ガールズちゃんねる

小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」

228コメント2024/03/18(月) 23:05

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 00:41:28 

    小樽市内の小樽天狗山ロープウエイやおたる水族館に向かう路線バスが外国人観光客で満員となり、地元住民が乗車できない事態が起きている。小樽運河周辺のコンビニでは、無許可営業のタクシー(白タク)とみられる車両が駐車場を占有し、市民の苦情も相次ぐ。

    3月上旬、小樽市緑の住宅街のバス停。約2キロ離れたJR小樽駅に向かう路線バス「天狗山ロープウエイ線」を待っていた主婦藤沢智恵さん(65)は、外国人で満員の車内を見て乗車を諦めた。「半年ほど前まではいつ乗っても座れたのに、最近は乗車を諦めることも出てきた。買い物に出るにも一苦労」

    小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」(北海道新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    +7

    -94

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 00:42:39 

    北海道はもう外国人しかいないのかってぐらい観光客いるもんね

    +477

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 00:42:51 

    どこもかしこも外国人ばっかり
    本当に邪魔!!!

    +772

    -15

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 00:42:52 

    タクシーがあるじゃない

    +0

    -58

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 00:43:19 

    こまる

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 00:43:58 

    隅田川沿いで桜が咲き始めたけど外国人ばっかり
    ほんと邪魔

    +402

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:01 

    分けよう、国内と国外で

    +246

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:34 

    まぁしょうがない
    小樽なんか観光客居なくなったらおしまいだし

    +24

    -51

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:42 

    クソ自民党のせいで円安になったがゆえの弊害。
    円高にすれば減るのに。
    そして我々がまた海外旅行しまくる!

    +486

    -27

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:44 

    観光専用バスとか出したほうがいいんじゃない

    +331

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:53 

    土地も結構外国人に買われてるんでしょう?

    +296

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 00:45:29 

    >>2
    本当観光地行くと聞こえてくるのは外国語ばかり
    日本語なんて申し訳程度にしか聞かないよ

    +277

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:04 

    ベトナム人って性格いい ?

    +2

    -80

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:25 

    >>3
    京都も

    +197

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:37 

    >>13
    悪い

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:50 

    >>10
    激務で給料が安いから運転手不足だよ。

    +123

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:50 

    >>3
    日本人だけで観光したいよね

    2022年の9月のシルバーウィークの時に両親と京都旅行したんだけど、外国人観光客がまだいない時で本当に快適だった😉

    +364

    -7

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 00:46:59 

    コロナ禍で観光地が空いてた頃が恋しい

    +153

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:02 

    そのまま帰ってくれたらまだいい
    土地買って住み着くから困る
    外国人が土地買えるっておかしい

    +440

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:07 

    >>1
    安いからね。今ニューヨークの友達がきてるけど、ラーメン安すぎて嬉しい!NYなら2500円はすると言ってた。東京だけではなく日本全体が安い

    +110

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:21 

    外国人観光客にいい顔しない人ってさ、自分は海外旅行しないの?
    私は行ったことないんだけど、ハワイなんて日本人だらけでしょ?

    +5

    -42

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:24 

    >>17
    USJとかも日本人だけの日とか作って欲しい…

    +204

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 00:47:34 

    >>1
    京都って前からこんなだよね?
    観光客多くて、、住んでる人が公共交通機関利用できない。昔は日本人観光客だけでそんな状態。

    +155

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 00:48:07 

    秋の京都もヤバすぎる

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 00:48:08 

    >>2
    >>3
    大分県(別府市)も沖縄も外国人多い

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 00:48:29 

    >>3
    国力が弱くて日本=安い国、オトクに遊べる国になってるもんね…

    +205

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 00:48:58 

    住民と分けたり出来ればいいけど運転手も不足してるからなぁ…

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 00:49:16 

    だからといってここでバス購入して増便したりするとコロナのときみたいに痛い目にあいかねないからね。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 00:49:50 

    病院が西武新宿線のニッチな駅にあるから定期的に行くんだけど、そこも外国人だらけ
    新宿線沿いは家賃安いからかな
    そんなところでさえ外国人だらけなんだから観光地なんてヤバいだろうな

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 00:49:58 

    ここはコロナ禍の頃のほうが良かった
    うるさい汚い非常識団体がいなくてさ

    +145

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 00:50:33 

    小樽も時代によっている外国人が違うよね。

    今から20年前だと、小樽にやたらロシア人がいた時代があって、小樽に住んでいた友達が『ロシア人はその辺から勝手に自転車を盗んでいくからイヤだ』と言っていたのを覚えてる。

    だけどいまは小樽でロシア人は見なくなった

    +140

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 00:50:42 

    >>21
    行った事無い奴が語るなよw

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 00:50:51 

    >>10
    どちらかといえば逆で、住民専用バスのほうがいいかもね
    混雑する時間帯だけ運行させる感じで

    でも運転手不足だからなー

    +105

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 00:51:05 

    まぁでもしょうがないんじゃない?
    ほどほどに来てくれなんて都合よくいくはずもなく、地域ぐるみで対応するとか商売にしていくしかないじゃない

    +6

    -11

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 00:51:22 

    京都でまったく同じ内容のトピ前にあったわ

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 00:51:38 

    でも外国人のおかげで税収増えてるだろうからバス増発すればいいじゃん
    税収増と差し引きしてもお釣りくるだろう

    +2

    -33

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 00:52:46 

    旅行する身からしたら外国人観光客いないほうがいいけど地元のお土産屋さんとかは外国人が来てくれたほうが嬉しいんだよね?

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:21 

    >>13
    ベトナム人数人と仕事してるけどみんな明るいし悪い人じゃない
    ただ時間にルーズで遅刻しても一切謝罪もない
    上下関係とかも気にしないし繁忙期でも絶対休みを主張してくるしちょっと注意するとすぐ機嫌悪くなる
    友達ならいいけど働くとなると(特に部下にベトナム人がいると)ほんと大変

    +131

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:22 

    >>36
    いやそれは厳しいよ
    小樽のバスって多分中央バスだけど路線バスを減便しなきゃならないくらい人手不足だから

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:52 

    京都もだけど、市民専用バス(職場や学校が市内にある人も含む)ってのもあっても良いのにね。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 00:54:49 

    >>3
    自民党に投票したツケ
    小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」

    +82

    -11

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 00:57:05 

    >>2
    道だけの問題じゃないよぅ
    ニホンジンが我が国を観光しにくくなってる…

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 01:00:12 

    ちょっと前まで京都が困ってたのをザマァがってたくせに

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 01:00:39 

    >>3
    日本が格安の旅行先になってるんだよね・・・
    普通の日本人にとっては、海外旅行とか留学とか、もはや手が届かない
    高い金払って海外行くより、国内旅行の方が楽しいと思うし

    交通機関とかインフラにも悪影響出てきてるし、外国人からもっと料金取った方がいいと思う

    +184

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 01:00:58 

    >>21
    そんな事無かったよ、2回しか行ってないけど2回とも多国籍ぽかった。ただ、2回目は中国語話す観光客多かったとは思う。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 01:05:03 

    >>5
    おたる

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 01:07:20 

    バスの便増やせば?
    地の人が嫌がるのは分かるけど、雇用も生まれるしUターンで子世代が帰ってくるかもよ

    +0

    -13

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 01:10:07 

    >>6
    昔から桜の時期は他所から人が集まって邪魔でうるさかったよ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 01:11:19 

    >>21
    でもね、日本人は旅行先のスーパーとか行って買い物してても、中国人ほど迷惑はかけないと思うよ。なにか邪魔になったとしても我が物顔で開き直ったりしない。
    中国人てカート押す幼児を野放しで人に当たりまくっても道塞いでも気にしないし(子供のすることは叱らない国民性)、レジ列に並んで順番確保したうえで爆買いの仲間を大声で呼び寄せて列に入れるから、後ろに並んでると超迷惑。
    果物も触って確認するからいちごなんて何重にもラップ巻いて保護して売ってるよ。
    じゃその場で抗議したらと思われるだろうけど、観光地でたまたま一人で買い物しててグループの観光客に強く言える人は多くないと思う。特段の理由がなけりゃ、こういう思いしたくないから地元の人は観光客が来ないとこで買い物するし。

    +60

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 01:13:04 

    >>47
    いや小樽には帰らないと思うよ
    第2の夕張になるって言われるくらいジリ貧の都市だから

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 01:13:20 

    >>17
    在住者からすると観光客は国籍関係なく邪魔。21年は日本人観光客でバスがいっぱいだった。観光客はバスや電車使わないで欲しい

    +55

    -8

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 01:16:02 

    >>23
    京都は外国人関係なく昔からそうだよね
    入域制限して欲しい

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 01:17:17 

    >>9
    無知だからわからないんだけど、円安は自民党のせいなの?
    日本の政治次第で円高に変えられるものなの?

    +24

    -10

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 01:25:11 

    小樽に限らず迷惑かかってる自治体は
    外国人観光客は要らない
    とはっきり言っていいと思うよ

    +32

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 01:26:00 

    本気で20年前の日本に還りたい
    外人なんて少なくてアジア系がたまにいる程度
    外人だらけなんて京都だけだったのに
    接客サービスの質も激落ちしたし日本人の民度も落ちたし何もかも衰退しててきっつい

    +83

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 01:26:25 

    >>3
    何が観光立国よ💢
    観光地の住民の迷惑なんて考えてないし。

    +107

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 01:29:10 

    ずいぶん前に京都がそんな感じだとニュースで観たな
    日銀利上げしたら円高になって外国人旅行客が減るかもしれないけどそれまでが大変だね

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 01:29:37 

    >>10

    多地域ですがリムジンバス※観光バス仕様(空港〜JR〜市駅〜温泉行き)は所要時間短いが異常に高い&座席数に限りあり
    ※普通路線との差額が片道420円〜520円

    そのせいか最近、(制限解除)路線バスが混んで途中乗車で座れなくなった…
    キャリーケース持ち込んで邪魔になってる人もいるけど地方で独占企業だから…どうにもならない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 01:31:56 

    >>51
    在住者専用バスやタクシーを作ればいいのに

    観光客は乗れないようにする

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 01:34:36 

    >>13
    人による

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 01:38:26 

    >>51
    ヨコ
    うちは家族旅行時車持って無いから移動に普通のバス使っているけどそんなに迷惑なんだ
    田舎の温泉地行くからバスはガラガラだけどそれでもダメ?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 01:41:21 

    外国人だけじゃないよ
    愛媛県松山市の道後温泉は大型連休とマラソン大会時にはすぐ札止め
    商店街は歩けない

    そんな状態なのにインバウンドと定期便が出てる中国・韓国と東南アジア向けに宣伝してる
    キャパオーバー

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 01:47:18 

    全国で何もかも外国人観光客は別料金にすればいい

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 01:48:28 

    外国人相手に商売しなかったらインバウンドの意味ないだろ
    稼げる時に稼げ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 01:49:11 

    >>12
    用事で数年ぶりに渋谷行ったらどこもかしこも外国人だらけでびっくりしたわ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 01:50:36 

    >>51
    京都の持ち主の方ですか?

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 01:54:07 

    >>2

    実家が観光地から少し離れたところで、実家付近は外国人そんなに増えてないなとホッとしてたら、ここ数年で帰るたびに外国人が増えてるというより侵食してるって実感する。帰省のたびに地元にも外国人が増えてる。

    +59

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 01:56:57 

    >>23
    いまのインバウンド効果なんかしらんけど
    京都10年ぐらい行かなくなった
    以前は春や秋の季節のいいときは必ず行ったけど
    もう疲れに行くだけだもん

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 02:00:19 

    >>3
    外人差別全開

    +1

    -25

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 02:04:01 

    >>51
    考えたら京都でもウトロ地区とか、あちらの方が多く住んでるところもあるんだし。
    日本人観光客は、特に邪魔かもね。

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 02:05:36 

    >>23
    そう
    バリバリ観光地の近くに住んでいたけど、自分の家に帰りたいだけなのにバスは長蛇の列で乗れなかったよ

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 02:10:53 

    また変な病気流行りそう
    梅毒も一気に増えそう
    外国人日本に入れんなや

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 02:33:54 

    >>9
    そして現地の人に逆にウザがられるのね

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 02:33:59 

    >>9
    自動車関連と製造機器関連の海外販売が日本経済を支えているので、円高になると稼げなくなって、日本の食い扶持がなくなってしまい、巡り巡って国民の稼ぎが減る。
    一方で、円安になると資源も食料も輸入に依存している日本経済は物価高になってダイレクトに国民の財布を直撃。

    円高、円安どっちに転んでも 日本はオワタ\(^o^)/

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 02:41:12 

    >>1半年ほど前まではいつ乗っても座れたのに

    ↑バス会社からしたら今の方が稼げて良かったじゃん。
    市営とかなら増やすとか考えてほしいね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 02:45:22 

    >>63
    北陸って、何か得になる事今やってるけど、外国人も対象って、いらんと思った。
    ほっといてもお金落とすのにさ。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 02:52:46 

    >>66
    京都は財政難で交通局(市バス地下鉄)も赤字なのでどんどん来てくださいね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 03:18:03 

    京都と違ってバス本数が少ないからなのもありそうだな
    でも増便してもどうせ働き手が来なかったり、すぐブーム終わって無駄になったら嫌だしな
    ツアーとか組んでる会社があるならそこでマイクロバスとか手配すればいい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 03:57:39 

    観光収入、今が稼ぎ時

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 04:10:52 

    >>54
    そうはいっても商業は潤うでしょ
    観光産業のまちは特に来るなとは言えないよね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 04:25:12 

    札幌在住だけど主な商業施設や駅、地下鉄のホームは大きな荷物を持った外国人が目立ちますね。
    マナーを守ってるならいいんだけどとにかく多い
    地下街の通路を(多分中国人かも)20人近く集団になって通行の妨げになってた時は構わず真ん中を突っ切った事がありました。ここはアンタらの国じゃない💢
    コロナが流行りだして渡航禁止の期間は外国人もいないし道も通りやすかった。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 04:32:55 

    >>2
    ニセコとか行くの躊躇する

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 04:35:04 

    >>1
    愛国保守万歳🇯🇵🎉
    小樽、外国人客急増に苦慮 市民困惑「満員でバスに乗れない」

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 04:53:55 

    >>77
    京都って昔から観光収入が多いはずなのに、街中に観光客が入れるトイレもろくに作らずに一体そのお金はどこに消えたんだ?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 05:09:51 

    今コロナ以来の京都旅行だけどそれぞれ本当に外国人だらけ。
    昨日雨の中永観堂に行ってきたけど、雨カッパのまま本堂に入って立ったまま観音様見てた外国人のカップルいた
    あれどういう感覚なんだろう
    若い頃フィンランド旅行で教会に行ったけど、自分の神様ではないけどきちんと頭にさげたけど

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 05:24:40 

    観光地住だけど今までは観光スポットに多くの外国人がいたけど今じゃ地元民のスーパーとか生活圏内までうろうろさてそのうち安い空き家とか買い取って別荘代わりに住だしそうな感じ。
    ホテルや旅館は素泊まりでたいしてお金を使ってくれるわけでもなくなんだか複雑な気分

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 05:29:46 

    >>8
    夕張市にも行ってあげてほしい😢

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 05:38:27 

    >>1
    北海道の地元民は車移動が基本でバス使うのなんて未成年くらいでは

    +0

    -7

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 05:38:50 

    >>33
    それよ!
    住民用は普通の値段で外国人観光客用は値段を上げる様にしたら、運転手さんの給料も上がるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 05:50:00 

    >>10
    それでも安いって見つけ出して乗ってくるよ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 06:02:26 

    >>19
    それでも固定資産税払ってくれるからね

    +0

    -21

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 06:17:04 

    >>49
    それはルールブック配るとかの教育でなんとかするしかないね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 06:18:55 

    >>24
    秋じゃなかったけど動物園行くのに京都駅降りてバス乗るのに長蛇の列..途中子供がトイレに行きたくてブザー押しても止まってくれない。3回押してやっと止まってくれたけど本当にもう2度と京都でバスに乗るか!と思った。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 06:33:54 

    >>2
    10年前に北海道の観光地行った時も中国人観光客めちゃくちゃ多かったけど今はそれ以上なのか

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 06:38:08 

    >>53
    完全に政策ミス。
    アベノミクスが先ずは失敗。

    +24

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 06:39:45 

    >>74
    円高だった時代も日本は経済大国世界2位を堅持してたでしょ?

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 06:39:51 

    >>39
    去年、小樽に行った時にタクシー乗ったら「バスもタクシーも人手不足で、僕みたいなジジイ(70歳くらい?)が休みもなく働いているんだよ!」って言ってたな。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 06:43:02 

    >>3
    都内の朝夕の通勤ラッシュの時間も、やたら大きいカバン持った外国人が大量に乗ってるから、今までとは比にならないくらい混んでるよ😢
    せっかくそこまでラッシュ酷くない沿線に住んだのに。
    夏も北海道旅行行きたかったけど気が乗らないなぁ。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 06:43:52 

    経済が回ってるんだなと温かい気持ちになるけどね

    +0

    -8

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 06:52:28 

    >>12
    難波の商店街通ったら中国、韓国の人たちばかりで日本人より多くて海外に来たのかと錯覚するほど異様な光景だった

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 06:58:46 

    >>84
    横、それは40年前の古都保存協力税や拝観料騒動に遡るんじゃないかな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 07:02:26 

    >>42
    承知の上でじゃない?
    何千円もする食事を高い高いと言って食べてくれないし、お金使ってくれないから。
    同じ客ならたくさんお金使ってくれる客が良いんでしょう。

    +10

    -6

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 07:15:01 

    >>22

    思想怖い

    +3

    -21

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 07:16:02 

    >>71
    私も30年前に、哲学の道近くの中学校にバス通学してたけど、観光客でバス二台続けて乗れないとかザラにあったよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 07:20:15 

    >>92
    字なんて読まないんですよ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 07:20:45 

    白タクは即逮捕して本国に帰してよ。
    裏ドリとかいらない一発でいい。
    中国景気悪いから北海道乗っ取ろう大作戦!やめさせてよ

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 07:21:07 

    この前福岡行ったけどとにかく中韓の人達が多かった
    観光客も多かったけどコンビニやラーメン屋さんでバイトしてる外国人も多かった
    平日でも行列で並び疲れたよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 07:22:00 

    >>22
    大阪なんて半分在日じゃん

    +11

    -6

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 07:28:31 

    >>39
    人手増やすには給料上がるのが一番だけど…
    給料上げたら、バスを増便しても、利益はないよね。人件費の方が上回る。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 07:29:56 

    >>1
    私は品川駅を使っているんだけど
    外国人凄いよ。
    尋常じゃないくらいスーツケースがデカい
    なにあれ?円安でバカ買いしてるのかな。
    それを1人3つも4つも持って都バスに乗る。
    マナーも悪いし。コロナの頃が懐かしいな。
    いったい日本人の観光業以外にどれほどメリットがあるか知らんけど、観光税をとってバスとか増やしたりゴミ箱ふやしたりしてよ。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 07:31:27 

    >>19
    外国人が大家さんの賃貸物件とかも増えそう。
    容赦なく賃料上げていきそう。

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 07:33:25 

    >>7
    国内と海外じゃなくて、地元民と観光客で分けるべき。生活に必要な人が優先されないのはおかしい。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 07:35:35 

    >>99
    中国人が日本で違法な白タクしたり、商売してて日本に還元されないってネットニュースで見た。一部だけど。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 07:43:19 

    田舎だけど観光地とは無縁で良かったわ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 07:43:20 

    >>100
    銀座もそうよ。聞こえてくるのは外国語ばかり。日本橋のほうがまだマシだから最近は日本橋行ってる。マナー守ってくれればまだいいんだけどね。地下鉄とかでも大きなスーツケースを出入り口付近に置いて固まってるしそんなマナー全国共通だと思うのに守れてない。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 07:47:09 

    行政がさっさと対応しないのが悪い
    市民が優先されるパスとレーンでもさっさと作ればいい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 07:49:48 

    >>41
    じゃあ逆にどこに投票したらいいの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 07:52:15 

    >>12
    観光地で働いてます
    日本人のお客様からの外国人に対するクレームが結構あります
    まぁ、私たちに言われたところでどうしろと??って感じなんですけど。
    大体迷惑がられてるのは中国語のお客様

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 07:52:26 

    >>99
    オーバーツーリズムっていって地元の人の生活がおかしくなるから観光者用のバスと地元のバス分けるとか、とっくに世界的に問題になってるのに日本の対応遅いと思うよ

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 07:56:11 

    >>26
    しかも外国人免税でしょ
    いつまでやってんのあれ
    いつまで上からの立場なの日本
    今や外国人の方が金持ちなんだからガッツリ税金取れよ

    +49

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 07:56:37 

    >>6
    えっ、東京もう桜咲いてるんだ
    来週法事だから子連れで行かなきゃいけないんだけど、ホテルも信じられないぐらい高くて泣きそう

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 07:56:45 

    >>1
    天狗山‼️
    私の人生の穴場をさらすのやめてーーーーーー
    by福岡女
    天狗山が聖地

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 07:57:12 

    日本が外国人に安くて人気の観光大国になるなんて20年くらい前は全然想像ついてなかった。エジプトとか観光で食べてる人がたくさんいるって聞いて、勝手に外貨入って来て羨ましいなと思ってたけど実際はとんでもなかった。デメリットがたくさんありすぎた。
    実際体験してみないとわからないことって多いんだなって。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 07:57:22 

    >>55
    みんなが結婚して子ども産まないせい
    すぐに虐待だの体罰だのと糾弾する甘やかし育児のせい
    スマホで気軽に自分の意見を発信し、他人の意見を聞けるようになって我儘な人が増えたせい
    日本が変わってしまったのは政府のせいもあるけど、時代が変わったからっていうのが一番な原因だと思う

    +9

    -7

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 07:57:45 

    >>3
    コロナ禍に戻ってほしい。外国人がいない日本を楽しみたい。

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 07:58:55 

    >>113
    外国人向けの民泊とか高いだけで不味い飲食店って中国人だしね
    あいつら金のにおいがするトコには目敏くやってきてかっぱらっていく

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 07:59:38 

    >>107
    コロナ前からデフォルトです
    バスの案内場もバスの電光案内、コンビニポップもハングル、中国語はいたって普通。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 08:01:49 

    >>31
    関東だけど、その自転車の話はこっちでもあったよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 08:02:25 

    >>3
    呼んでるのは日本よ
    国が自治体が外国人の皆さん来てください!って呼んでるんです。それで来日してお金落としてくてる外国人を非難するのは筋違いかと。

    +1

    -13

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 08:02:52 

    >>118
    昔ヨーロッパに行った時にお城見学で入るの待ってたら中国人団体客が当たり前の顔して割り込んできやがった
    こちらのツアーコンダクターさんは慣れっこのようで「中国人ですからね(苦笑)ここはこちらが大人になって(譲りましょう)」って言ってた
    あいつら世界各地で好き勝手やってんだろな
    旅行関連の仕事してる人は散々中国人に迷惑かけられてるんだろうな
    って気の毒になった

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 08:03:51 

    >>84
    京都ってそもそも街の規模にしては税収がかなり低いんじゃなかったっけ
    建築規制で高層ビルが建てられないのと、独特な経済文化があって外資系企業もなかなか参入できなくて、法人の税収が低いんだって
    アメリカの旅行ブックに載ってたよ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 08:03:54 

    とにかく中華は人口が多いからもうほんとにね、来るのが止められないなら、日毎の来日人数制限してほしい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:13 

    >>132
    でも地方の隅々にまでいる中国系の人ってほとんどが台湾人だと思うよ
    大都市で買い物しまくってるのは本土の中国人だけど

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/18(月) 08:07:18 

    >>30
    日本人だけじゃ経済ぜんぜまわらなくて倒産右肩だけどどそれで良いとするこのトピの流れがなんとも。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/18(月) 08:08:03 

    >>55
    20年近く前に京都住んでて祇園近くで働いてたが
    今は祇園なんて外国人多すぎてよくニュースになってるよね
    当時も外国人けっこういたがまだ普通に歩けたな
    やはり中国人が激増したのも原因だろうな何処の国にもいて騒いでる
    今思えばその時に京都を周りつくしといて良かったよ今はとても行けない…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/18(月) 08:11:21 

    外国だと飲食店や宿泊施設でチップ当たり前なのに、外国人が日本に来てもチップはくれないね
    お客様から個人的に金銭を頂いてはいけませんって上から言われるからだろうけど、もうそんなん無くせば良い
    現地民の生活に支障きたすほど来といて現地民と同じ額しか出しませんだなんて
    いや、それどころか外国人免税で現地民より安いってもうおかしいわ
    外国人から税金取らないならチップ出させりゃ良い
    それが彼らの当たり前なわけだし、こちらとしても小遣いくれるなら外国人の相手する時の気分も変わるわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/18(月) 08:12:35 

    >>1
    通勤でバス利用している人は絶対乗らなきゃ行かないから大変だね🚌

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 08:15:33 

    >>22
    ボーッとしてたら順番抜かされるし、
    ジョーズなんて、カメラ撮影ダメって言われてるのに、撮影を繰り返し係員が注意しのやり取りを見せられ終了。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 08:16:40 

    >>136
    外国人観光客と在住民の金額を変えた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 08:20:26 

    >>96
    そうだね。バブル崩壊して失われた30年になったけどね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/18(月) 08:21:12 

    >>136
    外国だとって言ってもほとんどアメリカだけじゃないの?飲食店でチップなんて
    しかも現金手渡しじゃなくてカード決済だから、渡されたデバイスのチップ欄みたいなとこにチップ何%か自分でチェックする方式だよ
    Uber使うとあるでしょ
    日本にはそんな習慣ないんだから、そもそも払うことができない
    それに今はYouTubeで日本のことをがっつり予習してから旅行に来る外国人がほとんどだし、日本ではチップは逆に失礼になるって思われてるはずだよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/18(月) 08:22:40 

    第二の京都だ。日本中こんなふうになるだろう。
    今、山口県が古都の風情を海外に売り込んでいるそうだから。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:40 

    母が小樽市内バス、乗る人少ないし本数減ってるよって言ってたよ。
    そこに観光客乗ってきたら地元民使えないよね。
    熊本で乗ったことあるけど200円の観光バスあるよね。専用バス作った方がいいとおもう。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 08:23:55 

    >>141
    ヨーロッパもだよ
    アジアはないのかな
    日本でチップは失礼とかいうのがなくなればいい
    外国人からのチップは大歓迎にしたらいい
    というかキャッシュレスの今って外国のチップもキャッシュレスなのだろうか

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/18(月) 08:26:53 

    天狗山の下、商業、工業の高校あるから学生も可哀想。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/18(月) 08:27:49 

    >>25
    1月に大分別府行ったら、中国人だらけ!
    平気で順番抜かしするし、バスの中で
    クチャクチャ音たてて、なにかしら
    食べてるしウザかったわ。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/18(月) 08:30:36 

    >>142
    自治体が売り込んでたら住民はなすすべなしだね
    外国人側も、有名な観光地ではなくマイナーな日本の穴場スポットを探すのが流行ってるらしいしね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/18(月) 08:32:37 

    4年前に北海道行ったけど、白い恋人の
    ところめちゃくちゃ中国人だらけだった。
    中国人に乗っ取られた感じ。
    日本に来る外国人、人数制限してほしい。
    あと日本に来る前、日本のマナーを学んでから
    きてほしいわ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:43 

    >>31
    懐かしい。
    牛乳配達してたロシア人は仲良くなったよ。
    オムツ大量買いして船に乗ってくロシア人。
    真冬の外でソフトクリーム食べてるロシア人。

    我が家の2回も自転車を盗まれた。田舎で鍵かけてないし、ロシア人とは言えないけど腹立った。手宮でたまたま自転車見つけて乗って帰ってきた。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/18(月) 08:34:08 

    >>144
    ヨーロッパはもうチップ文化ほとんど廃れてきてると思う
    払わなきゃいけない空気なのはよっぽどの高級店とかワガママ対応求めたときだけじゃない?
    アメリカはどこでもチップ必要だから、最近のアメリカのネットで「なんか気づいてみたらチップみたいな前時代的なことやってるの俺たちだけじゃね?」みたいなチップ是非論がよく話題になってるよ
    チップもキャッシュレスで払うようになってるよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/18(月) 08:35:48 

    >>110
    食べ歩きやテイクアウトを
    無くしたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:52 

    >>96
    「氷河期世代だけがっつり安く使い倒すピンハネ商法」で世界2位になった

    それが今のハイスピードな人口減少に繁がっているのに、それも「氷河期世代が子供作らなかったのが悪い」って電通と博報堂使って国民に同調圧力を掛けてる
    今も昔も献金たんまりもらってるのが与党w

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/18(月) 08:37:45 

    外国人観光客にスられそうになったよ
    電車とかバスの治安も悪くなるので、気をつけて
    日本人と感覚が違うので

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/18(月) 08:41:02 

    >>3
    わかる!浅草も外人だらけで迷惑極まりない。マリオカートも規制してもらいたい

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/18(月) 08:42:23 

    ツアーとか外国人だらけなのかな?
    最近ツアー旅行行かれた方いますか?
    マナー良い外国人なら構わないけど
    ツアーってきちんとマナー守らないと迷惑なだけだからどんな感じなのかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/18(月) 08:43:41 

    >>105
    じゃあコーディネーターをつける笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/18(月) 08:45:09 

    >>60
    よらないよ、全然
    いい加減なこと言わないでほしい

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/18(月) 08:47:33 

    >>7
    北海道民だけどバスの運転手が足りなくて平日ダイヤ減便してる。分けるにも運転手いないから無理。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/18(月) 08:49:26 

    >>140
    その30年に政治家は足の引っ張り合いだけして何も対策してこなかったよね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/18(月) 08:50:18 

    >>1
    なんの整備もせずにガバガバ入れるからこんなことになる
    観光公害は口だけ観光立国を掲げる政治の無策のせい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/18(月) 08:53:33 

    >>73
    日本人そこまで人口いないしマナーいいから大丈夫

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/18(月) 08:53:51 

    >>3
    買い物に来る中国人、日本語がよく理解できなくて態度悪い!
    キレながら質問してくる
    ムカつくから外人にはキレ気味に接客してる
    横柄な奴には横柄な態度で返してる
    大嫌い!!

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/18(月) 09:01:09 

    >>13
    日本人と同じくらい

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/18(月) 09:04:00 

    その分観光業は潤っていいではないか

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/18(月) 09:04:36 

    >>161
    マナー良くないよ
    ツアーでヨーロッパに行った時、オバサン達がホテルバイキングの紙ナフキンやらマーガリンやらごっそり取ってカバンに入れて持って行ったり、フラッシュ撮影厳禁の教会でフラッシュバチバチに焚いて写真撮ってたり…
    ガイドさんも日本人だったけどキレてたよ
    あと、行き先によるけど外国に買春しに行く人なんかもいるよね
    日本人でも恥ずかしいことしてる人はいるよ

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/18(月) 09:06:36 

    >>162
    中国とか香港の人って言葉が聞き取れない時とか納得できない時とか聞き返す時とかに
    「ハァ⁉️」って言ってこない?アレめちゃくちゃムカつく

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/18(月) 09:10:17 

    政治家どもはマナーの悪い外国人で困ることはないもんね。
    会ったこともないんじゃない。
    SPに守られて変な病気が流行っても特別待遇で病院に行けるし。
    国民が困ってても何とも感じないでしょう。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/18(月) 09:16:35 

    >>159
    多分先進国一の医療をキープしてきたよ。私は無駄だと思ってるけどさ。
    まぁ上の世代が望んでそういう政治選んだんだから納得は出来なくてもツケは払うしかないよね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/18(月) 09:20:14 

    >>50
    それだけジリ貧なのに稼げる所で稼ごうとしないのがおかしくない?そういう企業に助成金とか使えばいいだけなのに。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/18(月) 09:20:58 

    >>2
    オーバーツーリズムはもっと対策しないと地元の人達が暮らしづらくなるよね
    近所にイオンできるだけでも渋滞すごいのに外国人がバス停に並んだりレンタカー乗ったり…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/18(月) 09:31:02 

    >>11
    他国が戦争せずに土地をget出来る国、それが日本。
    おかしい。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/18(月) 09:32:49 

    >>31
    海沿いにはロシア人いまもいるよー
    最近海沿いにも飲み屋できてきたけど怖いから近寄らないようにしてる

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/18(月) 09:38:24 

    >>81
    私は違う観光地に住んでいるけど、大きな荷物で道の真ん中に立っている観光客は、言葉は通じないので、手で退けて通ってます

    嫌な顔されたら睨み返している

    感じ悪く思われるかもしれないけど、それぐらい迷惑している

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/18(月) 09:55:20 

    >>55
    他トピで、気遣いや親切心で接客すると他の従業員に迷惑だから止めろ、気遣いする方が悪いみたいな意見に大量のプラスが付いていた。だから接客サービスの質が低下するのでは。
    ディズニーとかキャストさんの気遣いとかホスピタリティで成り立っていたのに。
    親切を当たり前と受け取って過剰サービスを要求してくるカスハラが悪いのに。
    あと、自分の意に沿わない事があるとSNSで晒す風潮やめて欲しい。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/18(月) 09:58:13 

    やつら臭いしな

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/18(月) 10:07:00 

    >>175
    これホントに。欧米系は体臭か化粧か香水臭いかどれか。アジア系は香辛料のせいか?なんとも言えない変な匂い。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/18(月) 10:13:50 

    オーバーツーリズムだよ。
    バス混んでるだけじゃなく、トイレだって日本はタダでトイレットペーパーだって常に補充されてて掃除するのも施設側の負担だけど、儲けは回ってこないとこの負担を国は考えてない。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/18(月) 10:15:29 

    >>14
    バスも地下鉄も海外からの客だらけだよね

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/18(月) 10:17:00 

    >>166

    わかる沸点低すぎん?ってなる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:04 

    オーバーツーリズム。
    バルセロナでも同じ悩みを抱えているらしい。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:14 

    >>1
    市民には市民パスを配ったりして観光客は観光客料金にして収益を増やして本数も増やしたりすればいいと思う
    取れるところから取って改善案を探していかないと不便になってしまってそれでいいの?って思う
    白タクも中国人とかおかしな輩がやってるぐらいなら、バスの運転手の給料も上げて、住環境も整えたりして全国から人集めるぐらいのことをしてもいいと思う
    昔は国内のメーカーが全国いろいろな高校を回ってリクルートして、寮に住まわせて工場勤務させていたりしたものだし、給料か高ければ人は少しは集まりやすくなると思う
    小樽ならそんなにド田舎という訳でもないし

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:39 

    >>161
    未だにそう考えてる人いるんだ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:28 

    >>33
    スクールバスと称して、保護者とかも乗れるようにしたらいいと思う

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:51 

    >>117
    れいわしかないわ

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:03 

    >>82
    ニセコはヤバいよね…
    あまり安いと品質が悪いと思われるからって外国の価格に寄せてるから売上の10割外国人ってお店が増えたんだよね
    そして外国人同士がトラブルになっても、片方が日本語どころか英語もわからない国の人だったり警察も大変なんだとか
    外国人がレンタカーで事故るのも増えたし
    まぁとにかくスキー場はどこもひどいもんだわ

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:40 

    >>52
    なのに雑誌は京都に行きたくなる
    特集記事を載せる。
    (桜の名所とか)
    読んで楽しむだけにしてる。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:30 

    京都、小樽 次はどこ?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:35 

    自民党がインバウンドとかほざいて国を切り売りした結果。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/18(月) 11:08:16 

    学校のスキー学習がバスの確保が難しいためと2日前急遽中止になった。インバウンドどうのこうのって書いてあって、バス会社等がひどいのはもちろんのこと春節と重なる時期だし絶対こいつらのせいだと思ってる。
    日本に来ないでほしい。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/18(月) 11:16:50 

    >>129
    インバウンドなんて要りません
    GDPの1%にも満たない端金の為に日本人が被る被害が多すぎる
    観光はコロナ禍時みたいに日本人だけで回せばいい

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/18(月) 11:20:01 

    >>14
    特に京都市バスは最低だよね
    朝も夕方も市民が乗れないんだが。
    通勤通学に甚大な影響がでてるのに市政はなにもしない
    京都市民がどれだけ我慢を強いられているかほんと知ってほしい。せめて朝7時半から8時半の1時間だけでも観光客にはご遠慮いただきたい
    なんで市民が職場に遅刻しないためにタクシー乗らにゃならんのだろうか

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:36 

    小樽、中国人だらけだった!!爺さん婆さんも一緒に一族できてるから分かりやすい!!!平気で道端や店内で座りこんでたり、本当に分かりやすくマナー悪かった。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/18(月) 12:39:36 

    >>19
    シンガポールを見習ってほしい
    政府はバカなの?

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/18(月) 12:40:33 

    >>166
    わかる ちょっと怖い

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/18(月) 12:43:00 

    駅員さんとかバス運転手も絶対辛いよね
    語学できないといけないのかな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:51 

    >>93
    本来停まるはずのバス停を2個通過されたって事?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/18(月) 15:10:56 

    >>184
    れいわはクルド人の推進派やん

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/18(月) 15:21:03 

    >>12
    丸の内の中通りも外人だらけ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/18(月) 15:24:36 

    >>96
    その当時は、自動車産業だけでなく、家電メーカーも、重電メーカーも、造船業も、その他いろんな産業が世界でリードしてた。多くが円高と独善的なガラパゴス化で自滅した、一部は海外移転でなんとか生き残ってる感じ。

    今の日本経済は自動車産業、というかトヨタとその関連企業が引っ張ってるだけであまりに心許ない。製造機器メーカーも凄いけど、規模的にそこまでのインパクトはないし。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/18(月) 15:36:34 

    >>17
    私もコロナ禍だけど少し落ち着いてた時期に、大阪から日帰りで京都に行って金閣寺に見に行ったけど、外国人いなくて昔はこんな感じだったよな〜って久々にゆっくり堪能出来た。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/18(月) 16:08:09 

    >>51
    京都府民だけど私が京都へ行く時は観光したい時もあれば、免許更新の為に行かざるを得ない時もあるし、デパートへの買い物の為に行く時もあるから分けるの難しくない?JR奈良線は単線の部分があるせいか積極的に使えってうるさいし、積極的に使ってる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/18(月) 16:46:31 

    >>194
    私は怖いじゃなくて毎回頭の血管ブチっと行きそうになる笑
    接客業する立場なのに「ハァ⁈じゃねーんだよ!」って言いそうになる
    そういう文化なのかなんなのか知らんけど人にものを聞くときの態度じゃないでしょ、あれ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/18(月) 16:52:40 

    >>25

    週末大分に行くので不安になってきました。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/18(月) 16:55:33 

    だから
    すべてのサービスは
    外国人と日本人の二重価格を認めるべきなのに
    行政は無策すぎる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/18(月) 17:34:31 

    >>9
    金利上がったら困る日本人多いからしょうがないね。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/18(月) 17:46:04 

    >>196
    バス停に誰もいなかったんだと思います。ブザー押してるのに止まってくれませんでした。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/18(月) 17:50:43 

    通勤通学パスつくってパスなしでは乗れない路線にする

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/18(月) 18:26:40 

    >>2
    美瑛の青い池は中国人しかいなくて立ち入り禁止エリアで記念写真撮りまくってた

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/18(月) 18:41:42 

    >>3
    上野の東京国立博物館が好きで年に何度か上京してるんだけど、外国人増えすぎててびっくりした
    マジ芋洗い状態
    金工と武士の装いの展示室が一番ひどい
    刀に群がるのは仕方ないにしても、展示室内飲食禁止なのに中国人が床にジュース大量にこぼして係員さんが必死に拭いてたり当の中国人はサラッと拭いて逃げてたり
    どの展示室も静かに観るルール無視で会話しまくりザワザワしまくり、ガラスケースはきったない指紋つきまくりで動物園かってくらい
    最悪すぎて外国人の観覧者には人数制限つけてほしいくらい
    前の静寂の中にしっとり観られた頃に戻りたい

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/18(月) 19:20:12 

    >>1
    いやバス増やせよ
    バス代ももっと取ればいい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:16 

    >>37
    外国資本のホテルやら飲食店、土産物屋がどんどん増えて、結局日本の利益にはならないみたいだよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/18(月) 20:47:09 

    >>206
    停まらないのは、運行規則違反になります
    運輸局に報告したらよかったのに

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/18(月) 20:55:35 

    >>25
    沖縄は元々外国人多いでしょ。米軍基地あるからアメリカ人

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/18(月) 20:56:39 

    なんか最近インド系や中東系も多くない?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/18(月) 21:04:27 

    >>100
    わかるわー
    難波~心斎橋間を歩いてると
    中国か韓国に来ちゃった感あるよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/18(月) 21:21:28 

    >>17
    私も2022年の初夏の平日に京都行ったけど外国人ほとんどいなくてバスも全部座れた。
    あの時に京都行っててよかったなと思う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/18(月) 21:37:15 

    外国人料金にすりゃあいいのに

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:25 

    >>38
    注意なんてしたら"報復"されそう…怖い

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/18(月) 22:20:23 

    2019年くらいまでは多少いたけどこんなに目障りになる程いなかった
    快適に国内旅行してたわ
    思い立って会社帰りに急にふらっととか
    今はもう地元の沿線ですら14人(7人掛け向かい合わせ1セット)中4人黒人で吐きそうになった

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:43 

    100歩譲って観光はまだいい
    住み着かないで
    ナマポ狙い公金狙い害人いらね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:21 

    満員で乗車出来ない、だけじゃ無い。
    観光バスがホテルの前に泊まって渋滞。
    福岡。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/18(月) 22:36:24 

    >>49
    外国人がいない店で買い物=通販になってしまった福岡市民が、横を通ります。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/18(月) 22:37:43 

    >>55
    わかるよ。性善説が崩壊しちゃったね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:57 

    百貨店で。
    上客でも無いのに、店員さんが色々な説明をしてくれて、押し付けがましくも無く煩わしくない丁寧な接客だったから、私も時間に余裕があったので、楽しくお付き合いした。
    百貨店勤務の知人に話したら「そのあとに控えている外国人客が目に入って接客したくないから長引かせたんだと思う」と。
    むしろ、それでお役に立てて良かったわー。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:30 

    >>107
    来てくれてありがとう。せっかくの滞在が、残念な結果で、福岡市民も哀しいよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:07 

    >>114
    田舎と思っていた福岡近郊の地方が、軒並み侵食されているから気を付けてね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/18(月) 23:00:13 

    >>38
    インドネシア人もそれ
    人に怒られるって経験がないみたいで、注意すると態度悪くなる。今すぐにでも帰ってもらいたいと思いながら仕事してる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/18(月) 23:05:53 

    >>1
    京都なんてこの15年くらいずっとそうだよ
    バス通勤できない路線とかある
    ただ職場に行きたいだけなのに観光客でいっぱいでバスが通過していく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード