ガールズちゃんねる

出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」

142コメント2022/10/02(日) 21:22

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 22:15:39 

    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」: J-CAST ニュース
    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    毎朝弁当を作るが料理があまり好きではないという相談者は、自分で味付けの工程を重ねて美味しくない料理を完成させるより、一度で味が決まるような市販の調味料を使用していると事情を伝える。相談者は、「それは『母親の味じゃない』ということになるのでしょうか」と疑問を投げる。また、「罪悪感があります。基本、毎朝毎晩台所に立っています。罪悪感なしに料理に取り組み、母親業していると思いたいです」ともいう。



    相談を聞いた上沼さんは第一声で、「どこが悩み?100点よ!」と優しさを感じさせる口調で返した。

    「言うときますけどね。専門家の方が改良を重ねて、研究に研究を重ねて作った焼肉のタレの方が美味しいで。トンテキのタレの方が絶対美味しいに決まってるやんか」「このために色んな調味料が誕生してるわけですやん」

    上沼さんは、自身が子供の弁当に市販の総菜を使っていたことを振り返り、「それがね、ズボラですか?手抜きですか?母の味じゃないですか?そんなことないやろ!弁当も詰めて、やってるわけですからそういう便利なもんがあって、美味しかったら使ったら良いんですよ」

    +625

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:08 

    厚化粧

    +4

    -161

  • 3. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:27 

    んだんだ

    +392

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:34 

    小池知事とこの人は化粧厚いわ

    +2

    -73

  • 5. 匿名 2022/10/01(土) 22:16:42 

    えみちゃん、ありがとう

    +505

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:04 

    そんなこと言ったらみんな母親の味知らんことになるw

    +305

    -13

  • 7. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:04 

    クックドゥは手抜き?

    +4

    -73

  • 8. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:25 

    >>2
    どうにかしてディスってストレス解消するマン

    +103

    -7

  • 9. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:31 

    出来合いの調味料って、マヨネーズも自分で作れと?
    子供いなくてもそんな人、滅多におらんやろ?

    +395

    -5

  • 10. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:31 

    母の味がコンビニのお惣菜の私よりマシよ、作ってるだけ偉い

    +165

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/01(土) 22:17:49 

    レシピをノートとかに書いている人とかプリントアウトしてまとめている人とかたまにいるけど尊敬する。

    +140

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 22:18:03 

    こんなに稼いでくれるオカンだったら忙しくてお弁当の中身が惣菜でも何の問題もないわ。手作りだけが愛情じゃないよね、働いて子供によりたくさんお金を遺すことだって立派な愛情だよ。

    +271

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/01(土) 22:18:24 

    母親がやたら無添加とか手作りにこだわる人だったけど、あなたの為よの押しつけ感が凄い嫌いだったな。
    手抜きで良いいし、頼んでませんよと。

    +214

    -7

  • 14. 匿名 2022/10/01(土) 22:18:46 

    醤油を手作りはハードルが高い

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/01(土) 22:18:59 

    >>10
    お惣菜の何が悪いの??
    作ってる人に失礼だよそれ。

    +21

    -23

  • 16. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:24 

    私普通に市販のポテサラ買ってきて
    申し訳ないから適当にきゅうり混ぜたり
    トマト混ぜたりしてるよ
    全然美味しい。

    +134

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:45 

    顆粒だしも手抜きとか言われても。

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:53 

    醤油、味噌も大豆から作るのか?無理。

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:57 

    うわこいつマジで無理

    +5

    -39

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 22:19:58 

    働いて、産んで育ててまた働いて、手料理も頑張るの辛い。

    +72

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:00 

    伝家の宝刀めんつゆ!

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:28 

    頑張って作っても味が締まらない料理に
    これうまつゆ 入れたら家族に凄く褒められたなぁ

    白だし、めんつゆとか無いと料理できないや

    +130

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:31 

    >>9
    家庭科の授業で作ったことあるけど、やっぱキューピーのマヨネーズが美味しかったわ。

    +117

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:31 

    これビールのおまけでついてきたんやけど、めっちゃ美味しかった!
    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:37 

    文句言う奴はどんな食生活送ってるのか気になる。自炊してるのかな。
    極論言うと味噌や醤油も?みたいになっちゃうよね。

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 22:20:38 

    麺つゆなしじゃもう無理。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:06 

    私が作るより〇〇の素の方が美味しいんだもん。。簡単に美味しいご飯が作れてありがたいよ!
    手抜きしてるわけじゃなくて手間抜きしてるだけψ(`∇´)ψ

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:14 

    >>1
    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」

    +2

    -28

  • 29. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:22 

    クックドゥで作った乾焼蝦仁は立派な私の手料理ですわよ

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:24 

    昔は甜麺醤、豆板醤とか揃えて、クックドゥーみたいのは絶対使わない!って思ってたけど、
    食卓に並べば旦那子供にわかるはずがない。
    おいしーおいしーって食べる。
    クックドゥー美味しいよ!ほんと助かってます。

    +117

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/01(土) 22:21:47 

    むしろ料理苦手な母にはいつも使って欲しかった
    お総菜の日の方が家族みんなで喜んでてごめんなさい

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:05 

    >>2
    どした?化粧品買えないんか?

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:06 

    >>7
    でもクックドゥはうまいよねー
    白菜と豚バラのやつ好き

    +59

    -4

  • 34. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:21 

    母親にコンサート後に夕飯作れと電話で怒鳴った話は有名

    洗濯物のたたみ方にまでダメ出ししてやり直させるモラハラ息子
    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 22:22:52 

    そんなん言うんだったらカレーは家庭料理じゃないよね
    だってほとんどがルー入れたらカレーなんだから

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/01(土) 22:23:41 

    そないゆうんやったら、味噌も醤油も豆からひけゆうてんのと一緒ですわ!黙って食っとけアホ!

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:31 

    だしの素もめんつゆも便利だし使うよ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/01(土) 22:24:37 

    合わせ調味料とかインスタントレベルならそりゃ母の味ではないでしょ
    これが母の味認定なら買ってきた総菜並べたって母の味ってことになっちゃう
    でも別に母の味でなくたって良いんじゃない?
    と言うか何で母の味ってことにしたいの?

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:00 

    >>9
    マヨネーズはかろうじて作り方知ってるけど、ケチャップは知らんわ
    お好みソースも難しいな

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:09 

    出来合いの調味料の味が母の味になるだけよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:13 

    >>7
    手抜きじゃない

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/01(土) 22:25:52 

    >>16
    そちらの方が安上がりだしね。家計を考えながら作るのも愛情よ

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:27 

    オカンの味ばっかり言ってオトンどこいったん?
    オカンにばっかり甘えんな

    今の時代共働きならオトンの味くらい出せ

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/01(土) 22:26:52 

    出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:23 

    子どもに美味しいってお腹いっぱい食べてもらうことが一番だと思う。
    ○○の素とかめんつゆとか使いまくりな料理食べてきたけど腹は間違いなく満たされて生きてきた。
    野菜もしっかり入ってたりして栄養もちゃんと摂ってたしね。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:34 

    >>44
    流石にハーブの代用に麺つゆは荷が重すぎる

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:34 

    >>7
    私料理好きだけど、麻婆豆腐はどんなに研究してもクックドゥ四川風に勝てない。甜麺醤や豆豉やら紹興酒使っていろいろと試したけどね。上沼さんの言う通りだと思うわ。。
    150円程度で完成度高い!

    +85

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/01(土) 22:27:48 

    フル働きで時間ないんだよ。出来合いタレで焼いたり煮たりも料理だわ。
    夕食10時とか嫌でしょうよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/01(土) 22:28:00 

    なーんでみんな
    母の味とか、お母さんお母さんばっかり言うの

    しかもいい歳した大人もよく言うよね
    そこからして気をつけた方がいいよ

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:35 

    私の母の味はイシイのミートボールだよw

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/01(土) 22:29:51 

    >>7
    メシマズのまとめだと喜ばれる素材
    頼むから、説明書の通りに作ってください
    って言うから、使いこなすのもそれなりに高度な技術が必要なのだ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:06 

    お金を稼ぐことが軽く見られすぎなんだよね
    なんでこの風潮になったのかは知らないけど(男を落とすため?)
    一日数千~数万稼ぐって本来すごい話
    それなのに家事も求められるってヤバくない?

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:07 

    >>9
    マヨネーズとか醤油とかそういう話じゃなくて、
    〜の素の話でしよ。
    私も前は〜の素系は絶対使わない!って思ってた。

    +7

    -22

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 22:30:31 

    >>7
    材料ちょっとでも安く買うて
    洗って切って
    クックドゥで味付けして
    食べたら大量の洗い物して
    油飛び散った
    コンロ拭いて床拭いて、、、

    どこが手抜きか言うて貰おか!

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/01(土) 22:31:31 

    関西のTV番組で
    おかんカレーvsレトルトカレー
    子どもが食べ比べて勝つのは実は…どっち?
    という人気企画があったんだけど、ほとんどレトルトカレーの勝利だったわ

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:34 

    上沼さんお料理かなり出来るだろうに、こういうのも肯定してくれるの有り難い。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 22:32:35 

    >>9
    マヨネーズやドレッシングがよくて、クックドゥがダメな理由は無いね。

    +60

    -3

  • 58. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:03 

    母の味は丸美屋の麻婆豆腐です。
    今でも大好き。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:06 

    優しい言葉❤

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:20 

    >>7
    ご馳走よ、特に麻婆茄子と麻婆豆腐の広東は美味しい。cook Doは代々引き継がれる母の味、父の味でもいい、中華の調味料難しいあるネ、真似できないあるネ

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/01(土) 22:33:31 

    仕事から帰ったら、着替えもせずにそのままエプロンつけて晩ご飯作ってたって言ってたから、働く主婦のことがちゃんと分かってるんだね

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/01(土) 22:34:02 

    >>44
    麺つゆへの期待が大きすぎる

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/01(土) 22:35:02 

    >>7
    まずCook Doを買ってきて、材料切って炒めるとかしてるんだよ。全然手抜きじゃない。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/01(土) 22:36:38 

    >>7
    クックドゥ大好き
    あれは味噌とか醤油みたいな調味料だけだよ

    だって野菜洗って、切って炒めて、肉も炒めて、そこにクックドゥ入れるんだもん。めちゃくちゃ手間かかっているじゃん

    手抜き手抜き言うやつ、一年間料理してみーや!!!かなり大変やぞ!!!クソッ

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/01(土) 22:37:31 

    >>7
    自分で作ってみろ
    人に聞くよりその方がわかりやすい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:42 

    >>50
    私はミートボールおにぎりが思い出の味。
    ミートボール好きすぎて、おにぎりに入れてもらってた。
    イシイの味と言われたらそうなのかもしれないけど、私にとっては母の味です。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:43 

    >>24
    買う!ありがとう!さすがヤマサ!信頼してるよ!

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/01(土) 22:38:51 

    >>1
    私この人好き。嫁が生んだ子どもは嫁のもんや!息子夫婦が来たら小遣い渡して長居させない!って言ってて好感持てた。こういうお義母さんなら仲良くなりたいしトーク面白いから人間として好き。

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 22:40:11 

    >>9
    あとさ市販のものって安全よね
    もちろん添加物多すぎるのはダメだけどコロナ初期にママ友の間で引きこもりで暇だから麹で甘酒作ったり塩麹作るのが流行ったんだけど甘酒は炊飯器で作るからいいとして塩麹はなんかカビが生えて明らかにこれ使ったら家族全員死ぬやつ…みたいなのできたよ
    糠床とかも気をつけてないと危ないとか言うしその経験でなんでも手作りは改めた笑

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/01(土) 22:41:12 

    >>30
    そんなに頑張ってもクックドゥの方がうまいからね!企業がそれだけを考えて作っているものにかなうはずがない
    クックドゥ大好き!

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 22:42:25 

    そもそも日本のお母さんは頑張り過ぎなんだと思う…

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:26 

    ベビーフードどうなるねん!
    手抜きするからこそ、頑張って作れるんよね


    毎日毎日、1から作ってたら倒れるわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:35 

    この動画見たけど最高だった
    上沼恵美子の本領発揮って感じ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/01(土) 22:45:42 

    >>52
    上沼恵美子が言うと説得力が違うね
    やったことない人間ほど手作りに価値置き過ぎ

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/01(土) 22:47:03 

    >>9

    子供が小さい時に一緒に作っても良かったかなとも思う
    お手伝い料理大好きだったので
    大きくなった今の料理にも良い影響があったかもだし、マヨ嫌いにならずに済んだかも
    でもね、惣菜を控えてオヤツが自家製ふりかけで食べさせてると変人扱いなんですわ
    (ワクチンは受けてるけど、自然派扱い)
    罪悪感があるって、私もだけど…
    子供が小さい時に誰かに言われたけど、食べさせて清潔なモノ着させて充分だと
    当時は自信もなく響かなかったけど、ママが明るいならもうなんでもいいって事だわ
    最近手抜きだけど、子供が1人暮らしとかしてちゃんとイチから作らなきゃと思わずに済むなーと思うようになった
    惣菜買ってきても(前日に湯がいた)お浸しに天つゆを添えればそういう日もアリとしてる


    +4

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/01(土) 22:47:48 

    >>1
    えみちゃん…好き
    えみちゃんねるのせいでヘイヘイヘイのスペシャルが毎回8時からの放送になってた時はキレてごめんね

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/01(土) 22:49:13 

    私の母の味は混ぜるだけの粉で味付けした唐揚げ。
    自分でも作れるから帰省しなくても味わえるw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/01(土) 22:50:27 

    >>72
    私も苦労して作ったベビーフード全然食べてくれなくて、困りきって和光堂のベビーフードあげたら食べる食べる
    それ以来凝ったものは和光堂さんにお任せしたわw

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/01(土) 22:50:46 

    >>7
    メーカーに聞いてみなよ
    手抜き料理を布教してるのかどうかって。
    これは調味料だ!

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/01(土) 22:52:34 

    >>54
    ほんとそれ。手抜きって、誰が言うの?子ども?旦那?他人?誰にも言う資格ないと思う。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/01(土) 22:52:50 

    >>52
    トピ間違えてない?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:49 

    これ面白かった!
    イシイのミートボール使ってたりシャトレーゼが好きだったりそういうとこ好き

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/01(土) 22:53:55 

    >>1
    このyoutubeみましたー!
    えみちゃんに励まされた!!

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/01(土) 22:54:49 

    >>2
    だから何?上沼さんもそれはわかってると思うから悪口にもならないよw

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/01(土) 22:56:07 

    >>15
    作ってる人に失礼?惣菜作ってる人も別に母の味にしてほしいなんて望んでないよ

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/01(土) 22:57:23 

    >>1
    元動画貼っておきます
    人生相談、見ててスッキリした
    第1回上沼恵美子の人生相談〜お姉ちゃんも来てくれました〜【近所のママ友に親友を紹介したら…】【母の味を作る心の調味料】【姑が一番最初に使った新しい台所】 - YouTube
    第1回上沼恵美子の人生相談〜お姉ちゃんも来てくれました〜【近所のママ友に親友を紹介したら…】【母の味を作る心の調味料】【姑が一番最初に使った新しい台所】 - YouTubeyoutu.be

    上沼恵美子の人生相談、第1回目になります。お姉ちゃんにも参加していただきました。視聴者の方から頂戴いたしましたお悩み、心配事、不安なこと、全て目を通させていただいております!たくさんのお便りありがとうございました!#上沼恵美子 #上沼恵美子ちゃんねる...

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/01(土) 22:58:42 

    >>10
    コンビニのお惣菜でもさ、お母さんが毎日買ってきてあなたの食事を用意してたんでしょ?ありがとうって思うよ。
    うちの母はお金かけたくないとかで(貧乏だったわけではなく、生活費をこんなに抑えられるできた妻だと父に思われたかった)お惣菜も使わず、レトルトばかりで、具が殆どない炭水化物ばかりの食事だった。父がいる日だけすごく豪勢に作ってたから、料理できないわけでもない。たまに父が平日早く帰ってくると、子どもたちにこんな粗末なものしか食べさせてないのかと夫婦喧嘩になってた。そしてレトルトなのになぜか不味くなる天才で。食事は苦痛だったし不健康になった。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/01(土) 23:01:19 

    >>44
    そこはマジックソルト使っほしいw

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:45 

    >>50
    そうそう。違うメーカーのミートボールはイマイチなのよね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/01(土) 23:02:49 

    >>7
    普通に豆板醤とか甜麺醤とか使っても、そこまで手間は変わらない。でもしょっちゅう使わないから結局捨てることになって勿体無いんだよね。
    だからどちらかというとフードロスの削減。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/01(土) 23:03:35 

    >>2
    ファンデーションは片栗粉を使ってると言ってたよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/01(土) 23:05:23 

    冷凍食品とか敵視してる人いるよね。
    便利なんだから使ったらいいのに。子供にも好評だし。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/01(土) 23:08:50 

    >>6
    極端だろうけど、うちは固形のバーモントカレーとジャワカレーとかを混ぜて使ってた
    人によっては3つくらい混ぜてる人もいるだろうし、そうなるともう各家庭のオリジナルだよなぁとは思う
    もちろん、お菓子もアイスも手作りしてくれたから、なんなら手が込んでるほうだと思う
    ただ、売ってる調味料使ったとしてもどれもぜんぶ親の味になってる気がする

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/01(土) 23:12:20 

    >>8
    しかもこの答えに対してグウの音も出なかったから
    なんとか化粧でディスりたいんじゃろうて

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/01(土) 23:19:55 

    >>24
    めんつゆや白だしとは違うの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/01(土) 23:21:44 

    小学生の息子たちから

    『母ちゃんの料理は世界一美味しいね!』

    と言われるけど
    それ、冷凍の焼売と唐揚げだからな…。

    逆に時間かけた物ほど不評じゃ。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:06 

    >>28
    創価の婦人部はこの人のことどう思っているんだろう。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:51 

    >>90
    そう、調味料余らせちゃう問題も大きい。でもいつも同じだと変わり映えしないし難しい。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/01(土) 23:25:53 

    >>13
    うわー一緒。
    お陰でなんかいつも物足りない味で、
    薄味すぎて
    量を食べまくってて逆に太った。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/01(土) 23:26:48 

    ママの作った納豆ご飯最高って言ってくれる娘が最高だな。一生懸命混ぜてフワフワにしたよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/01(土) 23:32:50 

    >>44
    毎日の料理に苦痛を感じる人は麺つゆ、コンソメ、中華だし買っときゃいい。絶対裏切らないから。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/01(土) 23:35:46 

    塩梅とタイミングが母の味になるんでは?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/01(土) 23:41:33 

    >>13
    褒めてもらいたいんだよ
    「1から作ってて偉いねー」って
    子供の為とか言いつつ
    自己評価の為

    うちの親がそうだった

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/01(土) 23:44:00 

    幼稚園の頃に母親が亡くなって母の味なんて知らないけど大人になってから子供にお弁当作るためにイシイのミートボール買って味見したら母が亡くなる前に作ってくれたお弁当の味がしてボロボロ泣いたよ。
    既製品だけど私にとっては立派な母の味だわ。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:48 

    >>13
    母のご飯はなんでも手作りだったけど味が薄かったなー
    濃いと体に悪いからって言われてた。
    たまに私がしっかり味の料理を作ると「うわーからーいこんなの毎日食べてるの?」って言われる

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/01(土) 23:47:52 

    >>95
    料理詳しくないし、何が違うってはっきり言えないんだけど違うのよ!和風だけじゃないというか、、

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/01(土) 23:50:43 

    >>69
    昔、近所の個人でやってるパン屋でパンを買った客の多くが食中毒にかかった。原因はサンドイッチに挟む具に和える、手作りマヨネーズの卵が菌に侵されていたらしい。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/02(日) 00:04:22 

    >>7
    クックドゥのエビチリの素にスイートチリソースをテキトーに回し入れると甘辛さがプラスされておいしい。
    簡単にオリジナルの味になって手抜き感がないから助かってますありがとうクックドゥ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:19 

    カレーも同じルー同じ材料で作っても、違う人が作ると味違うよね。それが母の味よ!お弁当の冷食だって、掛けてある調味料や他のおかずとのバランス、登場頻度や詰め方も込みで母の弁当だし!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:07 

    >>1
    使うのが悪いとは全く思わない。
    世の中には料理下手な人もいるわけだし、めちゃくちゃ不味いもの出されるよりは化学調味料や準化学調味料まみれだとしても市販の調味料の味の方がいいに決まってる。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:48 

    うちの5歳の子、丸美屋シリーズ大好き。
    麻婆豆腐とか、炊き込みご飯も。
    息子が「丸美屋食べたい!」って言うようになった。
    めちゃくちゃ食べてくれる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:22 

    私は今50歳になりましたが
    母の味と聞かれたら
    カレーとハンバーグ

    母は自営で仕出し屋をしていたいわゆる女将。

    でも家のカレーは、バーモント!
    ハンバーグはオープンの天板にこねたハンバーグネタを敷き詰めて焼いたやつ。タレは焼肉のタレ。

    でもそれがめちゃ美味しくて、誕生日にはリクエストしてたし成人して実家離れてもたまに帰るとリクエストした。

    今は夫に作ろかなーと思うけど
    夫の好きな味とは違うみたい

    それだよね馴染みの味!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:16 

    >>111
    私達夫婦も!好きでよくつくる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:52 

    >>113
    一緒!丸美屋最高!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/02(日) 00:40:42 

    >>1
    親は料理が下手。
    当時、園児の私に持たせたお弁当にもっと色味をもたせてくださいと先生に言われたのがきっかけで苦手が嫌いになった、って最近思い出話してきて胸がキュッってなったわ

    下手なりに作ってくれた料理は当たり外れありつつも凄く良かったのに。
    帰省前にクエストしても一度も叶ったことは無い(レシピはくれるけど)
    小学校上がる頃にはほぼデパ地下や通販食材になってたから仕方ないか。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:54 

    普段作らない。やり続けてない。奴ほど文句をいい頑張ってる人にプレッシャーをかけるんだよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:41 

    母はいつもおかず沢山作ってくれてたけど、◯◯作るなら◯◯屋の素が良いよ!って進めてくる親だった。
    一度も手作りじゃない!母の味じゃない!と思ったこと無かったなぁ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/02(日) 00:53:21 

    中華はクックドゥ!麻婆豆腐は丸美屋!
    焼肉はエバラ!麻婆春雨は永谷園!
    つゆの素はにんべん!

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:21 

    じゃあ、母と結婚すればいいじゃないか。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/02(日) 01:09:14 

    市販のカレールーはどうなの?あれが無かったら大半の日本の家庭の食卓にカレーライスは並んでないよ。ハ○スの功績は大きい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/02(日) 01:23:40 

    >>6
    私の母親料理下手だったのか母親の味って言っても思い出すのはお醤油の味。美味しくない母親の味より美味しい市販。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/02(日) 03:03:50 

    >>6
    美味しくないカレーと美味しくないハンバーグだったからなぁ
    あとオムライスとか焼きそばとかやたらケチャップやソース使うからべっちょべちょなのよ
    それでいて美味しくない奇跡の味付け
    弟が成長して口出すようになって美味しくないから普通になったので、もはや弟の認める味が母の味みたいな状態。
    カボチャの煮付けの成功した時だけは美味しい
    こんな母の味なら美味しい惣菜の方がいいかもしれん
    クックドゥ使っても微妙だし

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/02(日) 06:37:45 

    >>95
    横だけど、めんつゆと白だしの中間のような感覚かも!
    だし巻き卵・煮物・お浸し・炒め物・炊き込みご飯…色々使えて味まとまるよ〜!
    なんか味足りないってときに入れると引き締まるというか

    夏終わっちゃったけどこれ水で割るだけでめっちゃ美味しいおそうめんのつゆ出来ます^_^
    回し者じゃないですw

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/02(日) 07:17:05 

    えみちゃんありがとう!アラサーだけど何年も前からファンです!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/02(日) 07:38:32 

    >>69
    味噌を少量手作りして遊んでるんだけどさ
    表面にカビが生えるんだよね。それをごっそり取ってから冷蔵庫に移して使う。
    一ヶ月で使い切る量だからまだ割り切ってるけど、さらに一年間置く勇気はない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/02(日) 08:09:45 

    食事作りに限らずだけど、手間隙かけてくれてる時点で感謝の対象

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/02(日) 08:37:05 

    >>16
    ゆで卵混ぜるのすき

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/02(日) 08:39:12 

    >>54
    そうそう、箱の中に材料が切って入ってるわけでもないのに。あくまで調味料を量って混ぜる手間が省けるだけだよね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/02(日) 08:46:22 

    人の手には多少なりとも菌がいて、手料理には必ず付着してしまうと。
    同じ料理でもつくる人によって微妙に味が違うらしいよ。

    だからなんたらの素作ってもちゃんとお袋の味になってるのよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/02(日) 09:02:37 

    >>2
    塗りたくって1回の化粧でファンデーション1個使いきるって言ってたよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/02(日) 09:12:21 

    出汁は一からとったことないし、魚もさばけない。市販の調味料に度々お世話になってるけど、子供たちはいつもお母さんの作るご飯はやっぱり最高!ってモリモリ食べてくれる。
    美味しい白だし、みそ、お酒、みりん…取り揃えてます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/02(日) 09:44:24 

    >>96
    本当そういうもんだよね
    娘の弁当に早起きして手作りのおかず入れた日は無反応なのに、疲れてミニトマト以外全部冷食にした日、「ママ今日のお弁当美味しかった!」と帰宅後1番に報告された日の、ああ…なんだ、これで良いんだ…感よ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/02(日) 09:47:55 

    めんつゆ万能なのよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/02(日) 09:57:35 

    メーカーって本当にすごく研究して1つの商品作るもんね。市販品使った味付けの方が美味しくて、子どもがお弁当美味しく食べてくれたら最高!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/02(日) 12:11:30 

    >>7
    甜麺醤とか豆鼓とか豆板醤とか結局使い切れなくて捨てるんだから、最初から適量入ってるクックドゥはSDGs(wよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/02(日) 12:44:05 

    >>30
    むかしからレトルトありの家庭で育ったから、このレトルトとかキットを絶対使わないって感覚がわからないんだよね
    健康のため?手作りの方が安いから?
    料理好きで一から完成させるのが達成感あるから?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/02(日) 12:54:57 

    母親が作れば母親の味だよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/02(日) 13:12:00 

    >>132

    所詮主婦は
    企業努力には勝てないんだよ!
    ほんと、悲しくなるよね!😭😭😭

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/02(日) 14:55:11 

    >>106 >>123

    教えてくれてありがとう!
    一度試してみようかな、炊き込みご飯とか美味しい季節だしね


    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/02(日) 15:32:45 

    >>28
    どなた?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/02(日) 16:15:10 

    >>136
    私もレトルト?で育った人間です。
    だからこそ、クックドゥのような合わせ調味料は絶対に使わないと思ってました。
    専業主婦なのに手抜きしてる母親が嫌いだったので。そして、そういう物を使わずに作る友達のお母さんが羨ましかった。
    なので頑なに使いませんでしたよ。
    でもここ数年仕事と家庭と疲れてしまって、頼るようになりましたが、美味しいなぁと思ってます。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/02(日) 21:22:12 

    >>30
    サービスエリアのフードコートの適当な中華屋さんの麻婆豆腐より、スーパーで売ってるそういうののほうが今時は本格的な味がして美味しいくらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。