ガールズちゃんねる

松屋の調味料が「外国人客へのトラップ」と話題に ⇒「変更を含めて検討する」と担当者

87コメント2023/11/11(土) 02:36

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 18:32:49 

    松屋の調味料が「外国人客へのトラップ」と話題に ⇒「変更を含めて検討する」と担当者
    松屋の調味料が「外国人客へのトラップ」と話題に ⇒「変更を含めて検討する」と担当者www.buzzfeed.com

    牛めし・定食チェーン大手「松屋」にある調味料の英文表記がSNSで話題になっています。


    肉にかける調味料のボトルは「甘口」「バーベーキュー」「ポン酢」の3種類。その全てが英文表記で「Yakiniku Sauce」と書かれていて、日本語が分からない人には区別ができない状態だからです。

    松屋フーズの総務・広報グループの担当者に11月8日、電話取材したところ、全国1000店の店舗に置いてある調味料は全てこの表記になっていることが確認できました。

    SNSでの批判の声を「真摯にご意見を受け止めていきたい」とした上で「変更を含めて検討する」と話しています。

    +20

    -23

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 18:33:26 

    これは不親切やね

    +355

    -11

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 18:33:41 

    最初に気付こうぜ

    +273

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 18:33:56 

    これ、手抜きでしょ。

    +97

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:07 

    英語でポン酢って、なんていうん?

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:08 

    イメージでok

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:11 

    こうなる前にわからんのか

    +39

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:11 

    Yakiniku Sauceってw
    こんな中途半端な書き方するなら日本語のみにしておけばよかったのに

    +181

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:26 

    全種類試してみたい

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:26 

    英語表記の意味ないじゃん(笑)

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:44 

    肉に味ついてるのに更にかけるん?

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:45 

    >>5
    ぽんずそーす

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 18:34:47 

    え、作る段階で気がつかないのがおかしいよ

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:00 

    >>5
    Google検索したら「soy sauce with citrus juice」だって

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:17 

    安いもん提供してるんやしそこまで外国人に気を遣わなあかんねん意味わからんわ。

    +21

    -15

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:25 

    >>5
    サワー醤油とか?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:46 

    >>5
    シトラスビネガー?

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 18:37:28 

    日本が親切すぎるんじゃ?って思って開いたら、これは思った以上に不親切だったわ

    +27

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 18:37:57 

    >>5
    醤油と酸っぱい柑橘類の搾り汁、みたいな言い方をする、「ポン酢」に相当する単語はない

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 18:38:00 

    >>15
    ちゃんと読んでないでしょ?英語表記の意味ないからおかしいって話だよ

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 18:38:03 

    マジレスすると甘口はマイルドソース、バーベキューはバーベキューソース、ビネガーソース(もしくはサワーソース?)
    てところじゃないかな。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 18:38:49 

    ええ。。。海外行ったら親切に日本語書いてあるの?

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 18:38:55 

    >>14
    シトラスジュース⁉︎
    酢の要素が入ってないんだね

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 18:39:02 

    外国人もこれ見て「上に書いてある日本語絶対違うのに、全部Yakiniku sauceってどういうこと?」って思ってるよね

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 18:40:08 

    >>23
    ポン酢の名前の由来がオランダ語の「ポンス(柑橘果汁全般)」だからね。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 18:40:28 

    日本語ググレ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 18:41:09 

    いいのよ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 18:42:21 

    >>5
    アメリカはポーーーンの発音で通じます

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 18:42:44 

    >>22
    書いてないよー

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 18:43:11 

    晏逅寺軟體拳

    一般に酢が人体を柔らかくする成分(ビノドキシン)を多量に含有していることは知られている。
    この性質を応用し、特殊な拳法を編み出したのが晏逅寺軟體拳である。
    その修行者はこの世に生を受けた時より酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な体質を作り出したという。
    その人体構造学を越えた拳法は必勝不敗の名を欲しいままにした。
    ちなみに、現代でも副食品として身近なラッキョウは、この軟體拳の達人であった陳辣韮が日々の糧を得るため、修行中に自分の壺に実を漬け、製造・販売したのがその名の由来とされている。

    民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 18:45:00 

    >>5
    PONZUでいいと思う
    当然意味わからないわけで、「WHAT IS THIS?」と聞いてくるので、そこからコミュニケーションが生まれるんだよね

    +13

    -18

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 18:45:55 

    >>31
    松屋のバイトにそれは酷

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 18:46:28 

    甘口ソース (Amakuchi Sōsu) - Sweet sauce
    バーベキューソース (Bābekyū Sōsu) - Barbecue sauce
    ポン酢 (Ponzu) - Ponzu sauce

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 18:47:30 

    >>24
    肉にかけるためのソースだよと言うつもりで
    全部焼肉ソースで統一したのかとおもったわ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 18:48:10 

    バーベキュー味はアメリカのバーベキューと違いそうだね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 18:48:42 

    >>5
    (マジメに)ponzu又はponzu sauce だよ

    Teriyaki やSoy ほどではないけど、都市部ではそれなりにメジャーだよ。

    そもそもポン酢って日本語由来ではなくて当て字だしね

    日本食レストラン多いから最近は日本語そのままでも通じるものも多いよ。
    Edamame, mochi, okura とか。
    (餅とかはrice cakeっていうとWhole Foods とかにあるポン菓子みたいなのを連想されることもある)

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 18:49:10 

    自分でスマホで調べれる時代だから
    そのまんまポン酢とかでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 18:50:06 

    デザインの段階でなぜ気づかないw

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 18:50:34 

    >>5
    Tsuyoshi kusanagi

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 18:51:36 

    >>1
    これは流石にアホなん?
    指摘されるまで気付かないってやばい

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 18:51:39 

    >>20
    海外で外国人に親切な国ってある?
    外国人は翻訳アプリ使えばいいやん。

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 18:52:04 

    日本語明記だけにしとけば良かったんだよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 18:54:55 

    >>3
    一度こうやって話題にさせるのが目的でわざとやってるのを疑うくらい初歩的な設計ミスだよね

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 18:54:56 

    券売機も使いにくいし本社の人は無能しかいないんか?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 18:55:21 

    >>23
    ポン酢ってスダチとかを醤油で割ったらできるから。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 18:56:56 

    >>22
    書いてないよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 18:56:57 

    >>25
    >>45
    そうなんだね。
    ありがとう😊

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 18:57:00 

    >>5
    ザ・ポンズ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 19:13:28 

    この文字を作った企画担当者やデザイナーは誰にも相談しなかったのか、誰も相談に乗らなかったのか
    思いやりに欠けた職場だな

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 19:19:53 

    >>9
    私もw
    読めなくても全部試してみると思う

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 19:21:09 

    >>36
    そもそもオクラは英語だよね
    ちなみにスペイン、オランダ、ドイツもオクラはオクラ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 19:21:17 

    麺つゆ飲んでる外国人思い出した

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 19:23:52 

    肉に味がついているから、わざわざかける必要もないけどね。
    少し掛けて食べるを繰り返して、自分の好きな味を探すという知恵はないのか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 19:25:29 

    >>1
    確かに〜
    これはアカンねw

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:23 

    >>41
    ほんまそれ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:12 

    >>48
    そう言う洗顔料なかった?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 19:36:39 

    >>56
    あった
    昔ツボみたいな入れ物に入ったクレンジングクリーム使ってた

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 19:45:36 

    >>14
    長い(笑)

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:11 

    >>5
    直訳でサワー醤油で通じるでしょ(酸っぱいソイソースだもの)
    ポン酢でも通じるけど知らない人も中には居るから

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:52 

    >>57
    今でもあると思う

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:06 

    >>51
    ほんこれ笑

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 19:53:47 

    Googleレンズあるんだから各自で何とかできる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 20:03:24 

    >>8
    トピ開く前は日本語表記だけだったんだろうなと思ってたら想像以上のずっこけ表記だったw

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 20:08:39 

    どれもだいたい美味しいから別にいいでしょ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 20:09:59 

    適当英語が淘汰されるね
    これはいいことだと思う

    そろそろリンス呼びもやめてほしい

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 20:12:11 

    これ作った人疲れとったんやろなあ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 20:12:52 

    面倒くさ。外人は来るなよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 20:45:11 

    みんなの食卓でありたい
    ※ただし日本人に限る

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:10 

    しいたけもエノキもシメジも舞茸も全部mushroomで呼ばれてるのに比べれば
    こんなのどうでもイーノック

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 20:49:39 

    いや、これはべつにいいでしょ。どれかけても肉用ソースなんだから。日本語勉強した人だけが味の違いを楽しめるというお忍びメニューなんだよ。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 21:19:43 

    >>5
    pon・zu

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:06 

    >>5
    調べたらそのまま「Ponzu sauce」だった

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 21:54:26 

    これはヒドイww
    間違いなくトラップじゃん

    食べ比べたり、ネットで調べたりすることを楽しめる外国人さんにはエンタメとしてアリかもね(少数だろうけど)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/10(金) 00:27:17 

    券売機もどうにかして! ぜんぜん意味不明な時があって、あきらめて帰る。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/10(金) 01:25:55 

    あー面白い

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/10(金) 02:28:54 

    >>1
    ここは日本です。
    他の国って外国人にそこまで親切にしてないじゃん
    日本は媚びすぎだよ
    駅とかここどこの国ってぐらい言語書いてあるけどいらないよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/10(金) 03:48:33 

    >>14
    Sour Sause でいいのにね。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/10(金) 08:21:05 

    >>17
    醤油の要素ないやん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/10(金) 08:21:39 

    >>14
    これがいちばんわかりやすい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/10(金) 08:22:29 

    >>23
    これに11もプラスついてるのが謎!

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:22 

    >>76
    何言ってんの?どこの国に行っても英語のメニューはあるよ

    日本から出たことない人がこう言うこと言いそう
    自分が外国行った時、英語がなかったらどれだけ困るか
    タイ語とか読めないから英語とくに必要
    日本語も同じ

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/10(金) 08:24:45 

    >>76
    井の中の蛙そのものだね

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/10(金) 08:25:54 

    >>72
    それじゃわからないわ スマホで調べなきゃならない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/10(金) 08:27:17 

    ガル民は外国行ったことない人多いからな

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:08 

    この容器になってからもう1年は経ってると思うけど
    言われるまで全然気づかなかった!よく利用するのに!
    ポン酢なんて毎回使ってるのになー(私はサラダにかけます)
    シールとかで即日対応できそうだけど、何を検討するんだろう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/10(金) 15:43:35 

    松屋がアホ企業だとわかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 02:36:43 

    >>81
    横だけど英語は公用語だから当たり前じゃん
    そりゃ大抵の国には表記されてるでしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。