ガールズちゃんねる

「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

1907コメント2024/04/01(月) 00:27

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:06 

     内閣府は22日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。現在の社会で満足していない点を複数回答で尋ねたところ、63.2%が「経済的なゆとりと見通しが持てない」と答え、最多だった。調査方法が異なるため単純比較はできないが、この質問を始めた2008年以降で過去最高。内閣府は「物価高の影響がある」とみている。

     満足していない点は、他に多い順に「子育てしにくい」28.6%、「若者が社会での自立を目指しにくい」28.2%、「女性が社会での活躍を目指しにくい」26.2%などと続いた。
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査:時事ドットコム
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査:時事ドットコムwww.jiji.com

    日本の状況で悪い方向に向かっている分野(複数回答)は「物価」69.4%...

    +387

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:34 

    光熱費も食費も何もかも高くて貯金出来ない

    +2323

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 18:59:56 

    年々、生きにくい世の中になってる気がするわ

    +1427

    -12

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:20 

    日本郵船 初任給32万
    三菱商事 初任給30.5万
    東京エレクトロン 初任給30万
    格差は開くばかり…

    +1041

    -11

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:23 

    そりゃーこんだけ何でもかんでも値上がりしてたらね。

    +826

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:24 

    >>1
    入っては出ていく生活

    +442

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:56 

    上級労働者以外は給料安い、生活費高い、税金高い。
    やってらんない

    +1090

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 19:00:59 

    正直、ゆとりある家庭なんてほとんどないと思う
    税金がもう少し安かったらなぁ…

    +1256

    -17

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:09 

    >>4
    もっと高いかと思った

    +319

    -28

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:12 

    >>3
    なんかずっと疲れが取れない

    +680

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:15 

    物価高騰で今まで以上に財布の紐が固くなって逆に貯金額増えた
    金ある人が経済回してくれ

    +529

    -25

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:16 

    介護費用できょうだいで揉めてる
    こんなにお金必要だと思わなかった
    減るスピードが早く、ある意味子育てよりお金必要だと思う。

    +669

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:20 

    本当貯金が出来ないよ
    老後が心配

    +578

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:22 

    一方、株は過去最高

    +220

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 19:01:34 

    そりゃそうだろうなと

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:14 

    値上げして税金や社会保険料上がって、どんどん苦しくなる
    私も納税するつもりないって言いたい

    +611

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:22 

    賃上げの恩恵を受けてない人たちには当然の結果。

    +375

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:22 

    >>4
    防衛省の自衛官なんて酷いもんよ。
    てめえら命賭けろと宣誓書にサインさせて初任給19万とかよ。

    +811

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:32 

    でも世間見てると良い車に新築、子供もいて裕福に見える
    私だけ取り残されてる気分になる

    +748

    -10

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:40 

    >>4
    東京エレクトロンのボーナス平均500万超えだった。

    +310

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:51 

    調査結果を発表して終わりではないよね

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 19:02:56 

    値上げはまだまだこれからだよ

    +152

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:07 

    貧しい家庭を取材したニュースの動画のコメント欄が、「〇〇に金使うならもっと節約しろ」みたいなコメントばっかりで病む
    政治家がどれだけ税金で私腹を肥やしても何とも思わないで、下を下を見てあら捜しして安心してるんだなぁ

    +511

    -9

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:16 

    >>4
    大企業ってこれとは夢がないほんとに

    +247

    -13

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:16 

    >>4
    ナスと残業で稼ぐザマス

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:23 

    ちょっとした贅沢もできない
    ストレス発散がしにくい

    +447

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 19:03:41 

    >>2
    5月から電気代、ガソリン代も上がるから6月にはさらなる値上げ合戦が起きると思うよ。

    +464

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:03 

    文句を言うなよ
    岸田くんがチャンスだって言ってたじゃん

    +5

    -56

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:17 

    >>18
    必要不可欠な労働には低賃金だよね、この国。

    +628

    -5

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:25 

    よくこんな国にしてくれたな自民党

    +675

    -14

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:26 

    スーパー行く度に何かが値上がりしてる

    +486

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:35 

    >>4
    手取りじゃないよね?
    夫が大型トラックだけどそれよりあるよ
    でも色々引かれて26万ぐらい
    大手でその金額?

    +10

    -78

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:36 

    >>4
    随分と初任給低いね

    +10

    -25

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:40 

    うちは本当に余裕ないけど、こういう個人の感想の調査だと、年収一千万でも二千万でも余裕ない!って言う人はかなり居そう
    同じレベルの周囲と比べて考えるだろうし

    +271

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:55 

    >>14
    いかさまだけどね

    いかさまをしてないと言えるなら投入した年金を現金化してみろと言いたい。

    +29

    -31

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 19:04:57 

    >>26
    最近物騒な事件多いよね…。

    +155

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:01 

    >>8
    そんなことないでしょ
    既婚女性の7割が夫の扶養に入って、暮らせてる状況だよ
    世界から見たら日本の格差なんて少ないほうだし
    平均の生活レベルは高いよ

    +86

    -138

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:12 

    >>1
    無職の年金暮らしにはそうだろうね
    これまでがデフレで無職年金暮らしのための年寄り社会すぎた
    足りないなら働けってこと

    +7

    -21

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:54 

    >>4
    この額は残業代や手当込み?

    +10

    -17

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 19:05:57 

    >>37
    だね
    ゆとりあるシングル女性は少ない
    に訂正すべきね

    +126

    -13

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:00 

    中堅の地元スーパー手取り13万
    パートから定時社員になったけど現実こんなもんだよ。

    +259

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:21 

    >>23
    本音は「〇〇に使う金あるならワシによこせ。」
    貧乏な人が貧乏を叩いている構図が悲しい

    +114

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:26 

    >>1
    ゆとりがあるのは世界トップレベル並の報酬貰ってる議員さんぐらいなんじゃないかな

    +234

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:27 

    >>12 参考のためにお聞きしたいのですが、ご両親の蓄えはどれくらいありましたか? 

    +170

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:33 

    >>4
    わたし初任給で各種手当を合わせて40万円くらいあったけど…

    +6

    -42

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 19:06:55 

    >>2
    絶対便乗値上げしてるよ
    政府と大企業さまは中間層以下の現実なんて知らないからやりたい放題

    +446

    -13

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:00 

    >>32
    よこ
    初任給だからこの人たちはこの額からスタートして
    給料が上がっていくよ
    他の人が書いてたけど東京エレクトロンのボーナス平均が500万だって
    でもトラック運転手さんもこれから稼ぎ時だよね
    いつも荷物を届けてくれてありがとう

    +322

    -4

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:00 

    >>32
    一年目だもん。
    例えば東京エレクトロンなら30歳になるとボーナス年間500万+月の額面50万くらいで年収1100万くらいにはなる。

    +167

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:02 

    >>1
    既婚女性はウハウハだよ
    共稼ぎならさらに余裕
    産まないし

    +25

    -28

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:16 

    アラフォーだけど自分の小さい頃は穏やかな日本だったと思う。
    今は本当にどこでもピリピリ。前みたいな日本ではない。
    やっぱり経済的な余裕のなさが原因だと思う。
    そんな日本にしたのはずっと何十年も与党のあの党

    +539

    -14

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:20 

    >>37
    そんなにいるのか。じゃあ貧困層のほうが少ないってこと?

    +44

    -6

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:28 

    ゆとりないゆとりないと言いつつ
    男女ともに大学進学率は上がってるし
    スマホは皆が持ってるし
    美容整形業界は売上右肩上がりで
    普通のおばちゃんがレーザー打ったりしてる
    どこが貧乏な国なんだろ?

    +298

    -25

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:28 

    どんどん治安も悪化していくんだろうな

    +105

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:29 

    >>37
    特にガルは日本に約0.2%年収の持ち主の専業主婦妻がゴロゴロ居るからむしろゆとりある家庭ばかりだと思ってたわ

    +80

    -8

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:45 

    >>36
    今日も熊本で物騒な事件で店長がバイトを刺すという・・・

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 19:07:47 

    2000万円の臨時収入が有りますように

    +192

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 19:08:05 

    >>34
    本当に余裕ないなら、何故がるちゃんやってる暇があるのに働かないの?

    +22

    -26

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 19:08:26 

    トヨタ栄えて国滅ぶ

    +21

    -28

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:07 

    >>1
    若い人材は海外にワーホリしに行くし、日本見放されたね。

    +53

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:31 

    パパ活しましょ

    +7

    -21

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:41 

    年金生活より生活保護の方がマシってなんなの

    +260

    -4

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:49 

    >>57
    朝7時に出勤して仕事終わったとこだが

    +115

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:51 

    食料品は総じてまた値上がりしたなと分かる。
    給料を上げろとは言わないからせめて社会保険料や各種税率を下げてくださいよ。

    岸田政権は日本人を殺 す気ですか?
    安倍政権時も含め、歴代政権で国民の生活がここまで圧迫された事は無いですよ。

    +397

    -7

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:54 

    >>37
    未だに扶養内パートにするかフルタイムにするか迷っちゃうなんて言える人たちがいるよね
    お金なかったら扶養内でのんびりと働いてる場合じゃないしね

    +225

    -14

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:57 

    スーパー行っても我慢ばかり
    少ししか買えない 

    +179

    -7

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 19:09:58 

    >>4
    うちの会社も新卒の初任給30万超えだって。
    私の時、25万だったんだけどな〜。

    +172

    -6

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:04 

    >>46
    燃料(電気、ガス、ガソリン)が値上がりしてる
    材料費が値上がりしてる
    人件費も国が強引に最低賃金を上げて経営者に負担をかけてる

    これが値上げの原因で上がってるのに上記のことをなくしてから便乗値上げだと言えと言いたい。

    +80

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:13 

    けど周りはポンポン子供産むし旅行めちゃくちゃ行ってるよ?

    +136

    -17

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 19:10:49 

    >>64
    かといって働きすぎたら逆に損するという質が悪い。

    +192

    -12

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:02 

    >>37
    夫婦で働いてゆとりない、ならまだしも
    結婚して週数回のパート主婦、専業主婦で暮らせてる女性が多くいるあたり
    豊かな国だよ
    しかもその人らは税金払わなくていいわけだし
    がるは日本が貧乏貧乏ってすぐ騒ぐけど
    そりゃ働かなかったら収入少ないの当たり前

    +148

    -47

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:13 

    >>1
    社会保障費削ってくれー
    実家の昔の確定申告書見てたら今と違い過ぎ

    +112

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:34 

    初任給が30万超えだと40歳になったら
    リストラ候補だよね、早期退職するとしても
    この年数じゃ退職金も額が少ないw

    +82

    -9

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:38 

    >>69
    損しないよ
    きちんと働けば

    +35

    -9

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:57 

    消費税10パーセントになって国民にメリットはあるのかな。私地味に痛手なんですけど

    +134

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:19 

    >>52
    ない金で美容外科行って見栄張ってるんじゃないの

    +106

    -8

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:25 

    >>64
    その通りだよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:31 

    せめて消費税を下げてほしい

    +106

    -7

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 19:12:39 

    >>65
    ちょっと必要なもの買っただけで軽く5000円超えるよね

    +245

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:00 

    >>29
    おかしいよね、必要不可欠で体張って働く仕事ほど高いお金払って欲しい。
    介護や保育もそう思う。

    +300

    -7

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:03 

    >>2
    被災して職場が時短営業だからお給料も減った。段々支援もなくなってくるから辛い。

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:16 

    >>75
    本当にお金なかったら行けないでしょ
    そのお金、どこからわいてくんの
    ローンにしたって返すでしょ

    +27

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 19:13:26 

    >>52
    奨学金で大学行く人が半分もいる

    +163

    -9

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:24 

    >>52
    庶民が言うゆとりって、決まった額を貯金とかに回してもあと月10万くらいは余る感じかな
    そんなゆとりは確かにない

    +177

    -5

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:36 

    >>37
    ゆとり?
    既にサロン系美容院行ってない主婦が多いよ

    +15

    -18

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:37 

    若者の初任給が上がってるって言うけど物価高やら税金も上がってるのにそんな恩恵ないでしょ

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:37 

    >>52
    おばちゃんは悪あがきしないといけないのよ?

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:48 

    >>58
    バカじゃないの?
    トヨタが利益でていることで、どんだけの企業が恩恵受けられてると思ってんの

    +96

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 19:14:56 

    >>66 さんの給料は上がった?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:09 

    >>3
    なんか岸田になってから急加速したよね。

    +341

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:10 

    知り合いの生活保護子持ちみてたら腹立つわ

    +86

    -7

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:10 

    >>71
    親の世代(団塊)優遇され過ぎと思う。なのにこの年の人たちホントわがままな人多い。

    +211

    -6

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:12 

    >>86
    カネがなきゃ悪あがきも出来ないでしょ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:36 

    >>20
    夏冬、合わせてだよね?

    +6

    -12

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 19:15:47 

    >>52
    売春する女子学生は増えまくってる

    +51

    -16

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:06 

    >>37
    少なくても子育てに関して言えば、求める豊かさのレベルが上がってしまっているような気がする
    複数習い事(役に立つとかじゃなくて趣味的なやつ)が当たり前とか中学受験率増加とか
    それでカツカツって言ってる

    +154

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:06 

    >>70
    でも日本て重課税ランキング世界2位だし、将来の保障ある北欧とかより重課税だし、こんなに税金払って将来の保障ないのが問題なんじゃないの?

    +296

    -6

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:11 

    >>84
    その主婦は自分でちゃんと働いて稼いでるの?

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:13 

    >>72
    みんな一律で上がってんだから、そんなわけないじゃんw

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:18 

    夫の収入だけでは成り立たない。プラス子供の数だけ自分が補って働く必要があるのだけれど、体調や精神面で働こうにも上手くいかず、、。頑張ろうと思うけど思うようにいかず、追い先首が回らなくなって、死について考えてしまう今日この頃。

    +140

    -11

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:29 

    値上げしたら国が罰をあたえるぐらいしないと、もう便乗値上げばかりになって、どうしようもない

    +19

    -5

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:43 

    消費税3%まで下げたら物価上がる前くらいまで買い込める。それほど物価は上がってる

    +111

    -7

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 19:16:45 

    貯金っていうか残金しかない
    まじで

    +163

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:03 

    そりゃ少子化進むわ
    お金もちの人は頑張ってください

    +110

    -5

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:04 

    ゆとりがあるかないかの二択ならないと答える
    でも水道電気ガスが止められることはまずないし、ごはんも3食食べられるし、スイーツも食べられる
    外食を減らさないといけない、ケーキ屋のケーキが買えない、旅行は年一回だけ比較的近場で済ますといったかんじで、希望の贅沢ができない
    人によってゆとりが違うしお金の遣い方が違う

    +172

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:36 

    >>84
    サロン系美容院行ってないから
    ゆとりないって
    旦那の給料にぶら下がりながらそれ言ってたらうけるわ

    +27

    -8

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 19:17:48 

    今年初めビットコイン10万円分買って今16万くらいになってる
    お金稼ぎやすい世の中なのに稼げない人は無能

    +12

    -35

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 19:18:00 

    >>88
    一律でベースアップあるから、上がるよ〜

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:08 

    >>96
    法人税が入ってるランキングを素直に信じるって可愛いね

    +8

    -12

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:32 

    >>29
    介護や福祉なんて夜勤なかったら手取り20万円代なんてザラだもんね
    だれがそんな給料で引き受けると思ってるんだろう

    +188

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:35 

    >>81
    究極の貧乏の人の話してるわけじゃないでしょ

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 19:19:47 

    この前市役所行った時に今のご時世貧困化が進んでて福祉課に相談する人が増えてるって職員さんが話してた。
    日本の政治家、本当何してんだよ。

    +181

    -9

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:49 

    ガスも電気も食べ物も日用品も上がった
    でも給料は上がらない税金は下がらない

    +129

    -3

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:51 

    >>110
    それな
    文盲なんだろうね

    +3

    -7

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 19:20:53 

    >>96
    既婚女性の7割が納税してないよ
    こんなオイシイ国ないでしょ
    ここで騒いでるおばちゃんらだって3号ばっかじゃないの
    納税してる人は大変だけど

    +90

    -54

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 19:21:08 

    お金のゆとりなんてずっとない。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 19:21:46 

    >>110
    美容外科行ける行けないで究極の貧乏って
    アホかいな

    +40

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:03 

    >>49
    夫婦2人なら余裕でも子供産んだら赤字になるっていうのに産む人いるの?子供が可哀想

    +72

    -7

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:06 

    >>113
    見てて辛くて、仕事から帰ってきてこんな言い返し見るのは…

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:08 

    >>29
    政治家が手をつけやすそうなのに、なぜかやらないよね。

    +70

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:09 

    >>111
    脱税や裏金パーティ

    +78

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:39 

    >>12
    子供に負担させてる事に親御さんはどう感じてるんだろう?

    +202

    -5

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 19:22:53 

    >>37
    世界ってどこの国と比べて言ってんの

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:17 

    ていうかマジで食品が値上がり&小さくなり過ぎ

    +162

    -5

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:30 

    >>84
    働けばいいだけやん

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:46 

    何人か金持ちのふりした変なのがいる

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 19:23:51 

    >>122
    北朝鮮じゃね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 19:24:14 

    世帯年収1000万でもこのご時世余裕ないかもね

    +65

    -11

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 19:24:30 

    >>52

    スマホは確かにみんな持ってるけど支払いに困窮して格安にしてる方も多い
    美容クリニックはケチって通うの辞める方が殆どだと思う。高いスキンケア商品だって続かない。
    美容クリニックも安い所が増えてる

    +105

    -5

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:02 

    >>18
    そこはもっと出してあげてほしい。

    +197

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:13 

    >>114
    ごめんなさい納税してないわ
    でもあと3年したらちゃんと納めるよ〜

    +7

    -20

  • 131. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:30 

    半額ばかり狙わにゃいけんよ

    +43

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/22(金) 19:25:34 

    >>49
    確かに節約とか意識することなく暮らしてる
    でも将来施設に入るお金しこたま貯めなきゃいけないから副業も始めた

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/22(金) 19:26:10 

    >>131
    半額シールももうほとんどないよー

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/22(金) 19:26:43 

    >>14
    買ってるの外国人が多いからね

    +102

    -3

  • 135. 匿名 2024/03/22(金) 19:26:59 

    >>14
    富める者がより富むのよね

    +110

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/22(金) 19:27:50 

    >>19
    2馬力大企業勤めだと、家も車も子供も持てるんだろうね。

    +151

    -4

  • 137. 匿名 2024/03/22(金) 19:27:54 

    新幹線や高速道路が高すぎる

    外国人に格安で提供するのやめて!
    外国人割引が最も意味わからんよ

    +148

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 19:27:59 

    金曜日の楽しみであるコンビニのシュークリームをケーキ屋のシュークリームにしたい。
    皮がザクザクのやつね。

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 19:28:04 

    >>2
    分かる
    本当に生きてるだけでお金かかって辛い
    働いても働いても税金やら物価高で貯金にまわらない

    +320

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/22(金) 19:28:10 

    へー貧乏人ってお気の毒

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2024/03/22(金) 19:28:45 

    いつか独立するためにやってた副業が、
    ここ数年は手取りを増やすための副業になってるわ。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/22(金) 19:28:57 

    生き地獄だわ

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:13 

    >>4
    婚活中だけど年収足切りラインを600万に切り上げようかな
    東京で普通に生活してれば20代でその年収行くよね?

    +14

    -38

  • 144. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:41 

    >>123
    カントリーマアムが1円サイズになる日も近いかもね

    +58

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/22(金) 19:29:56 

    優秀な生徒は外資系に行ってしまう

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:06 

    >>3
    ね、一部の層は裕福なんだろうけど

    +82

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:07 

    >>20
    すごいな。もう格差がすごい。

    +229

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:20 

    >>27
    ほんとに。こんな状態なのに、再エネ割賦金が上がるんだよね。廃止してもいいくらいなのに。

    +219

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/22(金) 19:31:34 

    >>107
    それなら良かった。
    新人さんだけ上がるとなると職場の雰囲気悪くなりそうだもんね。

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/22(金) 19:32:47 

    国民年金支給額せめて10万円にして欲しい
    国民年金の老父が介護施設に居るから大変、地獄
    外国や害人にばら蒔く金有ったら国民年金支給額上げてくれ

    +138

    -3

  • 151. 匿名 2024/03/22(金) 19:33:38 

    日本はあと2.3年で崩壊するだろうね

    +17

    -19

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 19:33:44 

    >>2
    なににそんなにお金使ってる?
    わたし非正規一人暮らしだけど貯金出来てるよ。

    +16

    -44

  • 153. 匿名 2024/03/22(金) 19:33:57 

    新幹線高いね
    リニア新幹線だと更に高いだろうね

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:14 

    こども食堂増えてるもん
    平均株価の上昇ってどこの話?って感じ

    +53

    -3

  • 155. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:39 

    納税せずNYでブラブラ小室夫妻

    +67

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:46 

    >>7
    必見!
    【三橋経済塾第十三期第一回講義】バブル崩壊後に日本が「何を間違い」「何をされてきたのか」全て解説します - YouTube
    【三橋経済塾第十三期第一回講義】バブル崩壊後に日本が「何を間違い」「何をされてきたのか」全て解説します - YouTubeyoutu.be

    三橋経済塾第十三期はこちら↓https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋...

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:53 

    必需品ばかり上がってるからキツいよな
    服とか家電買うの控えたり旅行やめてもダメだもん

    +109

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:58 

    >>3
    豊かになりすぎて、普通のハードルが上がりすぎてる
    ついていけず振り落とされる人がこれからも増えるだろうね…

    +166

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:59 

    >>151
    コロナ前も同じ事が言われてましたね

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:14 

    >>20
    私の2年分の年収なんだが

    +180

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:15 

    >>12
    これだから兄弟って駄目なんだよね。
    これが嫌だからうちは一人っ子にしたよ。

    +31

    -55

  • 162. 匿名 2024/03/22(金) 19:35:52 

    旦那の財布の紐握りしめて、旦那小遣い制
    自分は子育てだの身体弱いから、なんてのを理由に
    専業or週に数回のパート主婦で、旦那の扶養で暮らす

    日本ってそういう既婚女性がたくさんいる国な訳だけど
    それで庶民が暮らせてるのって「豊か」なんだよ

    その中で、どんどん子供の高級ランドセルだ卒業式に袴だ
    塾だ中受だ歯科矯正だ、とやってたらそりゃ~お金足りなくなるさ

    +141

    -14

  • 163. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:11 

    >>143
    いやいや…ここに上がってるのは大手中の大手だからね。20代で600万稼ぐ男性は東京でも僅かよ。

    +81

    -5

  • 164. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:15 

    >>18
    手取りいくらや…
    命懸けなのに安すぎんか

    +202

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:25 

    >>12
    これからは介護施設にすら入れない人が続出する

    +237

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:41 

    >>161
    ひとりっ子も結婚しずらいデータでてるし
    親ふたりの介護背負うこと確定だから
    いいとこ悪いとこあるって

    +116

    -3

  • 167. 匿名 2024/03/22(金) 19:36:44 

    >>119
    なぜか労働者当人には補助金入らない。介護会社にお金が入る。そして経営者だけが美味しい思いをする→自民党マンセーになる。おかしいよね。

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/22(金) 19:37:01 

    >>152
    子育て世帯よりお金使わないのでは?
    自分の服やコスメくらい買わなくても問題無いし

    +57

    -8

  • 169. 匿名 2024/03/22(金) 19:38:01 

    >>1
    子供を私立中に入れる皆さん、老後資金って大丈夫ですか?
    我が家は悩んでいます。年収は世帯で1300万円です。

    +11

    -12

  • 170. 匿名 2024/03/22(金) 19:38:14 

    >>111
    市役所の福祉課は本当に過酷だよ。よく公務員がやり玉にあげられてるけど本当にしんどいと思う。

    +119

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/22(金) 19:38:34 

    >>151
    何を以てして崩壊とするかだね

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/22(金) 19:38:46 

    >>135
    格差は広がるばかり

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:19 

    >>12
    これくらいお金貯めてるから心配しないでってドヤ顔で言われたけど1人分の施設代くらいしかなかったw
    2人施設はどう節約して頑張っても安い施設に入っても無理だからどっちか1人最初に要介護になったほうは施設入らず自分たちで頑張ってほしい。

    +173

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:30 

    >>1
    6年前からYouTubeとブログやっといて良かった~
    まさか生きるのにこんな過酷な時代になるとは思わなかったもんな
    常に情報の仕入れは必須な時代だな

    +44

    -4

  • 175. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:47 

    >>167
    日本の経営者なんてそんなもん
    自分だけ儲ければいいと思ってるのばかり
    いかに人件費を抑えられるかを考えている

    +46

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:50 

    >>168
    やっぱりお金ないない言ってる人って子育て世帯なの?
    決めつけ良くないと思って聞いてみたんだけど…
    暗い話だね。

    +32

    -6

  • 177. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:56 

    >>106
    ビットコインとか運やで

    +19

    -5

  • 178. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:00 

    >>161
    兄弟多いと貯金できないよね

    +10

    -5

  • 179. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:09 

    >>162
    「普通の暮らし」のレベルがぐんと上がってる
    よほど稼ぐ旦那でなければ、一馬力+扶養妻+子供はキツイ

    ここで騒いでるガル民だって、大半が「ろくに自分で稼げない主婦」でしょ
    それでも日本の場合、税金まで免除してもらえる
    文句ばっかいってないで自分が恵まれてる立場だと気付いた方がいいよ


    +108

    -6

  • 180. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:19 

    子供作ったらハーフ成人式、セカンドランドセルも宜しくな!
    習い事は3つで!

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:32 

    >>178
    親の稼ぎ次第でしょ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/22(金) 19:40:55 

    >>161 介護費用が想定よりかかったら、負担はひとりにいっちゃうけどね。 

    +46

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:01 

    >>20
    TELに転職したーい

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:05 

    >>175
    資本主義だもの。仕方ない。

    +2

    -12

  • 185. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:08 

    >>2
    社会保険料も地味にあがってるよね

    +122

    -2

  • 186. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:32 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    さらに現役で300万人以上いて選挙に強く、公務員優位な制度が整備されます
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +7

    -29

  • 187. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:42 

    >>176
    首都圏はローンの支払いで死にかけてる家多いと思う
    こんなに物価上がってるのに家高いしローンの金利も今後上がるからな

    +86

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/22(金) 19:42:20 

    >>23
    下を見て叩いたって何もならないしお金も増えないのにね
    だから今でも生活保護受給者や非課税世帯叩きまくって安心してるのかね
    自分はあそこまで惨めじゃないけど、楽して税金にたかりやがって、が本音かしら

    +56

    -4

  • 189. 匿名 2024/03/22(金) 19:42:46 

    >>184
    資本主義は成功者たちがたくさん納税や寄付や社会貢献して国全体で豊かになっていこうという考えだよ

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/22(金) 19:42:48 

    >>186
    学校の先生も、警察消防自衛官、どこも人手不足よな

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/22(金) 19:42:58 

    旅行と外食を控えてるけど、自炊する楽しみに目覚めたので生活費は減ったけど満足度は上がったかな

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2024/03/22(金) 19:43:16 

    >>186
    40代で700万はちょっと…
    都会でこれはキツい

    +11

    -26

  • 193. 匿名 2024/03/22(金) 19:43:18 

    >>152
    今格差すごいからなー

    子供産むと1人数千万だからパート代20年分くらい使うよ...

    +55

    -3

  • 194. 匿名 2024/03/22(金) 19:43:44 

    >>190
    しかしどこも欲しいのは男性なのよね
    女性はいらないって感じ

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/22(金) 19:43:58 

    >>20
    それ総合職の人でしょ?
    一般人の限りじゃないよ

    +47

    -5

  • 196. 匿名 2024/03/22(金) 19:44:06 

    税金とりすぎ
    公務員平均給与一千万近い

    +10

    -10

  • 197. 匿名 2024/03/22(金) 19:44:09 

    >>180
    セカンドランドセル笑っちゃったよw
    あれ、カバンメーカーも必死よな

    +37

    -3

  • 198. 匿名 2024/03/22(金) 19:44:40 

    >>164
    だから人が集まらない笑
    集まらないから現役を定年延長させて自転車操業してる

    +71

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/22(金) 19:45:04 

    >>188
    その人たちが居るせいで税負担増えてるから叩かれてるんじゃない
    まあ本気で支援必要な人はいいけど不正受給とか親がナマポだからそれを見て育って子供もナマポとかたくさんいるから

    +17

    -3

  • 200. 匿名 2024/03/22(金) 19:45:19 

    >>194
    んなこたーない
    女性もフラットに採用してまっせ
    私のとこまで教師やらん?足りないって声かかったくらいだから
    本当に本当に足りてない

    +5

    -7

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 19:45:39 

    >>200
    非常勤だけでしょそれは

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/22(金) 19:45:41 

    >>20
    私もそれ聞いたことある。本当なんだ…ボーナスだけで年間1千万。

    +95

    -3

  • 203. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:06 

    来年、団塊世代が後期高齢者になって増税、さらに貯金出来なくなっていくよ。今貯金してない人は積みね。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:32 

    >>200
    ある意味因果応報じゃない?
    学生目線で、生徒にマウント取りたいんだろうなーって教師沢山いたし

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/22(金) 19:46:48 

    >>1
    株価爆上がりだけど円安って多くは円安のうちに買いの外国人に買われてるだけではじけたらどうするんだろう

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/22(金) 19:47:34 

    >>12
    好き勝手に生きてきたせいで貯金0の母親の介護費用が高すぎてどんどん預金がなくなっていく
    去年は一回の入院で40万円が軽く飛んでったよ…
    実家が裕福な人が羨ましい

    +244

    -3

  • 207. 匿名 2024/03/22(金) 19:47:49 

    >>203
    仕事ゴリゴリしてる人なら大丈夫だよ
    結局、本人の稼ぐ能力

    +3

    -9

  • 208. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:24 

    >>174
    YouTubeとかブログは稼げているんですか?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:36 

    大企業や関連企業に勤めているのは3割だからこれは納得の数値

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/22(金) 19:48:52 

    東京はみんな格好が見窄らしくなったしインバウンド来ないところはお店の閉店が半端なく多い
    景気悪いと思う

    +56

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/22(金) 19:49:36 

    >>111
    介護保険課行ったけど最近手間がかかるみたい
    ショートステイの食事や部屋代の減額を申請するのに本人の通帳を当日記帳して全て提出しなきゃならない。3つ金融機関利用してるなら三つとも必要で誤魔化したら数倍の利用料を後から請求される。以前は国民年金だけの世帯なら特に問題無く減額認定されたけど今は違う。

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/22(金) 19:49:36 

    賃上げって言っても中小企業、春から新卒じゃない既存社員などなど、関係ない人が多数。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 19:49:55 

    >>114
    その7割の人たちがみんな子供産み育てていればいいとおもうけど、産んでもないのに年金払わないでもらうだけならただのフリーライダーだよね

    +93

    -16

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 19:50:13 

    コロナの影響や働き方改革で旦那の仕事が減ってキツイ上に、物価高騰で、貯金どころか日々の暮らしが厳しい。
    更にパートの私の仕事も来年度は減りそうで、お先真っ暗。

    +30

    -3

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 19:50:14 

    >>2
    スーパーで買い物して
    2000円代だろうなとレジに行くけど
    毎回4000円近くになってる
    かごの中数えるくらいしか品数ないのに、、

    +434

    -5

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 19:50:23 

    日本人は中国製の衣料で韓国並みの外見を取り繕っていますがもうすぐそういう服も手が届かなくなる

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/22(金) 19:50:42 

    >>214
    今人手不足というのになんのお仕事なの?
    小売かな

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:15 

    >>114
    大概にね公務員

    +7

    -7

  • 219. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:33 

    スーパー行ってもまず安いの選ぶ。魚が高くて買えない。フルーツも高い
    好きなもの買いたい…涙

    +88

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:34 

    >>203
    積んでるわ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:35 

    >>216
    今東京の近郊はひと昔前の中国人がしてたような見窄らしい格好してる人だらけだなと思う

    +19

    -5

  • 222. 匿名 2024/03/22(金) 19:51:57 

    >>8
    そうかなー?
    周りが余裕のある生活してる人の方が多い。

    +131

    -9

  • 223. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:26 

    >>8
    そう?私の周りではマンション買ったり、家買ったり、留学させたり、服だってブランド物多いし、お祝い事(+前撮り)もキッチリやってて、テーマパークへ行っても飲食やグッズもしっかり。みんなお金あるなーって印象だよ。
    経営者とかならそうなのかな?って思うけど、みんなサラリーマン家庭だよ(妻はパートか専業)

    +174

    -6

  • 224. 匿名 2024/03/22(金) 19:52:30 

    >>14
    みんなに気づかれたくないから書かないでほしい。笑

    +14

    -15

  • 225. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:00 

    >>5
    食品もサイズとか内容量が減ってるのに値段据え置き、もしくは値上がりとかざらじゃない??
    子どもいるからお菓子のファミリーパック買おうと思って掴むと
    見た目よりはるかに軽くなっててほぼ空気って感じ。
    小分けパックも小さいチョコ菓子が4個だけで全然足りない、、

    +107

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:12 

    >>34
    そういう人達は(子供の学費と老後資金貯めなきゃいけないから)余裕ない!だよ

    +50

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:19 

    >>123
    献立考えるとき、まず「節約」で検索してる。
    もっと能天気に生きたい。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/22(金) 19:54:46 

    >>145
    でも外資系ってリストラする時は早いし多い。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/22(金) 19:55:57 

    >>143
    いんじゃない?
    選ばれるかは別だけど。

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:30 

    とりあえず消費税廃止
    消費税は国民の為に使われていないってバレてるんだから即廃止

    +83

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:41 

    >>206
    日本には高額療養費制度がありますけど
    マイナンバーがあれば限度額認定証も必要なくなりました

    +50

    -5

  • 232. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:43 

    明らかに色んなもんが高いもん
    さっきもスーパーでちょっとだけ買い物したら1,800円
    ふた昔前なら、1,200円くらいだったはず
    物価高騰はもちろんのこと、消費税8〜10%も地味にきつい

    +68

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:45 

    >>2
    貯金どころか切り崩してる

    +181

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/22(金) 19:56:55 

    >>223
    こちらは首都圏、周囲はサラリーマンで妻は専業パート、共稼ぎといろいろ
    みんな普通に豊かですわ
    家建てて、車二台、子供2~3人、ペット飼ってってのがデフォ
    私はずっと共稼ぎしてるけれど、昔より豊かな暮らし出来てるな~と思うよ
    正直、ガルで騒いでる人たちって、どこの層なんだろうと思う

    +19

    -27

  • 235. 匿名 2024/03/22(金) 19:57:21 

    >>165
    老後は親が年の差婚で良かったと思った

    父が75歳で介護必要になったけど母は61歳で介護する体力残ってたから

    75歳同士だったら難しかったと思う

    あとは父が168センチの小柄で母が165の高身長なことも初めて良かったと思ったわ
    介護しやすかったみたい

    +123

    -3

  • 236. 匿名 2024/03/22(金) 19:57:44 

    >>228
    その会社でしか生きていけないようなスキル無しはもともと外資に入れないと思うよ
    もう定年まで一社に勤める時代は終わりだと思う

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/22(金) 19:57:47 

    >>4
    大手は賃上げやってるけど、その分下請けが不利益被ってるとかありそう

    +171

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/22(金) 19:59:33 

    >>64
    私の周りは、扶養内パートで、戸建て、車2台持ち、皆お金あるんだな…

    +98

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/22(金) 19:59:40 

    >>26
    今のところ最低限食べるのに困ってないんだけど、趣味や気分転換につかうお金がドンドン削られてる
    映画館も本当に観たいものだけに限定、外食も減らして、洋服も生活に必要な分だけ
    結果休日は家でサブスクで動画見て過ごしてる
    私みたいな人が多いから経済回らないんだろうなと

    +171

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/22(金) 19:59:45 

    >>87
    下請けイジメをやめなさい

    +25

    -4

  • 241. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:26 

    地方在住
    30代夫婦専業主婦家庭
    旦那年収650万
    生前贈与年100万
    子供小学生1人
    子供1人にしてよかったよ、子供2人なら専業主婦できなかった

    +17

    -9

  • 242. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:34 

    >>12
    義母が全然貯金してない事を知って
    まじで戦々恐々としてる

    旦那は無いものはないんだから仕方ないって言う
    勿論旦那の兄弟間で負担するみたいだけど
    負担出来なければ、出来ませんで良いじゃんとか言ってて
    まじで親子共々イカれてるよな

    私人にそんなに優しくないから
    家計からは一切負担しないし、結果見殺しになったとしても
    自業自得とさえ思う

    +208

    -11

  • 243. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:57 

    >>206
    入院中に逃げちゃえば生活保護でどうにかならんかな?

    +70

    -2

  • 244. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:13 

    >>208
    YouTubeとブログを合わせて、平均で月に200万円ぐらいの収入がありますよ
    本職も副業も頑張らないとこの過酷な時代は生きていけない
    ホント物価高いし税金高すぎ

    +12

    -16

  • 245. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:32 

    消費税と物価高でダブルでのしかかって
    くるからね、食品の半額なんて半額でも
    戸惑う値段だよね、魚とか無理w

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:46 

    >>23
    政治家の不正や汚職よりも、若者やアルバイトの悪ふざけのほうが本気で怒る人が多いからね
    悪ふざけも人に迷惑かけるタイプのものはダメだけどさ
    それと同じくらいは政治家にも怒ってくれよと


    +132

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:05 

    >>235
    高身長とデブの介護は絶対無理

    +49

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:21 

    >>7
    こういうコメ何回書くんだろ?
    資格とって給料アップすればいいのに!

    +4

    -28

  • 249. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:23 

    >>152
    そりゃ独身はね

    +24

    -6

  • 250. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:40 

    >>221
    人民服着て自転車乗ってる人ばかりなの?

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:24 

    >>175
    ケチケチした会社で働くと貧乏神に取り憑かれそう

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:52 

    >>250
    それは一昔どころか50年も前の中国だな

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:54 

    >>221
    そんな人見ないよ
    近郊ってどこ?

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/22(金) 20:04:57 

    >>143
    600万なんてセコいこと言わずに1000万にしよ?
    女性が輝くのはは30代後半からだよ!絶対に焦っちゃダメ!

    +59

    -5

  • 255. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:37 

    >>254
    wwwww

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:37 

    日本って若者の給料めちゃくちゃ低い割には、奨学金とか背負ってる子も半数近くいるもんね。
    そりゃ、結婚とか子どもとか考えられんわ。
    都内の未婚率や子なし率えぐすぎ

    +82

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:54 

    >>256
    それはそう
    で、既婚おばちゃんは専業だったり
    扶養内パートでカツカツよ!って文句ばっかり言ってる
    税金免除してもらえてるのにね
    ほんと、変な社会構造だなぁと思うよ

    +38

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:00 

    >>5

    しかし、総務庁の前年同月比消費者物価値上がり率は2%台だよ。

    数字をいじっていると思うよ。体感と全然違う!!!

    +74

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:20 

    >>256
    大学生くらいの子みて楽しそうだなぁと思うけど、彼らも私たちの大学時代より経済的にはずっと追い詰められた状況だと思うとね

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:21 

    >>244
    きっと喋り上手い人なんだろうね
    そこまで収入あるのはすごい

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:28 

    >>186
    はいはい公務員公務員
    もう本当にしつこいな

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:30 

    >>206
    貯金0の親面倒みてるのめちゃえらい

    +139

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:30 

    コンビニ、スーパー、買い物を控えてる人が増えているのか期限間近のお値下げ品がかなり増えている印象
    これがエスカレートしたら店が撤退しそう

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:02 

    >>119
    何故、議員数を減らそうとしないのか

    +62

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:55 

    >>11
    このコメントに今の日本経済の問題が集約されてる
    先行き不安で中間層がお金を使わずに貯めるのみ
    金は天下の回りものとはよく言ったもので、他力本願では経済は回復しない
    政府は少しでも先行き明るくなるよう、中間層がお金を使いたくなるよう政策を考えた方が良い

    +146

    -2

  • 266. 匿名 2024/03/22(金) 20:10:03 

    >>256
    だから親に内緒で秘密のバイトをしてる子が多いんだよ

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2024/03/22(金) 20:10:42 

    国会議員を減らせ

    +48

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/22(金) 20:10:59 

    >>248
    その資格って例えば?
    具体的に言ってもらいたいんだけど
    あ、「自分で考えろ」はナシね

    +21

    -4

  • 269. 匿名 2024/03/22(金) 20:11:11 

    >>11
    金ある人=インバウンドってのが今の日本
    だから外国人が来ない地域の百貨店とかは厳しい

    +38

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/22(金) 20:11:19 

    >>258
    厚労省も昨年統計資料をいじってるのがバレて慌てて修正してたからなあ
    国も政治家も全く信用できないよ

    +52

    -2

  • 271. 匿名 2024/03/22(金) 20:11:20 

    >>176
    そうだと思う。
    だから子育てしてない人はたくさん貯めてね、老後も自己責任でね。
    それができるってことだよね。

    +17

    -12

  • 272. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:00 

    >>262
    普通は逃げるよね

    +21

    -5

  • 273. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:09 

    >>114
    誤解多いけど夫の年収600万の専業主婦世帯と
    夫婦それぞれ300万年収で世帯600万の場合、別に専業主婦世帯は得してないし損もしてない
    また自営の夫が年収600万で妻が専業主婦で国民年金納めてる場合も同じく損得は無い

    つまり納めてる年金に対して平等に貰える金額になってるし、課税に関しても控除は平等になってる 何がどう不平等なのか分かってない方が多い
    数字を出して説明して欲しい

    +74

    -17

  • 274. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:25 

    >>30
    ここにいるみんなは選挙絶対に行こうね!!

    +123

    -2

  • 275. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:25 

    金がないから売春して、梅毒になり堕胎したり
    人生崩壊する若者の多いこと多いこと

    +5

    -6

  • 276. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:58 

    >>4
    日本製鉄で働いてる兄も、高収入だよ。
    ボーナスがえぐい

    +100

    -3

  • 277. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:01 

    そりゃあこんなに物価は上がるわ、給料は上がらないわで大変だよね。
    うちはひとりっ子決定。
    親は年2でビジネスでヨーロッパ行ったり、好きなことしててめっちゃ優雅に暮らしてるわ。

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:04 

    >>111
    市役所行けるなら働けばいいのにね
    貧困の人って本当に無能で呆れる

    +13

    -14

  • 279. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:19 

    >>152
    へーそうなんだすごいね

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:25 

    >>274
    解散総選挙、今年あるよね?何月になるんだろ?任期満了までナシ?

    +52

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:28 

    >>271


    うちは子ありだけど、子ありも老後にかかる金は同じだから頑張って貯めるよ

    +20

    -2

  • 282. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:37 

    >>12
    介護サービス費用は確定申告で医療費控除すると翌年税金が安くなる場合がある。
    オムツも主治医の意見書(500円位かかる)あれば医療品として医療費控除に計上できる。自治体が補助してくれる所もある。



    +46

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:40 

    名門大学の女子大生もボロそうな木造アパートに住んでて可哀想だわ
    仕送りが減ってるのかな

    +1

    -7

  • 284. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:02 

    >>237
    日産、コストコが下請けイジメしてたね

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:24 

    YouTubeやインスタでは、みんな超裕福な暮らしのように見えるけどあれはごく一部の層なんだろうか

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:28 

    >>274
    おう!

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:34 

    >>270
    特に第二次安倍政権以降の日本の出す数値や指標は信用してない

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:58 

    >>268
    そういう人っ大抵自己責任って言葉が大好きだからね

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:04 

    >>1
    12月実質賃金21カ月連続マイナス、通年も2年連続減=毎月勤労統計 | ロイター
    12月実質賃金21カ月連続マイナス、通年も2年連続減=毎月勤労統計 | ロイターjp.reuters.com

    厚生労働省が6日に公表した2023年12月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比1.9%減少し、21カ月連続のマイナスとなった。物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状態が続いている。2023年通年でも前年比2.5%減と2年連続で減少し...


    実質賃金は前年比1.9%減少し、21カ月連続のマイナスとなった。物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状態が続いている。2023年通年でも前年比2.5%減と2年連続で減少し、マイナス幅が拡大した。

    賃上げ 中小企業「きれいごと」 - Yahoo!ニュース
    賃上げ 中小企業「きれいごと」 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2024年春闘では、日本製鉄の14・2%の賃上げをはじめ、トヨタ自動車や日立製作所など大手企業が軒並み給与アップを打ち出した。政府は賃上げの波が中小企業にも広がることを期待する。その鍵を握るのが、

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:28 

    >>269
    でも日本は内需の国でGDPの60%は日本人自らの内需で食ってるんだよね
    政府がなぜか外人を大量に入れることばかりしてもっと内需の活性化に力を入れるためにも税金を国外にばら撒くでなく国内に投資すればインバウンドなんて要らないよ
    不良外人も要らないよ

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:32 

    >>283
    でも若いうちのそのくらいの貧乏はまだいいよ
    年取ってからの貧乏ってのがこれからの日本

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:59 

    >>283
    そういう人って高卒で働けばいいのに何でそこまでして大卒に拘るんだろうか

    +8

    -4

  • 293. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:49 

    みんなが無理して大学に行くようになって、余計貧しい家庭増えてない?

    →全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2023年3月1日、「第58回学生生活実態調査」の概要を公表した。 下宿生の仕送り額は6万7,650円で、1982年以降で最少となった。 自宅生、下宿生ともに行動制限緩和にともなう支出費用が増加している。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:50 

    >>206
    40万ってすごいですね
    何にかかりましたか?私自身1週間入院した時は手術もしましたが高額療養費制度でたしか10万円はかからなかったと思います

    +86

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:12 

    >>273
    夫の年収600万の専業主婦世帯と
    夫婦それぞれ300万年収で世帯600万

    なんでこういう例にすんの?
    ずる賢いというかなんというか

    夫の年収600万の専業世帯と
    夫婦それぞれ600万=1200万世帯で比較するならともかくさ

    +2

    -44

  • 296. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:55 

    >>292
    高卒と大卒の生涯年収の差を考えたら、学費の1000〜1500万なんて安いもんだから

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:24 

    >>290
    >日本人自らの内需で
    ジジババ多い国だから、医療だの介護業界が大きいのかね

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:27 

    >>136
    でも2馬力大企業なら転勤どうしてるんだろう

    +16

    -7

  • 299. 匿名 2024/03/22(金) 20:20:58 

    >>260
    YouTubeで喋りはしてません
    海釣りしてるだけの動画なので

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:19 

    >>298

    なんで大企業=転勤なの?

    +23

    -4

  • 301. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:28 

    まず統一裏金政府を潰さないと日本人は生き残れないだろうね

    +45

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:37 

    >>7
    募集 天皇
    業務内容 被災地に行って1時間ほど被災者にお辛かったでしょーねーと声をかける簡単な業務です
    ※被災者の感情をかきたてないため被災地ではマイクロバス、弁当持参で質素倹約のパフォーマンスを行います 帰京後は以下の待遇。

    待遇 住居は都内一等地東京ドーム25個分の広大な土地に4000億の邸宅 食事は御料牧場から無農薬野菜を直送

    資格は特に必要はありませんが、被災者には神妙な顔をしていただく必要があります。
    訪問することになる場所はあらかじめ平民に瓦礫を片付けさせておきますので安全な場所での業務を保障!
    給与 規定により 被災者を含む平民から搾り取った税金から支給

    +14

    -26

  • 303. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:41 

    >>131
    そういう人増えたのか半額シールあんまり見なくなった

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/22(金) 20:23:05 

    >>298
    大体妻は東京出身でit系か管理部門ってオチが多い
    でも相当恵まれてないとキツいよね

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/22(金) 20:23:23 

    有名英会話スクール
    日本人も外国人も離職率が高く、待遇もイマイチ。
    日本人スクールカウンセラー(校舎運営)は大幅な賃上げ。
    外国人講師は賃下げか据え置き。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:30 

    >>288
    そうだね
    税金が五公五民で所得の半分が税金で昔なら一揆や革命が起きて国が庶民から転覆させられるほどの社会なのよ
    個人の能力だけの状況はとっくに超えてるのに
    いまだに個人を責めることに執心してる人は頭がおかしいよね

    +80

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:35 

    >>296
    でもその学費が払えないから少子化進んでるという本末転倒なことになってるんだよね
    学歴信仰が自分の首締めてる

    +6

    -5

  • 308. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:44 

    >>136
    富裕層や旦那がよほど高給取りでない限りは
    今の一般庶民の生活レベルって、妻の稼ぎ次第で変わるよ

    ガル民は「妻が稼ぐなんて出来ない出来ない」の大合唱だけど
    夫婦ともに優秀で稼ぐ人たちの生活レベルになってきたってだけ

    女性が大学進学当たり前の時代なので、そりゃそうなるわ

    +95

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:55 

    >>83
    私はもっと低レベル
    貯金出来ればゆとりだな

    +28

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:11 

    >>307
    高卒女子だと仕事ないよ
    男ならまだしも

    +3

    -8

  • 311. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:26 

    >>52
    他人の目に触れやすいとことだけ取り繕って見栄張ってる人は多そう
    子供に習い事させて給食費未納とか、最新のiPhoneやアルファード買って数年かけて分割とか

    +87

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:36 

    >>254
    1000万円でも都内で子供いたらカツカツらしいしね!

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:07 

    >>292
    高卒でも充分な企業が大卒を条件にしてるから
    大卒が就職へのパスポート

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:32 

    >>312
    それはそう
    都内は住宅価格の値上がりえぐいから

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:52 

    >>8
    今度税金また上がるね。再エネ増税。太陽光とな日本人が望まないことばかりして増税。

    +144

    -2

  • 316. 匿名 2024/03/22(金) 20:27:26 

    >>1
    その割に車買い換えようと今週からレクサス、ベンツ、BMWの店舗まわってるけど混んでるけどね
    契約凄い多くて焦る

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/22(金) 20:27:32 

    >>165
    うちの施設最低料金月23万。私は夜勤3回して手取り20万。絶対に入れない

    +95

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/22(金) 20:28:25 

    >>285
    水鳥と同じで足は懸命に水を掻いてるかもよ

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2024/03/22(金) 20:28:26 

    >>305
    こういう職名会社名で始まる公務員のプロフィール投下が流行ってますね

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:03 

    子供が大学入学は嬉しいけど、仕送りと授業料(月割り)で10万は出ていく。
    さらに下の子が高専から大学へ編入したいと言い出した。
    旦那の会社は未来はないから、私フルタイム派遣頑張って続けるわ。

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:03 

    >>8
    >正直、ゆとりある家庭なんてほとんどないと思う

    そんなことないって
    じゃあなんで「既婚女性の7割が、旦那の扶養に入って生活」出来てんの?って話

    +70

    -12

  • 322. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:09 

    >>4
    固定残業代込みだから詐欺やで!
    固定残業代除いた純粋な初任給はプラス1万くらいだよ
    天下のSONY様でも初任給プラス1万
    物価、社会保険料含めた税金が爆上がりしてるのに若者の給料はほぼ、変わらん
    こりゃ少子化高齢化加速するぜ
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +49

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:31 

    >>275
    日本の話だもんな…

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:34 

    今の中高年が1番ゆとりが無いと思う

    氷河期や震災やコロナで打撃を受けてきて取り戻せない

    +65

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/22(金) 20:30:08 

    今43歳、20代から節約クセが板についていて コンビニめったに行かない等
    悲しいけれど慣れたもんよ
    世の中が私に追い付いたと幻覚めいたこと思わないとやってられない

    +48

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/22(金) 20:30:26 

    >>311
    残クレトピにいたのは残クレやローンしてでも若いうちは大きくて良い車に乗りたいらしいよ
    そんな金銭感覚だと歳とっても残クレだろーな、と思ったよ

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/22(金) 20:30:56 

    >>312
    カツカツは公務員が最近使い出した語

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/22(金) 20:31:09 

    >>271
    そりゃもちろん、年老いた時に介護してくれる子供もいないから、低月給でも節約&貯金頑張ってるよー

    +18

    -2

  • 329. 匿名 2024/03/22(金) 20:31:30 

    >>306
    ガルのこういったトピには顔が見えないのを良いことに、必ず人を見下した書き込みをする奴がいるのよね

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/22(金) 20:31:30 

    >>8
    既婚女性の7割は旦那の扶養に入ってるからゆとりありまくりでしょ!
    ゆとり無かったら夫婦フルタイム共働きが7割になってるはずだもの
    実際は扶養内の専業主婦、パート主婦で7割占めてるんだから

    +62

    -11

  • 331. 匿名 2024/03/22(金) 20:31:35 

    >>302
    一つ質問なんですが、天皇になったらうだつのあがらないヒモ彼氏をアメリカの大学に特別優秀な学生として入学させることはできますか?

    +24

    -3

  • 332. 匿名 2024/03/22(金) 20:32:00 

    >>320
    国立かな?安い方じゃない?

    私大は学費と交通費だけで月10万は必要だから

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/22(金) 20:33:14 

    >>314
    下がってきたらしいよ
    町田で3000万の物件が売れず1100万に値下げしたと聞いた
    金をもつ大手不動産屋は直ぐに対応できて損切りが直ぐできて小規模不動産屋は需要が落ちててもずるずると高値のままらしいね

    +5

    -12

  • 334. 匿名 2024/03/22(金) 20:33:35 

    >>4

    アラフォーの私の時でさえ早稲田から大手に行った友達は、これくらい貰ってたけど
    変わってないなんてある?

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/22(金) 20:34:08 

    >>310
    ブルーカラーやりゃいいじゃん
    看護、介護、保育、販売、飲食、農業とか
    ホワイトカラーの事務職とかオフィスワーカーじゃなきゃイヤなの?

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/22(金) 20:34:19 

    >>325
    高校生まではコンビニめっちゃ行ってたけど
    大学生から1人暮らし始めたらコンビニがぼったくりってことに気付いて、それからほぼ行ってないな
    1人暮らし経験って金銭感覚を身に付けるのに重要だよ
    実家暮らしだと水道光熱費、電気代とかあまり考えないから

    +24

    -2

  • 337. 匿名 2024/03/22(金) 20:35:23 

    >>12
    子育てと違って介護は何年続くかわからないからね。

    +131

    -4

  • 338. 匿名 2024/03/22(金) 20:35:49 

    >>18
    調査兵団かよ

    +54

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:37 

    >>321
    よこ
    あなたも彼女も自分の周りを見てるからであり、人の多くは自分と周囲でしか判断できないのが常だと思う
    知らんけど

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:39 

    >>333
    町田なんて神奈川みたいなもんや!!そもそも23区以外は…

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/22(金) 20:38:16 

    >>330
    ほんとそれ…今って扶養内パートいくらだっけ?年間120万以下位?
    それしか働かないでも暮らせてるって、ゆとりあるじゃん

    そんでもっと「豊かな暮らししたい」のなら、妻が稼ぐしかなくね?って思うんだよね
    旦那はすでにフルで仕事してるんだから
    それ言うと「扶養ぬけると損しちゃう!」だの「旦那は家事育児しない」って、「は???」だよ

    +42

    -21

  • 342. 匿名 2024/03/22(金) 20:39:03 

    >>339
    まあね
    自分と同じレベルの人間が、周囲にいると考えてるよ

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/22(金) 20:39:04 

    ここも七割方公務員教員が埋め立ててるトピック

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/22(金) 20:39:12 

    >>321
    あなたの意見は、「本当にお金に困っているなら、小さい子供が何人いようと女もフルタイムで働くはずじゃない。でもパートでも生活出来てるってことは、余裕があるのよ」ってことだよね。
    知ってる、こういうこという人たち。



    +11

    -13

  • 345. 匿名 2024/03/22(金) 20:39:39 

    >>310
    高卒だけど起業して、好き勝手稼いでるわ
    仕事あるよ

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:18 

    >>1
    スーパー行くと大人二人世帯で4000円超えるんだけど前は超えなかったんだよな

    +22

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:33 

    >>46
    最低時給900円〜1200円に設定してるくせにね
    その時給で働いて生活できるか実践してみてほしい

    +98

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:51 

    >>344
    じゃあなんで小さい子供をそんなに無計画に産むのよ?
    普通はね、ちゃんと計算するの
    自分が産むとして、稼げない期間はこれだけあって、育休産休とって
    旦那に育休とってもらってもいいし…とね

    ほんと、働かない言い訳ばっかり言うよね

    +14

    -23

  • 349. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:21 

    >>312
    田舎でもカツカツですけど。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:34 

    こんな経済状態で子供産めはない。国民も馬鹿じゃないから結局少子化につながっちゃったよね

    +28

    -4

  • 351. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:34 

    >>344
    自宅で稼ぐ方法もあるよ
    私がそれ
    子供ふたり育てながら在宅勤務

    +4

    -5

  • 352. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:38 

    >>333
    1100万って土地代いくらなの?建築費も出てないけど

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:40 

    >>315
    年間1万円ほど各家庭で上げられる概算とか聞くね
    異常事態だ

    +26

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/22(金) 20:45:36 

    >>12
    子供が負担しなきゃいけない状態なのがしんどいよね。
    親世代の方が貯金もしやすかったと思うし…。

    +201

    -3

  • 355. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:10 

    まだ余裕ある人がいるなら増税できるね
    と増税やら何やら増やすのが自民党のイメージ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:14 

    >>348
    なんでそんなに憎んでるの?
    あなたの生活とは全く関係ない人たちなのに。
    荒みすぎー

    +30

    -5

  • 357. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:43 

    >>4
    あなたも新卒で就職したらいい

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:14 

    >>340
    23区以外だけど土地だけで5000万で買ったよ。最近ね。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:52 

    >>341
    本当それよw
    豊かな暮らししたいならフルで働きなさい
    扶養内で働いてるなら黙って家事育児せえよって思う
    旦那が家事育児しないっていうのはフルタイム主婦だけが言えることであって
    パート主婦は扶養内だから専業主婦の仲間だよ
    パート主婦がうちは共働き〜いや、共働きちゃうやろ!ってツッコミたくなるわ

    +13

    -33

  • 360. 匿名 2024/03/22(金) 20:49:53 

    >>358
    23区外でも土地だけで5000万もするの!?
    不動産バブルか

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/22(金) 20:50:03 

    >>312
    そりゃそうでしょ 
    マンション一億だし選択肢も多いからね

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/22(金) 20:50:15 

    >>8
    なんだかんだいっても昔に比べて贅沢だよ。

    +65

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:04 

    >>348
    このご時世子供産み育てようとしてくれる人はありがたいよ
    嫌な言い方するけど少しでも算盤弾けたら…だから

    +35

    -4

  • 364. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:23 

    >>294
    高度な治療もしましたが入院期間が長かった事と個室代が高かった事が原因です
    最初は大部屋だったはずなのにいつの間にか豪華な個室に移り「ここじゃないと嫌だ!」とごねたため、治療を途中で止めるわけにもいかないのでやむを得ず…という感じです💦

    +54

    -7

  • 365. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:37 

    >>322
    本当詐欺だよね

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:54 

    >>4
    これだよね
    こういう会社もある一方、地方では未だに初任給12万みたいな会社もザラにある訳で
    賢い人、努力した人、有能な人に沢山お金が当たるのはわかる
    けど、そうじゃない人がマトモに生きる事すら不可能になりつつある

    +239

    -2

  • 367. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:57 

    働いたら負けから生まれたら負けへ

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/22(金) 20:52:53 

    >>359
    フルタイムで働いてないと父親が家事育児しない事に口も出せないの?
    どれだけしんどい環境にいるのよ。
    幸せは追求しないとやってこないよ。

    +42

    -9

  • 369. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:01 

    >>340
    上がり基調で無くなったってきたって事じゃないかな
    表面的なはなしとは異質だよ

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:07 

    >>312
    世帯1000万が1番家買ってる世帯
    購入価格は7000万が平均
    そりゃー子供いたら贅沢できないなーって思う
    文字通りカツカツじゃんって

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:28 

    扶養内の上限金額上がらないのおかしくない?いつの時代のやつなの?
    無駄に税金取られて正社員で働いて家事に追われ、子供との時間奪われて習い事は諦める、ここまでして働きたい女はいないって。
    もちろんそれで働いてる女性はまじで凄いしそれが好きで選んだ道なら全然いいと思う。
    でも大半の女性はそんなの望んでない。せめてもう少し働けたら、少しでも家庭が潤って欲しい、はい、パートのババアは103万まで。
    これは誰も産まんて。

    +52

    -6

  • 372. 匿名 2024/03/22(金) 20:54:18 

    アンケートだと実際以上にひどい内容で回答してしまう人多いと思う。
    生活普通にできてても、生活が苦しいにチェックしたり。

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/22(金) 20:54:36 

    >>333
    それ戸建てでしょ?
    不動産業だけど、戸建ては↓マンションは↑って傾向

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/22(金) 20:55:00 

    >>304
    そうそう。
    そして実家に頼れるとかね。
    頼れる人居ないと無理。

    +9

    -4

  • 375. 匿名 2024/03/22(金) 20:55:11 

    >>248
    ね!

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2024/03/22(金) 20:56:10 

    >>8
    でもなんだかんだで、子供はゲーム機持ってるし習い事してるし、父親のランチは社食か外食だったりするとか多いから色々と使ってると思う

    税金は高いけどさ

    +77

    -2

  • 377. 匿名 2024/03/22(金) 20:56:37 

    >>371
    >パートのババアは103万まで。

    でもその範囲内なら、納税の義務ないんだから
    かなりお得じゃない?

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:10 

    >>374
    べつに無理じゃないよ

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:38 

    >>371
    おかしいよね。
    扶養内金額が設定されてから最低賃金どれだけ上がってるのよって話。

    ほんと、政治家は国民にお金を渡すのが嫌で嫌でたまらないみたい。国民のお金は自分たちのお金だと思ってる。

    +51

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:42 

    >>187
    マンションなら今後上がる可能性が高いのは、管理修繕費だと思う。最近の人件費高騰と物価高で今の計算のままじゃやっていけないところもどんどん出てくる。

    +54

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/22(金) 20:58:09 

    >>373
    そうかな
    潮目が変わったよ

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2024/03/22(金) 20:58:11 

    >>372
    それはあるよね
    スイッチひとり一台買えない!→生活が苦しい、みたいな
    求める生活レベルが高いのよ

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/22(金) 20:58:24 

    東京は人が多すぎ、今後金利も段階的に上がっていくから家賃倍にして人口半減させて欲しい

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/22(金) 20:58:59 

    >>359
    そりゃ、口で文句いうだけで本当は余裕あるよ
    本当にキツイならフルで仕事探すものwカツカツではないけどもう少しあればいいな程度だよ
    余裕あるみたいなことリアルで言うわけない

    +11

    -2

  • 385. 匿名 2024/03/22(金) 20:59:27 

    >>368
    だって扶養内って家事育児はお任せ下さい、その代わり家計はお願いしますっていう役割分担制だよ
    お金稼いできてね、家事育児もやってねだと旦那の負担大き過ぎると思う
    ましてや旦那が家事育児するのは当たり前なんて頭おかしい発言だと思う
    旦那はフルで働いてるんだよ?
    同じフルタイム同士なら片方に家事育児偏ってると過労死しちゃうからやって!はわかるけど

    +20

    -13

  • 386. 匿名 2024/03/22(金) 20:59:39 

    >>1
    今日4月から4000品目値上がりすると聞かされて絶句してしまった
    私人より貧乏だからもう生きていけない

    +40

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/22(金) 21:00:22 

    >>383
    東京に住むのって、東京に企業(仕事)が集中してるからじゃない?

    だから、東京に拠点を置く法人からはガッポリ特別料金取っちゃえばいいのにって思う!

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/22(金) 21:00:47 

    >>12
    健康なまま老衰で死ぬのが理想だけど
    ボケたり足腰弱るくらいなら病気で死ぬのがいいんだろうな
    介護費用で迷惑かけたくないし
    貯金を遺産として子供に残してあげたいよ

    +99

    -2

  • 389. 匿名 2024/03/22(金) 21:01:35 

    >>384

    言葉遊びは意味がないよ

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2024/03/22(金) 21:01:38 

    >>384
    テスト勉強してないって言いながら高得点取る奴と一緒だよ
    性格わる!って思うけど
    日本人の特性だよね
    本音と建前、周囲との同調

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2024/03/22(金) 21:02:42 

    >>385
    随分と女性に厳しい価値観をお持ちね。
    あなたの価値観とお似合いの男性と結婚して、役割を期待された生活が出来るといいね。

    +20

    -7

  • 392. 匿名 2024/03/22(金) 21:02:48 

    >>388
    病気でって言ってもガンは壮絶だよ死ぬまでが
    祖父母がガンで亡くなったけどかなり辛そうだった

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/22(金) 21:03:00 

    30代こなし夫婦。資産が4000万になったけどそれでも不安だわ‥
    いくら貯まったら安心するんだろ。

    +11

    -6

  • 394. 匿名 2024/03/22(金) 21:03:12 

    >>87
    補助金と優秀な下請けのおかげじゃない?

    +6

    -4

  • 395. 匿名 2024/03/22(金) 21:03:41 

    もうじき東京から人が大量に引っ越すことになるよ
    治安か経済か悩みながら
    意識しておいてね

    +1

    -6

  • 396. 匿名 2024/03/22(金) 21:04:03 

    >>8
    皆さん。爆益のはずでしょう🤓
    今宵はレッツパーリィナイッ❗️💃
    明日は午後から新しいバッグ👜を買いに行きましょう😤
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +21

    -2

  • 397. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:35 

    >>385
    ヨコだけどそんなのその家庭のことなんだからどうでもいいが
    うちは扶養内だけど掃除は一緒にするし、買い物にも一緒に行くよ
    文句もないし喧嘩にもならない

    お互いにおかしいとも思わない
    文句を言っている扶養の人はガス抜きしてまた家事やるんだから別に言わせとけって思うわ

    +26

    -3

  • 398. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:40 

    >>391
    私は中学生と高校生の子持ち専業主婦だけど旦那に家事育児やって欲しいって思ったこと無いよ
    定時で上がれることはほぼ、無いし
    フルで働いてるから無理でしょ体力的に家事とかは
    子供2人ならワンオペで全然、いける

    +5

    -19

  • 399. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:44 

    >>64
    扶養出ても振り切るほどもらえない、家事とのバランス考えてでしょう。リタイアした主婦が独身のときほどもらえる職がまあない。

    +112

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:48 

    >>387
    脱税で金儲けの自民党党政権下では無理かな

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/22(金) 21:06:04 

    >>393
    うちも30代でそれくらいだけど(結婚はまだしてないです)、2人で4000万なんてまだまだだよ~。
    将来介護してくれる子供もいないから、もっとお金頑張って貯めよう!

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2024/03/22(金) 21:08:48 

    >>354
    親世代って良い暮らしして良いもの食べてるから貯金多いのかと思いきや、退職金でやっと住宅ローン返せたわ〜アハハ〜みたいなおばさんおじさん多くて怖いよ

    普通、退職金は老後費の足しにするくらいだろ

    +99

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/22(金) 21:09:15 

    >>387
    企業はまず移転しないだろうから、家賃ドンドン上げて皆群馬・栃木・茨城から片道3時間位かけて通勤になれば自分達は何やっているんだろうとようやく気づくよ。

    +1

    -5

  • 404. 匿名 2024/03/22(金) 21:10:31 

    >>378
    無理じゃないかもだけど、子供の急病を夫婦で臨機応変に対応できる仕事なら、だろうね。

    子供の急病だけは避けられない。

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/22(金) 21:10:53 

    共働きでかなり余裕あるし、同僚もみんな余裕ありそうだけどなんかご時世的に言えない

    +5

    -5

  • 406. 匿名 2024/03/22(金) 21:11:06 

    >>87
    下請けめちゃくちゃいじめてるやん

    +17

    -2

  • 407. 匿名 2024/03/22(金) 21:11:06 

    >>403
    特別料金とっても企業が移転しないなんて、取り放題ジャン!
    庶民からじゃなくてまずは企業からとってほしいな~
    なんかグラフで見たけど、消費税上がってる代わりに反比例して法人税下がってるんだよね。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/22(金) 21:11:15 

    >>397
    扶養内の主婦は愚痴ってストレス発散してるだけで、本当に旦那に家事育児どうしてやらないの!ねえ!って怒る人はほとんどいないよね

    +26

    -2

  • 409. 匿名 2024/03/22(金) 21:12:24 

    >>137
    日本には資源がないから観光立国にしてインバウンドで儲けよう!だったのに
    蓋を開けたら外人割引or無料でトコジラミの置き土産だしね

    +66

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/22(金) 21:13:00 

    いやー、家事育児しない父親って教育に悪いっしょ
    息子・娘の価値観どうなるのかしらね

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/22(金) 21:13:50 

    なんかズレてるよね
    結局重罪、インフレで全く生活に余裕を感じない
    特に子育てしてたら本当にそう
    賃上げ5%されたとしても税金と保険料でかなり持っていかれるし

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/22(金) 21:14:14 

    >>405
    わかる
    30代共働きで世帯年収1500万だけど
    既婚の友達にキツいよね〜って言ってる

    +12

    -5

  • 413. 匿名 2024/03/22(金) 21:15:27 

    >>50
    昨日番組でスタバのCEOが今は何かと社会が分断されがち、って言っててそうだなぁと。SNSも発達して凄い攻撃的になってる気もするし。悪い事を悪いっていうのは勿論賛成なんだけどね。

    +59

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/22(金) 21:15:50 

    >>412
    横だけど地方と都会とで格差エグ過ぎて逆に笑えてきた

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/22(金) 21:15:58 

    >>409
    トコジラミってあれ海外から来てたのか!
    どこから湧いてきたって疑問だった

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/22(金) 21:16:34 

    >>68
    皆がポンポン産んでたらこんな少子化になってないわ
    ミクロとマクロを区別できない人が多すぎ

    +54

    -4

  • 417. 匿名 2024/03/22(金) 21:16:44 

    >>2
    そのせいか服飾にお金かけなくなった…
    ベーシックなものを着回すばかり

    +123

    -2

  • 418. 匿名 2024/03/22(金) 21:16:52 

    >>360
    駅近&広めの土地だからなのもあるけど、駅近新築マンションでも6000万超えてるよ 
    ちょっと前までこの辺りは安かったのにと負動産屋は言ってた

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/22(金) 21:17:06 

    仕事を引退している親が高齢の中間層にもなにか救いを………(氷河期+独身)
    なんか子育て層と若者ばかりが手当とか優遇とかされてるけど中間層だっていろいろあるんだよー………

    +28

    -2

  • 420. 匿名 2024/03/22(金) 21:18:54 

    >>12
    うちの母親元看護師だからって義父母の介護させられてる
    父親ゆその兄妹たちはまるで協力してくれる気がない
    子供の私が言うのもなんか違うし、でも母親過労死しそうだしどうしたら良いのかわからない
    自分の生活にみんないっぱいいっぱいだよね

    +116

    -3

  • 421. 匿名 2024/03/22(金) 21:18:56 

    >>13
    犯罪犯して刑務所でお世話になろう!

    +0

    -6

  • 422. 匿名 2024/03/22(金) 21:18:59 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員の年収モデル(大卒、手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+150万円~300万円ほど加算されます
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら平均月残業時間が10時間程度
    ほぼ定時帰りです
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +3

    -6

  • 423. 匿名 2024/03/22(金) 21:19:38 

    >>362
    何もかもクオリティー上がってるよね
    子持ちママさん殆ど電動自転車、ホットクック、ルンバ、iPhone、全自動洗濯機持ってるし

    +30

    -5

  • 424. 匿名 2024/03/22(金) 21:20:02 


    都市部の派遣一人暮らし、手取り14万です。似たような人、貯金できていますか。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/22(金) 21:20:02 

    >>423
    ほんでカネナイカネナイか…

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2024/03/22(金) 21:20:20 

    >>381
    変わってないよ
    不動産業界の専門誌みてるから市況には敏感
    戸建ても高級なのは↑

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/03/22(金) 21:20:35 

    >>109
    介護職の年収(東北地方)
    もっと給料高い施設もあるけどここは特にひどい。
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +61

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:02 

    >>377
    世の中の扶養内の人達だって独身時代、出産前は普通に納税してた人ばかりだろうから助かってるって感覚はもちろんあると思うよ。
    でも時給が上がってきてるのに扶養が変わらないのはどうなのって話。そりゃ正社員で働けよって人もいるだろうね。納税もしてないで文句垂れてんじゃねーよって。
    でもそこがもう少し潤うだけで全然変わると思うけど好きで産んだんだろ!文句言うなって人達がいる以上子供は増えないだろうし、若い子は結婚すらしないだろうね。

    +8

    -3

  • 429. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:17 

    >>415
    外国人のカバンとか服にくっついてるんだよ
    特にインド帰りとかやばい

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:30 

    >>427
    あはは、マジでふざけすぎ。

    +48

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/22(金) 21:22:01 

    >>424
    何か事情があるの?
    今派遣の時給上がってきてるし、求人チェックしてみては?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:35 

    >>417
    服にこだわらなくなる→出かけなくなる→ますます服にこだわらなくなる→ますます出かけなくなる
    の繰り返しだわ
    とにかく街に出なくなった

    +106

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:44 

    >>414
    都内のパワー夫婦はこんなもんじゃ無いよw
    世帯年収1500万なんて可愛いもんよ
    上には上がいる
    東京は富裕層人口が世界2位の都市だし
    日本も富裕層人口が世界2位だから
    日本中の富、名声、力が集まってるのが東京
    恐ろしい街だよ

    +21

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:35 

    >>206
    お金ないのに入院なんかさせなくていい
    寿命だよそれ

    +79

    -2

  • 435. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:36 

    >>96
    国民皆保険があって、医療定額で受け放題とか、生活保護充実だし、十分じゃん
    海外で貧乏だったら、医療とかやばいよ

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:42 

    >>433
    富、名声、力が集まってる

    なんだろ、ワンピース思い出しちゃった

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:50 

    >>68
    ポンポンとか軽薄な言葉使うのやめて女性なら
    そんなに簡単なことじゃないから

    +10

    -13

  • 438. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:29 

    >>1
    公務員は労働時間も少なく給与も民間よりずっと高いのでおすすめです
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら平均月残業時間が10時間程度
    ほぼ定時帰りです
    「経済的ゆとりない」6割で最高 物価高、7割が懸念―内閣府調査

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:14 

    >>5
    給料上がってないのに物価上がって
    追い打ちで増税してくるし

    次は少子化対策の為の社会保険料増税でしょ?
    森林なんとか税も住民税に乗せるんでしょ?

    そりゃあ貧乏になりますよ
    国民総貧乏政策なのかな

    +54

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:22 

    >>422
    東京都庁は公務員の中でも別格の高年収だから別枠よw
    普通の地方公務員はこんな貰えない

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:26 

    >>423
    20年前は電動アシスト自転車なんてまだ極一部で、普通のママチャリで頑張ってたのに今は猫も杓子もスイスイ爆速だもんね。

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:52 

    >>10
    休み取って、パァ〜っと温泉旅行行って羽伸ばすか〜!っていうのも出来ないし。つら

    +77

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/22(金) 21:27:20 

    >>433
    その恐ろしい街の底にへばりつくようにしてなんとか生きてる日本人が多いんだけどね
    外国人観光客とかからは見えない日の当たらない場所で

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/22(金) 21:28:23 

    >>425
    別に頻繁に買い替えるものでもないしそんな言い方することないじゃん

    +5

    -7

  • 445. 匿名 2024/03/22(金) 21:28:40 

    >>441
    ダメなの?

    +0

    -4

  • 446. 匿名 2024/03/22(金) 21:29:16 

    >>275
    そんな子周りに一人もいない

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/22(金) 21:29:27 

    >>443
    だって仕事が集中してるんだもん、人が集まるのは労働者のせいじゃない。一極集中分かっててもそのままにしてる政府のせい

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:22 

    >>26
    散歩とかジョギングがいいよ
    お金かからないし

    +35

    -6

  • 449. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:52 

    >>1
    調査しても現政権は国民のことなんて考えてないと思うよ
    自分の出世と自分のお金のことしか考えてないよ

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/22(金) 21:33:41 

    >>392
    ガン痛そうよね
    病死はなんでも痛そうだけど

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/22(金) 21:34:15 

    >>1
    それでも搾り取る!

    自民党議員&岸田&財務省

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/22(金) 21:34:16 

    >>111
    この前母子手帳貰いに行ったら、アンケートの欄に前の子にはなかった「妊娠や出産に関する金銭的な面が不安である」って欄ができてて、手帳もらう時にも金銭的には大丈夫ですか?って聞かれてそんなに貧困が増えているんだろうか…と不安になった。たぶん産んで遺棄しちゃうニュースも多いからだろうけど

    +66

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/22(金) 21:35:10 

    >>436
    富、名声、力
    日本の全てが集まる街、東京
    東京の経済力は若者達を惹きつけた
    金が欲しいか?欲しけりゃくれてやる
    働け!日本中の金が東京にある
    若者達はロマンを追い求め東京に就職する
    世はまさに大東京時代!

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:18 

    毎日コンビニでジュースとデザート→余裕ないわー
    毎日ビールとタバコ→余裕ないわー
    毎日パチンコ→余裕ないわー
    毎日スタバでネット荒らし→余裕ないわー

    って人多そう(笑)

    +30

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:40 

    >>111
    そう言えば私も印鑑登録しに市役所行ったら生活課に沢山人がいてビックリしたよ…マジで日本は肥える人だけどんどん肥えるね。

    +36

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:49 

    >>412
    横だけど1馬力1500万超えてるけどいちいち友達に経済状況を話題にしない。

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:51 

    >>453
    ガル男かな?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/22(金) 21:37:13 

    「経済的なゆとりと見通しが持てない」
    63.2%

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/22(金) 21:37:19 

    >>453
    なんだろう、やっぱあのOPが自然と流れるwww

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/22(金) 21:38:02 

    >>443
    東京の最底辺以下だからなあ地方の仕事は
    大卒からしたらはあ?っていう求人しか無いのが地方
    不便だし車社会で給料も低い
    若者が地方で働こうと思うわけが無い

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:23 

    >>460
    んだんだ。介護のパートしてるけど時給910円で昇給なしだってw好きな仕事だから別にいいけどさ…

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:30 

    >>165
    施設に入る前段階でもう詰んでる。
    少子高齢化で介護保険制度は運用が厳しくなり、今までと同じようなサービスは継続できない。
    どこも人手が足りなくて、通院するにも介護タクシーがなかなか来ない。訪問介護のヘルパーも派遣できる人がいないって断られたり。医療費も負担割合が増えていくだろうし。

    介護と育児は、外注できる富裕層を除いて、庶民にとっては完全に贅沢品になりつつあるね。
    また昭和以前に戻るんだよ。庶民は田舎の家で同居して親を見るしかない。

    +70

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:52 

    >>459
    さりげなく富、名声、力って入れたんだけど気付いてくれたの嬉しいw

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:28 

    >>95
    ゲームや携帯持ってなかったら話題に入っていけない、地域の公立中の治安が良くない、かといっていじめや傷害事件起きても教育機関は助けてくれないってなったら無理してでも必要最低限の環境与えたいと思うわ。その必要最低限のレベルが上がってるんよね。

    +45

    -3

  • 465. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:31 

    >>19
    公務員夫婦なら税金パワーで何一つ不自由ないですよ
    >>1

    +4

    -20

  • 466. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:35 

    >>463
    小1の時にアニメ始まってアラバスタまで真面目に観てたw

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:37 

    >>176
    うちは子供2人だけど、子供いなければ毎年海外旅行くらいはいけると思う。習い事、保育料、おむつやら子供用品等々で夫婦2人の時からしたら半分くらいしか貯金できなくなった。子供と旅行や良いもの食べに…となったら料金は子供料金で見ても大人2人の1.8倍くらいはかかるし、今まで発熱で前日キャンセル3回くらいしてるからなかなか行きにくい。これからどんどんお金もかかるし、先行き不安過ぎ。

    +40

    -7

  • 468. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:38 

    >>461
    んだんだって可愛いw
    田舎の婆ちゃんを思い出した
    介護なんか時給2000円でも安いくらいの重労働なのに
    時給910円ってマジか

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/22(金) 21:42:21 

    >>468
    マジよー!ちなみに東北…正社員でも月給15万〜の貧困の地域よ!!

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/22(金) 21:44:11 

    >>303
    お店もしぶるようになった

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/22(金) 21:45:22 

    >>466
    アラバスタで終わってるんかw
    その先も面白いから時間あったら見てみて
    Netflixに全話あるよ

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/22(金) 21:45:53 

    >>470
    冷凍エビの半額セールもやらなくなっちゃった…お陰でエビチリ作れなくて胸肉の鶏チリばっかり。

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2024/03/22(金) 21:47:42 

    >>29
    お客様は神様精神やめないと
    介護士は誤嚥や転倒でも訴訟
    訴訟リスクありすぎる

    +46

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/22(金) 21:48:12 

    >>1
    全力で戦争の手助けしてるからね時期が合うよ

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2024/03/22(金) 21:50:32 

    >>1
    おい内閣府が調査したんなら結果をまずメガネ親玉に報告しろよ

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/22(金) 21:50:59 

    >>450
    病気で苦しみながら死ぬのも嫌だし
    ヨボヨボになってまで長生きしたくも無いんよな
    認知症とか自分で生活出来なくなったら安楽死させて欲しい
    難病患者、末期患者、70歳以上とか限定でも良いから
    正直、70年も生きれば充分だろうと思ってる私は

    +42

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/22(金) 21:51:12 

    >>453
    ARMS?て思ったらワンピースか

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/22(金) 21:54:05 

    >>418
    駅近&広めだと高いね確かに
    うちの近くも1億越えの大きめの住宅売ってたけど
    流石に誰も買わんやろって思ってたけど1年以内に完売してた

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/22(金) 21:55:31 

    >>123袋麺3個入りとか、なんなんよ。足りません

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/22(金) 21:56:36 

    >>27
    知らなかった。教えてくれてありがとう。
    ますます車買えないよ。軽自動車すら買えない。

    +107

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/22(金) 21:58:24 

    5月から電気の補助金無くなるんだよね
    今年の夏も暑いらしいから、光熱費が心配だよ
    電気料金は一旦上げたら下げないの?

    +22

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/22(金) 21:59:12 

    >>332
    320ですが、国立です。
    ちなみに私の実家のそばの地方国立大学で息子は実家(空き家)に住んでます
    住居費と光熱費がかからないので5万程度の仕送りです…それ以上は無理

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/22(金) 22:00:03 

    こんな世の中になるなんてね、これから電気代も上がるし物価もまだ上がるだろうしね。ガソリンは補助金終わるしね。ギリギリの家庭は赤字に転落するよ。

    +30

    -1

  • 484. 匿名 2024/03/22(金) 22:06:52 

    >>161
    一人っ子家系だけど親が倒れたら医療を使うなが鉄の掟になってるよ
    その覚悟があれば一人っ子でいいよ

    +19

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/22(金) 22:07:28 

    >>421
    は?
    バカなの?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/22(金) 22:10:53 

    中東情勢次第では社会不安が爆発的となります
    普段人の怨みを買っている人は気をつけたほうがいいかと

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/22(金) 22:11:47 

    >>1
    大手は満額回答だけど中小零細特に福祉系なんてもはや奴隷みたいなもんだから賃上げとは無縁。
    メーカー勤務の旦那の会社は賃上げプラス3月に臨時賞与まで出たのに、私の勤め先の福祉法人は年数千円のベアすら渋られる始末。介護職まじ離職率やばいのに更にみんなやる気なくしていく。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/22(金) 22:12:56 

    >>143
    600万男を狙ってもあなたが足切りされますよ

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/22(金) 22:16:12 

    >>12
    見捨てな

    +20

    -2

  • 490. 匿名 2024/03/22(金) 22:17:33 

    >>165
    団塊の世代が最後のボリュームゾーンだからそれ以降はすんなり入れそう

    +6

    -3

  • 491. 匿名 2024/03/22(金) 22:18:00 

    >>417
    そのベーシックが売りの
    ユニクロの商品も高くて手が出にくい

    +55

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/22(金) 22:19:06 

    >>143
    うちは旦那が年収800くらいだけどカッツカツだよー!!1500万狙おう!!

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2024/03/22(金) 22:19:17 

    >>487
    介護は>>483さんの言うとおり赤字になりますね
    すでにかも知れない

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/22(金) 22:20:23 

    >>50
    一億総中流って良い言葉だったんだと
    今になってつくづく思う

    +98

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/22(金) 22:20:39 

    >>66
    カプコンも初任給大幅引き上げで初任給30万ってなってたよね。
    いきなり上げられたら、その少し前に入社した人はモヤっとしそう。

    +83

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/22(金) 22:20:44 

    >>165
    今もそうだよ。
    費用が安い特養入ろうにも、うちの自治体は待機者数百人いるからいつ入れるかわからないし、おそらく介護度が重い人が優先される。(費用が安いとはいえ月16万くらいかかる)
    有料老人ホームなら入れるけど入居金1000万以上+月20万超。よほど裕福な人じゃないと入れないよ…。

    +45

    -2

  • 497. 匿名 2024/03/22(金) 22:21:43 

    >>2
    絶対嘘。
    じゃあなんで土日祝や連休になるたびに観光地が混むんだ?
    道路が渋滞するんだ?
    なんで新築の戸建てや分譲マンションが完売御礼になるんだ?
    みんなが金が無い、金が無いって言って話合わせてるだけで実はしっかりあるだろ。
    みんな嘘ついてる。

    +136

    -37

  • 498. 匿名 2024/03/22(金) 22:22:48 

    身の丈に合わない消費をしていることに気づいて欲しい
    海外では高卒がブランドものを持つなんておかしい

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/22(金) 22:23:46 

    >>168
    独身は結婚できるように美容皮膚科や服やジムや合コンに投資するからあまり貯金できないよ。
    私は結婚してから貯金増えた。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/03/22(金) 22:24:46 

    >>13
    早く死ぬしかないよね

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。