ガールズちゃんねる

子供が粉薬を飲んでくれない

232コメント2024/03/23(土) 14:51

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 23:16:41 

    2歳10ヶ月の娘がコロナ+溶連菌のダブル感染しました。
    抗生剤(粉薬)を処方されたのですが何を試しても吐き出してしまい、全く飲んでくれず参ってます。
    よくあるチョコアイスも試しましたがチョコ味が嫌いなので駄目でした…
    イヤイヤ期+偏食で厳しい状況です。
    どうしたら吐き出さずに飲ませる事が出来るかアドバイス頂きたいです。

    +68

    -17

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:03 

    おくすりのめたね♪

    +141

    -36

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:12 

    子供が粉薬を飲んでくれない

    +17

    -47

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:22 

    お薬飲めたねは?

    +8

    -12

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:23 

    やさしく やさしくっ
    包み込んで♪

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:34 

    これもダメ?
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +68

    -14

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:44 

    ママリで聞いた方がいいんじゃ…

    +13

    -11

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:46 

    おくすり飲めたねは試したんよね?

    +36

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:48 

    >>2
    抗生剤にはチョコ味がいいらしいね

    +79

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:51 

    子供いないからあれだけど、自分が子供のときはオブラートに包んで飲ませてくれたら飲めてたなー

    +8

    -23

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:51 

    粉薬用のゼリーは?

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 23:18:08 

    コーヒーゼリー食べれます?コーヒーゼリーのほろ苦さでくすりの苦味消してくれるし
    色も黒いからくるりと混ぜてるのわからない

    +6

    -30

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 23:18:20 

    お薬を飲むためのゼリーかなんかなかったっけ…?

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 23:18:41 

    子供の頃、野菜ジュースと一緒に飲んでたよ

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 23:18:59 

    うちの3歳はねるねるねるね好きだから、これだと喜んで食べてくれる。
    あとは、ビスコの中のクリームに粉薬混ぜてしれっとあげてたw
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +171

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 23:19:26 

    うちはまだ試せてないんだけど、ママ友が練乳が結構良かったって聞きました!

    +80

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 23:19:57 

    練乳
    お薬飲めたねもアイスもダメな娘は唯一これなら飲めた
    カロリーとか諸々気になるけど溶連菌は抗生剤飲まないといけないから背に腹はかえられぬ

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 23:20:04 

    ココアに混ぜたら飲んだよ
    でもチョコ味がダメならダメかな。。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 23:20:18 

    チョコ嫌いなのに、何故チョコアイス

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 23:20:36 

    >>10
    小学生とかならありだけど、2歳だと固形物を丸呑みすることはできないんよ…
    なんなら舌触りが嫌でブーッて吐き出す

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:12 

    あの無理やり甘くした粉薬って逆効果な気がしない?
    今飲むんだとしたら、あれの方が飲みたくないもん…

    +22

    -10

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:13 

    うちの子供も3歳くらいの時に粉薬を処方されて、ゼリーに混ぜても味が嫌だと泣きじゃくって絶対飲まなかった。

    試しに味見してみたんだけど、こりゃ大人でも不味すぎて飲めないわって位不味くて、それから粉薬は飲ませてない。

    甘いシロップで薬を処方してくれるお医者さんにかかった方が良いよ〜
    今すぐの解決法じゃなくて申し訳ないけど…

    +1

    -21

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:17 

    チョコ味ダメなのは厳しいね
    うちはチョコ味のものだとまだ薬の味を消しキレなくてダメだっただけど、チョコを溶かして毒チョコにしたら食べた

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:22 

    薬用の
    ねるねるねるね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:22 

    >>1
    りんごジュースに混ぜてるよ。袋の上からスプーンの背や棒状のもので更に潰してサラサラ状態にして何かに混ぜるとよいよ。お薬飲めたね以外だと、プリンとかゼリーとかオススメ。

    +11

    -11

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:27 

    薬もらった時、何と混ぜたらよくて、なにはダメって紙もらってない??

    うちは大抵そのままパラパラ口に入れて大丈夫だったけど一つだけどうしても無理な抗生物質があって(ごめんなさい名前わすれた)、スーパーカップ超バニラに混ぜても無理だったから翌日受診して薬変えてもらった。
    んもーあの薬高いんだぞって言われたけど(笑)

    +10

    -18

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:36 

    飲んだらお金を上げるとか?

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:37 

    牛乳系と一緒に摂取しても良いんだっけ?
    フルーチェ一緒に作って最後に娘さんのだけ薬混ぜちゃうのは??

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:48 

    >>9
    うん。チョコが1番抗生剤の味抑えてくれるみたいだね。
    お薬飲めたね♪のチョコ味は
    チョコ好きなうちの子にはダメだったわ。

    チョコの偽物感があるらしく、
    本物のチョコアイスならすぐ、喜んで飲んでくれたわ。

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:53 

    水に溶かしてスポイトで喉の奥に入れる。
    ジュースに溶かしてもいい薬なら混ぜちゃう。逆に苦くなる薬もあるから注意。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:59 

    >>9
    苦味が隠せるからかな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:10 

    ここ読んでたら、飲めてさえ何に混ぜてもえんやね〜
    勉強になった📕

    +0

    -12

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:21 

    >>15
    これ売ってるの見た事ないなぁ

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:29 

    抗生剤はめっっっちゃ苦味があるからね…

    ヨーグルトやジュースは絶対にダメだよ。
    トラウマ級の苦みになるから。

    水で練ったものを口に入れて、すかさずプリンを食べさせてゴックンさせてたよ。

    お母さん頑張れ。お大事にね。

    +80

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:38 

    チョコレートアイスに混ぜてもダメだろうか、、、
    コーティングされるから少しはマシになるけど

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:46 

    >>1
    チョコが嫌ならバニラはどうだ

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 23:22:59 

    >>1
    ヨーグルトはどうですか?
    アロエヨーグルトに3袋粉薬まぜたけど、気づかずたべてました!笑

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 23:23:05 

    我が家はお薬飲めたねに粉直接混ぜたのがダメで、ラミネートを小さく切って薬を包んだのをお薬飲めたねとかヨーグルトに混ぜて柔らかくしてから、3回くらいに分けてあげたらなんとか飲めた。

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 23:23:15 

    >>1
    私はどうしても粉薬のときは、ガムシロップで自作シロップ作ってのませてたよ
    アイスもプリンもゼリーもだめだったけど、それならなんとかいけた。甘いからすぐ水飲ませて寝る前は歯磨きしないとだけど。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 23:23:24 

    >>1
    どうしてもダメな場合は病院に相談すると座薬にしてくれる場合があるよ。座薬いいよー楽だよー

    +24

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 23:23:47 

    抗生剤の時だけはハーゲンダッツのチョコブラウニーを買って飲ませてたな。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 23:24:03 

    >>2
    これずっと使ってたけど高いからインゼリーみたいなゼリー使ってる。抗生剤も食べてくれる。
    でもおかげでゼリー嫌いになってしまった

    +28

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 23:24:16 

    >>10
    あれ、上手にやらないと、喉や上顎、張り付いて飲みにくい😫
    大人じゃないと上手く飲めないと思う。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 23:24:35 

    >>15
    なにこれめっちゃいい!うちの子ねるね大好きだから調べてみよー!

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 23:24:45 

    >>33
    クリエイトにあったよ!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:23 

    チョコ食べない、お薬飲めたね系ゼリー、アイスがダメで成功したのはシロップ。砂糖と水をレンチンすれば作れるからそれで抗生剤飲めた。小児科で聞いたけど、ごさんですよの海苔の佃煮でいける子いるって。インフルなら諦めて飲まない選択したけど、溶連菌じゃ飲まなきゃだもんね。お母さんも疲れちゃうけど飲んでくれるといいね。

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:24 

    プリンに混ぜるのは?
    カラメルもだめかな

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:24 

    >>1
    デカいスープ用のスプーンに飲むゼリーみたいなの少し入れて、粉入れてさらにゼリーを乗せて飲ませてるよ

    うちの子はアンパンマンのぶどうかりんごでいける
    でも熱があるならりんごの方がいいと思う

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:31 

    >>1
    極少量の水でまとめてビスコに挟む

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 23:25:37 

    砂糖の入ったお菓子類、甘いジュースをやめさせる。
    とお薬でさえ、あま〜いって喜んで飲むよ 笑

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 23:26:06 

    一滴の水で練って、ほっぺたの内側に塗ってた。アーンってする時に塗って、すぐ好きな飲み物とか飲ませたら気づかない。

    +11

    -11

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 23:26:22 

    私がなんだけど、粉って口の中に広がっていつまでもあるのが嫌なんだよね…粉に少ーし水分入れてネリネリして固めてパクッと口の中に入れて好きなジュースやゼリーで流し込むのは?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 23:26:36 

    >>38
    すみません。ラミネートじゃなくてオブラートです。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 23:27:15 

    子どもの頃おくすり飲めたねが憧れだったけど買ってくれなかったな

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 23:27:17 

    一歳過ぎてるなら、はちみつはどうだろう
    漢方飲む時ははちみつを勧められたよ

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:05 

    >>46
    のりの佃煮…!天才だ…!

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:18 

    小さい頃から本気で粉薬嫌いで飲まなかった側だけど鼻つまんで舌の奥の方に粉薬置いて水で一気に飲むのが一番マシだった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:40 

    >>51
    1歳くらいならそれでいけるけど、大きくなるにつれて体重も増えるから薬の量も増えて難しい…
    ほっぺの内側にくっつけられる量じゃない

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:44 

    >>17
    知らなかった!いい事知れました!薬に影響はないんでしょうかね?うちもバニラやらチョコアイス試したけど、苦い薬はやっぱり嫌がって苦労しました。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:45 

    子供が好きな味のアイスにしたら?
    うちは薬を飲めたらご褒美に薬無しのアイスも一口あげてた。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 23:28:55 

    抗生剤苦いよね。
    我が家の方法、試してみて下さい!
    ①粉を小皿に出す
    ②1,2滴の水を粉に垂らす
    ③スプーンで混ぜて(練って?)ひとかたまりにする。

    こうするとグンと量が少なく感じます!
    (もし量が多ければ、塊を二つに分けます)

    これを、お薬飲めたのゼリーに分からないように挟んで、ごっくんしてもらってます。

    面倒くさいですが、うちは上の子も下の子もこのやり方です

    +14

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 23:29:04 

    >>17
    乳製品でも良いならアイスクリームは?

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 23:29:12 

    >>1
    水に混ぜてからあげてるよー。上の子は元々シロップ薬が好きだったから、粉薬になった今はコップに粉薬と少しの水を入れて飲ませてる。下の子はレンゲに水と混ぜた粉薬を入れて飲ませてる。

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 23:30:16 

    うちも偏食であれやこれや試しました
    おくすり飲めたね系は全滅
    ヨーグルト、バニラアイス、カスタードクリーム、ポテチ…
    手作りでゼリーやプリンを作ってもオブラートを使っても何してもダメで
    最終的には粉薬ときな粉と少しのお水を混ぜて小さな小さなきな粉団子を作り
    それをさらにきな粉でコーティングして牛乳で流し込むという技でなんとかイケるようになりました
    極微量のお薬を敢えて本人の目の前できな粉団子にして、それを飲めたら褒めちぎって子供の自信をつけさせた作戦が功を奏したようです

    味覚が敏感だとお手上げですよね
    散々悩んで親子で泣いたのでお気持ちよーく分かります
    お子さんにとって苦痛なく飲める方法が見つかりますように

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 23:30:17 

    >>40
    抗生剤やコロナ用の坐薬は無いな

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 23:30:20 

    >>1
    よかったら娘さんの好きな食べ物教えてほしい
    味とか形状とかから具体的に考え出せそう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 23:30:30 

    いつも子供トピ荒れるのにここみんな優しいなw

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 23:30:38 

    >>17
    うちの唯一は31のポッピングシャワーでした笑

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 23:31:11 

    >>1
    うちはいつも少量のカルピス原液で飲ませてる。
    おくすり飲めたねのゼリー系とか全くダメ(チョコ味はむしろ1番だめだった)で色々試して行き着いたのがカルピスだった。
    味が強いからか抗生物質でも大丈夫でした。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 23:31:37 

    グッピーラムネ砕いて薬と混ぜてあげると家の娘は目茶苦茶喜ぶ
    グッピーラムネの味が勝つから私が食べても美味しかった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 23:33:31 

    >>6
    うちはこれダメで、行き着いたのはかき氷に言わずに混ぜて出してた。元々かき氷が好きだったから使えたけど、1番誤魔化しが効いて水分も取れるし一石二鳥で良かった。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 23:33:50 

    うちも下の子が頑なに飲んでくれないから、基本的には自然治癒させてた。しかし溶連菌に感染したときはさすがに飲ませないと怖いから、頑張ってプッチンプリンに混ぜて飲ませました。薬がピンク色だから、プリンに混ぜたら見た目がヤバかった。
    上の子は普通に薬を飲んでくれたから、子供による違いに驚いたよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 23:34:07 

    >>21
    うちの子もあの変に甘い味が嫌で飲んでくれない
    外国のいちごクリーム味みたいな抗生剤、本気で嫌がって飲んでくれなかった

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 23:34:12 

    うちは小さい頃、薬飲みやすいようにヤクルトに薄めたりだんごにしてあげたり色々試したりしたけどすぐ吐き出して困ってた
    保育園に聞いたら普通に飲みましたよ?って言われて普通に何も薄めずにあげたら飲んだ!
    はなから飲まないんだと思って色々やったのが逆効果だったみたい
    主さんは普通に粉のまま飲ませるのは勿論やってみたよね?

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 23:34:30 

    抗生剤は少量の水で溶かして苺ジャムに混ぜて一気に飲み込む!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 23:34:49 

    >>67
    ママなら、こういう悩みは多かれ少なかれ経験してるから、力になりたいって思うんだよ
    処方された薬が飲めなくて、子どもさんの体調不良が長引くのはかわいそうだもんね
    看病するママもしんどいし、助けてあげたいよ

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 23:36:00 

    うちも偏食で苦労した。(ゼリープリン食べない、食べ慣れたもの以外食べない、アイスはバニラのみ、ジュース飲まない。)
    抗生剤は苦くて量も多いから、ありとあらゆる方法を試したけど何かに混ぜて飲ませるのは無理だったし、団子にして上顎に貼り付けるのも無理だった。
    可哀想だけど、押さえつけて無理やり飲ませてる。

    コツがあってね、仰向けに寝かせて、子の頭を太ももで挟んで押さえて、左手で口の口角を横にぐっと引っ張って(大事)、引っ張ってできた隙間に水で溶かした薬をスポイトで流し込むの。
    飲むまで左手を引っ張ったままにするの。そうすると吐き出されずに飲ませられる。終わったらめちゃくちゃ褒めてご褒美あげる。

    あと抗生剤によっては量が少なくて混ぜても気づかれにくいのが過去あったから、相談してみるといいかも。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 23:37:00 

    >>1
    なんの抗生物質?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 23:37:08 

    野菜生活の紫色のやつに混ぜたら何故かいけた
    抗生物質って量多いし毎食後だし完璧に飲める子少なそう...

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 23:37:28 

    >>1
    もう一度病院に行って、飲めそうな薬に変えてもらえば?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 23:39:08 

    >>53
    急に熱で圧縮するやつ出てきて笑った

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 23:39:16 

    >>58
    練って上顎にバッってくっつけたらいけるけどな
    ワーワー言っても案外吐き出せない

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 23:40:38 

    >>26
    多分ジスロマックだったと思う。
    3日だけ飲めばいいってやつだから高いんだけど、結局1日も飲めなかった。


    あとはいつも食後って指定だけど、子供だから関係ないって言われたから食前に飲ませたこともあったよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 23:40:41 

    >>1
    バニラアイスだけだと微妙みたいで、チョコアイスも苦手なので、ピノやチョコモナカジャンボみたいなバニラとチョコ両方入っているアイスに混ぜて飲ませてる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 23:43:24 

    >>32
    ほとんどの抗生物質は、オレンジ、リンゴ、スポーツドリンク、ヨーグルトなど、酸味がある食品や飲み物と一緒に服用すると味が苦く変化するだけでなく、抗生物質のなかには、酸性条件で分解するものがある
    また、乳製品に混ぜると効きが悪くなる薬もある
    薬を飲ませるときはこれ!と決めるんじゃなくそれぞれ飲み合わせを調べた方が良いね
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 23:43:52 

    そもそも溶連菌って抗生剤飲まなくても自然治癒するよ。
    子供はリュウマチ熱になることはまずないし。

    +0

    -10

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 23:44:08 

    もう出てるかもしれないけど、
    粉薬に1.2滴の水を垂らして、薬指でこねて集めて丸い団子にする→これを奥歯の内側にペトって貼ると、
    子供は飲み込むしかなくなる。

    これで16人成功しました!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 23:47:26 

    何しても口からは全く飲んでくれなかったので、小児科の先生が、抗生剤の坐薬を出してくれたよ。
    調剤薬局に行ったら取り寄せだった…
    そんなの他に使う人いないんだろうね。

    坐薬も嫌がるけど、坐薬は強引に入れることが出来たので….

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 23:47:31 

    >>86
    うちの子は溶連菌で抗生物質の薬飲んだけどその後の検尿で潜血出て1ヶ月以上運動禁止になったよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 23:48:46 

    >>1
    何も与えなければ仕方なく食べるんじゃない?

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 23:51:41 

    うちはいつもただ水に溶かして飲ませてる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 23:52:27 

    >>58
    うちもそう。
    いつも処方される抗生剤(ワイドシリン)は小さじ1杯くらいあるから、団子にして貼り付けられる量じゃない。
    そしてどぎついピンク色で混ぜた時の主張が強い…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 23:52:41 

    >>1
    「アイスの実濃いぶどう味」を潰して混ぜたら食いつきが良かったよ
    ぶどう味の甘酸っぱさとアイスの冷たさで、薬の嫌な感じが誤魔化されたみたい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 23:52:59 

    >>9
    へー!良いこと聞いた!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 23:57:40 

    おくすり飲めたね、自分で試したけどゼリー丸のみが無理でどうしても潰してしまう
    子供も苦手みたいで飲んでくれず…
    だからうちは夕飯にお味噌汁ごはんにしてそこに少量ずつ混ぜてあげてる
    うちら八丁味噌使ってるんだけど、味が濃いからなのか意外といける

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 23:58:27 

    >>53
    喉が「イッテェ!!」ってなった

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 00:00:18 

    うちはオリゴ糖に少量の水で溶かしたくすりと混ぜて飲ませてるよ。
    甘いから飲んで?食べてくれるよ
    練乳いいなもと思いました!
    こんどやってみます

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 00:02:16 

    >>1
    うちはもう諦めたよ。
    ヨーグルト、アイス、ジュース、シロップ、その他子供の好きなものとかあらゆるものを試したけど、すぐ気付かれて次は飲んでくれなくなるの繰り返し。
    もう色々工夫するの疲れた。一応受診するけど飲み薬は全然飲んでない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 00:04:57 

    >>1
    大人用のオブラートは子ども飲めませんかね?
    私もういい歳だけど、粉薬はいまだにオブラート使って飲むよ笑

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 00:05:20 

    >>21
    うちの子も変な甘さをめちゃくちゃ嫌がってた。
    すぐに吐き出すけど、とりあえず飲んだことにしてたよ。
    溶連菌の再検査でもし引っ掛かったら、その時に先生に相談してみれば良いと思う。
    それと成長して錠剤になったら嫌がらずに飲むようになってくれたよ。
    でも大きくなっても人工甘味料みたいなの苦手だから、その子の性格によると思う。

    そういえば自分の時は、母親が水で溶かした後に細いストローで飲ませてくれてたな。
    ストローで舌の奥まで入れると味がわかりにくくて飲みやすいのかも。
    この話聞いたのは我が子が大きくなってからだから実際は試してないけどね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 00:05:28 

    >>43
    大人の私でも喉に引っかかる感じがしてオブラート苦手。幼児ならもっと無理だと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 00:06:39 

    >>29
    うちの子もダメだったから試しに舐めてみたら
    めちゃくちゃまずかった
    普通のチョコアイスでいいわ

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 00:06:46 

    うちはみかんジュースや牛乳に混ぜてるけど、ストローを本人に選ばせると飲んでくれる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 00:07:05 

    何してもダメだったけど今回の溶連菌の時は

    セリアにあったト音記号とかのプラスチックのくるくるストローでジュースに混ぜたの飲ませたら飲んでくれた

    くるくるして面白いのか楽しんでるうちにいつもとジュースの味が違う事に気が付かず飲んでくれたよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 00:07:29 

    >>1
    気持ちよくわかります!
    ゼリーのものとか試したけどだめで一番効果があったのは練乳でした。
    スプーンで練乳とお薬のサンドでうちはすんなり飲めてました。
    その後、お水とかしっかり飲ませてくださいね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 00:07:40 

    >>87
    16人もお子さんいるの?すごい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 00:09:29 

    >>94
    CMで言ってるよ笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 00:11:05 

    主です。
    皆さんありがとうございますm(._.)m
    神経質で偏食で食べられる物が少ないのと味にとても敏感なので練乳や飲み物や食べ物などに小さく小分けにして何回も分けて入れたのですが全部気付かれてしまい、苦い苦いとギャン泣きで暴れて…
    可哀想ですが無理矢理押さえて上顎や口の奥にいれましたが泣きながら全部吐き出してしまい全くダメでした。
    それ以来、疑ってしまって何も食べたくないと泣いてます。
    病院や薬剤師に相談しても抗生剤の粉薬を飲ませる以外に方法は無いと言われました…
    結局、溶連菌と診断されてから一週間経過しますが一度も飲ませる事が出来ず、熱が下がっていつも通り元気な状態に戻りましたが後遺症や再発が心配です。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 00:14:04 

    >>89

    普通の親ならあんなに高熱だして苦しんでる我が子を自然治癒させようなんて思わないよね

    一ヶ月後の検査の時も腎臓に問題が起きていませんようにって祈る気持ちだよ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 00:15:34 

    >>15
    ねるねるねるねに怒られないのかwと思ったら、元祖ねるねるねるねもクラシエが買ってたのね

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 00:17:14 

    2歳の頃はもう無理やり
    少量の水で練って上顎に
    何かに混ぜると量が増えてしまい
    そっちの方が苦労した

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 00:17:59 

    うちはボーロ砕いて水少し混ぜて粗く混ぜながらあげてたよ。ボーロ好きだからどんどん食べてくれた
    もしもボーロすきなら是非。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 00:18:38 

    抗生剤、特にピンク色のやつって嫌がるよね。うちは、水を数滴たらして練って小さいお団子にしてバニラアイスと一緒に飲ませたら割と飲んでくれた。冷たいから苦さも感じにくくなるんだって。あとガルの育児トピで駄菓子の粉末ジュースで飲ませると飲んでくれやすいときいた

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 00:19:47 

    伊東家の食卓であったな
    小皿に水を張ってその上にオブラートを浮かせる
    粉薬を乗せてオブラートで包み込む
    小皿のお水ごとオブラートを飲むってやつ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 00:21:13 

    >>108
    わかるー!
    うちも同じ。偏食で繊細で、いつもと違う!ってわかると次から警戒して食べなくなるんだよね。
    練乳とかも警戒して食べない。
    飲んでも吐くし…
    どうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 00:22:15 

    >>29
    うちはもうチョコそのものをレンジで溶かして混ぜて食べさせたわ
    喜んで食べてたよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 00:27:56 

    >>108
    全く同じだから苦労がよくわかる。
    処方された抗生剤はなに?
    セフゾンは量も少なくてヨーグルトやジュースに混ぜても気づかれなかったよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 00:28:05 

    >>15
    大人だけど粉薬飲めなくて探してるんだけど見つからない〜

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 00:29:04 

    >>9
    うちのコはおくすり飲めたねのチョコ自体が受け付けなかった(´;ω;`)

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 00:31:00 

    >>108
    もうね…可哀想だけど叱るしかない
    うちの子と似たタイプだなと思う
    誤魔化したり、おだてても乗ってきてくれないでしょう?
    押さえつけられるのが嫌なら自分で飲みなさいで説得
    嫌がるなら吐いても押さえつける感じで
    本人が薬を飲まないといけないんだと納得しないと前に進まないと思う
    何をしても誤魔化されない子は親が諦めるまで拒否し続けるので戦いよ

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 00:31:24 

    >>26
    バニラはマズイんじゃなかったっけ?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 00:31:29 

    うちも今日抗生剤処方されて、いつも通り全部の薬をみかんゼリーに混ぜて飲ませたらにがいー!って泣き出して、でも頑張って食べてたと思ったらリバース。胃のものすべてリバース…笑
    薬剤師さんに相談したら、味の強いものじゃないと難しいそうで、チョコ味、ココア、バニラアイス、練乳がおすすめって言われた。酸味のあるオレンジジュースとか乳飲料、ヨーグルトとかは相性が悪いらしい。もはやリンゴジュースとかフルーツゼリーも良くないらしい。
    うちはチョコとか甘い系の相性いいもの全く食べないから諦めてリンゴジュースで飲ませたけど半分しか無理だった笑

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 00:33:49 

    >>1
    うちもチョコアイスだめだったからバニラにしたよ。めっちゃ薬見えてるのに「お母さんここ薬はみ出てるからもうちょっとアイス足して」とか言って平然と食べてたw

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 00:35:12 

    >>105
    知り合いも練乳使ってるって言ってた。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 00:37:06 

    >>21
    香りがもうダメ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 00:39:01 

    >>21
    うちの子もだ〜
    甘いのが嫌なんだって
    美味しい甘さとは違うもんね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 00:41:16 

    >>109
    横だけど
    そういうことじゃない

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 00:41:18 

    >>42
    わかる。うちはヨーグルトだけど、いつもヨーグルトに薬混ぜてあげてたら嫌いになってしまった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 00:45:45 

    ペロペロキャンディにつけて舐めさせるのもいいって書いてあるの見たよ。
    うちも、2歳児薬飲んでくれなかったから大変なのわかります。
    溶連菌は、粉薬の量が多いし飲む期間も長いから大変だよね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 00:48:45 

    >>1
    抵抗あるかもしれないけどうちはこれで飲めるようになったよ。

    目の前で一緒にこのジュースを開封して作る。

    子供は見た目で美味しそうだと思い飲む

    そんな美味しくないけど美味しそうな見た目の袋から作ったので美味しいと言う

    次に時間開けてからバレないようにキッチンで薬を水に溶かしてジュースだと言って渡す

    すると子供はさっきのジュースだと思って飲む
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/22(金) 00:49:43 

    >>33
    ウエルシアにあった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/22(金) 00:50:53 

    >>15
    ってか、どうせ薬飲んだ後に歯磨きするんだから普通のねるねるでも大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:24 

    にがいのにがいのとんでけっていう薬を混ぜる用のチョコがオススメです
    普通のチョコを溶かして混ぜても変わらない気がするけど一応
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/22(金) 01:08:27 

    >>108
    何も食べたくないと泣くのに、一週間経過して元気になったのなら何らかの形で水分や栄養とれてるんだからそれでOKなんだよ
    泣いたり叫んだりすると要求が通るって覚えちゃってる可能性ないかな
    本当にしんどかったら実際は反抗もできないからね
    日常生活はいろいろ工夫しながら試行錯誤して育てるのがよいと思うけれど、必要な薬に関しては本人の納得より強制的に飲ませることを優先させたほうがいい

    5歳くらいになると、友達がサラッと薬飲んでるとこ見て、何かかっこいいって思ったら翌日からあっさり飲めることもあるから、しばらくは親が心を鬼にして飲ませる戦法でいいと思う

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/22(金) 01:12:21 

    >>108
    うちも大変なんで主さんの辛さよくわかりますよ。
    吐いちゃう時は食後に飲ませてって薬もご飯の直前に飲ませたらうちの子は吐かないです。(水分も薬飲む前はなるべく控えてもらう。)
    あと薬は味がわからないように薄皮あんぱんシリーズのパン生地をうすーく剥いて、その中に丸めた薬くるんで最後は無理やり口開けて飲み込ませてます←これが中々心苦しいのですが、飲まないよりマシだと思って親子で頑張ってます。最近は苦くないのに気付いてあまり嫌がらず飲み込んでくれます。

    口は離乳食とかに使う柔らかいスプーンを差し込んで開けててもらうんですが、首が動かないように子どもを寝かせて親の両足で子どもの手を塞いで顔を股で固定する感じです。歯磨きする時みたいな。飲ませたら喉に詰まらないようにすぐ水分とらせてます。
    子どもが絶対笑う歌とかネタがあればそれをやりつつなんか楽しそうな雰囲気を醸せればなんとかいけるかもです…。長くなってごめんなさい。主さん、お子さん、頑張って。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/22(金) 01:12:38 

    >>2
    我が家はこれダメ、チョコ味も。
    アイスやジュース、ヨーグルト全部だめでたどり着いたのが服薬用のねるねるねる。
    薬局でかえます。
    薬入ってることは隠してるけど、嫌がらずむしろ早く食べたい!!と言うくらい気づいてない。
    これで薬あげるストレスがなくなった。
    割高だけど、短い期間だし割り切ってる!

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/22(金) 01:14:28 

    >>132
    成分とかはわからないんだけど、一包の量が少なくて6回分入ってる。高いけどねるねるねる6個分よりは安いし、食べさせやすい量。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 01:25:24 

    >>57
    うちの子たちも小細工するより袋を三角に切ってさっと口に入れて水で流し込むほうがいいらしい。ゼリーや練乳は甘い苦いと独特なにおいが混ざって嫌がる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 01:26:10 

    プリンはダメだっけ?
    チョコ味ってうまく混ざらないからダメだったけどプリンはすんなり飲めたよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/22(金) 01:38:32 

    >>1
    うちの気まぐれ偏食娘さん(4歳)は溶連菌の時に困ったけどおくすりねるねるねがぶっ刺さったな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/22(金) 01:47:51 

    >>1
    ここでやたら「おくすり飲めたね」すすめる人多いけど、うちそんなもので飲めたためしない。
    そもそもその時期例え好きな食べ物でもイヤイヤ騒ぐし。
    お医者さんに相談してみた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/22(金) 02:02:54 

    私も小さい頃飲めなかったから、母親が粉薬に砂糖を多めに混ぜてお湯入れて飲ませてくれたよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/22(金) 02:23:08 

    小数だと思うけど麦茶にしたら何とか飲んでくれました
    薬が甘すぎてギャン泣きしてたみたい
    週末になるのでどうしても薬を飲まないと病院に伝えた方が安心かな
    脱水とおしっこの色は気を付けて観察してね
    ママさん大変だろうけど一人じゃないよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/22(金) 02:39:58 

    >>9
    トピ主さんのお子さんは、チョコ味が嫌いなのよ

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/22(金) 02:43:21 

    ヤクルトが大体の味を消してくれた
    それ以外はアイスに混ぜてた

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/22(金) 04:05:56 

    >>1
    濃いめの味噌汁にいれる
    オブラートのいちご味を買ってくる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/22(金) 04:46:50 

    薬局に相談したら水で溶いてからかき氷シロップを混ぜて飲ませるといいよって聞いた。
    うちのコはそれで毎回飲めてます。チョコアイスやチョコプリンも試したけど一回目しか食べてくれないから一番我が子にはあってるほうほうでした。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/22(金) 05:21:11 

    オブラートは?大人になっても使ってたわ
    オブラートの正しい使い方は包んでから
    コップの水に浸してから口にいれるんだってね
    ずっとカサカサのまま口に入れて飲んでたわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/22(金) 06:08:16 

    >>89さんへのコメントです
    間違えました(-_-)
    >>109
    自己レス

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/22(金) 06:12:15 

    ジュースに混ぜて飲ましてた。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/22(金) 06:13:25 

    >>1
    お子さんが好きな味のおくすり飲めたねみたいなゼリーで包む

    プッチンプリンみたいな容器のゼリーじゃなくて
    パウチの飲めるくらい柔らかいゼリーならたいてい大丈夫

    少しずつゼリーで包んで(粉薬の味がゼリーに溶け出す前に)ささっさと飲ませる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 06:29:23 

    >>2
    おくすり飲めたねは味が薄くて隠せない。
    こっちが味濃くて美味しいよ!
    あとは他の方も書いてるお薬用ねるねるねも。
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/22(金) 06:31:56 

    >>1
    粉薬にスプーン半分くらいか、スプーン一杯のごく少ない水分でねって、マヨネーズ状?ペースト状にする。
    ペーストをお母さんの指かスプーンで子どもの上顎あたりに押しつけるように入れる。塗り付けるようなイメージ。
    その後水やお茶を飲んだり、食べ物を普通に食べさせる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/22(金) 06:44:33 

    パンに塗るチョコのペーストに混ぜたら飲んでくれた。飲み切った後もチョコは?と言ってきた。2歳10ヶ月の時。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/22(金) 06:45:05 

    >>108
    主さん
    お薬飲んでくれないと困る気持ちわかります。
    私もあれこれやったけどダメだったことを思い出しました。
    ガラスの大人用のコップやペットボトルのキャップとか普段は使わせてもらえない容器で飲ませるって手もありますよ。
    この方法もダメかもしれないけど試してみたらどうかな。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 06:46:03 

    子ども2人いるけど粉薬拒否の子と粉薬大好きなの子がいる
    好きな子は抗生物質でも粉のままもぐもぐしてて粉薬苦手な私もビックリしたよ

    苦手な子はチョコアイス、ゼリーも駄目だった
    薬の種類によるけどスイートポテト作って混ぜ混んで一口大に丸めたらまぁまぁ食べてくれたよ
    あとはねるねるねるねとかでもまぁまぁいけたかな
    5~6歳になってからは錠剤に変えてもらって包丁で四分割にしてあげたらすんなり飲めるようになった
    逆に粉薬好きな子は小学校高学年になるけど錠剤を嫌がる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/22(金) 07:05:05 

    >>1
    練乳に混ぜて飲ませる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/22(金) 07:07:29 

    >>19
    抗生剤にはチョコ味って聞くから
    試したんだろーね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/22(金) 07:13:03 

    うちも同じだった
    何やっても飲めなくて毎回吐く、だから薬なしで自然治癒してた
    で、思い切って錠剤を飲む練習を3歳にしたら普通に飲めた
    それからは錠剤で処方してもらってる
    私自身、粉薬平気で錠剤を高学年まで飲めなかったから人それぞれなんだなって思った

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/22(金) 07:23:06 

    氷にすると良いとか聞いたことある。
    昔Twitterとかでバズってたよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/22(金) 07:28:29 

    >>1

    薬を少しの水で丸めてダンゴに
    したのを上顎にくっつけてもダメ?

    ジュース飲ませる前にくっつけるの。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/22(金) 07:33:39 

    >>64
    素晴らしいね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/22(金) 07:34:45 

    うちは数滴水を垂らして粉薬をお団子というかペーストにして頬の内側に塗ってましたよ!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/22(金) 07:35:45 

    >>1
    オブラートに包めば

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/22(金) 07:37:14 

    この前どうしても薬飲んでくれなくて、
    「この薬は病気をやっつけてくれるんだよ!いくぞー!お薬アンパーンチ!」(ハイテンションで)
    とか訳分からん事言いながらスプーン近づけたら、笑って口開けて飲んでくれた。
    その後は飲むようになったけど、毎回テンション高めのアンパーンチを要求されるようになった。
    2歳11ヶ月です。
    抗生剤じゃないからできた話かもだけど…。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/22(金) 07:49:56 

    バニラアイスに少しずつ混ぜて食べさせてた。
    プリンとか🍮

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/22(金) 07:52:14 

    >>15
    これを食べたい!って小学3年生の息子が熱望してたw
    どこにも売ってない!笑

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/22(金) 07:52:58 

    >>1
    うちの子もチョコが嫌い、おくすりのめたねもだめだった。シロップの薬も嫌がった。
    その他にアイス、ヨーグルト、リンゴジュース、お茶など色々試して全部ダメだった。
    最終的に少量のカルピスと混ぜたら飲めたよ!
    その後年中さんになったら水で粉薬飲めるまで成長した!
    薬嫌いな子に毎食後薬のますの憂鬱だったなぁ
    主さんの子も飲める方法見つかりますように!!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/22(金) 07:59:53 

    >>69
    うちもカルピス。
    原液はさすがに喉にくるらしく、ちょっと濃い目に作ったやつに薬溶かしてストローで飲ませてた。薬が下に溜まるから。
    あとはヤクルト。
    一口サイズのホットケーキにメープルと生クリームといちごとチョコスプレーかけたのに忍び込ませたのも気づかず食べた。メープルの香りで鼻をつぶしザラザラ感はチョコにまぎれる。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/22(金) 08:00:41 

    >>1
    知的なし自閉症の子供がいます
    2歳までは薬あげたら必ず吐いてましたが2歳半頃からお薬頑張ったらたまごボーロやアイス食べていいよとご褒美作戦をしたらすんなり飲んでくれるようになりました😊
    薬に水をスポイトでちょっとだけ入れてシャバっとした状態でスプーンに盛ってあげると飲みやすいです
    9歳の今ではそのまま口に粉薬ダイレクトで飲めます😁

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/22(金) 08:05:47 

    >>1
    うちの子は何かに混ぜるとかのごまかしが一切きかなかったから、出来るだけ錠剤でお願いしますって先生に伝えてた
    お子さんが錠剤飲めるならだけど

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/22(金) 08:07:02 

    >>9
    抗生剤の薬って癖が強いのか飲んでくれない
    だからチョコとか味が強めの物で隠すのかな?
    うちの子はプリンやヨーグルトに混ぜても食べず
    抗生剤ってあまり飲ませるのも良くないって聞くから諦めて薬捨てた

    +3

    -8

  • 173. 匿名 2024/03/22(金) 08:10:43 

    >>167
    普通のねるねるじゃダメなのか?w

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/22(金) 08:20:19 

    >>121
    薬によってオッケーのとよくない(苦味を増長する)があるからその薬に従ったほうがいいです

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/22(金) 08:30:37 

    >>1
    ゼリー状の商品、ドラストに売ってるよ。
    商品名は書かないけど…。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/22(金) 08:31:50 

    子供の頃本当に苦手で、午後の紅茶で流し込んでた
    3時間くらいかけて泣きながら飲んだ記憶あるなあ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/22(金) 08:31:52 

    全然飲んでくれない時、粉薬にほんのちょっと水を垂らして練って
    指につけて子供の歯茎の裏に擦り付けて水を飲ませるという強行突破をした事ある
    嫌がるけど一瞬で終わる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/22(金) 08:49:55 

    >>70
    クッピーラムネは美味しいよね。かわいいし。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/22(金) 08:58:01 

    少数派かもしれないけど我が家は苦い系の粉薬はココアで溶かして小さい容器+子供用の細いストロー使うとゴクゴク飲んでくれるよ。
    ストローだと口の中で広がらず苦味を感じにくいようで嫌がらずに飲んでます。
    今までゼリー、アイス、練乳、メープルシロップ、だんご状にして貼り付ける等色々試したけど今のところストローが合ってるようです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/22(金) 08:58:58 

    >>50
    個人差が大きいよね。
    マイナス多いけど、うちの子どももお薬、喜ぶタイプだった。たまにしか飲まないものだからかスペシャル感があってどんな種類でも大好きで拍子抜けした。わたしは、おくすりのめたねに憧れていて、子どもが生まれたら買おう!と思っていたのに買わないまま、子どもは小学生になった。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/22(金) 09:03:26 

    >>1
    かかりつけ医がシロップ薬を出さないところだったから私も粉薬には本当に苦労したけど
    少量の水で捏ねて団子にする方法知ってからはもうそれ一択。口の中になすり付けて何か飲み食いさせれば終わり。超楽チン。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/22(金) 09:18:57 

    うちも普段からチョコ嫌いで甘いもの受け付けない子だったから抗生剤飲ませるの大変だった。
    食後の薬飲ませたら全部吐いて悲惨だったから朝の空きっ腹に飲ませても吐いて八方塞がり。
    小学生入ったぐらいから薬より点滴の方がいいって病院行って点滴打ってもらってた。
    2歳ならまだ大変だよね。お母さん頑張って!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/22(金) 09:30:04 

    下手になにかに混ぜると、量が増えて辛いから、いっそ少量の水で(ティースプーン一杯くらい)溶いて、飲めたら好物で口の中の嫌な味を消した方がいいかも。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/22(金) 09:39:15 

    うちは野菜ジュースと混ぜて飲ませてた。トマト味が強烈だからまったく薬の味は感じないみたいでした。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/22(金) 10:09:54 

    お薬飲んでくれないの辛いですよね…
    うちも3歳なったばかりの時にインフルエンザにかかりお薬拒否でその事を小児科医に相談したら「3歳だってちゃんと言えば飲んでくれますから」と説教され心が折れました…
    オレオのクリームと練乳とお薬を練ってからオレオのクッキーに塗る(戻す)方法で何とか大丈夫でした👌
    ↑大丈夫と言ってもたまに食べてくれる程度です

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:19 

    >>1
    うちは、抗生物質はヨーグルトにコンデンスミルクを混ぜてあげたら食べてくれました

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/22(金) 10:17:34 

    >>34

    私もこうしてる。何かに混ぜるのもいろいろ試したけど、抗生剤の苦さは誤魔化し効かないんだよね…

    失礼ながら補足すると、粉薬を小皿に入れてスポイトで1滴ずつ粉薬に垂らして、垂らすたびにスプーンで練って調整して、耳たぶくらいの固さにまとめて、小さい粒にしたらいいよ。
    2歳くらいの子の薬なら3〜5滴くらいで足りると思うけど、たった1滴の違いで一気にドロドロになるから入れる時慎重にね!

    口に入れる時は舌の上や先に置くとうまく飲み込めなかった時に舌いっぱいに薬が広がるから、スプーンで頬の左右どちらかの奥の方に薬を置くといいよ。

    私は口に入れてすかさずポカリを飲ませてたけど、プリンもいいね!

    最悪、全量飲めなくても1口でも飲んでくれたら最初は褒めちぎって終わりにしたらいいよ。
    嫌な印象を与えないのが大事。
    翌日以降案外すんなり受け入れて飲んでくれたりするから。

    健闘を祈る!

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/22(金) 10:43:50 

    >>1

    旦那に口をガッとあけてもらって粉薬+水をぶち込めばOK。
    いつかは飲まないといけないし、飲まないと他の家族に移して迷惑かける悪い奴って言う

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/22(金) 10:46:48 

    わたしも
    薬飲ませるの
    子育ての大変だったことの
    ワースト10に入るくらい嫌だった
    当時の私にここのコメント知らせてあげたい
    とりあえず病気にならないように
    食事は気を使ったなあ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/22(金) 11:09:13 

    うちは、5歳くらいの時にタミフル、溶連菌の薬が飲めなくて、わんぱくグラス3分の2くらいのネクターに溶かして飲ませてやっといけました!(量を惜しまない)

    服薬ゼリー、果物ゼリー、ヨーグルト
    リンゴジュース、ぶどうジュース
    チョコアイス、ねるねるねるね混ぜる系
    オブラートで包む
    色々やったけど全然ダメで

    ネクターは薬飲む時の特別ジュースにしてたら、子供も薬を飲めたことに喜んでた。
    うまく飲める方法見つかりますように!看病お疲れ様です!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/22(金) 11:15:00 

    >>1
    量を増やさないように小さな可愛い器に少しの水で溶いて、子どもを膝に乗せて慌てずゆったり、さも特別ですよ的な時間をとってお口にあーんしてあげる。
    病気でもないのに器とスプーン持ってくるほど好きになったよ。
    喘息気味で鼻や痰といっしょにゲロゲロ吐き出しちゃう子と眠れない日々を送ったけど、なんとかなるもんだよ、頑張ってね!!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/22(金) 11:16:48 

    アイスクリームでくるんで食べさせてた

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/22(金) 12:30:45 

    >>50
    うちも家でジュース飲ませてなくて、お薬のジュースだよって渡したら喜んで飲む。抗生剤も大丈夫だった。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/22(金) 12:33:59 

    ウチはチョコもアイスもゼリーもヨーグルトもジュースに混ぜてもダメな子で本当に苦労しました。結局は、お団子状にして無理矢理あげてました…。
    友達はコップにリンゴジュース入れて、ハイチュウか飴を入れて飲めたらハイチュウ食べれるよ!って方法をしていました。ウチはこの方法でもダメでした。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/22(金) 12:48:55 

    >>21
    ほんとそう思う
    先日インフルにかかった時子供が飲みやすいようにってピーチ味の粉薬を出してくれたんだけど、変に味がついちゃってるからチョコソースに入れても不味かったみたいでほとんど服用できなかった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/22(金) 13:25:19 

    うちの子も苦手だったのでカフェインレスのコーヒー牛乳やいちごオレと混ぜて大人と乾杯したら飲んでくれました。
    お子さん早く良くなりますように。看病大変かと思いますがお大事にしてください。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/22(金) 13:41:32 

    スプーンで1口入れる時に、アイスクリーム→薬→アイスクリームの順ではさんで薬に舌が触れないようにして食べさせちゃうと食べるよ!!
    やってみて!!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/22(金) 14:18:33 

    >>1
    ふりかけと一緒にご飯にかけてる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/22(金) 14:55:26 

    >>1
    薬剤師さんに相談したら、混ぜてしまうと味が広がるから、アイスでサンドして薬が広がる前に飲み込むのが良いと言っていたよ!薬がはみ出すとオエっとなるからアイスの量は結構消費はするけど、綺麗に包んだらこれで飲んでくれた!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/22(金) 14:58:45 

    うちの息子も昔から薬が駄目だから、粉薬を少しのお湯で溶いてフルーツジュースに混ぜて飲ませてます。苦い抗生剤なら、病院に相談して飲みやすい抗生剤に変えて貰うことは出来ないでしょうか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 15:52:07 

    >>1
    単シロップ処方してくれたよ。
    甘いシロップに粉薬混ぜて、スポイトであげてた。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/22(金) 16:07:23 

    >>1
    ✳︎経験談✳︎
    諦めろ

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/22(金) 16:28:29 

    うちも何してもダメな時があった 
    一回一回は無意味でも飲む必要性を教えるといつかは理解してくれると思う
    かき氷が好きだからシロップ多めにして混ぜたら飲んでくれたことある

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/22(金) 17:01:57 

    >>33
    出始めのころはツルハドラッグで試験販売?みたいなのしてたからツルハドラッグなら確実にあるかも。
    アオキでも見たよ!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/22(金) 17:19:22 

    粉薬に少し水を足してペースト状にしてうまい棒の穴に入れる。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/22(金) 17:28:49 

    チョコがだめかぁ、、
    うちも粉苦手で何してもダメだったんだけど、ミロをペースト状にのばして混ぜたら奇跡的に飲めたから最近はそうしてる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/22(金) 17:52:26 

    >>1
    飲み物がダメならご飯(わかりにくそうなおかずとか)に混ぜ込んじゃう

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/22(金) 17:55:53 

    >>69
    うちはポカリ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/22(金) 19:26:33 

    >>33
    マツキヨに時々売ってる
    でも人気らしくて売り切れてること多い

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/22(金) 19:34:37 

    >>119
    チョコ味って好き嫌い分かれますよね!
    うちはふつうのエネルギーチャージのゼリーに混ぜたら変な顔しながらたべてくれて、それ以来そうしてます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:44 

    >>1

    アイスもヨーグルトもなにも拒否する我が子、、体に良くないかもだけどカキ氷のシロップ少量と混ぜたら食べてくれましたよー!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:01 

    >>10
    オブラートって私が子供の頃は薬をオブラートに包んでそのままごくん!って飲み込んでたけど、本当の使い方ってオブラートに包んだらスプーンに乗せて水につけてチュルンて飲むんだって。
    おくすりのめたね、と一緒の原理。
    200円で200枚入ってて圧倒的に安い。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:03 

    >>15
    ビスコのいちご味が最強。
    間のクリームと適当に混ぜてまたビスケットではさんで絶対バレない。
    ただ、インフルとかぐったりの時はビスケットキツイからただの鼻水とかの時だけね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:27 

    チョコを湯煎で溶かして薬と混ぜるか、バニラアイスにかけてチョコソースかけてる。
    ゼリーは味が隠せないらしく全然ダメだった。すぐなくなってコスパ的にも微妙だった。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:41 

    >>4
    うち何やってもダメだっけど、ねるねるねるねの薬飲ませるバージョンのやつだと、最後まで飲んでくれた。
    子供が粉薬を飲んでくれない

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:15 

    39才ですが粉薬は飲めません

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/22(金) 20:36:03 

    チョコレート味の生クリームでビスコに挟んであげてました! 高カロリーで体に悪そうだけど、抗生剤を飲ませきるためにやってました! うちはおくすり飲めたよもダメで、抗生剤は苦かったこともありビスコ&生クリームでしか服用できずでした。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:15 

    熱出るたびに嘔吐がひどい小学生の娘
    毎回漢方の五苓散処方してくれるけど、この薬で余計に吐いてしまう
    匂いだけで無理っぽい
    チョコアイス、オブラートで包んでも丸ごと吐いてしまうので、吐き気に関しては諦めの境地

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/22(金) 21:06:08 

    うちはおくすり飲めたねダメ、アイスもダメ、困って薬剤師さんに相談したらはちみつとか練乳、ジャムなんかの味と甘みの濃いものはどうかって提案してくれて、結果はちみつに混ぜたらおいしいって飲んでくれた。
    飽きたら練乳、いちごジャムと試して、最近はいちごジャムと練乳に混ぜていちごミルク味にしたら食いつきよかった。
    できるだけ二口くらいで食べ切れる量に頑張って混ぜる。
    ただこれで飲めるのは抗生物質のみかなー。うちのかかりつけの出す解熱剤は粉薬のわりに粒が大きく舌触りがダメみたいで何かに混ぜても飲まない。座薬も必死で抵抗する。
    解熱剤すり潰す乳鉢買おうか迷ってる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/22(金) 21:07:05 

    >>6
    これってコツがいるけど
    ねるねるねるねは結構簡単に飲ませられたよ

    あ、薬用のねるねるねるねね

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/22(金) 21:26:01 

    >>1
    娘さんが好きで必ず食べるものに混ぜる!

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:13 

    おやつによく食べるゼリー少量(ティースプーンの先位)で薬をサンドイッチしてあげてる。そのまますぐにゼリーも。
    イヤイヤ期の頃は、薬の袋にかわいい顔を書いて、おくすりは体を元気にする味方だよ、〇〇ちゃん元気にしちゃうぞ!と(ママのアテレコで)説明したり、あとは自分で薬を器に入れてゼリー混ぜたりさせると、多少やる気になってたかな。本当に大変だよね、お疲れ様です

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:20 

    >>46
    ごさんですよ にちょっとふふふとなった
    海苔の佃煮は目から鱗 やってみます!
    嬉しい誤算です♡

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/22(金) 22:04:20 

    >>1
    治さなきゃいいよ
    一回ひどい目に合わないと飲まない(実体験)

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/22(金) 22:05:11 

    >>78
    溶連菌だからワイドシリンかメイアクトじゃない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/22(金) 22:19:05 

    >>224
    2歳でそんな因果関係わかるかな。
    お薬しっかり飲まなきゃいけない状態、2歳の小さい体じゃ十分苦しいよ。
    薬飲めなかった結果、自発的に学習するのはともかく、親が苦しんで理解せよっていう考え方するのなんか嫌だな。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/22(金) 22:35:18 

    うちはチューっと飲める野菜ジュレを愛用してる。100均とかにあるろうとで薬を詰めてやる。
    ろうとが乾いた状態じゃないと粉薬がくっついちゃうけど。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/22(金) 22:37:43 

    >>218
    発熱で漢方使わなきゃよいのでは?
    他に薬あるし漢方は味と量やばいよね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/22(金) 23:12:59 

    >>116
    うちもチョコ溶かして練って固めて与えてます。
    アポロチョコが量の調節できてよかったです。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/23(土) 01:46:08 

    >>228
    漢方、毎回断ってます
    余計吐いてしまうのでって言うと脱水が酷い時は点滴か、坐薬出してもらったり
    それもあまり効かず、食欲のない時は飴とか甘いもの食べさせたりして凌いでます

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/23(土) 13:39:15 

    >>1
    気持ちわかります!うちは偏食に加えて乳卵アレルギー持ちでさらに選択肢が狭まる…
    アレルギーもちの子がいる皆さんはどうされてますか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:31 

    粉薬飲まなくて悩んでた時に、旦那が俺に任せて!って自信満々にキッチンに行って、250mlのジュースに薬溶かしてきて、「これなら薬の味薄まってわからないよ!」って笑顔で呆れたことある。
    3歳児にジュース1日3回250ml飲めってか。
    薬とジュースの相性も悪くて、苦い250mlのジュースだった…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード