ガールズちゃんねる

結婚式の二次会って必要?

654コメント2018/11/26(月) 12:59

  • 1. 匿名 2018/11/18(日) 23:15:22 

    個人的に、結婚式の二次会って
    必要なのかな?と思いますが、
    皆さんいかがでしょうか。

    二次会の良いところが分かりません。

    ご飯は美味しくない。
    会費は高い。結婚式後にかなり痛い出費。
    (名古屋の場合、女7000円男8000円が多いです。
    東京は、女8000円、男10000円てのもありました。)
    会費高い割に、何も当たらない。
    ゲームも、そんなに楽しくない。

    久々に、友達と集まれるからとかですか?
    それなら、結婚式の後に
    飲み会すれば良いじゃん。って思います。

    最近、二次会に行く必要性を感じず
    全て断る事にしました。

    自分自身の結婚式も
    二次会無しにしたら
    友達も、ぶっちゃけそっちが助かるとの事でした。

    ちなみに、福岡の友達は
    二次会の相場が3500円くらいと言っていて
    それなら、まだ良いかなとは思っています。

    高額な会費を払わせてまで
    主催者側は、二次会をするメリットを
    何だと考えているのでしょうか?

    +650

    -10

  • 2. 匿名 2018/11/18(日) 23:16:23 

    忘年会がめんどうくさい
    地雷とか考えたら話すことないし
    飲めないし

    +340

    -22

  • 3. 匿名 2018/11/18(日) 23:16:29 

    結婚式もいらない

    +553

    -66

  • 4. 匿名 2018/11/18(日) 23:16:34 

    結婚式の後に飲み会ってそれが二次会じゃないの⁇

    +472

    -60

  • 5. 匿名 2018/11/18(日) 23:16:58 

    必要ないと思うがなんとなく流れで出席してます

    +153

    -5

  • 6. 匿名 2018/11/18(日) 23:16:59 

    いらない。8000円もの価値がない。そんなにあったら一人で美味しいもの食べにいくほうがいいもんね

    +709

    -5

  • 7. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:02 

    親戚とか会社の偉い人とかいないから

    +192

    -4

  • 8. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:13 

    ガルちゃんって主みたいなのばっかりだよね

    +254

    -51

  • 9. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:36 

    結婚式の二次会って必要?

    +5

    -9

  • 10. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:42 

    >>4
    たぶん、地域によって違うよ

    名古屋とか東京とかは
    二次会まで、きちんとしたドレスだからね

    +271

    -4

  • 11. 匿名 2018/11/18(日) 23:17:59 

    行かなければ良い。
    身内だけで式挙げる人、増えたよね。
    あと本当に小規模にしたり、1.5次会にしたり。

    +357

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/18(日) 23:18:08 

    結婚式の二次会って必要?

    +8

    -125

  • 13. 匿名 2018/11/18(日) 23:18:33 

    友達いなくてよかったと改めて思う。
    結婚式には2回しか行ったことなくて少し劣等感あったけど
    1回3万+交通費+服や小物で5万くらいするよね

    +374

    -34

  • 14. 匿名 2018/11/18(日) 23:18:55 

    本当に仲良い人だけで集まってやるなら楽しいから良いけど、結婚式からの流れで出席させられるのは嫌だよね〜。でも断れないし…

    +316

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/18(日) 23:19:33 

    結婚式に呼べない人とかいるからなんじゃないの?
    主は結婚式出たってことでしょ?結婚式出た人は別に行きたくないなら断ればいいと思うけど

    +242

    -4

  • 16. 匿名 2018/11/18(日) 23:19:44 

    二次会、一度だけ行って凝りました。
    知らない人も大勢いるから、どうすればいいのか分からないし。
    司会を任されている人が、無理やり盛り上げようとしていて気の毒だった。

    +309

    -4

  • 17. 匿名 2018/11/18(日) 23:19:46 

    >>14
    子供いたら断れるけどね。独身で、結婚式参加したらなかなか断れないw

    +127

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/18(日) 23:19:52 

    >>10
    ドレスが普通だと思ってた。
    地方の二次会は私服が多いって事?

    +136

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/18(日) 23:19:54 

    行きたくない
    これがすべて
    ただの暇つぶし要員だったってこと
    友達じゃない

    +193

    -3

  • 20. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:15 

    めっちゃ喧嘩腰で怖いw
    行きたくなきゃ行かなきゃいい、それだけ。

    +169

    -22

  • 21. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:28 

    福岡なので、女性は高くて4500円くらいです!

    結婚式だけでは決まった席に座って、なかなか他のテーブルの人と話したりする機会もないし、自分の友達家族が集まるのも人生に一度だから、二次会はあっていいと思う!

    主さんのように必要性を感じなければ参加しなけりゃいい。
    二次会から来るメンバーとかもいるから、主さん1人抜けたところでそう変わらないと思う。

    +244

    -7

  • 22. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:31 

    必要ないと思うけど誘われたら行く
    めっちゃ食ってめっちゃ飲むよ

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:52 

    新婦の自己満足でやる結婚式には絶対行きたくない

    +107

    -22

  • 24. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:07 

    >>18 茨城はドレスですよ

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:20 

    披露宴に呼びきれない場合もあるからね。
    私が嫁いだ地域は二次会当たり前な文化だけど、いらない引出物もらう高い披露宴よりも、二次会で済むからむしろ有り難いな。

    +162

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:27 

    主が貧乏でコミュ障ってことは分かった

    +14

    -41

  • 27. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:30 

    >>8
    コスパの問題
    一部の大手と一部の公務員しか余裕が無い

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:43 

    二次会は当たり外れがある

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/18(日) 23:22:03 

    結婚式もやる意味が分からなくなる。
    高〜い金額と長い時間をかけて2~3時間で終了。
    参加する方もお金かかるし。

    +178

    -10

  • 30. 匿名 2018/11/18(日) 23:22:57 

    え?みんな本気で、お祝儀3万+1万近く払っていいって思ってるの??

    +214

    -16

  • 31. 匿名 2018/11/18(日) 23:23:16 

    初めて結婚式に参加した時は感動したけれど、それから回数重ねるうちに「なんで知らない人のスピーチ聞かされているんだろう…」っていうキメが芽生えるようになってきた

    +171

    -6

  • 32. 匿名 2018/11/18(日) 23:23:31 

    会費高い
    結婚式の二次会って必要?

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2018/11/18(日) 23:23:45 

    いらぬ。

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2018/11/18(日) 23:24:03 

    地元(今住んでるところから新幹線の距離)で2次会だけ呼ばれた時は流石にそれっぽい理由つけて断った。

    +159

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/18(日) 23:24:27 

    浅く広くその場限りの知人扱い
    友達は1人か2人
    これが一番お金がかからずストレスかからず過ごせる秘訣

    +43

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/18(日) 23:24:29 

    ちょっと違うけど、結婚式や披露宴に呼ばなれなかった人も来るし、私の場合はだけど、なぜ二次会だけ呼ばれた?って事があって、新婦と同じように仲良かった友人は結婚式と披露宴にも呼ばれて行っててちょっとこの差はなんだろう?と疑問に思った事はある。

    +228

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/18(日) 23:24:35 

    披露宴に招待されるのは別に嫌いじゃないんだけどね。非日常的で、ドレス着れて、美味しいもの食べれて。
    二次会は普通につまんない。ビンゴも別に当たってほしいと思わないし。

    +190

    -5

  • 38. 匿名 2018/11/18(日) 23:25:27 

    ネットで二次会に誘われたら参加するのがマナーって見た。
    二次会だからといって軽く考える人もいるけど、式を挙げる本人達にとって二次会も大切な時間だから〜云々。

    マナー、マナーっていい加減にしてくれ。

    +250

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/18(日) 23:26:35 

    仕事先の休憩室で一緒になったらなんとなく話す程度の人に二次会誘われた時は何と断ればいいか分からず参加した…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/18(日) 23:26:36 

    いらないけど祝儀あげなくていいから二次会だけ呼ばれるなら許す

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/18(日) 23:26:39 

    二次会大嫌い!!笑
    自分もやってない。
    大体立食だったりで式に出席だけでもうクタクタなのにビンゴも当たらないし、料理全然食べられないしプチギフトいらんし7000円とか払う価値ない。
    私も最近は披露宴だけであとはお断りしてる。

    +222

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/18(日) 23:27:25 

    二次会のビンゴの景品は大抵新郎新婦にディズニーのチケットが当たるように細工されている

    +20

    -12

  • 43. 匿名 2018/11/18(日) 23:28:28 

    自分も夫も二次会はいらないと思っていたので、自分の結婚式の二次会はなし。

    +81

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/18(日) 23:28:47 

    二次会って大体ビュッフェスタイルかな?
    気使うしあまり食べられないよね。
    それで会費7千円前後。+自分の衣装代やヘアセット代。
    ご祝儀だと割り切っていたけど、最近はもう勘弁してくれと思っている。

    +115

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/18(日) 23:28:53 

    私の友達は、ホテルのバンケットルームでそれぐらいの会費で1.5次会を開いていましたよ。
    着席で、ビンゴの景品は全員にいい物でした。
    ただの2次会で5000円以上はちょっとねって思う。

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/18(日) 23:29:16 

    私も二次会の必要性感じなくなった
    ヒール履いて2〜3時間の立食、席の譲り合い、いい大人になるとゲームもちょっとね…ダラダラするし

    お祝いだからお金払うつもりでいるし、披露宴の後にわいわいするのも楽しいからいいんだけど
    無理に出し物とかしないでゆっくり座って飲むだけじゃ駄目なのかな? と思う

    +99

    -3

  • 47. 匿名 2018/11/18(日) 23:29:49 

    旦那が今日会社の後輩の結婚式行ってて旦那の直の部下だし会社の人たちも二次会参加お願いします!豪華なビンゴあるんで!って参加したみたいで
    ビンゴで当たったー!って30本くらいのうまい棒で作られたお菓子の家持って帰ったんだけど8割賞味期限切れだった。
    きっと他で貰ったりしてたうまい棒使いまわしたんだろうな〜って感じだったけど
    他にも3つそれがあったらしい。
    全然豪華商品なかったよって
    若いから金なんだろーなーって笑ってたけど
    本人たちは作りながら気づかないものなのか。
    お金ないならわざわざビンゴしなくても良いのに。

    +154

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:04 

    申し訳ないけど、自分のときには二次会やらなかったから、それ以降に呼ばれた結婚式の二次会は出てない。

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:08 

    いらない
    披露宴出た上に、ほぼ恋人探しの独身の為に
    高い会費出してまでやる必要ない
    やりたきゃ気があったもの同士で飲みに行けよと思う

    +88

    -5

  • 50. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:26 

    必要か必要じゃないかを尋ねられたら、ご夫婦の披露宴に呼ばれた人とかそれぞれの事情によって変わって来ると思う。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:40 

    立食パーティーみたいな形式で、知人友人いないと
    間が持たないから苦手。ただ会費は払ってるからしっかり飲み食いはしたいけど、なかなか1人でウロウロするのは勇気がいる。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:52 

    二次会で話すことがもうない。
    挙式、披露宴で十分。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:55 

    >>39
    わかる。仕事がしたくて正社員で頑張りたいから会社に入っただけで、お昼も休憩所で食べるしかないから一緒に食べてるだけなのに、披露宴とか二次会とか誘われても…って思う。

    もうウエハラ(ウェディングハラスメント。披露宴や二次会に無理やり誘う)でも作って欲しいよ。

    +73

    -7

  • 54. 匿名 2018/11/18(日) 23:31:51 

    以前出席した結婚式の二次会で新郎新婦が一時間以上遅刻してきたことがあった。
    披露宴の後の着替えやら片付けに思った以上に時間がかかったとかだったけど、その間ただただ店で待たされたこっちはたまったもんじゃなかったわ!

    +71

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/18(日) 23:32:11 

    二次会は結婚してないゲスト同士の出会いの場、みたいな意味合いもあるらしいけど、ほとんど既婚者だとそういう意味だったらいらないと思う。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/18(日) 23:32:14 

    基本的に二次会は行かない。
    行っても相手側の招待客に話しかけられたら無視出来ないしね

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/18(日) 23:32:45 

    女友達って結婚式に呼ぶために存在してるのかと思うよ
    結婚や出産後は疎遠になるのに

    +105

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/18(日) 23:33:11 

    都会の二次会は高いし大変そうですね~💧
    地方なので服装もラフな人もいるし披露宴では新郎新婦とゆっくり話せないから二次会三次会出るの楽しみですけどね(^-^)
    ビンゴゲームとかなしの飲み会風の二次会が一番好きです。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/18(日) 23:34:57 

    結婚式や二次会なんて断りやすいけど、忘年会を断るのって大変だよね

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/18(日) 23:35:26 

    結婚式に出ないだけでその分貯金が出来ます。結婚式に出まくっている人達は貯金できていないんだなーと思っています。

    +12

    -7

  • 61. 匿名 2018/11/18(日) 23:35:38 

    私は結婚で旦那の地元に越したので、
    自分の地元で二次会みたいなのだけやって、
    旦那の地元で親族のみの結婚式・披露宴したよ。

    呼ばれる側だったら、仲の良い友達以外は二次会だけでもいいやって感じ。



    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/18(日) 23:35:44 

    結婚式で新郎新婦と話せないのは当然だけど、二次会でもほとんど話せないし、あんな状況ではおめでとうとかきれいとかしか言えないから、二次会必要ない。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/18(日) 23:35:56 

    二次会は出会い目的な人がいるから苦手。
    二次会がなかった時に、主さんの言う通り久しぶりに会ったから友達みんなで同窓会みたいな感じに集まる予定だったのに男性側が「なんで女の子たちだけで行くの⁉︎」とか言い出して、大勢割り込んで来ちゃってお店にも迷惑かけちゃったしやっぱり出会い目的で最悪だったことがあります。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/18(日) 23:37:13 

    >>47
    お祝い事なのに賞味期限切れってヤバすぎ

    +77

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/18(日) 23:37:46 

    お人よしの人畜無害な人って人数あわせで呼ばれる
    今月5回行くって15万円だよ?
    今まで20回くらい行ったって自慢気だけど何が残ったのか聞きたいわ

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/18(日) 23:37:48 

    夫婦で結婚式呼ばれたとき、二次会に行くなんて一言も言ってないのに、勝手に面子に入れられ、幹事から会費まで請求された。
    あまりに腹が立って会費だけ払って帰った。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/18(日) 23:38:12 

    2次会だけ呼ぶとか何なの?

    +45

    -5

  • 68. 匿名 2018/11/18(日) 23:38:23 

    準備~挙式~披露宴だけでも半日潰れるのに二次会まで行くとその日は他のこと一切できないよね

    ビンゴは上位いくつか以外しょーもないいらないものしかないし、当たったら面白いコメントとか言わなきゃいけないのも嫌

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/18(日) 23:38:26 

    披露宴と二次会の間が長すぎる、場所が遠いとかだとかなり疲れるよね。
    あと二次会帰りのプチギフトお渡し行列でめちゃくちゃ待つから、開催時間が遅いのは辛い…

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/18(日) 23:38:35 

    私が参加した二次会は披露宴のメンバーとほぼ変わらないことが多かったので、何のためにやっているのか本当に分からなかったです。
    二次会までの時間も結構あるし…。
    自分が結婚式するなら二次会はやりません!

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/18(日) 23:38:49 

    二次会には出会いがあるとか都市伝説消えてほしい
    あっても幹事同士くらいでしょうに

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/18(日) 23:39:13 

    結婚式でゆっくり話せないから二次会って、二次会もゆっくり話せるわけない!!
    ゆっくり話せた二次会なんて今までないわ。

    +68

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/18(日) 23:39:20 

    30代だと夜はしんどい

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/18(日) 23:39:25 

    会費1万円位の二次会に出席して生まれて初めてビンゴの景品で一等が当たった。3万円の商品券。出席者全員にプレゼントが行き渡るシステムで一等以外はお菓子とかかなり低下価格な景品で嬉しかったんだけどその時は金額が書いてあるボード?みたいなものをもらっただけなので後日送られれてくるのかなと思ったんだけど二ヶ月近く音沙汰なし…
    一週間後位にそれとなく本人に聞いてみたら幹事に確認してみるって返信があったままそれっきり。
    重い商品じゃないのにその場で貰えないのもおかしいし、ちゃんとそこで確認すべきだったと思うだけどもう諦めた方がいいですかね?

    +103

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/18(日) 23:39:54 

    >>63
    わかります。キモイ酔っ払い男が邪魔してくるんですよね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/18(日) 23:40:05 

    やりたい人だけやって参加したい人だけ参加すればいいと思う

    主の周りには高い金払ってまで二次会に出る価値のある友達がいなくて、また周りからも主の二次会に参加するだけの価値があると思われてなかっただけの話

    +3

    -7

  • 77. 匿名 2018/11/18(日) 23:40:10 

    結婚式と二次会、呼ばれた人ほぼ一緒だから何のためにやるのか謎。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/18(日) 23:41:28 

    二次会行くくらいなら、美味しいとこでコース料理食べた方がいい。

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/18(日) 23:41:49 

    二次会はドレスコード廃止にして欲しい。
    デニムにダウンスタイルの髪型でもOKにして。
    それで、普通のお店で着席で食事して会費も5000円ぐらいでいいじゃんって思う。
    引き出物もおみやげもいらないよ。

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/18(日) 23:42:21 

    >>53
    ウエハラww
    いやでもほんとそういう言葉できると思う

    二次会って昔から変わってなさそうだよね
    やらなくてもいいし、いろんな形があっていいし、今は個性を尊重してたりリラックスの時代だから、みんながみんなゲームします!立食です!というのは違和感ある

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/18(日) 23:42:45 

    二次会をやった友人もいないし、自身もやらなかったけど、結婚式&披露宴が午後2,3時に終わって、二次会が夕方6時〜とかあるんでしょ?それまで何して時間潰すんだろうって感じ。
    新郎新婦は色々やることあるのかもしれないけど、披露宴も二次会も出席する人たちは待ちぼうけ?列席者に仲の良い人がいれば楽しく時間も潰せるかもしれないけど、かならずしもみんながそうとは限らないよね?
    よくも人の時間そんなに取れるねーって思っちゃう。

    あと、最悪なのは披露宴会場から二次会会場が遠くて、各自移動みたいなのあるらしいね。お声がかかった時点でそれ知ったら絶対断るw

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/18(日) 23:42:54 

    高いですよね…
    私も近々結婚式に出席する予定なのですが二次会の会費思っていたより高くて断りました

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/18(日) 23:42:57 

    友達がいっていたのは、
    二次会は、会費制だから
    主催者側はお金かからないよーって!

    なんで、ドレス代や会場代を
    ゲストが負担しなきゃダメなの?

    +79

    -2

  • 84. 匿名 2018/11/18(日) 23:43:13 

    自分の結婚式で二次会やりました!
    二次会から呼んだ人はいません。
    幹事はいません。
    会費は3000円です。
    この会費は店側から提示された一人当たりの額そのままです。
    あと新郎新婦すべて負担でビンゴゲームやりました。
    披露宴ではあまり友人と話せなかったし、やってよかったと思ってます。

    +52

    -3

  • 85. 匿名 2018/11/18(日) 23:43:21 

    >>65
    言い方が意地悪だなー
    20回くらい行ってる人なんてたくさんいるよ
    小中高大職場親戚、それぞれ2人ずつでも20回超える
    結婚ラッシュ時って被るし

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/18(日) 23:43:30 

    若いとき、友達少ない子に二次会も絶対来てねって念を押されて出たけどもう82くらいの割合で新郎側の出席者だったしもうそんなに呼ぶ人いないならやらなきゃいいのにって思った。
    つまらなかったし。
    今だったら断ってるなー。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/18(日) 23:43:52 

    二次会やりたい!!ってタイプの人と結婚しなくて良かった。
    夫も絶対二次会いらない!って人で良かった。
    着替えて普段着のまま、それぞれ二次会やってたところに少しだけ顔出させてもらった程度。

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/18(日) 23:44:03 

    そんなもん、新婦からの
    「披露宴終わっても まだまだ祝いなさいよ!」
    が全てかと
    二次会費用多くもらって、余ったお金で新婚旅行代の足しにしてるんだよ

    +51

    -11

  • 89. 匿名 2018/11/18(日) 23:45:03 

    20代の花嫁さんは二次会やるイメージ。
    30代の花嫁さんは二次会やらないイメージ。
    私の経験上。
    私は30歳で結婚したんだけど、仲間内では遅い方だったし、友達は子持ちだったり家庭持ちだったりして夜遅くまで駆り出さないから、二次会は無しにしたよ。披露宴だけでもう思い出も疲れも楽しさも十分でした。

    +77

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/18(日) 23:45:12 

    >>74
    たぶん幹事がお金使ってしまったのかもね。
    それか元からそういう演出で本当はあげるつもりなかったとか。他の景品がお菓子だからその可能性高いね。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/18(日) 23:45:45 

    二次会って本人が別にいいと思ってても、周りが開いちゃうんだよね。

    +7

    -7

  • 92. 匿名 2018/11/18(日) 23:47:02 

    1度だけ二次会だけ招待されて参加。
    私の場合は、予算の都合で披露宴から漏れたけど声かけないと気まずい人として呼ばれたと思う。
    披露宴の内容知らないから、披露宴から参加組の式の話についてけなくてさみしくなった。
    会費高いし二次会だけのためにいくもんじゃないと思った。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/18(日) 23:47:18 

    二次会は絶対やらない!と決めていたので、披露宴のなかに少し二次会的要素を入れた。
    二次会の幹事とか、自分たちじゃなくて友人の誰かに負担かけるのは嫌だったから、やらなくて正解だったと思う。

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/18(日) 23:48:15 

    結婚式も自己満だけど、二次会も自己満じゃない?

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/18(日) 23:48:16 

    札幌も福岡みたいに会費は3000台が相場。
    むしろ東京とかがそんなに高いなんて知らなかった!
    こっちはご祝儀もなくて、会費1万5千円程度で本州に比べると負担少ないから全国どこでも会費制になればいいのになと思う。

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/18(日) 23:48:40 

    二次会はやりませんでした。
    決めることとか減ったので、挙式と披露宴の準備に集中できて良かったです。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/18(日) 23:49:39 

    友人は結婚式の招待状を「赤紙」と呼んでいる

    +69

    -3

  • 98. 匿名 2018/11/18(日) 23:50:45 

    >>94
    結婚式関連は全部自己満だよ
    ご祝儀と称して食事代引き出物代全て自分で支払ってるしね

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/18(日) 23:51:10 

    何度か参加して、披露宴なのに各テーブルで酒盛りして正直【お祝い】って気持ちが全く無いということが分かったので自分たちの時は2人だけで海外ウエディングにした

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/18(日) 23:51:35 

    周りの友人たちはみんな二次会やってました。私はやりたくなかったのでやりませんでした。
    やるのが普通、みたいな雰囲気があったので何かKYかなとも思ったけど、やらないのもありだねと言われたので、やらなくてもいいと思ってた人も少なからずいたんだと思います。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/18(日) 23:51:52 

    二次会をやった人、絶対このトピ見てる。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/18(日) 23:52:00 

    最近復職したママ友が、「若い時は友達の披露宴に何度も行って、自分は何もしなかった。それでまた会社の若い子の披露宴あって…、ほんといつ終わるんだろうね。」ってため息ついてた。

    専業だともう年取ってしまえばこの悩みはなくなるけど、働いたら若い子とか職場にいるんだもんね。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/18(日) 23:53:02 

    >>100
    祝う気持ちより、出会い探し、飲みたいだけ、同窓会の代わり、みたいのも多いね。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/18(日) 23:53:03 

    ゼクシィに、二次会はやらないのが主流、って書いてあればそのうち廃れる文化だと思うよ。

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/18(日) 23:55:59 

    >>103
    まぁそのくらい思わないと3万払って1日潰してって割に合わない気がする
    ただただお祝いのためにそれができるほど心広くない

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/18(日) 23:56:30 

    素敵な披露宴、楽しい二次会、で、あーよかったね!って言えるのは、高級もらってる大企業の正社員だからだよ。

    お給料そんなもらってない中小企業で誘われても困ってしまう。自分だって同じぐらいのお給料なのになんでわからないのかな?

    ましてや派遣とかパートで誘われたらどうしよって感じだよね。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/18(日) 23:57:09 

    二次会出たあとのグッタリ感と虚無感に気がついてから出るの止めた。
    披露宴は出るの好きだけど、楽しかった、出てよかったと思える二次会はない。

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/18(日) 23:58:59 

    人それぞれだと思う。
    ご主人の地元から離れたところでやった友人(友人の地元で知り合い、結婚)は、わざわざ来てくれたからって2次会開催して納得した。
    あきらかに人数合わせで呼ばれたときや、赤字黒字とか言ってる人のときは行かない。

    ちなみに私はやらなかった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/18(日) 23:59:16 

    30過ぎて結婚した友達の二次会は、披露宴組で帰ってる方もけっこういましたよ。
    若いうちは披露宴も二次会も珍しくて楽しいって思えるかもだけど、30過ぎて独身だと、なんで自分だけ払ってるんだ?みたいな気持ちになる人もいると思う。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/19(月) 00:01:08 

    二次会誘われたけれど、好きなアーティストのライブあったから断ったらすごく文句言われた

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/19(月) 00:02:10 

    バブル時代の人たちの負の産物だと思ってる。

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/19(月) 00:03:35 

    入社して1年ぐらいの子に披露宴に誘われた。正直、それぐらいで会社の人誘うのってどうなの?上司とかも誘っちゃうってどうなの?って思ったけど、世間では社員だったら上司や同僚呼ぶの当たり前だしね…
    もちろん二次会もセット。

    子持ちの先輩やパートさんや派遣さんは、子供の事を理由に披露宴も二次会も断ってた。
    ずりーなwwwって思ったけど。まあそうだよね。

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/19(月) 00:06:21 

    いらない!結婚式と二次会の間の
    暇~な時間も嫌いだし、帰りも遅くなるし、
    二次会無しが普通になってほしいわ。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/19(月) 00:06:35 

    友人の結婚式で元カレと再会して、二次会で話したりして、最終的に結婚した。
    大きな声では言えないが、二次会苦手なので自分たちの結婚式のあとは二次会やってない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/19(月) 00:07:22 

    二次会ってどーやって断ればいい?

    独身なんだよね。私。断る理由にこまる。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/19(月) 00:08:12 

    披露宴参加した人って料理やスイーツも食べてるのにそれから1時間後ぐらいに二次会でビュッフェとか食べられないよ。。ほとんど手をつけてないのに4千円~7千円は痛いよね。
    でも二次会から参加の人はお腹空いてるだろうし、、。
    披露宴から参加してる人は損してるよね。
    どうにかならないかな。。

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/19(月) 00:08:17 

    翌日仕事なのを理由に私は断っているよ

    サービス業は土日で連休とるの難しい

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/19(月) 00:08:36 

    >>111
    それあります。誰かが結婚するって言うとはりきってるのは全員50代以上の方々です。
    実際、ヘアもメイクも服装も完璧でいらっしゃいます。
    そりゃ、ご自分も働いてて旦那さんもその年齢だと稼いでるんでしょうし、もう子育ても終わってるから時間ありますしね。

    でも、30代だと子供のスポ少の試合の予定もまだわからないし、お金の問題もあるし、そんなにはりきっては行けないんですよ。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/19(月) 00:09:30 

    >>116
    もうどっちかにして、一度に全員呼べばいいのにね。北海道みたいに会費制で。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/19(月) 00:11:15 

    ゴンドラ乗って登場くるような時代の人とたちがはじめた文化でしょ?
    今の時代には合わない。ジミ婚だの結婚式さえやらない人がいる時代よ。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/19(月) 00:11:16 

    >>115 私も独身だけど普通に「二次会は遠慮しとくね」って言っちゃうよ

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/19(月) 00:11:44 

    二次会やった人が、このトピ見て、慌てて二次会賛成!みたいにコメントしてるよね。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/19(月) 00:12:43 

    なんで7000円とか8000円とか払って立ってなきゃいけないんだろう…
    結婚式する人だって、今まで何度も二次会出て、椅子なくてつらいって思った経験あるはず。
    どうして椅子用意しないの?

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/19(月) 00:13:25 

    結婚式した年の年賀状には式の写真付きで送ってくる(御礼も含めて)が、その翌年には普通の年賀状すら来ない。
    年賀状欲しいわけでは無いがその程度の付き合いだよな、と思う

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/19(月) 00:14:39 

    若かったからできた、それに尽きる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/19(月) 00:14:50 

    >>123 私行った二次会は座席決められてたよ
    立食スタイルか座るかはその時の幹事の考え方次第じゃ無い?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/19(月) 00:14:55 

    >>36
    分かる。
    二次会だけ呼ばれた事あるよ。その時はまだ自分も若かったから何の疑念もなく参加したけど、今考えたら二次会だけ呼ぶって、それほどの仲じゃないから断れば良かった。

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/19(月) 00:15:44 

    派遣だから会社の人なんて悪くて呼べなかったのに、私より後に入った正社員は入社1年や2年で平気で上司やら同僚を呼ぶのにびっくりする。
    よく考えたらそうなんだけどさ。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/19(月) 00:16:13 

    私は逆に二次会だけでいいかな。式は家族だけでやっとけばいいんじゃないの?と思ってしまう。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/19(月) 00:16:42 

    >>121
    なんで〜?とか聞かれそうなんだよね(><)

    結婚式とかの断ると=悪い奴?非常識?みたいな風潮?やめてほしいよね。。。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/19(月) 00:18:14 

    私二次会に呼ばれる理由はなんとなくわかってる。

    お酒が飲めないので運転手がわりにさせられてる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/19(月) 00:18:19 

    二次会に出る、出ないで友情の深さを測らないでいただきたいものですね。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/19(月) 00:18:37 

    >>22
    そもそも食べる物がそんなにないところもある。めっちゃ食べられるだけよい。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/19(月) 00:19:18 

    >>115
    次の日仕事が早いから。って断れば?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/19(月) 00:19:35 

    ここ読む限り、必要ない。
    という結論でよいかな。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/19(月) 00:19:44 

    二次会で金儲けですよそりゃあ
    世の中には汚い人たちがいるもんですよ

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2018/11/19(月) 00:20:35 

    >>129
    全くもって同意
    披露宴もいらないと思う
    式と会食みたいな形を親族だけでやって
    友達関係は二次会“だけ”呼んでくれたらいい

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/19(月) 00:20:35 

    二次会でめっちゃ食べていたら新郎側友人(私は知らない人)に「さっきからずっと食べてるよね?そんなに元取りたい⁇」って話しかけられたことある。

    取りたいです。

    +83

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/19(月) 00:20:51 

    二次会の持ち方で、その友人の人間性が透けて見える。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/19(月) 00:21:29 

    日本の文化はクソ!
    人がやるから仕方なく
    業者の陰謀に軽く乗せられる民族

    文句言うくせに誰かが不満めいたこと言うと異端児扱いされる

    面倒臭い民族

    早くインドの植民地になればいい

    +10

    -8

  • 141. 匿名 2018/11/19(月) 00:21:36 

    >>115
    理由なんて言わなきゃいいじゃん
    その日は行けない!だけでOK
    たいてい聞いてこない

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/19(月) 00:22:23 

    新郎と面識ない場合、新郎の友人と同じ空間にいてもなに一つ面白くない。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/19(月) 00:22:42 

    >>115 二次会は行けるか行けないかだけしか聞かれないから「行けない」って答えるよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/19(月) 00:22:54 

    二次会でろくな思い出がない。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/19(月) 00:23:02 

    二次会疲れる。
    朝から美容院行って式披露宴、その後二次会
    式披露宴だけでもう疲れるのに二次会本当しんどい。高いし対して食べれないし楽しいと思ったことない。
    昔は付き合いで行ってたけど、今は対して仲良くない子は断ってる。

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/19(月) 00:23:26 

    行けたとしても、行かない。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/19(月) 00:23:44 

    もちろん、自分のに来てくれた友達のは絶対行くけど、会社の人レベルだったら、子供の試合とか習い事の送迎があったらそっち優先したいんだけど、別にいいよね?
    子供に試合や習い事を休ませるって選択肢はないんだけど…

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/19(月) 00:24:10 

    二次会はまだマシ。
    下手したら三次会、四次会…って続いているときある

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/19(月) 00:25:14 

    >>8
    あと>>3みたいなのも多いw

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/19(月) 00:25:17 

    >>138
    元取りたい?とか言っちゃうなんてキモイ男。
    あんたがガブガブ飲んでる酒の方が食べ物より高いと思うよ。ケチなのはそっち!

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/19(月) 00:25:42 

    二次会で高いお金払ってビンゴ当たって景品がエログッズだった時の虚しさ

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/19(月) 00:25:47 

    自分の二次会には来てもらったから…という貸しを作りたくなかったので、自分はやらなかった。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/19(月) 00:26:19 

    >>20
    主です!

    トピ採用されると思っていなかったので
    あまり言い方(書き方)を考えていませんでした!
    喧嘩腰のつもりは、なかったのですが
    不愉快にさせたなら、皆様ごめんなさい!!

    私も最初は、物珍しくて二次会参加してたのですが
    だんだん、普段会わない友達からも誘われて
    仲良い子以外のは、行かない事にしました。

    職場の人や友人が
    二次会行くの嫌だーとか
    二次会って行って楽しかった事無いよねーとか
    聞くようになり、
    たしかに、高いのにご飯不味いもんなー
    なんで、みんな二次会したいんだろうなー
    結婚式呼ぶほどでもないくらいの友達呼んで
    会費高いとか失礼じゃないのかなー
    他の人がやるから、自分もやるって雰囲気なのかなー
    と思い、トピ申請しましたm(_ _)m

    不愉快にさせた方がいたなら
    本当に申し訳ございませんm(_ _)m

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/19(月) 00:28:27 

    式、披露宴をごく内々のものにして簡素化
    二次会だけに人を呼ぶという形式に

    立食式であんなゴミみたいな食事をろくに補充もしないで出すようなところじゃなくて
    ちゃんとしたレストランで15000円くらいの会費制にすればいいと思う
    ちょっとリッチな二次会だけってなら行きたいよ

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2018/11/19(月) 00:29:22 

    高いしねー。二次会つまらない。
    人多いしビンゴやらでゆっくり喋ったりもできないし。
    三次会はわりと仲良い子らだけとか残ったのは地元の子らばっかとかで楽しかったけど。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/19(月) 00:29:55 

    >>153
    大丈夫。だいたいここまで主と同意見

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/19(月) 00:31:25 

    結婚式も3万とか痛すぎる。

    貧乏だから勘弁してくれ。。泣

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/19(月) 00:32:00 

    >>153
    大丈夫だよ主
    気持ちは痛いほどわかる
    独身地元住みだから2次会出席当然みたいな流れだし、なんなら幹事も何度もやったよ
    新郎新婦も出席者も疲れるよね

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/19(月) 00:33:00 

    自分の披露宴や二次会に参加してくれた人のだったら絶対に参加します。
    仲がいい友達のも絶対に参加します。
    これだったら、どんな二次会だろうが文句ありません。

    会社とかママ友の再婚とか疎遠にしてた友達だったら、そんなに重要でもない子供の用事とかを優先したいので断りたいです。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2018/11/19(月) 00:34:07 

    せめてビンゴいいやつあてなきゃな〜ってかんじ。

    でも当たったら当たったで、ダブった人と、注目の公開ジャンケンしなきゃだし、商品獲ったらマイクで謎にコメント求められる…

    はーあ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/19(月) 00:35:32 

    来年あるわー。
    二次会は断ろう…。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/19(月) 00:35:36 

    ビンゴ景品、ディフューザー ディズニー入場券 あるある

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/19(月) 00:36:06 

    どうしてディズニーのチケットや家電を当てたら新郎新婦に譲らなくちゃいけないんだろう。
    だったらビンゴなんて最初からやらなくいいから。
    それにもてなす方がなんでもらうのよ。

    +64

    -2

  • 164. 匿名 2018/11/19(月) 00:36:31 

    結婚式呼ばれなかった場合は二次会行くかーってなるけど結婚式も出席して二次会はお金かかるし疲れるから断ったりしてる
    岡山では3,000〜5,000円くらいかな?あんまり行かないからわからないけど
    ちなみに花嫁は私服ではなくドレス

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/19(月) 00:37:19 

    >>163
    まじ?そんなことあるの?!最悪じゃん
    幸いにも今のところそんな悪質な二次会にはあたったことない

    +36

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/19(月) 00:38:09 

    むしろ二次会をやらないのが大体なのかと思ってたw
    正直、二次会の意味がわからないと思ってる。
    結婚式は幸せ分けてもらえるし好きなんだけど疲れるは疲れるから式だけで十分だし早く部屋着に着替えて楽になりたいと思っちゃうんだよね💦
    あとご祝儀に対しては気持ちはあるからお金の無駄とは思わないけど、お金に余裕ない貧乏人にはやっぱキツイからさらに飛ぶのもキツイ💦
    だから、私も式挙げたけど元々二次会なんて頭の片隅にも考えてなかったw
    二次会やるくらいなら挙式は身内だけでやって、友達は違うときにお店貸し切って会費制?レストランウェディング?立食パーティー?みたいな形でやるかな

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/19(月) 00:39:10 

    私も思う!
    7〜8000円払って立ったままビュッフェの冷めた料理ちょろっと食べるだけ、ビンゴして終わり。景品も当たらないorいらないもの。

    二次会だけに呼ばれたら全て断ると決めた。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/19(月) 00:39:17 

    >>163
    え、そんなことあるの?新郎新婦も断れよ。ひく。

    だいたい幹事とか、しゃしゃるやつが、新郎新婦にプレゼントでしょ〜とか、言い始めんのかな?w

    タチ悪いw

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/19(月) 00:39:48 

    九州の友達が言ってたけど、二次会で何十万もするドレスは着ないって本当?二次会用のラフなドレスって聞いたけど。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/19(月) 00:40:14 

    二次会やらなかった!
    友達少ないのもあるけど式だけでもだるいのに絶対もたないって思ったから
    案の定クタクタだったし旦那と疲れた疲れたいいながらシャワー浴びてホテルのベッドに飛び込んだ時二次会やらなくて良かったー!って思った(笑)
    あと式には呼んでくれないくせに二次会だけ呼んで来るやつの二次会には絶対行かない(笑)

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/19(月) 00:40:15 

    明らかに数合わせに呼ばれたのわかってたから、お断りした。

    友達は行ったけど、新郎の友達(知り合い)に「なんであんたきたの?来なくていいのに」とか散々言われたって怒ってた。友達も数合わせで呼ばれたのわかってたけど、めでたいことだからと参加したのに。

    そりゃないわ。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/19(月) 00:40:44 

    今さ、何でも「子供は旦那さんに預ければ?」って言うよね。会社の忘年会、新年会、歓送迎会。
    披露宴や二次会もそうやって言われるけど、よく知らない会社の同僚の披露宴や二次会に参加するのに旦那の予定合わせるのも大変なのにそこまでしたくないです。

    でも友達と会う時は合わせますし、友達の披露宴や二次会に出る時は必死で予定合わせますよ。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/19(月) 00:41:01 

    二次会ほんとめんどくさい
    とにかくその日はやらないってのが式披露宴にお祝いもってドレスアップして来てくれた
    ゲストに対する思いやりなんじゃないって思う

    でも、あれ、式場のプランと繋がってたりするんだよね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/19(月) 00:42:52 

    なんであんな立ちっぱなし、椅子足りないんだろうねー

    大した料理でもないし

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/19(月) 00:45:29 

    二次会なんて行きません
    披露宴でお祝いしたから要らないでしょ

    時間はタダじゃないの
    酔っぱらいの相手はしたくない

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/19(月) 00:47:06 

    料理も普段のそのお店で出してる料理より何ランクも下のものになってるのはなぜ?

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/19(月) 00:47:53 

    学生の時通いまくったシェーキーズのランチバイキング以下だったわw

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/19(月) 00:48:26 

    >>153
    プンスカしてるのは実際にお花畑な二次会を開催した人
    ブライダル関連のトピではよくあるパターンです
    はりきって結婚式の二次会をした人達にとっては
    いらねーよとかつまんなかったという本音は
    自分達の二次会にもケチつけられた気持ちになるんでしょう
    大体タイトルでどんなコメがあるか想像つくでしょうし
    嫌なら見なきゃいいのにね

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/19(月) 00:48:53 

    もうカプリチョーザあたりで着席3000円で全然よい!って思ってしまう。
    料理もパーティ仕様でなく、普段のもので結構よ。

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/19(月) 00:49:32 

    二次会だけに呼ばれること結構ありますが、嬉しいです。
    大学時代は疎遠になってたけど働き出して連絡取り合うようなった高校の友達とか、誰かの結婚式きっかけにまた遊ぶようになった友達とか。
    やっぱり披露宴は大学の友人や職場関係、親戚を優先するだろうし。
    私は二次会で花嫁さんのドレス見るの嬉しいし、久々に他の友達と会うの楽しいですよ。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2018/11/19(月) 00:50:56 

    >>177
    むしろ、デニムで参加OKで、座れて会費が2000円とかだったらシェーキーズで十分です。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/19(月) 00:52:11 

    >>181
    さすがに貸し切り代は含まれるとして
    ビンゴも何もいらんからそれでいいわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/19(月) 00:52:17 

    >>169
    関東だけど、披露宴用のちゃんとしたドレス着る人が多かったです。
    でもネットで買ったようなパニエなしのしょぼいドレスの人もいました。
    ホスト側の衣装も安っぽいとなんとなくがっかりしますよね。

    +1

    -6

  • 184. 匿名 2018/11/19(月) 00:52:22 

    今日、結婚式多かったから二次会した花嫁がこれを見て、ショック受けてるよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/19(月) 00:52:59 

    >>180
    逆に2次会しか行かないでいいからの余裕だね

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/19(月) 00:55:21 

    >>180
    こういう方ばっかりだったら、二次会やりたいけど、ほとんどの人は、たぶん本音は違うんだよね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/19(月) 00:55:39 

    サーモンレタスの春巻きとかローストビーフとか
    油断してるとすぐなくなるね・・

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/19(月) 00:56:27 

    >>185
    180ですが披露宴から参加するときもありましたよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/19(月) 00:56:58 

    >>183
    2次会のそういう服装マナー緩くして欲しい
    でもこうやって批判する人が多いから変わらないんだろうな
    お祝いの場でしょぼいの何の服装チェックがそもそも下品だし

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2018/11/19(月) 00:57:24 

    披露宴には呼ばれてなくて、直前になって二次会の誘いがあった。しかも二次会の集約アプリからLINEで招待状。
    絶対行かない(笑)

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/19(月) 00:58:08 

    >>184
    ガルちゃんなんて、疲れてみてないでしょう。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/19(月) 00:59:39 

    披露宴呼ばれずに二次会から呼ばれると複雑な気持ちになる

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/19(月) 00:59:43 

    >>190
    うわー誘い方からして人数呼べるだけ呼んでやろうって意気込み
    完全に元取る目的の金目だわ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/19(月) 01:00:41 

    >>190
    そんなの行くわけない
    仲良いなら直接声かけるでしょ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/19(月) 01:02:24 

    ウエハラ と聞いて思い出した

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/19(月) 01:04:07 

    >>186
    もし本音で行きたいって人だけ集めたら数人になりそう

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/19(月) 01:05:07 

    >>153
    私は主さんの1読んで喧嘩腰だと思わなかったよ
    秋は結婚式多いから、私も二次会ってなんでするんだろ?って最近思うようになったよ

    こないだは挙式なしの1.5次会だったんだけど、立食でヒールは痛いし座席少ないしまともに飲むことすらできなくて正直本当に疲れた
    それからは挙式→披露宴→二次会と参加したのが3回あって、こんな疲れてまで二次会に行く必要あるのかな…って

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/19(月) 01:05:25 

    >>189
    これは花嫁の衣装のことだよ。
    参加者のことじゃない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/19(月) 01:06:38 

    本当に仲良い子の結婚式は二次会どころか三次会まで喜んで参加するよ!
    こないだ友達の結婚式で新婦とまあまあ仲良いグループの子ら(既婚者子なし)が全員揃って二次会来てなくて、なんか白状だなって思って横目で見てた。
    お金払いたくなかったんだろうね。

    +1

    -9

  • 200. 匿名 2018/11/19(月) 01:06:49 

    披露宴に招待した友達と優劣をつけかねない行為でもあるから
    そもそも結婚式に友達呼ぶのやめて
    お披露目会という形で式後に開催すればいいのにといつも思う

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/19(月) 01:09:35 

    2次会だけ出席ならまだしも式や披露宴からの出席は辛いですよね
    1日縛りですもん
    余程のつきあいや関係がない限り行きませんね

    私は式も披露宴も親族のみで行い、それぞれの友人とはお食事会としてお祝いしてもらいましたよ
    そもそも2次会って友人達の有志が企画してお祝いしてくれるものですよね?

    なんだか最近は式を挙げた本人達が企画してるようだけど…おかしいですよね(笑)
    そういう2次会は、はっきり言って不要だと思います

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/19(月) 01:13:44 

    新郎新婦入場
    新郎新婦挨拶
    友人挨拶
    食事開始(ほぼビュッフェスタイルですぐなくなるw)
    友人余興
    各自撮影会
    ビンゴ大会など
    締めの挨拶
    終了

    たるい



    +7

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/19(月) 01:17:08 

    札幌市民です
    二次会の会費の相場は、3000〜4000円程度。
    新郎はスーツ、新婦は友人の結婚式にも使えそうな参列用ドレス(つまり白じゃない)。
    ただイベントは何もないことがほとんど。
    (たまにビンゴや新郎新婦に纏わるクイズがあるときもあるけど、それでも会費は相場以内)。

    こんな感じなので、二次会あればなんとなく参加します。

    確かに7000円とか取られるんだったら嫌です。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/19(月) 01:18:06 

    4月の結婚式二次会でLINEのキャラクターの巨大なぬいぐるみが当たった
    本気で勘弁してって思った
    心底いらなかったけど返却するのも失礼かと思って
    我慢して持ち帰った

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/19(月) 01:19:39 

    >>151
    結婚式の二次会で、景品エログッズとか、下品な夫婦だわ。何も面白くないし、嫁も品格落とすだけ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/19(月) 01:20:48 

    一時期バリスタばっかりだったよね
    最近行かないからわからないけど今もそうなのかな?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/19(月) 01:23:00 

    >>199
    最近は言うほど仲良くなかったんじゃない?
    てか参加も不参加も自由だからね
    他人に薄情だとか言われる覚えはない

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/19(月) 01:24:16 

    これから結婚する人は是非このトピを読んで欲しい

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2018/11/19(月) 01:31:54 

    >>203
    札幌ルールいいね。
    費用も、あっさりした内容も。
    こっちもそうなればいいのに。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/19(月) 01:32:26 

    >>208
    ガル民は二次会どころか披露宴も反対でしょ
    親族のみの式しか出来なくなっちゃうよ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/19(月) 01:34:55 

    >>163
    そんな酷い二次会あるんだw

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/19(月) 01:36:28 

    来年結婚するけど二次会やりますよ!
    彼サイドの人数調整の関係で私の友人が入りきらないので二次会だけ来て頂く方もいます。
    もう31歳なので皆来てくれるのか不安でしたが、今のところ遠方からや子供が小さい方以外はほとんど出席してくれるんでこのトピ見て改めていい友達ばかりで良かったと思いました。
    もしかしたら内心行きたくないな〜って思ってる子もいるかもですけどね(ノ_<)

    +10

    -17

  • 213. 匿名 2018/11/19(月) 01:37:05 

    >>210
    むしろそうなって欲しいよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/19(月) 01:39:01 

    >>212
    私も内心どう思おうと全て2次会には出席してきたよ
    いい友達だから
    嫌味じゃなくてね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/19(月) 01:43:39 

    >>1

    二次会から参加する人や二次会から呼ぶ人がいるからじゃない?

    自分が必要ないと思うならやらなきゃいいし行かなきゃいいだけだと思う。
    主さんが二次会メリットがわからないのと同じで、わざわざやる人達と対立的な構図つくるメリットもわからないや。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/19(月) 01:44:30 

    二次会ぐらいでガタガタ言うな、ガル民
    私は去年ハワイ、一昨年沖縄、来年グアムに行くぞw
    ハワイは某航空会社のパイロットとCAの結婚式だったんだけど、親族と会社の人らは社割運賃で羨ましかったわ。

    +8

    -7

  • 217. 匿名 2018/11/19(月) 01:46:20 

    結婚式がらみのトピックになると、自分が出席した友達(?)の結婚式の悪口言いまくる人が現れるよね。

    嫌なら行かなきゃいいだけの話をネチネチ怖いんだよね。

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2018/11/19(月) 01:46:59 

    二次会の幹事を新郎新婦友人合同でやったことがあるけど、当日二次会をドタキャンした人が何人かいて、回収出来なくなった会費分を幹事達で負担することになった。しかも新郎側の幹事がこっち(新婦側)に内緒でサプライズプレゼントを渡したんだけど、どういう訳かそれの代金も何故か両 幹事 だ け で負担することとなり、参加費の倍以上かかる羽目に。二度とやらない。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/19(月) 01:47:00 

    >>216
    想像したら泣けた

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/19(月) 01:47:58 

    最近だと、小学校からの友達で、唯一地元に残ってて、たまに会ってごはんってずっと付き合いがある子の式に参加しましたが、二次会は最初から参加する気無かった。私は独身だけど、万が一そこで出会いがあったとしても、地元で結婚したくないから。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/19(月) 01:50:32 

    友達だから参加したよ。4000円。これも御祝儀と思って。ゲームで勝った人に景品が出たけど、あれみんなの会費から出てんだよね。それを思うとなんか目的違う気がして。祝いだから新郎新婦にプレゼントのほうがいい。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/19(月) 01:52:51 

    >>218
    えーそれはないよ
    ドタキャンした人の分新郎新婦に話して良かったと思う
    サプライズは新郎側の幹事に猛抗議だな
    会計やら何やらでろくに飲み物も飲めないのに意味わからない
    もし新郎新婦が幹事負担を知ってって何も言ってこないなら距離置くレベル

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/19(月) 02:08:04 

    まだ金と時間を奪う気か?!と思ってしまう
    三万払ってまた一万近く使わなきゃならないなんて。
    披露宴見るだけでそこそこ疲れるし、二次会まで出たら夜まで丸々一日潰れちゃうよ

    +12

    -4

  • 224. 匿名 2018/11/19(月) 02:16:19 

    結婚式に喜んで出てあげられる友達が周りに全くいないんだね。

    喜べない様な友達しかいないなら欠席すりゃいいだけなのに。

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2018/11/19(月) 02:45:52 

    挙式は海外で2人だけでしたい。
    披露宴だ二次会だって要らない。
    田舎の結婚式なんて全然楽しくもなんともないよ。
    誰を呼ぶ?どこまで呼ぶ?日程は?時期は?って招待客の都合優先で式場まで自分で決められない。
    お洒落で綺麗な式場より、たくさん親戚入れる式場で近いところにさせられる。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/19(月) 04:38:09 

    2次会の共同幹事3回したけど、本当に大変だった。
    結婚式はこじんまりとするから、呼べない会社の同僚や後輩、学生時代のお友達を呼びたくてやるみたい。
    会場選びと招待状の裏側の作成、知らない人もたくさんくるビンゴ大会の景品とか、遅れてくる人早く帰る人への対応やら、千円とか500円とか1人ずつかけてじゃんけん大会するんだけど、最終的には勝者が新郎新婦にプレゼントするとか軽い暴露大会になるように何人かにスピーチさせるとかのお約束行事?
    式にも呼ばれてるから朝から深夜まで。式や披露宴も2次会が気になって楽しめない。
    二次会自体も、もう大変なだけで、食事もお酒も飲めず、ひたすら大変なだけ。新郎新婦が本当にすごく喜んでくれるから、何とか頑張るけど、終わっても達成感とかなくて、何とか終わったーっていう解放感と気を使い過ぎてクタクタの疲労感
    自分の時はやるよって言ってくれた友人が何人かいたけど、断りました。あんな思いは誰にもさせたくない。
    大体招待される側で参加しても、すごく楽しかったと思える2次会って数回しかないな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/19(月) 04:47:41 

    ある二次会の余興で、幹事が全員男だったからかもだけど、すんごい嫌なことさせられたことがある。
    女性陣が7人くらい並ばされて適当な位置に新婦も加わる。目隠しした新郎が全員の耳を噛んで、誰が新婦か当てるっていうゲーム。
    前に出て並び終わるまで何にも知らされてないから、断れなくて、心底嫌な思いをした。他の女性陣も席に帰ってから怒ってた。
    新婦も知らされてなかったみたいで、後ですごく謝られた。新郎の大学の友人が幹事だったみたいだけど、理系の大学で女性があんまりいなかったから、ノリでやっていいことと悪いことの線がわかんなかったのかも

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/19(月) 05:51:58 

    披露宴出席組は呼ばないでほしい。

    もうドレス姿も見たし出費がきつい。

    家族だけの式とかなら旦那紹介してほしいし、出席したいけど。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/19(月) 05:55:42 

    >>217
    嫌なら行かない

    子どもじゃないんだから、嫌でも行きますよ。
    義理、人情、しがらみ、大人には色々あります。

    +19

    -2

  • 230. 匿名 2018/11/19(月) 06:00:21 

    >>224
    日本語が変だよ、学力低いでしょ。
    書いてある内容も、とても幼稚な考え方です。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/19(月) 06:09:02 

    披露宴に出たらもう断ることにしてる。
    おめでとうはたくさんいったし、ご飯やお酒はお腹いっぱいでもう入らないしね。
    一日中ドレスにヒールってのもしんどいし。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/19(月) 06:19:19 

    >>224
    友達ならいます。きっと喜んで来てくれます。
    だけどそれは4〜5人です。
    その人たちは披露宴に来てもらいます。
    二次会やるなら新婦側だけであと20人くらいかき集めなければならないでしょ?
    その20人は楽しみにしてくれるでしょうか。
    せっかく喜んで来てくれた4〜5人の友達を、更に疲れさせることにもなります。

    そこを躊躇してるのだよ。
    わかるかな。

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2018/11/19(月) 06:26:54 

    私が参加した迷惑な二次会
    披露宴終わってから4時間後の二次会開始で知り合いもいなく独りぽつん。二次会あることも当日に知らされて会費7000円。この式から友人の結婚式の招待=迷惑って思うようになりました。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/19(月) 07:14:32 

    今わりと式は身内だけでやって
    友達は二次会みたいなパーティーに
    呼ぶって人多いね。
    自分はわりと楽しめる方なので出席するよ。
    お祝い事だし。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/19(月) 07:24:00 

    いらないと思うわ

    自分の結婚式は、挙式→披露宴の後に来れる人だけ
    近くの居酒屋で普通に飲み会したよ

    気楽で良かった

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2018/11/19(月) 07:37:03 

    結婚式自体、自分の結婚式に呼んでない人から呼ばれたら正直迷惑。
    年に2回くらいしか会わない旦那の趣味友から旦那が結婚式呼ばれたけど、なんで私たちの結婚式に来てない人に御祝儀包まなきゃいけないのかわからない。しかも別でお祝いしてくれたとかでもプレゼントもらったわけでもないし。
    図々しいと思っちゃう私が性格悪いの?
    人数あわせかもしれないのに
    御祝儀+交通費+二次会代渡さなきゃいけない
    こっちだって家計火の車なのに。
    むしろ欠席して一万包んだら?って言ったけど呼ばれたからには絶対行く!!と。

    これでお小遣いからして。なんて言うと鬼嫁だよね?
    私みたいな考え方って非常識ですか?

    嫌な気持ちになってもおかしくないプラス
    非常識 マイナス

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2018/11/19(月) 07:42:35 

    むしろ披露宴なくて
    身内で式やって友達は会費制の二次会
    ぐらいがいいな

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/19(月) 07:46:38 

    >>229

    文句しか垂れないなら言われてるだけ。

    文句タラタラな人って、なら行かなきゃ良いって言われたら「大人なので行きます」と言うね。
    ならもうワンランク大人になって陰口や悪口言わなきゃ良いのにって思うわ。

    そこはこんななんだよね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/19(月) 07:50:26 

    >>232
    >>そこを躊躇してるのだよ。わかるかな。


    自分が参加するのに不満ばかり言う人に言ったんだけどな。
    「そんな、二次会参加もムカつく様な人しか友達いないのかしら」って意味ね。
    わかるかな。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/19(月) 07:51:08 

    >>84
    二次会から呼んだ人はいないのに二次会をやった理由は?

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2018/11/19(月) 07:54:07 

    出会いの場として期待してる人が多いよね。
    私の友達は、美人で有能だから、国家公務員からたくさん名刺もらってた。横にいたアルバイターだった私、ゼロもゼロ。
    連絡先交換、今度ご飯でもとストレートに来るもんだなって当時世間知らずだったから驚いた。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2018/11/19(月) 07:55:56 

    二次会すること自体は良いけど会費に不満持ったことはある。大人数が出席してるのに1人1万円近くって、絶対ビンゴの景品代も含まれてるよね?
    参加者が勝手に企画されたビンゴ代まで負担してるのって変だと思う。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/19(月) 07:59:52 

    二次会じゃなくて結婚式自体の話しだけど、私は北海道まで実費現地集合現地解散の知人の結婚式もちろん欠席したけどな(笑)

    ご祝儀いらないからって、旅費もホテルも自腹ってふざけた内容の式行く必要もないし、そんな招待客に高額負担かける無礼な奴とその後の付き合いなんな知ったこっちゃないからね。一応、角が立たない様に「どうしても仕事の調整つかなかった」ってことにしといたけど。

    古い仕来たり要らないって言いながら、しがらみとか付き合いだとかブーブー言いながら参加する人って、古風だね。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2018/11/19(月) 08:07:12 

    友人代表スピーチも余興も二次会もない挙式に初めて参加した時少し物足りなさがあったけど今ではそれが丁度いい。
    年に1~2回しか会わない子に挙式も二次会も誘われてて独身だし断りずらくて面倒

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/19(月) 08:07:32 

    普通に考えて「この料理の内容と飲み放題でどうして会費8000円なんだろ」とは思うね。当たらないビンゴのプレゼント代や微妙なプチギフト代、最悪の場合新郎新婦の衣装代とか上乗せされてるんだろうけど、二次会で黒字が出たの~と後日新婦から言われた時はなんかイラッとしたよ。
    ちなみに私が出た1番高い二次会は1万5000円。料理もお酒も普通(量が少なくて殆ど食べられなかったけど)のビュッフェであの値段、何が乗っかってたんだろ…?

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/19(月) 08:11:01 

    >>216
    断ればいいじゃん
    私なら行かないよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/19(月) 08:12:10 

    >>140
    あなたみたいな外国人は大嫌いです

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/19(月) 08:13:03 

    二次会が嫌とかお金が高いとかは別にして、体力持たなくない…?
    披露宴の時間にもよるけど、朝早くから美容院でヘアセットして、行ったことない駅の行ったことない披露宴会場まで行って、披露宴楽しんで、それでもう体力尽き果てるよ…。二次会まで行ったら帰る頃はもう夜更けじゃん。どんなにお金に余裕があっても二次会はキツいですわ…。まあお金無いけどね。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/19(月) 08:22:07 

    二次会のビンゴで掃除機当たった時は怒りそうになった。どうせ二度と会わないだろうし幹事っぽい人に「はいどうぞー♪じゃないですよ。ドレスでヒールの女子に掃除機まで持って帰らせるつもり?引き出物も持ってんのに?こんな重いもの満員電車で持って帰らせるつもりだったの?郵送の手配までしてるなら分かるけど?私の体力ではこれは持って帰れません」って文句言って置いてきてしまった。もちろん誰も見てない会場のすみで怒ったけど。あの掃除機結局どうしたんだろ。
    二次会の司会者やる人がいたら、ビンゴの景品は軽くて持ち帰りやすいものだけにしてくださーい!

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2018/11/19(月) 08:32:59 

    私はしませんでした。
    披露宴後すぐ夫と2人で挙式ホテル近くの居酒屋でおつかれ様会して、
    スタバでコーヒー飲んでゆっくりして終わり。
    最近結婚式した友達も、
    2次会無しの子が多かったです。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/19(月) 08:33:45 

    仲良い友達の結婚式あとはゆっくり話したいのもあるし行く。でも祝儀あとにまた数千円は痛いよね...そのあとも3次会とかあったら軽く1万は飛んでいく...

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/19(月) 08:47:52 

    会社の少し仲良い人(リア充)に呼ばれた、みんな参加するし断れなかった・・・
    しかも披露宴~2次会もあって会費7000円。
    滅多に行かないしめでたいことだけど、好きなアーティストのライブ1回行けるなーと思ってしまう。
    新札用意すんのもだるい・・・
    1日中リア充たちのなかでニコニコしなきゃいけないと思うと憂鬱~

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/19(月) 09:00:50 

    >>234
    二次会みたいなパーティと二次会は違うから。
    要するに2回分の金と時間を奪うなということ。
    一回分なら頑張って行くよ。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/19(月) 09:02:14 

    >>205 二次会の景品は幹事調達だから新郎新婦関係なく無い?

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2018/11/19(月) 09:02:49 

    地元で小さな結婚式と披露宴しただけで、二次会やらなかった。
    披露宴で特になにもしないから時間が余るといわれて、自分たち主催で松坂牛、神戸牛、近江牛を商品にちょっとしたゲームをしました。二次会の商品っぽいかなーと思いつつ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/19(月) 09:04:39 

    >>254
    新郎新婦に呼ばれて足を運んだわけで、
    幹事がやったことだから関係ありませんて、
    そんな無責任で誠意のない態度はありえないよ。
    その発想になるあなたの人間性を疑ってしまうよ。

    さてはやらかした?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/19(月) 09:09:04 

    若い頃は二次会が合コン感覚でお洒落してゲームしてお酒飲んでワイワイしてるのが楽しかった
    でもこれも男女比が合っていたらの話

    けどアラフォーの今は家に早く帰って寝たい

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/19(月) 09:09:56 

    私は結婚式も二次会も盛大にやりたい‼
    けど友達が居ないから無理(T_T)

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2018/11/19(月) 09:12:55 

    二次会やらなかったよ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/19(月) 09:15:03 

    結婚式場でバイトしてるけど
    二次会って司会幹事が大事
    素人だからつまんない二次会が多い

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2018/11/19(月) 09:23:18 

    >>54うわー私これやらかした事ある
    旦那側の祖母が喋る喋る、時間無いって言ってるのに喋る喋るで一時間くらい待たせた、本当に申し訳ない気持ちなんだよー言い訳になっちゃうけど

    +0

    -9

  • 262. 匿名 2018/11/19(月) 09:23:57 

    披露宴が終わったら、久しぶりの友達と自由にわいわいやりたい。
    でも二次会があったら、友達全員不参加で自分たちだけで居酒屋なんてできない。
    いつまでも主役でいたいヤツのために、更に3時間拘束されないと解放されないんだ。
    披露宴は文句言わずに出るから、おかわりを要求すんのやめて。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2018/11/19(月) 09:33:56 

    >>88それはないだろ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/19(月) 09:44:11 

    って言うかさ、むしろ式と披露宴やめて2次会的なパーティーを結婚式ってしちゃえば良いんじゃない?
    そうしたらご祝儀も1万くらいで済むしドレスコードもうるさくないしマナー常識もゆるくなる。
    時間潰しに余興しないでビンゴしてりゃ良いんでしょ?
    親戚も同僚も子連れも気にせず呼んだり断ったりできるし。
    ご祝儀目当てで無理矢理集め無くて良いし、当日ドタキャンでもそんなにマイナスにならないし。

    もうホテルで豪華な式するのもご祝儀3万ルールもやめようよ。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/19(月) 09:59:32 

    >>203
    北海道って式もご祝儀じゃなくて会費制なんでしょ?うらやましい。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/19(月) 09:59:33 

    今さ、二部制の結婚式っていうのもあるんだってね。
    一部は親族のみ、入れ替えで二部は友人たちのみ。

    これはこれで面倒くさそう

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/19(月) 10:17:34 

    二次会楽しかったことないです。
    親、親族がいないからか、キース、キース!
    みたいな流れになり、新郎新婦がブチュー。
    家でやれよ。

    そしてパッサパサのサンドイッチにワンドリンクくらいで一万近く払い、飛行機の距離でも披露宴のお車代なしだとカツアゲだなと思った

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/19(月) 10:23:35 

    二次会ほんと要らない。やるならせめて披露宴の終わり時間と、二次会開始の時間差なくして欲しい。
    一度だけ披露宴が14時くらいに終わるのに二次会が19時からだったことあった。新郎新婦は一息付いて、お色直しもゆーっくりできて良いだろうけど、式から来てる人には本当迷惑でしかなかった。
    本当結婚式って自己満だなーって実感した

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/19(月) 10:24:21 

    >>74
    どのくらい期間空いたかわからないけど、幹事が着服してたとしても説明してくれても良いよね?
    「もういらないんだけどさ、なんだったの?」って聞きたくなるかも。
    いじわるかな?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/19(月) 10:34:02 

    先日結婚して二次会開催予定でしたが、
    準備が面倒すぎて開催しませんでした。
    人数合わせに仲良くない人を呼んだり、幹事をお願いしたり、景品用意したりって煩わしすぎるので…
    仲良い友達には個別で会うのでやらなくても全く問題ないです。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/19(月) 10:40:45 

    >>67
    馬鹿にしてるよね

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/19(月) 10:44:40 

    >>76
    そんな価値のある友達なら、結婚式に招待して終わりでいいよ。わざわざ二次会に来るだけの関係とか、もはや友達でもなんでもないわ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/19(月) 10:48:29 

    二次会の文化、無くなって欲しい。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2018/11/19(月) 10:49:59 

    二次会って、やる側も幹事頼むのに気を遣うし、いろいろ考えるのも大変だし、それなのに二次会反対の意見多くて、何のためにやってんだろうね。本当に。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/19(月) 10:54:54 

    今まで楽しかった二次会てある?

    ある→プラス
    ない→マイナス

    +5

    -14

  • 276. 匿名 2018/11/19(月) 10:55:58 

    結婚式の二次会までよんでおいて相手の時はスルーする人もいるよね
    むかつく!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/19(月) 10:56:30 

    二次会の景品くらい新郎新婦が出せよと思う
    会費が高いわりに食事はまずいし疲れるし

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/19(月) 11:06:07 

    8000円はやばいね!福岡は確かに3500~4500てとこだわ!披露宴ですでにお腹いっぱいだからおつまみだけで良いし。

    披露宴ではあんまりしゃべれないから二次会で和気あいあいと友達としゃべりたいって感じの目的で、格好はそのまま

    でも二次会なんだし行きたくなかったら明日早いからとか言って断れば良くない?
    二次会は気軽に断れるもんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/19(月) 11:12:55 

    私は友達が少なく全員式に呼んだので、二次会はやりませんでした。
    式、披露宴、二次会だと長丁場になるし、あんまりやる意味もないかなとは思います。ゲストを疲れさせてしまうしね。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/19(月) 11:21:22 

    私は夫の地元福岡でやったとき
    遠くから来てくれた同僚友人上司を含めて
    「慰労会」としてやった

    殆どサークルのノリだったけどね
    金額も主さんがいうお手頃価格だったよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/19(月) 11:34:16 

    披露宴は親族だけ、
    友人知人は二次会、それならわかる。
    友人間で、披露宴呼ばれた人呼ばれなかった人で格差ついてる場合、行きたくないよ。
    数合わせミエミエだから行かない。
    よくそんな失礼な真似できるな。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/19(月) 11:41:19 

    うちの旦那は友人の二次会の司会させられてまで、会費払ってた。もちろん食事の時間もないし、ビンゴにも参加できないらしい。
    新郎新婦の気遣いの無さも呆れたし、旦那のお人好し具合にも呆れた。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/19(月) 11:48:56 

    私が遠い親戚の結婚式に仕方なく出た時の事。(私の時にはお祝いして貰ってないし)
    いきなり知らない男性からハガキが届いて、◯さんの式の後二次会8500円です。行かない場合は連絡ください、と。何度電話しても繋がらず。
    怒り心頭に発してメールで欠席連絡した。
    出席が前提となってるとこや、高額な事、その仲間内に知り合いさえいないのになぜ私が出席?お金集めだとしか思えない。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/19(月) 11:53:03 

    二次会賛成派は、地元大好きっ子じゃない?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/19(月) 11:58:51 

    先ほど書き込んだ福岡出身の者ですが、同僚に話したところさらにカルチャーショックを受けたのでご報告させてください。

    福岡の二次会はオシャレめなバーで席自由、おつまみ、フリードリンク。新郎新婦も友達の式に出席するような自前のドレス。新郎新婦が来る前にみんな適当に始めてる。クイズやビンゴの景品とかあるけど参加費上限はせいぜい5000円であとはたぶん新郎新婦持ち。飲み会の二次会感覚で断れるしなんならドタ参も可能。新郎新婦仰々しく再入場しないし、みんなで囲んでスマブラ買うからやろうよとか話せる。です!

    さっき二次会なら断れば?とか言ったけど披露宴並みに断れないもんなんだってね!すみません!いや衝撃受けたわ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/19(月) 12:00:10 

    友達の結婚式、二次会に出たけど
    私が結婚した時、その友達からのお祝いはお箸のセットだけ。

    だから若い子には「本当に本当に大切な友達の式以外は参加しない方がいいよ」と言ってる

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/19(月) 12:01:36 

    高校時代の友人の二次会がカオスだった。
    大学以降演劇やってたからその関係者が大半。早めに集められてすごいハイテンションな幹事の指導でフラッシュモブの練習、最初から最後まで微妙なクオリティの歌や踊りや寸劇を見せられ(やってる人達はノリノリ)、新郎新婦と話す時間はゼロ、出し物のスペース確保のためギュウギュウで料理は取りに行けた時には残骸、フラッシュモブは一部の人はめっちゃハイテンションだけどついていけず、賞品はやたら豪華なのが3つ(出し物をした人達で1番面白かった人にという趣旨なので私は当然当たらず)、プチギフトはドラジェ3粒。
    会費は1万2千円。。。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/19(月) 12:05:59 

    二次会しか呼ばないような友達が、そもそもいない。
    二次会要員の友達って何?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/19(月) 12:08:42 

    >>8

    いや、でも最近、
    みんなお金ないから
    こういう人多いですよ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/19(月) 12:13:46 

    結婚って早い者勝ちだよね

    自分は二次会しておいて、
    子供がいるからごめんねっ!とかいって
    他人の二次会を断る人多発。

    独身は断りづらくて、渋々行く。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/19(月) 12:18:41 

    二次会でもまたケーキ入刀してたり
    披露宴と同じムービー見せられたり
    よーわからん。

    あとは、ビンゴ?
    当たらなかったら参加費とられただけ。

    どんだけ祝福されたいんだよ。。
    そんな立派な人物か?

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/19(月) 12:25:38 

    自分のときは二次会やりませんでした。
    周りに既婚者・子持ちが多かったのと、自分が二次会の幹事を頼まれてすごく大変だったから。

    二次会だけ呼ばれるのは論外。
    数合わせにしか思えないので適当な理由つけて欠席してる。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2018/11/19(月) 12:26:47 

    いらないですよね。
    なしにしてくれた友達ありがとうって思う。
    正直式だけでどっと疲れた…。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2018/11/19(月) 12:38:47 

    5,000円払ってノンアル2杯とポテチしか出なかったことある。
    お店の人が先に来た新郎の友人たちだけに食事を全部出してしまって新婦友人にはまともな食事が出なかった。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/19(月) 12:39:19 

    友達少ないのに無理して二次会してる人いた。結婚式に来たメンバーだけでしててやる意味あるの?と思った記憶w普通結婚式に呼べなかった人達を呼んでするんだと思ってたけど違うの?

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2018/11/19(月) 12:39:25 

    >>290
    私も先日それ実感した。
    友人の結婚式、二次会まで参加したのに、私の時は子育て忙しいからと欠席。
    お祝いには3000円くらいのプレゼントのみ。出産祝いでさえもそれ以上の額のもの渡したんだけどな…。
    自分の結婚が遅くなればなるほど、あちらの事情優先されてイラっとするよ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/19(月) 12:40:40 

    私も今まで行った二次会費用の平均は8000円くらいだったなー。御祝儀で30000円、交通費往復で1000~1500円、髪のセットも早朝料金掛かって5000円くらいするし服やバッグや靴も揃えたら余裕で50000円以上飛ぶもんね。それなりの価値があるならいいんだけどさ。まだ指揮や披露宴はパーティ感があって感動するから良いんだけど、二次会なんて酔っ払いが騒いでうるさいだけだし大学時代の友達とかが大体仕切ってて身内ノリだし本当にいらない

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/19(月) 12:41:34 

    日曜に結婚式して、更に二次会やる奴は、特に頭沸いてると思う。
    ほとんどの人が、次の日仕事なのに迷惑って思わないのかな。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/19(月) 12:45:27 

    二次会やっても良いけど、

    ・費用を3500円くらいにして欲しい
    ・それなりのクオリティにして欲しい

    出来ないならしないで欲しいねー

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/19(月) 12:54:20 

    >>298
    逆に明日仕事だからと堂々と断れてよかった
    披露宴自体夕方からだったし
    新婦側はほとんど参加してないと思う

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/19(月) 12:55:00 

    お酒飲めないひとにはほんと出費だよー
    披露宴でお腹いっぱいだし
    ビンゴはまぁ楽しい
    同窓会みたいな感じになるよね

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/19(月) 13:03:20 

    同じ会費を払うんだったら
    仲良いメンツでちょっとお高いレストランとか行った方が100倍まし。
    2次会行って、かなり後悔した。
    うぇーい系が苦手なら絶対行かない方がいい。無理。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/19(月) 13:14:57 

    >>38
    マナーと称した合法カツアゲってどこかで見た笑

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/19(月) 13:18:35 

    >>264
    本当そう思います。バブル時代にできたマナーなんて現代では無理がありすぎる。時代に合わないビジネスは廃れる運命なんだから新ビジネス考えなさい。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/19(月) 13:27:22 

    身内だけで、結婚式した人が、二次会やって友達呼ぶなら分かる。
    でも、結婚式に呼んだ友達もいるのに、二次会だけしか呼ばない友達がいるっていう線引きがわかんない。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/19(月) 13:32:00 

    二次会の文句は本当によく聞くよね。
    特に、結婚式から参加した人は、ヘトヘトだから嫌がってる。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/19(月) 13:39:39 

    二次会行ったら料理はまともに出てこないしアルコール類の飲み物が出てくるのも凄く遅くて参加者友達ばかりだったけど皆でイライラしてた。二次会費も決して安くは無いのに正直楽しくなかった。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/19(月) 14:03:17 

    地域によるのかな?
    だいたい、結婚式の二次会は普通の飲み会に近い感じ。
    飲み放題でコース料理で五千くらいかな。
    家近い人は私服に着替えてきたり。
    久しぶりに会った友達と飲み会する感じで、嫌いじゃないよー。
    都会だとかしこまった二次会なんだね。
    それなら、行くのもなーってなるかも。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/19(月) 14:05:14 

    >>1

    必要ないのでは。
    二次会的に集まりたい人だけ自主的に集まったらいいかと。

    二次会って新郎側友人と新婦側友人の合コンみたいで好きじゃない。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2018/11/19(月) 14:09:14 

    >>296
    その友達ありえないね。
    普通、来てもらったなら
    2、3万包むよね。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/19(月) 14:55:36 

    披露宴からの二次会だとまず引き出物がかさばる!
    本当は披露宴のお花欲しいけどさすがに持って帰れない。
    お腹はいっぱいだし、下戸だからお酒飲めないからつらい。
    せめてビンゴでいいもの当てないと損した気分になっちゃう。


    二次会から参加だとこれもお酒飲めないから食べたいのに充分に食べられない。
    新郎新婦ともほぼしゃべれず、結局すみっこで友達としゃべって、
    帰りにラーメン食べて解散(笑)
    イベントごとだから楽しみには行くよ。
    あと出席しとけばほかにお祝いの品いらないから楽。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/19(月) 15:18:22 

    先日幼馴染の結婚式に出席してきたよ。
    某国立大学出身の看護師と医師の夫婦の結婚式で、友達二次会も三次会も友達同士が積極的に企画してたけな。下心ありまくりだろう。
    出会いの場になるから。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/19(月) 15:18:47 

    し二次会にすら呼ばれない奴って悲惨だよな

    +0

    -5

  • 314. 匿名 2018/11/19(月) 15:21:43 

    そうそう、旦那さんが医者とか弁護士とか大手の会社員なら、ゲストの同僚目当てで喜んで式も二次会も行くよ。笑
    その他のしょぼいランクの職業なら金の無駄。

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2018/11/19(月) 15:27:16 

    私も福岡だけどみんなが言ってることがよくわからない
    どの二次会も普通に座れるし楽しかった思い出しかない
    立ちっぱなしで不味い料理??

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/19(月) 15:32:59 

    >>315
    関東、東海、近畿とかだと、
    立食で、ご飯も全然出なくて
    景品もショボいのに
    会費が1万近いし、
    花嫁が、ウエディングドレス並みの
    派手なドレスで二次会をするのよ。
    福岡が羨ましい。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/19(月) 15:42:43 

    式〜披露宴〜二次会のフルコースだと疲労も出費も半端ないね。
    学生時代の友人の二次会がライブハウス貸切の着席式だったんだけど、ダンナさんが趣味でヘビメタ系バンドをやってて2時間みっちり聴かされましたよ。。うるさくて久しぶりに会った同級生ともろくに話せないし、新婦はステージの前で終始聴き惚れててテーブルにも来ない。披露宴会場から離れた場所だったしステージの準備やらでかなり待たされたしで行かなきゃ良かった!完全に新郎新婦の自己満足でした。。

    二次会から呼ばれた習い事関係の友人のは小さなレストランで着席式だった。参加者20名くらいで一人一人自己紹介とお祝いメッセージを言って帰りプチギフトをもらって5000円くらいだったかな?
    こちらは参加者を労いたいという気持ちが伝わってきて心からお祝いできたな〜。ドレス姿も見れたし良かったよ。
    二次会がすべてダメな訳じゃなくて新郎新婦の心遣いとかにもよるのかも。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/19(月) 15:46:04 

    二次会会場に、新郎新婦へのプレゼントはこちらへみたいな置き場所があって、二次会から参加する人ってプレゼント用意するもんなのかな?と疑問に思った。私は式から参加しててプレゼントなんて用意してなかったけど。
    二次会に会費払って参加してもらっておきながら、新郎新婦自ら、私たちへのプレゼントはこちらにおいてね!的なコーナーを作ることの自意識過剰さというか痛さを感じた。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/19(月) 15:51:44 

    東北だけど二次会barを貸しきって(新郎の知り合いだったからかな?)3,500円だったよー
    ビンゴゲームやって友達は蟹やらディズニーランドチケットやら当たってた!
    私は当たらず笑
    私は楽しかったですよ~
    友人と8人で固まり、知らないグループ二組かな。
    男性はあちこち声かけにきてた笑

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/19(月) 15:57:22 

    都会って二次会までもそんなにお金かかるんだね‥
    北海道の田舎だから二次会はただの飲み会みたいな感じで飲み放題とおつまみ少しで料金2500〜3000円くらい。だからそのまま元気な人たちは三次会、四次会まで流れる‥
    札幌の二次会はちょっと会費高くなってビンゴ大会あって楽しかったんだけど、そのビンゴの景品代もうちらの会費分から少しづつ負担させてるって聞いてまじか‥ってなった。全員当たるわけじゃないのに‥。ならしなくていいよ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/19(月) 16:14:20 

    必要性は
    親族や、上司抜きで楽しむ為でしょ?

    新郎新婦と、ラフに会話もできるし。
    写真撮ったり。

    二次会に行きたくない場合って
    あんまり仲良くないか、
    共通の友達がその場にいない時じゃないかなと思う。

    +0

    -6

  • 322. 匿名 2018/11/19(月) 16:21:00 

    私はやらなかったな。
    やりたい人はやったらいいよね。
    無理して行く必要もないし、無理して開く必要もないよね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/19(月) 16:23:43 

    福岡とか北海道みたいな会費の安いところって普通の居酒屋でやってるの??
    都内はちょっとオシャレなラウンジとかを貸し切ってやるから高いのかも

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/19(月) 16:26:12 

    二次会でよくやってるビンゴ大会ってアレいらないならもっと安くして欲しい。あーいうので当たった試しがないし、良いもの当たるのって3人くらいじゃない?他の人は立ちっぱなしで何も貰えずに帰るし

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/19(月) 16:28:14 

    だから、ラフな1.5次会が流行ってるんじゃないかな?
    愛知だけど
    お祝儀の代わりに1万8千円会費払って
    二次会なし。安く済んだから
    私は少しプレゼント持参したよ。夕方からの式で
    時間的にも楽でした。夜にはキャンドルの演出が良かった!

    司会はプロだからスムーズに事が運ぶし、
    無駄がない。

    移動や待ち時間ないから
    式のおすそ分けのお花、
    すんなり持ち帰れたしすごい楽だった!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/19(月) 16:47:11 

    >>321
    そもそも、仲良くないのに呼ぶって思うけど?
    共通の友達居ないのに、二次会に招待するなって思うけど?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/19(月) 16:48:25 

    ゲームはただのビンゴならいいけど、周りの知らない人と喋ってその人達の名前をビンゴのシートに書き込んでくださいって言われたときはあまりにも面倒だった…
    ああいうのはいやだな。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/19(月) 16:53:12 

    >>323
    福岡もオシャレなラウンジやバーを貸し切ってやるよ。
    でも司会とか雇わないし、新郎新婦の衣装は自前でドレス着ないし、ビンゴやったとしても新郎新婦がお金出すから、ゲストは純粋に飲み代しか負担してない。料理もおつまみ程度だから安いんだと思う。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/19(月) 17:01:53 

    結婚式控えてて、二次会考えてる方。
    あなたのお友達でもガルちゃん民のような意見を持ってる方は、いると思いますよ。
    悪く思われたくないなら、やらないのが一番ですよ。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2018/11/19(月) 17:08:30 

    結婚式したこともないババァが真っ赤な顔して、結婚式と二次会批判…か

    +2

    -6

  • 331. 匿名 2018/11/19(月) 17:08:52 

    結婚式自体不要だよ
    みんなめんどくさがってるよ

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2018/11/19(月) 17:09:43 

    結婚式参加は、旦那さんの職業で決めますね
    旦那さんがエリートなら出会い目的で参加するし、それ以外の底辺や庶民なら絶対金の無駄だから行かない

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2018/11/19(月) 17:11:03 

    美男美女の結婚式や二次会なら華があるし見たいけど、ブスブサイクやアラフォージジイとアラフォーババァのドレス姿は見たくないかも…

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2018/11/19(月) 17:12:33 

    >>333
    アラフォーあたりになると、結婚式しない人多いよ。
    しても身内だけ。本人たちもこの歳で…っていう恥ずかしさあるし、みんな呼んでド派手にやるとか、よっぽどお花畑しかしてないと思う

    芸能人なら幾つでも結婚式するけどさ

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/19(月) 17:13:01 

    旦那さん医者の二次会にはみんな、参加してたな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/19(月) 17:13:40 

    ご祝儀とドレスや美容院でかなりお金使ってるのにさらに6000円とかちょっぴり迷惑。
    新郎側の友人たち、新婦側でも初対面の人多くて盛り上がらないし…
    こないだは新婦と友達だったけど他は顔見知り程度だったので本当に苦痛だった(><)
    二次会出なきゃよかったな。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/19(月) 17:13:56 

    結婚式はあれとしても、二次会は来たい人だけ行くって感じだからさ、友達多い人とかでないと、やっても過疎るよね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/19(月) 17:14:33 

    二次会って絶対参加じゃなくない??
    嫌なら参加しなきゃいいのに。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/19(月) 17:15:31 

    >>333
    職場の先輩は42歳だけど結婚式してたよ
    フリフリドレス着て、お色直し3回して、晩婚な分、結婚式への憧れが爆発してたんだろうな
    みんなドン引きしてたけどね

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2018/11/19(月) 17:16:45 

    すごく仲いい人以外は結婚式より二次会だけ招待された方が安く上がるから嬉しいけど

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/19(月) 17:16:51 

    福岡住みだけど、わたしのまわりは二次会もドレス着てたよ
    ダイニングバーとかが二次会向けにドレスのレンタルしてたり、式場が二次会までドレス貸してくれるところもあるし。。

    地域でドレス着る着ないはあまりないよ。
    その人による。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/19(月) 17:17:29 

    旦那が、大学のサークルのしばらく会ってないような友達の二次会行くって行ったら、ちょっとムカつくなぁー。その辺の焼き鳥屋で飲み食いした方が、安いしご飯美味しいんだから、二次会ってそういうスタイルじゃダメなの?笑

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/19(月) 17:17:32 

    >>340
    すごく仲良くないのに二次会行くの?!
    私なら行かないわ。
    明らかに会費の無駄じゃん。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2018/11/19(月) 17:18:06 

    >>342
    そうしたい人はすればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/19(月) 17:18:36 

    式が親族のみだから、っていうのだったらまだ行く意味あるけど、
    二次会は知り合いレベルまで手当たり次第呼ぶような八方美人だといかない方が良い。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/19(月) 17:18:41 

    >>343
    二次会くらい行くよ
    ケチ臭いな

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2018/11/19(月) 17:18:55 

    旦那さんの職業で決めるってのはある
    反対に男友達も奥さんがCAやナースなら結婚式は絶対行くって言ってた

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2018/11/19(月) 17:19:40 

    二次会の会費くらい払えないとか、勿体無いとか思うほどの貧乏人は嫌だな(笑)

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2018/11/19(月) 17:20:08 

    むしろ結婚式参加してるなら、二次会は断りやすいでしょう。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/19(月) 17:20:16 

    >>343
    わざわざケチつける必要あるの?
    あなたはどこも行かなきゃいいだけでしょう

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/19(月) 17:20:29 

    >>344
    そうしたい人は、ゲストだよ。
    でも、主催は新郎新婦じゃん。笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/19(月) 17:20:46 

    私的には結婚式で再開した友達と、もっと話したいしってことで、みんなが参加するなら普通に二次会参加するわ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/19(月) 17:21:15 

    >>348
    あんま仲良くない人だったらいくらだろうと無駄に思えるから断るな。
    結局相手次第よ。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2018/11/19(月) 17:21:53 

    二次会やった奴が、否定されてるの見て怒ってるよ。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2018/11/19(月) 17:22:01 

    わたしなら、結婚式の二次会、焼き鳥屋とかなら、行かないわ。
    ドレス着たお嫁さんや旦那さんがいて、バーやホテルでの非日常感がいいのに、焼き鳥って

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2018/11/19(月) 17:22:39 

    結婚式は親族、上司、親友

    二次会は友達や同僚よんだ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2018/11/19(月) 17:23:11 

    >>353
    あまり仲良くない人が誘ってくる場合は、人数合わせだから、別に行かなくてもあっちも悲しまないし、断る方がいいよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/19(月) 17:23:43 

    ブスやブサイクの式なら、二次会すら行きたくない

    +0

    -4

  • 359. 匿名 2018/11/19(月) 17:23:55 

    自分が結婚する予定ないから二次会もいきません

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2018/11/19(月) 17:24:32 

    >>339
    うわー
    3万払ってババァのドレス姿見るの?
    地獄

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2018/11/19(月) 17:24:54 

    結婚自体、バカのすること

    +0

    -5

  • 362. 匿名 2018/11/19(月) 17:25:47 

    でも地元の友達とかで、自分だけ二次会誘われなかったら凹むw

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/19(月) 17:25:53 

    >>361
    ご愁傷さまです

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/19(月) 17:25:54 

    >>355
    バーも冷凍食品ばっかり出てきたりするし、焼き鳥の方がまだ食事がマシそう

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/19(月) 17:26:18 

    旦那さんが医者や弁護士なら三次会まで行くよ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2018/11/19(月) 17:26:32 

    そもそも、仲が良いなら結婚式呼んでるよね??
    身内だけの結婚式や、海外挙式の場合は違うけど。

    仲良い友達は、結婚式だけでも充分じゃないかな?
    二次会いきたくないのは貧乏人とか言うけど、
    結婚式する側が、ゲストに8000円も負担させるのはおかしくない?

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2018/11/19(月) 17:27:00 

    ブスや年増のドレス姿は見たくないし、金の無駄に思える

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2018/11/19(月) 17:27:33 

    >>366
    自分達の飲みくいの金じゃん

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/19(月) 17:27:36 

    数年連絡とってない知人から二次会呼ばれて、せっかくのお祝いだからと思って行ったけど
    新郎新婦に挨拶しにいったら「あ、来たんだ」って言われて『え…?』ってなったことがあるな。
    しかも、お祝い動画の担当してる新婦友人には「二次会来るんだったら動画要らなかったのに~」って言われたよ。

    このときだけは本当にお金をドブに捨てたと思った。それからは義理で行くのはやめたよ。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2018/11/19(月) 17:27:39 

    そもそも二次会って強制参加じゃないし、断りやすいでしょう??
    嫌な人は断ればいいのに

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/11/19(月) 17:27:53 

    >>355
    二次会やったんだね。うん。わかった。
    もう、このトピ見るのやめよ?

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2018/11/19(月) 17:28:24 

    ビデオレターとかにも参加したくないけど、小学校の同級生みんな参加してて、みんな二次会に行くのに、自分だけ不参加にすると気まずいんだよな

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/19(月) 17:28:51 

    参加するかしないかは旦那の職業による。以上。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2018/11/19(月) 17:29:04 

    >>371
    あなたは結婚なんて無縁なんだからここにいる必要ないじゃん

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/19(月) 17:29:15 

    >>370
    断りにくいパターンあるよー。
    会社の同僚とか
    花嫁は仲良くないけど
    なんとなく同じグループで
    周りの友達はみんな行くとかさー。

    気を使うよね。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2018/11/19(月) 17:29:31 

    結婚なんか無縁の年増のブスが結婚自体不要とか暴れてるな…

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2018/11/19(月) 17:29:49 

    旦那の職業云々の人しつこいw

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/19(月) 17:30:12 

    >>369
    友達がくずなのは自分も同レベルだからよ

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2018/11/19(月) 17:30:14 

    >>375
    同僚でも仲良くないといかなくてよくない?
    そんなにみんなの流れに一緒にのってないと、不安なの?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/19(月) 17:30:21 

    >>374
    二次会は、ゲストの負担だと思ってやらなかった既婚者です。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/19(月) 17:31:04 

    結婚式自体が、お花畑のバカ女がやるイベントだからね。
    二次会までやっちゃうのは真のお花畑バカ

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2018/11/19(月) 17:31:13 

    結婚式の二次会って謎の催しだよね
    誰が誰のために何の目的でやるものなのかよく分からない

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/19(月) 17:31:50 

    >>376
    年寄りをいじめちゃダメじゃない

    可哀想な人なんだから労ってあげて

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/19(月) 17:31:56 

    わたしが最近行ったともダチの式は、二次会なしで、式の後に新郎新婦とあとはお互いの仲良い子たちで三次会まで、飲み歩いたよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/19(月) 17:32:45 

    結婚式をする人自体が、バカっぽい人種だから、二次会があったとしても、驚かない
    あーやっぱりねってなる

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2018/11/19(月) 17:32:56 

    >>378
    疎遠だったから、友達じゃないでしょうよ。
    だから、369さんはクズじゃないよ。

    お祝い事だから、行こうと思って
    行ってあげたのに、
    その新郎新婦がクズだった、ってことよ。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2018/11/19(月) 17:33:09 

    >>382
    そもそも幹事は本人じゃなく友達代表。
    会費はお祝いじゃなく自分達の飲食代やプレゼント代だからね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/19(月) 17:34:13 

    >>385
    悔しいのーw
    結婚は無縁の貧乏人

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/19(月) 17:34:14 

    あんまり仲良くない人から二次会誘われるってさ、たぶんあっちも同僚の仲良い子たちに声かけたけど、この人だけ誘わないのは感じ悪いよなと思って、一応みんなに声かけてるだけだと思うよ。
    だから仲良くない場合は、断っていいし、あっちも、内心来ても浮くだろうし、あー良かったってなってると思う。

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2018/11/19(月) 17:34:53 

    >>387
    全員が当たらない景品とプチギフトと冷凍食品に8000円払わせるって凄いな。
    景品が当たっても、うまい棒とかねw

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2018/11/19(月) 17:35:22 

    >>389
    それな
    わたしも会社の同期から誘われたけど、仲良くないし、たぶん一応同期だし声かけないのは変だと思って誘ってくれただけかなと思って、断ったよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/19(月) 17:35:51 

    この時間、二次会やったお花畑が増えたな。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2018/11/19(月) 17:36:22 

    二次会やらないって選択肢が、一番平和じゃない??

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/19(月) 17:36:26 

    >>390
    あなたが幹事になって素晴らしい会を開いてあげれば

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/19(月) 17:36:40 

    ブスやブサイク、ババァやジジイの二次会は行く価値ないよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/19(月) 17:37:40 

    ごめん、二次会やる人はお花畑っていうか、結婚式自体やる人はお花畑だと思うよ。
    結婚式やるようなお花畑だから、二次会も当然するんだよ

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2018/11/19(月) 17:37:46 

    >>389
    そうだね無視するわけにもいかないから一応声掛けた感じ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/19(月) 17:37:59 

    >>382
    もちろん知ってるよ
    そういうのを考えるとそもそも「結婚式の二次会」っていう表現すらおかしい

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/19(月) 17:38:34 

    >>396
    結婚式は社会人なら社会や会社への挨拶だよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/19(月) 17:38:37 

    >>233
    私も先月そうでした!
    その子とは友達だけど他に繋がりある子達いなくてその子達はグループになって盛り上がってるけど私は一人ぼっち。
    挨拶程度の話はしたけど披露宴から二次会までの三時間も暇すぎて。
    院生なのでまだ学生でお金ないのに新幹線で帰省してご祝儀やドレスや小物揃えて行ったのに寂しい気持ちで帰ってきました。
    肝心の新婦ともあまり話せなかったし…
    次からは披露宴だけにしようと思う。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2018/11/19(月) 17:38:52 

    旦那が呼びたい友人が多過ぎて
    披露宴には呼びきれない人数だったから
    披露宴に招待できなかった友人を二次会に招待したよ。
    二次会ってそんな感じでするものだと思うけど。
    あと、披露宴だと親族や職場の人も居るから
    二次会だと友人だけだし肩肘はらずに気楽にみんなと話せるし。
    お金の無駄とか行きたくないと思ってるなら断ればいい話だよね。
    本当に仲が良い友人の結婚式や二次会なら喜んで出席するだろうし。

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2018/11/19(月) 17:39:30 

    >>390
    どんだけショボい二次会しか行ったことないのw

    +1

    -6

  • 403. 匿名 2018/11/19(月) 17:40:02 

    みんな真面目だね。
    仲いい人は式から呼ぶでしょうし、二次会だけしか呼ばれなくて、さらにあまり仲良くないのに声かけて来たとか、人数合わせや、他の子誘っておいて声かけないのは気まずいからと、社交辞令のパターン多いんだから、気にせず断ればいいのに

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/19(月) 17:41:18 

    二次会しか呼ばれない
    仲良くないのに呼ばれた

    これ完全に社交辞令だよね?
    あっちも来ても浮くだろうしと思って誘ってるから、断ってあげた方が身のため

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/19(月) 17:41:24 

    >>394
    うちは、ゲストに参加費3000円にしました^_^
    食事代や景品、会場費もほとんど負担しました。
    ゲストに負担をかけず、楽しんで頂きたかったので!

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2018/11/19(月) 17:42:07 

    そもそも二次会って仲いい子に行くか確認してから出欠の返事するから二次会でポツーンがどんな状況かよくわからん

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/19(月) 17:43:55 

    >>23
    結婚式なんて自己満以外なにがあるというのだろうか

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/19(月) 17:44:17 

    友達なら、喜んで来てくれる♡て思うのは間違いだね。
    二次会って何十人も呼ぶから、うわぁ、行きたくない、、、てか呼ぶなよ。て人は1人はいるよね。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2018/11/19(月) 17:45:38 

    >>402
    豪華な二次会って、全員がディズニーのチケット当たったり、ティファニーのグラスが当たるのかな(`・ω・´)それなら行くよ♪

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2018/11/19(月) 17:49:53 

    >>314
    医者か弁護士という考えが古い

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/19(月) 17:49:58 

    >>403
    社交辞令で呼ばれるのはムカつくが、みんな呼ばれて自分だけ誘われないと、あいつうざいと悪口をネットで吐く




    そんなめんどくさいのがガル民

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2018/11/19(月) 17:52:24 

    >>403
    今度結婚式あって、同期の5人組のうち、4人はよく仕事後にも飲み行ったり旅行行ったりするから、呼ぶけど、後一人の子は個人的に仲良くないから、、でも一人だけ呼ばないと傷つくかな?と思ったけど、ここのコメント見たら呼ばれたくないみたいだから、呼ばないことにする

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/19(月) 17:54:18 

    二次会からしか呼ばれない時点で二軍。
    さらにあまり仲良くないのに二次会から誘われたとか、社交辞令だから、三軍。
    断ってもあっちも困らないし、あ、この子参加してくるんだ!社交辞令でさそっただけなのに…ってなるから、行く必要ないよ。

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2018/11/19(月) 17:54:51 

    >>412
    そのパターンむずかしいよね。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2018/11/19(月) 17:55:57 

    >>413
    じゃぁ、なんで二次会やるのか教えて欲しい。
    仲良いのが結婚式呼んだメンバーなら、もう結婚式だけで良くない?

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2018/11/19(月) 17:56:32 

    不要
    友達の行って
    ミニゲーム的なので知らない人たちと同じグループになったときは地獄だった。1人浮いたし
    そういうのも配慮して欲しい

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/19(月) 17:57:09 

    >>415
    そんなにキレられてもそれはわたしには知らん(笑)
    ただ単純に二次会からしか呼ばれない人は二軍だなと思っただけで。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2018/11/19(月) 17:57:22 

    会社関係の二次会は行くけど、友人知人のは行かない。二次会に呼ばれるのは大して仲良くない人だから。
    私は二次会しなかったけど、旦那友人のご厚意で飲み会やってくれた。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/11/19(月) 17:57:39 

    とりあえずガル民は二次会にも式にも呼ばなくていいと思うけど。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/19(月) 17:58:43 

    結婚式だとわいわい話せないから、二次会はあってもいいと思うよ。気楽にわいわいできるし。

    でも、二次会からしか呼ばない子とかは不要だね。
    仲良くない子と話してもつまらん。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/19(月) 17:58:59 

    >>415
    行かなきゃいいんじゃないの
    欠席が多ければ中止するでしょう

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/19(月) 17:59:32 

    >>417
    キレてないよ!ごめんね🙇‍♀️
    なんで、そこまでして二次会したいのかな?て思ったのー!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/19(月) 17:59:46 

    >>419
    呼ばなきゃいじめっていうのがガル民でしょう

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2018/11/19(月) 18:00:51 

    >>423
    なんなのwww

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/19(月) 18:02:11 

    >>424
    他人が幸せになってる時点で戦闘態勢だからね
    何か文句を言ってやりたいwww

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/19(月) 18:02:57 

    開始から終了まで、司会がクオリティの低い指人形の人形劇(プロジェクターに軍手で作ったほとんど動かない指人形が写っていて、学生ノリみたいな司会者が寒いギャグをぶっ込みながら二次会を進行する)っていう二次会に参加したことがある。

    …7000円払って、唐揚げとポテトとちぎったレタスに魚のかけらが1、2個紛れ込んだだけのカルパッチョ?とフランスパンだけで、その劇に付き合って2時間。

    何の地獄だよ…と思った。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2018/11/19(月) 18:03:00 

    >>423
    しかも二次会なくて、結婚式だけでも、ご祝儀もったいない、交通費もったいない、ブーケトスはやめてほしい、引き出物の内容や、お色直しの回数、会場の格に文句を言う。

    そして最終的には結婚式する奴はお花畑のバカ女!

    これがガル民の意見(笑)

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/19(月) 18:03:32 

    質問

    ゲスト側だったら

    二次会を是非ともやって欲しい!→プラス
    別にやらなくてもいい→マイナス

    +0

    -14

  • 429. 匿名 2018/11/19(月) 18:03:58 

    >>427
    なら、呼ばないでおこうと呼ばなかったら、みんな呼んでわたしだけ声をかけないのは、いじめ!!となるよ

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2018/11/19(月) 18:09:41 

    ご祝儀代わりだと思えば友達と会う機会が出来たって感じであんまり苦痛じゃないけど

    そういう機会でもなければなかなか夜は出れないし

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/19(月) 18:13:38 

    行きたくないならゴメンネってご祝儀一万くらい包んで渡せばいいだけじゃん。

    面倒くさい人が多いっていうより面倒くさい人がブチブチ文句を言ってそう

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2018/11/19(月) 18:15:53 

    遠方から参加だと披露宴のみだと寂しいな
    せっかく来たし友達とも飲みたいなと思うけど
    あとは親族のみ披露宴で二次会は友人のみとか楽しいけど…ホテルだと二次会も高いよね

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/19(月) 18:17:45 

    ここの意見見てると
    ほんとに仲の良い友達の結婚式や二次会に行ったことないんじゃない?と思うことしか書いてない気がするんだけど…
    対して仲良くないのに呼ばれて断ればいいのに断れなくて行った人の意見ばかりな気がする…

    ほんとに仲良しの友達の結婚式や二次会に行ってもそんな酷いこと思うの??

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2018/11/19(月) 18:19:40 

    今まで行ったなかで1.5次会みたいな結婚披露宴が一番良かった!
    オシャレなレストランバーで会費15000円。ホテルみたいに堅苦しくないし美味しい料理がどんどん出てきて適度に薄暗くて賑やかで皆と会話も弾むし。
    出し物もなく、御涙頂戴もなく本当に楽しかった!
    ゲストを中心に考えてくれてる人が招いてくれる会食は楽しいと改めて思った。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/19(月) 18:21:14 

    >>433

    ガル民は、そもそも仲のいい友達がいない人が多いし。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2018/11/19(月) 18:21:19 

    義理で出席した二次会は会費3000円だったけど、行ったら既にごはんもの残ってなくて知らない人だらけで主役に挨拶して15分で退場した。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/19(月) 18:21:38 

    友達なんてほとんどいないから、結婚式、二次会代も数える程度しか行った事なくて良かった!
    やたら顔広い人いるけど、あぁいう人はどんだけ金掛かるんだよって感じww

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/19(月) 18:21:44 

    >>433
    本当に友達だと思っていた子が、結婚式や二次会での対応が悪くて縁を切られた子は知ってる。

    友達だからって、お金頂いて参加して貰う以上は、
    不満がないようにしなきゃダメだよね。

    不満が多い二次会は、やらないことが無難。

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2018/11/19(月) 18:22:30 

    今のところ、二次会だけ呼ばれたって経験無し。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/19(月) 18:23:07 

    結婚式の類いはこれからどんどん廃れそう。

    代わりに高齢化ターゲットの生前葬が流行りそう。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/19(月) 18:30:42 

    >>440
    葬儀関連の方が簡素化のスピードが速まってるよ。
    今の時代、高齢者の中でも家族葬や直葬(通夜や告別式を行わず火葬だけする)とかが増えてる。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/19(月) 18:31:12 

    >>437
    ご祝儀包むより安く済むから、会費払って顔だしてちょっと挨拶してって感じじゃないの

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/19(月) 18:31:13 

    >>434
    すみません!参考にどのような催しがあったかお聞きしてもいいですか?私も余興とかお涙とか苦手なんですけど、他に何をしたら皆さん楽めるのか気になっています。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/19(月) 18:32:41 

    結婚式とか二次会って昭和に始まった歴史の浅い風習なんじゃないの?
    それなのにマナーって一体なんなんだ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/19(月) 18:32:53 

    出会いを期待して二次会にも何度か出席したけど、
    結局出会いはなかった(20代後半から既婚者男性も多くなる)し、
    二次会を企画した男性陣が面白半分でビンゴ大会の景品に
    エログッズを入れて、そんなの欲しくもないのに自分に当たったりと
    散々だった...。

    よって、個人的は二次会は無意味だったのでいらないです。

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2018/11/19(月) 18:33:38 

    披露宴は親類、仕事関係、取引先が中心だからどうしても二次会に友達や同僚を呼ぶケースが多いんだよね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/19(月) 18:39:38 

    >>436
    最初から出席してたのに懐かしいメンバーと久しぶりーと話してたらご飯がなくなった事がある。最初に席につく前にとった烏龍茶1杯とコーヒーとケーキで終わった。会費は女6000円男7000円。

    帰りに入り口が近い男性が多かった席で食べ残しを多く見てイラついた。
    スパゲティーをマウンテン盛にしてその周りに唐揚げが。それがそのまま残ってる。
    入口から遠い席に何となく女性が固まってた。入口は男性。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2018/11/19(月) 18:49:06 

    >>63
    そうそう、新郎側の男友達らが浮かれてるパターンってあるあるだよね。
    私の場合は二次会に出ずに帰ることにしていたんだけど、
    式終了後にたまたまその場にいた見知らぬ新郎側友人の男性に
    「二次会も出る!?」と声をかけられたことがあったよ。

    二次会は、出会い目的といった感じで男性陣と女性陣では
    温度差が出やすいよね。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/11/19(月) 18:55:08 

    そもそも祝う為に行くのに損とか得とか言ってる時点で大して親しく無いんだりyね
    それなら断ればいいのに

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/19(月) 18:56:34 

    >>419
    てことはあなたも呼ばれないことになるよwww

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/19(月) 19:00:04 

    なんだかなー
    結婚式は自己満足だけじゃなくて、
    (そりゃ全否定はしないよ)
    親族一同、会社、友人、知人達に私達結婚しました
    社会的な責任を負いましたよと、知らしめる会でもあるわけよ
    それで結婚式は親族や会社の人が優先だし、呼べる人数も限られているから、呼べなかった友人などにもお披露目する為に二次会を設けている訳だから
    友達少なくて全員結婚式に呼んだわという人は二次会しなくていいわけよ
    まぁ若い人は両方参加してねみたいにはなるけれど
    行きたくないなら行かなきゃいいし

    それにしても世も末だね
    友達の晴れ姿祝ってあげよう!とか人肌脱いで手伝ってあげようって人はいないのか?
    自分の事ばっかり考えてるから幸せになれないんじゃないのかな
    人の為に損得抜きで動く姿は美しいぞ

    +7

    -8

  • 452. 匿名 2018/11/19(月) 19:00:36 

    欠席してご祝儀出してもお返しがショボいっていうのがガル民。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2018/11/19(月) 19:03:29 

    結婚式は、ご飯が美味しければ満足!!

    二次会は、美味しかった事ないからなー

    味覚の記憶と印象は、大切だと思うな

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:14 

    >>433
    あんまり二次会に参加したことがなさそうだからつっこんでおくと、花嫁側と仲が良くても、花婿側の友人が内輪ノリで二次会を取り仕切る場合もいくらでもあるんだよ。

    そういうケースは花婿側の友人にしか伝わらない内輪ギャグで勝手に盛り上がって、花嫁側は意味がわからず最後までポカーンとさせられて終わったりすることもある。

    花嫁といくら仲が良くても、二次会は花嫁と飲むわけでもないから、仲の良さはあまり関係ない。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/19(月) 19:07:36 

    >>433
    結婚式は仲良い子だけど二次会は式に参加しないぐらいの疎遠になった友達に呼ばれることが多い。疎遠だけど1年に1~2回は地元の集まりであうぐらいな関係。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2018/11/19(月) 19:12:59 

    断ればいいって簡単に言うけど、会社の先輩の二次会とかでも断れるのかな?
    今後の付き合いとか考えて、嫌でも行かなきゃいけないこともあるよ。
    だからそう言う風潮が無くなればいいってことでしょ

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2018/11/19(月) 19:13:30 

    たかっ!!
    福岡だけど大体3000円くらい、高くて4000円
    二次会7000円とか言われたら帰りたくなる

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2018/11/19(月) 19:17:14 

    >>456
    普通に断るけど。

    ご祝儀渡すけどね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/11/19(月) 19:18:10 

    >>457
    ご祝儀には最低一万は包むんだからそんなに高いか?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2018/11/19(月) 19:23:12 

    二度と行かない!
    昔、神戸異人館近くでのお洒落な二次会(式と披露宴も参加した)で
    一人14000円徴収されて、
    夫婦で席をバラされて、
    夫とそのへんの女性とのイチャついたゲームを見させられたことがあった。
    食事も私たちが到着したときは、パスタのカスみたいなのが残っていただけ。
    追加もナシ。
    これはさすがに無いと思ったよ。
    もてなす気がないんだなって思ってその後はその夫婦とは疎遠。
    今後付き合いを続けてもストレスがたまるだけだと思った。

    で、これ以来、どんな親しい子の二次会も不参加。

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2018/11/19(月) 19:24:18 

    >>323
    北海道ですがちょっとシャレたイタリアン居酒屋みたいなところを貸し切ってってのが多いかな〜
    普段使いでも飲みに行けるけど
    雰囲気はおしゃれな感じなところ‥

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/19(月) 19:39:56 

    プラマイが付かないからすごいモヤモヤするんだけど・・・
    披露宴に出たり、久々の友達と再開して
    二次会出るよね?出ようよ!みたいに言われたらすごい引きにくい。
    だからそもそも無くしてほしい。
    三次会に出ないって言ったら友達の旦那さんの友達にブチ切れられたこともあった。

    まぁだいぶ昔の話だから今はもっと穏やかなのかな?
    年配のほうが恨みつらみはあると思うよ。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/19(月) 19:50:59 

    まだ若くて収入もあんまりなかったころの結婚式、二次会の会費が九千円で祝儀から減らした記憶があるわ…
    友人が全員出るってことで欠席できないと思ってたけど、祝儀減らすぐらいなら適当な理由つけていかなきゃよかったんだよなーと今なら思える

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2018/11/19(月) 19:55:23 

    >>208
    ガル民は二次会どころか披露宴も反対でしょ
    親族のみの式しか出来なくなっちゃうよ

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/11/19(月) 19:56:00 

    行きたくないのに行って後でごちゃごちゃ文句言うくらいなら
    適当に理由つけて断って後でお祝い一万円くらい送ればいいだけの話じゃない??

    断られたけど後でお祝いが送られてきたら
    きちんとしてる人だなと思うよ。
    その方がスマートだよ。

    +4

    -2

  • 466. 匿名 2018/11/19(月) 19:57:08 

    親同士が仲良しで自分の幼馴染でもある女性の二次会に呼ばれたことあるけど、友人知人いっさいかぶってなくてポツン確定の二次会なんぞ行けるかい。
    もちろん断ったけど

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2018/11/19(月) 19:59:24 

    >>465

    ご祝儀払うのも嫌だから、そもそも結婚するなって思ってるのがガル民

    ご祝儀払えば断りにくいしなんてないのに

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/19(月) 20:05:31 

    まあ冠婚葬祭で主催側も招待される側も相手の程度が分かるってことだから
    これからの付き合いを考える良い機会だと思えばいいよ。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/19(月) 20:06:53 

    >>457
    福岡だけど7000円だったよ。でも10年前の話だけど。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/19(月) 20:08:49 

    >>462
    それは断ればいいんだよ。予定があるから~って。約束があるから~で。出たかった。残念(>_<)で。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/19(月) 20:08:50 

    >>469
    ほんとですか!?
    皆さんですか!?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/19(月) 20:09:32 

    >>471
    女7000円で男性は少し高かったよ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/19(月) 20:12:35 

    >>444
    結婚式披露宴の前が祝言・祝宴・花嫁行列で西洋と日本のマナーが混在してるからややこしい事になってる。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/19(月) 20:13:58 

    >>462
    予定があってごめんねでご祝儀渡せば嫌な顔なんかされないよ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/19(月) 20:15:19 

    色んな人と話す雰囲気なのかと思ったらグループ毎に固まってた
    一人参加の人なんて放置されてたよ
    結婚式って自分達が楽しむものじゃなくて招待客をもてなすものなんじゃないの?
    花嫁が主役っていう意味を履き違えてる気がする

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/19(月) 20:17:26 

    >>464
    個人的にはご祝儀一律相場ルールと謎の服装マナーの押し付けが無ければ披露宴も良いと思う。
    誰か結婚するたびに本人に行かない5万以上の出費に疑問なだけ。引き出物もビンゴもいらない。
    なら純粋に本人達に1万お祝いであげたいよ。お返しもいらないし。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/19(月) 20:18:53 

    >>475
    結婚式は新郎新婦が主催者だけど
    二次会は主賓が新郎新婦だと思ってた。だから友達が二次会を手配。
    そして会費が高く新郎新婦の食事代やおめでとうのプレゼント代を負担してるじゃないかな~

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/19(月) 20:23:26 

    >>240
    お返事遅くなりすみません!
    二次会をやった理由は、ゆっくり友人と話したかったこと、あとはビンゴが個人的に好きなので、やりたかったからです。
    ただ、皆さん仰るとおり、個人的にやりたいビンゴの景品代を参加者の方に負担いただくのは申し訳ないので、景品代はこちらですべて負担しています。

    あと逆に私の周りでは、みんな披露宴参加者だけに二次会の打診をしていて、二次会から呼ぶという話は聞いたことないのですが、逆に珍しいのですか?

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/19(月) 20:25:10 

    特に結婚式系のガル民の意見は何の参考にもならない。以上。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/19(月) 20:26:32 

    >>476
    あなたは毎回それでいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/19(月) 20:26:38 

    >>323
    札幌です。
    居酒屋はなかったです。
    カジュアルなバーみたいなところか、おしゃれなお店とか。
    ただ、貸し切りじゃないときのほうが多いかも。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/11/19(月) 20:28:17 

    トピずれだったらすいません。
    二次会の受付ってお礼もらえるものですか?
    今まで2回ほど頼まれて二次会の受付をしたのですが、会費は満額支払ったしお礼をもらったりしたこともありません。ちょっとモヤモヤするんですけど普通ですかね?

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2018/11/19(月) 20:28:52 

    >>477
    ここって何故か二次会の仕切りが誰かも分かってない人いるよね

    ・・・あんまり行ったこと無いんだろうねw

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2018/11/19(月) 20:29:39 

    >>482

    お礼を誰から貰う気なの?

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2018/11/19(月) 20:30:55 

    >>478
    二次会から呼ばれるって結構あったよ。でも私の適齢期は14年前だからその頃のはなし。昔は披露宴する方が多くて会社の人は招待するものだった。そうなると親族・上司・同僚で友人5人しか招待できない。私の時は5人しか友達呼べないのに総勢105名だった。

    だから大学や高校時代の友人、会社の同期を招待したよ。反対に披露宴に出て二次会にも出てくれる人は単なる職場の人間じゃなくて職場で仲良くなった友人って感じだった。そんな人は2人くらい。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/19(月) 20:32:55 

    私やらなかったよ
    やりたかったけど、旦那が地方出身で呼べる友達があまりいないからという理由で
    友達からなんか見下されたような気がした…
    ちょっと惨めだったな
    まぁ私もそんな呼べる人いなかったけどさ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/11/19(月) 20:33:32 

    >>482
    誰からお礼を貰うの?新郎新婦は主賓。お客さま。
    貰うとしたら二次会に招待した人の会費に上乗せ?受付ってことは友人側として二次会を企画した主催者側じゃないの?

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2018/11/19(月) 20:34:05 

    >>482

    二次会って披露宴とはちがう主旨でやってるって分かってます?

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2018/11/19(月) 20:36:42 

    自分が結婚するときは二次会はしなかった
    そんなに呼ぶ人もいないからしなかっただけだけど
    披露宴には呼ばずに二次会だけってなると何となく呼ぶ人に差をつけてる感じがして
    同じ会社同士で結婚する人が二次会をやるのは何となく分かる気がする
    会社の先輩の二次会は出たことがあるし披露宴に呼ばれるほど親しくもないから
    そういう軽い付き合いの人も一応招けるというメリットはあるのかも

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/19(月) 20:37:41 

    >>485
    なるほどー
    こちらは現在33歳のラッシュをちょっと過ぎた年代なのですが、披露宴はやる人のほうが多いけども、会社の上司を呼んでる人は少なかったです。
    親族プラス仲のいい同僚、友人で披露宴、親族が抜けて二次会、という流れが主でした。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2018/11/19(月) 20:38:22 

    >>486
    二次会しないと見下されることがあるんですか?
    友達少ないんだね…みたいな意味ってこと?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2018/11/19(月) 20:40:15 

    >>491
    開くのは本人たちじゃなく祝いたい友人だから友達いないんだなって感じじゃないの

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/19(月) 20:40:20 

    >>451
    知らしめるって笑
    むしろそういうのが時代とずれてきてるんじゃないかな
    結婚式における新郎新婦や親族の心持ちも昔とは違うだろうし

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2018/11/19(月) 20:41:02 

    地方出身ですが、1度だけ東京の結婚式の二次会参加したことあります。
    確かどこかのバーを貸し切りで、4000円くらいだったと思います。
    ビンゴゲーム等は何もなかったですが、東京の相場よりかなり安かったんですね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/19(月) 20:41:37 

    >>488
    >>487
    でも、二次会の幹事お願い!て頼むのは、新郎新婦でしょ?友達が勝手に幹事して、二次会って始めてるの??
    主賓とか言うけど、元々は新郎新婦がやりたいからやるんじゃないの?笑
    もしかしたら、受付を新郎新婦から頼まれてるかもしれないじゃん。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2018/11/19(月) 20:42:39 

    >>493
    社会への御披露目しないでいいような仕事なら別に披露宴なんてやらないでしょう

    他に意味なんてないし

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2018/11/19(月) 20:42:55 

    そういや最近、二次会する人も減ったね。

    結婚式はしても会社の人を呼ばなくなったから、もしくは最初から結婚式をしないからお祝いの飲み会は職場でひらくよね。それが二次会みたいなもんで結婚相手は呼ばないが本人の飲食代とプレゼントは用意する。

    楽になったよね。新郎新婦に質問ゲーム!とかインタビュー、ビンゴ、披露宴に来てない人のために二次会のプロジェクターで結婚式の写真をスライドショーするとかその為のお店との打ち合わせもなくなった。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/11/19(月) 20:43:12 

    二次会って友人が一から自主的に動いてもらえるものなんですか?
    新郎新婦からお願いされて、ではなくて?

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/19(月) 20:43:34 

    変なゲームは絶対にいらない。聞かされてなかった手を当てるゲームに強制参加させられて当日まで面識無かった新郎と手を握らされてすごく嫌だった。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2018/11/19(月) 20:44:29 

    >>498
    ね。私も思った。
    そんな風に書いてる人いるよねー。笑
    二次会は、新郎新婦がお客さまだなんて初めて知ったわ。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード