ガールズちゃんねる

「月給は20万円、週末はタダ働きで予防接種」…男子高校生が将来なりたい職業で“3位”も、意外と寂しい医師の懐事情

153コメント2024/03/16(土) 10:25

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 10:43:30 

    「都内には、常勤医師で月給およそ20万円の大学病院もあります。有名大学なら、それでも応募が来ますからね」

    教授と繋がり、そこの大学で博士号を取得すれば、学歴ロンダリングができる。留学を夢見る医師も多いと聞く。だいたいは留学資金を準備できずに奨学金に頼り、行けても数年でお金が尽きて日本に帰国するのだとか。

    コロナウイルスが猛威を振るっていた頃のこと。接種会場となった都内の大学病院では、医師たちが交代で予防医療を担当していたらしい。平日は業務の合間にシフトを組んで、交代で担当していた。しかし問題は週末だ。土日や祝日も接種の日程が組まれているからだ。

    医師たちは週末も駆り出されて、予防医療を担当することになったと言う。給料はなんと、無給。これにはさすがに抗議の声が上がり、国から病院に補助金が出たタイミングで、手当がもらえることになったらしい。しかし日当は数千円で、最低賃金をはるかに下回る金額だったという。
            「月給は20万円、週末はタダ働きで予防接種」…男子高校生が将来なりたい職業で“3位”も、意外と寂しい医師の懐事情 | 日刊SPA!
    「月給は20万円、週末はタダ働きで予防接種」…男子高校生が将来なりたい職業で“3位”も、意外と寂しい医師の懐事情 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    筆者(登彩)は新卒でメガバンクの法人営業部門に入行し、医療法人を新規開拓した経験がある。その取引先は多くの勤務医を抱えており、当時の銀行担当者からは彼らの給与や生活ぶりについて教えてもらってきた。 それらは世間がイメージする“お金持ち”の医師とはかけ離れたものであった。今回は意外と寂しい、都内の勤務医を中心とした医師の懐事情をご紹介する。

    +11

    -21

  • 2. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:19 

    ほんとにそんな安いの?

    +157

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:52 

    もっと若い子に夢を与える記事出せや

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/15(金) 10:45:01 

    >>1
    「お客様の中にお医者さんは居ますか?」も無給だよね

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/15(金) 10:45:40 

    医者の嫁の夢がなくなるね。

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:02 

    >>2
    なんか最近医師サゲ記事多いよね
    Twitterとかで病院の勤務医が確定申告の金額晒して安すぎ!みたいなのを見た気がする

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:13 

    都内ならそのくらいもあるかもね
    都会ほど安い傾向があるから
    逆に北海道や東北の田舎とかは高い

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:45 

    出でよ、医者の嫁!!

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:54 

    勤務医です

    世間の平均収入よりは確かに上
    困窮することはない
    けど決して大贅沢はできない

    ていう実感です

    +127

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:01 

    私の勤務先も特に手当なくワクチン当番だった
    勤務医なんてそんなもん

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:10 

    >>4
    しかも何かあったら訴えられる奴ね。

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:45 

    有名な大学病院で働かなければ良い話やん
    箔をとるか金を取るかってだけ
    金が欲しいなら美容医療にでも行けば良い

    +11

    -12

  • 13. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:48 

    経営側しか儲からないよね

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:21 

    20万って研修医とかでしょ!正規の医師ならば勤務医でも50万以上は貰えるでしょ。
    但し、勤務医は一般人が思う程お金持ちでは無いよね

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:46 

    >>2
    そんな訳無いよね
    一部の医師の抜粋にすぎない

    +90

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:01 

    大学病院月給20万でも他でバイトするのが前提だから年収1千万くらいにはなるよ。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:10 

    コロナワクチンのバイトで日給10万貰えるってツイッターで見たけど

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:12 

    人口がどんどん減ってるんだから医者も稼げなくなる

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:15 

    ホワイト企業に入らなかったら非正規でいいと考える人も増えそう

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:19 

    んなこたぁない。
    私バイト医師だけど、予防接種の時給12000円だった
    夜間の急外は一晩で15万もらえてる
    確かに大学病院の医員は安月給の上激務だけど。
    子育てしながら旦那の休みの日に合わせてバイトしてるだけでもそれなりに稼げてるよ。

    +49

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:22 

    医者にもよるよねえ。知り合いにリアルに医者の嫁いるけど、まあ確かに年収は凄いと思う。地方の開業医。
    だけどその奥さんはいつもすっぴんで飾らないタイプだからお金をブランド物につぎ込むとか無さそうだし。貯金いっぱいあるのかな(笑)

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:35 

    勤務医は厳しい。
    体力精神も蝕まれる。
    田舎で開業するのが一番儲かると聞いた。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:42 

    親戚が医者だらけだけど開業医は時間に都合つけられるから大学の非常勤講師したり健診したり夜勤したりしてるよ。
    バイトだけで二十代のOLくらいは稼いでる。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:52 

    >>4
    それは当たり前じゃない?

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:57 

    >>8
    嫁に聞いたところで給料わからないし

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:00 

    今時医者とか言うのも憚れる恥ずかしい職業に好き好んでなる若い子いないでしょ。

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:10 

    男子高校生がなりたい職業3位って本当?高校生ならもう自分の学力なんてわかっているから3位はありえないよ。上位の子たちだってみんながみんな医者になりたいわけじゃないし。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:20 

    研修医だと少ないよね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:41 

    義兄が市立病院の勤務医だけど、普通に子ども私立入れて海外旅行行ってロレックス買ったり家2軒所有してたりと裕福に暮らしてるで🙄

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:57 

    >>12
    個人がどうすれば良いかの論点ではないの分からないかな

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:07 

    >>1
    医師が宿直や日直をしても、労働時間とみなさない特例が医療現場に広がっています。来年4月からの「医師の働き方改革」に逆行しかねない動きですが、国や病院も後押ししています。

    急患26人診療、2人みとり…でも休息扱い 宿日直の「特例」急拡大:朝日新聞デジタル
    急患26人診療、2人みとり…でも休息扱い 宿日直の「特例」急拡大:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     医師が宿直や日直をしても、労働時間とみなさない特例が医療現場に広がっています。来年4月からの「医師の働き方改革」に逆行しかねない動きですが、国や病院も後押ししています。なぜなのか、現場から伝えます。…

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:08 

    私の母校の進学校では凄く成績良い子は東大行って世界に羽ばたくルート勧めてた
    医師ルートは親を継ぐとか夢があるとか理由がある子
    その時は訳わからないと思ったけど先見の明あったんだな

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:13 

    >>25
    いや、分かるやろ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:30 

    >>2
    アルバイト禁止だから安いよ

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:48 

    医者の嫁です。
    うちの旦那はそんなことありません。

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:16 

    これも無能な政治家たちのせいだよね。ホントにムカついてくる。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:17 

    >>27
    高校生ならもう自分の学力なんてわかっているから3位はありえないよ。

    あくまでも理想、なりたいと憧れる職業って意味では?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:44 

    税金で運営してるんだもん
    少子高齢化じゃそらそうなる

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:52 

    >>20
    バイトだからでしょう
    勤務先の業務の一環の場合、手当がでないなんてザラじゃん

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:23 

    外科医とかはそれなりに貰ってそうだけど内科の勤務医はそこまでじゃなさそう
    開業医はわからないけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:50 

    >>4
    あっでもそれ実際に私遭遇して、まだ医師になる前の医学生だったんだけど応急処置だけしたらめっちゃ感謝されて後日謝礼もらっちゃった。
    わざわざ学校まで4人も引き連れて来てくれて、断ったんだけど見るからにカタギの人じゃなくて怖くて受け取ってしまった。かなりの大金。
    もう30年前だけどね。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:00 

    医者になるためのお金がまず必要だもんね。お金持ちじゃないと医大にも行けない。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:32 

    大学院の学費を払いながら研究
    並行して大学病院でほぼ無給で働かされるの
    現代はどうなんだろ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:35 

    >>16
    結局身体が資本の肉体労働なんだなぁ

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:03 

    まあ人口減ってくしね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:18 

    >>31
    これ狂ってるよねぇ…
    給料が発生しないばかりか、もし死んでも過労死って認定されないんだよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:24 

    かかりつけの婦人科が公式LINEで休診日をお知らせするから登録しているんだけどなにもないと日記を書いてあるの。休日はほぼ、乗馬、スキー、あと子ども連れて一泊旅行、あとご自慢の外車(知らない高そうなの)羽振り良さげだよ。 

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:41 

    >>2
    研修医ならあり得るかも。
    都内の有名私大の大学病院は、全国から経歴と先端医療を勉強するために安い給料でもかなりの倍率と聞いた。
    〇〇大病院勤務、の経歴があるだけでも医師として今後の人生で有利だし。

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:02 

    えっ??そこら辺の会社員より安くない?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:13 

    >>37
    にしても夢見すぎじゃない?

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:16 

    >>10
    なんの手当が必要だと思うの?

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:19 

    >>12
    こう言う会話の切り口する人って自分が賢いとでも思ってるのかな。ブラック企業とかの問題に対しても「嫌なら転職すれば良いじゃん」っていう人だよね。問題視してるのはブラック企業そのものであって、個人が転職したところで何も解決はしないのに。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/15(金) 10:58:21 

    気力体力知力責任全部必要な仕事にしては高くないイメージはある
    後給料よくてもなかなか遊びには(専門何かにもよるかもしれないけど)行けないよなって思う

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/15(金) 11:00:40 

    開業医の平均年収2800万だけどね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/15(金) 11:01:30 

    >>32
    保険診療の医師は結局、国が決めた診療点数に基づく稼ぎだからね。準公務員みたいなものだよ。楽天ポイントと同じ、改悪されたら全然点数取れない。
    それが嫌なら自由診療だけど、それはそれでいろいろ大変だし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 11:02:02 

    >>2

    (大学病院は知らないけど)市立病院とかは安いって聞くよ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 11:02:16 

    >>15
    一部でもいるのかな?
    いくら何でも、医師でそんなに低い給料って…。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 11:02:52 

    >>16
    大学病院にいると学会論文に追われてバイトする時間もないのよ…
    専門医とるために症例増やさないといけないし、出向もあるし、委員会もある。
    若い先生たちはそれでも時間見つけてバイトしてるみたいだけど、マジできついと思う。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/15(金) 11:03:21 

    >>11
    わたし失敗するので

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/15(金) 11:03:41 

    >>56
    市立病院で1400万とか

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 11:05:40 

    コロナ禍の対応が原因で医者や看護師、飲食、観光業を目指す人が減ったよね。

    リストラも辛いし、低賃金長時間労働も辛いから、需要が絶えないデスクワーク系を目指す人が増えた気がする。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/15(金) 11:06:19 

    >>17
    もう無いだろう
    あんなコロナバブルは


    日本国民ワクチンのこといろいろ
    勘づいたし

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:09 

    街中の眼科で母親を診察して先生、
    帰宅後調べたら病院の勤務医だった

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:25 

    >>60
    結局1400万くらいを安いと思うかどうかなんじゃない。
    医学部行けるような人は東大行ったらもっと稼げるかな、みたいな感じでしょ。
    世間的に安い訳ではない。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:59 

    >>2
    安いよ
    私30年前大学病院の初任給80000円だった。
    バイト掛け持ちして稼ぐんだよ。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:56 

    第23回医療経済実態調査 (医療機関等調査)報告(令和3年実施)」によると、病院勤務医の平均年収(国公立・医療法人など、すべての経営母体を含めた全体の数値)は、1,467万8,978円(平均給料年額1,314万7,020円+賞与153万1,958円)でした。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 11:09:21 

    >>5
    もう、自分が医者になるしかないな

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 11:09:42 

    >>11
    良きサマリア人 が適用されるのでは?

    あぁでも民事となると別か。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:10 

    振り幅が大きいような。
    そういえば医者と結婚とか嫁の話題になると僻まれるのは何故でしょうか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 11:12:53 

    >>38
    それで介護施設と絡めて稼ごうとする病院増えたけど、介護報酬もおいしくなくなってきて打ち出の小槌も枯渇しつつある。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/15(金) 11:15:21 

    知り合いの開業医Aの奥さんは、生まれ育ち悪い、ぶす、歯並び悪い、名前を書けば受かる高校卒、先天的な病気もちです。開業医Aは、高学歴、借金なし、高収入、デブ、ぶさいく、清潔感なし、威張り腐ってます。開業医Aは、結婚前にお見合いをしました。お見合い相手の女性は、地元の名家出、美人、高学歴、大手企業勤務でした。お見合い後、開業医はお見合い相手に電話で食事に誘うも、着信拒否。メールするも、既読無視。後日、ご両親から断りの返事がきたそうです。開業医Aは相当ショックだったようで、家族の反対を押し切り、お見合い相手と真逆の女性と結婚しました。ちなみに、お金の管理は開業医A本人がやっているらしい。

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:18 

    >>2

    私の知り合いは研修医の初任給30万円だった。
    私の同級生は今、子供2人いて1500万円だって。
    旦那さんも医師だから高級マンションを買って生活してるよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:10 

    >>2
    >>2
    研修医なら20万円くらいだよ。高いところで30万円くらい。

    昔の研修医はもっとひどかった。研修医時代はバイトみたいなこと(救急の夜勤とか、過疎化して医師がほとんどいない地方に一晩だけ夜勤にいくとか)しないと無理って話だった。

    ただ、法律的にアウトってなって研修医もそれなりにもらえるように変わったってきいたけど。


    この記事が全部本当なら、今まで夜勤とかで貰えてたものがなくなって、基本給が高くなったってことなのかな。それなら悲惨…。
    少なくとも昔は働けば働くだけお金はでてたわけだからな…。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:46 

    >>54
    1代だと機材でトントンって聞いたことあるけどどうなんだろ
    だから子供を医者にさせたがるって

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/15(金) 11:23:02 

    >>68
    日本にはその法律ないんだよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/15(金) 11:24:48 

    >>5
    今の若い医師の結婚相手は同業者が多いよ。大学で知り合って、2人ともがまとまった休み取りやすい研修医のうちに結婚するの

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/15(金) 11:24:51 

    >>2
    めちゃくちゃ儲けてる医師もいるって
    記事読んだけどね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 11:25:33 

    >>73
    むしろ研修医時代「だけ」安いだけじゃない?
    勤務医の年収平均1500万なんでしょ。
    大手でもなかなか1500万はいかないし。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/15(金) 11:25:54 

    なんというか
    そりゃあ美容外科に流れる人も増えるよなあ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 11:27:23 

    >>57
    医師って研修やってしばらく医師として働いてから大学院戻る人も多いんだけど、その大学院生なんて無給で医師としての仕事もさせられる「無給医」ってのが問題になったくらいなんだよね
    最近はもう少しマシになってるのかもしれないけど
    “無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」 | 医療 | NHKニュース
    “無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」 | 医療 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】おととし、日本医科大学付属病院が、診療に従事させていた大学院生11人に、少なくとも10日以上、賃金を支払っていなかったと…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 11:28:16 

    >>67
    いや医師の年収が少ない話なんだからその理屈なら医師になったらダメでしょw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:14 

    >>81
    1500万って安いの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:21 

    >>15
    最低保証年俸240万円の育成選手を取り上げて、プロ野球選手はふつうの会社員より貧しいっていうようなものだよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/15(金) 11:30:38 

    開業したらすごいけどね。
    うち母が開業歯科医だけど、私が将来困らなくていいくらい残してくれたよ。
    医師ならもっとすごいと思う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:13 

    >>76
    同業者というか同じ医師ね
    逆に同業者嫌な人も多いからそうすると別業界のお嬢様とかになるから、それか医師かの2択が多いね
    あと別の先生職(歯科医か弁護士か教師あたり)もまあまあいる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:14 

    >>81
    私、失敗しないんで!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:42 

    >>82
    働いてる時間が長いからねぇ
    訴えられるリスクに備えて保険とかにも入るし、時給にすると見合ってはいないよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/15(金) 11:36:49 

    >>70
    公的機関もヤバいけどその中でも不採算な医療業界終わっちゃってるからね
    どう、医療に関する費用を捻出するかってなると今のところ何かしらを削るしかないよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:06 

    >>2
    安いよ
    うちの夫15万だった(2〜3年前、大学)
    外勤は大体時給1万だから外勤ないと家賃すら払えない笑
    あとは寝当直(当直として行くけど実際は呼ばれずいるだけ)行くとか

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:34 

    >>87
    でも会社員で年収1500万以上って高学歴かつ能力高い人しか無理だからね。
    東大生の平均年収も全然1500万はないし。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:33 

    >>2
    バイトの時給は高いから、バイト沢山入れると稼げる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:31 

    >>4
    父は絶対に行かないって言ってた笑
    夫は反対に行くって

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/15(金) 11:46:01 

    >>80
    そうそう、一番悲惨なのは
    研究生という肩書きw
    給料でないのに診察だけはさせられるという。
    あと当然全てサービス残業だったよね、
    日付変わってからしか帰れないし
    休日も出勤してんのに。

    たしかになんか裁判沙汰の過労死があって
    2000年以降はましになってるみたいだけど、今度の働き方改革はまた
    違う意味で大変みたいだね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 11:47:08 

    開業しないと儲からない職業。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/15(金) 11:47:28 

    >>4
    それで裁判が多かった頃は
    乗り物乗ったらさっさと
    飲酒が正解だった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/15(金) 11:53:16 

    >>1
    これ本当?
    私の友達はワクチン接種のバイト「1日で20万」って言われたけど断ったってよ 休みの方が貴重だから
    研修医でも数千円は無いわー 誰かが中抜きしてるんでしょう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:58 

    >>18
    日本の医療受診者数は右肩上がりだよ
    老人が増え外人が受診来国し

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/15(金) 11:59:00 

    >>9
    まあ自分で今はそれでいいと思ってるだけで、その気になればいくらでもいけるでしょ
    私の父も、開業したらこんなにお金が入ってくるとは、って驚いてたわ

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:08 

    給料が良くても人体の一大事のあれこれを見るのが苦手なら医師は憧れる職業ではないかな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/15(金) 12:01:35 

    緊急オペがあれば夜中でも呼び出されて、それから死にそうな顔しながら日勤+残業、更に受け持ち患者の急変となればまた飛んできて…みたいなすごい働き方してるドクターがいる。当直に一任する、みたいに割り切ってるドクターは割り切ってるけど。
    仮に1200万でも、時給に換算したら看護師と変わらないんじゃ…って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/15(金) 12:03:21 

    >>100
    これから規制がかかるからマシになるんじゃない?
    医者不足になりそうで経営側とか患者側は大変になりそうだけど。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/15(金) 12:07:23 

    >>78
    1500もないよ。フルタイムかつ隔週土曜日まで働いて、時間外のオンコールも担当して1100ぐらい。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/15(金) 12:09:41 

    >>50
    本気で書いてるのかな??
    うちのアホ息子は、高校一年の最初の進路希望のアンケートに
    ハーバード大学と東大書いて出したらしいわ。
    希望とか夢とか目標なんだから何書いてもいいだろって。
    一応進学校だけど周りの男子もそんな感じだったようだ。
    多分なりたい職業とかのアンケートきたら総理大臣と医者って書きそう。

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2024/03/15(金) 12:12:14 

    袖下小遣いは?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/15(金) 12:13:57 

    >>101
    医師の健康の為もあるが病院の数自体を減らす為に規制してるんだよ。集約化させたいの。
    空残業はあるんだろうけど、個人的にはよりブラック化するだけだと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 12:17:42 

    >>4
    国際線の場合、お医者さんは手を挙げないと聞いた。
    皮膚科だったら絶対に手を挙げないらしい。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/15(金) 12:18:06 

    >>98
    勤務医の話のトピです

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/15(金) 12:29:14 

    >>41
    (…おおいくらもらえたんですか)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 12:32:36 

    >>2
    国立大学病院は安い。
    私37歳で26万とか。裁量労働制だから残業代も当直代もでないよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 12:42:02 

    >>4
    金出ないとやらないよね。
    だってたくさん金もらうために中学から遊び我慢して勉強してたんだもんね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 12:50:50 

    >>102
    でも国の調べたアンケートで1500万だったからね。
    地域差あるのかもしれないね。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:28 

    Xとか見てるとお子さんお医者様にしたい人多いなって思うけどよっぽと賢くて国公立出とかじゃないと医者ってコスパ悪いような気がしてる
    身内が高いお金かけて医者になったけど激務だしお金あっても使わないみたい
    楽な診療科とかならまた違うのかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/15(金) 13:03:18 

    >>43
    まあ実際は実家が太い(開業医や経営者)研究医や大学病院医師達が殆どなので、愚痴は言っててもお給料に対して問題視していない医師が多い

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/15(金) 13:04:40 

    >>112
    私立の医学部行ってるのはもともと開業医の子どもが多いからね。
    開業医の平均年収2800万だし。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/15(金) 13:08:18 

    >>112
    コスパでなるようなものではないよ
    人の命を預かるわけだからね
    やはり最高の国家資格の一つだと思う
    mdr.がつくだけで世界に出てもアジア人差別されないし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:03 

    >>109
    不思議なんですが、なぜ病院変えないのですか?
    私立の総合病院行けば30代のキャリアあったら1500万は固いのでは、もっと良いところもあると思いますし、何か他に信念みたいなのがあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/15(金) 13:23:48 

    >>85
    昔よりも、全てを兼ね備えた女性が増えたからだろうね
    実家金持ち
    顔可愛い
    頭も良い

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/15(金) 13:26:44 

    >>8
    アラフォーだから、まあまあもらえるよ!

    医師なりたてなら、勉強させてもらってる身だから、安いんじゃない?!

    毎年100万くらいずつ年収ずっとアップしてる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/15(金) 13:37:48 

    >>2
    嘘だよ
    おかしいことばかり書いてある

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2024/03/15(金) 14:25:28 

    >>7
    そういうところ激務すぎて
    2年も体もたないと聞いた

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/15(金) 14:26:45 

    >>15
    私は、ひと昔まえのいわゆる「無給医」でしたが無給医騒動があってから時給1000円になりましたよー\(^o^)/笑
    院内のローソンが時給1100円なんで、医局内ではそれがネタになってます。
    J天堂です。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/15(金) 14:30:58 

    >>2
    (休日にバイトしないと)給与安いっていうのは勤務医あるあると思う。
    バイトすれば1日10万ぐらいは稼げるから、生きていくために休日返上で働かなくちゃ生きていけないんだよね。平日ふつうに働いたあと夜勤いれたり。
    平日の大学病院だけの給料だと年収250ぐらいですよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/15(金) 14:43:22 

    >>4
    航空会社から謝礼でるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/15(金) 14:54:00 

    >>14
    いや大学病院に限っては研修医じゃなくてもマジで安い。研修医じゃなくても30万いかないくらいだったよ。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/15(金) 14:57:50 

    >>17
    コロナワクチンじゃなくても医者のバイト代ってそんな感じだよ。専門医にもよるけど、1回10万はザラにあると思う。10万以上だと上の先生たちはあったりする。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/15(金) 14:58:43 

    >>22
    田舎の勤務医も給料高いよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/15(金) 15:06:30 

    >>103
    高校生にもなってそれは本当にアホすぎ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/15(金) 15:09:40 

    >>121
    「無給医」って何ですか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/15(金) 15:31:55 

    >>2
    5年目、大学病院勤務医(外科系)、当直週1で大学からのお給料は手取り25-27万くらいです。 
    それプラス週1回バイトに行っていて、12万/1回です。
    あとは患者さんからのお心付けがたまにあるようですが、わたし(妻)は把握していません。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/15(金) 15:44:33 

    >>98
    今時、開業医一代目は借金返すだけで精一杯だし開業したくない医師も沢山いますので…
    例えば外科医の場合、手術にやりがいを感じているのに開業するとメスを捨てないといけないから嫌だとか

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/15(金) 16:03:55 

    >>116
    横から失礼します。
    あんまりお給料で病院選びません。それよりも、医局の雰囲気がどうかとか、自分が研究したいテーマに強い教授がいるとか、癌医療に強くなりたいからがんセンター行くとか、自分が強くなりたい疾患の症例数(あるいは経験積みたい手術の件数)が多いかとか。つまるところ医者は大多数が真面目です。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/15(金) 16:07:50 

    >>14
    大学病院の勤務医だけど、大学からのお給料15万だよ。研修医の方がもっともらってる(大学は研修医集めたいから待遇良くしてる)。それにプラスでバイトしてなんとか増やしてる感じ。
    大学病院で当直して残業して貢献しても端金みたいな手当しか付かない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/15(金) 17:03:40 

    >>9
    同じく勤務医。大手サラリーマンの方が絶対に収入多い。休みの日も学会があったり、バイトに行ったりするので実質休みは週1回です。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/15(金) 17:04:57 

    >>116
    従事している先生の研究室があるためです。
    科研費といって研究のためには予算がいるのですが、私が所属している研究室は毎年ある程度予算がつけられているのと専門の症例に関する研究するためにはその研究室でしかできないというのご理由です。
    狭い門ですが、海外では研究費が桁違いにでるので、論文の実績つんで海外の大きい研究室で働くことを目標にしてる人が多いです。
    私もですが。
    医療業界は狭いのでコネがないと自分の出身大学の派閥の研究室にしかはいれないし、一度市民病院とかに行くと研究室に戻るのは難しいです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/15(金) 17:09:14 

    >>113
    最近はそうでもないよ。
    周りはけっこうカツカツでやってる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/15(金) 17:19:12 

    >>128
    “無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」 | 医療 | NHKニュース
    “無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」 | 医療 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】おととし、日本医科大学付属病院が、診療に従事させていた大学院生11人に、少なくとも10日以上、賃金を支払っていなかったと…


    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/15(金) 18:18:39 

    医者の母っていますか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/15(金) 18:58:16 

    >>41
    すご
    もうベテランじゃん!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/15(金) 20:13:25 

    ガルって本当に無知な人や、底辺層多いんだなと思った。
    〇〇円って買いてあったけど。とか、〇〇って聞いた。とか。
    普通に生きてきたら同級生に医者とか何人もいて色々話聞くよね、、、

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/15(金) 20:24:01 

    >>131
    >>134

    厳しい時代はバイトで稼ぐのですか?
    ある程度稼げてもバイトするものなんでしょうか?

    若い時は大変なイメージですが、医者は高齢になってもそんなに給料落ちずに長く働けるイメージです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/15(金) 20:59:16 

    >>139
    同級生に医者いるけど給料いくらもらってるの?って聞いたことないんだけど。
    医者以外の友達にも聞いたことない。
    普通給料の額なんて友達にベラベラしゃべるの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/15(金) 21:09:05 

    >>2
    よこ
    大学病院が1番給料低いんだって、しゅんPが医師の給与別勤務先解説動画で言ってたよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 01:33:28 

    田舎の開業医が最高なんじゃないかな
    税理士事務所で働いてていろんな人の
    懐事情垣間見るけどなんだかんだ
    儲かってんなぁ〜って思う
    歯医者と意外にコンビニも儲かってる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 01:39:08 

    医学部ってタイパとコスパ悪いよね
    医者の世界って何気に体育会系だし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 02:40:44 

    >>2
    周りは子供2人か3人小学校から私立って家庭ばかりだよ
    奥様は専業主婦

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 03:17:16 

    >>2
    昔は数万円だったらしいね
    バイトで稼いで専門書を買ったり

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 07:09:46 

    >>2
    国立大学病院は手取り25万とか、バイト行ったり、講師やったりしてる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 08:57:25 

    >>121
    私は前世紀の頃同じことしましたw
    ええ、石の働き方最悪だった頃です。
    時給580円になったので
    本気で転職した方がいいねと
    真夜中に同僚と落ち込みました。
    当時平均的なパートの時給が700~800円でした。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 09:01:14 

    >>102
    うちは外科だけど今の病院は平日はだいたい18時前後、月2回くらい21時すぎることもあって1800だよ。年齢は30代前半。土日は同じく隔週だけど10時までには終わることがほとんどだよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 09:03:27 

    >>9
    税金関係いちばん苦しい年収帯だよね。
    実家が太いとかはげしめの当直バイト
    しまくりで稼いでいれば可能かもだけど
    今時なんぼ勤務医でも一馬力で
    子供三人小さい頃から私立なんて
    無理だよ。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 09:52:45 

    >>149
    こちらは麻酔科です。夜中の呼び出しとか色々入っても、そんなに行かないですね…もう少し欲しい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 10:18:11 

    >>1
    私、製薬会社で働いてて仕事で国立大の大学病院に出入りしてるけど、20代〜30代前半くらいの若手の先生だと大学病院からもらう年収は、私の年収の方が全然高いと思う。
    ただ先生たちはバイトで稼いでて、それ含めると私より年収高くなる感じ。

    大学病院の中でも特に国立大の大学病院って一番年収低い。年収低くても先端医療学べたりいろんな症例の勉強できるから人集まって、いわばやりがい搾取よ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 10:25:58 

    >>56
    大学病院が圧倒的に低いよ。それに比べりゃ市民病院の方が全然もらえる。

    卒後5年(ストレートで医師になった場合だと30歳)の場合、大学病院だと1000万ももらえないけど、市民病院だと1500万くらいもらえる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。