ガールズちゃんねる

独身男女の「料理上手、下手がバレる」家の調味料や食材が判明

680コメント2021/09/08(水) 05:30

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 08:35:25 


    独身男女の「料理上手、下手がバレる」家の調味料や食材が判明 | マイナビニュース
    独身男女の「料理上手、下手がバレる」家の調味料や食材が判明 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    ネクストレベルは8月10日、独身男女の「ひとり暮らしの料理事情」に関する調査結果を発表した。


    「料理上手」な男性の多くが常備していて、「料理下手」な人があまり常備していないものは、「みりん」と「酢」だった。

    同じ質問を女性で見ると、「料理上手」な女性の多くが常備し、「料理下手」な人が常備していないものは「バター」と「ニンニク」となっている。

    +17

    -260

  • 2. 匿名 2021/08/11(水) 08:36:35 

    全部あるよ👍

    +974

    -21

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 08:36:53 

    バレて問題あるんだっけ?
    早めに相手を知ったほうがいいと思う

    +849

    -7

  • 4. 匿名 2021/08/11(水) 08:36:54 

    ほぼ全部常備しておりますが料理下手です。

    +1303

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/11(水) 08:36:58 

    全部常備してるけど特別料理上手ではないな

    +696

    -5

  • 6. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:00 

    料理下手な女って今まで何して生きてきたの?

    +14

    -169

  • 7. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:07 

    アンケート結果は話半分くらいで聞いてる

    +175

    -5

  • 8. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:16 

    なんだろ、腹立つトピ

    +339

    -13

  • 9. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:19 

    バター、て料理上手なんだ。オリーブオイルの方がそれっぽい。

    +453

    -14

  • 10. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:20 

    うちはちなみに全て揃っています

    +27

    -5

  • 11. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:26 

    ふーん

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:32 

    え 
    めんつゆ、白だし
    ランク外なの?

    和食はたいてい、このどちらかで事足りるのに。

    +537

    -26

  • 13. 匿名 2021/08/11(水) 08:37:42 

    つけて食べられる調味料が多いってことね
    下手っていうより料理してないんじゃん

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:06 

    うちは関西だから薄口醤油は常にあるけど、薄口醤油に関しては料理上手か下手かより地域性が関係しそう

    +331

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:13 

    料理できないけどみりんしょうゆ酒あれば何でもできるらしいから常備してる

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:25 

    これは全部あるけど料理上手な友達が常備してるナンプラーだけはうちには無いわ〜

    +85

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:36 

    みりんを使ったことが無い

    +39

    -50

  • 18. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:46 

    >>6
    独身だったら料理なんてほとんどしなくても大丈夫なんじゃないの?外食、テイクアウト、時々の自炊で問題なさそうだし毎日料理しないといけない者からすれば羨ましすぎる。

    +141

    -14

  • 19. 匿名 2021/08/11(水) 08:38:48 

    >>6
    実家暮らしで母親が料理担当

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2021/08/11(水) 08:39:00 

    >>12
    出汁、しょうゆ、みりんがあればその2つなくてもこと足りるからじゃない?

    +205

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/11(水) 08:39:21 

    >>12
    めんつゆ自分で作るから、なくても平気
    それに全部めんつゆ味になるから飽きるw

    +176

    -20

  • 23. 匿名 2021/08/11(水) 08:39:25 

    >>19
    子ど部屋おばさんならわかるわ

    +7

    -23

  • 24. 匿名 2021/08/11(水) 08:39:34 

    アレルギーや好みにもよらない?

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/11(水) 08:39:51 

    料理上手にお酢が無いのはどうして?
    お酢はいろいろ使うでしょ
    ニンニクは嫌いだから使わないなぁ

    +134

    -18

  • 26. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:02 

    >>6
    料理ってセンスだよ味付けは特に
    下手だから料理してないわけじゃない

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:11 

    >>17
    これ、私も最近使わない。代わりにオリゴ糖を使ってる。照り焼きも綺麗な仕上がりになるし、なかなかいいよ。

    +58

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:19 

    ハーブ
    岩塩
    ホールの胡椒
    油の使い分け(米油、オリーブ油、胡麻油など)

    が料理上手かつ料理好きなイメージ。

    +60

    -6

  • 29. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:19 

    >>18
    肌が弱いからほとんど毎日自炊だよ
    健康のため、節約のため結構みんな自炊してますよ

    +14

    -22

  • 30. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:20 

    >>17
    私もそう。
    日本酒で代用しちゃう。

    +38

    -29

  • 31. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:24 

    >>18
    外食だらけとかめちゃくちゃ不健康そう

    +21

    -15

  • 32. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:28 

    女の料理下手って謙遜も入ってそう

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:34 

    >>6
    毎日どんなご飯作ってるの?
    得意料理は?

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/11(水) 08:40:46 

    調味料全部あるし毎日自炊してるけどレシピ見ないと作れないよ

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:02 

    >>25
    私は酢が苦手だから滅多に使わないけどニンニクは好きだからよく使うよ。結局は人の好みだよね。

    +113

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:15 

    両立めっちゃするけどマヨネーズ、ケチャップ、ウスターソースは置いてない。バターもない。
    でも献立に困ったことない。

    +14

    -6

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:16 

    全部あるけどさして上手ではないぞ

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:22 

    調理酒ないわ
    普通の日本酒使ってる

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:27 

    料理上手でモテなかったら、どうするんだよ

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:36 

    >>33
    和洋中
    料理は基本ならなんでもできるし、今は本でもネットでも簡単に調べられるじゃん

    +2

    -14

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:40 

    >>12
    めんつゆは自分で作るから買った事無いな
    白だしも好きじゃない…

    +33

    -21

  • 42. 匿名 2021/08/11(水) 08:41:55 

    >>20 >>21

    ほえー ひとりぐらしなのにすごいね。

    +16

    -16

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 08:42:06 

    >>18
    別に既婚でも料理分担するか買い食いでいいじゃん。

    +17

    -5

  • 44. 匿名 2021/08/11(水) 08:42:09 

    >>38
    うちも。
    余計な物入ってない方が良い

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/11(水) 08:42:18 

    >>29
    >>31
    一応フォローの為にコメしたんだけど。

    +11

    -9

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 08:42:33 

    >>6
    男も何して生きてきたの?
    下手な自覚あるだけでやってないとは書いてない
    特に下手な女性も調味料揃えてるということはやってる人もいるのよ

    +49

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/11(水) 08:42:35 

    >>6
    普通に生きてるんじゃない?

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:21 

    食の好みじゃねーの?

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:30 

    日本なんて安くて美味しいもの溢れてるんだから、男女問わず自炊する事や料理出来る事が良い条件みたいな風潮もう終わりにして欲しいんだけど。

    +14

    -8

  • 50. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:39 

    >>1
    なんで料理上手の女性は酢が全然ないんだろう?
    酢使うよね?

    +157

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:52 

    >>1
    元々の表がおかしいね。
    料理上手女性はみんな酢を持ってないことになってる。
    本当に調べたの?

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:55 

    うちバターあるけど
    焦がしたバターの匂いが嫌いすぎで料理に使ったことないw
    同じく酢もあるけどあんまり使ってない
    ニンニクはお腹痛起こすから使えない
    きっとみんな事情はそれぞれにあるよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/11(水) 08:43:57 

    >>46
    下手さを改善するために何もしてなかったの?

    +2

    -16

  • 54. 匿名 2021/08/11(水) 08:44:16 

    >>9
    上手かは別として、レシピの幅が広がるよね。バターは切らすと料理する時困るから常に冷蔵庫にある。あると助かる。

    +49

    -8

  • 55. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:05 

    うすくち醤油買ったこともない
    塩分多いっていうし

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:09 

    >>9
    料理番組見てるとプロの人ってほんのすこーーしだけバター隠し味に入れたりしがちだからかも

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:16 

    みりんと酢は賞味期限が短いのよ。一人暮らしだったら揃えないな。みりんはお酒と砂糖で代用できるし、酸味は個人差があるから使わない人もいる。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:17 

    料理の味が美味しい、も料理上手だけど、
    手早くそこそこのものを作れる、も料理上手だからね。

    食材なんかは単に好みだし、変なアンケートだな。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:24 

    >>29
    うちの周りの未婚女子(私含む)は夜はテイクアウト。ランチはコンビニのサラダ麺とスープが多い。朝はおむすび。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 08:45:55 

    >>6
    男のくせに運転下手とか働いてるのに低賃金とか何してたの?

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:00 

    >>1
    独身なんだから自分の満足なようにやらせろよ、と思ってしまう

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:13 

    お醤油、塩、味噌、お酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、日本酒があればだいたい作れるんじゃないかな?
    あと、コンソメや中華スープの素や鰹だしの素とスパイスがあれば。
    オイスターソースが便利だから、いつも使ってるけど。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:42 

    >>25
    酢こそ使わないわ。

    +18

    -32

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:44 

    >>62
    砂糖を忘れた!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:50 

    料理下手がバレるって自分で作れよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/11(水) 08:46:55 

    >>40
    これでちゃんと作れるなら下手ではなく料理をしてこなかった人ってだけ
    本当に下手な人は作ってきてても上達がない事、味が定まらない事じゃない?

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:00 

    そもそも料理上手と下手をどの観点で分類してんの?

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:00 

    >>32
    単に作ってないだけのタイプとかね。
    それなりに出来るけど料理してないから手際良くないタイプとかいるけど、作るようになったらめちゃくちゃ上手。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:16 

    >>20
    サラッと書いてるけど、その出汁が手間なのよ

    +49

    -4

  • 70. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:22 

    みりんも白だしも使わない


    白だし不味いよね

    +5

    -11

  • 71. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:29 

    >>63
    サラダを作る時にお酢があると便利だよ。
    ドレッシングを買わなくてすむ場合がある。

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:41 

    >>50
    酸っぱいの嫌いだから。どうしてもの時はレモン汁プシャー

    +14

    -10

  • 73. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:48 

    >>51
    自己申告制なんじゃない?
    酢以外も色々とおかしい

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/11(水) 08:47:50 

    >>13
    そういうことだと思う
    上手い下手の問題じゃなく日常的に料理をしているかどうか

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 08:48:16 

    >>66
    横だけど下手な人ってレシピ通りに作れないのかな?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/11(水) 08:48:24 

    >>1
    全部あるけど別に上手でもない…。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 08:48:26 

    味醂、買ったことない
    料理はド下手。でもガッツリ自炊派。
    いくら料理やっても上手くなるわけじゃない。センス。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 08:48:39 

    >>1
    こういう比較表に「−」はあり得ない。
    料理好き80%、料理下手40%のように書くのが普通。
    雰囲気で適当に書いてそう。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:02 

    ドレッシングがなくてもサラダ食べられる大人ですから

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:07 

    >>66
    本当に下手とか唐突に曖昧な定義付けされても驚くけど、上達もせず味が定まらないって下手以前になにか問題抱えてそうだね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:19 

    >>1
    ってか何様なの?料理作ってもらってるんだろ

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:21 

    >>53
    料理が苦手で好きじゃない人も居ると思うよ。
    別に人の事なんだからほっといたら良いんじゃない?
    迷惑かけられてるわけでもないのに意地悪い質問して性格悪い方が嫌われるよ。

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:26 

    お酢があると便利だよ。
    ただ、自分の好きなメーカーのお酢が、大きいサイズしかない場合があるから、たまにキズなんだよな。
    一人暮らしだと、サイズが大きすぎて余る。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:27 

    >>9
    私もオリーブオイル派
    パスタもバターよりオイルの方が好みだし
    バター使うっていったらオムライスとか程度かも
    ステーキソースもたまねぎのすりおろしとかで和風にする

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:38 

    >>53
    しつこい

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2021/08/11(水) 08:49:45 

    料理がうまいか下手かは自己申告制かなw

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 08:50:13 

    >>9
    バターは風味がよくなる。
    バターが安くなった時に買いだめして、冷凍庫にストックする。

    +47

    -4

  • 88. 匿名 2021/08/11(水) 08:50:20 

    >>71
    ドレッシングはレモンとオリーブオイルを使う率が高いから酢はなかなか使う機会がない。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/11(水) 08:50:35 

    >>71
    手作りドレッシングの味嫌いって人もいるんじゃ無い?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/11(水) 08:51:05 

    >>75
    火の通し方がある意味天才的に下手くそなメシマズは結構いる。なにもかも台無し。
    うちの祖母。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 08:51:39 

    >>87
    バターが苦手、酢が苦手、にんにくが苦手、それぞれ家庭によって違うよね。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/11(水) 08:51:50 

    >>60
    料理の話に戻るけど、料理下手な女って今まで何して生きてきたの?

    +3

    -24

  • 93. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:12 

    >>88
    レモン買うより安上がりじゃない?
    レモンが好きなら、そっちのほうがいいけど。
    私は、夏はゴマ油とお酢と中華スープの素でさっぱりサラダを作るから、お酢があるほうが助かる。
    めっちゃ簡単で美味しい。

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:16 

    >>21
    わかる。麺つゆ使った料理は全部麺つゆ味になるよね

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:19 

    >>76
    これ!
    揃っているから料理上手って笑ってしまう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:29 

    バター嫌い

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:32 

    溶けにくいバターより使いやすいチューブでマーガリンにしたら後片づけも楽になった

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:38 

    >>12
    家にあっても、たとえ普段使っていても、「料理上手な自分⭐︎」をアピールするために申告してない人も多いだろうね。こういうアンケートだと笑

    こういう話題を出すと、わざわざアピってる人たくさんいるよね笑

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:41 

    >>92
    お金持ちのお嬢さんとか?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:42 

    調味料あるよー
    味見忘れちゃうだけ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/11(水) 08:52:49 

    >>90
    横だけどうちの義母もいりこ3つくらいでダシとって醤油ドバドバだから煮物は黒く辛い。歳を取っても改善しないのも確かにいる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:01 

    >>32
    料理好きというと勝手に男が期待したり便利に使おうとしたり
    グルメぶって味の評価しだすから苦手とか下手って言ったほうがよかったりする

    苦手だけど自分のために頑張ってくれた、と思わせたほうが株が上がるんだよね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:02 

    >>82
    意地悪いって何してたの?ってきいてるだけなのに?

    +3

    -8

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:08 

    こので表でいう料理上手を名乗ってる女って、流行りの洋食レシピしか作ってなくて、それ褒められて料理上手って思ってそう。
    日常的にいろいろ作ってて、当たり前な人の中にはわざわざ料理上手名乗らない人もいる。勿論やらない人もいるし。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:10 

    >>1
    なんで醤油はうすくち醤油だけなの?

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:11 

    >>9
    バターとオリーブオイルって用途全然違うじゃん

    +59

    -4

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:15 

    >>90
    そういえばうちの母も異常に強火好きで揚げ物は基本松崎しげるの色だった

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:35 

    >>87
    バターの香りでおえっとなる。

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 08:53:57 

    >>75
    いるいる肉じゃが作ってるのに途中で「あ、大根余ってた」とかで
    いい感じで火が通ってた肉じゃがに大根ぶち込んでじゃがいもクタクタ大根半生みたいな事平気でする。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:00 

    酢の話を読んでたら鶏肉のさっぱり煮が食べたくなってきた。
    大量にお酢を入れて。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:27 

    >>50
    ポン酢使うとか?

    +5

    -5

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:32 

    >>17
    みりんはあると手軽だけど、なくてもいい
    みりんで料理上手ってちょっとおかしいと思った

    +51

    -3

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:39 

    >>9
    うちは基本牛乳嫌いの家族なんでバターないな。牛肉も買わないけど。

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:45 

    調味料揃ってるのと料理上手さは別

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:49 

    有る無いじゃなく、下手な人は使いこなせないでしょ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:50 

    >>6
    自分の母親に聞いてみればわかる

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 08:54:58 

    >>1
    これで分かるのは上手か下手というより、作るの好きか嫌いかだよね

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:16 

    >>108
    え~あの香りがいいじゃん。
    トーストとか、ムニエルとか。

    +12

    -7

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:18 

    >>4
    私もーー!調味料が多いのも料理下手あるある。料理本見て、実力以上の料理に挑戦しようと、書いてあるままの調味料を揃えて、労力の割に大した出来にならなくて2度と作らず、調味料だけどんどん増える、みたいな。
    料理上手は、みりんがなくても応用がきいたりするから、案外調味料の数は少なそう。それか、大量にあったとしてもそれぞれの役割を良く知ってて満遍なく使えそう。ラー油最近使ってないな、ラー油使ってハンバーグソース作れないかな?みたいな、用途を限らず応用できるセンスがあったりする。

    +67

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:20 

    醤油、みりん、出汁があればだいたいのものの味付けは出来ると思ってる料理下手です

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:20 

    >>93
    人の好みじゃない?安上がりにする必要が無い家庭もあるし酢が苦手な人もいるんだよ。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:21 

    >>1
    料理が出来ない彼氏の家に初めて行ったら、料理作ってほしいとお願いするくせに、調味料(食用油、みりん、料理酒、出汁類)が一切なくて困ったわ。
    秤もなかった。
    どうやって料理したらええんやとなった

    結局....、胡麻油はあったけど、全ての料理には使わず、
    マヨ炒め、バター(マーガリン使用)風味の鶏もも肉は調味料の油を利用した。
    スープはたまたま椎茸を買ってたから、炒めて出汁代わりにした。味付けは醤油、塩、胡麻油。
    あとオクラのサラダはマヨポン混ぜたのを和えた。

    これでなんとか出来た

    +9

    -9

  • 123. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:27 

    >>6
    出された物を美味しく食べてた

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:29 

    >>1
    料理下手な男性はだいたいにくに大量のチューブニンニク入れてマヨネーズかけて食べてるイメージ。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/11(水) 08:55:29 

    >>114
    家にあっても軒並み賞味期限切れとかね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:01 

    お酢あえにはぽんの部分が邪魔にならない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:08 

    こういうのうざい
    何だってええやろがい

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:09 

    >>57
    ほんとそれ
    みりんは必須ではない

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:10 

    料理好きな人は酢は置かないんだ

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:20 

    >>112
    調味料って、そろえるとお金かかるんだよね。
    代用できるのがあれば代用する。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:27 

    全部あるけど別に普通

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:27 

    >>90
    料理下手な人って火加減がおかしいんだよね
    なんでも強火

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:28 

    >>32
    あんまり自分で料理上手ですなんて言わなくない?料理を生き甲斐にしてるような人以外。

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:44 

    結婚生活のための料理ってことなら、上手下手も大事かもしれないけど、するかしないかの方が先だよ
    どんなに美味しいカレー作ってくれても月一回だけ、スパイスこだわりまくり、肝心なときに作ってくれない、挙句人のカレーにケチつけるような人だと意味ないもんね

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:49 

    >>118
    料理って人それぞれってよく分かるトピだね。酢をやたらゴリ押しする方もいるし面白い

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/11(水) 08:56:49 

    料理下手だけどみりん使ってるけどなぁ。
    クレイジーソルトは料理下手な自分にとても便利なんだけどランク外なのね!!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:33 

    >>123
    えらい
    素晴らしい

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:36 

    調味料の中に玉ねぎやニンニクが入るの?

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:38 

    >>3
    何も隠してない。やらなきゃ上手くならないのは分かってるけど時間掛かるわイマイチだわで買ってくるのが1番時間も食材もムダにならないと分かったから。センスがない。うちなんて塩こしょう、ソース、しょう油のみ。1番小さいサイズのサラダ油でさえ使いきれずに期限切れる…。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:46 

    独身で、独立するまでは子供のときから夕飯係で料理してきたから一通り作れるけど我ながら料理上手ではない。
    なんかセンスがないんだよね。
    料理ってセンスも必要なんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:47 

    >>75
    レシピ通りに作れない人いるよ。
    まず、レシピ通りに材料を揃えられない人いる。分からないなら、その通りに用意すればいいのに、例えばレシピにはコチュジャンって書いてあるけどコチュジャンないから豆板醤でいいや、とか、オイスターソースないからウスターソースでいいや、とか。料理それなりにできる人なら、材料の代用も感覚でできたりするんだけど、できない人ってそれじゃ全然味変わっちゃうよ?ってもので代用しちゃったり、レシピの行程も勝手にすっ飛ばしたり。クラシルの質問ページとか見ると、ほんとそんな感じ。〇〇がないんですけど〇〇で代用できますか?って。代用できると思うことがすごいぜみたいな。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:48 

    >>126
    ぽんってなんだっけ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:55 

    >>109
    味が良くても美味しくなくなっちゃうね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/11(水) 08:57:59 

    得意不得意は誰にでもどんな分野にでもある
    ただ、食材を調理して食べられるようにするスキルは、普段使う使わないは別として、男女問わず必要だと思う
    料理は人間が生きていくために必要な知識だよ
    でもお金で解決できる方法もたくさんあるから普段からやらなくてもそれはそれで構わない
    最低限の知識と技術は身につけておくべき
    だから義務教育で家庭科がある

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/11(水) 08:58:19 

    >>50
    使うよね。
    酢の物、酢豚、南蛮漬け …

    +75

    -3

  • 146. 匿名 2021/08/11(水) 08:58:26 

    料理のトピになると、男が女ガーッの人が沸き、料理上手は自己満足だろうwwwの人も呼び寄せられて、自分の身内の料理はーっと、訳わからん人まで出てくるガルちゃん

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 08:58:32 

    >>23
    いや、けどキッチン勝手にいじられたくない人って結構いるよ。
    この方の母親がどんな人か分からないけど、私の母はそうだったから料理できなかった。
    でも、学校でやる家庭科(料理の授業)とか好きだったけどね

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/11(水) 08:59:06 

    お味噌が高確率で置いてあることが嬉しかった
    みんな日本人だねーって

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/11(水) 08:59:10 

    >>135
    わたし酢大好きです

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2021/08/11(水) 08:59:32 

    ここ異様にバター嫌ってる人がいるのなんなの?
    なんか宗教的に食べちゃいけないみたいな人?
    バターなんて普通に料理に使うもんじゃん

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2021/08/11(水) 08:59:49 

    >>146
    結局、自己満の方がチラホラ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/11(水) 09:00:06 

    >>18
    お、出た出た
    独身だから〜と勝手に決めつけて、私は既婚だから毎日料理してますアピール
    そう言う人に限って自分の料理は美味いと思い込んでるの多い

    +18

    -15

  • 153. 匿名 2021/08/11(水) 09:00:30 

    >>3
    わたしも最初から公言してる

    そのほうが楽

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/11(水) 09:01:14 

    >>90
    なんでもしっかり火を通さなきゃって思ってんのか強火で長時間火を通すから魚介や肉がパッサパサになるやつ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/11(水) 09:01:17 

    >>138
    調味料、食材って書いてある

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/11(水) 09:02:26 

    >>39
    調理師だけど料理を振る舞う機会なんてそうそうない。たまに友人が来た時位。
    彼氏できて作ったの31歳よ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/11(水) 09:02:54 

    下手だけど全部ある
    こんなん当てにならんわ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/11(水) 09:02:56 

    持ってる調味料だけで判断できないでしょ
    実際に作ってもらえばいいのに

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/11(水) 09:03:00 

    >>90
    私これ。
    食べることは好きだから味付けは大丈夫。
    だけど、焼き加減、茹で加減、
    素材を崩さずに調理する、丁度良い焼き色をつけるアルデンテに仕上げるみたいなことが全然ダメ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/11(水) 09:03:25 

    >>113
    牛肉、牛乳、バター関係なくない?牛が嫌いって事?チーズ、ヨーグルトは?

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2021/08/11(水) 09:03:37 

    >>141
    下手な自覚がないのか…?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/11(水) 09:03:59 

    >>108
    私も!でも、なかなか共感してもらえない。
    オムライスとかたらこパスタ大好きだけど、バターが苦手だから外食で食べられない>_<。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:01 

    このアンケートは何をミスリードしようとしているのか

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:02 

    >>40
    ずいぶん抽象的だね
    そんだけ自信満々に他人の料理下手とか言えるなら得意料理くらい一つや二つあるでしょ

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:23 

    料理下手な人はバターをマーガリンで代用しちゃうよね。そう、過去の私

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:44 

    >>152
    読解力と理解力が乏しい

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:53 

    味の濃さも味付けも個人や地方によって違うからね。
    関西は薄口使うし鹿児島の醤油は甘いし。
    味噌も白味噌赤味噌麦味噌いろいろあるから人それぞれ好みも違うんだよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:17 

    >>40
    そうだけど、料理が上手ってことはレシピ見ないで作ったり、自分で考えて作ったりアレンジができるってことよね?

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:26 

    >>18
    寧ろ独身の時の方がお金なかったよ
    一人暮らしより二人暮らしの方が家賃光熱費安くなります

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:48 

    >>160
    関係ありありじゃん。
    バターって牛乳から作られるからどっちも嫌いな人いるよ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:54 

    >>1
    出汁パックは?!
    和食作らないのかな?

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:13 

    こういうトピ自分とやり方が違うのを気に食わない人が誰かを貶すトピになるからね。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:27 

    >>5
    私も
    上手ではないけど嫌いじゃない

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:42 

    >>40
    調べないと出来ないの?
    ほんとの料理上手って、食べたい物を適当に作って美味しい物が作れる人の事だと思ってた。
    和洋中とかじゃなくて。

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:06 

    >>101
    実母義母の料理不味すぎる勢いるけど昔の人ってネットもないし料理本も大して見ないのが基本だったのか異様な料理下手がちょこちょこ存在してる

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:21 

    >>18
    節約の為に自炊してるよ
    めんどくさい時は納豆と味噌汁だけの日も
    家族分毎日しっかり作る人は大変だよね

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:36 

    >>27
    オリゴ糖って火入れると効き目弱くならない?
    気のせいなのかなぁ?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:50 

    >>146
    だって自己満じゃん。
    ネットや本のレシピ参考にして作ったりしても、コレのどこが美味しいのかワケ分からんってのもたまにあるし、人の味覚なんて千差万別だよ。
    あと自己満な人ほど他人を下手と罵ってる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:56 

    >>152
    トピタイにデカデカと独身の男女がと書いてるんだけど

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:14 

    >>168
    だよね?
    冷蔵庫にある食材と家にある物で何も見ずチャチャチャっと作ってこそだと思うわ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:20 

    >>75
    うちの職場、日替わりでキッチンの担当が変わるのだけど日によって味が違う。
    レシピがあって調味料も同じものを使っているのに。
    下手な人って、火加減からまず違う。
    お客さんに出すやつだから、下手な人の日は大体残って返ってくる。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:32 

    これだけ調味料を持っていても期限が切れているものがたくさんありそう

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:36 

    >>152
    なんか、こういうあげあしとる人ってどんな顔して日頃どんな人付き合いしてるんだろうね。

    +17

    -3

  • 184. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:57 

    >>50
    ドレッシング使い切らないからいる

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/11(水) 09:09:39 

    朝から荒れてるね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:24 

    >>51
    いくらなんでも0はあり得ないから選択肢になかったみたいだよね
    これで比較はお粗末すぎる

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:18 

    酢で寿司飯を作ったり、マリネを作るけれど、お料理上手な人は酢がなくて何を使うの?
    酢豚や甘酢あんかけは酢なしでどうしているの?

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:35 

    >>1
    塩も砂糖もないとは、だいぶレパートリー限られるね。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:42 

    >>92
    あなたはメシ炊きする為に生まれてきたのかもしれないけど
    世の女性がみんなそうだとは思わない方が良いんじゃない?

    +20

    -2

  • 190. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:01 

    >>50
    うちはマヨネーズをシャバシャバにしたくて酢で薄めたりするけどな

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:16 

    >>25
    ニンニクは匂いが気になるから全く食べない。

    +17

    -4

  • 192. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:23 

    >>152
    ピリピリしすぎてて怖い

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:38 

    >>160
    臭いがだめなんだよ…。ヨーグルトもないです。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:52 

    >>141
    でもたまにそれやって自分好みの味になったりもする
    新発見笑笑

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/11(水) 09:13:36 

    >>187
    その料理を作らない

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/11(水) 09:13:40 

    >>152
    独身こどおば激おこw

    +7

    -11

  • 197. 匿名 2021/08/11(水) 09:14:13 

    常備してても調味料を使いこなせずにいる料理下手もいるし、最低限の調味料で上手く作れる人だっている。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/11(水) 09:14:29 

    >>9
    あれじゃない?
    バターかマーガリンかみたいな違いな気もする

    +1

    -10

  • 199. 匿名 2021/08/11(水) 09:14:43 

    >>177
    効き目?照りっとしないの?
    私は照り焼きつくる時はオリゴ糖だけど仕上がりはみりんの時よりも綺麗だよ。入れるタイミングなのかな。肉に火が通った後に醤油とオリゴ糖入れたら綺麗に仕上がるよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/11(水) 09:15:32 

    >>189
    そっか…
    >>6はメシ炊きだけが取り柄の独身オバサンかな、、
    可哀想になってきた。

    +8

    -10

  • 201. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:09 

    >>199
    最後の最後あたりに入れるのか〜
    なるほど

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:13 

    >>145
    冷しゃぶ作る時には必要だなぁ…臭み抜くのに。ポン酢じゃ無理。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:19 

    >>1
    味噌、にんにく、たまねぎ、オイスター

    ウチにない
    お味噌汁作らないしオイスターなんて絶対使い切れないから買わない
    実家で何度オイスター買って賞味期限が切れた事か

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:25 

    料理上手な方だけど、和食中心だからバターは使わない。ニンニクは嫌いだから使わない。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:58 

    料理上手の定義が難しい
    実母は見た目汚いけど美味しかった
    義母は見た目綺麗だけど味が濃い
    妹は見た目綺麗だけど不味い

    妹の義母さんは見た目綺麗で更に美味しい
    けど妹は不味いって言うし

    極端に下手な人にあったことない。だいたい美味しいし好みの問題とかなのかな。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:21 

    >>141
    話の腰折るけど、料理のセンスある人は、
    コチュジャンとオイスターソースは何で代用するんだろう?
    何が妥当な代用品かな?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:49 

    >>164
    材料あれば作れるからね
    料理下手な女はそれが出来ないってことでいいのかな?

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:58 

    この記事を書いた人は絶対みりん風調味料と本みりんの区別がついてない。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/11(水) 09:18:47 

    >>189
    料理人全否定じゃん草

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2021/08/11(水) 09:18:53 

    みりんが切れてたら日本酒と砂糖を多目に入れればいい。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/11(水) 09:18:54 

    持ってない人どうやって料理してるのか知りたい

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/11(水) 09:19:31 

    >>207
    ネット見ながらでしょ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/11(水) 09:19:33 

    料理上手か下手か、どうやってジャッジしてるの?
    自称?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:00 

    >>212
    料理下手ってそれも出来ないんでしょ?

    +0

    -7

  • 215. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:12 

    >>103
    そんなに料理好きなのに一人で作って一人で食べてるんだね

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:13 

    片栗粉多用する人ってこんな感じなんだろうなぁ。
    なんでもかためとけって。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:32 

    さっきから独身をバカにしようと頑張ってる人、ズレてるよ
    他でやれ

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:32 

    >>4
    そうだよね、揃えたところで上手とは限らないよねwww

    +60

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:54 

    酢を使った料理嫌いだし必要ない
    酸味はポッカレモンで済む

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/11(水) 09:21:18 

    >>200
    外食する人ってメシ炊きが取り柄の職業の人にお金出してるんじゃね?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/11(水) 09:22:00 

    >>12
    出汁をとって基本調味料で作れるから。

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/11(水) 09:22:08 

    >>187
    一人暮らしで寿司飯なんか作らない人の方が多いでしょ…
    酢豚やらあんかけなんかもよっぽど好きじゃなきゃわざわざ作らない

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2021/08/11(水) 09:22:13 

    >>147
    実家にいたときは、キッチンは使えても冷蔵庫を作り置きで占領するのためらったわ。
    結果、お弁当は自分で作ってたけど、平日夜の作り置きは諦めてた。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/11(水) 09:22:56 

    >>1
    全部あるけど料理下手だよ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:06 

    ダイエットするのに酢は大事なんだけどなぁ。
    なんで使わないんだろう。

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:12 

    料理下手な女って言い訳ばかりで何もしようとしてないんやな

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:17 

    >>6
    男にも言ってやってよ

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:33 

    >>152
    こういうトピ、わざわざ見に来ない方がいいんじゃない?血圧あがるよ。

    +12

    -3

  • 229. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:42 

    料理が下手でなにか問題ある?誰でも得手不得手があるじゃん、料理するだけマシじゃん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:43 

    >>215
    独身をバカにしてるの?
    料理下手を馬鹿にするのは許さないけど独身は下に見てもいいんだ
    へえー

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:14 

    調味料はマイブームもある。
    バター、薄口醤油、ポン酢醤油は昔は常備してたけど今はやめてる。
    逆にお酢と味噌とオリーブオイルは使ってなかった。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:25 

    バター、、?風味が出たり簡単にまろやかになるからって的量以上いれちゃいそうだけど
    某番組みたいな人が

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:27 

    >>225
    みんながみんなダイエットしないといけない事は無いんだよ。ダイエットと無縁の人だっている。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:30 

    >>92
    あなたみたいな料理上手()に外注すればいい話なんでね。自分の時給考えたら頼んだ方が安上がりなのよ。

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:34 

    >>227
    男は性欲に頭支配された基本馬鹿なのは周知の事実やろ

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:08 

    >>214
    下手な人でもそれくらいはできるんじゃないの?
    なんか一人で熱くなって大変そうだね

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:20 

    私はなんでもカンタン酢かけてるから酢はあるよ、料理しないけど

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:26 

    >>171
    出汁パックは調味料ではないからでは。
    それに出汁昆布と鰹節とイリコで取っているのかも。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:39 

    >>3
    独身時代初めて夫の家に行った時オリーブオイルやアンチョビ、ハーブ類色々置いてあって女の影を疑ってしまったがただの料理好きだったよ
    交際期間中にたくさん料理教えてもらって今は上手かどうかは分かりませんが料理大好きです

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:44 

    >>1
    男性は女性の好きな甘辛や甘酸っぱい味をそもそも好きじゃないもんね。酢はなくて当然かも。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:55 

    >>234
    あ、なるほどね
    調理師を料理上手(笑)って感じで下に見てるんだ
    そういう人なんだね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/11(水) 09:28:12 

    >>1
    好みと家族構成にもよるかなぁ

    私は料理好きじゃないけど、
    バター、ニンニク、オイスター、酢は好きな味で使い勝手いいから常備してる。

    マヨとケチャップは私自身は苦手なので持ってない。家族に使う人がいれば置いとく。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/11(水) 09:28:41 

    >>236
    別に下手な人をバカにしてなくて何してたの?って聞いただけでブチギレる人多すぎでなあ、お前とか特に

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2021/08/11(水) 09:28:43 

    >>237
    かんたん酢を酢に分類するとは。
    そんな自慢をするのがもう料理下手って丸わかり。

    +0

    -6

  • 245. 匿名 2021/08/11(水) 09:29:02 

    >>206

    コチュジャンは味噌と一味で代用可能
    オイスターソースは中濃ソースに中華だしと砂糖入れるかな
    まぁ私はない時に代用するだけでコチュジャンも味噌とお酢で割ってきゅうりにつけたり、なんか飽きたらオイスターソース炒めにしてるから必要…

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/11(水) 09:29:07 

    >>235
    横だけど私の中でそういう男は昭和までかな、と思ってる。それは両親のせいでもあるよね(今の40代までは)20代~30前半の男の人は料理上手たくさんいる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/11(水) 09:29:59 

    >>243
    (横)お口が悪くてよ!シッ!

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2021/08/11(水) 09:30:43 

    開いたら思った以上にギスギスと荒れたトピだった。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/11(水) 09:31:00 

    >>239
    凄い。ハーブ「類」とオリーブオイルなんて私より上手だわ。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/11(水) 09:31:41 

    >>180
    調味料はあれば味の幅広がるし、ないって事はいつも同じ味のような物しか作れない気がするのだけど

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/11(水) 09:32:34 

    料理云々じゃなくてトピタイに反応して荒れてる気がする

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/11(水) 09:33:20 

    上手と下手ってわけ方が分からない
    得意と苦手の方が分かりやすいけど
    上手と下手の方がキャッチーなんだろうな

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/11(水) 09:33:24 

    >>155
    よく読んでなかった
    すみません

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/11(水) 09:33:41 

    >>248
    独身男女以外が混ざってるから・・・

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2021/08/11(水) 09:34:06 

    >>59
    サラダ麺は栄養素少ないからきっとビタミン不足ですね
    肌の老化につながるし

    +4

    -7

  • 256. 匿名 2021/08/11(水) 09:35:12 

    >>39
    調理師免許持ってるけど彼氏いたことないよ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/11(水) 09:35:19 

    >>252
    苦手意識があるから下手なままってことでしょ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/11(水) 09:35:23 

    >>254
    文句つけたい既婚おばさん多すぎよね

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2021/08/11(水) 09:36:25 

    >>12
    めんつゆは、開栓後の消費期限早いの多いから自分で作ることにした。お出汁入れて、醤油みりんで味付けしたら美味しいよ。

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2021/08/11(水) 09:36:25 

    全部ある。
    なんなら豆板醤・コチュジャン・甜麺醤とかもある。
    でも料理の腕は‥。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:05 

    >>36
    料理好きな方は、逆にそれは使わなさそう。
    マヨネーズの代わりにオリーブオイルとバルサミコと岩塩。
    ケチャップのかわりはホールやドライのトマト、
    ソースは全部ソース味になるから使わない、みたいな。
    ちなみにうちは全部ある料理下手な家。

    +3

    -6

  • 262. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:21 

    >>4
    私もただ収集癖があるだけで下手w
    下手なのにある人は、形から入って、飽きて放置のタイプもいるから一概にはいえない
    私のおばあちゃんは上手だけど調味料が揃ってない

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/11(水) 09:38:06 

    >>14
    薄口醤油の塩分濃度は、約18%程度濃口醤油の塩分濃度は約16%
    薄口醤油って辛くて1回買ってやめたわ

    +11

    -9

  • 264. 匿名 2021/08/11(水) 09:38:20 

    >>25
    女性ってお酢好きが多いと思ってたから意外!
    うちは米酢、穀物酢、りんご酢、バルサミコ酢を常備してるよ
    てかポン酢も酢だよね?どの家庭にもありそう

    +39

    -3

  • 265. 匿名 2021/08/11(水) 09:39:09 

    >>203
    味噌汁食べない人ですか?それともインスタント?
    インスタントって辛いから結局作らないと食べれないんだよね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/11(水) 09:39:25 

    この表の中だと、酢とバターと胡椒しかもってない
    ドレッシングと白だしとかで味決めるから他は使ってない

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/11(水) 09:39:55 

    料理上手の料理酒の保有率が50%なわけない。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/11(水) 09:40:22 

    調味料置く場所ないよ
    皆どうしてるの
    見える箇所には置きたくないんよねー
    かと言ってすぐ取り出せるようにはしたい

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/11(水) 09:40:39 

    >>31
    添加物なし、産地、生産過程、アレルギーに考慮など健康志向のお店が増えてるから店選べば外食も不健康ではなくなってきてる。
    ただ量が少なく割高。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/11(水) 09:41:04 

    >>255
    うるさそうな人だね。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/11(水) 09:41:20 

    玉ねぎは置かないの?
    私自分が玉ねぎ好きだから必ずある。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/11(水) 09:41:39 

    はい、私も全部あるけど料理下手だよ👍

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/11(水) 09:42:57 

    >>50
    お酢めちゃくちゃ使う!
    ミツカンの穀物酢とカンタン酢常備してる。
    酢の物、煮物、南蛮漬け、甘酢だれとか大好き。

    +33

    -4

  • 274. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:03 

    >>268
    野菜室にいれてます

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:03 

    料理下手でなにか問題あるのかな?
    独身男女なら子供に食わせるわけじゃないし
    音痴と同じレベルでどうでもいい事だわ

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:04 

    >>243
    ブチギレてるかー特大ブーメランだなw

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:11 

    >>1
    なんで男性と女性で項目の数が違うんだろう。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/11(水) 09:44:25 

    >>63
    餃子、ちらし寿司、サンラータンスープ、ポテサラとか色々あるよ

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2021/08/11(水) 09:45:00 

    全部あるけど、料理下手だし、毎日はやらないから向上しません…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/11(水) 09:45:36 

    >>275
    被害妄想すぎるよね笑
    自分が下手でいいと思うなら別にいいんだよ

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2021/08/11(水) 09:45:56 

    下手な人って材料や道具ばかりこだわるから、逆に全部揃ってそうだけど。
    上手い人って何かの材料が無くても、代わりのものでパッと作るから、材料や道具が無いイメージ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/11(水) 09:47:27 

    >>268
    全部、冷蔵庫に入れてる。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/11(水) 09:47:51 

    バレるって。
    下手なのに上手ぶってる人に会ったことない。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/11(水) 09:48:09 

    >>281
    きらしててパッと作れるのはすごいなと思うけど普段は色々作るだろうから調味料豊富そうだけどなー

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/11(水) 09:48:32 

    >>9
    バターの代わりにギー使ってた方が只者ではない感が出る。笑

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/11(水) 09:48:52 

    >>270
    事実を言っただけでうるさいのか
    反抗期かよww

    +2

    -7

  • 287. 匿名 2021/08/11(水) 09:49:36 

    >>12
    便利だよね
    みりんとか料理酒色々買ってもだめにするから、結局麺つゆ、白だし、ヒガシマルのうどんだしで和食作ってる

    今、冷蔵庫でゆで卵が麺つゆに、きゅうりが白だしに漬かってるよ

    +39

    -3

  • 288. 匿名 2021/08/11(水) 09:50:09 

    バーベキューするとわかるよね
    味ではないけど包丁使ってないんだなってのは1発でわかる。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/11(水) 09:50:17 

    >>220
    だから?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/11(水) 09:50:49 

    >>60
    すぐ男性のこと持ち出す女は地雷よね
    相当ピリピリしてそう

    +3

    -11

  • 291. 匿名 2021/08/11(水) 09:51:06 

    >>230
    えっ?ばかになんてしてないよ。
    そうなんだね、って言っただけ。
    あなたと同じだよ。

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2021/08/11(水) 09:51:10 

    >>286
    コメ1つ1つに否定してばかりで性格が滲み出てるなぁと思って。偏屈なのかなと。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/11(水) 09:51:24 

    >>200
    職場見てると料理上手な独身者って綺麗な人が多いイメージ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/11(水) 09:51:38 

    >>285
    インド感👏

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/11(水) 09:52:06 

    >>286
    横だけど
    若いんだから食べなさい、これも栄養あるから食べなさいと
    次々すすめて来るオバアサンの気配がする

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2021/08/11(水) 09:52:13 

    >>277
    女の方が料理するからじゃない?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/11(水) 09:52:22 

    >>1
    だからなんだというんだ。

    結局は育った味覚やんけ

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/11(水) 09:52:48 

    >>295
    それ、私も思ったwおせっかいババァ

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:33 

    >>289
    メシ炊きっていって調理師を下にみる人なら、まぁ料理が出来なくても当然だわなって思うわ
    人に対するリスペクトもないんだし

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:54 

    >>263
    ほんで?

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/11(水) 09:54:32 

    何でたまねぎ?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:01 

    >>291
    くっそ苦しい言い訳で草
    独身を下にみてないとあんなコメント出来ないわな

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:04 

    味にあまりこだわりがないから、みりん使ったことない。
    醤油と味噌と塩と、たまにコンソメとバターがあればいける!

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/11(水) 09:56:07 

    >>269
    ガルちゃんで飲食店のトピ見てから外食がこわくなった

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/11(水) 09:56:23 

    >>267
    料理酒は使わない。
    日本酒かワイン

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2021/08/11(水) 09:56:51 

    >>17
    みらんってなくても良くないかなーと思いつつも何となく入れてしまいがち笑

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/11(水) 09:56:54 

    >>89
    昔、親と一緒作ったのが酸っぱすぎてトラウマに……
    親も美味しく無かったのか、以降市販ドレッシングしか出てこないですね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:09 

    >>2
    一人暮らしなのに全部常備にプラス多くてびっくりしてる
    すごいね
    毎日色々作ってるのかな
    面倒で作る気がしないわ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:25 

    >>255
    好きで食べてるんだからいいんじゃないの?もしかするとサプリで補ってる人もいるんじゃない?私は独身で自炊なんて時々しかしないけど(休日のみ)グミサプリは毎日欠かさず食べてるよ。鉄とビタミンのグミサプリ。それで十分とは思ってないけど毎日残業だもの。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:30 

    >>105
    流石に醤油はあるのは大前提で、薄口醤油も常備して使い分けてるかって事かな?
    まあ、深い意味はなく適当な表なんだろうけど。
    薄口で茶碗蒸し作ったら普通の醤油で作った方が美味しかったから、それ以来必要感じない。
    みんな結構、薄口醤油って使ってるもんなの?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:34 

    >>302
    独身でも楽しんでるならいいんじゃない?
    人に噛み付いてばかりで幸せじゃなさそうな人も居るけど。

    +3

    -5

  • 312. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:48 

    >>16
    ナンプラーとか黒酢とか糸唐辛子とかそういうのがあると料理好きなんだな〜と思う 

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2021/08/11(水) 09:58:18 

    >>93
    しつこすぎる笑

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/11(水) 09:59:48 

    >>25
    これ酢の欄 逆だよ
    お酢は必須よ

    +16

    -4

  • 315. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:26 

    >>312
    料理下手な男も無駄に凝った調味料揃えたがるとかもありそうだよね。
    ちょっと前に、旦那さんがまずいご飯を無駄に凝った調味料揃えて作るのが嫌だって悩んでる主のトピあった。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/11(水) 10:02:58 

    料理下手じゃなくて作らないし作れない。
    壊滅的味音痴なので。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/11(水) 10:03:34 

    >>299
    289だけど、厨房で働いてるわ。
    得意な事でお金を貰って何がいけないの?
    それに料理が苦手な人になんとも思わないから、料理下手に噛み付いてる人が不思議でしょうがない。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:21 

    料理しないから表のものが一つもない!!

    昔は自炊してたけど面倒になったのでしなくなりました。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:27 

    調理師だけど(現在はもう別の仕事)、自宅にバターとニンニクないよー
    子どもやメタボ夫にあまり出したくなくて

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/11(水) 10:06:49 

    >>311
    既婚者もね!
    幸せならなによりだけど、噛みついてばかりの人もいるね

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:09 

    >>308
    全部持ってる独身だけどそんなレパートリーないよ
    塩コショウは必須
    酢はさっぱり煮が好きだから
    味噌は味噌汁飲むから
    たまごはたまごかけご飯好きだから
    ケチャップとマヨネーズはフライ食べるから
    薄口醤油は高野豆腐用
    ニンニクたまねぎは好きだからないと不安

    って理由でたいそうな料理はしてない

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:47 

    >>317
    200.匿名 2021/08/11(水) 09:15:32
    >>189
    そっか…
    >>6はメシ炊きだけが取り柄の独身オバサンかな、、
    可哀想になってきた。

    厨房で働いてるのにメシ炊きだの料理を卑下したり、わざわざ独身煽りとかするんか?すごいな

    +1

    -7

  • 323. 匿名 2021/08/11(水) 10:08:52 

    >>311
    噛みつきすぎ

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:15 

    >>295
    ただ栄養素少ないって言っただけでお節介なの?
    事実をコメントしただけなのに怖っ!
    実際強要したことないのにww

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:50 

    炒め物は砂糖と醤油があれば何とかなる

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:52 

    焼きそばソースが無い
    困ったら焼きそばが定番

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:19 

    >>152
    勘違いしてる人多いけど
    これ独身のアンケートだよ
    なんか主婦が紛れこんでるよね

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/11(水) 10:11:59 

    料理やれば出来なくはないけど、面倒だからほとんどしない
    だから毎日やる人よりずっと下手だと思う
    (自分でやるのはトーストやご飯と納豆程度)
    外食や総菜など既製品の食べ物でやっていけてる
    裁縫できるけど服縫わないのといっしょなので
    料理下手と思われてもダメージゼロ。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/11(水) 10:12:10 

    >>1
    お料理上手でも好きでもないけど、
    めんつゆ使うレシピは絶対作らない

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2021/08/11(水) 10:13:42 

    >>298
    ガキと言われるよりはマシかな

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2021/08/11(水) 10:14:03 

    >>321
    オイスターソースは何に使ってるのかな
    色々作らないと賞味期限切れちゃいそうだけど
    開封したら早めに使い切らなきゃダメだよね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/11(水) 10:15:16 

    バターとケチャップは常備してない。
    料理は普通〜上手い方だと思う。
    個人的にオイスターソース入れておけばそこそこな味になると思ってるので料理下手さんこそオイスターソースおすすめ

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2021/08/11(水) 10:16:17 

    >>293
    うちの職場ではテキパキしてて要領が良い人が多いかな

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:02 

    >>4
    女性は調味料少ない方が少ない中で上手に作るので料理上手が多いイメージ
    苦手な人こそ毎回全て揃えようとして調味料だけ沢山あったりするよね

    +25

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:14 

    >>6
    今の時代はね、料理しなくてもお惣菜や冷凍食品があるから何とかなるもんだよ、Uberもあるしね

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:21 

    >>259
    自分で作った方が消費期限早いじゃん
    簡単なそうめん食べようと思っても
    麺つゆから作るとなると面倒くさい
    一人なら尚更

    +17

    -6

  • 337. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:57 

    >>336
    使う度必要な量だけ調合するんだよ。簡単だよ。
    醤油も味が落ちるの早いから、麺つゆと醤油両方買うより醤油で麺つゆ作った方が美味しく消費できるよ。

    +7

    -11

  • 338. 匿名 2021/08/11(水) 10:25:40 

    >>331
    炒飯の味付けに使ってる。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:20 

    常備しておりますが見るときには賞味期限切れです。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:56 

    >>1
    実家の母が料理下手だけど、みりん買ってなかった
    酒とお砂糖あれば良いでしょって

    確かにそうなんだけど、下手な人あるあるなのかな

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:08 

    料理上手になるとハーブやスパイス数種を常備だと思うんだよね?
    後、油類の使いわけ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/11(水) 10:30:40 

    >>14
    うちは関東だから普段は濃口醤油だけど、煮物とか料理の仕上がりに拘る人は薄口醤油も揃えているイメージ。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:29 

    >>1
    めんつゆがあれば、砂糖、みりん、出汁は要らないのだけどないのか。
    期限が短いのがネックだけどあれは万能だよ。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:31 

    >>340
    だいたいそれでできてるからね
    みりん風とかだと美味しくないよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:40 

    自称、料理上手の人の作ったの食べたら味が薄くて美味しくなかった。だから調味料揃えてるだけで料理上手とは思わない

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:38 

    >>340
    みりんてあまり使わないのにたくさん入ってるもんね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:45 

    >>50
    >なんで料理上手の女性は酢が全然ないんだろう?

    そこ一番目につくよね。「調査」の信憑性に疑問符がつくよ。ちょっとおかしい。

    酢の物とか酢飯とか全然作んないのかな?

    +52

    -6

  • 348. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:37 

    下手か上手かでくくるのおかしくない?
    一人暮らしなんて、あえて料理しない人もいるし。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/11(水) 10:34:02 

    濃口だと全部同じ味w

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/11(水) 10:36:05 

    >>348
    実家暮らしで、昔は結構料理したけど今は食べる時間がバラバラになったのでしてないな。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:05 

    >>150
    バターはトーストの時しか使いません。
    料理には使いません、我が家は。
    あくまでも我が家の話しですので。

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:32 

    >>346
    照り出すのがほとんどだけど
    普通に入れるんだったら無くてもいいしね
    使わな過ぎてカビがはえる

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:35 

    >>98
    その通り。
    お出汁がーお出汁がーって言ってアピってる人いるけど、そもそも>>1にはお出汁関連がひとつも入ってないのが証拠。

    干し椎茸も、煮干しも、昆布も、鰹節も男女ともに入ってない笑
    日常的にお出汁とってるなら、何かひとつくらいランクインするだろーに、皆無。
    インスタント出汁でドヤってんのかなダサ笑

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:08 

    >>150
    獣くさいからね
    食品である以上、好き嫌いあるよそりゃ

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:38 

    自分で作って自分が旨いって感じたらそれでいんだよ
    いちいちうるせえ
    全部調味料あるわ
    それがどーしたって話

    +2

    -3

  • 356. 匿名 2021/08/11(水) 10:40:50 

    >>325
    油とにんにくも少量欲しい。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/11(水) 10:41:45 

    >>347
    独身で酢飯はめったに作らない思う
    使うのポン酢じゃない?

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:21 

    料理下手なのでレシピ通りにしか作れない
    だからレシピにある調味料は今後使うことがあまりなくても買ってしまうからなんでも揃ってるよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:44 

    >>150
    バターを食べちゃいけない宗教ってあるの?そうやってすぐに宗教に絡めたくなるのは何故?好き嫌いあって当然だと思うけど。チーズ、バター、独特な匂いが苦手な人がいても当たり前。私はバルサミコ酢の匂いが本当に苦手なんだけど苦手な物は人それぞれよ。宗教、宗教言ってる人って変わり者。

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2021/08/11(水) 10:43:54 

    主婦が混じってるみたいだけど
    独身の話だから

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:14 

    >>347
    酢の物、酢飯、すごい苦手。

    +12

    -3

  • 362. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:39 

    2ヶ所でケンカ起きてる?
    やっぱガルちゃんはコレでなくっちゃw
    みんな暑さに負けず元気だねー!

    +5

    -3

  • 363. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:48 

    >>340
    逆に料理上手な気配がするけど。
    お母さんは正しい。

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/11(水) 10:48:36 

    みんな毎回、味醂とか使ってんのかな?
    本だしも塩コショウ一緒になってるやつも使わないの?手間かけて凄いね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/11(水) 10:48:39 

    >>18
    実家暮らしと違って1人暮らしの人は家事が出来るらしい
    料理は家事

    +3

    -5

  • 366. 匿名 2021/08/11(水) 10:48:46 

    >>358
    そうそう、同じく!
    そして甜麺醤を使ったレシピなどと、調味料をベースにレシピ検索しがんばって消費してますw

    調味料にしばられてるー

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/11(水) 10:49:02 

    >>340
    みりんで判断するのは甘い👺

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/11(水) 10:49:27 

    >>285
    流行りのインドカレーマニアか

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/11(水) 10:52:18 

    >>150
    バターは高いからねw

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2021/08/11(水) 10:53:19 

    >>352
    ほんとにw
    それで2本ダメにした。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/11(水) 10:55:21 

    >>347
    ひとり暮らしって設定忘れてるよおばさん

    +9

    -4

  • 372. 匿名 2021/08/11(水) 10:55:42 

    >>369
    貧乏的思考だな笑

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:21 

    >>171
    白だしが便利すぎて・・・
    味噌汁作るのめんどい時は白だしとお湯とワカメ

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:36 

    >>369
    宗教言ってた人かな。変な人だね

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2021/08/11(水) 10:57:46 

    >>207
    冷蔵庫にあるもんでちゃちゃっとの人って、ガルちゃんじゃ上手いって言うけどそうでもない
    炒めて麺つゆとか上手くも美味しくもない

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/11(水) 10:58:01 

    >>305
    最近お酒飲まなくなったらその手が使えない…

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/11(水) 10:58:46 

    >>373
    私も最近ちょっと高めの白だしにはまってて炊き込みやだし巻き玉子作る時、よく使ってる。便利だよね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/11(水) 11:00:13 

    このアンケートの料理上手って自己採点?
    あてにならないよね

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/11(水) 11:01:34 

    >>378
    アンケートなんて所詮そんなもん

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/11(水) 11:03:19 

    >>374
    その人とは別人です。
    バターは好きだよ。でも高いから中々買わないってだけでみんなそうなのかなって思ったんだけど。
    言い方がダメだったの?

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2021/08/11(水) 11:04:42 

    >>241
    病院勤務の調理師の友人、プライベートでも味付け薄すぎて、調理上手だけど料理上手とは思えなかったので、一概には言えないw

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/11(水) 11:05:57 

    >>367
    鱗滝さん!?👺

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/11(水) 11:08:33 

    >>3
    というかこれからも付き合いしていく人間に見栄張ってもしょうがないよね
    自分で自分の首締めてるだけ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/11(水) 11:10:31 

    >>4
    調味料の数と料理の腕はイコールじゃないよね
    味醂がなくてもハチミツやお酒&砂糖で代用できたりするし

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/11(水) 11:11:09 

    >>6
    上手いかどうかなんて、ここじゃわからんよ
    なんとでも言える。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/11(水) 11:14:15 

    >>340
    老舗の板前が家ではみりんは使わないってたよ

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2021/08/11(水) 11:15:53 

    >>18
    じゃああなたの家庭でもテイクアウトで良いじゃん。なんで独身は〜になるの?

    +8

    -6

  • 388. 匿名 2021/08/11(水) 11:16:29 

    ニンニク入りだと美味しいけど、翌日すごい脇汗臭くなるから基本的に買わない

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/11(水) 11:16:37 

    >>25
    お酢ってみんな何に使ってるの…?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:41 

    料理酒より普通の酒が美味しくできる

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/11(水) 11:18:09 

    >>202
    冷しゃぶにお酢が良いの?
    料理酒入れちゃってた。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/11(水) 11:19:30 

    調味料は一通りあると思うけど、料理が下手苦手。
    切るとか剥くとかあの時点で本当にストレス。
    千切りも、最終的にあと1回切れそうな太さw

    下ごしらえしてジッブロックに入れ冷凍し、食べるときにレンチンするみたいな動画を見つけてからそういう料理しかしない。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/11(水) 11:20:16 

    >>389
    春雨サラダとか南蛮漬けとか
    私はオタフクのらっきょ酢が好きでドレッシングもらっきょ酢、サラダ油、醤油で作る
    冷しゃぶにかけたら美味しいよ

    +9

    -3

  • 394. 匿名 2021/08/11(水) 11:21:05 

    片栗粉無いのが納得いかない。餡かけ、海老の下処理、揚げ物、他にもけっこう使うのに

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/11(水) 11:21:58 

    >>4
    だよねぇ。これを賞味期限切らさずにちゃんと全て使い回せてるなら料理上手っぽい(確定ではない)けど、一度使ってそのまま みたいな人もいっぱい居るだろうしね

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/11(水) 11:22:47 

    >>389
    横だけど酢は飲む事が多い
    刺身が余った時に翌日に漬け丼の酢飯くらい
    酢豚とか大量に出来るのを誰に食べさせるんだよ
    彼氏も2日はだせないよ笑

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2021/08/11(水) 11:23:37 

    >>378
    それはあるね
    大学生の時、料理得意って言ってた子が市販の麺つゆはまずいっと言って
    自家製の麺つゆ作ってくれたけど
    まずかった
    創味の麺つゆの方が何倍も美味しかった
    所詮素人が適当に取った出汁で作った麺つゆなんてこんなもんだろうなって思ったよ

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2021/08/11(水) 11:25:00 

    >>394
    だね
    胸肉にまぶしとくと柔らかくなる

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/11(水) 11:26:45 

    >>387
    トピタイ見ろ

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/11(水) 11:34:04 

    一人暮らしだとちょっとしか使わないそんなに買い揃えないわ
    調味料も冷蔵庫に入れておきたいから置く場所も困るし
    小さいキッチンだから凝った料理する気にもならない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/11(水) 11:35:49 

    >>187
    酢って匂いが苦手だから買っても使い切らなくて処分してしまうから元から使わない
    お寿司はほぼ買ってくることが多い
    そもそも酢が好きじゃなかったりする

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2021/08/11(水) 11:37:21 

    >>20
    最近これしてる!めんつゆに戻れなくなった

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/11(水) 11:39:01 

    ごめん、西洋料理しか作らないからみりんはまず使わないんだけど(笑)
    バルサミコ酢なら常備してるがな...

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2021/08/11(水) 11:39:34 

    旬の食材や値段知らなかったり、野菜の見分け方わからないのは料理しないんだなーとは思う

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/11(水) 11:44:52 

    >>150
    和食ばかりだから使わない。
    バター嫌いだし。
    バターが好きならバター好きのトピがあったからそっちに行ってはどうでしょう。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/11(水) 11:45:08 

    バターは高いズラ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/11(水) 11:51:02 

    >>397
    市販の濃いのに慣れてるからじゃない?
    そりゃ市販の麺つゆと手作りの麺つゆは味が違うよ。
    アステルファムの味に慣れた子が本物の砂糖を食べて不味いって言うようなもの。
    市販の麺つゆも一度、鍋か電子レンジで沸かして煮切ると角が取れて丸くなる。
    削り節を投入すると良い。
    干し椎茸の戻し汁で割ったり。
    戻した椎茸は具のする。

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2021/08/11(水) 11:54:44 

    >>222

    酢飯なんて1人分ならボウルに白米入れて、チャチャっと用意するよ。
    お刺身買ってきて、ネギトロ丼とか海鮮丼とか手軽で美味しいのにな。

    +2

    -7

  • 409. 匿名 2021/08/11(水) 11:57:28 

    >>382
    正解👺

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:10 

    >>389
    酢の物とか作らないの?
    今の季節サッパリ食べられるし
    家で餃子すら焼かないの?
    付属のタレだけじゃ足りないから必ず作り足すけどなー

    +7

    -8

  • 411. 匿名 2021/08/11(水) 12:13:59 

    独身男女の「料理上手、下手がバレる」家の調味料や食材が判明

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/11(水) 12:18:45 

    みりんないと簡単な和食すら作れなくない?
    生姜焼きとかかぼちゃの煮物とか

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:17 

    >>49
    出来ないよか出来る方がいいに決まってるよ
    料理出来ても作る作らない選択が出来るじゃん
    出来ない人は作らない選択、作れない選択しかない

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2021/08/11(水) 12:22:59 

    >>389
    中華料理にはお酢入れると良いって何かで読んだことある。
    酸っぱくするために入れるんじゃなくて、熱すると酸味がとんで中華料理独特のコクが出るとか。

    私は料理下手だから中華は外注w

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/11(水) 12:23:51 

    >>389

    キュウリやピクルスを砂糖と酢で漬けて食べる。
    マリネを作る。
    あとゆで卵、茹でている途中で殻が割れてきちゃったーって時に少量垂らすと白身が散らずに茹でられる。
    餃子食べる時にお醤油に酢を入れる。
    酢飯は大げさに考えなくてもカンタンに出来るので、お刺身のせて食べると美味しい。

    +9

    -2

  • 416. 匿名 2021/08/11(水) 12:26:47 

    >>408
    ずれるけど、私は酢飯より白米とお刺身を食べるのが好き!刺身定食的な。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/11(水) 12:34:02 

    >>414
    たまに挑戦するけどやっぱり中華難しいよねw
    中華は麻婆豆腐(素使って)と餃子(ほぼ冷食)くらい出来れば満足かな笑

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/11(水) 12:35:37 

    >>411
    ミルなんだろうけど洋風のお宅の階段の柱に見えてしゃーない

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:07 

    >>4
    形から入る人はやたらと道具が多いよね(と、めっちゃ自己紹介…)
    大作が縫える技術が無いのに可愛い布があると購入ボタン押してしまうし

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:51 

    料理上手では全然ないけどここにあるもの以外でよく使うのはごま油、オリーブオイル、ほんだし、鶏ガラの元、コンソメかな。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/11(水) 12:40:42 

    ニンニクって2週間でカビカビになるよね?
    一人暮らしなら常備できるのはせいぜいチューブだよ!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/11(水) 12:42:50 

    >>410
    ちょっと横だけどw「家で餃子すら焼かないの?」て何か偉そうに言ってるのに最後の「付属のタレ」てとこで吹いたw既製品の餃子焼いてるだけであんな偉そうなコメント。私はかぼちゃを薄めに切って醤油、砂糖、酢で炒めるのが美味しくて好き

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2021/08/11(水) 12:43:37 

    >>51
    50%未満なんじゃない?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/11(水) 12:46:34 

    >>408
    海鮮丼とネギトロ丼って酢飯じゃなくて良くない?むしろわざわざ酢飯にしない方が美味しいし、サーモンや鯛の刺し身なんてわさびと醤油つけて白米で十分。めちゃくちゃ米が進む。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:21 

    >>69
    出汁なんて顆粒出汁の昆布を鰹を好みの配分で入れたらいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2021/08/11(水) 12:48:11 

    >>94
    料理上手な人は毎回自分で出汁を取るだろうし、
    めんつゆを使ったとしても調味料を足して微調整が上手なんだろうね
    前にそばか何かで余っためんつゆを使って煮物を作ったら、
    思い切り「めんつゆ使いました!」味になってびっくりした
    料理下手なので調整出来ずにそのまま食べたw
    ちなみに普段は顆粒だし使ってるw
    でも鰹節と昆布は一応常備してある
    出汁を取った後に昆布を佃煮にしたり
    鰹節をふりかけにするのが面倒
    料理上手な人はそういう手間を厭わないんだろうな…

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:48 

    >>389
    炒めものや煮物の下味に少し入れるし、
    私は酸っぱいの好きだからドレッシングにちょっと混ぜる。
    夏は冷やし中華とかのタレとにも使う。

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2021/08/11(水) 12:49:53 

    >>421
    小さいやつ買ったらいいかも。青森産だったか臭いが少ないにんにくあるよね。疲れた時はチューブよりもそっちのが食欲わく。瓶ににんにくと醤油いれてにんにく醤油にしたら日持ちするよ。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:52 

    >>389
    わたしはあまり酢は好きじゃないけど
    ちらし寿司と手巻き寿司と冷やし中華とかは使う
    南蛮系もいれるから、たまーにつかうよ!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/11(水) 12:54:59 

    >>389
    三杯酢作ってもずくとかにかける

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:36 

    >>428
    まさかのリプありがとうございます!
    にんにく醤油は目から鱗や…

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:42 

    酢って人気ないんだね。
    我が家ではしょうゆとツートップで早くなくなる。
    ポン酢欲しい時にしょうゆと酢で代用したりしてる。

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2021/08/11(水) 12:56:47 

    >>1
    上手い下手以前に、独身なのに料理するだけ偉いと思う。
    料理ってめんどくさい!作るだけじゃないし。
    買い物に行って、材料を冷蔵庫に入れて、材料を出して、野菜を切ったり、肉や魚を煮たり焼いたり調理して、料理を食べた後は食器と調理器具を洗って、コンロ周りや水回りを掃除して…
    作り置きや冷凍で簡単に!とか言うけど、それだってそうするまで手間がかかる。あと消費期限を気にしたり、材料が無駄に余らないようにしたり。
    自分が独身なら「手間だし時間もかかる。自分一人だし、食べに行ったり、外で買ってきたほうが、早いし楽。」って思う。家族がいるから作ってるだけ。家族がいると外で買うとお金もかかるしね。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:24 

    >>422
    噛み付くね~
    性格悪そうなのは解ったよ

    +4

    -7

  • 435. 匿名 2021/08/11(水) 12:59:52 

    >>408
    家にお酢あるけど粉末の寿司酢(すしのこ)でやってるわ
    やや固めに炊かなくても良いから、余った分(すしのこは入れてない)は冷凍しておいても美味しい

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2021/08/11(水) 13:01:08 

    >>422
    横のフリして横じゃないパターンねwww
    粗探し好きなの?楽しい趣味ね♡

    +0

    -6

  • 437. 匿名 2021/08/11(水) 13:01:55 

    >>434
    え、誰にでもそんな返信しかできないんだ。

    酢の物とか作らないの?
    今の季節サッパリ食べられるし
    家で餃子すら焼かないの?
    付属のタレだけじゃ足りないから必ず作り足すけどなー

    ↑噛みついてるの、あなたじゃない?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/11(水) 13:02:21 

    >>436
    連投するなって。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/11(水) 13:04:12 

    >>431
    私も知らなくてにんにくいつも駄目にしてたんだけど例のクックパッドで(笑)

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/11(水) 13:04:18 

    >>422
    あなた皮から餃子手作りするんだすごいねー!すごい偉い!いやー女の鏡だわー
    冷食1度も買ったことないんだろうなー
    時短料理も必要なさそう~
    今の時代に珍しい生き物見たわ

    +0

    -6

  • 441. 匿名 2021/08/11(水) 13:07:51 

    >>422
    「餃子すら」って事は「手軽な市販の餃子を焼く事すらしないの?」って意味じゃないの?

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/11(水) 13:11:51 

    >>440
    >>436
    >>434
    よっぽど腹がたったんだね。
    お酢は何に使うのかのコメに「家で餃子すら焼かないの?」て言ってたから「偉そうに」てコメしたんだけど。元コメ主は何に使うのか聞いてるだけなんじゃないの?それに対して小馬鹿にしたような物言いしといて「皮からつくるのか」等、必死に連投するのは怖すぎる。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2021/08/11(水) 13:11:57 

    >>433
    女性だと食べる量も少ないしそうなるよね。
    知り合いの男性は大食だから、
    そんなことすると食費がえらい事になるって料理してるけど、
    料理って数人前作る分に効率あがるからね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/11(水) 13:13:52 

    >>417
    餃子は冷凍の大阪王将のやつ使ってる
    麻婆豆腐は自分で作るけど、丸美屋の方が美味しい
    そもそも食品開発のプロに勝てると思ってないけどw

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2021/08/11(水) 13:15:56 

    >>389
    酢豚!

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/11(水) 13:18:11 

    >>440
    うちの彼氏のお母さん(41)にそっくりなんだけど。最近ドレッシング作るのにハマっててそれをチラッと言っただけで市販されてる物は使わないんだ、既製品は食べた事がないんだ、オーガニックとか拘るタイプー?めっちゃ言われた。惣菜もガンガン食べてるけどムカつくスイッチがあるんだろうか。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/08/11(水) 13:21:52 

    >>387
    なんで元コメ確認しないの?確認しといてそのコメなの?読解力乏しすぎない?

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:07 

    うすくち醤油以外全部あるけど料理下手。
    結婚して県外に引っ越したら、うすくち醤油が近くのスーパー何件行っても全然置いてないんだけど、なんでだ??

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:31 

    >>305
    あぁ、日本酒も用途が同じだから料理酒のくくりに考えてたわ。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/11(水) 13:24:46 

    >>386
    そうなんだ?
    町内でみんなで料理をした人の話で「砂糖を使うのは年寄りで、若い人はみりんを使う」と聞いて
    雰囲気が「砂糖を使うのは古い」みたいな言い草だったので
    両方少量ずつ使う自分は何が正解か分からないので砂糖パターン、
    みりんパターンで作ってみたら両方とも何か物足りなかったのでどうしようと思ってた

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/11(水) 13:25:40 

    >>312
    黒酢は餃子の酢胡椒として使うのだよ…w
    あと納豆に黒酢を小さじ一杯くらい入れて食べます。たれ入れません。
    究極でリン酢やってみたいけどまだ度胸がないw

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2021/08/11(水) 13:26:44 

    >>446
    「料理上手マウントを取られた」と被害妄想起こしてるのでは?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/11(水) 13:27:35 

    >>435
    すしのこ懐かしい、子供の頃親が使ってたなぁ(30年前以上前くらいw)

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/11(水) 13:30:39 

    >>407
    アセスルファムかな?アスパルテームかな?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/11(水) 13:34:10 

    >>1
    料理うまくはないけど、全部あったよ独身一人暮らしのときも。
    なんやかや使ってたな
    お酢は確かになかった!
    酸っぱいの苦手だったから!笑

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/11(水) 13:36:37 

    >>444
    丸美屋美味しいよね~!
    けどちょっとPBより高めだから安い時だけ使ってる😅
    自分で作るなんてすごい!見習いたい~

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2021/08/11(水) 13:36:46 

    >>347
    自分ひとりのために酢の物、酢飯なんか作るか?
    お酢苦手だから買ってなかったよ。
    酢の物好きな人は大量に作るからあるかもしれないけど、苦手な人もいるでしょ。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/11(水) 13:37:23 

    >>455
    酢はこのトピでは禁句なのかも知れない。餃子すら焼かないのか!て噛みつきおばさんのゴングが…

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/11(水) 13:37:55 

    >>457
    私も酢の物は苦手。咳き込む

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2021/08/11(水) 13:38:05 

    >>174
    冷蔵庫の中見て
    ある食材でパパッと作れちゃうとかね!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/11(水) 13:38:12 

    >>1
    有るものでササッと作れるのが料理上手だと思ってたけど、調味料はそれに当てはまらず全て完備じゃなきゃダメなの?
    調味料が足らなくても料理上手の人は美味しく作る気がする(私は下手だからそう思うのかな?)

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/11(水) 13:39:21 

    バター嫌い

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2021/08/11(水) 13:44:34 

    >>1
    卵は食材やろ。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/11(水) 13:45:56 

    >>442
    噛みつき魔が出たから応じただけよ♪
    上からなコメって思ったそれに対して更に上からなあなたからとやかく言われる筋合いないかなぁ
    くだらないから終わりにしてくれない?

    +1

    -6

  • 465. 匿名 2021/08/11(水) 13:47:19 

    >>458
    餃子はタレ買うか醤油
    結婚した今は旦那がお酢かけるけど私の分はやめろ!って言ってる
    から揚げのレモン状態

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/11(水) 13:57:23 

    >>360
    今、主婦やってても独身時代の話はできるけど。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/11(水) 14:02:50 

    みりんとお酢はないけどバターとにんにくあるよ!嬉しい!

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2021/08/11(水) 14:07:19 

    >>17
    私料理上手ではないけど、和食ってとりあえず醤油みりん酒で何でもできる気がするなら逆に無いと困る!

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2021/08/11(水) 14:14:35 

    そういえば酢切れてたわ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/11(水) 14:22:16 

    >>1
    独身であまり調味料増やしても、小さいの買っても使い切らない事ない?
    あれこれ置くの不経済だし。

    ケチャップ、バター、みりんは残しがち。
    一人暮らしでよっぽど料理好きで、時間割くのも惜しく無い人以外は、シンプル調理の方がヘルシーだし時短、経済的と思う私は干物女です。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/11(水) 14:46:12 

    料理下手な人が高確率で持ってる調味料
    →味付塩こしょう 焼肉のタレ

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2021/08/11(水) 14:52:13 

    全部冷蔵庫です

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/11(水) 15:01:32 

    >>105
    「賞味期限が十分残った醤油」なら入れてもよかったかもね

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/11(水) 15:10:41 

    >>464
    うわー。話しにならないタイプだったか。

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2021/08/11(水) 15:20:11 

    >>461
    有るものでチャチャっと作るの得意だし自分で料理上手いと思うけど、調味料さえいろいろ揃えておけば有るもので作る料理のバリエーションが幅広くなるからたくさん揃えてるよ!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/11(水) 15:33:24 

    >>1
    料理上手と言うより基本の調味料リストじゃない?

    かんずり、しょっつる、オイスターソース、バルサミコ酢、ナンプラーなんかが
    入っていると「色々作ってる(挑戦している)んだなぁ」と感心するが

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2021/08/11(水) 15:34:50 

    >>458
    餃子は味ぽんにラー油
    なんか酢飯とか言って人いるけど
    一人暮らしの時酢飯なんて作ろうとも思わなかったw

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/11(水) 15:35:24 

    料理得意だけどマヨネーズ嫌いだから買わない

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/11(水) 15:48:40 

    >>1
    私20代のときキッチンで働いてたら
    じつは料理はできる。隠してるけどね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/11(水) 15:51:05 

    >>1
    バターは高いからマーガリンで代用。
    ニンニク好きじゃないからショウガで代用。
    みりんは砂糖と酒で代用。
    調味料増やしても独り暮らしだと使い切れないからコスパ悪いんだよね。

    +2

    -3

  • 481. 匿名 2021/08/11(水) 15:53:00 

    おろしニンニク、生姜チューブは不味いし添加物多いから使わない

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2021/08/11(水) 15:53:39 

    >>477
    私ゆずポン。ハンバーグにもおろし大根と一緒にかけて和風ハンバーグ、サラダにはオイルと一緒にかけて和風サラダにしてる
    お酢ってあんまり使わない割に多いんだよなー

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/11(水) 16:19:49 

    にんにくは部屋中臭くなるからワンルームで使うのは無理だよ
    あんなもの使われたら迷惑だ。換気扇からすごい臭いがくるし、深夜二時に隣が餃子を食べたのか部屋中にキッツいニンニク臭が充満して起こされたこともある
    それより料理しない人が玉ねぎ持ってない方に驚く
    まぁ調理しないといけないもんね

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2021/08/11(水) 16:20:19 

    料理上手なのに胡椒ないって
    よくわからんなぁ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/11(水) 16:24:45 

    >>476
    かんずりって何ですか?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/11(水) 16:26:27 

    筋金入りの料理はしないタイプだけど酢は持ってないけどライムの搾り汁は持ってる

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/11(水) 16:49:53 

    >>44
    塩分も入ってないですしね

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/11(水) 16:52:10 

    >>485
    唐辛子を発酵させたもので、柚子胡椒みたいな感じかな
    私は料理上手じゃないので使いこなせず、うどんやなべ物などの薬味に
    使う程度
    いただき物なのに使い切れず干からびてしまった

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/11(水) 16:52:56 

    >>1
    料理が上手でも月1も作らない人もいるよね
    料理が上手かは知らんし好きでもないけど家事として毎日普通に食べれる料理を作る人もいる

    料理上手って基準が分からんね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/11(水) 16:53:45 

    >>50
    酸は歯に悪いから扱わない。

    体に悪いから無駄に色々調味料揃えない。

    +7

    -7

  • 491. 匿名 2021/08/11(水) 17:01:22 

    ポン酢と焼肉のたれ、よく使います(^^)

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/11(水) 17:03:51 

    日頃の鬱憤晴らしとばかりに低俗な絡みする人いるね…
    どのトピにもいるけど…

    人としてどうなのかよく考えなよ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/11(水) 17:04:59 

    >>457
    美容や健康に気を遣って自炊してる人なら、酢飯はともかく酢の物や塩分油分を抑えたドレッシングは作るんじゃない?

    +6

    -3

  • 494. 匿名 2021/08/11(水) 17:06:47 

    >>476
    かんずり高いけど美味しいよね!
    ハマって買いだめしすぎて逆に食べなくなっちゃってるの2本くらいある…笑

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/11(水) 17:07:05 

    >>465
    うちも旦那が酢嫌いで、餃子は醤油だけかけて食べる。市販のタレも酢の味がして嫌らしい。

    一緒にいたらそれが普通になって、醤油だけも美味しいし、味変えたければ大葉添えたり柚子胡椒とかもありよ。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/11(水) 17:15:02 

    >>331
    回鍋肉?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/11(水) 17:15:19 

    バターは意外と賞味期限が短い(1ヶ月)と知ってからマーガリン使ってます。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/11(水) 17:15:46 

    鈴木はなかなか使わないから、今在庫ないわぁ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/11(水) 17:16:16 

    >>498
    酢を間違えた…

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/11(水) 17:17:50 

    >>470
    焼くだけかオーブン入れっぱなし+塩コショウでも十分美味しいよね!
    良い肉買って塩コショウかわさび醤油、にんにくバターもあり
    野菜はオリーブオイルと塩

    料理上手ではないかもしれないけど、一人暮らしなら十分な気がしてきた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。