ガールズちゃんねる

自分の子供・兄弟や親戚以外の子供を叱ったり注意した事ありますか?

258コメント2020/10/23(金) 10:03

  • 1. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:17 

    自分の子供、兄弟や親戚以外の子供を叱ったり注意した事ありますか?

    自分はショッピングモールのフードコート土足で走り回っていた子供に対して注意をした事あります。
    親が出て来て、「子供だから仕方ない、注意しないで欲しい」と逆ギレされましたが。

    昔は悪い事をしたら、近所の人や他人が注意していたけど、今はそれをしたら非常識という風潮な気がします。

    +168

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:58 

    自分の子供・兄弟や親戚以外の子供を叱ったり注意した事ありますか?

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:59 

    ない

    +6

    -7

  • 4. 匿名 2020/10/19(月) 12:57:02 

    他人の子を注意することはないかな?ただ関わらないようにする

    +108

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/19(月) 12:57:17 

    ないなー。

    自分の身内でさえない。

    +6

    -15

  • 6. 匿名 2020/10/19(月) 12:57:29 

    居酒屋でバイトしてた時に落ち着いた雰囲気のお店なのに子連れで来て大はしゃぎする人結構いて、店内走り回ってる子どもがいたときは注意してた

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/19(月) 12:57:48 

    しない
    親に逆ギレされたり、子供を虐待されたとか変な噂立てられたら面倒なので

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/19(月) 12:58:36 

    基本関わりたくないから見て見ぬ振りするタイプだけど、小学生二人組が道路の真ん中の白線のとこ歩いて遊んでたから流石に注意した。

    +102

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/19(月) 12:58:45 

    基本睨むだけ
    その子供の親とすれ違うときにウザイ子供がいてさぁ!みたいな話をわざとしたりしてる

    +18

    -23

  • 10. 匿名 2020/10/19(月) 12:58:58 

    1年のお迎えの時に道路に飛び出して命の危険があったから同じ班の子を叱ったよ
    ゆるく腕も掴んだら痛いって騒いでた
    たぶん他のママ達に要注意人物扱いされたと思う(笑)

    +107

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/19(月) 12:59:21 

    最近は親を叱る時代

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/19(月) 12:59:55 

    小学生の息子がいるんですけど
    この前友達を連れてきて息子の部屋でゲームとかしてたんですけど息子と友達が遊んでる時にちょっと私が買い物しに行って帰ってきたら部屋に置いてあった予備用の財布(5万円入ってたもの)が無くなってたので息子の友達のバッグの中身を確認させて貰ったらバッグの中にあったから問い詰めてさすがに注意したよ
    息子にあとから聞いたからその友達の子は
    同じクラスの子のゲームのソフトとか盗んだりしたことあるって言ってたから盗癖があるんだなと思った

    +179

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:04 

    >>1
    アホ親だね
    そして、子供は非常識なバカに育つ

    そうして、代々アホが受け継がれていく
    どうせ、その子供も価値観の合うアホな子と結婚してねずみ講式に非常識なアホが増殖する

    考えただけでゾッとする

    ちなみに、私、よく注意してますよ
    でも、なんで注意されてるのかすら理解出来てないみたいよ

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:11 

    >>1
    頭おかしい親がいるからね。もし自分の子供が同じ状況になったら主が叱ってくれた以上に再度子供を叱る。そしたら叱ってくれた主も悪い気しないし子供も本当にダメなことなんだって分かってくれるだろうし

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:23 

    しますよ。だいたいそういう親ってしゃべってるか携帯とか見てて、気づいてないから、親が見てないときに、危ないことなら尚更しっかり注意してます。
    今のところ逆ギレされたことはないです。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:33 

    美容室の駐車場のチェーンをガチャガチャ鳴らしてる子がいて注意したよ
    手挟まったら危ないし

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:40 

    火遊びとか線路で遊ぶとか大きな事故に繋がりかねない時は怒るかもね

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/19(月) 13:01:00 

    ないです。他人様を叱るほどできてません。

    +1

    -16

  • 19. 匿名 2020/10/19(月) 13:01:27 

    私はないけど義妹が「店長(女)の子供でも悪いことしたらちゃんと怒ったりする!!」ってドヤ顔で言ってて馬鹿だなぁと思ったことはある。笑
    危なかったりしたらサラッと止めたりするけど、躾や怒るのは親の役目だと思うし。

    +2

    -27

  • 20. 匿名 2020/10/19(月) 13:02:11 

    子どもの同級生を叱ったらそのママに無視されるようになった
    関わりたくないからちょうどいい

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/19(月) 13:02:38 

    スーパーで走り回ってる子には注意しますよ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/19(月) 13:02:43 

    親が叱らない子に限って注意されても謝らないよね

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/19(月) 13:02:47 

    >>8
    それした事ある、3人以上になると中道は危ないからね(汗)

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/19(月) 13:02:51 

    >>1
    何年も前だけど新幹線の後ろの席の子供2人がまじで本当にめちゃくちゃうるさくって、私たちの座ってる席を蹴って来るし親は何も言わないしあまりにも腹立ったんで「静かにしてくれるかなー?体調の悪い人もいるかもしれないし迷惑になっちゃうよー」と注意したよ。
    その子達の親に「はぁ?!なんなんこのオバさん!」って言われたwwしかも子供達は泣き出しちゃって、更にうるさくなってしまった。
    疲れて寝てたサラリーマンの人達すまん!
    って、オバさんじゃねーし!!気持ちは。

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/19(月) 13:03:00 

    その子の保護者(父母、祖父母)が
    大抵とんでもない奴らなので、
    絶対関わりたくない。

    職業、その場の立場上、
    子供叱らないといけない人は
    気の毒だなと思う。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/19(月) 13:03:52 

    >>12
    そんなの部屋に置いとくのが悪いに決まってる。
    まだ小学生なんだし物事の判断もつかないだろうし
    あなたも気をつけなさいよ

    +2

    -116

  • 27. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:18 

    >>1
    いつも思うんだけど「子供だから仕方ない」って言うのは他人のセリフだよね。
    乳幼児ならまだしも、走り回れる年齢なら本来親が注意するべき。
    自分の躾がなってないのを露呈してるだけで寧ろ恥ずかしい発言。

    …で、自分も以前同じ場面で注意したらDQN親に逆ギレされたので、それ以降は言えなくなった。。

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:28 

    写真展で親に連れてこられただけで退屈してたのか館内を走り回ってはしゃぎまくってる子供に、ついイラッとしてしまって「少しは静かにできないの?」と威圧気味に言ってしまったことならあります。

    ずっとずっと好きな写真家さんの写真展で並んでやっと館内に入れて幸せに浸っていただけにちょっと許せなかったんですけど、それ以上にその子供のご家族が誰一人として注意も何もしていなくて尚一層頭に来てしまった大人げない自分がいたと一応反省もしています。

    見た感じ8,9歳くらいの男の子だったので何もわからない幼児ではないわけですし、ここは静かにしなきゃいけない場所と親御さんたち教えていなかったのかな、と。

    +56

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:29 

    >>12
    よくやったねえらい!
    現行犯確認できてよかったね

    +138

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:45 

    >>1
    道路に石を置いて車が踏むように移動させたり車が来るのを待っていて車が石を踏んだらよっしゃー!ってやってる小学生2人がいた。
    車をとめて、学校に通報するからそこから動くんじゃあないよ!今先生が来るからね!!って言ったら逃げてったww

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:51 

    ある。
    公園で知らない子がいきなり叩いてきたので
    私「どうして叩いたの?何かしたかな?」
    男の子「…」
    私「理由なく人を叩いちゃダメよね?どうして叩いたの?」
    って言ったら兄弟連れてきた。
    話にならなくてお父さんかお母さんか呼んできてと言ったけど来なかったわ。


    あとは近所の子たちは普通に注意はするよ。怒鳴ったりはしないけど。
    親は「ダメ!」しか言わない人多くない?
    何がダメなのか言わなきゃ理解してないから何度も同じ事を繰り返すんだと思う。
    相手が何歳だろうが
    「〇〇だから危ないから降りようね」
    って感じで言うだけよ。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:58 

    >>12
    それはひどい
    犯罪者予備軍だよね
    向こうの親には伝えたの?

    +139

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:31 

    >>24
    災難でしたね
    普通はそこでごめんなさいだよね

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:35 

    球場で後ろの列に座ってる子供が前の椅子をメガホンでずっと叩いてて振動が来るからさすがに言いに言った
    隣に親もいて呆れた

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:37 

    怒ったというよりは注意したんだけど
    洋服屋のマネキンの腕を壊して困ってた男の子(小学校低学年くらい)を見兼ねて旦那が直してたんだけど、シレッと去ろうとしたから
    『ありがとうは?壊したの直してもらったんでしょ?』って言ったら泣きそうな顔してすこし離れた母親の元へ飛び込んでいった。
    母親は状況を知らないので、何なのこの人たちみたいな目で見てくるし腹たったなぁ

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:40 

    ニトリでクリスマスツリーの枝を毟ってる子がいたから、やめなよー!と言いながら横通り過ぎた。親は近くにいなかったけど、いたら注意できなかったかも。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:42 

    自分に関係なかったら、放っておく
    実害あったら、言う

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:01 

    >>1
    走り回ってるのは危ないけど、フードコートは靴を脱ぐのか?

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:17 

    姉の子供が、私のケーキの苺を勝手に取ろうとしたから、一言声をかけなさいって注意した。
    苺くらいいくらでもあげるけど、勝手に取るのは好きじゃない。

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:19 

    エスカレーターでふざけてるガキはさすがに注意した

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/19(月) 13:06:59 

    >>19
    そしてあんたが馬鹿だなぁと思われると。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:00 

    スーパーで走ってる子に「危ないよ」って言った事はある
    あと近所の子が道路で遊んでる時に車が来たからまず庇って道の端に寄って、「危ないからお庭で遊びな」って言った事がある

    親は近くにいなかった

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:02 

    >>24
    ごめん、真面目な話なのに最後のくだり(オバさんじゃねーし!!気持ちは。)で笑ってしまいました

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:05 

    >>1
    私もやるよ。
    主は正しい。
    躾をするのは親の役割なのに責任放棄してるんだからね。逆ギレとかおかしい。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:22 

    映画館で後ろからめっちゃ蹴られて、ガマンしてたらどんどんエスカレートしてギャアギャア騒ぎ出した。誰かスタッフに言ったのか注意されてたけど親は子供なんだから仕方ない!映画に集中させろ!てどなってた。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:28 

    >>22
    何が悪いことなのか分かってねーもんねあいつらw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:34 

    他人に叱られるのをいやがる親、ちゃんと叱らない親がたくさんいるみたいだから、先生たちも周りの親御さんたちも疲れるよね

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:51 

    >>21
    急に飛び出して来て怪我したとしても大人側が悪いって親は言いそうだよね。
    難しい時代だから、危ないよ、気をつけてねくらいしか言えなくなってると感じてる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/19(月) 13:08:04 

    姉の家に遊びに行った時に姪の友達が遊びにきて私の息子(6ヶ月)を抱っこしたいと言ったのでちょっとなら大丈夫かなと思っていたらおろす時もちょっと高さあるところからおろそうとしたり、立てないのに無理やり立たせて転びそうになったりしたから流石に「ごめんね、まだ立てないんだ」って半ば無理やり抱っこした。
    悪気はないんだろうけど扱いが雑すぎて怖いから会うたびに抱っこしたいと言われるけど交わしてる。

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/19(月) 13:08:38 

    >>26
    ん?笑

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/19(月) 13:09:29 

    >>12
    立派な泥棒じゃん!
    親とか学校には言わなかったの?

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/19(月) 13:09:37 

    独身で子供もいませんが、注意したことがあります。公共施設の外水道(まあまあ高い)の上に、一年生くらいの男の子が登って遊んでいたので「危ないから降りようね!」っと言って手を貸して降ろしました。地面も水道もコンクリート製で危ないと思ったからです。でも話しかけるのに結構勇気が必要だった(^_^;)

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/19(月) 13:09:58 

    うちに来たこどもの友達は普通に叱ってます!家の中でバタバタと走り回ったりするからね…。
    騒いでるだけならいいんだけど、うちで怪我とかされたくないし。
    知らない子に注意したことはないけど、小さい子が危ないことしてたら声かけちゃうかも。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/19(月) 13:10:08 

    注意はいくらでもできる。ズバリとは言えない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/19(月) 13:10:50 

    >>12
    それは絶対家にあげちゃいけない案件!
    今回は見つかったからいいけど…大人でも5万円の財布盗むなんてちょっとやそっとじゃ出来ない。
    その子のためにも学校に相談して警察に言うか検討するべき。
    他の方が被害にあうよ。

    +142

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/19(月) 13:10:51 

    叱るまではいかないけど注意はする
    子供が友達を連れてきておやつ食べてる時に「おやつはここのテーブルのところで食べてね」って伝えて食べてたんだけど、その友達がダイニングチェアに体育座りする格好でそのままテーブルに足をかけた
    それ見て「ごめんね、そこは食べ物食べるところだから足を掛けるのは良くないよ、やめてね」って言った
    素直にやめてくれたけど、小3でもそんなことやるんだと少し驚いた

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:05 

    注意になるかどうかわからないけど、ダメだよって言い方じゃなく、〇〇した方がいいよって言葉を知らない子供にかけたことはある。車道を歩いてた知らない子に「こっちの歩道を歩いた方がいいよ」って。その子はアッて顔した後、すぐ歩道に移動してくれた。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:11 

    >>1
    叱った方がいいんだろうとは思うけど、面倒な親に絡まれて嫌な思いするのも嫌だし、よその子がどう育とうと私には関係ないと思ってしまうのが本心です。

    主さんはえらいと思う!!

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:21 

    >>35
    これはただのシャイな子な気がする

    +2

    -17

  • 60. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:28 

    うちのガレージの屋根に靴飛ばして取ってあげた子が次の日も靴飛ばして遊んでたから注意したよ
    また別の日に同じ事やって木に引っかかっておじさんに取ってもらってる所目撃したけど
    懲りないねぇって言っちゃった

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:53 

    3歳の娘と遊んでいた公園で
    小学校3,4年くらいの男の子がなんかの遊びの途中か娘がのっかっているアスレチックのところで
    「通れない!どいて!邪魔~」と言われたので
    「公園はみんなで遊ぶところだ。他の子をどかさないとできない遊びならするもんじゃないよ。そう思うならあなたがどこか行きなさい。」と言ったよ。
    ビビったのか遊んでいたグループですぐどこか行ってちょっととおまきにこちらを見ていた。
    ウザいおばはんとか言ってるんだろうな、と気にせず遊んでいて帰ろうとしたらその子達三人くらいできて
    「あの、さっきはすみませんでした!自分たちが間違ってました!」て頭下げられて逆にドキドキしてしまった(笑)
    「わかってくれて嬉しいよ。私もちょっときつく言い過ぎたね。わざわざ言いにきてくれてありがとう。」と伝えて別れました。
    最近の子は育ちがいいなあと感心した出来事

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/19(月) 13:11:58 

    >>1
    逆ギレで仕返しで待ち伏せして滅多刺しされる時代だから何もせずスマホで無音カメラで撮影して晒しなさい。被害者が増えないためにもね。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/19(月) 13:12:10 

    >>49
    なんかちょっと違う

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/19(月) 13:12:12 

    >>38
    キッズスペース内とか?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/19(月) 13:12:32 

    >>30
    グッジョブ!👍

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/19(月) 13:12:50 

    公園で、やっと我が子の順番が回ってきて滑り台を滑ろうとした時に、下から他の子がよじ登ってきて邪魔をしたので「下から登るのはダメだよ。滑り台は上から滑るものだよ。」と注意したことならある。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/19(月) 13:13:14 

    家に遊びに来たママ友の子どもが勝手に冷蔵庫開けてアイス食べてたから注意したら、次の日からわたしも息子も無視されるようになった
    今は、自分の子ども以外にどう接していいのか分からない

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/19(月) 13:14:13 

    独身時代、中華料理屋でテーブルに乗って遊んでる子供がいたから注意したことがあるな~
    「あれぇ、知らないの?そこはお料理をのせるところだよ。そんなところに乗ってたら神様がみててね…いつかおばけに食べられちゃうんだよ」
    そっと耳元にささやくと、真っ青になってテーブルから降りてた
    親はおしゃべりに夢中で気づいてなかったわ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/19(月) 13:14:45 

    通学路に家があるから家の前で何か悪いことをしていたら注意する。どの子もちゃんと素直に言うことを聞くよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/19(月) 13:14:50 

    >>61
    えーちゃんと謝りにくるなんていい子たちだね。
    自分の過ちを素直に認めて謝りにくるなんてなかなかできないよね!
    それにあなたの注意のしかたも素晴らしいと思う。

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/19(月) 13:15:11 

    >>1

    あ〜これが親か〜〜〜〜〜〜〜!
    子供しつけられず大人になったら「へずま」の分類になるんだろうなあ〜
    子供、可哀想!!

    って言えたらいいなあ〜

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/19(月) 13:16:04 

    >>41
    そう?怒るのと叱るのは違うと思うし、そんな話わざわざ人に言わなくてよくない?
    義妹は子供いないし、子供慣れしてるとお世辞でも言えないし。

    私が義実家で子供を注意したら義父に「おとうさぁぁんなんか今怒ってる〜」とか空気読めずに大声で言う人だよ。

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2020/10/19(月) 13:16:18 

    運転中、信号無視する子供には怒鳴りつけてる
    私も高校生のときガチ切れされてから信号無視してないから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/19(月) 13:16:26 

    >>67
    やっかいなやつと縁が切れてよかったじゃん

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/19(月) 13:16:52 

    叱られたことならあるよ。
    同級生の母親が学校にきて娘が意地悪言われたから謝れって言われて廊下で謝らされたって。
    その娘自体が嘘つき、暴言で有名な子だったから「親って娘の言うことが正しいと思い込むもんなんだな」って。
    後日、先生から〇〇くんは関係ありませんでした。って連絡あったけどハラワタ煮えくり返ったわw

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/19(月) 13:17:06 

    あるよ。親子で遊んでいたところ、うちより年上の用事がうちの子(2歳)に対していじわるしてきたから。1回ならスルーだけどさ。

    睨みつけて淡々と叱ったら呆然と立ち尽くしてたわ。こちらが静かな人でなにも言わない大人だろうと舐めてたんだろね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/19(月) 13:17:41 

    >>67
    え…そのママ友自体から無視されてるの?
    てか、その場で謝罪もなかったの?
    他人の家の冷蔵庫開けるのも絶対なしだし、許可なく食べるって泥棒じゃない?!
    それを注意もしない、謝りもしない親なんてこちらから無視しましょうよ!
    無視されて傷付くことないよ!てか、そんなのママ「友」違うでしょ。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/19(月) 13:18:11 

    ママ友の子供の弟が乱暴だからよく注意するけど、母親は他人に言われた方が聞くからもっと言ってやってーって注意を人任せにしてくる。
    たまに怒っても、もー!〇〇君だけで終わるから何を注意されてるか本人も分かって無さそう。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/19(月) 13:18:36 

    つい最近ホームセンターの駐車場の出入口付近で鬼ごっこしてる低学年位の子4~5人を注意したよ
    私が駐車場に入る時に、突然飛び出してきて横切ったり止まったりキャーキャーやっていたから窓開けて「危ないよ」と一言
    結局ずっと鬼ごっこしてて、みんなひかない様に注意して運転してた
    私は連れを降ろしてから暫く車にいたんだけど、店内からみるからに・・・て男が出て来てやっぱそれが親だった
    こんなのひいても車の責任になるから本当嫌だ

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/19(月) 13:18:47 

    >>74
    ママ友何人かに無視されるようになって、息子も仲良かった友だちグループ全員から仲間外れにされるようになりました

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/19(月) 13:19:23 

    >>67
    ヤベー親子だね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/19(月) 13:19:40 

    この間婦人科に定期検診に行ったら前の席(向かい合って座るタイプ)のお母さんが1歳位の子を連れててその子が座るとまだ小さいから足が椅子の上に乗る感じになったんだけど、靴が椅子に乗ってるから凄く気になってしまって。
    その子は靴が気になったみたいで靴を脱ごうとしたんだけど、お母さんは駄目!脱いじゃ駄目よ〜って言ってた(笑)
    え!椅子に靴で乗ってるのと同じじゃん!脱がせろよ!と思って見てたんだけど、お母さんが順番呼ばれて子供を抱っこして診察室に行こうとしたから「靴のせいで椅子が汚れてますけど拭かないんですか?」って言ったよ。
    そしたらお母さんと目があったのに、無視して診察室に行っちゃった‥
    ちょっとトピ違いかな、ごめんなさい。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/19(月) 13:20:04 

    >>79
    私もある。スイミングの駐車場で。もちヤンキーの子ばかり。しばらく怖いおばさんでビビられてたわ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/19(月) 13:20:08 

    保育園で男の子が石投げて当たったら鬼になる鬼ごっこやってたけど自分の子供だけ避難させて叱らなかった
    目の前にママ達いたもん

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/19(月) 13:20:26 

    プラレール博を出たところで、我が子の靴を手に持って、ベビーカーを押す夫と少し距離が出来たタイミングで、3~5歳(推定なのですみません)くらいの男児が近づいてきて、「ん?」と思った瞬間、手に持っていた靴を奪ってきました

    数秒取り合いの攻防が続き、なんとか死守したあと、あまりに腹が立ち、軽くクソガキの体を押して「何しとんじゃガキが!!!!」と、怒鳴った

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2020/10/19(月) 13:21:10  ID:RGRoY12iCh 

    運転してたら、小学生がスケボーのミニみたいなのに
    道路の縁石使って上に乗り上げてジャンプの練習してた
    道路はかなり車通ってるから

    道路側に子供倒れても、スケボーだけが道路にポーンって投げ出されても車ぶつけるだろうし
    窓開けて(信号待ちで)
    「危ないよ!」って言ったら

    「うっざ〜うっざ〜ババア〜〜〜」ってず〜〜〜〜〜〜〜っと歌い出して
    こんなガキ大怪我しても知らんわって思った

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/19(月) 13:22:44 

    >>74
    そうなんだ。
    何を吹き込んだんだろうね。
    でも一方的に話を鵜呑みにして無視とかやることが子供だから結局関わらないほうがいいやつらなんじゃない?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/19(月) 13:22:55 

    私じゃないんだけど、
    駅ビルで親が目を離した隙に小学生くらいの女の子がエスカレーターに乗りかけてて、その瞬間それに気づいた母親が勝手なことするんじゃない!って子供の顔引っ掴んで壁に押しつけて説教してる場面に遭遇しちゃって、どうしよう虐待じゃん…って何にもできない自分に情けなさ感じてたら私の真後ろから60代は超えてるだろうお爺さんが一喝してくれてその場でその女の子は母親から解放されて良かったなと思ったけど、あれたぶん家帰ったらもっと地獄染みた怒られ方してるんだろうなって思った。

    そのあと私はそのお爺さんと一言二言喋ったんだけど、母親が見てない隙(と言っても親も子供から数メートルは離れた場所でウィンドウショッピングしてた)に女の子が(母親にとって)勝手な行動したんだろうけどそれは見てなかった親が悪いってお爺さん言ってた。

    こういうの、言っちゃ失礼だけど所謂モンペアの人からしたら老害なんだろうけど、こうやって言ってくれる人がいないと子供の心が死んじゃうよって思う自分もいる。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/19(月) 13:24:48 

    中学生が電車にカマキリを連れてきたから「虫好きなんだなー」と思って見てたら、下車した後駅のゴミ箱に捨てた。
    歩いてるその子呼び止めて「助けてあげて」って言ったらビックリしてゴミ箱へ走っていった。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/19(月) 13:25:11 

    >>83
    私もスイミングの駐車場。
    車出そうとしてる私の目の前で、
    「鬼ごっこしよう!じゃーんけーん…」ってやり始めたから、
    「今車動かすよ!轢くよ!!」って窓から言った。
    親は横で立ち話してて、子供のこと全く見てなかったくせに私の声聞いて、こっち睨んできた。
    いやいや、怒るのは私じゃなくて我が子じゃないのかい?死んでも知らないよ!!

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/19(月) 13:25:16 

    >>6
    ネットで特定されたJOYファミリーだったら
    殴られてたかもね
    あれも理不尽で店員さん可哀想だった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/19(月) 13:26:05 

    ぶっちゃけ道路で危険な遊びしてる系や、自分らが怪我するだけなら、勝手に骨折でも事故でも遭えばいいのにと、思う。今時の車はドラレコついてるからアホの様子も撮影されてるし。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/19(月) 13:26:33 

    >>12
    これはひどいね
    めちゃくちゃ気分悪いし腹立つわ
    学校に言いたいけど、学校の中でじゃなく放課後に起こってることだから学校が介入するのも難しいのかな
    その子の親には一言言いたいね

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/19(月) 13:26:36 

    レストランの自動ドア近くで子供達が遊んでいて
    遠目で危ないな、と思ったら
    一人がドアに頭挟まれて血だらけになって
    発見した親がパニックになってた
    お店を訴えるとか?言ってたけど
    親が放ったらかしにしてた結果だと思う
    それより救急車呼んだ方がいいんじゃないと
    言うとハッとして救急車呼んでた
    事故になってもわからない親はいるんだよ

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/19(月) 13:27:13 

    雑貨屋でずっと商品投げて遊んでる兄弟がいて、スルーしようにもその子達が邪魔で見たい商品が見れないから「それ売り物だよ、ダメだよ。」と注意したら無言で逃げて行った。
    少し離れた場所に母親がいたけど「ああ…」って感じの見た目だった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/19(月) 13:27:35 

    >>62
    このコメントに全面的に賛成はできないけど、逆ギレ仕返しのある時代になってる点には同意するわ。
    みんな子育てでいっぱいいっぱいなんだろうけど、親になる人も周囲の意見も聞けるくらい大人になってほしい。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/19(月) 13:27:54 

    公園で遊具の周りをストライダーで遊んでた4.5歳ぐらいの子供がうちの子供にぶつかってきたから、危ないでしょ!ママどこにいるの⁈って聞いたら遠くの方でママ友グループで話してて子供放置しててムカついた。
    うちの子供にぶつかってきたから気をつけて下さいって一言文句言ったら謝罪はしてたけど、子供に遊具の周りで乗る時は気をつけなさいって言っててこれはあかんなって思った。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/19(月) 13:28:02 

    >>19
    あなたが義妹を嫌ってるってことはよーく分かったよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/19(月) 13:28:17 

    自分の子と一緒に遊んでる子には注意するよ。
    だって、子供からしたらお母さん、普段私に注意する事、なんであの子にはしないの?
    って事になって一貫性がなくなるから。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/19(月) 13:28:47 

    >>1
    公園の滑り台を逆から登って来る子供がいて、しかも親は無言でそれを目の前で見てるのよ!
    自分でもビックリするぐらいめちゃくちゃ大きい声で「そこから登ると危ないしみんな滑れないから辞めてー!階段登って滑りなさい!!」って言ってやったよ!てか怒鳴ってしまった。
    生理前でめちゃくちゃイライラしていて笑
    その子はちゃんと階段まで走って行ったよ。
    親は何も言ってこなかったけど物凄く睨まれた。
    睨み返してやったけどね。あーむかつく!

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/19(月) 13:29:22 

    細い道を車で走っていると、下校中の小学生の男の子3人が、道路の真ん中をゆっくり歩いて来たので徐行しつつ一旦車をとめました。男の子は轢いてみろよと言わんばかりに手をクイクイして挑発してきたので、窓を開けて「端っこ歩いて!」と注意しました。男の子達は車の後ろにまわりこみ、中指を立ててきました。バックミラーで見ていたので、「見えてるよ!」と大声で注意しました。帰宅してからその子達が出てきた小学校に苦情の電話をしました。私じゃなく、頭のおかしい人が相手だったらどうなるのか、もう少し危機管理能力を養って欲しいなと思いました。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/19(月) 13:29:28 

    桜の季節に、傘で桜をつついて花びらを散らせてた小学生の軍団。見るなり走り寄って「止めろ!!!」ってつい叫んじゃったら、走って逃げて行った。残された大量のさくらの花びらが悲しかった…

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/19(月) 13:30:27 

    カフェで働いてます。

    靴はいたままソファーに立つ子。
    走り回る子には注意する。

    大声出したりする子にはもしかして障害かと思って注意出来ないなぁ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/19(月) 13:31:08 

    叱ったことはないかも

    家に子供の友達が遊びにきてて、そろそろ帰って欲しかったから「○ちゃんそろそろ帰った方がいいんじゃない?お母さん心配するよー」って言ったら「あ、うちは大丈夫ですー」って言われた。いやいや、こっちが困るんだよと思って「うちはお風呂入る時間だから…」ってボソッと言ったことはある。それぐらいだ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/19(月) 13:31:18 

    スーパーの中でおにごっこしてた高学年の子たちに注意したら、母親軍団がコソコソしながら去っていったよ。
    あんな母親にはなるまいと心に決めたよ。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/19(月) 13:31:26 

    家にピンポンダッシュして走って逃げた小学生には思いっきり怒鳴った。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/19(月) 13:32:02 

    ある。フェンスに登ってて危なかったので。叱ったというか注意して下ろしてあげた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/19(月) 13:32:36 

    >>1
    危ないときはね。
    そのほかはチッて思ってても言わない。
    親、特に女親がおかしい時があるし。
    時間の無駄。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/19(月) 13:32:39 

    >>93
    でもさ、5万円の財布やらゲームソフトをさらっと盗める子が学校で何も盗らないわけないと思わない?
    盗みって絶対小さなものから始めて味しめていくから、校内でも文房具とか絶対やってると思う。
    放課後、プライベートな時間のこととはいえ、学校に報告、相談はした方がいいと思う。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/19(月) 13:32:46 

    >>64
    キッズスペースって走り回れるほど広いかな。

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2020/10/19(月) 13:34:13 

    >>1
    今の時代、危ないよーとか気をつけてねくらいしか言えなくなってる気がする。
    見知らぬ人が子供の危険に対して咎めたらむしろ咎めた側が悪くみられるし、親はうちの子は知らない人に色々怖いこと言われた被害者です!って顔するし。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/19(月) 13:34:44 

    >>82
    電車でも座席に座らせて自由にして
    子供の靴が座席に当たったりしている子いますよね
    親が小さい頃から注意しないといけないけど
    注意しない、気づかない親が多い気がします
    公共の場所のルールは親が教えないと
    子の恥につながると思う

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/19(月) 13:35:35 

    アホの子注意したら
    親もアホで逆ギレしたり何が悪いの?みたいな感じのやつ多いから
    注意しないに限る。関わらない。

    こっちが我慢しないといけないのは理不尽だけどね

    きっとアホの子もアホの子の親も、叱られ慣れてないんだよ
    叱られる=喧嘩売られた
    みたいな解釈するやつも多いし。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/19(月) 13:35:40 

    子供は他人からは怒られないと思っているから注意するとすごく驚いた顔する
    本人もわるいこととわかっているから注意するとおとなしくなるし。親のいう事聞かない子もいるしな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/19(月) 13:36:47 

    可愛い制服で接客業やってた頃、幼稚園児の男子数名が私に向かって「う○こ、う〜○こ、う○こ!」って叫んできた。周りを見渡すとはるか向こうに母親らしき軍団がおしゃべり中。何度注意してもやめないから、ゆっくり腰を降ろして目線を同じにして真顔で「お前らええ加減にせえよ」って言ったら目ん玉丸くして、走って逃げて行った。最近の子供は大人に怒られないって舐めてるんだよ。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/19(月) 13:37:21 

    あります。
    うちのフェンスに登っていたから、
    危ないから降りな
    って言いました。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/19(月) 13:38:11 

    マンション敷地内でボール遊びしてる子に
    注意してもよかったのか、次見たらどうするか
    最近ずっと考えてる。

    この前、高齢の父の足元にテニスボールが
    転がってきて見えてなくて踏みそうになったから
    怒鳴りつけたい衝動が沸き起こった。

    敷地内はボール禁止だし怒ってもよかったよな‥
    でも5歳ぐらいの子が1人で遊んでたから
    もしかしたら放置子ってやつで
    親が厄介そうな人なのか?とか
    あの歳の子って、高齢の人が踏んだら
    どうなるとかまで理解できるのか‥って
    頭の中ぐるぐるしてる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/19(月) 13:39:20 

    >>1
    「子供だから仕方ない」って何歳までなら許されるんだろうね。
    私の価値観では4歳から5歳くらいが仕方ないで済まされなくなる歳だと思うんだけど。6歳からは小学校行くわけだしさ、そこで教育を受けるんだからそれ以降は仕方ないで済ませちゃいけないと思うんだよね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/19(月) 13:39:39 

    こないだ注意した。友達の子がうちの子供が置いていったから明日先生にいうと。集団登校はないけとわ、なるべくまとまって帰ろうって感じの学校なので、友達の前で注意して謝らせた。そしたら、もう1人うちの子が泣き出して。その友達から、バ◯、し◯、ババ◯、ころ◯など言われたと。

    私も先生に言うのはいいけど、もしそうならうちも言わせてもらうからね。と言ってしまった。
    子供相手に大人気なかったなと反省したけど。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2020/10/19(月) 13:39:40 

    >>1
    これマイナス押してるの注意しないバカ親だろうな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/19(月) 13:40:39 

    近所の市営のだだっ広い駐車場でボール遊びしてる小学校高学年くらいの子供達数人に注意したことある。
    その駐車場に停めるために駐車場沿いの車道を走行していたら、ボールが飛んできたので徐行し、男の子も直後に飛び出してきて一時停止した。
    注意すべきか悩んだけど、その場所は駐車場を通り道にする車が死角から結構なスピードで通り抜けたり、ドラフト走行を練習するアホな車も来たりするので注意した。

    同じ場所でどこかの企業が置き去りにした角材や不安定な板の上で跳び跳ねてる中学生達は注意しなかった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/19(月) 13:40:45 

    アパートの駐車場で、車が入ろうとしてるのにペチャクチャ喋ってどかなかった小学生がいたから注意した。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/19(月) 13:41:02 

    注意しますね。ある程度知ってる子なら。
    逆にフードコートとかで走ってる子とかいたら、自分の子にあーいうことはしてはいけないからと伝えてます

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/19(月) 13:41:57 

    登校時の見守りの時に歩道に立ってるグニョンって曲がるポールに男子が掴まってふざけてて、車道にはみ出してランドセルがトラックにぶつかりそうになった時はさすがに怒った。
    咄嗟のことで思わず「死ぬよ!」って強い言葉を使っちゃったんだけど目の前で事故られるのは勘弁。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/19(月) 13:43:48 

    スーパーで走り回っている子には注意する
    ぶつかってきた子には小声で「いてぇな」と睨む
    大人げないのは分かっていますが、日頃躾・注意しない親が悪いと思ってる
    だって大人しくしてる子どもも沢山いるからね

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/19(月) 13:44:08 

    注意したくなるけど、我が子と仲良かったり、学年違ったりすると言いづらい。軽くは言うけど。。

    ほんと親の躾がだるなって。アイスあげても、食べ終わったゴミをうちの庭に平気に捨てていく友達いると、イラっとするし躾してないんだなと思う。
    それを見て、我が子に真似するなと注意する。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/19(月) 13:45:26 

    >>12
    小学校の同級生にいたわ。
    いろんな家でシルバニアとか盗みまくってた奴。
    子どもの間で、なくなったおもちゃがそいつの家にあったっていう話が沢山出てきて誰も一緒に遊ばなくなった。

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/19(月) 13:45:46 

    >>1
    ご迷惑お掛けしました
    の言葉が、あったらヤンチャな子育て大変だなって思えるのに

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/19(月) 13:45:56 

    1歳児を連れて病院の待合室で待ってたら、中2か中3くらいの女の子がすごい勢いで近寄ってきて、うちの子の腕を引っ張った
    やめて!って何度言っても聞かないし、引き剥がしても引き剥がしても何度も子供の腕を強く引っ張るので、痛さと恐怖で子供ギャン泣き

    父親らしき人が、一言「○○ちゃーん‥」と呼んだだけで、あとはスマホやってて知らんぷり。周りの人も見てみぬふり
    つい怒鳴ってしまいました
    生まれて初めて、他人に対して怒鳴りましたよ

    なにかの障害があるのは理解するけど、自分の子を守るためならはっきり言います

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/19(月) 13:47:23 

    >>12
    泥棒だし手際よいから慣れているよ
    学校に絶対に言うべき
    もし学校が注意しないなら警察呼ぶぐらいした方がいいと思う
    このままだと反省ないしまた繰り返すよ

    +54

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/19(月) 13:48:53 

    時代と共に認識や価値観は変わるけどさ、だからと言って大人から見て危ないと思う行動に対して注意したり叱っちゃいけないとかそう言った考えに私は同意できないな。

    良いことは良い、ダメなことはダメって親以外の人から言われて初めてわかることってあると思うし、自分もそうだったから、見知らぬ子供に対してでもちゃんと注意してくれる人がいるって今となってはすごく貴重になりつつあると思う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/19(月) 13:50:16 

    有料の謎解きイベントのキーワードが書いてある宝箱が開かないように、イベントに参加していない子が蓋の上に座っていて、大人しい我が子たちはしばらくその子が退くのを待ってから開けていた。
    子どもたちに解決させてから、座ってた子に一生懸命やっている子の邪魔をするなと注意した。
    有料ゾーンに入ってきちゃってもほったらかされてるだけあって、近くのその子の親は見当たらなかった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/19(月) 13:50:22 

    ある。
    近所に住んでて娘とよく遊んでいる姉弟がいるんだけど、外で姉弟が喧嘩になり、弟が傘で姉を叩こうとしたのを目撃(喧嘩している声が聞こえてきたから玄関先で様子を見ていた)した時に、「やめなさい」と叱ったよ。
    その後姉弟のお母さんにも事情を話し、叱ったことを伝えました。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/19(月) 13:52:19 

    小学生高学年の下校時間に遭遇した。見るからにちょっと知的障害の女の子がいて、その子が同級生のかわいい女の子と腕を組んで歩いてたの。かわいらしいな、あの子もちゃんと面倒みてあげてるんだー、なんて目で見てたら道を曲がって人がいなくなった脇道で、いきなり腕を解いたそのかわいい女の子が、もう一人の女の子の足を思いっきり蹴ったの!!もう衝撃過ぎて、そしてその手慣れてる感じ。蹴られてもまだ嬉しそうにくっついている女の子。いろいろ闇を見てしまった。
    それからすぐその小学校に電話して説明したら学年担当の先生が「二人とも思い当たりはありますが、…まさか、あの優しいあの子が…」と絶句してた。でも、ご連絡くれてありがとうございます。こちらで対応しますと言ってたけど、あれからどうなったんだろうな。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/19(月) 13:53:50 

    近所の部外者の子をふくめて10人くらいで、うちの社宅の廊下や非常階段や壁を使って鬼ごっこをしていたから、うるさいし危ないしとにかくうるさいから注意した
    そのあとも10人くらいでしつこくやってたから、また注意したんだけど
    社宅のママには無視されるし、子供も嫌がらせされて男子嫌いになったし
    放っておけばよかった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/19(月) 13:53:59 

    >>118
    やることの程度によるけど
    小学生になったら学校通ってるし
    子供のやることではすまないことも多いと思う
    でも根っこの部分は幼少期や幼稚園、保育園時代に親が教えてないとピンとこない子もいるかもね
    怒られた、って不満に思うだけで。
    色々教えるのは大変だけど
    あとで子にいきてくるから小さい頃から注意するのは大事だと思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/19(月) 13:55:58 

    子どもは後から叱られても理解出来ないって子ども関係の仕事の時に教わったから、スーパーで騒いでる子どもとかはその場で注意する。親に睨まれても知らん。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/19(月) 13:56:17 

    >>134
    お世話係が辛かったんだろうな
    あなたは匿名でちくっていいことしたつもり?

    +1

    -13

  • 139. 匿名 2020/10/19(月) 13:56:51 

    軽く知的障害のある子をからかっていた子達に注意した。親も子供がそんな曲がった事してるなんて知らないんだろうけど、家でもいじめとかについて話し合った方がいいと思う。子供って残酷なところあるからね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/19(月) 13:57:50 

    アスレチックで遊んでいた兄弟。
    お兄ちゃんは小学3年生くらいかな?弟は5才くらい。
    弟がサンダルをアスレチック上から投げて遊んでいたから注意したよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/19(月) 14:00:11 

    >>72
    義妹から疎まれてるだけじゃん?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/19(月) 14:00:22 

    >>138
    連絡先は伝えたけどそれから連絡はないよ。
    なんで勝手に匿名なんて思い込むんだろうね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/19(月) 14:00:50 

    住宅地のアパートで暮らしてた時に、いつも駐車場で追っかけっこしてる兄妹がいた。私が車に乗ろうとした時に追っかけっこしていて、そのまま道路に出ようとしたから「車が来てるよ」と注意をしたらベランダで見てた母親に「余計なお世話です!」と叫ばれた。
    2ヶ月くらい後かな…妹が追っかけっこで道路に飛び出して跳ねられた。母親はベランダから兄に向かって「お前が追っかけるから!」と叫んでた。馬鹿だと思った。

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/19(月) 14:01:44 

    >>133
    対人じゃないけど
    小学生の兄弟が野良猫みつけて
    傘で殴ろうとしてたので殴られたら痛いよ!って思わず注意した
    向こうはビックリしたのか
    だって猫だよ、とか言うから
    猫だって殴られたら痛いし悲しいよと言ったら
    だって猫には尻尾あるし人間とは違うよ
    みたいな事言うから動物みんなに痛みはあるし
    大事にしなくちゃいけないみたいな説明したら
    ふ〜んってよく理解出来ないみたいだった
    私が猫好きだから説明しながら涙でちゃった
    しばらく考えていたみたい
    もう猫をいじめないか様子をみてから去った
    諭すのってなかなか難しいです

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/19(月) 14:03:26 

    息子と同じ班の女の子が息子にやたら絡んできたり悪口言ってる時に注意はします。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/19(月) 14:06:51 

    >>85
    靴、自分のかと間違えたんじゃないの?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/19(月) 14:07:17 

    危ないことして我が子に危害が及びそうだったらしてます
    そういう子の親に限って全然子供見てないの本当なぜ?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/19(月) 14:08:02 

    あります。次女の同級生の男の子。

    当時、幼稚園年長。園遊びで、私のお腹にパンチをし、ニヤニヤしながら次女のカバンをベンチから引きずり落とした上に、それを拾おうとした私にめがけて、足で砂をかけてきたので。真顔で端的に、でもきつめに叱った。ヤバいって顔をして、「ごめんなさい」と一言言って逃げていった。普段は何も言わないんだけど、誰が見てもやってはいけないことだと判断したから言った。それ以降、私にも次女にも何もやってこなくなった。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/19(月) 14:08:35 

    ・他人に迷惑をかけてる
    ・ケガ・命の危険がある
    ・弱い者いじめ
    の時は躊躇なく叱ってる

    今のところ逆切れされたことはないけど、腹いせに子供に折檻する親もいるんだよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/19(月) 14:11:21 

    あるよ。子供何人かがマックの店内で走っていてトイレに駆け込んだり追いかけっこしたりし店員も何も言わないから注意したよ。親はいなかったみたい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/19(月) 14:12:39 

    >>146 なんで靴を履いてるのに??靴がプラレール靴だから奪いたかったんですよ。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/19(月) 14:14:49 

    叱ったことはないなー
    危ないことしてて、親も近くにいなかったら危ないよ〜とは言う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/19(月) 14:23:12 

    >>146 えと、すみませんこっちが間違えたって意味ですかね??それはないですよ。私が持っていた靴は自分の子供から脱がした靴だし、そもそも靴を脱ぎ履きする会場ではないので。明らか向こうの強奪

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/19(月) 14:27:28 

    昔イオンの子供の遊び場みたいな所で2歳の子遊ばせてたら5歳くらいの子がうちの子の頭を手すり?手を置く踏み台?のようにして走り回ってたけど親はどこにいるのかすら分からなかったよ
    親の群衆の中にスマホに夢中の人が数名居たからその人なのかそもそも見守ってすらいないのか

    そういう思考(迷惑かけても気にしない、怒らない)、子育て方してる人と関わりたくないから何も言わず去りました

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/19(月) 14:28:10 

    >>85 これマイナスしてる人、優しいですね。自分のもの無理やり奪われて下さい。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2020/10/19(月) 14:34:23 

    うちの子を虐めたクソガキどもを整列させて、謝るまで怒鳴りつけました。年下には手を出すなと言いつけを守った息子は、反撃しないと思われてて、馬乗りになって殴りつけたそう。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/19(月) 14:35:29 

    >>155
    >>155
    取られ取り返したときに届かない高さに持っていったり取られないよう力入れたりすればいいと思う
    取って取られてをそんなに繰り返すのがよく分からないし
    軽く子供を押すっていうのも必要性が分からないし
    ダメだと教えるとか親を探して親にキレるならまだしも子供に「クソガキ!」って言ってただの怒りをぶつけてるだけじゃん

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/19(月) 14:40:59 

    >>157 いや、数秒力強く離してくれなかったの。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2020/10/19(月) 14:44:33 

    >>51
    それ気になる。
    私だったらそのまま親に来させる。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/19(月) 14:44:53 

    >>157
    取って取られてなんて言ってません

    当然、やっと手を離したときは守りましたし

    向こうが100悪いのに、なんでキレたらいけないんだよ

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2020/10/19(月) 14:52:26 

    ピンポンダッシュされた時
    体調悪くて寝てたのに何度も押されモニターで確認後捕まえました

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/19(月) 14:54:27 

    私の知るフードコートといえば靴を履いたままの土足エリアなんだけど、靴脱ぐフードコートなんてあるの?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/19(月) 14:54:36 

    関わりたくないから普段はしないけど、この前初めて公園でよそ様の子を叱りました。
    すべり台を逆走してきて、階段をのぼってる子達を上から押しのけて落とそうとしていたので。
    一度はやんわりと注意したけれど無視して繰り返していたので、強めに注意したらさすがにやめてくれた…。ちなみにその子の保護者は少し離れた所で、おじいちゃんが微笑ましそうに見ているだけでした。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/19(月) 14:58:21 

    他所の家の子には注意もしないし叱らないなー
    でも、やめろ!と怒ってやる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/19(月) 15:00:58 

    横だけど
    人に迷惑をかけている子がいたら、まず親を睨みます。叱られずに育った子供に罪は無く気の毒に思う。

    キチンと叱らない親は、いつか自分に返って来ると信じています!

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/19(月) 15:02:34 

    >>56
    親もやってるんだと思うよ
    ビーナスフォートの飲食店で赤ちゃん抱っこ紐で抱っこしながらそんな感じで待ってる人いたから

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/19(月) 15:03:58 

    結構注意する。
    エスカレーターとかで遊んでる子供とか。
    だいたい親は見て見ぬ振りしてる。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:14 

    スーパーでカートで遊んでカートごとぶつかってきた子供にはわざと怖い感じで注意したことある。私は健康体で丈夫だからいいけど、妊婦さんやお年寄りにぶつかって怪我させたら大変だし。母親はすぐ近くにいたけど、顔そむけて知らんぷり。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:21 

    結局他人の子供を叱れるかどうかは、自分自身が胸を張って大人として生きているかによるよね
    非常識な親や子供にすらバカにされるような大人なら、たとえ目の前で子供が傍若無人に振る舞っていようとも、下を向いていたほうが無難だ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/19(月) 15:06:42 

    >>1
    マンションで走り回るクソガキに注意しました。
    子供を産んで育てもしない人に言われたくないと逆ギレ
    何が長い目で見て欲しいと言うアホな父親
    子供のシツケが出来ないんやったら産むな!!
    不細工なガキ作ってどうするん。笑

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/19(月) 15:09:52 

    >>158
    >>160
    では数秒取り合いの攻防が続き。とはどういう意味ですか?取って取られてしてるように捉えましたが

    あとキレるならその子供ではなく親を探して親にキレたらどうですか

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/19(月) 15:11:56 

    親が、頭のいってる人だと面倒なので関わらないようにしてます。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/19(月) 15:12:02 

    >>169
    えぇ...私は胸張って生きてるし間違った行動はしないようにしてるけど変な人や人への迷惑を厭わない子供、その親とは関わりたくないから注意しないよ

    何でも戦うことが正しいでは無いと思う

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/19(月) 15:12:23 

    有るよ、コンビニでバイトしていた時に小学生らしき子が二人で来て走り回ったりドリンクの扉開けて体挟んで涼しい❗ってしたからお店は遊び場じゃないから走ったりすると自分や他の人が怪我するかも知れないしドリンクの扉開けていたら中の物が温くなっちゃうでしょ、冷たい物が欲しい人が困るからやめてって。
    素直にごめんなさいって帰ったよ、まぁ気違い親が怒鳴り込んで来たら防犯ビデオ見せられるし来るなら来い!って思っていたわ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/19(月) 15:12:42 

    >>26

    誰やねん笑笑

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/19(月) 15:22:32 

    普通にあるよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/19(月) 15:22:43 

    >>170
    長い目で見て欲しい(笑)
    斬新だわ。
    今この場が迷惑なのに、何で長い目で見てやらなくちゃいけないんだよ。
    お前の子供のその先なんて知らないから、今やめさせろって思うね。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/19(月) 15:24:13 

    >>162
    靴を脱いで座る小上がりみたいなスペースがある所もありますよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/19(月) 15:25:40 

    >>171 あーすみませんねー

    私としては引っ張りあいを取り合いって表現しただけですからー

    あなたみたいな子供に優しい人ばかりだといいですねー私は元々そういうクソガキ嫌いなんでー

    親らしき人間も近くにいなかったし、わかっててやってるっぽかったので、優しくなんて対応しません

    +0

    -5

  • 180. 匿名 2020/10/19(月) 15:26:58 

    >>28
    あなたは何も反省しなくていいと思いますよ。
    反省すべきは、子供とバカ親です。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/19(月) 15:30:14 

    注意されて逆ギレしたり、文句を言う親は子連れ様様

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/19(月) 15:32:57 

    >>179
    横だけどコメントの返し方が幼稚すぎてビックリする

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/19(月) 15:41:20 

    コロナが本格派する少し前に、当時2歳の息子と回転寿司屋に行ったら、うちの子より少し大きいくらいの子供と母親が、斜め向かいのボックス席に座ってきた

    その子供が靴のまま、イスに足を乗せたような体勢で、ソファを汚しながら座っていたので、回り回って座る事があるかもしれないしお母さんに「あのー…子供さん、靴で席を汚してますよ」と優しく注意しました

    そしたら、「で?」と言って睨まれた…

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/19(月) 15:44:42 

    >>177
    いじめっこの親も同じく
    長い目でみて欲しいって言ってた
    被害にあってるのに長い目でみれないよ
    自分の子を理解している風の便利な言葉なのかな

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/19(月) 15:47:12 

    >>182 被害者さらに責めるって凄い世界

    少年法なくならんわけだ

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2020/10/19(月) 15:48:12 

    昨日、両親と回転寿司(スシロー)に行ったらレーンの反対側に座ってた家族が5,6歳の子供をレーン側に座らせていた。
    レーンを手でとめたり、回っている皿をちょっと触ったりしているのに子供の両親は、全く注意してなかった。
    わたしの父親が子供と目が合ったときに手でバツして注意したら、やめた。

    両親揃ってて全く注意もしないなんて、本当に腹がたった。
    直接文句言いたいくらいだったけど、小さい子供をレーン側に座らせるような非常識な親だから揉めるのが目に見えてると思って止めといたけど、店員には言えばよかったな。





    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:11 

    >>185
    被害者ってw 少年法てw

    確かに靴を盗ろうとした子供が悪い。それは事実
    でも説得するわけでも説教する訳でもなく子供の体を押して「何するんじゃ!クソガキ!」なんて言ったあなたが全面被害者面するのはどうかと思う

    なによりこんなことで少年法は笑う

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:07 

    >>187 少年法って、やった事を全て低年齢、そして親のせいにして、本人悪くないって考えですからね、一緒です

    こっちはいきなりのひったくりにあってビックリして必死だったのに、冷静をかいてますよ

    被害者でしょ、こっち悪くないのに

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2020/10/19(月) 16:11:45 

    >>188
    うん。あなたは悪くない。大変な目に合ったね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/19(月) 16:29:29 

    >>188
    私もそんなことをされたら、ええーってちょっと取り乱すと思う
    災難だったね
    もうそんな子がクソガキなのは当然のことなので、今さらその子の気持ちなんてどうでもいいよ
    ここの優しい人たちが、そのクソガキの気持ちを思いやっていろいろ言うけどさ
    ただ、これからはそのエピソードを他の人に話す時は、ドン引きされるから、もっとマイルド表現にしようね
    またクソガキに遭遇しても、ちょっと我慢してそいつと離れてから「なんや、あのクソガキ」って言ったらいいよ
    わかるよ
    赤ちゃんの頃は育児いっぱいいっぱいだし

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/19(月) 16:33:44 

    >>71
    へずまの母が低姿勢でマスコミの前で謝ってたのを見て「こんな母を困らせて。母親はしっかりしてる。あとは本人のせい」って意見あったんだよね。

    もしへずまの母親が叱るときは叱って育てたなら、子供がああなるのは運が悪かったってこと?
    それともやっぱり叱らずに育てたのか。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/19(月) 16:41:31 

    >>188
    ごめん、完全に横だけど少年法はそんな馬鹿みたいな法じゃないですよ
    〖少年法とは事件を起こした場合にその責任をとらせる(刑事処分)のではなく、今後、犯罪を犯さないための更生や教育(保護処分)を重視しています。〗
    必要の有無についてはまた別の議論だけどあなたの少年法への認知があまりにも酷いので訂正

    このアンカ口論に参加するつもりは無いので悪しからず

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:17 

    子供3歳なんだけど小学校低学年の甥っ子に叩かれたり意地悪されたりしたから関わらないように出来るだけ会わないようにしてる。

    小学校高学年の甥っ子くらいだと可愛がってくれるんだけど年齢の問題なか性格の問題なのか、、

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/19(月) 16:58:58 

    >>193
    低学年の甥っ子と、高学年の甥っ子は兄弟かな?
    上の子に意地悪されたストレスをあなたのお子さんにぶつけてるのかもね。
    あまり会わないようにするのは正解だと思う。いとこでも意地悪してくる子とは仲良くなれないよね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/19(月) 17:04:09 

    >>192 私は、実質親が賠償したり、低年齢を理由に減刑される実情を皮肉たっぷりに言ってるだけなので。再犯やサカキバラみたいな無反省もいるからどこが更正だよ思ってます。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2020/10/19(月) 17:18:24 

    今の時代そもそも外で他人に怒られるまで子供ほっとく親っておかしいから関わらずすぐ離れる。何されるかわからないしね。家に遊びに来た子供の友達は注意して叱った事があるよ。おかしな事する子はそれで来なくなったし、ただ知らなかっただけの子はいい子に今も遊びに来てる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/19(月) 17:36:21 

    >>39
    夫側の姪4歳が、誰かの誕生日
    とかでホールケーキに苺が
    乗ってたり入ってるとほぼ全員の
    苺をほじくって取るんだけど
    意地汚い感じですごく嫌。

    今妊娠中なんだけど
    子供だと許されることなのかな?

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2020/10/19(月) 17:40:56 

    まさに今日、隣のうちの子を注意したわ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/19(月) 18:04:57 

    私普通に叱るタイプだ。
    幼稚園のお友達が遊びに来たときとか、歩きながらお菓子食べたり、ソファーでお菓子食べようとする時とか「テーブルのところで座って食べようね」って注意しちゃう。
    マナー悪いのどうしても気になるから注意するし、もし私の子供も駄目なことしてたらしっかり注意してほしい。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/19(月) 18:30:58 

    >>197
    39です

    姉夫婦は身内相手だから気にしない感じで、私の両親も孫がやる事だから、いいよいいよ!みたいな空気。

    誰かが言わないと、食べ物に限らず、そういったことって他の事にも影響しそうだと思う。
    私に子供がいないから厳し過ぎるのかなぁ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/19(月) 18:54:33 

    しょっちゅう手を出す子供の友達に『ちゃんと見てるからね』と言ったことはある。
    空手を始めるらしく、もし技使ってきたら道場に通報するつもりです。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/19(月) 18:56:15 

    >>178
    そうなんですね
    小上がりと言うところがまた微妙ですねぇ

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/19(月) 18:59:46 

    >>197
    それは汚いしいやしいと思う
    親が気付いているなら注意して
    その子用にいちごを用意するべき

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/19(月) 18:59:54 

    >>201
    わたしも道場に通報したい…。というかしていいんですよね?
    うちの子が空手してるお友達に殴られたり蹴られたりします。技を使っているかはわからないのですが乱暴な子で親も注意して暴れられるのが嫌なのか注意しなくて本当に困ってるので道場に通報してみようと思います。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/19(月) 19:04:51 

    >>204
    空手とか柔道で先生が
    技を人にはかけていけないとか心得も教えてくれるけどね
    もし教えないなら道場に連絡すべき
    というかそのこの親に今までされたことも
    言って注意した方がいい
    足場悪い所で冗談半分に技かけられたら
    大怪我するかも

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/19(月) 19:27:14 

    この間我が子に石投げた男の子を怒鳴りました
    親は遠くから「うちの子何かしましたか?すいませーん」のみ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/19(月) 19:43:53 

    ちょっと性格悪いかもだけど、
    親が見てない所でめちゃ睨むか
    叱るかしてます。
    本当に危ない事してる子いるので

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/19(月) 19:53:53 

    アパレルで働いていた時、クソガキが壁面のハンギングしてあるところの銃器の上に土足で乗り、さらにはその商品を暖簾の如くかき分け、なんと服に鼻くそまでつけていた。怒
    慌ててここは遊ぶところじゃないから、上がらないでね!売り物だから触ったり遊んだりしないでね!って怒ったよ。親は見あたらず子供を放置していた。
    鼻くそは後から気付いてその商品は破棄した。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/19(月) 20:03:57 

    ママ友の子が自分の子供を叩いたり蹴ったり物を投げたりしたら皆さん注意しますか?ママ友は一応注意するものの、その子は全然やめませんでした。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/19(月) 20:33:08 

    >>10
    私なら自分の子を道路危ない!って、腕掴んで叱ってくれたらすーごく感謝するし、自分の手が届かないところでそうなってしまった状況がとても申し訳なくなる。
    要注意はその子供。見てない親。見てくれてる事に感謝してる人絶対いる!

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/19(月) 20:43:17 

    自転車の小学生軍団が、オヤツを食べながらそのゴミをポイポイ捨てながら走っていたので、横に並んで「ゴミ拾いなさい!」って強めに怒った。
    ポカンとしてたけど、ちゃんと拾いに行ってた。

    多分だけど、こういうのって親もやってる気がする。
    車からタバコ投げ捨てたりとか。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/19(月) 20:58:11 

    >>197
    うちも夫側の甥がおせちに手を突っこんだり、食べ物を触るのを両親・祖母が何も言わないでニコニコ見守っててあとでそれ食べるの気持ち悪い。自分の子供なら絶対叱るけど夫側だし言いにくい…。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:52 

    >>10
    私も似たような事があった。しかも幼児だったから一人で道路にいたら危ないと思って勝手に一人で帰ろうとするし、手を繋いでその子の親を待ってたけどなかなか現れないし、それ以降親に避けられてる気がする。
    危ないなって思っても声だけかけてほっとけば良かったよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/19(月) 21:37:44 

    >>1
    エスカレーターで危ないことしてる子や、親が携帯でに夢中で子供がふらふら歩いていってるのを見かけると、「危ないよー」とか「あっちだめよー」とか怒ってない声で注意するわ。親はだいたい「は?」って顔してる。親に対していらっとする。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/19(月) 21:41:53 

    自分の子供をつれて、姪っ子のスイミング発表会を見に行ったとき、小学低学年くらいの男の子二人がケンカして物を投げ合ったりしてて、うちの子に当たりそうだったから、「喧嘩しちゃダメだよ。物を投げたら当たるから危ないよ」って注意したら、母親がきて、「うちの子は朝から長男の習い事についてまわって、疲れてるんです」と言ってきて、なんの話??と聞いてたら、だから多少の粗相は仕方ないという内容の話だった。いやいや、お前の計画のなさと、子供のしつけがなってないだけだろ、とムカついた。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/19(月) 21:44:20 

    普段はスーパーとかで騒いだり走り回ってる子がいても何も言わない。
    ただ、ある日 鮮魚コーナーで生きてるドジョウが売ってる時にちょっかい出してる子供がいて
    親はスタスタ先を歩いていって子供を全く見ていなかったので、魚は売り物だし食べ物だから
    「買わないなら触っちゃダメだよー」って優しく声をかけたことはある。めちゃめちゃ緊張したw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:33 

    基本しないけど、昨日娘と行った公園で大きめの滑り台に向かって大きい石を何度も投げて遊んでる5歳くらいの男の子には見かねて注意した。謝りもせず走って逃げたけど。小さい子も沢山いるのに当たったら危なすぎるし。お母さんは近くのベンチでスマホずっと見てました。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/19(月) 22:50:28 

    おもちゃコーナーでウルトラマンの人形数体を床に起きっぱなしにしていこうとする兄弟(5歳くらい)がいたので、ウルトラマン落ちてるよーと注意した。
    親の顔がみてみたいと思った。
    そんな育て方はしたくないなとも思った。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/19(月) 23:30:18 

    友達の子。
    友達の家に呼ばれて鍋の準備をしてたら小学低学年だった息子が鍋に唾液を垂らそうとしたから。
    ちなみにその息子、中学時代にはいじめの加害者になり、教員達も手が負えなくなり警察に捕まった
    こともあるんだけど、
    姑が保釈金を払ってすぐに出てきた、と友達が武勇伝を語るように言ってて、さすがヤンキーだわと思った。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/19(月) 23:41:09 

    電車で走り回ってギャーギャー騒いでた小学生男子の集団に注意した事あるよ。
    その頃はまだ私は学生で髪も真っ赤にしてたから、かなり小学生達ビビって静かになったけど。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/19(月) 23:59:24 

    うるさいぐらいならしないけど、ショッピングモールの駐車場で小学生の男の子の団体がふざけているのは注意したことがある。
    危ないからダメだよ〜ぐらいのテンションだったのもあってか、大体の子がすみません、はーい!って言ってるのに1人だけ、何が危ないんですかー⁈とか食い下がってきてウワッてなった。
    でもまた同じようなことに行きあたったら注意はするかな。
    何かあったら後悔しそうだし。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/20(火) 00:00:20 

    自宅の前面のコンクリート全部に小石で落書きしまくった小学生男児二人組。
    一人は真っ青になっていたけど、もう一人は逆ギレして睨みつけてきた。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/20(火) 00:18:40 

    病院の待合室で年少くらいの子たちがわーわー遊んでて、親達はおしゃべり夢中。
    そのうち飽きたのか子供達がドアを開けて外に行こうとしていて、目の前は大通りで車通りも激しいけら『危ないから出ないでね』と優しく伝えて親の方を見たらめちゃめちゃ睨まれた。
    しかも睨んでいたのは女優さんだったからとても驚きました。名前は言いませんが悪役をよくやる方です。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/20(火) 00:46:04 

    娘が動物園のふれあいコーナーで並んでたら小学校2、3年くらいの兄弟が横入りしてきたから「並んでるよー」って軽く注意したら親に睨まれた

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/20(火) 00:53:03 

    >>1
    主さん、優しいね。最近は見て見ぬ振りしたり、影で文句だけいって、子供を離そうとする親が増えてるから叱ってくれたら嬉しいよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/20(火) 01:48:42 

    スーパーとかショッピングモールで鬼ごっこ?してるような子には
    ここは走り回るところじゃないよ。危ないからやめて。って3回ほど言ったことある。
    小さい子供か高齢の家族といる時だけだけど。
    あんなのにぶつかられて怪我させられて逃げられたりしたらたまったもんじゃない。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/20(火) 02:14:04 

    注意はしたかな。

    支援センターで、オモチャ広げて、暫くしたら別の遊ぶとこに行ったから、そのまま広げたオモチャで娘が遊ぼうとしたら、広げた子供が戻ってきて、触らないで!!とか言うから、向こうに遊びに行ってたでしょ?使わないなら片付けないとねー!って。

    あと、娘の目に指で押そうとする子供がいて、一回目はズレたけど2回しようとして、止めてくれる?って言った。するとお友達と話してた親が来て、なんですか?とか言ってきて、目に指を入れようとしてきたんでって言ったら、そのまま子供連れてお友達のとこに行った。
    謝ってはくれませんでした。
    喋りに夢中で我が子見てなくて、それから支援センターは行くのやめた。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/20(火) 03:28:37 

    友達の子でも平気で叱ります。この前は電気屋で走ってた子が何か持ってた店員さんとぶつかりそうになったから叱った!母親が視界に入ってきたけど目は合わせずそのまま帰った。馬鹿親だったら目を合わせるの面倒だしそのままスルーがいい

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/20(火) 05:11:50 

    叱りたい子供は山ほど見かけるけど結局注意できない

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/20(火) 06:37:52 

    >>202
    微妙じゃないでしょ。
    小上がりは小上がりだし、親が靴を脱ぐ場所だって教えなきゃいけないと思います。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/20(火) 07:27:43 

    隣に引っ越してきた奥さんが前に住んでたマンションでせっかくのオートロックなのに他所の子供の友達達が出入りが楽になるようにとドアに石をかまして閉まらないようにしてたのを注意したら逆恨みされてピンポンダッシュされるようになったと言ってた。親に言っても学校に言っても止まなかったそうで次の転勤が待ち遠しかったって。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/20(火) 08:01:35 

    >>230
    そうなんだけど、それをやらない親は必ずいるだろうなとw

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/20(火) 08:08:33 

    >>26
    部屋って子供部屋に置いておいたって意味じゃなくて、持っていかなかったって意味の「部屋に置いておいた(リビングのチェストとか?)」でしょ
    家にあった、と同義だよ
    部屋以外のどこに置いておけと言うの?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/20(火) 08:14:46 

    次女が小学一年の春、帰宅の為校庭でしゃがんで待っているときに同級生の女の子に新しいランドセルを木の棒でガリガリされた。
    先生にも言えずに他のお友達と帰って来たんだけど、またその子に絡まれて今度は棒で眼のすぐ際を叩かれて帰宅。
    その子は入学時期に引っ越してきた子で家は知ってるけど親は知らない人だった。とりあえず家に言いに行った。
    女の子が出てきたから、お母さんか誰かいる?と聞いたらいないと言うので、何故叩いたのか 眼の側は危ないでしょと注意していたら奥から母親が出てきた。
    事情を説明したら、ランドセル弁償すればいいですか~?と話が通じない様子だったので担任の先生に相談した。
    後程知ったけど、母親にネグレクトされて授業中も外に走って出ていく等 色々問題がある子だった。
    先生や近所の対応が良かったせいか、六年生になる頃には授業もうけれて 挨拶もできる子になって家にも遊びに来るようになった。高校生の今も長女と次女と仲良くしています。
    やっぱり悪い事をしたら、大人が注意しなくちゃいけないと思います。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/20(火) 08:34:30 

    よく『地域で子供を育てよう、見守ろう』とか言うけどさ。
    それって【親の見てないところで悪さをしたら、親に代わって周りの大人が叱る】のも含まれてるのに、バカな親は都合よく解釈して「まだ子供なのに!子供に冷たい!」って怒るんだよね。
    最近は親の前で悪さをしても親は叱らないけど。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/20(火) 09:08:16 

    深い川に入ろうとしていた見知らぬ子ども(小学生)を止めた
    入ったらダメって書いてあるでしょ、深いから死んじゃうよって叱ったけど子どもの様子がおかしい
    表情を変えずまた靴を脱いで入って行こうとするから今度は力ずくで止めた
    でも今度は服を脱いでまた入ろうとする
    おかしい、一言も話さないしボーッとしてる言葉が通じてないみたいと思ったところで遠くからゆっくりと母親登場
    すみませんーと話しかけられたのでざっくり事情を説明したけど驚きもせず子どもに服を着せて連れて行ってしまった
    わたしが偶然あの川の近くにいなかったら子どもが一人溺れていたかもしれないと思うとゾッとしたし、母親があの感じだといつか事故になるのではと気になっている
    でも県内とはいえ遠方でどこのだれかもわからない

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/20(火) 09:41:05 

    ディズニーのブッフェレストランで
    7歳位の男の子が食べた後の皿持って
    1人で走っててぶつかってきたから
    ここで走ったらダメだよ、危ないよーと
    ミニーの耳付けたまま注意したよ。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/10/20(火) 10:57:16 

    >>201
    道場に通報&警察に被害届でしょ!
    傷害罪だよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:54 

    >>197
    まあ子供はやりかねないけど、4歳ならいい事悪いことわかるようになってるから私が親なら絶対注意するなあ。全部たべたらみんなのなくなっちゃうよ、みんなで1個ずつたべようね、じゃあ⚪︎⚪︎ちゃんはどのイチゴにする?みたいな。それでギャーってなる子もいるかもだけど。。私の子3歳半だけどある程度言い聞かせたらわかってるみたいだった。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/20(火) 11:21:20 

    ある、かなり高いブロック塀を登って遊んでいたので叱った。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/20(火) 12:08:10 

    我が子に危険が及ぶようなことなら叱ります。
    自分が加害者に巻き込まれるような危ない行動をする他人の子なら注意します。

    マナーとモラルは親が責任持って教えてほしい。
    他人が叱っても正論なら逆ギレしないでほしい。
    逆ギレするから関わりたくないんだよ。
    善悪を親が教えたら理解する子供もたくさんいるのに。
    教えてもらえないから負の連鎖になるんだよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/20(火) 12:13:18 

    身長155センチくらいの中学生男子数人が、スーパーの駐輪場で喫煙していたので注意した。
    「僕らこう見えて中学生じゃないんすよー」と、ヘラヘラ笑ってたので、それ以上深追いしなかった。
    ヤンキーでもない、普通の明るそうな子たちだった。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/20(火) 12:20:04 

    20年来の友人(いわゆる自然派ママ)の子がまぁいろいろひどくて、頻繁に誘われて会うたびモヤモヤ&疲労困憊で…
    だからその子供じゃなく友人に注意した!最初は私の指摘に落ち込んだみたいだけど、同じ自然派ママ達と結託したのか?その後会った時は強気な態度だった。「あなたの考えはそうなんだね〜」みたいな。
    結局は子供が何かトラブル起こして初めて学ぶんだろうと思いもう何も言わないことにしました。その子供は来年自然派保育園から公立小学校へあがるので、いろいろ揉まれるでしょう。不登校とかにならないと良いですが。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/20(火) 12:39:07 

    甥っ子が嫌がらせしてたから叱ったら姉がブチギレてきて親子揃って終わってるなと思った笑

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/20(火) 12:50:59 

    >>12
    私の友達も小学生の時に盗みグセあった!兄の友達にもいたよ。オモチャ沢山盗まれたけど特に嫌悪感もなく仲良しだったなぁ。成長と共に治ってどんどん常識人になったよ。母親の方が変な人だった。5万盗んだ子は事の重大さを理解してないんだと思う。他人の子に向き合う余裕があるなら出入り禁止にしないで何かあれば注意してあげる存在になってもいいんじゃないかな。
    粘り強く対応する親の姿は自分の子供もよく見て評価するよ。今の親は自分が気に入らないとズカズカ子供の友人関係に介入するけど、それは子供のためにはならない。
    私は盗み癖のある友達を親が嫌わないでいてくれて嬉しかったし、自分がその子に影響されないと信じてくれたんだなと思ってる。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/20(火) 13:15:57 

    >>213
    それで良かったと思う。

    きっとコメ主さんは優しい人だろうから、放っておいたら心配でモヤモヤするだろうし、何かあったら自分のせいかもと責めそうな気がする。

    あなたのおかげで小さな子が少なくとも守られたのだから、堂々としていましょう(*^^*)

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/20(火) 13:21:28 

    こういうトピ覗くと出会ったことがないとんでもない子供がいるから怖い。怖いけど読みたい笑

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/20(火) 13:45:36 

    3歳になれば良いこと悪いことだいぶ分かるし、ちゃんとルールやマナーが守れるよね。近所のこどもがうちの子供と庭で遊んでるときにジュースは~?とか図々しいけど「ないからお家で飲みな」としか言えない。出された菓子と茶飲んでろ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:20 

    いとこと10歳ぐらい離れてて
    いとこが思春期の時おばあちゃんに
    酷い口聞いてたから、そんな言い方しちゃいけないって言ったことはある

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:22 

    まさしく今日の午前中、公園で出会った知らない子を叱った

    うちは2歳の子どもとベビーカーで、下の物入れに砂場遊び用のおもちゃやペットボトルの飲み物を入れて行ったんだけど、幼稚園がお休みで来ていた女の子が何も言わずにベビーカーのおもちゃを選び始めた
    まぁ一緒に遊んでくれるならいいかなーと思って子どもと砂遊びしながら見てたら、そのままペットボトルを飲みそうになったから思わず人のもの勝手に使ったり飲んだりはダメだよ!と叱ったよ

    女の子は泣きそうになって親のところへ戻って、親と一緒に謝りに来てくれたから一緒に遊んだけど、年長にもなって人もの使っちゃいけないって分からないのかな
    (その後お母さんとお話ししてその子は年長さんで、今日は幼稚園が休園ということを知りました)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:17 

    >>239
    小さくても子供は理解出来る
    逆に小さい時から何故ダメなのか教えた方がいい
    小学生とか知恵がついたら言うこと聞いたフリするけど、変わらないからね
    周りの大人が教えてあげるのはその子にとって
    いいことでもある
    ママ友でマナーに厳しい人がいて
    見てたら真剣に何故いけないのか自分の子により厳しく指導してた
    それを見て勉強になった
    期待しない諦めた子には注意もしないからね
    言うこと聞かなくなっちゃった子は指導されなかった結果だから可哀想でもある

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/20(火) 19:12:04 

    >>231
    それって学校ではなく、まず管理会社とか管理人さんじゃない?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/20(火) 20:49:05 

    3歳くらいの子供が駅に停車してる電車に油性ペンで落書きしてたのでビックリして注意したことある。
    母親は終始携帯いじっててこっちチラッと見たけど何も言わなかった

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/20(火) 20:57:18 

    >>1
    近所の創価子に道路遊びのことで注意したら精神病って噂流された。
    創価親は謝罪するどころかいつの間にか被害者面して陰口言いふらす始末。
    おかげで公明党が大っ嫌いになった。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/20(火) 21:01:41 

    友達は飼ってる猫に石ぶつけてきた小学生に止めようねって優しく諭したら、ウルセェババアって言い返されたって。子供も大人に生意気な時代だよね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/21(水) 06:41:29 

    >>110
    近所のフードコートのキッズスペース、4人がけが8席あるし、間も危なくないように開いてるから、結構広いよ。
    床フカフカのやつで、土足ダメ。
    走り回ってる子いるよ〜。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:06 

    >>98
    そうそう。あんたみたいに嫌ぁぁ〜なとこ突いてくる女なのよ。義妹の同級生知ってるけど昔から嫌われてたって言ってるしね。
    あんたみたいに嫌なとこほじくるのがすっごく天才なのよ。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/23(金) 10:03:54 

    >>41
    自分とちがう意見って普通はスルーだけど、敢えて拾って嫌なことを書く。その嫌な性格、お察ししますわ、引きこもりブース(´^∀^`)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。