ガールズちゃんねる

牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反?

176コメント2023/09/18(月) 13:44

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:04 

    牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反? - 弁護士ドットコム
    牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】スーパーで用意されている「醤油」の小袋や、テイクアウト可能な飲食店の小分けの調味料を大量に持って帰る人がいる。 ...


    30代の会社員男性は「チェーン店で牛丼を買ってテイクアウトするときに、紅ショウガの小袋を両手いっぱいに持って帰ります。『ご自由にお持ち帰りください』と書いてあるから問題ない」と話す。

    弁護士ドットコムのサイトにも、スーパーで購入した際、店員に許可をもらうことなく醤油の小袋を持ち帰るという人から「窃盗罪になりますか?」と心配する相談が寄せられている。

    無料であっても、大量の調味料を持ち帰る行為が「犯罪」にあたるのだろうか。清水俊弁護士に聞いた。

    ●窃盗罪が成立することもありえる
    (略)
    たとえば、お寿司の握りセットを1つ購入したのであれば、小分けの醤油は1つあれば足りるでしょう。人によっては、2~3つ必要な人もいるかもしれませんし、塩で食べる人は小分けの塩を持ち帰るかと思いますが、そのあたりは社会通念上許容されると考えられ、「大量」にはあたらないのではないでしょうか。

    しかし、そのような範囲を超えて、購入した商品の種類や数におよそふさわしくない量の調味料を持ち帰れば、店側の意思に反した財物の窃取となり、窃盗罪が成立すると言えます。

    +18

    -17

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:37 

    乞食め

    +155

    -8

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:44 

    禁止って書いてないから問題ないよね

    +6

    -64

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:47 

    法律違反

    窃盗だよね

    +25

    -8

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:47 

    有料にしたらいいのに

    +80

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:05 

    常識で考えなよ

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:11 

    『ご自由にお持ち帰りください』 
    この人の親が、世間に言いたいだろうね。

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:15 

    たとえ罪に問われなかったとしても人間性を疑う

    +117

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:31 

    難しい問題
    申告制だと損する人が出てくる

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:58 

    節度という言葉がある

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:08 

    紅生姜だったら3つもらう。許容範囲かなと思ってた。

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:15 

    >>8
    綺麗事だけでは今の世の中生き抜けないわ

    +0

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:20 

    吉野家にいくと紅ショウガたっぷり乗せるので同じくらいの量をとるならそうなるよね

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:30 

    >>1
    「(常識の範囲内で)ご自由にお持ち帰りください」

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:32 

    その地域のバカのために有料になるんだろうね

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:32 

    モラルの問題でしょ
    タダだから何でも持って帰るとか自分なら嫌だな
    卑しい感じだし、ある程度の常識的な範囲でやるのが当たり前だと思う

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:33 

    常識の範囲を守らない奴が増えてそのうち有料になるよ
    いつも強欲なアホのせいで割りを食う

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:39 

    >>2
    たまにイートインで牛丼に、牛肉以上のショウガかけてる人いるよね?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 14:41:26 

    >>12
    だからって他の人の事も考えず大量に持ち帰るのか

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 14:41:30 

    牛丼テイクアウトで店員さんに「紅生姜多めに入れて下さい」って言ったら小袋10個くらい入ってたことあるよ

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 14:41:50 

    紅生姜は体に悪い

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:07 

    >>18
    こんな感じの人見た時は味覚障害だと思った
    牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反?

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:07 

    >>11
    そのくらいならいいんじゃないかな、紅生姜が嫌いだから持って帰らない私のような人もいるし

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:31 

    もう性善説でサービスすんのやめた方がいい

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:45 

    飯島◯子さんに意見を伺いたいわね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:49 

    モラルのない人多いよね。
    何が悪いの?って本気で思ってる人達だと思う。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:52 

    そういえば最近スーパーの刺身コーナーでの醤油とわさび、肉コーナーでの牛脂にも注意書きが添えられてたわ
    ごっそり持っていく人がいるみたい

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:10 

    >>22
    すご!こんなのお肉が薬味じゃん

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:10 

    >>20
    この件は店員が入れてくれたのとではワケが違う

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:18 

    >>3
    確かにその文章だと持って帰っていい、みたいに思う人もいるかもしれないけどさ
    店内で飲食する時にはご自由に好きな量を食べて下さいね。と解釈するんじゃない?
    テイクアウトするなら貰って帰ってもいいと思うけど、それでも両手いっぱいは意地汚すぎるよ

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:38 

    >>1
    そもそも牛丼に紅しょうが大量にのせる食べ方してる人気持ち悪い

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:41 

    店で食べる時の分くらい欲しいんだけどな

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:47 

    何個までって書いとけばすむ話じゃん

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 14:44:07 

    度が過ぎるのは犯罪だよね

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 14:44:14 

    店内でもごそっとのっけて紅生姜丼にしてる男性いるよね。確かに美味しいけど、無料だからってやり過ぎなんじゃないのかな。みっともない。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 14:44:16 

    有料でいいし牛丼も値上げした方がいい

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 14:44:35 

    >>24
    これ。同じくスーパーのロール型ビニール袋も。なんでも無料が当たり前だと思いすぎてるし慣れすぎてる。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 14:45:03 

    >>22
    色々と障害持ってそう

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 14:45:10 

    >>1
    そんなもん、発見したら店員がその場でやめて下さいって注意すればよくないか?
    そこで暴れたら即紛れもなく犯罪だし。

    交通ルールとかも同じだけど、ほっといて後からそれ犯罪!って騒ぐぐらいなら、未然防止に努めればいいのに。
    1人何個までって貼っとくとか。
    そもそもそんな生姜と七味持ってく人いるの?
    たとえ異常にたくさんかかるのが好きだとしても、私だったら恥ずかしいから別にスーパーで普通に買って帰ると思う。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 14:45:11 

    スシローのワサビを余らないように貰うの難しい
    つい取りすぎてしまう

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:06 

    >>33
    いちいち書かなきゃ節度も分からないなんて子供かよ
    どこもそんな事になったら情けないわ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:06 

    常識のない人には「常識で考えろ」が通じないから
    牛丼一杯につき〇個までって定めてしまったほうがいい

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:07 

    30代男性…
    ガルでよく見かけるお里が知れるってこのことか
    身近にこんなんいたらドン引きしますわ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:07 

    >>3
    モラルの問題

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:18 

    紅生姜を大量に貰って何に使うの?
    焼きそばに添えるくらいしか思いつかないんだけど?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:47 

    >>1
    「ご自由にお持ち帰りくださいって書いてあったからたくさんもらってきたよ!」
    と旦那が嬉々として持ち帰ってきたら価値観のズレを痛感してショック受けるだろうな

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:02 

    >>11
    私5個もらう。
    好きなので。店内だと一杯食べても言われないのに、持ち帰りだと言われる理由が分からない。限度もあるけどさ。

    +51

    -17

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:03 

    >>12
    紅生姜なかったら死ぬの?

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:06 

    紅ショウガ袋を何個持ち帰ろうか?取り過ぎたら店員に声掛けされるかな?


    などと思考する人生☺

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:17 

    犯罪だよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:30 

    そういうことする人、気持ち悪い

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:34 

    >>2
    差別用語ですよー

    +0

    -12

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:38 

    ご自由に取らせなきゃいいんだよ
    1人前に1個付属で追加は有料

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:50 

    昔はなまるうどんでどんぶりに超山盛りに鰹節盛って更に天ぷら乗せる皿にも山盛りに盛ってるおかしな人見たことあるわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 14:47:54 

    まじでこういう奴滅んでほしい。こいつらのせいでいろいろなサービス見直したり有料にしたり、常識人が割食うことになるの本当ムカつく。スタッフにもお客さんにも迷惑なのよ

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 14:48:25 

    >>1
    がるちゃんにこんなトピ立つとか、がる民多そうよな

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 14:48:32 

    >>14
    たぶん彼の常識の範囲は宇宙レベルなんだと思う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 14:48:35 

    他のことに使うということでなく買った一個の牛丼に10個とか入れる人いたらどうなるの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 14:48:51 

    >>52
    時と場合による

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:02 

    みっともないよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:31 

    どうせたまってきて捨ててそう

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:34 

    日本人はご自由にお持ち帰り下さいと言われても殆どの人が1つ多くて2つ
    中国人はカゴを持ってきてゴッソリ取っていく
    BMWアイス事件でインフルエンサーが中国人にだけアイスを無料配布したらカートやカゴを持って1人何十個も掻っ攫ってた

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:46 

    >>22
    上からやっつけていく食べ方かー、無いかな紅生姜から攻めるのは

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 14:49:47 

    自分の連れがそんなことやってたら恥ずかしい

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:08 

    その場で食べるならいいと思う
    大量に持って帰るのは異常

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:23 

    スーパーでも透明ポリ袋巻き取っていく人がいる…
    「ダメって書いてないから何個でもいいよね?」みたいな人は引くわ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:27 

    駅ビルに入ってる持ち帰りの焼鳥屋さんでタレや塩の小袋は串何本につき1個みたいの書いてあった
    牛丼もそういうふうにしたらいいと思う

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 14:51:00 

    店の人に
    「少し多めに貰って良いですか?」
    って聞いて10個くらい目の前でもらう事はあるかな?
    両手いっぱい貰って大丈夫と思うのなら店員さんの目の前でやってみ?って思う。

    +1

    -12

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 14:51:53 

    両手にごっそりって、個数で言えば何個くらいなのかね?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:01 

    でも、ラーメン焼きそばチャーハンとか紅しょうがめっちゃ使うから少しはいいやん。

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:11 

    わたしは紅しょうが好きだからお店で2袋もらってあとはスーパーで岩下の新生姜買って帰って刻んで乗せてる。御店でならたくさん乗せて食べてるけども。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:23 

    トンカツ屋のキャベツおかわり無料だったから何回もおかわりしたら親に怒られたことある

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:37 

    >>22
    この人紅生姜食べに行ってるの?
    恥ずかしいわ。
    こんな人と一緒に食事したくない。
    友達がやろうとしていたら止めるし引くわ。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 14:54:24 

    スガシカオが調味料取りまくる人で
    「かけすぎ部」部長と自称
    以前それこそ牛丼の紅生姜の件で炎上してた

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 14:54:29 

    何でもご自由に制度は廃止したらいいじゃん
    逆に上限決めていくつ入りますか?って聞けば良くない?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 14:55:33 

    >>22
    お肉に辿り着く頃には酢の酸味と生姜の辛みしか分からなくなってそう

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 14:55:41 

    よく行く回転寿司
    持ち帰りのとき、以前は割りばしやガリ、わさび、醤油はセルフだったんだけど今は「何人前ですか?」と聞かれてその人数分の割りばしや醤油等が入った袋をくれる
    ガリはいらないし醤油は足りなくなるから大人分は2袋ほしいしで不便
    でもこうやってごっそり持って帰る人がいたからなんだろうなあ…

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 14:55:49 

    >>70
    そういうのに使うやつは、お店で買うんやで

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 14:56:08 

    >>1
    紅生姜大量食いしてる奴、頭おかしいやろ
    牛丼半分食べて紅生姜で埋める、とかキモい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 14:56:31 

    お店側が文句言ってるわけじゃないんだよねこれ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 14:57:08 

    >>70
    牛丼屋さんにある紅生姜を大量に持ち帰って自分ちで食べるラーメンや焼きそばに使うからええやんと言えちゃう感覚がらわからない
    スーパーやコンビニのトイレットパーパーを大量に手に巻き取って帰って自分ちのトイレでお尻拭いちゃう人?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 14:57:21 

    >>27
    惣菜で働いてるけど、ごっそり持っていく人が何人かいるから寿司コーナーに醤油とワサビ置かなくなったよ。
    数日後にお店に「何で醤油とワサビ置いて無いんですか?出し忘れてるんですか?」ってクレーム入った。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 14:58:20 

    >>8
    バイキングとかでもプチトマトをボウル並の取り皿に山盛り取ってってる人見た事ある(2〜30個くらい!?)
    食べ放題だし何度も取りに行くならまぁ分かるけど、今ある分根こそぎ取っていくのはちょっと引くかも(後ろで待ってる人いる時)
    頻繁に補充してくれる所(物)ならいいけど…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 14:59:04 

    >>47
    一袋に入ってる紅生姜が少ないよね

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 14:59:04 

    快活クラブでもおしぼりゴッソリ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 15:01:26 

    タダ好きな人多いよね。
    飛行機でも早朝だろうととにかく毎回ビール頼む人がゴロゴロいるんだけど、LCCだと皆飲まず食わずになるよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 15:01:37 

    私生姜大好き
    お寿司のテイクアウトする時、自分で醤油とワサビと生姜を取っていく所は、生姜めちゃくちゃ取ります
    でも1回で食べちゃうのよ

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 15:01:43 

    一個余分に持って帰ったことあります。が、結局使わなくてずっと冷蔵庫に入っててもったいなかった。もうしない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 15:02:17 

    >>12
    そういう事も世の中にはあるかもしれないけど、そんな尊大なテーマか?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 15:02:19 

    小袋なら10個くらい食べたいくらいの紅しょうが好きだけど、多くて2.3個かな
    店で食べる時も無限に食べたいけど、トングで2.3回摘んで入れるくらい
    マナーというかなんというか
    大量に貰えて当然と思っている人は指摘されるとキレる率も高くて、店員さんは大変だなと思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 15:02:35 

    生姜の大量持ち帰りも引くけど
    ファミレスのティーバッグを何個も持ち帰る人
    ジュースのおまけでもらえる物を
    ジュースは買わずオマケだけこっそり持ち帰る人とかも引く。
    辞めなよって言ったら、だってタダだし。
    知り合いのママ友もやってるだって。
    パートさんの話に呆れたわ。
    友達じゃなくてよかった。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 15:02:42 

    大量に持っていくのはダメだと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 15:04:30 

    >>91
    ファミレスのティーバッグは店内で飲む用だから、そもそも持ち帰ってはダメなのでは?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 15:05:19 

    >>1
    さすがに中々、居ないと思うが
    この手の法律相談はネタが無いからレアケースを出してくる事多いし

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 15:05:48 

    貧乏くさいニュース 悲しいな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 15:06:10 

    >>7
    世間『こんなオッサンいらんし』

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 15:08:52 

    子どもが好きだから、店員さんに「紅しょうがだけ多めに下さい」とお願いしていたわ
    三人分でたいてい6~7コ付けてくれてたから、その辺がご自由にお持ち帰れる妥当な量かと

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 15:09:19 

    紅生姜嫌いだから1つも取らない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 15:09:46 

    >>68
    自分が常識側にいると思ってるなら違うと思う

    店員さんに言ったって「ダメです」なんて言われないの分かってて言ってるよね
    自分を正当化しようとするだけのパフォーマンスにしかなってない
    店が禁止してる訳ではないので違反とは思いませんし第三者が口を挟む行為ではないけど堂々と書き込む事でもないし恥ずかしい行為の自覚は持っていた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 15:11:07 

    >>6
    常識がないやつだからやるんだよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 15:11:22 

    まさに、ドケチな妹が牛丼屋でこれやってるわ。
    25歳で貯金1000万、ドケチだから金貯まるのかね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 15:12:48 

    >>1
    牛丼に紅しょうがをいっぱい入れるのが好きだからテイクアウト用生姜だと20袋分ぐらいほしい
    でも常識的に考えてそんなに持ち帰れないからコンビニで紅しょうが買って帰ってる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 15:13:37 

    最近はスーパーのお刺身コーナーのお醤油やワサビも「1商品につき1つでお願いします」っていう所がほとんどだよね。
    牛丼屋さんもお店によってはあらかじめ1商品につき紅生姜1つ入ってる所もある。
    紅生姜もっと欲しければ自分で買えばいいんだよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 15:14:11 

    >>93
    そう!それを言っても、てへって笑ってるの。
    悪びれもせず話してるから普段から色々とやってるのかもしれないですね。

    職場のパートさんだし友達じゃないから別にいいんだけど。
    絶対に一緒に出かけたりしたくない。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 15:15:16 

    >>22
    燃えろ紅ショウガ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 15:17:28 

    >>91
    ティーパック持ち帰るためのポーチ持ってきた!と言っている人がいてドン引きしたことがある
    いや…、ちょっとそれは…とリアクションしてその場ではやめてくれたけど、私がトイレに行っている隙を見てポーチに入れていると思う

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 15:17:37 

    >>57
    懐と器は小さじレベルそう

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 15:21:32 

    >>72
    ちゃんと叱ってくれる親御さんに感謝やね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 15:23:24 

    >>60
    このみっともないって感覚が無いのってどうしてだろう
    親もそうだったとか?
    つねに損得勘定してるから?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 15:23:37 

    紅しょうが5袋と七味2袋くらいはかける

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 15:24:10 

    >>47
    持ち帰りだと私も7〜8袋は持って帰る。
    紅生姜大好きで、お店で食べると壺に入ってる紅生姜、1/3くらいは食べるかも。むしろ、紅生姜食べるために牛丼食べてる気持ち。

    +12

    -21

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 15:24:45 

    スシローとかで、テーブルの上に余ったわさびや塩は使い回されるのかな?
    持って帰る人いる?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 15:25:30 

    牛丼屋の紅しょうが美味しいから沢山持って帰るよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 15:28:12 

    >>1
    > チェーン店で牛丼を買ってテイクアウトするときに、紅ショウガの小袋を両手いっぱいに持って帰ります。『ご自由にお持ち帰りください』と書いてあるから問題ない

    便利なサービスや善意を結局失う結果になる行為だから、私はこういうことは絶対にしないことに決めている。こういう考え方は絶対しないよ。どこかの国の人たちみたいで近視眼的。「常識の範囲」を厳守。でも、考え無しの馬鹿ってたくさん湧くんだよね。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 15:28:23 

    >>104
    何かの機会で一緒に食事する前に知れてよかったよね
    仕事でも何かしらの地雷をふんできそう
    距離とって今後もお仕事頑張ってね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 15:33:54 

    >>27
    ついこの間、お寿司コーナーのワサビと醤油をがっつり掴んでる人がいてそのまま自分の手提げバックに入れてたわ。
    買い物カゴに入れないところが疾しいことしてる自覚は少なからずあるんだろうね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 15:35:11 

    >>115
    ありがとう。
    適度な距離を保ちながら頑張ります。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 15:35:55 

    あんなの欲しいと思わん
    お持ち帰りに入ってるのは捨ててる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 15:37:50 

    みっともない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 15:41:19 

    >>29
    店員さんが10個入れてくれたなら、そのくらいなら持ち帰っても良いのかな〜と思うじゃん?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 15:41:55 

    >>112
    働いてたけど、そのまま下げて生ゴミです。
    テーブルのものはザーッとコンテナ?に入れて片付けちゃうので、使いまわしてるのは100パーないと思いますよ。
    それはそれで、結局使わんのにワサビ鷲掴みするな!と思わなくもないんですけどね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 15:50:00 

    すき家行くけど紅生姜はお箸とセットになってるよね。暗黙の了解として一人ひとつって感じがするから買った牛丼の数以上は貰えない。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 15:50:16 

    ほんと、みっともないね。
    一人一個程度なら無料でも足りてたものでも
    いっぱい取る人が居るから有料になったりする
    いっぱい使いたいなら自分で買えよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 15:54:26 

    >>11
    紅しょうが私も好きだけど
    一個しか頼んでないなら一個しか持って帰らない
    足りなければ買ってあるやつものせる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 15:55:52 

    >>16
    モラルのない人間が多すぎて嫌になるわ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:32 

    夫すごいもってくる。
    注意してももってくる。
    そして持ってきた小袋達はテーブルにばら撒かれたまんま。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:31 

    >>111
    牛丼屋で瓶入り大容量を販売してくれたら買うかも笑
    パウチ足りないのよね。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 16:10:27 

    いつも行ってるパン屋のカフェコーナーで決まったおばさんがおてふきをごっそりカバンに入れてる
    本人は誰にも見られてないと思ってるみたい
    澄ましたおばさんなんだけど卑しい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:17 

    >>127
    有料なら要らないと思うよ
    そういう人はタダだから欲しいのでしょう

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:04 

    >>121
    じゃぁ余ったら持って帰ってもぃんだね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:35 

    いるなあ、寿司のコーナーで寿司かってないのにしょうがと醤油ポケットに大量にいれてる人達

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:37 

    >>16
    その範囲が人それぞれだから難しいよねって話じゃないの

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:10 

    >>1
    紅しょうがや醤油ならあるわけ無いと思うかもしれんが、
    スーパーのサッカー台の透明袋ロールごと持っていく人について、店員さん達が立ち話で緊急会議してるの遭遇したことある
    見てたなら言えばいいのに、スルーしたなら容認じゃん…とはオモタ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:45 

    >>22
    店の薬味や調味料を大量消費する人は、家でも同じ食べ方するのかしら?

    無料だからやってるなら単なる乞食。家でもやったとしても、その食べ方が一般的ではない事くらい自分自身で分かってるはずだから、外食の時は店にも他の客にも迷惑掛からないように、一般的な量で我慢したらいいのにな、と思ってしまう。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:06 

    >>9
    それを損ととらえる人がそういうことするんだと思う。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 16:17:10 

    >>37
    自宅用に持ち帰るのって用途が違うから、買えよ乞食!って思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 16:18:35 

    >>27
    刺身も寿司も買ってないのに、ごっそり持ち帰る高齢者をたまに見掛ける。ドン引きです。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 16:18:59 

    >>72
    なんでだめなん?
    食べれるならいいと思うけと

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 16:19:21 

    >>22
    さすがにこれはない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 16:20:41 

    >>120
    お店が決めてる多めじゃないと感じるからその店員さんが駄目だなと思うだけでお店がよしとしてるとは思わないかも。
    わたしの職場にもフランクとかはケチャップ一つって決まってるのに自分が二つつけるからって勝手に二つ入れてる人いた。注意したよ。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 16:29:14 

    >>5
    そのうちなりそう。一杯につき何個までそれ以降は有料みたいな。そしてまた店員さんが大変になる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 16:33:41 

    >>135
    声出ないんです

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 16:37:07 

    >>7
    こんな乞食の親もたいがいなんじゃない?
    お母さんがスーパーでワサビや醤油大量に持っていくのを見て育ったかもしれないし

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 16:37:31 

    問題はないかもしれないけど
    今まではケチな人の人口が少なかったと思うし
    そうやって持ってくのは恥とされてたから
    自分がそうですなんてわざわざ言わなかったけど
    今生活保護の人もSNS発信してるから
    恥ってわからないなら有料にするしか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 16:44:54 

    いつも店内で食べるんだけど、紅生姜は卓上の箱からじゃなくてお持ち帰り用の小分け袋のを使いたい。コロナ禍の時は席にも小袋で置いてくれてたんだけどな。

    カウンターで受け取る時にお持ち帰り用の紅生姜を持っていったら怒られるのかな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:36 

    紅しょうが好きだから5個くらい持って帰るのは問題ないよね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:47 

    >>47
    私もたくさんもらって帰ってる。
    本当はもっと欲しいけど、常識とか考えるとあんまりもらえないなって遠慮はしてる。
    持ち帰りの紅生姜、量が少ない💦

    +5

    -7

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 16:50:49 

    >>109
    子どものときに親も目の前で同じことをやってたり、やったときに親に注意されなかったり、注意されても「お店の人に怒られるよ〜」って言い方だったか……

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 16:53:16 

    >>47
    一回で使い切る量ならいいと思う。

    30袋ももらって、それを家で余らせて結局捨てることになるなら、少し減らした方が良いとは思う。

    食べ放題で食べられる量を取るのと同じもんかと思う

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:22 

    食べに行ったときはしょうがてんこもりしてるから持ち帰りのときも同じように食べたいからたくさんほしい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:43 


    そういう「ご自由に」じゃないのにね
    いくらでも持って帰っていいなら「好きなだけ」と書くよ

    自分に都合いいように勝手な解釈するなよ!

    スーパーでも醤油やワサビのところに「必要な分だけお持ち帰り下さい」と書いてあった

    そういう事する人、なんで恥ずかしいと思わないんだろう?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:56 

    人間失格

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:14 

    >>1
    進学で福岡に来たばかりの頃、吉野家で紅生姜をごっそりビニール袋に入れて持ち帰るおじさんを見ました。どれだけ落ちぶれてもああはなりたくないなと思ったし、やっぱり都会には色んな人がいるんだとも思いました。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:44 

    >>47
    自分も5個
    もちろん全部そのときの牛丼で使うから許容範囲かと思ってた

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:43 

    >>22
    中国産だろうし、着色料も塩分もすごいね。
    体に悪そう。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 17:55:43 

    >>74
    これでドン引きしてスガシカオ嫌いになったなぁ
    スタッフに買いに行かせといて紅生姜の小袋少なかったからスタッフにガチギレしたんだっけ?
    うっすらしか覚えてないから違うかも

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 18:02:26 

    >>129
    牛丼に紅生姜なかったら牛丼タダでも食べないからそれはない。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 18:26:43 

    店もさ文句あるなら1人3杯までとかにすればいいのに

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 18:30:31 

    非常識な乞食

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 18:33:05 

    店内で食べる時は紅しょうがちょっと多めに入れちゃうけど、テイクアウトの時は人数分だけです。
    あとは自宅に帰って自分の家にある紅しょうが足します!笑

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 18:46:10 

    >>156
    たしかそのお店はもらえる数制限があってその中で持ち帰ったら、もっと持って来いって言っただろみたいな感じだったはず

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 19:13:06 

    これだからセルフサービスはもうやめてほしい。
    マナー悪い人多いし
    誰が触ったかわからないトングなんか気持ち悪い

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 19:43:40 

    節度はあって欲しい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 20:27:34 

    近所のスーパーでお刺身とお寿司のコーナー並んでるんだけど
    ちょうど真ん中に、無料のお醤油、ワサビ、ガリがあって
    お母さんが「●子、ガリも貰って帰る?」って問いかけに「ガリはお寿司を買った人用だから。今日はお刺身しか買わないからガリはもらったらダメ」って話してる親子がいた
    そういうルールを特筆してる店ではないのだけど、ほ~と思ったお嬢さんだった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 21:11:20 

    >>157
    山ほど使うか常識の範囲使うかの話だよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 21:20:31 

    >>129
    いや、私1/3食べるって書き込んだ者だけど、3〜400円くらいなら払うよ?
    世の中の人みんなケチだと思ってるの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 21:21:33 

    >>165
    常識の範囲って言葉嫌いだな。
    あなたの常識のと私の上司、紅生姜以外でもかなり乖離ありそうだねー。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 21:22:06 

    >>165
    上司→常識
    でしたw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 21:25:41 

    >>74
    Xでかけすぎ部で検索したら酷い画像ばかり出てきた
    スガシカオまだかけすぎ部とか言ってるだね
    牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 22:14:20 

    スーパーのセルフレジのところに割り箸がご自由にお取りくださいって置いてあるんだけど全部根こそぎ取っていったおばさんが居て、びっくりして店員さんに言ったら補充したばかりなのにって唖然としてて以降撤去されてた

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 22:27:22 

    >>167
    分からなくもないのだけど社会人として大体の範疇を見計らうのは大切だと思う

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:03 

    >>1

    フリーテイクをやめて商品に1個デフォルトで入れたら良いと思う。無料で1つ追加可能で、それ以降は10円とか20円とかチケット買ってもらう。でもそのためのチケット作成や小銭が増えて、その管理をするスタッフや企業がまた大変だよなー。在庫と金額合ってるかやらないといけない。。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:11 

    私も紅生姜たっぷりのせて食べたい派なんだけど、店内で食べる時には本当はもっと取りたいけど人目が気になって、あの小さなトングでひとつまみだけにしてる。
    本当は料金高くても良いから『紅生姜たっぷり丼』を作ってほしいぐらいです。
    心置きなく紅生姜たっぷりの牛丼を外でも食べたい。
    沖縄在住なので沖縄そばも紅生姜を入れて食べるから、牛丼と同じで人目が気になってしまい食べたいように食べられなくてモヤモヤしてしまう。
    最近は牛丼も沖縄そばもテイクアウトにしている。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/18(月) 05:26:49 

    もう自由に持ち帰れなくなってない?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/18(月) 07:35:55 

    >>2
    なぜあなたの投稿が通っているのですか?
    禁句ワードのはずですが?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/18(月) 13:44:02 

    箸やおしぼりなど
    ごっそり持っていく人を
    内心、泥棒と呼んでます。

    あ、また今日も泥棒来たわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。