでるもありそう

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/07(日) 17:51:23 

    >>676
    人望ないって一応自覚はあるみたいだけど
    そいういうとこやぞ案件なんでは

    +15

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/07(日) 17:54:34 

    >>706
    自分の結婚式だからといって、せっかくの晴れ舞台と主自身が言ってるからみんなから祝われたい承認欲求を感じる
    私も自ら望んで結婚式したけど晴れ舞台って意識はなかったよ
    私のために来てくれてありがとうって意識だった

    +57

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/07(日) 17:56:02 

    >>739
    そうだよね、おめでとうって本心から思うのとホスト側が期待する祝い方をするってのは全然別問題なんだよ

    じゃあ「おめでとうって本心じゃないじゃん!」って言い出す人もいるけど誰かが結婚することは“普通に”めでたいことだからおめでとうってのは間違いなく本心だよ、よっぽど恨みや妬み嫉みがない限りね

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/07(日) 17:57:06 

    >>1
    50人も呼ぶとか、大して仲良くない人まで呼んでるだろ
    それ相手からしたらただの人数合わせにしか思わないよ
    現に人数合わせだし
    しかもこんなぎりぎりに呼ぶとか明らかに人数合わせ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/07(日) 17:57:15 

    大学時代の仲良かった友達の結婚式1.5次会
    新郎新婦の会社の人や友人たちも招いてなかなかの盛況

    私のテーブルは新郎新婦夫婦の会社の同期や新婦のライタースクールで一緒だったという人
    ライタースクールの方から「新婦と仲良かったんですか?」
    「はい」と答えると「よかったー、新婦さん、ちゃんと友達いたんですね」

    会社の同期の人たちに「皆さん仲良かったんですか?」と聞くと
    「いやー?みんなで会ったの新人研修以来だよね~?」というお答え

    なんかこっちがきまずかった
    人数集めのためにあまり仲良くない人たちまで呼ぶのはやめた方がいいのでは

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/07(日) 18:01:32 

    招待される側からすると、挙式披露宴じゃない結婚パーティーに呼ばれてもなーて感じする。
    挙式披露宴はセレモニーだからそこに立ち会う意味も見いだせるけど、二次会だけってそのパーティーは一体何なの?ってなってしまう。
    今回主さん側の出席者は少ないかもしれないけど、そこは割り切るしかないよ。
    友人関係は、仲のいいグループの子たちで集まる時に、みんなでお祝いの品を用意してくれたり、結婚おめでとう的な意味でいいレストランでお祝いしてくれたりすると思うよ。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/07(日) 18:02:03 

    >>380
    楽しむんじゃなくてもてなすんだよ
    みんな付き合ってくれてるんだから

    +95

    -1

  • 748. 匿名 2024/04/07(日) 18:02:26 

    >>363
    主ががるでこの辺の質問に回答してないからニ次会(主的には1、5次会らしいが)と言ってるのに会費がやたら高い、交通費や宿泊費がしっかり出ないのが問題になってそう

    +25

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/07(日) 18:02:58 

    >>3
    うん。
    ってか6割来てくれたら十分じゃないかね。

    1ヶ月前に打診だし、披露宴に比べて二次会ってだいぶカジュアルだから人によっては2人を囲んだ飲み会みたいな認識かもよ。

    披露宴に比べて断るのもかなり気軽だから自分の用事と被ったら普通にパスしとこうってなるんじゃないかな。

    +90

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/07(日) 18:03:26 

    都内に職場も家もあって会場も〜とかだったらいいけど
    うちは地元で結婚式つったら電車で1時間ちょいのホテル乱立ゾーンとかだから
    そういう条件で二次会だけとかだと行くのダルすぎる
    しかもご祝儀って3万包むヤツなの?謎
    距離感もどうなんだろう、一回同じ部署で働いたことあるとかだったら嫌だな
    この件は期間が短いから行きたくない場合余裕で断れるのが幸いだけど

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/07(日) 18:03:28 

    彼の方はちゃんと根回ししてもっと早くWEB招待状送ってたのかもしれないよ?
    LINEならお互いの招待客は各々で送るよね?

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/07(日) 18:04:24 

    >>726
    二次会って披露宴の日の夜にやるケースが多いから披露宴と同じ格好で来てる人がほとんど
    二次会から参加したことあるけど、参加者はちゃんとドレスアップしてたけど

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2024/04/07(日) 18:07:10 

    >>742
    せっかくの晴れ舞台wそれは来る側のセリフw

    自分の子が他の子に迷惑かけたのに「子どものしたことですから」って言うのと似たものを感じる

    +43

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/07(日) 18:08:42 

    >>59
    二つもアカウント持ってる人なんて
    そんないないだろ

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/07(日) 18:08:46 

    >>678
    自分は結婚式して招待しといて、家庭にお金かかるからって、来てくれた子のお祝いしないのはただのクズだけどね
    祝ってもらってないならお金カツカツなら祝う必要ないと思う

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/07(日) 18:09:37 

    主の二次会出たらペンライト持たせられてドレス色当てクイズに付き合わされそう

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/07(日) 18:12:23 

    >>710
    あー
    勘違いしてたわ
    それはちょっと凹むかもね

    結婚式の時って関係性が顕になるって言うよね

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/07(日) 18:15:31 

    1・5次会がまずよくわからないし、花嫁垢でも本人が1・5次会と称して開いてる会たまにみるけどメンバーが増えただけで披露宴とほぼ変わらない内容で開いてる
    個人的に二次会とはっきりさせず1・5次会を開いてる花嫁はウエディングハイな印象をもつ

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/07(日) 18:15:41 

    時間も長くなるし着替えとか色々考えたらね…家庭を持ってる女性が多いとしたら子どもの預け先の関係とか色々あると思います。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/07(日) 18:16:53 

    会社の人の二次会なんてだるいわ
    友達なら行くけど

    +10

    -1

  • 761. 匿名 2024/04/07(日) 18:21:32 

    >>1
    結婚式は生前葬みたいなもんだからねーとしか(招待した人とか参列者からジャッジ喰らう)
    ま、気にすんな。

    +1

    -3

  • 762. 匿名 2024/04/07(日) 18:22:14 

    上司の立場もあって断りずらいから上司は披露宴も二次会も出なきゃなのかな?
    主たちの事情もあるんだろうけどめんどくさそうな結婚式だね

    +3

    -2

  • 763. 匿名 2024/04/07(日) 18:26:52 

    >>720
    単純に25人呼んで参加が5人くらいじゃない?
    主さん20人くらいから断られてるのかも…

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/07(日) 18:26:57 

    >>709
    仲良い子が参加するか、聞きたいけど、聞くと失礼かな…とか思っちゃうよね
    でも聞いとかないと寂しい思いをする
    聞くと、主みたいにあの子行かないなら私も…が続いて人数が激減りしたりするもんね

    +6

    -1

  • 765. 匿名 2024/04/07(日) 18:27:31 

    >>45
    二次会だけ招待って行く方は意味あるの?
    そういうのないからビックリした

    +119

    -6

  • 766. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:29 

    二次会だけ呼ばれてて遠方だった時は申し訳ないけど断わった
    二次会のためだけに準備して新幹線の距離移動して休日潰れるのは気が進まなかったから
    参加者側の都合もあるし仕方ない

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:51 

    >>583
    >>1の主さんが呼んだ50人も「私、人数合わせかな?」って思ってるかもね
      


    +10

    -1

  • 768. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:55 

    この感じだと夫側の友人たちが司会とか幹事的なことをやってくれるのかな
    どうしても幹事やってくれる集団の人らが多くなるよね
    半々ってことはあまりない気がする

    せっかく来てくれる人もいるから少数派の人達が孤立してつまらなくならないようにするのが大事だね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/07(日) 18:32:41 

    プライベートな関係で50人も呼ぶ人がいるだけすごいよー
    それって全員顔見知り程度じゃないんでしょ?
    逆にいえば顔見知り程度は今の時代、声かけても来ないのは当然だと思う

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/07(日) 18:34:36 

    >>768
    確かに、来てくれる少数の自分側のゲストに気を使わないとね

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/07(日) 18:37:42 

    同僚だと、私行かない、じゃあ私も…が連鎖しやすいだろうしな
    先輩なら世代的に既婚子持ちでGWは厳しい人もいそう

    恐らく上司以外の職場組はほとんど駄目で友人界隈ばかりなのかな出席組は

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2024/04/07(日) 18:38:54 

    この流れ主が気の毒でしかないけど
    結婚式トピは荒れるから運営も立てなきゃいいのにね
    そもそもここまで叩かれるような事かな

    +6

    -7

  • 773. 匿名 2024/04/07(日) 18:41:55 

    >>45
    そりゃ行かない、披露宴は豪華な食事と引出物ありなのに二次会はそれがなくても祝いは払わなきゃならん

    +117

    -3

  • 774. 匿名 2024/04/07(日) 18:42:03 

    >>23
    なぜ1を読まない?

    +49

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/07(日) 18:42:40 

    >>772
    荒れてるけど叩いてる人そんなにいなくないか?
    1ヶ月前に招待状の段階でまず遅すぎるって話だし、今月はGWあるし断られやすいよねって意見が多くない?
    しかも職場の同僚程度の仲で二次会に誘われてそこまで高い出席率求められても…って意見もわかる

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/07(日) 18:43:21 

    >>714
    うちも道民だからわかんない
    披露宴からの二次会、三次会だよねー

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/07(日) 18:43:36 

    まさか会費を披露宴並みに設定したとかはないよね?

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/07(日) 18:45:07 

    >>615
    そうそう。ちょっと珍しい形式だなと思った。

    二次会って新郎新婦の友達が幹事やってわちゃわちゃ過ごす飲み会みたいなイメージだからね。
    だから不参加の理由も対した事じゃない。

    1ヶ月前に連絡ってのも印象としてはだいぶカジュアルだから、単に予定が合わない、なんなら前日忙しくて疲れそうだから辞めとこう、くらいかもよ。

    人望云々じゃないかと。

    +48

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/07(日) 18:46:18 

    >>52
    20代ならそれこそノリでおめでとー!みたいに集まるもんかと思ってた

    +8

    -3

  • 780. 匿名 2024/04/07(日) 18:47:12 

    >>775
    身バレ防止に全部ホントの事を書いたかもわからないし
    主旨は二次会に新郎と人数差がついてツラって事だけじゃん
    誰にも愚痴れない事でトピ立てして追い討ちかけて荒れるのガルの悪いとこだよ
    とにかく毎度荒れる結婚式トピは運営も慎重に判断してほしいわ

    +2

    -9

  • 781. 匿名 2024/04/07(日) 18:48:03 

    >>724
    横だけど方言だと思う
    うちの地域もお祝儀って言ってる

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/07(日) 18:49:14 

    >>1
    来てくれた子を大切におもてなししよう!
    せっかくの晴れの日なんだから気にしすぎちゃダメだよ!

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/07(日) 18:53:03 

    >>780
    人数差が辛いっ言われても、来てくれる人をもてなす事に集中しなよ!としか解決策ないじゃん

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/07(日) 18:53:42 

    >>601
    ある場合もあるよー。
    新婦から後日「旦那の友達でガル子の連絡先知りたいって言ってる人がいるんだけどどおー?」って言われてたことある。

    写真撮影とかしてるとき私がその男性に「よかったら私撮りましょうかー?!」って話しかけたから私も覚えてて、後日連絡先交換して2回デートしたよ。

    合わなかったからそれで私は終わりだったけど、そこから付き合う人たちとかもいるし、出会いのチャンス!と思って参加する人がいるのも全然いいと思う。

    +14

    -3

  • 785. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:41 

    >>54
    主みたいな親族上司は披露宴、
    二次会は同僚や友人って割とあると思うけど。

    交友関係幅広い人なんかは特に選定に困るから、
    海外で近い親族だけ呼んで挙式、
    国内で親族以外呼んでパーティーとかさ。

    儀式的なものが無い分、気楽だけどなー

    +9

    -11

  • 786. 匿名 2024/04/07(日) 18:55:22 

    50人招待って正直そこまでの仲の人も呼んでるよね

    その50人全員の結婚式や二次会に参加、式あげない時にはお祝い送ったりする覚悟あったんだろうか

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/07(日) 18:56:57 

    >>773
    二次会はご祝儀無しで会費のみが普通だと思うよ
    だから微妙な関係の人には丁度良かったりするんだけどね
    二次会だけなら休み取らなくても仕事終わりに行けるし

    +35

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/07(日) 18:57:32 

    二次会なんて少人数の仲間内で気を使わずワイワイやるイメージだけどな
    晴れ舞台とか意気込むなら二次会あり披露宴というテイで皆呼べば良かったのに
    二次会だけの為に行くのダルいし〜って人もいたかもしれない

    まぁ今更だし気持ち切り替えて当日楽しめばいいよ
    新郎新婦の二次会の客の比率なんて大して気にならないよ

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/07(日) 18:58:22 

    >>375
    若いころは誘われたやつは全部参加してたけど、今思えば高かったなー。
    お酒飲めない体質だから飲む楽しみもなく。
    ビンゴで景品が当たったこともなく…。


    +41

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/07(日) 18:59:12 

    披露宴は親族と上司だけなら、主の言う友達メインの1.5次会に近い2次会は別日にやるのか?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:43 

    >>1
    うちも夫側で20人くらいしか来なかったよ笑
    やっぱり友達同士できてるとあの子欠席なら参加しずらいとかライン来たりしたから友達とがいいよな…となったよ笑
    でも楽しかった!
    夫側だけだと愛想とか大変だけど盛り上がったよ
    主さんもも楽しんでね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/07(日) 19:00:55 

    >>1
    1ヶ月前に連絡したのが最初?
    だとしたらちょっと遅いなと思っちゃった。
    すでに予定入れてたりする可能性大いにあるし、フランクに呼んでもらってるぶん断りやすい感じもする。
    人望云々ではなく。

    しかたないから切り替えて、来てくれる人に感謝の気持ちで楽しいパーティにしたら良いと思います!

    +16

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/07(日) 19:01:05 

    >>785
    友人はともかく同僚ってだけのレベルの人まで呼ぶのはあまりなくない?
    プライベートでも仲良いよく遊ぶレベルの仲良しならわかるけど主は先輩も招待したんでしょ?

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/07(日) 19:01:43 

    >>327
     職場の人優しいね。派遣さんの式に出るなんて。完全にハイですね

    +74

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/07(日) 19:01:56 

    >>706
    自分の結婚式はもう終わったし小さい子供もいるし、行けないよ〜
    子供いるんだから仕方なくない?!?!ここ数年は連絡もとってない関係性だからお祝い送るのもね…

    ってママさん達ガルでは割といるしこういうコメントに大量プラスだった。結婚関連は先にカツアゲしたもんが得をする。

    +34

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/07(日) 19:06:01 

    >>1
    断られる一般的な理由はこんな感じかな

    ・会場のアクセスが悪い(披露宴ならがんばって行くけど、二次会だけでわざわざ行きたくない)
    ・時期が大型連休の前後
    ・旦那のスペックがしょぼい(旦那友人との出会いに期待できない)
    ・立食(落ち着けない)
    ・二次会のわりに会費が高い、御祝儀制(お給料少ないときつい)
    ・二次会のわりに会場がハイソで平服では行けない

    +6

    -1

  • 797. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:01 

    日程のせいってことはないかな?
    例えば三連休の中日とかだと行く気がしない人もいるかも?
    あとは不景気な世の中のせいもあるかもしれないし、来てくれた人を精一杯おもてなししようよ!

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:20 

    >>1
    ①4月って新年度で忙しいから、休日はゆっくりしたい
    ②夜二次会だけ行くのは気乗りしない人多そう
    ③WEB招待状送る前に、事前に二次会招待していい?と連絡してたらいいけど、いきなり招待状来たら、微妙かも‥

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:22 

    >>1
    そんだけ出席してもらえるくせに何様なの?
    旦那さんとの競争でもしてるの?意味がわからないんだけど。そんな言い方しか出来ないなんて来てくれる30人に失礼だよ。

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/07(日) 19:07:34 

    年齢にもよりそう
    友達が小さい子持ちだらけだったら、難しいとかありそうだし

    20代前半の時は同窓会気分で行く人多そうだし

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/07(日) 19:09:21 

    全然落ち込まなくていいじゃん!
    30人もあなたのためな①日あけてきてくれるなんて素晴らしい!

    私も呼べる人なんて5人もいないんじゃないかと思ってしまう(・_・;

    +22

    -1

  • 802. 匿名 2024/04/07(日) 19:09:44 

    >>800
    主さん20代で、同期や後輩なら独身組多そうだけど先輩だと既婚者もいそうだしね

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/07(日) 19:12:24 

    主は、仮に旦那と呼ぶ人数の差が逆だったら旦那さんに人望がないって思うの?違うよね?

    来てくれる人をもてなして笑顔で接するのが新郎新婦の役目でしょ?
    人数は関係ないよ

    +13

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:01 

    >>416
    私ももう10年以上前だけど、二次会で50人くらい来てくれたよ。夫50わたし50くらい。披露宴も100人規模で二次会から来てくれる人も結構いた。

    当時は披露宴から呼ばれなくても二次会からでも友人の花嫁姿見られたら嬉しかったし、むしろ二次会だけだとコスパいいなと思ってすらいた。皆、規模感とかも似たような感じだし無理して呼ぶとかもなかったよ。コロナ禍以降変わったんだろうね。

    +9

    -5

  • 805. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:08 

    >>1
    30人近く来てくれるならいいじゃない!
    人望ない人は誰も来ないよ

    来れない人も事情があるんだろうし、落ち込まないで来てくれる人と楽しんだらいいよ

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:17 

    >>397
    トピ文の印象だとそこまで根回しはしてなさそう。

    1.5次会てのがどんなものがよく判らないけど、会費=御祝儀みたいな感じならもっと早い時期に打診して、了解得れた人に招待状出すような流れだよね。

    いきなり1ヶ月前にLINEで連絡って事なら、ご招待状というよりは飲み会のお知らせ~みたいな印象持っちゃったんじゃないのかな。彼のお友達は単にそういうノリが好きなメンツだったとか。

    でもどなたかもコメントしてたけど、仮に沢山来てくれたとしてもそれはそれでこの先トピ主さんも参列者に御祝儀包むの大変そう。

    +49

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:25 

    ライトな感じでLINEでひと月前に送られたら、軽い感じで二次会だけなら別にいいやって欠席しただけのノリなんじゃない?

    人望が無い嫌われてるとかそういう次元にすら立ってないというか

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:27 

    >>742
    >> みんなから祝われたい承認欲求を感じる

    これ最近の卒業式や成人式にも通ずると思う。
    卒業式→先生クラスの皆んな両親、おかげさまで卒業できました!ありがとう!
    成人式→両親ありがとう!周りの他の大人の皆さん自分も大人になりました、これから社会に出ますんでよろしくお願いします!
    みたいなのが目的なのに、ただひたすら自分中心で自分がおめでとうを言われチヤホヤされるのが目的のイベントなんだと思ってる。
    自分の披露宴とか2次会思い出してみたけど、特に夫の親戚や上司や友人にちゃんと挨拶して見知ってもらわないとこれから関わるからって頭の中一杯だったわ。

    +25

    -2

  • 809. 匿名 2024/04/07(日) 19:18:14 

    親友の式だったら二次会も張り切って出るけど付き合いで行く程度だったら二次会は仲のいい友達が行かなかったら行きたくないなぁとはなる。誰か一緒にいてくれる人がいたらまだいいけど飲み会みたいなもんだから1人はやだな。1人でもめっちゃ出会い求めてたら行く。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/07(日) 19:18:52 

    >>806
    新郎側が男性ばかりなら、ぶっちゃけスーツそのままで来れるしね
    女性だと仕事帰りの二次会ならそれはそれで服装悩むし

    +25

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:55 

    最近の結婚式はどんどん縮小化されてきてるし、
    初めから50人という数に無理がある気がする。
    その50人全員が本当に親しいと言える人物なのかな。
    やっぱり「何で呼ばれたんだろう」
    「そこまで仲良くないのに」「行かなくて良いかな」
    って思われる関係性の人を沢山招待してしまってる
    結果だと思うよ。

    +21

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/07(日) 19:21:08 

    >>804
    コロナ禍で規模縮小を余儀なくされて客側も断りやすい環境を経験して、元々内心そういう集まりが苦手な層が表に出やすくなったのはあるかも

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/07(日) 19:21:11 

    >>17
    まず50人も誰呼ぶの?と思ってしまった。数合わせな人いるんじゃないかな?本当に仲良しな人だけ来て欲しいし、30人で十分だよ。十分人望あるから安心して。

    +160

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:25 

    >>45
    二次会だけ招待されたけど
    アウェイだろうなと思って断ったよ〜
    行きづらいのもあると思うから
    主さん気にしないでほしいよね

    +94

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/07(日) 19:23:12 

    >>787
    挙式披露宴と1.5次会セットプランはコロナ禍の強制中止で揉めにもめた後にリスク回避プランとして浸透してきてるの知らない人達が失礼だの聞いた事ないだの言いたい放題してるよね

    +0

    -15

  • 816. 匿名 2024/04/07(日) 19:23:46 

    >>811
    結婚式や二次会の参加率って、そういうのが浮き彫りになるよね
    しかもGWに入る4月にやるとかハードルいつもより高いのに

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:15 

    日時的に土日の何時にするかにもよるよね。
    今の人って夜が主流なんでしょ?
    私が結婚したのはもう20年以上前でお式は日曜日の昼だったけど二次会はお式出て貰った人は誘わなかったよ。
    夜遅くになるの申し訳ないし、そう良い出会いを提供できそうにもなかったからw
    二次会はお互いの会社関係の普段から飲んでるけどお式には人数的に呼べなかった人を中心にお誘いしましたよ。

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:26 

    >>814
    アウェイで行きづらい、を理解してくれたらいいけどね
    お祝いしたい気持ちがあるなら関係ないでしょ!な新婦だとゲンナリだが

    +15

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:31 

    >>11
    私も無料ならいくよ
    暇だしめかしこんでいくからよんでくれ

    +79

    -1

  • 820. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:34 

    >>393
    親族だけにせよ友達いるにせよ、同じテーブルには新郎新婦の上司同士とかにならない?

    +14

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:06 

    >>1
    たぶん、皆お金ないのよ…
    最近、物価も値上がりしたからね😢

    +25

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:25 

    結婚式の話は前もって聞いてたけど、急にラインで一言の追加もなく招待状のURLだけ送られてきた時は正直気分よくなかった。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:12 

    合間に雑談したり職場の飲み会で顔合わす程度の付き合いしかないレベルの同僚とかなら、わざわざ行くのはしんどいかも
    二次会とはいえ、女性なら服装もワンピースとかになるしヘアメイクもそれなりにしないといけないし

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:05 

    >>822
    それは失礼だね

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:26 

    最近20年以上あってなかったのに
    いきなり仲良い高校の友達からライングループに入れられて
    結婚式二次会きてくれって言われた

    15人ぐらいいたけど、結局二人しかいかなかったみたい
    その二人は幹事も任せられて終わった後
    私にかなり愚痴いってたよ

    普通はいかないよね 

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:25 

    正直、招待されるのダルい。自分自身も式は挙げなかった派。
    お金も時間もかかるし他人の披露宴&二次会に興味ない。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/07(日) 19:30:30 

    >>380
    何を明記してなかったんだろ?
    行くか行かないか微妙なラインの友達から
    WEB招待状のみで二次会に招待されて、なんかの情報も欠けてる状態だったらそりゃ既読無視で返事すらない人が居るのも理解出来る。
    呼ばれてる側としても、適当に扱われてる感じがしてしまうもん。

    +65

    -4

  • 828. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:59 

    >>1
    声かけた人数で、数合わせで声かけた人たち多いだけとかではなくて?

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:53 

    >>383
    男の人は多少浅い関係でも、呼ばれたら飲み会感覚の軽い気持ちで出席できるのかも。女の人はもっとシビアで、仲良いと思ってた人でも来なかったりする。理由は出費が痛いとか自分は結婚してないのにとか、自分の時は呼んでないからとか色々。

    +31

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:46 

    彼は早い段階から来てくれそうな人に声かけたか、たまたまフットワーク軽い人が友達同僚に多かっただけでは?

    主は人数に拘るあまり親密度を読み違えて見込み薄い人まで声かけた結果かもしれないよ?
    招待状に明記すべき所が抜けていた自覚もあるみたいだし

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/07(日) 19:38:50 

    >>829
    二次会でも普段と同じ服やメイクとはいかないし、準備度合いが違うからね

    +26

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:43 

    なんかさ 私達親世代と今の子達の人を祝う気持ちの差に追いついていけない
    切ない

    +1

    -4

  • 833. 匿名 2024/04/07(日) 19:40:04 

    >>789
    言うほど出会いもないのよね

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:00 

    >>832
    お金の余裕は心の余裕だから

    あと自分の結婚式終わったらもうあとは知りませんみたいな人が多々いることも明らかになったしね

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:32 

    >>167
    新たな出会い目当てじゃなきゃ行きたくないかも。
    親しい人ばかりの少人数の会ならともかく、知らない人も来る大規模な会みたいだし。
    お金もかかるし、要するに「色々めんどくさい」ってことなんじゃないかなあ。

    +19

    -3

  • 836. 匿名 2024/04/07(日) 19:47:55 

    >>833
    結局、顔見知り同士でグループ作っちゃうから、自分から積極的に話しかけないと出会いは無いわな。
    主催者側がおぜん立てでもしてくれないと無理!

    +13

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/07(日) 19:48:34 

    少数派かもしれないけど二次会より披露宴の方が好きw

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:30 

    >>689
    下手なことになったら新郎新婦の顔つぶすことになりかねなからうかつなこと出来ないしね

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:55 

    >>11
    私も結婚式大好きマンだから知らん人でも無料なら全然行くわ
    あと都内なら

    +60

    -4

  • 840. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:03 

    >>5
    >>離婚しな





    さすがにその使い方はちがうやろ😅

    +31

    -2

  • 841. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:40 

    >>837
    同じく
    仲良い人なら披露宴からぜひ呼んでくれ!だわ!

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/07(日) 19:55:32 

    >>811
    50人は多いね
    主夫婦に出席の返事くれた30人でちょうどいいぐらいじゃないかな?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/07(日) 19:55:55 

    招待された人にとっては、二次会ではない

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:22 

    結婚式で出会いが成立したのって
    受付や二次会の幹事やった者同士で共同作業あった場合ぐらいしかなかったよ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:35 

    >>284
    なんかわかる。人数合わせかな…てなる。

    +23

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:49 

    >>810
    女性のドレスコードがうるさいから面倒なんだよね

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:33 

    披露宴も呼ばれてればメインゲスト感あるし行こうかなと思うけど、二次会だけは数合わせ・ただの盛り上げ役で呼ばれてる感あって行かないな

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:45 

    >>811
    大学のサークルのOBとか会社の同年代とかで50人を余裕で超える二次会は何度も見たけどコロナ禍前の話なんだよな…

    友達とまでは言えない人の二次会で病気もらいたくないし
    時代は変わったのかもね

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/07(日) 20:06:01 

    >>33
    私も理由はそこだと思う
    普通は数ヶ月前だよね
    ギリギリだと予定があったり、人数合わせで呼ばれたのかなとか思ってるかも

    +101

    -1

  • 850. 匿名 2024/04/07(日) 20:08:43 

    >>15
    よほど仲良しじゃないと無理だよね

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2024/04/07(日) 20:10:08 

    >>260
    人数集めの人っているよね〜
    私なんて同じクラスだったってだけでFacebookで二次会のお誘いきたよw
    直接の連絡先も知らないのに普通誘う??
    グループだってただの一度も同じだったことないよ

    もちろん無視したけど

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/07(日) 20:10:46 

    50人ってどうでもいい人も呼んでそう

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/07(日) 20:15:51 

    定期的に会う関係なら呼ぶだろうけど、それ以外は呼ばなくていいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:49 

    >>1
    式→儀式だから親族中心
    披露宴→まあ世間一般ではメイン
    二次会→主&旦那が主役の飲み会

    自分の結婚式で「二次会だけでも呼ばれたら喜んで来る」と思える神経がすごいね。他人的には職場の飲み会程度だよ

    +26

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/07(日) 20:20:19 

    コミュ障だから二次会とか行きたくない

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/07(日) 20:22:22 

    >>831
    これはあるね
    女性は結局会費以上にかかっちゃうからね

    +26

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/07(日) 20:24:15 

    晴れ舞台って自分で言っちゃってるくらいだから相当お花畑

    二次会が決まってから招待するまでの間に招待する50人全員と密な関係築くべきだったね
    50人との付き合いにお金もかけてさ

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/07(日) 20:25:39 

    2次会だけ呼ばれる場合って、ご祝儀どうするの??3万円?

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2024/04/07(日) 20:26:32 

    >>837
    食いしん坊なので披露宴の方が好きかな。
    2次会の料理って何であんなにショボいんだろう
    会費7000円とかするのに

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/07(日) 20:27:46 

    主さん20代とのことですが、アラサー20代ですか?それなら子持ちの友達もそれなりにいると思いますが、まず子持ちは一ヶ月前に誘われる朝一ならまだしも昼過ぎや夕方から家を空ける予定は断ると思います(^_^;)
    そして、子なしも20代前半の時とちがって結婚式に行き飽きてきてる中、断る人がいると自分もやめておこうとなるのでそんなもんですよ!
    私も29歳の時に子なしでしたが、行かない子がおおかかった為、アウェーになるために色々準備するのもな…って思って断ったことあります!
    式ならまだしも2次会アウェーはキツイです。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/07(日) 20:28:35 

    >>167
    二次会だけ呼ばれるとかあるんだぁと驚いた。
    ちなみに披露宴は参加した事あるけど、逆に二次会という物に呼ばれた事がない。そもそも二次会があるのか無いのかすら分からない。田舎だから?披露宴の後みんな解散してる。

    +23

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/07(日) 20:31:23 

    >>17
    そうだよね。呼ぶ友達いないから披露宴すらしない人もゴロゴロいるんだから。勿論私もしてない。親戚とすら親しくしてこなかった人間だから、恥ずかしくて披露宴なんて発想全く無かったよ。

    +71

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/07(日) 20:33:30 

    >>842
    むしろ二次会で30人でも多いと思ったんだが

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/07(日) 20:34:35 

    >>380
    出席してくれる友人達と会を楽しみたいと思いますって、主はホスト、友人はゲスト。向こうはお金払って時間使ってまで付き合ってくれてるんだからそこは考えてあげて……会費がいくらか分からんけど同じ金額払うなら自分の好きに使えたお金を主と旦那さんに合わせて使ってくれてるんだからね

    +63

    -3

  • 865. 匿名 2024/04/07(日) 20:37:18 

    >>846
    女性だと二次会が平日仕事帰りとかの方が逆に面倒くさいかも

    荷物預けるクロークがある会場ならいいけど、髪もひとつ括りだけでいいのか迷うし、オフィスカジュアルなパンツスタイルでもいいのかわからないし普段着が自分だけなら浮きそうでちょっと怖いし、かといってどこまでもオシャレすればいいかイマイチわからない

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/07(日) 20:37:32 

    >>45
    わかる
    私も

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/07(日) 20:38:02 

    >>858
    過去に二次会だけよばれた時は会費しか払ってない。
    周りの皆もそうだった。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/07(日) 20:38:03 

    >>45
    45歳東京住み、20代の結婚ブームの時はたしかに2次会盛大にやってた子多かったな〜。
    私は2次会だけ呼ばれるような友達いなかったけど、披露宴出た子の2次会に行ったら友達らしき子がすごい増えてたなんてこと普通だった。
    今でも2次会盛大にやったり2次会だけ友達呼んだりする事あるんだね……

    +37

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/07(日) 20:40:25 

    >>858
    二次会だけで披露宴の相場と同じ金額払うならいかないわ余程好きな子じゃないと

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/07(日) 20:40:28 

    >>4
    それよりも形式が特殊だから解りづらかったのもあるのかな?

    親族と上司のみの披露宴も珍しいし、披露宴のほかに1.5次会やるのもかなりレアケースじゃない?

    1.5次会って2次会じゃなくて披露宴に準ずるって認識なんだけど合ってる?合ってるなら1ヶ月前にLINEで招待もなかなかおかしいし。

    今どきのウェディングがよく判らないから的外れなコメントかも知れないけど、私なら戸惑うかも。

    +45

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:58 

    >>860
    二次会って自由なパーティーな感じが強い分、コミュ力低いと壁の花で終わる可能性高いし億劫になる人もいるのはわかる
    仲良い人が欠席なら自分も行かないってなりやすそう

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:28 

    >>747
    お金と時間を割いて来てくれたゲストを、楽しかった!って思えるものを提供しようって気持ちがなきゃダメだよ
    大体、自分のもてなしでみんなが笑ってくれたら喜んでくれたら自然と楽しくならない?良い思い出にならない?

    もう式まで準備も佳境で大変だろうけど、きてくれる30人を楽しくもてなそうって気持ちで準備しようよ!完璧じゃなくて良いからさ

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:51 

    >>861
    そういう場合、解散してから仲良い人だけで二次会という名の飲み会なんじゃないかな
    こういうのだと挙式披露宴と違って新郎新婦はもてなされる側

    披露宴飛ばして二次会だけなら、新郎新婦主催で別で会場貸し切りで開催するケースもありそうだけど

    +20

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:02 

    >>380
    一番肝心なお車代のこと会費いくらorご祝儀のことを書かないとアドバイスが変わるよ

    +28

    -1

  • 875. 匿名 2024/04/07(日) 20:48:15 

    >>864
    ホストってもてなす側だとわかってないのかも
    楽しむのはいいけど、祝われる私!だけでは駄目

    +21

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:26 

    >>667
    披露宴に呼ばれたら呼ばれたで文句言うくせにw

    +3

    -6

  • 877. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:21 

    >>1
    4月は忙しいよ
    新しい部署に飛ばされたり転勤とかいろいろ
    子供いたら他人にかまう暇なんてない

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:05 

    >>650
    ほんとこれな。二次会呼びまくるやつ自己中すぎて引くよね。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:42 

    >>870
    何か全部イレギュラーだよね

    上司だけ披露宴呼ぶならいっそ親族以外の一般客いっぺんに呼べばいいのに、とは思った
    それかもう身内だけにするとか

    1.5次会に近いのを想定した、席数とか関係してくるフォーマル強めの二次会なら、披露宴の招待状ももっと早く打診して送るべきだし

    +27

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:19 

    >>650
    それはあなたがそういう要員なんじゃ…

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:52 

    >>870
    一ヶ月前に休みなんてとれないよ。
    バイトしかいないのかな?

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:24 

    >>875
    自分で「せっかくの晴れの日」って言っちゃうくらいだからね汗
    ここでそう書いてるってことはそう思ってるってことだから主がリアルで言っちゃわないかヒヤヒヤもんよ

    +29

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:42 

    >>874
    書かないって事は、ご祝儀並みの費用想定していたのかなと深読みしちゃう

    二次会でもお車代出すような気が利く人にも見えないし

    +22

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:00 

    >>879
    上司も居づらいよね

    +10

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:25 

    自分は2次会やらずに 挙式披露宴しかしてないけど、夫側も私側も欠席ゼロだった。

    けど、そもそも本当によく遊ぶ友達しか誘ってなくて夫婦の招待客全員合わせても45人くらいだった。
    遠方の友達や子育てで忙しそうな友達は「大変だと思うから報告だけにするね!」と言って それでも「子供預けられるから行きたいよ〜!」と言ってくれた子だけ招待状渡したり、とにかくめちゃくちゃ絞った!!


    夫側も妻側も50人近くって100人規模のかなり大きな式だし 母数が増えれば当然欠席の確率も高まると思う....!

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:49 

    >>1
    見栄の為に頭数が欲しいの?
    30人に満たないと言ってるけど十分じゃない?
    参加表明してる人を大切にする事を考えるべきかと

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:00 

    そもそも披露宴したあとまた花嫁がドレス着た二次会ってなんのためにやるの?
    二次会の料理が豪華ならまだいいけど料理足りなかったり居酒屋の方がマシなレベルな二次会が多い
    披露宴に呼ばなかった友人や職場の人で主のことを本当に祝いたい人いたら個別に会を開いてくれると思うからそれじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:39 

    晴れ舞台と意気込むというかハイになるのは仕方ない

    でももてなす気持ちが第一だよ

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:25 

    >>62
    もうアラフォーだけど私が20代だったころはサークル関係とか二次会から参加結構あった!!
    二次会からの時は基本みんな会費しか払ってなかったよ。そもそも式に招待されてないからご祝儀も包んでなかった!
    気軽に行ってたから、二次会から呼ばれて失礼だとか感じたこともなかったし、7〜8000円で楽しめるから喜んで行ってたけどな。
    逆に披露宴呼ばれたら➕ご祝儀だからホントに仲良い子しか呼ばれたくなかった。
    だからここで失礼だ、2軍だって言われるのにビックリ!!今の子達はコロナもあったりで結婚式のハードル、考え方も変わってきてるんだろうなと感じたわ。

    +35

    -2

  • 890. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:27 

    披露宴と二次会、呼ぶ人が全く被らない完全に層が別なら、別の日にやるの?
    もしかして二次会でも披露宴と同じドレス着てお色直しするの?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:31 

    二次会からのときって御祝儀わたすの?

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:13 

    >>889
    主の会費がいくらを想定していたのかわからないからな
    二次会なのに一万ならギリだが二万とかなら欠席連発も頷ける
    ていうかここまで欠席多いってそれが理由なのかな?と思ってしまった
    ギリギリでGWの予定既に埋まってた人もいそうだが

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:01 

    >>54
    これ二次会とか言うから響きが悪い
    本編の親族上司のみの挙式披露宴とはまた日を違えて同級生同僚を招いた結婚パーティーみたいにしたカップルいたよ
    それは気軽に参加できた

    +72

    -1

  • 894. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:02 

    >>891
    ご祝儀はどうだろう二次会なら個々の自由かな
    会費は基本ありそう
    手ぶら平服でお越しくださいと言われても、本当にノーマネーで行く人中々いないだろうし

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:36 

    >>893
    披露宴と同じ日にやるから二次会という表現なのかな
    披露宴会場に隣接してるなら同じ日にやる方が手間が省けるだろうし

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:08 

    >>871
    そうなんですよね(´-ω-`)
    後、これから家を買ったり出産したりと主さんにとってはハッピーなイベントが続くと思いますが、みんなが皆んな祝福してくれるわけではないです。
    でも、それは主さんが嫌いなんではなく、タイミングの問題なので気を落とさないでくださいね。
    そうなってしまった友達とも時期がくればまた仲良くできます!
    大人の階段を登っていると思って頑張ってください(^^)!

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2024/04/07(日) 21:08:52 

    2人で50人に声掛けて30人なら、悪くない確率だと思うが…
    大半が彼のゲストだとしてもいいじゃん2人の会なんだし

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:03 

    >>880
    そういう要員にまで声かける方が異常だって言ってるのよ

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:27 

    >>52
    だよね、そんなに呼べる人いないから凄いよ。

    でも沢山呼ぶのってそこまで深い関係じゃない?(決め付けゴメン)みたいな関係だろうから妥当な気もする。
    50人全員がトピ主と親友って訳じゃないだろうから。
    厳選した仲良し10人の内半分欠席だったらヘコむけど。

    +45

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:48 

    結婚式?披露宴ほ呼ばないで二次会だけ呼ぶとか失礼!

    邪魔くさいから行こうと思わない!
    服装も困るし、

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:40 

    >>1は何歳?主性格悪そうだね。プライドが高い頭お花ばたけな人かな?すごい性格悪くて偉そうでプライド高そう。

    +11

    -16

  • 902. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:11 

    一緒に行く友達が欠席するなら自分も欠席する
    上で書いてた人もいるけど新郎や新婦と友達でも他に知り合いが誰もいない二次会に行くの結構きつい
    昔一度だけ行ってめっちゃ苦痛だった

    +21

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:21 

    友達の結婚式って、正直めんどくさい

    +12

    -1

  • 904. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:42 

    >>1
    30人来てくれれば十分じゃ

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:43 

    行きたくないよ
    たいして仲良くないのに招待されたりしてもさ

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:09 

    >>9
    披露宴には呼ばず2次会からの参加のみだから、今回の場合は裏で2次会はないでしょ。

    +61

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:54 

    >>1
    結婚おめでとう!
    例え少なくとも来てくれる人を大事にしよう
    来れない人もそれぞれの事情や考えがあるから仕方ない

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/07(日) 21:19:25 

    >>373
    大丈夫!誰もあなたに祝福して欲しいとか思ってないしただの人数合わせだよ!ないとは思うけどあなたが結婚式やるときはめんどくせー金の無駄と思われててるだろうね。

    +8

    -6

  • 909. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:23 

    主の場合、同僚や先輩まで混じってるからある意味ややこしい
    仕事絡みだけど友人レベルで仲良いと少なくとも主は思ってる人に声かけたんだとは思うが

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:59 

    >>893
    うん。日を改めて気軽な会費制パーティーにすれば良かったのに

    披露宴じゃないのに正装必要?お祝い金はまさかの3万?中途半端な時間に呼ばれて帰りは何時?とか招待された方が悩むような状況を作るのって良くないよね
    断ろうってなるのも分かる

    +31

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:06 

    >>876
    なんで?披露宴は行くの好きだよ、ブライダルで働いてたから余計に楽しいし

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:57 

    >>54
    わかる!式や披露宴に呼ぶほどではないってことね、と解釈する

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:06 

    >>1
    うん??「職場の同僚や先輩」数十人って、職場でしょ??友達でもないのに、行きたくないの、わかるでしょ?仕事しに行くところだよ!!
    親しい友人とかならわかるけど、職場?令和にそんなの呼ばないでいいよ

    +15

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:02 

    >>846
    その辺りも曖昧だったんじゃないのかな。
    友達幹事のお祝い飲みなのか、披露宴的な物なのか…。

    何だかんだ言って冠婚葬祭って昔ながらの暗黙のルールに則ってやるでしょ、昭和生まれの私なんかはトピ主の言う1.5次会に出たことないから暗黙のルールがよく解らないんだよね、なおかつトピ主は正規の?披露宴やる訳だし。

    こういうケースは通常よりさらに根回しが大切なのかもしれないね。

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:14 

    50人も呼ぶ候補がいるのすごい
    私(未婚だけども)5人もいないわ

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:17 

    >>887
    何のためにやるかって言ったら自己満足のためでしょ

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:33 

    服装とか会費とか、招待状にわかりやすく明記したのかな
    LINEで送る前に先に招待したい旨を伝えているかいないかで心象変わるし
    前触れなくいきなり1ヶ月前に招待客はビックリするし何か別にいいやとなりやすいかも

    ただこれを教訓に次やるときは…とも行かないし、過ぎた事は仕方ないなら当日に注力しよう

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:53 

    >>714
    二次会も1.5次会も大概会費制だよ

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:15 

    >>601
    30代だけど友達は結婚式で一目惚れして新婦を通して紹介してもらって結婚したよ

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:35 

    >>1
    そもそも50人が多いような…
    30人も来てくれたら十分ですよ
    逆にその50人の結婚式や二次会に呼ばれたら行きますか?
    50回も出席します?
    自分が呼ばれたらかけつけたい、かけつける気持ちがある人だけ呼べばいいんですよ

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/07(日) 21:38:46 

    >>903
    男性はそうでもなさそうって思うから、やっぱり女性は準備にかかり過ぎるね、お金も手間も

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:36 

    男性はスーツあれば披露宴だろうが二次会だろうが
    どこでもいけるけど
    女性は準備に時間とお金がかかる

    しかも
    男性は子供の有無関係ないけど
    女性は関係あるし子供いたら次の日早いし

    +11

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:49 

    高校の時の友達が20代半ばで結婚した時、
    特に仲良かった友達2人が披露宴だけ、私ともう1人の友達2人が二次会だけ、今の会社の同僚が披露宴と二次会だった。

    地元と式場が離れてて、私はたまたま近くに住んでたけど、披露宴の子も二次会の子も新幹線で来てた。

    お祝い事だけどずっとモヤモヤしてた。二次会だけの子、偉いなと思ってたよ。ここ見てたら二次会だけなら行かない人多くてちょっと安心したよ。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:20 

    こういうのって女の方が薄情だよね

    +3

    -4

  • 925. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:40 

    >>1
    披露宴行くなら二次会も行くけど二次会だけなら参加したくないわ

    +12

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/07(日) 21:45:16 

    >>15
    トピ主さんのは1、5次会に近い形式って書いてあるから尚更来ていくものとか悩むよね
    披露宴は昼に親戚だけでやって、夕方から1、5次会で友人お披露目パーティーに呼ばれたことあるけど、着ていくものや会費の他にプレゼント持ってくかとか悩んだな
    ちなみに新婦に平服でいいって言われたけど、結婚式用のドレスで行ったらやっぱり大体みんなドレス着てた

    +57

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:08 

    >>913
    うん??ってwwwこの出だし使う人大体嫌味ったらしいよねw

    +3

    -5

  • 928. 匿名 2024/04/07(日) 21:47:09 

    >>157
    いやいや完全に分けられてるでしょ

    +10

    -2

  • 929. 匿名 2024/04/07(日) 21:47:51 

    >>4
    絶対に来てくれそうな友達を挙式と披露宴に呼べば良かったのに、披露宴が親族と上司だけってなんか盛り下がる。
    小さくやりたいのか、大きくやりたいのか意図が分からない。

    +62

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/07(日) 21:49:13 

    その1.5次会?の開始時間にもよるよ

    オンナって
    家庭あったら大変なのよ。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:58 

    >>257
    落ち込むよ
    あっちは出会いがあるのかな?とかワクワクでくるのかもだし

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:24 

    >>662
    卒業後一度も花嫁と会ってない関係でも私も彼氏いなかったらあわよくば医者との出会いに期待を込めていくかな

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:31 

    今月でしょう?
    二次会の予約まだ人数も決定してないのおかしくない?

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/07(日) 21:53:53 

    >>30
    私の地元は披露宴に出席した人の中で同世代だけ二次会に残る形だから二次会から来る人はいないんだよね
    だから東京で会社の人に口頭で「◯月◯日なんだけど二次会来れる?」と飲み会みたいなノリで誘われて詳細は仕事用メールで来たのちょっとびっくりした
    会費8,000円も高いと思ったし
    でも他の人に聞いたら披露宴は親しい友達呼んで二次会に友人知人たくさん呼ぶのはよくあるパターンだと
    その二次会もお店貸切でかなりの人数いたよ

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/07(日) 21:54:53 

    20代でも25歳か28歳かでも結構違うよね
    友人の結婚式に対する思いとか
    ちょうど適齢期にコロナ禍だった人たちとか

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:20 

    >>10
    好きな友達なら見てて嬉しいし、お祝いしたいけどな。
    友達少ないから1回しか行った事ないけどさ…

    +32

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/07(日) 21:56:44 

    >>906
    今回主の二次会出席の探り連絡を取り合ってるうちに後日主を除いた二次会(愚痴会)はありそう

    +10

    -7

  • 938. 匿名 2024/04/07(日) 21:56:57 

    >>89
    たけー!一万円は自分のために使った方がいいね
    せめて三千円にした欲しいな

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:55 

    >>393
    光栄だけどなー。

    +10

    -19

  • 940. 匿名 2024/04/07(日) 21:58:45 

    自分がやんなかったから人の結婚式はいかないようにしてる

    お祝いくれた人だけいったなー

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/07(日) 21:59:41 

    全く会ってないのに結婚式のために連絡してくる人ほんと嫌だわ

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:14 

    二次会だけ呼ばれるのって、披露宴にはよぶほどじゃないけど祝ってほしいから来てねって感じがして個人的にはちょっとショックです。
    披露宴呼んでくれた友人に二次会も出てと言われたらもちろん出るよ!

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:44 

    >>5
    ワロタ

    +8

    -4

  • 944. 匿名 2024/04/07(日) 22:01:10 

    >>851
    そういうの多いよね
    イライラする
    その場だけよければいいから
    なにも考えてない人なんだろうね

    +17

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/07(日) 22:02:07 

    医者の結婚式だったら行く人多そう

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/07(日) 22:03:37 

    >>17
    わかるよわかるよー。
    わたしは披露宴したけど、招待したのも来てくれたのも小中高大学時代の友達8人だもん。
    しかも当時会社退職して半年とかだったから上司とか同僚もいない。
    反面主人は会社の上司や同僚、学生時代の友人と、わたしよりも何倍も多かったよ…
    それでも、楽しかった!やって良かった!って思う。
    主の30人なんて凄すぎるよ…どうやったらそんなに友達作れるの?嫌味じゃなくて本気で知りたい。

    +57

    -1

  • 947. 匿名 2024/04/07(日) 22:04:49 

    どんなに可愛くなくてもかっこよくなくても
    褒めなきゃいけないのが辛い
    そして金も何万となくなるし
    罰ゲームすぎる

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/07(日) 22:06:48 

    >>903
    無料にしてくれたらみんな行くのにね

    結婚式開きたい人は来て欲しいなら
    全額出せと思う いっぱい来てくれると思うよ

    そして金がないならやらないに限る

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/07(日) 22:06:59 

    披露宴まででええやん

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:00 

    >>1
    結婚式って、まわり見てて
    縁の切れ目にマジでつながってるよね!

    わたしはまずブーケトス嫌すぎる。そして牧師誰だお前❓両親への手紙は絶対読みたくないって思想だったから
    自分の結婚式は2回とももちろんしなかったけど。
    友達や親戚、同僚結婚式には20回くらい出席してきたけど、1番人数集まるのが20前後で35才くらいに結婚式あげた子って共通の友達でその子が出席した子達ほぼ出席してなかったもんな。
    だからか、受付、余興、2次会の出席頼まれちゃったから受付だけしてあげたよ!あとはお断りしたー。
    だって私、2回結婚したけど式あげてないからお祝いもらってないからね。

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:40 

    そんなに親しくない人にまで声かけてない?
    二人で会う仲じゃないなら行かない

    +23

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:49 

    >>99
    そこまで間空いてないけど喧嘩別れして5年くらいの友人から突然一週間前に呼ばれたことある
    gw中だしびっくりしたわ
    穴埋めなのバレバレだったから、喧嘩は私も言いすぎたとは思ってたけどここまでバカにした扱いするんだと心おきなく断れたよ
    相手は話してる感じからブライダルハイで何がどう失礼か全くわかってなかった

    +43

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:28 

    よほど仲の良い人じゃないと行かないかも 自分はだけど

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:46 

    >>1
    50人って
    もしかして友達じゃない人まで呼んでそうだね

    30人ていってるけど、あと5人は欠席しそうな感じする

    +21

    -1

  • 955. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:48 

    >>913
    しかもゆとり世代って上司結婚式呼んどいて平気で転職するんだよ、、(私もゆとりだけど結婚式しなかった)

    +14

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:32 

    >>1
    結婚式たのしかったし友達にも会えたしって感じで二次会って想定してたより人数めちゃくちゃ増えるから大丈夫だよ

    +0

    -8

  • 957. 匿名 2024/04/07(日) 22:14:36 

    友達の結婚式って、正直めんどくさい

    +10

    -1

  • 958. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:28 

    >>1
    独身同士のマッチングコーナー作るとか出会いの場あるとアピールすれば来るんじゃない?

    私の時代は新郎の会社や大学時代の友達に期待できるときは、みんな色めきたって出かけたよ。早稲田卒のテレビマンのときは、あまり仲良くないような子も来たがって女子側の参加率高かったし、東大卒の人のときはその後にカップルが5組もできたよ。

    +4

    -12

  • 959. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:56 

    もう結婚式は行かないと決めた37歳です

    +14

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:34 

    >>901
    決めつけすぎだよ…

    +8

    -5

  • 961. 匿名 2024/04/07(日) 22:23:34 

    >>929
    親族メインで一部上司って、披露宴何やるんだろう
    余興とかなくてスピーチや親への手紙とかだけ?

    +24

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/07(日) 22:23:43 

    >>27
    15年前ぐらいだけど、旦那が医者の友だちの二次会、みんな呼んで呼んでってめっちゃ行きたがってたの思い出した(笑)
    そこからカップルも出たし、不倫騒動も勃発してたw

    +27

    -1

  • 963. 匿名 2024/04/07(日) 22:23:45 

    フォト婚にしておいて本当によかった。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/07(日) 22:24:25 

    >>901
    なんでそう思うの?
    そんな嫌な感じで書いてないじゃん

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:02 

    >>933
    会場だけ先に押さえてたとか?
    コース料理とかじゃないなら人数性格に把握する必要ないのか

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:09 

    高校の8人グループのひとりの二次会に
    いったことある
    8人グループではあったが
    そのことは二人でいることはほぼなかったくらいの仲
    結果行ったことを後悔
    往復新幹線自腹
    二次会なんて新婦と話すタイミングもない
    集まった人たちはバイト仲間、大学の友達など
    面識ない人ばかり…
    時間もお金も無駄にしたなというのが
    正直なところです
    以降会社の後輩からの招待もすへて断り個別でお祝いを送っています

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/07(日) 22:26:50 

    >>3
    プランナーさんがウェディング系の招待は当初より1割くらい減るのが普通と言ってたよ。
    それより多いけど、ドタキャンされるよりよっぽどいいと思う。知り合いが二次会当日ドタキャン10人いて、会費1万だから自腹で-10万だったって。

    +27

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/07(日) 22:27:48 

    二次会だけに招待されたけど、同じ日に好きなアーティストのコンサートのチケット取ってたから普通に断った事あるよ。即決だったわ。

    +14

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/07(日) 22:28:04 

    >>966
    そのグループの他のメンバー誰一人行かなかったの?

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/07(日) 22:28:18 

    辞めた会社の後輩に招待されて断ったら
    旦那の招待客と人数が釣り合わなくなるとか
    ご祝儀が足りないとかかなり失礼なこと言われて
    断ってよかったと思った

    もう自分たちはお花畑で鬱陶しいわ

    +20

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/07(日) 22:29:23 

    >>607
    私も1ヶ月前!?と思ったけど、たぶん二次会の1ヶ月前じゃなくて、今から1ヶ月前だと思うよ。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/07(日) 22:31:15 

    >>966
    1人来た!だけども私とは特別仲いいわけでもなく
    連絡もとってなくて
    卒業後ぶりの再会

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/07(日) 22:31:36 

    >>941
    距離感をわかってないよね

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/07(日) 22:31:48 

    >>948
    ご祝儀で埋めようとするのが、厚かましくて今の時代に合わない気がする

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/07(日) 22:32:44 

    >>10
    興味ないしぼったくりなのは共感。

    まぁ、滅多に着れないパーティードレス着て
    一緒に参加した友達と世間話しながら
    美味しい料理食べれたからそこは楽しかった
    あとは自分の結婚式のための勉強がてらかな

    +19

    -5

  • 976. 匿名 2024/04/07(日) 22:32:51 

    >>839
    人の幸せが好きな人(だよね?)、素敵だと思う
    私の時にも来て欲しかったと思った!


    +23

    -1

  • 977. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:30 

    >>951
    職場で顔合わせて喋るとかぐらいでも仲良い認定されたらちょっとね
    仕事以外でしょっちゅう遊ぶぐらい仲良いなら分かるが

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:38 

    出席率上げるには、やっぱり参加するのに会費取るシステムを無くすのが一番なのかな

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/07(日) 22:38:29 

    結婚式ってやっぱりイベントだからね
    人数気にしてしまう人には招待しまくって欠席多いのはどうしても堪える

    そういうのが嫌な人は最初から親族のみにするかフォトウエディングで済ませる

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:18 

    >>45
    私も若い頃は呼ばれたら全部参加してたけど1人大学の友達で酷い二次会があったわ
    60人くらいのキャパの会場に100人はいたかな
    長机に椅子が並んでて座ったら最後、立つことも移動することも不可能なギッチギチ
    最初のドリンクだけ取って座ったらあとは会が終わるまで身動き取れなかった。
    ビュッフェ形式の食事は一口も食べることができなかったどころかどんな料理が出されてたのか見ることすらできなかった。
    お決まりのビンゴ大会では1等の2泊3日の旅行が新郎新婦に当たるという出来レース。
    これで会費6000円。
    一緒に参加した友人3人と飲み直したけど、新婦とその二次会主催した友達とは縁切った
    後にも先にもあんな酷い二次会はなかった

    +58

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:56 

    >>1
    1.5次会ってなんだろ?会費制??
    金額によるなぁ、過去に会費1万円って二次会があって心底嫌だった。ビンゴが温泉旅行宿泊とかで豪華にしてたけど、そんなん運がいい一名が当たるだけじゃん、それならそんな無意味なビンゴは要らないからそのぶん安くにして欲しいと思っちゃう。

    ちなみに私は20代前半で結婚し、飲み放題、食べ物はコースで大皿料理をたくさんとかにしてお土産なし、ビンゴなしで4000円で二次会をやったけど100人超えた。半分スタンディングにしたけどみんな自由に飲んで食べてお喋りしてで、普通に盛り上がったよ。
    それでいいと思うんだけどな、なんで二次会の会費ってあんな高いんだろうね。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:59 

    >>690
    横だけど「行くわけねーじゃん」的な殺伐とした返しよりは、マシじゃない?
    他人事だけど、なんか友達付き合いが恐ろしくなるよ、このトピ

    +2

    -3

  • 983. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:40 

    来週結婚式参列で二次会も呼ばれたけど会費8000円は高すぎる!大した料理も酒もないのに8000円って…

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:10 

    学生時代からの仲良しグループの中の1人が結婚した時。
    式(披露宴も)へ3人。
    二次会から4人。
    …に分けて招待していました。
    当時は、ん?なぜ?別々?と疑問でしたが未だ謎のまま。
    今もそのグループで集まる機会は学生時代同様にあります。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:32 

    二次会は基本行きたくない。

    自分の結婚式の時はみんなに申し訳ないから二次会無しにしてみんなが集まってるところにあとでお邪魔する形にした。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:33 

    >>1
    披露宴なら行くけど二次会なら行かないかも
    逆に軽すぎて

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:57 

    >>901
    僻みにしか思えない秀逸なコメw

    +5

    -2

  • 988. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:36 

    >>30
    2回くらい2次会から呼ばれたことあります。
    披露宴までは親族や会社のお偉いさん、親友までを呼んで、2次会からは友人たちや会社の同僚を集めてのラフなパーティっていうケース。

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/07(日) 22:46:50 

    >>983
    二次会ってそんなもんじゃない?
    店貸し切ったりするから高くなるし
    8000円ならまだ安いような気もするけど

    +0

    -3

  • 990. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:07 

    >>1
    これ主の説明不足もあるような気がする

    披露宴は家族だけで、二次会からお友達を呼ぼうと思ってるとかの説明ないと、あー、私二次会から呼ばれた感じー?披露宴には呼ぶような関係じゃないって思ってるならいいや行かなくてって思うかも。
    そもそもお酒が好きじゃないひ、披露宴が終わったら私はさっさと帰りたい派の私からしたら、その説明がないならわざわざおめかししていくのもめんどくさいし温度差もあるから行かないってなるかも。


    別に出会いとか求めてないし…芸能系と結婚した人の二次会半分ぐらい女の子帰った…w

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:41 

    >>971
    自己レス 
    ごめん、今月二次会と書いてあったわ💦
    もうすぐ回答期限てギリギリ過ぎ

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:11 

    >>1
    50人てどの程度のお付き合いなのかな?私が二次会で呼ぶなら一年に一回はランチしたり、会ったりしたりするような子を呼ぶけど、あと職場も個人的によく話したりする子とか仲良い子しか呼ばない。
    地元の友達も連絡をずっと取ってる子や会ったりしてる子しか呼ばない。
    主さんはどんな感じの関係の人招待したのかな?
    職場で全然話した事なかったり、中高卒業してから会ってないような子に招待されたら私だったら欠席する。当時仲良かったとしても。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:12 

    でかい規模の二次会って料理少ないし飲み物の提供遅いしいいことなかったな
    30人と30人がちょうどよかったんでは

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:06 

    披露宴だとご祝儀とか高くちゃんと包まなきゃという感じだから最近は会費形式みたいなパーティー(今回でいう二次会?)の方がありがたいという風潮なんだと私はがるちゃんとか見てて認識してたんだけど(金銭的負担や服装負担も少なくお互い気軽にほんとにお祝い気分で祝える)、今回の記事見ると披露宴なら行かなきゃと思えるけど二次会だけだと行くのめんどいってなる、という感じにとれて、結局よくわからなくなってきた…
    二次会という言葉じゃなくすればいいのかな?
    披露宴としてちゃんと呼んだ方がいいのかな?

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2024/04/07(日) 22:53:25 

    >>11
    静岡県だけど、交通費食費全部出してくれるなら行く、割と本気で笑

    +34

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/07(日) 22:54:02 

    >>958
    それは相手によるよ
    実際彼氏いるって言ってあるのにそこをプッシュされて正直しつこいなとは思ったし予定より独身女子集まってなかったんだろうなって
    申し訳ないけど結婚式で知り合ってお付き合いしたら新婦と縁続きになるでしょ
    新婦とたいして仲良くなかったらめんどくさいしそういう出会いって別れてもめんどくさそうだなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:40 

    30人も来てくれるなんて人望あると思う。
    50人誘っても、その中には微妙な付き合いな人もいるはずだし、欠席あってもしょうがないと割り切ろ><

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/07(日) 22:56:01 

    披露宴だろうが、二次会だけだろうが
    たいして仲良くない間柄なら行きたくない
    これが本音サ!

    逆に普段から連絡取ってないに
    よく招待してくるな、と思ってしまうよ!

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/07(日) 22:56:53 

    近ければ行くけどそうじゃなきゃお車代ないと無理
    あと日帰りできる時間でお願いします

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:28 

    披露宴は上司、親族のみで友人は2次会のみにしてるって事前にわかるなら参列しようかなという気持ちにもなるかも。

    昔、新幹線で行く距離なのに2次会のみ招待されたことがあって、「あ、披露宴にはお呼びがかからなかったんだな。美味しいコース料理も食べられないし嫌だな」と思って行くのが面倒で断ったことがある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。