ガールズちゃんねる

“認知症になりやすくなる”生活習慣は? 予防法について専門家が解説

130コメント2024/03/19(火) 15:26

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:39 

    “認知症になりやすくなる”生活習慣は? 予防法について専門家が解説 | メディカルドック
    “認知症になりやすくなる”生活習慣は? 予防法について専門家が解説 | メディカルドックmedicaldoc.jp

    高齢化が進み、認知症になる方の割合も増えてきました。認知症になると生活の中でさまざまな困難が生じてしまうので、若いうちにできる限りの予防策を講じておくことが重要です。そして、認知症の発症には生活習慣も大きく関わっていることをご存知ですか?


    認知症になりやすくなる具体的な生活習慣にはどのようなものがありますか?

    尾﨑さん:
    まず挙げられるのは、過剰な飲酒・乱れた食生活・喫煙です。これらは脳の萎縮や血流の低下、血管の詰まりに関わる要素で、乱れた生活習慣や喫煙を続けると認知症を発症しやすくなります。ほかには運動不足も関係しています。運動不足になると、肥満や糖尿病などの生活習慣病を発症する可能性があります。生活習慣病は認知症の発症原因となりますので、運動不足である人は認知症を発症するリスクが高くなってしまいます。

    生活習慣を見直せば認知症になるリスクを減らすことができますか?

    尾﨑さん:
    生活習慣の見直しは認知症発症リスクを減らす手助けにはなります。そのほかには、サークル活動や趣味の活動・友人とのお茶会などで人との交流を持つこともリスク軽減につながります。またむし歯などを作らないよう口腔ケアに気を付けることも効果があります。

    +54

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:37 

    運命からは逃れられない

    +100

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:38 

    ガルちゃんをやること

    +21

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:41 

    犬を飼うとボケないと聞いた

    +16

    -14

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:49 

    全部当てはまるわ

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:53 

    あーあ、全部あてはまっちゃったよ

    昼ご飯食べたかな?

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:04 

    忘れな

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:06 

    退職してやること無いとボケるのが早いって言うよね

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:15 

    ガル民は認知症リスク高い人が多そう

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:16 

    歯磨きはしたほうがいいらしいね

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:16 

    たしか、睡眠不足も認知症リスク上げるんじゃなかったかな

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:30 

    鼻ホジもよくないんだよね

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:43 

    >>4
    おじいちゃん、昨日も拾ってきたでしょ

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:52 

    >>4
    決まった時間に散歩することになるからかな

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:04 

    >>12
    そうなの?ホジホジ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:07 

    >>9
    ガル依存だもんね
    体にいいわけない

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:45 

    >>9
    ガル民と楽しく会話すればおっけー

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:46 

    >>10

    口腔内と腸内環境の乱れは万病のもと。

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:48 

    でもさー認知症の第一人者の医者の男性が認知症発症してるのNHKのドキュメンタリーでやってたけど
    きつかたよ見てるこっちも

    だから、何が発症遅らせるとかわけわからんよ

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:17 

    親含め親戚一堂みんな80前後だけど、まだ認知症になった人は1人も居ないな〜。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:49 

    >>15
    こらこら👃ホジホジ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:58 

    >>1
    一部の顔つきの人って少なくとも80過ぎるまでは認知症にならないと思う

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:59 

    遺伝的要素高いと聞くけど違うの?
    うちの家系は長寿だけど皆しっかりしてる...壊すのは私かも

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:30 

    なによ!!!

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 15:45:08 

    遺伝はあるのかな?父が認知症なったよ

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 15:45:50 

    >>23
    遺伝的要素もあると思うよ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:38 

    睡眠不足もあるんでない?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:41 

    人が早く亡くなってた時代は認知症あまりなかったんだよね
    長生きの弊害
    体は生きてても脳が悲鳴をあげる

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:42 

    「ボケたんじゃない?」とか「漏らしたの!?」とか家族に自尊心を傷付ける発言をする人がいるとボケやすいと思う

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:38 

    コロナのせいで爆発的増加中だから手のつけようない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:44 

    長生きしない家系(長くても70あたりでポックリ)だから認知症一人もいないわ
    何がいいのかわからんけど

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:02 

    >>4
    でもさ、今犬猫も長生きの時代だから子犬、子猫飼うなら自分の年齢も考えなきゃいけないよね

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:03 

    祖母は早くに認知症になった
    飲酒喫煙は無し
    でも一人暮らしで人付き合いも苦手だった
    頑固で孤独な人だったからね

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:04 

    60代後半の父親が完全に当てはまってて既にそんな兆候がある。祖母もなったから多分なるだろうな…。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:22 

    >>4
    犬じゃなくても、誰かのために何かをする という行動が日常生活の中にある人はボケにくい
    息子夫婦、娘夫婦と同居して自分で何もしなくていいようになると、一気にボケる

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:51 

    長生きしすぎなんじゃない?
    だから色々ガタが来る

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:55 

    早い人は四十位から始まる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 15:49:13 

    >>19
    ジョギング健康法を発案した人もジョギング中に亡くなったんだっけ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 15:49:16 

    柔軟剤も認知症のような症状が出るらしいね
    使うのやめると改善するってお医者さんが言ってた記事読んだよ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:50 

    歩き方に特徴が出るよ。

    60歳過ぎて
    すり足になってきたら要注意!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:50 

    前歯のない人。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:10 

    所詮、確率ですもんね。好きなように生きた方が幸せかもしれないですよ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:15 

    >>40
    やべ!
    今もすり足ぎみ
    何もないとこでよくコケる

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 15:52:52 

    介護士だけど、自分はもうダメだ、、って言ってる老人より、まだまだ元気!それに比べてあの人はボケちゃって!って言ってる老人の方が滅茶苦茶ボケてる

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 15:53:13 

    父はまだ体が元気なのに60で早々に定年退職して毎日家でゴロゴロ
    元々無趣味で人と関わるのが苦手で家でボーっとテレビ見たりしてるのが好きだったせいか一気にボケたよ
    その前に高血圧を長期間放置して家族の言う事も聞かず病院行かずで軽い脳梗塞起こしてその後認知症になった
    人間、やっぱりある程度外出たり人と関わらないとダメなんだなと思った

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:04 

    うち認知症しかいない施設だけど、飲酒タバコもしない、主婦しかしてこなかったみたいな奥様たちばっかり
    割と性格的には後ろ向きな人がなりやすい気はする

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:11 

    >>30
    うちの親も自営業たたんで第二の人生謳歌するぞってタイミングでコロナ禍に入り、認知症まっしぐらだった😮‍💨

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 15:54:33 

    人間の寿命がムダに長くなるからよ

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 15:55:10 

    >>38
    笑わせるなw
    もはやギャクやん

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 15:55:13 

    >>2
    結局持って生まれたものだよね。
    うちの母はこれをみる限り認知症になりにくいはずなのに69くらいから始まりだしたよ。
    義母は逆なのに83でも脳のCTとっても萎縮してなかった。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 15:55:26 

    >>36
    あなたも職場のお喋りで「トピック」とか言って引かれて知らないでいそう

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:06 

    >>17
    ひとり自宅でスマホ片手にポチポチ書き込むのと外で人と会って会話するのとじゃ天と地ほどの差があると思う

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:09 

    >>22
    どんな顔?

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:18 

    近所付き合いが良くて話好きで いつも数人で道端で喋ってたお婆さんボケたよ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:22 

    >>45
    うちの父も無趣味で一時期入院した時目つきが危なくなってた
    退院して働き始めたらまた元に戻って安心したけど、もう70歳
    辞めたらアウトだと思ってる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:51 

    >>3
    スマホ長時間やるのは
    認知症のリスクを上げるらしい

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 15:57:14 

    >>54
    社交的で毎日お店にきてたおばあちゃんもだんだんボケていったよ
    80歳すぎたらもう理由とか参考程度だよね
    なる人はなる

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 15:57:52 

    姑は90だけど毎日畑や庭仕事して元気だわ。
    でも人の悪口ばっかり言ってるしボケるとさらにひどくなるのかな
    ボケると被害妄想ひどくなるって言うよね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 15:57:56 

    >>17
    使い方だよね
    優しい人や楽しい人がいるトピはお勧め
    ガル民に救われたことある

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:36 

    >>20
    じゃあ遺伝もかなり関係してるのかな?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:48 

    人と交流するのがストレスな人は逆効果だよ
    自分が望まないと嫌々の強いストレスで認知症になる
    人と繋がっていたい、誰かに話したい!!交流がストレス発散になる人だけね

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 15:59:48 

    >>58
    ちょい横だけど悪口ばかり言ってるおばあさんっていつまでも元気よね
    にくまれっこ世に憚る

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:02 

    >>44
    それは何でだろうね?
    自分がボケてきてることにすら気づけてないってこと?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:07 

    >>4
    歩くのはボケ防止にいいと言うね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:20 

    >>4
    刑務所に入った人もボケないって最近見たな。
    適度な運動と、コミュニケーションが大事なんだよね。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:52 

    >>41
    入れ歯もしくはインプラントでも?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:32 

    親がよく「病院なんか行ったって治らない。死ぬ時はさっさと死にたい。」みたいに言ったりするんだけどさ、そりゃ自分はそれでいいならいいけど周りの家族からしたらたまったもんじゃない
    結局色々体に問題残したまま認知症になって介護が大変なんだよ
    本当に悪い言い方だけど死ぬ時は希望通りポックリ逝ってほしい

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:42 

    >>10
    コロナ以降歯科に行ってなかったから行きたいんだけど、ちょっと間隔が開くとあれこれ言われちゃうだろうなあと行きにくくなっちゃうんだよね
    いっそ詰め物が取れたとか明確な理由が欲しい

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 16:02:00 

    >>46
    主婦でスポーツや趣味に没頭することも無いような人達なのかな?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 16:02:07 

    >>20
    うちも父方母方とも長生き家系
    90近くまで生きた親戚が多いけどみんな最期までしっかりしてた
    共通点は農業やってたこと
    体を使うのはもちろんだけど頭も使うんだろうなと思う

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 16:02:43 

    バリバリ働いてた人が急になんもしなくなるの
    ほぼ何もしてこなかった人よりリスク高いと思う
    何かを成し遂げた高名な方ほどすごいボケるの見てきた

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 16:03:32 

    >>70
    うちの母がもう体がしんどいから畑やめたいって言うの
    止めた方がいいかな、でもしんどいなら無理矢理できないよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 16:04:09 

    >>28
    だよね。
    私は90歳以上は生きたくないな。
    一生働かなきゃいけない人生っぽいから、そもそも無理だと思うけど。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 16:05:25 

    >>35
    そう考えると三世帯家庭はいい面もあるね
    親世帯は身近に孫がいて日々刺激を受けるし子世帯は家事育児を手助けしてもらえる

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 16:05:48 

    >>39
    どういう理論?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 16:08:04 

    >>54
    要は適度な緊張感じゃない?
    いつもの顔ぶれでダラダラしゃべってるのはただの惰性で刺激ではないからね

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 16:08:54 

    >>57
    80歳まで生きてきたこと自体がすごいよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 16:10:17 

    認知症のリスク9つ
    「教育」、「難聴」、「高血圧」、「肥満」、「喫煙」、「うつ病」、「社会的孤立」、「運動不足」、「糖尿病」

    頭と身体を使って健康的で入ることが当たり前だけど大事ということね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 16:10:19 

    >>62
    あはは笑
    姑、自分で言ってるわそれ。
    そうですねぇーとも言えず💦

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 16:10:41 

    父親タバコ吸わないけど認知症になった 

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 16:11:26 

    >>72
    畑は何気にしんどいからね
    中腰で土を耕すのも年取ってくるときつい
    家の庭で家庭菜園したらどうかな?
    叔父は畑やめた後盆栽いじりで絶好調だよ笑

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 16:12:46 

    >>23
    性格とか生活習慣が似てるなら同じ病気になりそう
    うちの親、仕事を無理しすぎプライベートはズボラて不健康な生活習慣でヤバいと思う
    既に医者から血栓があるって言われてる

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 16:15:14 

    >>32
    うちの母(70代)も犬飼いたがってるけど年齢的に無理よねっていってる。飼わせてあげたいけど、いざ母が亡くなったときに自分がその子をみてあげられるかもわからないのに簡単に飼いなよっていえないんだよね

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 16:15:50 

    >>4
    でも年寄り一の人暮らしだと保護犬とかも譲ってもらえないよね…
    自分が先に死んじゃったらワンコどうなんの!?ってなるし…

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 16:18:54 

    >>4
    犬を飼ってるけど、うちの母はボケました。
    ちなみに酒やタバコもやらず、食生活の乱れもなく、毎日きびきび動いてた人だったのに…。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 16:28:08 

    >>46
    専業主婦で子供は独立していて趣味もなく交友関係も浅い人はボケやすいのかもね

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 16:30:32 

    いや、うちのばぁちゃんどれも当てはまらないな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 16:35:30 

    >>29
    祖母が母に当たりが強くて、ご飯中も母のとじーっと見つめて小言言ってよく揉めてた。
    私から見たら母が一瞬可哀想になるけど、母も可愛げゼロで喧嘩吹っかけたりしてたけど…

    そんな祖母も80後半くらいからボケはじめてしまい、母が祖母に、やだやだーボケちゃって!とかボケてるからわかんないかもねwとか言い出してまた喧嘩になってた。
    そんなこと言わないでよ、と思ったけど、母も昔色々言われてたしなぁ、、とか思って複雑だった

    でも、祖母の施設への送り迎えや手続きとかは母が全部してたし、私は娘として孫として、2人の関係性は何とも言えなかった。

    でも今なら、息子でもあり旦那でもある父に1番腹立つかも

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 16:38:38 

    母は若年性認知症で亡くなったけどとにかくストレスをためやすく心配することが趣味なんじゃないかと思うくらい心配性でネガティブなタイプでした

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 16:38:46 

    >>75
    香料も化学物質だから、脳の中枢神経に悪影響を与えるって
    嗅覚は脳と直結してるから危険なんだって
    それとは別の記事では、食べる毒は肝臓が解毒するけど、匂いは解毒されずに肺や血管や臓器に溜まって悪影響を及ぼすって

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 16:39:37 

    >>44
    客観的判断力が衰えているという事だよね。

    知人(70代半ば)が『私はまだ元気だからあんたなんかに負けないわよ』みたいな感じで50代の私に滅茶苦茶張り合ってきたけど、ちょっと認知症っぽかった。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 16:42:42 

    私認知症のデイサービスで働いてるけどみんながみんなそうじゃないですよね。たまたまかも知れませんが、教職員や銀行勤めの方が多い気がします。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 16:45:36 

    頭を使うか使わないかって関係ない?
    今専業主婦で毎日全く頭使ってないからボケるの早そうで怖い

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 16:55:10 

    >>19
    うちの小規模施設の婆ちゃん15名、全員元非喫煙者&酒1滴も飲めない

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:57 

    編み物して、ピアノ弾いて、畑仕事して、ウォーキングしてアルミ鍋でなく鉄やステンレスの鍋を使ってた母は75歳前に認知症になった。
    関係ないかも。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 17:19:18 

    認知症の予防(質の良い睡眠、適度な運動、友人との交流)によって健康になる→長生きする→高齢になればなる程認知症のリスクはあがる
    結局最後には認知症になるっていうね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 17:22:21 

    >>19
    快活で頭の回転早くて、常に新しい事に興味持ってサークル掛け持ちしていた叔母さん認知症になって進行も早いタイプで、別人みたいになった姿はショックだった。
    母親の方が人付き合い狭くて心配だったのに、
    しっかり最後まで頭は冴えていて、闘病しながらも
    いい大人のわたし達姉妹の事を常に気に掛けてくれていた。
    人としての尊敬を保って最後を迎える事って誰もが願うよね。

    +52

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 17:28:55 

    仕事中に突然睡魔に襲われるのは認知症の兆候かな?
    年取ると睡眠の質が落ちるから昼間に眠くなると聞く

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 17:33:04 

    >>94
    お婆ちゃん達て何歳くらいなの?
    誰でも高齢になると物忘れ激しくなるよね、それとは違うんですか?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 17:38:25 

    なんだかんだで遺伝してるんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 17:39:00 

    >>92
    それは老後資金が少ないと、デイサービスに行くことも出来ないから、ある程度、裕福な人が集まるんじゃないのですか

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 17:43:27 

    >>10
    認知症どうこう以前に磨かないと臭いので磨いてください

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 17:43:52 

    >>90
    認知症は嗅覚かららしいから。
    アロマなどで刺激を与えると良いらしいです。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 17:44:28 

    父親も元気だったのにいきなり認知症になってしまったから遺伝したら怖いな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 17:59:10 

    >>1
    うちの祖母は飲酒喫煙全くなしで
    習い事も沢山してて体はめちゃくちゃ健康だったけど
    認知症を発症してどんどん悪化してる
    遺伝するのかしないのか知らないけど
    私はどうしたら防げるんだろ?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 18:18:59 

    色々原因があるとは思うのだけど、
    最近思ったのが
    家族の中で気をつかう側から
    気を使われる側になった人が認知症になりやすい気がしてる。

    人の顔色伺うのって実は頭の中めっちゃ動かしてるのかなー?って。

    あとは甘党の人もなりやすい気がする。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 18:21:12 

    >>4
    柴犬飼ってたけど犬のほうがボケちゃったよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 18:24:50 

    >>35
    横だけどうちの母親もいい年こいた息子に対して過保護と言うか過干渉気味だったけどそれが自分の生きがいになるからと。息子(私の弟)の人生丸無視。んで耐えきれなくなって息子が出ていって離れたらそのタイミングで軽い脳梗塞→リハビリを嫌がる→コロナ禍で私らも帰省できなくなった→認知症で寝たきり(今ここ)
    リハビリも少しでも行っておけばここまで悪くならなかったと思う

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 18:42:48 

    >>35
    高齢でも元気に一人暮らし出来てた人が、怪我で入院してる間に何もしなくていいので一気に呆けてきたりするってよく聞くもんね

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 18:52:09 

    >>101
    ですね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 18:58:53 

    >>63
    全く気づいてないよ
    指摘したらぶちギレる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 19:53:46 

    >>83
    可哀想だけど仕方ないよね
    私は子どもの頃から何かしらのペットと一緒に暮らしていて動物が大好きだけど、犬猫を飼うのは50歳までって決めてる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 20:04:29 

    >>32
    入院したらもう自宅に帰れないかもしれないお年寄りなのにペットを飼うって安易な考えだよね。
    もしものときの譲り先が決まっているのならどうぞだけど。ペットも歳を取れば介護が必要なのに看取るつもりもないのなら飼う資格はないと思うんだよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 20:46:49 

    遺伝。
    親が認知症ならリスクは高いよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:30 

    >>106
    私が物心ついた時からずーっと家族中に気を使わせて人が自分の思い通りに返事してくれないと拗ねて「死にたい、死んだ方がマシや、お墓代ならなんとかでき」を繰り返す。私の5歳の息子にさえ泣きついて「ガルくん、ごめんでばあちゃんいなくなってもお空で見てるで」息子ご飯食べながら泣き出したので私が慌てて離すと「お前までお母さんの邪魔するんか!!そんなならもう帰ってくるな」あれから10年立つけど寝たきりになってる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 21:31:51 

    >>85
    うちの母も犬を飼っていたけどアルツハイマー
    家事もして仕事もしてボランティアにも出かけてたけどボケたよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 22:20:55 

    犬飼ってたのに親がボケたって言ってる話ですが、90も近くなれば誰でも老化で記憶力悪くなるけどそういう呆け方では無いんですかね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 22:45:22 

    若年性認知症になった母、足が悪くずっと家にいるしアルコール、喫煙、運動不足、全部!それより深刻なのは統合失調症になってしまった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 22:49:24 

    物理的には栄養や睡眠。
    精神面では自分が必要とされていると感じるか否か、日々の生活での喜びなど情動を感じるか否かが大きいのでは。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 23:05:26 

    遺伝の要素強そうなんだよな
    祖母の姉妹全員認知症だった
    足悪くなって外出減ってから悪化してるから運動不足は該当しそう

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/17(日) 00:19:18 

    >>45
    うちは73過ぎても働いてたけど、去年の12月出勤前に脳梗塞で入院。
    年齢もだけど、左片麻痺で運転出来ずそのまま今月末で退職。
    本人は知らないけれど、認知症の評価が30点満点中22点で初期の認知症疑い。
    今は退院して自宅で見守り。
    一応、不自由だけど食べたり、排泄、入浴、近所に歩いて買い物等1人で出来てる。
    退院後、リハビリ通院も提案されず自宅でリハビリしてるけれど、どうなる事やら。


    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/17(日) 03:21:49 

    脳梗塞とか脳溢血とか脳の病気になると認知症のリスク上がるよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/17(日) 03:23:51 

    皆長生きし過ぎだからさ、そりゃーぼけてくるよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/17(日) 05:50:21 

    毒親と呼ばれる保守的なタイプは
    急に認知症になり、最強に強烈らしいよ。
    古いこだわりを変えない、新しい物を否定し触らない頑固な人もなりやすいらしい。

    積極奇異型パワーあるアスペの認知症は強烈らしい
    医療すら退院させ自宅に帰したがるくらい、、

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/17(日) 13:00:30 

    飲酒、スマホ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/17(日) 19:29:35 

    何この記事、なんの医学的根拠もないただの介護福祉士が言ってることじゃん
    認知症になるのは遺伝子のせいよ、バカみたい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/17(日) 19:37:03 

    >>120
    知り合いの芸術家、けっこう活躍してて最先端アートやってた人が60で認知症になった
    彼の妹も50代で認知症発症、二人ともリア充な生活してて刺激の多い環境だったのにね
    だから全ては遺伝でしょ、環境とか生活習慣でボケるのはただの老化

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/17(日) 23:38:54 

    >>68
    私なんて40で、歯医者10年怖くて行ってなかった。
    でも一昨年歯医者トピでみんなから頑張って行ってみて!と言われて行ったら、先生優しくて、怒られたりしなくて、歯石取ってくれて、虫歯一個あったから治療してくれて、コーヒーヤニも保険の範囲で取ってくれて、一回2000円もしなかったし、最後に親知らずも抜いて、今は半年に一回クリーニングしてるけど、ほんと絶対行ってみて!お願い

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 14:02:24 

    認知症の専門家が介護福祉士ってwwwwwwwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 15:26:24 

    予防なんてできないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。