ガールズちゃんねる

子供の食事の好みが違う方【子供が好きなメニュー】

44コメント2019/03/10(日) 08:13

  • 1. 匿名 2019/02/28(木) 19:25:04 

    小2、4歳、1歳2ヶ月の3人子供がいます。

    上の子はなんでもたくさん食べますが、肉が大好き
    真ん中は魚、きのこなどが好きで食べるのがめちゃくちゃ時間がかかります
    固いお肉が苦手で未だに一口サイズにしています。
    下の子が今までなんでも食べていたのにほうれん草を拒否、パスタも拒否、気に入らない味付けは絶対に食べません。

    もう何を作っていいのか…毎日頭を抱えています。
    同じ様な方いますか?
    また、子供受けのいいメニューを教えてください!
    よろしくお願いしますm(_ _)m

    +28

    -6

  • 2. 匿名 2019/02/28(木) 19:25:51 

    冷凍パスタが大好物

    +2

    -11

  • 3. 匿名 2019/02/28(木) 19:26:10 

    定番のたまごやき

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/28(木) 19:26:47 

    アレルギーじゃないのなら日替わりでバランス良く出せば良くない?

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/28(木) 19:26:48 

    ご飯に文句は言わせない💪

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/28(木) 19:26:54 

    ウチみんな中学生だけどそのうちなんでも食べるようになるからね!大丈夫だよ!

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/28(木) 19:27:30 

    うちも子供ふたりですが、好きなものが全然違います。
    上の子は野菜が苦手で納豆が好き。
    下の子は野菜が好きで納豆が嫌い。

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/28(木) 19:28:13 

    親の愛情がこもった料理は一生覚えてるよ。がんばって!

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/28(木) 19:28:32 

    うちは子供の頃苦手の物もバンバン出されて食べたくないなら食べなくていいって言われて無理やり食べてたよ

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/28(木) 19:28:44 

    子供の食事の好みが違う方【子供が好きなメニュー】

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/28(木) 19:29:47 

    中学生と高校生と大学生の娘息子、食べる時間も違うし好きなメニューも違うので夜ご飯は1日3回作ってます。
    高校生の息子はカレーとかシチューだけで良いって言うから楽だけど大学生の長女はパクチーだの何だの小洒落たメニューを要望してくるから大変。
    私が食べたことも無いメニューを好きって言われても困る!笑

    +2

    -28

  • 12. 匿名 2019/02/28(木) 19:30:32 

    うちも作った物に文句は言わせない。
    何でも食べてもらう。
    まあ、ほとんどリクエストに応えてはいるけど。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/28(木) 19:31:48 

    順繰りにそれぞれの好きなの作ってあげればいいじゃん。嫌なら食べなくていいけど、おかずはない。でいいんじゃないの?一食くらい白ご飯と御飯だけでも死なないよ。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/28(木) 19:32:30 

    13です、白ご飯とお味噌汁でした。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/28(木) 19:36:06 

    何でも食べる中学生と偏食の幼稚園児いますが、どちらかに合わせるって難しいのでいつも2パターン用意してます。
    例えば大人が刺身の時は下の子は納豆とか…
    カレーも辛口と甘口作ったり。

    私も毎日献立に悩んでいます。。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/28(木) 19:39:16 

    娘は洋食派
    息子は和食派
    魚なら娘はムニエルやアクアパッツァ
    息子は焼き魚や煮魚って感じ
    日替わりで和食、洋食、ってしてたけど
    明らかに嫌いな日は食べが少ない
    二人共食べ盛りだから結局和洋折衷の献立に落ち着いた
    ただ嫌いでも全て献立を口にするようにさせた
    栄養バランス考えて作ってるんだからって

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/28(木) 19:39:57 

    食べたくない人はふりかけご飯

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/28(木) 19:40:27 

    うちも3人いるけど子供の好みに合わせていられないよ「食いたくなけりゃ食うな」で一喝です笑

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/28(木) 19:42:12 

    わかる!
    子供二人とも好み全然ちがう!!
    なので日替わりですね。
    上の子優先メニューの次の日は下の子優先メニュー。
    でも、筋肉つくよ!体綺麗になるよ!といい続けたら文句言いながらでもどちらも食べるようになりました。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/28(木) 19:42:26 

    >>11
    娘さん面倒くさい。私なら自分でやれって言っちゃうわ。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/28(木) 19:43:26 

    3歳
    生野菜とピーマンが好き

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/28(木) 19:43:35 

    うちもベジタリアンと肉食に分かれてますが出されたものはきちんと食べること!と教えてます

    お残しはゆるしまへんでー

    って忍たまの食堂のおばちゃん化してます
    給食とかで嫌いなものとか出てくるだろうからキライなものを好きになれとは言わないけど食べられるようになってほしいですよね

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/28(木) 19:44:38 

    うちは子供と義母(ばーちゃん)の好みが違うから困る。
    この時期はかなりの確率で鍋なんだけど、子供が嫌がるし、義母は大好きだし。
    食費も生活費ももらってないから、自分で食べりゃいいのに、都合良い家政婦状態。

    結構子供に我慢してもらっているから、義母がたまにいない日はリクエスト聞いています!

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/28(木) 19:46:08 

    子供の食事の好みが違う方【子供が好きなメニュー】

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/28(木) 19:47:23 

    スーパーや在庫事情もあるのに、ワガママばかり聞いてられないよ
    余程高給取りなのかな

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/28(木) 19:48:32 

    うちも3人の子たちが好きなものが、バラバラよ。
    ローテーションでするしかないわ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/28(木) 19:57:08 

    ひとりひとりに合わせてたら後々困るよ。アレルギーがあるもの以外、出されたものは食べなさいって教える。

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/28(木) 19:58:08 

    うちの子も好みが正反対!でも好きなのも嫌いなのも出してるよ。そしてちょっとでも食べて慣れさせる。
    親戚が「この子野菜嫌いだから出しても食べないのよ」と言って出さなかったら、見事なまでに偏食に育ってる。給食とか苦労してそう。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/28(木) 20:01:41 

    我が家、他全員の希望で
    カレーは2日食べるんだけど
    (楽したいだけじゃなくてそのくらい食べないと満足しない)
    カレー嫌いが一人いるから困る。

    おかずなら、ふりかけでもかけとけ!って
    ごはん占拠する&丸6食はさすがにな~
    って悩みつつふりかけかけさせる。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/28(木) 20:04:30 

    うち3人いて小学校までは好き嫌いなくなんでも食べてくれたけど、中学入ってから好き嫌い言い始めたな〜。
    肉がいや!魚がいや!ナスはいや!
    えーー?いつから?と思ったよ。
    女の子は早いとダイエット始めたりして米を子供の量しか食べなくなったりね…
    もう開き直って作りたいの作って食べたくないなら食べなければ?って言ってますよ〜。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/28(木) 20:04:41 

    いやいや期の好き嫌いですね😅

    うちは薄甘く高野豆腐を炊いたのが好きです。
    アンパンマンの高野豆腐もありますよね。

    あとご飯が好きなのでメニューに色々野菜を混ぜたり、好きなチーズを入れたり、雑穀米やモチ麦ご飯にしたりしてます。

    でないとそのままだと野菜は食べない(泣)
    全く食べないよりマシかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/28(木) 20:18:08 

    大人でも好き嫌いがある人はいるから
    あまりガチガチにはしない
    でも外で好き嫌いをして残すと
    周りの人を不快にさせたり
    自分が困る事もあるから
    好きにはならなくても食べられるようにしておくといいよとは言ってる
    嫌いな物は少しでも食べやすくしてる
    ガルちゃんでは甘やかしてるってマイナスだろうけど
    私自身が、両親が残すのを許さない人で
    泣きながら2時間かけて食べたりしていたから

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/28(木) 20:33:53 

    うちは中1、小3、小2だけど、キライなものでも食べさせないと外出たとき大変かなと思って食べさせてる
    子どもの希望もたまには聞くけど、毎日なんて聞いてられないし
    朝だけはおかずはみんな一緒だけど、納豆食べる人がいたり食べない人がいるくらいの差だけかな
    あ、あと真ん中の子が魚は好きだけど刺身がキライで、その時だけ刺身をソテーして出したりしてあげるくらいかな

    文句言われたら、食べたくないなら食べなくていい!
    って片すのを小さい頃やってたら今は文句言わずたべるよ!
    あまりにもキライなものとかは一応出すけど量を減らしてあけだりするだけ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/28(木) 20:40:15 

    そこまで子供に気を使う必要ないと思う。
    料理に文句なんて子供の頃は言えなかったよ。子供の顔色伺いながらやらなくても普通にバランス良く出せばいいことだと思います。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/28(木) 20:42:15 

    子供が男の子だったら将来お嫁さんに好きなものしか出すな!とか言う子に育ちそう。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/28(木) 20:54:26 

    わたしの母はそれぞれにご飯作る人だった。
    たから私たち子供は好き嫌いが激しい。
    すごい甘やかされて、大人になって食べられないことに苦労しました。
    だからアレルギー以外なら子供のうちから何でも出してあげるのがいいと思う。
    うちは今それで子供達は何でも食べます。
    旦那には子供達に合わせてもらってます。
    カレーは甘口だし、薄味。
    足りなければ自分で調味料足してます。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/28(木) 21:03:47 

    6歳児
    チャーハン
    お好み焼き、たこ焼き
    焼きうどん
    卵料理
    シュウマイ
    餃子
    食べない…。
    卵はアレルギーだけど
    ケーキ、クッキーおやつ類は食べる。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/28(木) 21:07:20 

    うちは父が魚派だから魚料理を、兄が潰瘍性大腸炎だから脂っぽくないヘルシー料理を、私は肉派だから肉料理を、母はみんなのを少しずつ食べてたなー
    それプラス品数もすごく多かったし今思うとお母さんに感謝しかないや

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/28(木) 21:15:13 

    うちも三人いるから好みはバラバラだけど、全員に合わせない。でも無理には食べさせない。今日のごはんはこれ、食べるかは自由ですってスタンス。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/28(木) 21:43:35 

    中学生の我が子は渋い和食が好き。
    筑前煮・きんぴらごぼう・蓮根の煮物・松前漬けetc・・・。
    味噌も合わせ味噌・赤だし・魚介系の出汁の入った味噌・・・。
    ほっけの塩焼きが好き。

    ミートソースパスタとか出すと露骨に嫌な顔して食べるのにメチャメチャ時間がかかる。
    ロールキャベツも好まない。
    ちょっとオシャレに「ペンネ・アラビアータ」とか出すと物珍しげな顔して一応食べる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/28(木) 22:43:59 

    ちょっと厳しいかもしれないけど、うちは食べたくないのなら食べるなと、いう感じです。バランスよく考えて作ってるのに食べないのは自分のワガママだと分かって欲しい。なんでも食べて慣れることで、大人になってから困らないと思うんです。うちでは子供が苦手な食材をお手伝いで洗わせたり、調理を手伝って貰い、味見をさせます。すると、お皿に乗せたときに自分が作ったんだよーと言って進んで食べてますね😳

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/01(金) 07:54:12 

    異物混入とかニュースで見ると、出された物は食べなさいって、あまりにもキツく言い聞かせてると、子供は少し変だなって感覚を無視しそうな気もする

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/01(金) 07:59:27 

    私自身、アレルギーの数値では出ないけれど、ある食材を食べると気分が悪くなる。好きなんだけど、気分が悪くなるので、出されたものを食べなさいって言われたら困る。こどもの頃は上手く説明できなかったし、困りました。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 08:13:32 

    4歳と3歳の男児。
    両方野菜苦手、肉・魚好き、上の子だけチーズ苦手。

    バランス崩すから否が応でも野菜味噌汁や野菜卵中華スープ、チャーハンに野菜を入れて出す。
    週4子供目線、週3八宝菜とか大人が好きなご飯。
    前に子供がふざけて美味しくないご飯はいらないって言ったら旦那がブチ切れた!
    作ってもらって悪口・食べないなら希望通りもう二度と食うな、自分でパンでも食べてろ、不愉快だからキッチンへ行けって言われて泣きながら食べてた。
    苦手な副菜やおかずを残すことは多いけど、暴言はないし幼稚園の給食も泣かずに頑張っていますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。