ガールズちゃんねる

厚労省 ジェネリック使用割合 金額ベースで65%以上を目標に

106コメント2024/03/29(金) 00:43

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 14:08:29 

    厚労省 ジェネリック使用割合 金額ベースで65%以上を目標に | NHK | 厚生労働省
    厚労省 ジェネリック使用割合 金額ベースで65%以上を目標に | NHK | 厚生労働省www3.nhk.or.jp

    厚生労働省は医療費の抑制に向けて、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの使用割合を、金額ベースで65%以上に引き上げるとする新たな目標を決めました。…


    目標達成に向けては、都道府県に、薬の種類ごとの使用割合のデータを提供するなどして、価格の高い薬のジェネリックへの置き換えなどを促すほか、医療上の必要がないのに、患者が先発品を選んだ場合、窓口負担額をことし10月から引き上げるなどとしています。

    +5

    -89

  • 2. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:28 

    生活保護だと医療費も無料だからね

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:28 

    そうなんだ。
    勝手にジェネリックになってて何で?って思ってたんだけど。

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 14:09:52 

    >>2
    そこが羨ましい。

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/17(日) 14:10:08 

    ジェネリックゴリ押しされるのは嫌

    +217

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/17(日) 14:10:17 

    ジェネリックは使いたくない

    +146

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 14:10:17 

    ジェネリックってやばいんじゃなかった?

    +84

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/17(日) 14:10:25 

    >>2
    生保に限って
    先発で
    と言ってくるよ
    高く売れるんだろうね

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:05 

    >>2
    生活保護は後発品のみでいいよ。人の税金で生きて権利主張はやめて

    +222

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:12 

    私はアラフィフなんで、もういいやジェネリックでも
    長生きしたくないし…
    でも若い人は、先発薬がいいと思う

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:47 

    ジェネリック医薬品が品薄で入手困難なのはいいの?

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:29 

    ジェネリックは効かないっていう医者いるね

    +31

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 14:13:36 

    >>7
    わかりやすく言えば
    先発 → 国産
    ジェネリック → 中国産
    って感じ

    +26

    -37

  • 14. 匿名 2024/03/17(日) 14:14:29 

    どれくらい金額変わるのかな?子供の薬は多少上がっても先発がいい。

    +37

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/17(日) 14:14:40 

    >>1
    医者は添加物が先発と違うの知ってるからジェネリック飲まないって聞いた

    +34

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 14:14:42 

    >>2
    気持ち的にジェネリックは嫌だからって言うよね。生保。選択肢をなくせばいいのにと思ってた。
    ジェネリックの副作用で治療や入院歴があるひとのみ、医師に変更不可の理由記載の上、処方箋発行するとか厳しくしたらいいわ

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:06 

    >>11
    ジェネリックを推し進めても肝心の供給が安定してないのは
    どうするつもりなのかはっきりしてほしい
    もう何年もあれがないこれがないって言ってる

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:21 

    >>7
    全てのジェネリックじゃないけど、問題があるとニュースで見かけるよね。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:29 

    無料の患者は全部ジェネリック義務にすればいいんだよ

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:56 

    廃棄するお金はあるのにね。
    コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまり
    コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまりgirlschannel.net

    コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまり 一方、厚労省は、3月末までに使われなかったコロナワクチンを、有効期限内であっても速やかに廃棄するよう、都道府県などに求めている。国は昨年9月以降の接種分として、米ファイザーや米モデ...

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:19 

    希望しないって意思表示しないと勝手にジェネリックになってるよね。
    65%とか普通に行きそうなもんだけど。

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:39 

    >>2
    医者が過剰診察して儲けてるもんね
    生活保護者とグルだよね

    +13

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:40 

    >>1
    「ジェネリック、本当は出したくない」性欲減退・吐き気・血圧乱高下が発現しても、現場が出さざるを得ない理由【現役医師&薬剤師座談会】
    「ジェネリック、本当は出したくない」性欲減退・吐き気・血圧乱高下が発現しても、現場が出さざるを得ない理由【現役医師&薬剤師座談会】girlschannel.net

    「ジェネリック、本当は出したくない」性欲減退・吐き気・血圧乱高下が発現しても、現場が出さざるを得ない理由【現役医師&薬剤師座談会】 A医師「たしかに、クリニックの “門前薬局” にはこちらの要望を伝えられても、患者さんに違うエリアの薬局に処方箋を持って...

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:50 

    >>1
    ジェネリック選ばない人って無知でワガママだと思う

    +6

    -26

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 14:16:57 

    ジェネリックなんて嫌だね

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:18 

    >>5
    ジェネリックは不純物が入っているのでオリジナルと同じ効き目があるとは限らない。

    +37

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:27 

    支払いゼロの子供と生活保護に選択肢なくていいじゃん
    ジェネも種類が多いんだから合わなくても別のジェネでいいし

    +24

    -5

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:28 

    >>24
    ワガママというか自己中

    +2

    -14

  • 29. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:41 

    >>9
    使いたければ働きな!だよね。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:59 

    >>28
    なぜ?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:02 

    >>14
    高額の薬だと1万以上違うと思う。

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:03 

    ジェネリックって効果を感じにくかったり逆にすごく眠くなったりと安定しないから苦手

    +9

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/17(日) 14:18:39 

    >>1
    厚生省が新薬認可の基準を緩和したのが2024年だから、それより昔の薬は認可基準が厳しかったので今の新薬より安全だったんじゃない?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 14:19:05 

    普通に金無いからジェネリックだよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/17(日) 14:19:15 

    >>24
    そうかな。
    うちの母は、ジェネリックが危ないと思ってるから選択しないみたいよ。
    時々不祥事のニュースとかあるし。

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 14:20:22 

    ジェネリックで具合悪くなったことあるから、それ以降ずっと先発薬でお願いしてる。
    ジェネリックは中国産原料使ってるとも言われてるから、そこらへんと厚生省の癒着的なものを疑ってるよ。

    +38

    -9

  • 37. 匿名 2024/03/17(日) 14:20:30 

    ジェネリックを石原さとみと自分で例えたコメント誰か覚えてない?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/17(日) 14:21:28 

    以前、薬を貰いに行ったら、パッケージが変わっただけと言われて帰ってから良く見るとジェネリックだった。
    慌ててオリジナルに交換に行った。
    なぜ嘘をついたのかクレームを言って、二度とその薬局には行ってない。

    +36

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/17(日) 14:22:44 

    >>5
    処方箋からもうジェネリックだとがっかりする…本当に増えたよね…

    +37

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/17(日) 14:24:04 

    ん?普通にジェネリック貰ってるけど何か問題あるの?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/17(日) 14:25:26 

    >>16
    効かない薬と周りに言われてるから、ジェネリックは嫌だと断るナマポ患者多いよ。
    でも、先発品飲んで風邪とかすぐに治す必要なくないか?って思うこと多々。

    薬で治る病気がナマポの要因になってるなら、先発品でさっさと治って、社会復帰してくれないかな?とも思う。

    寧ろ働いてる人の方が、ジェネリックな上に通院そのものを我慢してる人が多いのが理不尽。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/17(日) 14:25:28 

    某薬局、薬価が下げられて経営が苦しいからってジェネリックを強く勧めて来ないで欲しい!

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/17(日) 14:27:52 

    >>14
    薬の名前と薬価、ジェネリックで検索したら出るよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 14:28:27 

    >>8
    自力で稼げないのに結婚したり子を設けたりは計画性に欠ける

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 14:29:34 

    >>36
    ジェネリックだけでなく、先発薬も中国や韓国の原料を使ってる薬あるよ
    漢方とかは特に

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/17(日) 14:29:40 

    >>30
    医療制度維持のため。
    自分がジェネリック嫌だからって有効成分の同じ高い先発薬ばっかり使ってると3割負担の制度自体が維持できなくなったり保険料が上がったりする可能性があるんだよ。
    厚労省 ジェネリック使用割合 金額ベースで65%以上を目標に

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 14:31:13 

    >>16
    よこ
    選択肢は残してあげればいいよ
    要するに無料のジェネリックか
    3割負担の先発かで選んでもらえばいい

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/17(日) 14:32:13 

    >>46
    さっさと金持ちは4割5割にすりゃいい

    +0

    -12

  • 49. 匿名 2024/03/17(日) 14:34:07 

    >>1
    花粉症のジェネリック勧められたんだけど全然きかなかなった。戻したら効いたからメインの成分だけじゃないのかも。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 14:36:19 

    >>9
    老人も。

    +10

    -9

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 14:39:51 

    >>39
    それ医者にお願いできない?聞いてくれる筈だよ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 14:40:31 

    >>24
    そうとは限らないよ
    私の場合は勝手にジェネリックにされて副作用で苦しんだ経験があるから選びたくないのよ

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 14:43:03 

    皮膚科で保湿クリームを処方してもらってた
    ある日ジェネリックを強く勧められて変えてみたら
    クリームじゃなくてサラサラの化粧水だったからこれは無いわと思って即日で取り替えてもらった
    やっぱり正規品に越したことない

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 14:43:43 

    >>1
    消費税増税って社会保障のために使われるんじゃないの?
    消費税上がって議員の給料上がったのになんで国民の生活は苦しくなる一方なの?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 14:44:00 

    >>22
    っていうか関係者全員グル

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 14:46:25 

    ジェネリックゴリ押しして、余ってしまった先発品は廃棄?なんか勿体無いよね

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/17(日) 14:47:04 

    ジェネリック断ってます

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/17(日) 14:47:10 

    >>35
    私も同じ
    たまに飲む薬ならジェネリックでも全然OKなんだけど、毎日一生飲み続けないとダメな薬はジェネリックだと不安
    だから飲み続けないとダメな薬は先発薬にしてる

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/17(日) 14:49:45 

    >>46
    そんなこと言っても、、使いたくない。
    ちゃんと保険、医療費払ってるし。他に見直すとこあるやん

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 14:50:47 

    >>9
    その人たちだって税金払ってきた人たちがほとんどなんだから権利主張はしていいのよ。個人的にはジェネリックでいいとは思うけど。

    +0

    -13

  • 61. 匿名 2024/03/17(日) 14:52:19 

    ジェネリックでも効果あるから私は貰ってるけど、ジェネリックって聞いただけで怒り出す人いるよね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/17(日) 14:53:48 

    >>9
    生活保護叩きって政治家や政治家と癒着のある上級国民しか得しないと思うんだけど。
    日本で絶対生活保護に陥らない補償があるのってそこから辺の人達だけじゃない?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 14:56:27 

    ガル民大好きなカロナールはジェネリック
    入院したら使用される薬剤もジェネリック優先
    医者が一般の薬品名で処方箋出してるのに薬剤師が勝手に変えたと怒ってる人が多い

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 14:56:40 

    >>46
    その保険料が上がらないように消費税上げたはずなんだけどね。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/17(日) 14:58:20 

    >>46
    その前に高齢者の自己負担率を上げたほうがいい

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 14:58:30 

    先発薬だからって絶対安心ってわけではないよ
    製薬会社って闇だらけ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/17(日) 14:59:30 

    >>46
    思う壺じゃんw
    そうやって従っていくから国もつけあがるんだわ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:50 

    >>65
    ほんとに思う
    耳鼻科通院してるけど、みんな診察代と薬あわせてお会計400円とか聞こえてきたらイラっとする
    診察代だけだと150円とか
    私なんて毎回検査があるから3000円以上かかる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/17(日) 15:05:01 

    >>14
    私が服用してた薬は2倍違ってた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/17(日) 15:05:22 

    >>5
    お金払うのはこっちなんだから選ばせろ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 15:13:49 

    >>17
    ジェネリックで1400円くらいなのが先発品だと3000円くらいになる
    私は先発品と特に違い感じなかったからジェネリックがいいのに、品切れでって言われると損した気分になるんだよなー少数派かもしれんが

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/17(日) 15:15:57 

    >>67
    今のクソ日本だとそう思う気持ちも分かるけどね。医療者として皆にこの意識は持っててほしいよね

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/17(日) 15:19:13 

    >>21
    希望しないにチェックしても、在庫がないものはジェネリックにしました〜と言われ、
    帰って確認してみると、ジェネリックが存在しないもの以外は全てジェネリックにされていました。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/17(日) 15:52:01 

    病院から出された処方箋にはちゃんと先発品の鎮痛剤名が書かれていたのに、調剤薬局で何も聞かれずジェネリックにされてた。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/17(日) 15:55:39 

    >>65
    生保にも負担していただく必要あるよね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/17(日) 15:56:06 

    今先発選べなくない?
    先日薬局行ったら希望出したのに断られたよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 16:10:47 

    >>71
    いつも先発品は品切れでって言ってくる薬局あるよ
    元々発注してないのかな酷いよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/17(日) 16:11:54 

    >>72
    何でよ…。好きに選びたいわ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/17(日) 16:13:17 

    >>54
    社会保障には使われてないと言われてるよね、法人税減税の補填に殆ど使われたと

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/17(日) 16:34:15 

    ジェネリックの酸化マグネシウム飲んで、30分後くらいに最初から水みたいなのが出て、数日ひどい下痢になったのがトラウマ。
    市販品のは大丈夫だったのにな。
    私には合わなかったのかもしれないけど、ジェネリック怖くなった。
    目薬も合わなかったから捨てた。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/17(日) 16:34:48 

    >>1
    ますます薬局で強く勧められるようになりそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:07 

    ジェネリックは嫌。なのにこちらから言わなきゃしれっとジェネリックにしようとする
    薬剤師もいらん事はしつこく聞くのにジェネリックについてつっこんだらサラッと流そうとするし
    糞が

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/17(日) 16:44:00 

    >>75
    生保に負担して頂くシステムにしても浮いた分は政治家の給料になるだけだよ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/17(日) 16:52:19 

    >>65
    >>75

    いや、海外視察と言う名目の観光旅行や政治家の給料、記載不要の何に使ったかわからないお金の使い道、国民の生活が苦しくても上げる政治家の給料を見直すべきじゃないの?
    国民は自分達の老後の心配や治安維持、何かあっても最低限の生活を補償してもらう為に税金納める必要があるはずなのに、完全に上級国民が上級国民として生活を維持させる為の納税になってるじゃん。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/17(日) 17:02:14 

    >>1
    年寄りの医療費何とかならないのかしら
    処方箋3枚綴りとかあるよ?
    本当にあんなに必要なのかな

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/17(日) 17:15:35 

    >>1
    日本企業が新薬技術途絶えて 外資の搾取に

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/17(日) 17:46:40 

    >>77
    よこ
    薬局事務だけど本当に先発品も後発品も手に入らないのよ。仕入れてない薬局が悪いんじゃなくて仕入れたくても入荷目処が立たないから注文すら聞き入れてもらえない。特に初めて注文する薬はある程度の注文実績のある病院や薬局を守るためなので注文を辞退してくれ、その実績のある医療機関でも注文控えてくれって言われるほど。

    コロナの2019年からマジで医薬品の安定供給が落ち着かない。この先、国はどうする気もないよ。みんな健康に気をつけて市販薬備えたり災害に備えたほうがいいよ

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 18:30:42 

    薬局で先発にしてっていうけど、ジェネリックのほうが飲みやすいように改良してるとかジェネリックのほうが良いって勧めてきて薬剤師まじでしつこい 

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/17(日) 18:32:31 

    >>66
    中国のジェネリックよりはマシかな

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/17(日) 18:33:09 

    役所が製薬会社のフロントみたいなことやってんね

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/17(日) 18:37:41 

    >>90
    役所じゃなくて政府

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/17(日) 18:38:10 

    >>85
    老人自体も何個飲んでるか忘れそう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/17(日) 18:39:01 

    >>79
    大企業に就職してないと何の恩恵もない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/17(日) 18:48:11 

    実家の辺りってどの薬局も先発が全然ない
    私の住んでるところは先発あるのに
    患者に選ばせない環境って何か気持ち悪いと思ってしまった

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 18:58:09 

    厚労省が推進してるってことはその逆張りが正解。
    つまりジェネリックは危ないってこと。
    今回のワクチン騒動で完全に明らかになったでしょ。
    厚労省はヤバい組織だってこと。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 19:57:54 

    >>14
    子供って医療費と薬代かからなくない?
    東京だけなの?

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/17(日) 19:57:55 

    >>94
    上級国民の官舎の周辺とかは先発薬あったりするんかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/17(日) 19:59:18 

    >>73
    本当に在庫ないのかな?
    用意しました〜って言う前に言ってほしい。違う薬局に行くから。、

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/17(日) 20:00:00 

    >>8
    処方箋を書いてもらって手にした薬を転売する人を特定して問答無用でジェネリック処方に変えても良いと思うんだよね
    薬は必要とする人達が飲むためにあってほしい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/17(日) 23:10:15 

    >>17
    薬局勤務の薬剤師ですが、先日の勉強会で供給不安定な後発品の先発品での調剤は薬剤師が薬歴やレセプト記載で保険適応のままで出せると言われていました。
    あと医師が先発品を指定してる場合も今まで通りの保険適応のままです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 01:07:50 

    ジェネリックってなに?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 02:10:25 

    >>39
    それはジェネリックの商品名でなく、薬の一般名での記載のことだよ。よく見ると名前が違うよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 02:38:08 

    >>3
    お医者さんにアレルギーの薬頼んだ時に、何の薬がいいですか?って聞かれて、飲んだ中ではこれが効くんですけどって話してそれの処方箋を出してくれたのに、
    調剤薬局でジェネリック希望してないのに勝手にジェネリックにされたあげく、強気な口調でこの先発薬と全く同じ薬なのでと言われ、先生と眠くならない薬が良いと話されたの事でこちらの薬なんですけどとかやたら前置きがあって、しかも先生と眠くならない薬とは今回話してないから、それは昔車の運転してた頃に出してもらった時の話ですけど、とは言ったけど流されて、なんかムカッとしたんだけど普通のことなの??

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 08:53:57 

    >>96
    地方ですが収入によって自己負担あります。それでも2割負担だけどね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 07:14:06 

    >>2
    >>1と生活保護は無関係だよ
    受給者だけじゃ65パーなんて数字にはならないんだから

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/29(金) 00:43:46 

    ジェネリックにしたら効果が落ちたと感じる時ある
    多分気のせいではないと思うんだ...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。