ガールズちゃんねる

結局どんな人にも気を使って生きていかなければならないと思ってしまう

250コメント2024/03/15(金) 05:03

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 00:39:17 

    家族であっても夫、子供であっても人格は別で心の中で考えてることはわからないですよね。愚痴や弱音、イライラも多少なら聞いてくれてもいつまでも言ってたら嫌がられるし、親しき仲にも礼儀ありは意識しないといけない…結局どんな人にも気を使って生きていかなければならないと思ってしまいます。
    親や夫に対して「本当の自分を出せる」とかいうのは自分にはわからず、そんな人がいるならとても羨ましく思います。
    みなさんは気を使わない人、いますか?
    それとも誰にでも気を使っていますか?

    +294

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 00:39:53 

    みんなに気使ってるし
    みんなに気づかわれてる

    +441

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 00:40:01 

    気を使うことは別に悪いことではないと思いながら生きている
    使いすぎるのは良くないけど

    +243

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 00:40:37 

    結局どんな人にも気を使って生きていかなければならないと思ってしまう

    +3

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 00:40:41 

    気を使うレベルは異なるけど、
    親にも夫にも、子どもにもそれなりに気を遣ってるよ。

    思ってること全ては言わない。

    +335

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:04 

    >>2
    これ。
    がるちゃんは一方的に気を使ってると思ってる人いっぱい見るけど。

    +164

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:08 

    でも旦那さんとは些細なことも話せるよね
    結局どんな人にも気を使って生きていかなければならないと思ってしまう

    +79

    -40

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:20 

    アダルトチルドレンあるあるですかね

    ちなみに私はそれです
    めっちゃ横暴にいきえやる!!!!!…なん手思ったとて

    +14

    -23

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:30 

    旦那には使ってない。気を使わずにいられる人と結婚したから。

    +102

    -29

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:35 

    主さんは、なんか悩んでるのかな。

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 00:41:43 

    >>1
    誰にでも使うよ
    お互いにね

    +105

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:02 

    当たり前の事がトピになるとは。

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:02 

    どうでも良い相手には気を遣わない
    でも面倒なことになりそうだなーって意味で気を遣って接することはある

    +87

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:10 

    相性良くないなと言いつつもなんだかんだ母親にはわりと本音で話してしまう…
    たしかに、夫には多少気は使うね
    元は他人なのだから?

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:31 

    無意識に気って遣うよね。
    相手のためだけじゃなく自分を守る意味でも。
    それに疲れることがあるのも事実だけど、そういうものだと思ってる。

    +141

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 00:42:48 

    同じ相手でも気を遣ったり遣わなかったり
    どちらか一方だけだとしんどいね

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:04 

    >>6
    でもこちらが無尽蔵に気を使うこと求めてくるのに全然気を使わないモンスターみたいな人いるよ?

    +112

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:30 

    私は素で生きてて、
    思ったことは全て言葉にしてるので、
    めちゃくちゃ人から嫌われてますよー。


    最近人と喋るのやめましたよー


    素で生きるとこうなるので
    嫌われたくなかったら取り繕うしかないとおもいます

    +91

    -10

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:30 

    親しき仲にも礼儀ありって昔から言うじゃん

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:58 

    >>17
    そういう人もいるけど
    そんな人ばかりではないよね

    +44

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:15 

    >>2
    これだし、別に本当の自分を見せられることとは矛盾しないよね
    家族相手とかに最低限の気を遣いつつも素も出せる、みたいなのが普通だと思ってた

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:16 

    ひとりでいる以外は気をつかう
    犬にも気をつかう
    目の前でお菓子食べるの控えたり

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:16 

    気遣い、思いやりは家族とか関係なく誰に対しても必要だと思うよ
    ただ疲れるような気遣いが家族に必要なら、ちょっとおかしい

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:40 

    多少の傲慢さは許されるよ そうやって折り合いをつける そうしないと壊れるもん

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 00:44:49 

    親しき中にも礼儀あり
    って言葉があるくらいだからね

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 00:45:48 

    >>1
    そりゃそうだよ
    夫にだって子どもにだって気を遣うよ
    それを思いやりっていうんだと思うけど

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 00:46:09 

    >>1
    この世で相手に気を遣わなくても許され愛されるのは猫だけ

    +28

    -8

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 00:47:09 

    >>17
    「いつも」自分ばかり気を使ってると思ってるモンスターががるちゃんにたくさんいるよって言ってる。
    気を使ってもらってることに気付かないモンスター。

    +83

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 00:48:24 

    やりすぎて窮屈にしてるのは誰も得してない気がする

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 00:48:54 

    気を使うって大事な事よ。
    家族だからこそ大切にして気を使うのよ。
    いざという時,助けてくれるのは家族だから。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 00:49:19 

    気使っててそれが負担になることもあるよね
    自分の行動が相手にとって不快に思うかどうかわからないときは素直に聞くこともあるよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 00:50:42 

    >>17
    そういう例外は無視して考えたら良いんじゃない

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 00:50:43 

    そこまで親しくなりたいと思ってない人には普通より気を使ってしまう

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 00:50:58 

    >>1
    気を使わないって何も愚痴、弱音を言える人って事ではないのかもよ

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 00:53:38 

    だから私は一生独身!

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 00:54:32 

    >>35
    もてねーだけだろ

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 00:54:41 

    >>1
    夫には本当の自分を出せるよ。あと、一部の友人。家族ととても仲良いけど、家族にはいわゆるそのままの自分は見せられていないと思う。
    でも見せられる相手にも気遣いはするよ。自分が相手からして欲しい程度の気遣いをしてるので、そこでの気遣いをすることでのストレスは全く溜まらない。
    そんな相手を見つけることを目的とした努力はかなりした。

    +8

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 00:54:48 

    >>1
    こればっかりは本人の性格気質でしょうな

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 00:56:11 

    気を遣いまくる性格だけど、気を遣ってる時は堅苦しくなってしまって逆にウッカリ自然体で発した言葉がめっちゃウケたり好感持たれたりする事が多い

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 00:58:10 

    みんな気を遣ってるのはわかる
    結局程度問題だと思う
    私は子供がいるから幼稚園ママ達には緊張してしまい、常に気を張ってる状態
    これが悪い方にいっているのはわかるんだけど(緊張って伝わるから)でも必死に自己暗示をかけても直らない
    毎日疲れるしこんな自分が嫌だ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 00:59:38 

    当たりまえ
    すべての人に気を遣う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 00:59:59 

    家族には気は使わないけど、思いやりは必要だと思う。愚痴も言うけど、自分でも心を整える努力もする。無尽蔵に自分のネガティブなことを撒き散らしてたら、相手にとって心地よい場所じゃなくなるしね。自分のネガティブな感情も100%受け止めてーってすると、依存になっちゃう。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 01:00:15 

    自分を出せる、っていうかほとんど素だな。
    飲食店なんだけど、職場でもおはよーございまーす!!!聞いてください昨日さー!みたいな。先週職場に顔だして(お客さんとして)夜中の一時まで飲んでたw

    旦那と子供には全部自分だし、友達には少しだけ気を遣うかな?くらい、ほぼ本音。
    こんな人珍しいとは思う。もちろん家は汚い。

    +1

    -11

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 01:00:16 

    気を使うというより、思いやりはどんな相手にも必要だと思う。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 01:00:32 

    家族なのに何で気使わなきゃいけないの?って考えの毒親の元で育ったから気を使うことってものすごく大事なことだと思ってる。気を使うって思いやりの心です。それで相手を大切にできるなら疲れても苦じゃない

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 01:02:40 

    >>1
    幼い子供ですら親の顔色見たりするし、夫婦喧嘩なんか始まっちゃったら気を使って陽気なピエロになったりする子もいるし、息を潜めて嵐が静まるのを待つ子もいたり
    子供なりに気を使ってるよね
    思春期辺りになると驚くほど図々しい発言してくるけど、幼い頃は純粋な思いで親に気を使ってくれてるのが子供

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 01:04:53 

    むしろ、誰に対しても気を遣うので、帰宅するとぐったり。それの繰り返し。
    両親と同居だけど、両親にももちろん気を遣ってる。先回りして色々したり。
    他人がイヤな思い、深いな思い、不憫に感じないないように先回りして動いてしまう。
    咄嗟に。常に一緒にいるひとが機嫌良くいて欲しいと思ってしまう。
    だから彼氏がいると毎日帰宅後ぐったり。
    同棲経験何度かあるけど、毎日気を遣って気疲れして身が持たなくて自分から出ていくパターン。
    思考の癖を直したいけど持って生まれたものなのか、自力でなおせない。
    自分のことだけ考えてたらどんなにラクだろう。だから結婚できてない。
    毎日旦那さんに気を遣う自分しかイメージできないから。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 01:05:40 

    どんなに同じ顔でも
    どれだけ一緒にいても
    『昴流』と『私』は『別』の人間だってこと
    ちゃんと覚えておこうね

    お互いに『違う』人なんだって分かってるって
    すごく大切なことだと思うよ

    『気を使う』っていいことだと思う

    『貴方』と『私』は別の人だって知ってるからこそ
    『気を使う』んだもの

    『気を使う』ってね
    『優しくする』と、きっと似てるのよ

    +3

    -9

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 01:07:04 

    >>1
    そういう考え方ではなく、本当の自分しか出せない状況を感じていくんだよ
    例えば事故ったり病気、出産の時は比較的そうなるよ

    +0

    -6

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 01:07:06 

    仲良い人に会って笑って話しても結局どこかでずっと気使ってるし
    LINEのやりとりでも返事ないと気になり気をつかうし
    遠距離彼は仕事大変だよな..と気つかうし
    毎日気をつかいっぱなし
    正直しんどいしw
    病んでるのか私は

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 01:08:10 

    >>48
    先生ありがとうございます( ; ; )

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 01:09:15 

    間柄に関わらず、気を使わない(ように見える)関係って双方そう思ってるのかな?って気になるときはある。望まれる振る舞いを察して動いちゃうタイプの人もそこそこいるし、一人の時間が一番安らげるって人も多いよね。気を使わないって無神経と紙一重なとこあるし普通にムズい。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 01:10:23 

    だから結局孤独が楽

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 01:10:26 

    >>1
    自分を出すのと気を遣わないのってイコールではないような…。
    極端に考えすぎなんじゃない?

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 01:16:09 

    家族それぞれに外出の予定があって家に1人になる日は買い置きの冷食食べてダラダラ過ごすのが至高

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 01:17:39 

    前は自分の憶測で相手の気持ち勝手に決めて考えて気使い過ぎてた。相手のことをちゃんと見ること意識するようにしてから良い感じです

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 01:19:58 

    >>1
    「本当の自分を出せる」=気を遣わないなの?気を遣ってるのも本当の自分じゃん

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 01:20:28 

    >>1
    あーそれわかる
    幼い頃の親に全てさらけ出して受け止めてもらうようなことは、大人になると誰にもできないよね。

    パートナーには特に愛してるからこそ心配かけたくない、忙しくて疲れてるのに負担かけたくないってなる。
    でもその考えこそが包容力も育って大人になった証だと思うので、そういう風になれた要素(親や出会ってきた人達)に感謝だなと思ってるよ

    愚痴はガルで聞くからたまには吐き出して

    +5

    -8

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 01:22:24 

    🛷🌊リタン

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 01:26:01 

    リラックスして本音を言い合えるのって互いに思いやりや気遣いが出来てるからだと思うよ。
    本当に何も気を使わないで生きていけるのなんて極まった自己中だけだと思う。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 01:26:48 

    >>17
    自己愛性人格障害とかそんな感じだけど全力で逃げるしかない

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 01:33:43 

    人と接する喜びの一つって、お互いに思いやり合い、思いやりが通じ合ってることだと思う
    「自分を出せること」と「親しき仲にも礼儀あり」は両立すると思うな
    欲望や欲求=自分じゃないから、欲望欲求全開の時が「自分を出せている」とは言えないと思う

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 01:36:41 

    多少は気を使いつつも たまに甘えられるって関係が一番捗る

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 01:38:13 

    気を使う分量が圧倒的に少ない人っている
    舐めて見下してる人には言いたい放題して気を使われながらストレス発散
    嫌われたら困る有力者にだけ気を使ってへーコラ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 01:44:08 

    >>60
    リラックスしてなくても本音は旦那とか子供によく言うけど、主に愚痴とか今日あった話し、て言うか基本的に脳みそに流れた言葉をほぼ言うのがこの人たちでそれは本音なんだろうね。

    職場でもママ友でも流れた言葉しか使ってないけど、これはダメかもみたいなセンサーあるわ。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 01:47:02 

    そう思って28の時に一戸建てで一人暮らしを始めたんだけど、気を付けてたつもりがすごく枯れて来た。ほとんど口を利かなくてもできる職業なので、私のパラダイス人生が始まる♪と思ってたけどやばいぐらい話さなくなってこれはまずいと結婚しました

    主さんも今丁度疲れのピークなんじゃないですか?極端なことしてみたくなったら私の「喋らないライフ」について妄想で楽しんでみてください

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 01:47:42 

    >>36
    もてる!
    とても!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 01:47:45 

    >>63
    それが小学校からの友達なんですよねー。
    自分語りですが、小五からアラサーまで仲良しで偶然子供の保育園が一緒でこれは運命なの??
    でも最近子育て忙しくて全く会えてなくて、会えたら私とお前みたいな。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 01:51:00 

    基本的に控え目にしてるけど、最初凄く謙虚な人でも丁寧にしてるうちに調子に乗ってる人を放置してると上下関係が構築されてしまうので、対等にしようとすると叩かれがち
    一度「自分の方が上」みたいに勘違いした人には、修正がほとんど無理
    必要以上に人と関わらないのが平和

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 01:51:34 

    >>13
    更なる面倒くさい事態を避けるために気を遣うのすごい分かる
    友達にとにかく褒めてあげないとすぐどうせ私なんて…ってネチネチ言う人がいるから、そうならないように会話の中にポツポツ褒めて持ち上げる言葉混ぜるけど会話のたびに毎回なもんで疲れる

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/14(木) 01:54:32 

    親切にすると親代わりの無償の愛(思いやり)を期待してるみたいになってく人は多い
    自覚全然なさそうだけど

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 02:04:57 

    >>17
    これ、THE!がるちゃん!って感じの返信だよね

    +32

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/14(木) 02:05:20 

    >>1
    そんなのあたり前のことだろ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/14(木) 02:05:26 

    >>7
    アナウンサーのタレント化。

    +31

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/14(木) 02:13:40 

    >>67
    わたしも!!!
    気遣い思い、思いやりは外でのみ装備!!
    家に居る時くらいゆっくりしたいから絶対独身!
    仲間ですね👯‍♀️

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/14(木) 02:25:37 

    ずっとそうだったけど、ある時を境に180度性格が変わったよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 02:28:26 

    >>70

    そういう人もう友達やめちゃうな自分は

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/14(木) 02:29:18 

    >>1
    私やあなたみたいに親しい仲にも礼儀あり派は結局、それが楽。だから家族や友達もそう言う人が多いでしょ。意見を押したり不愉快なことを言う人は居ない。

    反対に私達みたいな人付き合いが苦手な人がいる。本当に相手のことを考えてない!って。そう言う人たちは素を出す人間関係のほうが楽。
    私はとても心が強い人たちと思う。 

    お互いに友達にならないから住み分けされてる。

    隣の青い芝生がたまに羨ましくなっても私達は隣では心が弱くてやっていけないし。 
    隣は隣でこっちにくると何考えてるか解らない。ちょっと言っただけで遠巻きにされた…って事になると思う。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/14(木) 02:36:04 

    >>1
    義家族には良い意味で気使わないのに、親には凄い気使うし実家帰っただけで動けなくなるくらい疲れる…

    毒母で実家帰る前に電話してNGリスト(言っちゃ行けないワードとかやっちゃダメな行動)確認しなきゃいけないしダラダラしてると嫌味言われるし。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/14(木) 02:40:49 

    素を出す、本当の自分を出すことは気を使わないって事では無いと思う
    傷つけたくない、負担かけたくないって気持ちも本心でしょ。相手を思いやる気持ちも含めて本当の自分。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/14(木) 02:49:02 

    >>7
    倫也やるな!

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/14(木) 02:52:42 

    >>9
    身近にいる大事な人にこそ気遣いって大事、お互いに
    旦那は私に全く気を遣わないくせに、どうでもいい他人には良い顔したがりで腹立つことたくさんある
    こっちは色々気遣ってるのに

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/14(木) 02:53:51 

    当たり前のことに疑問を持つほどのストレスを抱えているのかな。考え過ぎじゃないですか。リフレッシュしよう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/14(木) 03:02:12 

    >>9
    なんとなくだけど奥さん太ってて旦那さん痩せてる夫婦のような気がする

    +31

    -6

  • 85. 匿名 2024/03/14(木) 03:03:51 

    >>2
    ほんとそう
    気遣いが全くない人って嫌だから
    自分が人に気を使うの当たり前だと思うな
    むき出しの感情ぶつけられるの相当嫌だし
    うっとうしいよ

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/14(木) 03:15:17 

    >>1
    いつもお疲れさま。
    主さんは気を遣うと言うよりも、相手の顔色を伺ってしまうのかな。
    どちらかというと神経質で、気にしすぎてしまうんじゃないかなぁ。
    なんて、てんで見当違いだったら申し訳ないんだけど。

    本当の自分って実は沢山あると思うんだよね、楽しむのも悩むのも全部自分だから、本当の自分という形にこだわらなくてもいいかも。
    ただ、無理せず、自分の心に正直にね。
    いろんな自分が全部自分だよ。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/14(木) 03:16:59 

    >>1
    年齢を重ねるごとに気を遣うようになった気がする
    人に揉まれて大人になったってことなのかなとポジティブに受け止めてるよ

    「親しき仲にも礼儀あり」の精神が無い人とは、良い人間関係築けないし

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/14(木) 03:49:17 

    >>9
    基本お互い気を遣わないけど義家族が絡む時は旦那に気を遣ってるかも
    ストレートに伝えるよりこうしてくれたら助かるとか柔らかく伝えるよう気を遣ってる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/14(木) 04:02:11 

    人が大好きで気遣いが出来る人と、周りから嫌われたくなくて気遣いしてしまう人ではストレス度合い違うよね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/14(木) 04:06:14 

    誰にでも気を使うから疲れて猫とヒキコモリ
    猫と暮らしたら猫に私は気を使うし
    猫も私に気を使ってくる
    でも猫には疲れないから愛情のある相手に合わせたり気を使うのは私の幸せなんだと感じている

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/14(木) 04:16:56 

    >>1
    逆に全く気を使わないで生きてるって
    下等動物ぐらいじゃ無いの?
    だから檻の中なんだから。
    迷惑だよ。

    親にも子どもにもペットにも
    気遣いして生きてるのは当然だから
    そんなの親から普通に社会性躾けられるでしょ。
    別に、そのほうが傷つける事無く
    快適に過ごせる知恵だから。

    ガル民は自己愛だか人格障害だかサイコパス
    だか、人を傷付けようが平気で
    逆に言って口で言い負かせとか
    言われるとキレるとか
    頭おかしいの多い

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/14(木) 04:19:03 

    >>1

    気を使うって悪い事?
    そんなに疲れるかな。
    例え家族でも言っていい事と悪い事あるし、家族だから絶対にやってはいけないことあると思う。
    我が家は、そういう当たり前の事が出来なくて破綻した。
    100%素を出しても、何でもかんでも許される訳じゃないだけじゃないだけじゃない?
    毎日、連絡取り合う友達や家族も大切だから気は使うよ。
    気が使えない自分勝手な人は誰も居なくなる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/14(木) 04:39:55 

    >>9
    同じく。遣わなくても摩擦が起きないポイントが同じだから。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 04:42:21 

    >>92
    気を遣うっでいうと固いんだよね、ニュアンスとして。思い遣りの気持ちが自然と出て、それが気遣いとなって表れてるだけっていう方が合ってる。だから無理して合わせてるとか気を回してるとかとは違うんだよね〜。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 04:59:25 

    >>53
    私もー結局だんだん人と会わなくなって一人で過ごすのが楽になる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/14(木) 05:08:39 

    >>1
    家族に何か言う時もちょっと気をつけて言うと喧嘩にならないし気を使えることは悪い事じゃないよ
    疲れちゃうならまた話は別だけど

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/14(木) 05:14:15 

    >>62
    私もそう思う。
    誰に対しても気を使えるということは、誰に対しても優しい人であり、それがその人の本来の姿なんだよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/14(木) 05:19:02 

    >>1
    本当の自分を出したら誰とも暮らせないし社会にも出れない。多分生きていけなくなる。
    出来るだけ自分を出さないようにしてる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/14(木) 05:25:56 

    >>62
    その辺生まれつきの性質や育ちが如実に出るよね
    「自分の言うことを黙って聞くのが平和」だと言い張る人もいるし、その場その場で出会った人と協力したり、感じの良い雰囲気を作ろうとする人たちもいる
    何を幸せに感じるかの差は大きいね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/14(木) 05:29:31 

    >>94

    解ります。
    そうなんですよね。
    気遣うっていうより思いやり、優しさみたいな。
    私は独身で1人でいたい人ですが、人間関係大変ですが、こういう悩みないな。
    今って便利になり過ぎたせいか、こういう悩みの人多過ぎる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/14(木) 05:32:21 

    >>1
    老若男女、立場問わず当たり前では?
    少なくとも気を遣わない私は「温厚な人すら激怒させる」レベルのワガママでヒステリック、気分屋だから本当の自分出したら終わる。
    もちろん友達ゼロ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/14(木) 05:33:47 

    ガル民他人には気を遣うことを強要するのに、遣われてることに気づいてなさそうな人たくさんいるよね

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/14(木) 05:40:21 

    気を使わなくて良い人はいるけれど、話す内容が愚痴や弱音ばかりだとうんざりするだろうなぁ
    真剣に聞いた挙句、でもでもだって、私にはできない、ばかりはキツイ
    そんなに愚痴るほど嫌なら改善しなよ…って
    自立した人が弱っている時の愚痴はいくらでも聞くけどね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/14(木) 05:47:14 

    >>1
    家族や親しい人には気遣いというか思いやり。
    会社なんかでは、距離感が曖昧だから気遣ってる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/14(木) 05:52:15 

    >>1
    気を使うか金を使うか だよね
    私は嫁に気を使わずに金を出すことに変えた

    ガルちゃんの嫁姑トピ見て学んだ
    「義母、口出すなら金を出せ」って書いてあった

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/14(木) 06:05:46 

    気を遣ってるのは自分の側だけじゃないって事をたまに思い出せばいいんじゃない?
    人間てどうしても主観があるから相手からも気を遣われてる事を忘れがちだけど、お互い様だと思えば少しは気が楽にならないかな?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/14(木) 06:07:16 

    >>1
    家族でもちゃんと気遣いするのは大切だと思う。私も夫には多分思っていることの半分しか言ってない。

    でも、気遣いする相手のなかに「自分」を入れることもめちゃくちゃ大切だと思う。
    自分がどうしても嫌なことや悲しいことがあれば、自分のことを守って助けてあげるために私は言うし戦う!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/14(木) 06:08:23 

    数は少ないけど思ったことを正直に話せる家族や友人はいる。気はつかわないけど思いやりは持っている。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/14(木) 06:15:08 

    >>82
    そう思ってて、実は旦那さんの方が溜め込んでました…ってパターンもあるから気を付けてね
    我慢強い旦那さんなら結婚15年目とか20年目とかに爆発するよ
    もちろんお互いが言い合えてれば大丈夫だと思うけど
    それで、破綻した夫婦を知っている
    私の親です

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/14(木) 06:15:14 

    >>1
    意識しなきゃならないほど傍若無人な性格ちゃうわ。
    心許せるひとも居るし、モブだと思う人に気を遣わないと嫌な人になる程でも無い。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/14(木) 06:19:01 

    親しき仲にも礼儀あり
    親しい人ほど思いやりを持って接する
    特に言葉は選んで発言する
    気を使わない相手だと気が緩んで失礼な発言や追い詰めるような言い方やとどめの一撃のような言葉が出てしまうかもしれないので

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/14(木) 06:23:02 

    それがデフォだからキツくない
    人間関係であたりまえのこと
    今からでも練習しとかなきゃ将来大変なことになりそう

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/14(木) 06:23:24 

    >>52さん
    105です
    アンカーミスです、スルーして下さい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/14(木) 06:27:53 

    その場に自分を合わせるために気を使ってる、思いやりのような仕草もする。外側の部分で。
    私の場合はそれで生活が成り立っている。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/14(木) 06:27:59 

    >>1
    こうしたら相手が喜ぶ(悲しまない)って相手のためを思って行動するか
    こうしたら相手からの評価が上がる(嫌われない)って自分のためを思って行動するか
    の違いかなって思ってる。好きな相手には考えずとも前者になってるし、それは気遣いしなきゃいけないって思わなくても自然とできる。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/14(木) 06:31:00 

    >>1
    気を使わない状態ってどんなだろう?
    旦那にも子供にも言葉は選んで発言してるけど、気を使って本音が言えない!!ってイメージじゃなくて
    ただ単純にこの言葉の方が伝わるかな?って感じ

    「言いたい事なのに、気を使って言えない事」は無いかな

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/14(木) 06:33:31 

    >>9
    旦那さんはあなたに気を使ってるかもよ。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/14(木) 06:33:33 

    >>111
    親しい人は疎かにしどうでも良い他人には自分から話しかけて親切にする人いるけど意味ないと思うんだけど。みんなにいい顔しても得るものはどうでもいい人に好かれて、仲良い人が離れていくのに。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/14(木) 06:34:25 

    1人でいる時は気を使わないぞ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/14(木) 06:45:10 

    >>9
    結婚12年目くらいまでは、そうだったのになあ。。
    ずっと気を遣わずにありのまま暮らせるなら羨ましい。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/14(木) 06:49:16 

    全部の自分を知ってるなんて長年ともにいる部屋の中にいるぬいぐるみくらいだよ。人間相手は親にしか頼れないこと、子供に見せたくない顔、身内じゃない相手だから話せる事とかある

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/14(木) 07:00:33 

    >>72
    うん、笑っちゃった
    いちいち、一般的に言って、とか例外を除いて、とか書かないとダメなのかなと思うよね

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/14(木) 07:01:00 

    祖母がドケチな性格で常に怒りっぽく好きな番組見てても「もう消せ!こんなテレビ!」と怒る
    自分は昔の時代劇見てるくせに

    今朝も少し私のほうが起きてくるのが遅いだけで戸を怒って閉めるし「おはよう」も言わず怒りながら血圧測ってて常に祖母の機嫌気を使わないといけない

    幸せがある家庭がものすごす羨ましい!特に海外旅行三昧の裏切りいじめ隣人女◯西◯杏

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2024/03/14(木) 07:01:42 

    気を使うなのか思いやりなのか相手によって違うよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/14(木) 07:02:13 

    人どころかペットにも気を遣ってるわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/14(木) 07:03:22 

    富士急のドドンパ終了!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/14(木) 07:04:35 

    >>1
    遣うよ
    素の自分ではいるけど、思ってること全部出すのはありのままとかじゃないよ
    思ってること全部出せるのは赤ちゃんだけ
    大人になったら本音だけで生きてるわけにいかない
    大人だもん
    旦那がいたらしないけど旦那がいないときはでっかいおならするしゴロゴロデロデロしてるよ
    そんなもんでしょ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/14(木) 07:10:12 

    >>2
    すごくいい答えだね
    周りの人からのことも見えてる
    こういう人と仕事したい

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2024/03/14(木) 07:13:14 

    >>7
    ここまで言ってしまうと友達もいるだろうに立場ないやね

    +8

    -13

  • 130. 匿名 2024/03/14(木) 07:17:10 

    >>129
    友達なんか気遣い合って当然じゃん。

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/14(木) 07:22:01 

    >>1
    大人なんだからそれが当たり前なんじゃん
    なんなら猫にも気を使ってるわ
    主さんの本当の自分って、わがまま放題傍若無人に振る舞うことなの?

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/14(木) 07:25:01 

    >>22
    分かる笑
    私も犬に気を使うから、犬が自分の意思で部屋から出るとホッとする
    でもうちの犬は賢いから察して出て行っちゃう気もする

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/14(木) 07:31:27 

    >>3
    気を使うというよりかは、言っていい事といけない事の他に、言わない方がいい事言うべきではない事を追加した方が人間関係や物事が円滑にすすむからね
    最低限配慮した上でそれでも居心地良い相手っていうのが気を使わない相手かなって思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/14(木) 07:35:57 

    家族にはそこまで気を使ってない気がする
    イライラしてる時も当たり散らすんじゃなくて話すようにしたらそこまで問題ないというか・・・最後はなぜか笑い話になってすっきりするんだよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/14(木) 07:36:43 

    >>129
    よこだけど、
    数少ない友達にもそういう人はいるけど、そう思える人が毎日家にいるというのがありがたいっていってたよ
    水卜さんにとって若林もその部類の方だから、うれしいとも話してたし。

    友達にもはなせるだろうけど
    ただ友達は毎日家にいないじゃん。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/14(木) 07:36:45 

    >>5

    思ってること全部言わないのが愛情だったりする場合もあるからね

    全部言うとか我慢ができない子どものうちだけだよ

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/14(木) 07:37:37 

    >>1
    疲れますよ
    気を使わない基準が人によって違うだろうから
    わかりませんが

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/14(木) 07:38:39 

    べつに、おならしないとか気取らなくても良いと思います

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/14(木) 07:39:25 

    >>1
    いつまでも愚痴や弱音、イライラを聞かされ続けたり、別の人格だと思われずに心の中を勝手に決めつけられたりしたい人なんている?
    私は嫌だし相手にするのも嫌
    これをしないのは気を使ってるからじゃなくて、されたくない事はしないという当たり前の対人ルールだからだよ
    人に気を使い過ぎて疲れるとよく言う人に限って、親しくなると我儘放題愚痴言い放題になるけど
    こういう人は(気を使わずに本当の自分を出す事)を幼児のようになにをやっても全て受け入れられる事だとでも思ってるのかな

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/14(木) 07:40:02 

    >>18
    案外そういう人って好かれる人多いけどな
    何でもズバズバ言う人
    裏表がないからそういう人が付き合いやすいって思う人は結構いる

    +1

    -16

  • 141. 匿名 2024/03/14(木) 07:41:37 

    >>1
    そりゃそうだ
    家族にももちろん気を使うよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/14(木) 07:43:17 

    アスペルガーは上に見た人にしか優しいしないからな

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/14(木) 07:47:03 

    >>1
    気をつかうというか、気遣いは大事
    身近な大切な人であればあるほど。

    本音をぶちまけて相手をサンドバッグにする事が真の心を許せる行為と思ってるなら間違いと思う

    ただ気をつかう、とは違う気がする

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/14(木) 07:47:38 

    自分を出すのと気を使うって両立できるよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/14(木) 07:48:26 

    >>122
    「でも!」って言いたいだけだから

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/14(木) 07:51:02 

    本音はネットの中だけに吐き出してる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/14(木) 07:52:06 

    >>1
    愚痴は誰でも聞きたくないよ💧
    優しく聞いてくれる人と思っても内心は嫌or流しくれてるだけでしょ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/14(木) 07:59:02 

    顔色は窺わないけど気は使うよ。誰にでも。
    相性いいなって思う人は同じような気の使い方が出来る人だし。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/14(木) 07:59:55 

    >>140
    そんなことはない

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/14(木) 08:01:50 

    >>147
    まともな人はそうだよね
    でも自己愛性人格障害は他人の不幸が大好物だから内容にも因るけど愚痴も大歓迎です
    私の事ですが

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/14(木) 08:03:50 

    >>1
    大酒呑んでベロベロだったりみっともない状態を見せても旦那は笑って許してくれるし思ったまま何でも話せるし

    気を使わないで済むので旦那と生活してて全然疲れないけど…

    旦那に対していつも優しく接する等の「気遣い」はしてるよ。

    気を使わない=素が出せる
    気遣い=優しさ、思いやり
    なんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/14(木) 08:04:23 

    >>140
    100人中99人には嫌われるけど1人がファンになってくる
    そういう人はいるね
    誰からも嫌われないようにきちんと周囲に合わせて人一倍協調性が高いはずなのに
    近づいてくるのが利用してくる人しかいないと嘆くガル民とどっちがいいのかな?

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2024/03/14(木) 08:07:54 

    >>9
    こういう人ってすごいと思う。私は夫の前でおならとかメイクとかできないししたことないから。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/14(木) 08:09:23 

    そういうもんよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/14(木) 08:11:44 

    素の自分は家族の前では出せてるけど、今日は機嫌悪そうだからこっちの愚痴言うのもやめようとかその程度の事はある。
    友達だと気を遣うレベルがもっと変わる。
    親しき仲にも礼儀ありは大事なのと、距離感が近すぎるとうまくいかなくなるから気をつけてる。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/14(木) 08:12:19 

    一対一なら相性が重要
    相手の捉え方もあるし
    一般的な気のつかい方を好まなく独特なものを欲しがる人もいて
    それがたまたまマッチしていて付き合い始める人たちもいるよ
    その後破綻する場合も有りだけどね(笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/14(木) 08:13:09 

    >>2
    そりゃたいていがそうだよ
    良好な関係を保てている場合はもちろん、まあ普通かなっていうのさえお互いの気づかいが無ければ成り立ってない
    そんなのみんなわかってると思う

    でも世の中には一方的な関係も多いよ
    片方は気を使い、片方はどこまでも思いやりがなく無神経

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/14(木) 08:16:00 

    >>28
    横、これガル見てるとあるあるだね!「私ばかり我慢してる」「私のほうがしんどいのに」的なコメント多いよね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/14(木) 08:19:13 

    人間だからしゃあない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/14(木) 08:20:31 

    例えば旦那や家族には殆ど素の自分だけど
    それでも思った事全て心の内を曝け出してるかというとそうではないし、
    疲れてそうだなとかあれやっとこうかなとか気を使う場面はあるし自分も気遣われてるのを感じるし

    私は友達には結構気を遣ってしまって疲れるので
    友達と遊ぶのは月に1〜2回位にしてるよ
    気を使うことに疲れちゃうなら1人の時間を増やして見たらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/14(木) 08:20:32 

    気をつかうんじゃなくって
    気を配るのがいい

    っていうよね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/14(木) 08:24:26 

    >>1
    このトピを読んでいて確かに家族にも親しい友達にも最低限の気遣いはしているんだと気づいた。
    思った事をそのまま言ってたら軋轢を生むよね。
    昔からズバズバいうおじさんやおばさんいたけど嫌われていたもんね。ある意味DVの夫とかも思ったまま言ってるからトラブルになるんだよね。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/14(木) 08:24:41 

    >>158
    そういう人は気のつかい方が一方的なのでは?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/14(木) 08:25:54 

    そういえばわたしも旦那に全部は言えないけど、けっこう仕事の愚痴とか子供の自慢とか聞いてもらってるな。
    誰か忘れたけど、気遣って全部言わない、あきらめという優しさが人妻の色気だと言っていてなるほどと思ったことがある。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/14(木) 08:26:54 

    >>1
    普通に「おもいやり」ってそういうもんなんじゃないの?
    自然に思いやることができなくなったなら、なんかストレス溜まってるんじゃない?
    自分ばっかり我慢してる気がする時、ストレス溜まってるもんだよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/14(木) 08:28:47 

    >>1
    わかるわかる

    よく「夫だけは自分の味方、理解者」という人がいるけど、うちの場合は考え方も性格も違って意見が違うこともある。
    悩みや不安を言っても理解されなくて逆に落ち込むこともあるし。
    だから心の底から気を許せるわけでなく、夫婦であっても別人格だから気を遣わないといけないと思う。
    そして時々それに疲れて一人時間が欲しいとも思う。
    お互いに一人時間が好きで、交代で取ってる。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/14(木) 08:28:54 

    >>140
    なんでもズバズバはっきり言うけど傷付くことやデリカシーないことは言わない人でみんなから好かれてるし懐かれてる人はうちの会社にもいる
    それと同じだと思ってるのか思ったことズバズバ自分のこと棚に上げて言う人は超嫌われてる

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/14(木) 08:29:35 

    >>1
    本当の自分なんているのかな。色々な自分ならわかる。力を抜いてる時の自分、自分が好きな自分でいられる相手を探してみては。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/14(木) 08:31:27 

    >>1
    互いに気をつかわなくなったら
    人間関係破綻する
    気をつかいすぎてもダメだが
    適度さが必要

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/14(木) 08:32:05 

    >>152
    一括りガル民がここに現る

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/14(木) 08:33:29 

    自分はこんなに気をつかってるのにと言う人は
    イレギュラーな人では無いかな?
    自分が必要としているのが一般的な気の使い方じゃないとかね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/14(木) 08:34:34 

    >>170
    嘆くガル民~までを一括りです

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/14(木) 08:34:37 

    >>46
    これあるよね
    うちは夫婦喧嘩じゃないけど、旦那がぐうたらして何もしないとかにイライラしてると、子どもが気を遣ってめっちゃいい子モードになる
    あー子どもに気を遣わせてしまったって反省する

    せめて子どものうちは変に気を遣わず自由にのびのび生きて欲しいって思う
    気遣いというか、自分の気持ち100%での振る舞いをセーブして誰かといるときは配慮を忘れないのが大人になるってことなんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/14(木) 08:35:33 

    >>7
    旦那さんの映画の舞台挨拶に行った時、本当に自然体の人で驚いた。俳優なのに良く見せようとか、カッコつけるとか、型にはめるとか、一切考えてない人なんだなと感じたよ。
    挨拶もお客さんと共演者に垣根を作らず、普通に雑談してるような雰囲気ですごく良い人だった。
    こんな素敵な方が毎日お話し聞いてくれるミトちゃんは本当に幸せだと思う。

    +28

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/14(木) 08:36:04 

    気を使うのと、素の自分を見せるのはまた別の気がする。
    夫にはすっぴんで髪もボサボサの起きたて姿も平気で見せられるし、弱音や愚痴も言えるけど、夫の親族にはできるだけよくしようとか(本当はあんまり好きじゃなくても)、仕事から疲れて帰ってきたら寛げるように嫌な話や込み入った話はしないようにしようとか(週末とか余裕がある時まで待つ)、そういう気は使ってる。

    自分が嫌われたくなくて気を遣うのと、相手を大切にしたくて気遣うのは違うのかも。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/14(木) 08:36:10 

    愚痴や弱音、イライラ

    確かにいつまでもこれ言われたら嫌ですね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/14(木) 08:36:34 

    私は昔は飼い犬にまで気を遣っていた

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/14(木) 08:38:13 

    >>84
    🤭

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/14(木) 08:38:31 

    >>117
    うん
    そう思う

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 08:39:56 

    >>9
    旦那にこそ気をつかうけどな
    一番身近な家族だからこそ、言っていいことといけないことの判断には細心の注意を払ってる
    その上でリラックスして過ごしてる感じ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/14(木) 08:41:25 

    相手から気をつかわれたら気をつかい返さなきゃいけない
    けど気をつかうのはそう簡単な事ではない
    状況に応じて機転を利かせなきゃならないし時間制限だってある
    そんな時に気をつかわなくても良さそうな相手が現れました
    良く言えば自然体でこっちの顔色を必要以上に伺ってこない
    そのうえ自分を引っ張って行ってくれる
    だからとっても楽

    後のカサンドラの出来上がりです

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2024/03/14(木) 08:41:37 

    >>153
    オナラはできるけどメイクはちょっと恥ずかしい
    やるけど

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 08:44:12 

    >>173

    むしろ我が子じゃなくても子供や若い子ほど気を使うと思う
    怪我して松葉杖だった時期があるけどサクッと席譲ってくれるのも荷物持つか聞いてくれるのもエレベーターの行き先階押してくれるのも子供や若い子が多い
    とくに小学生はすごく優しい

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/14(木) 08:44:38 

    モロに学の無さそうな建設作業員には特に

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2024/03/14(木) 08:44:44 

    >>140
    逆だよ、今そういう人から距離置いてる
    「私達何でも言い合える親友になれたんだから、一緒に歳を重ねていこうね」って言われたけど、デリカシーのない発言や、頼んでもいない的外れなアドバイスやお節介ばかりする人だった
    相手の気持ちを考える想像力や気遣いがない人は無理だし、私もそうならないよう気を付けようと思ってる

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/14(木) 08:48:16 

    >>5
    私も同じだな
    思ってることを全部話したらどんなに良い関係でも壊れると思う
    誰でもそれだけは言われたくないってことあると思うし
    逆に職場の合わない人とか価値観押し付けてくるママ友には嫌われてオッケーと判断して気を使わないようになったかな

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 08:51:57 

    気を遣わない人になりたい。
    園バスで毎日会うお母さん、こちらからしない限り挨拶なし。今朝も気付いたら後ろに立ってた。
    笑顔でとは言わないから挨拶くらいちゃんとしようよ。
    今後を考えてしまうから私は同じことできない。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/14(木) 08:52:54 

    ネットの匿名だって発言が一線を越えれば訴えられるからね
    それでも特定の人間宛では無ければ何を言っても良いと思ってる人も多いけど

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/14(木) 08:54:41 

    >>7
    だからモラハラ臭がする人と結婚したんだなと思った

    +5

    -7

  • 190. 匿名 2024/03/14(木) 08:56:22 

    >>1
    ガルでさえ気を使ってるよ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/14(木) 09:01:02 

    >>5
    そうだよね。家族にすら本当に言ったら傷つくことは言わないし少しは気を使うのに、何でも思ったまま言う他人てやっぱり物凄く失礼で図々しい。
    なんちゃって「恋人」「友人」の人に多かったけど。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/14(木) 09:08:51 

    普通の事

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/14(木) 09:09:14 

    >>190
    え?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/14(木) 09:09:19 

    >>7
    今日これが楽しかった。私はこう思った。顔色を伺わずできる。

    本当によくわかる。凄く大事だよね。
    いつもこちらに気を使わせようとする人、こちらの意見を封じ込んで自分の意見を主張して言いなりに動かそうとする人、こちらが楽しんでいると不機嫌になったり、こちらが好きなことをイチイチ馬鹿にする人とか、いろんな人と会ってきたから、言われている意味が本当によくわかる。

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/14(木) 09:11:51 

    山の中で1人で自給自足でもしてるんなら別だけど、集団の中で生きる以上気遣いあうのは当たり前

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/14(木) 09:11:52 

    基本気を使うけど理不尽な人には使わないことにした。
    この間行列で待ってて私の番が終わったらボソッと「ムカつく」とか言ってくるオジサンがいたから睨み返して「何ですか?」って聞いたら怯んで何も言い返されなかった。
    私だって行列待ってたのに暴言吐かれる意味がわからない。
    ボソッと言う時点で気が小さいのがわかったし、普段から鍛えてて普通の男には負けない自負あるし私よりふた回り小さい冴えない風のオジサンだったから相手見てやり返したけどやり返した分多少はスカッとした。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/14(木) 09:17:49 

    >>180
    ワタシも
    自分でも主人の前ではぶりっ子だとおもう。
    1番嫌われたなくない男性No.1

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/14(木) 09:18:59 

    「ママ友って気を使って疲れるー」とか
    いうママ友がいた
    それをママ友の私に言うのかよ、と、思った
    「あー、そうなの?私にはさらにガンガン気を使ってよ、お金も使ってくれていいのよー笑」って
    言ったけどね
    夫は大切に思っているので夫の親のことは言わない
    自分も親の事を言われたら嫌だから
    その点は気を使っている
    でもその他のことでは、うわべだけでない深いところまで話すことができる相手だと思うから
    結婚したし今もそうです

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/14(木) 09:19:38 

    >>184
    ウチの父に謝れ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/14(木) 09:20:56 

    思ったことは我慢せずに言った方がいいだとか何でも言えるのは心を開いてる証拠だとか言ってる人と一緒に居ても安心感もないし傷つく事が多かった

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/14(木) 09:20:59 

    人と関わる生物と関わる限り
    ある一定の気は遣い続ける必要がある
    だって嫌じゃない?身内であろうが親兄弟であろうが
    ずっとイライラされていたら「いい加減にしてよ!」と嫌いになる
    迷惑
    それが本来の姿であるのならば
    周りの人の為に山にでも籠って一人で暮らせばいいと思う

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/14(木) 09:22:55 

    >>185
    大して付き合ってもないのに「好き」「親友」「ずーっと一緒」と軽々しく言う人てどんどん言動が失礼になっていくよね。「私は素がこうだから受け入れて友達でしょう許して」的な感じで。
    相手を舐めてたり下に見てるし図々しいから軽々しく「ずーっと一緒にいよう」などと言えるんだなと。

    こういう事を言う人はみんなそんな感じたったから、警戒するようになった。いきなり近づきすぎる人は要注意

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/14(木) 09:25:09 

    >>158
    がるちゃんに限らずXとかもそうだけど主婦ってほぼこれ

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2024/03/14(木) 09:26:24 

    >>26
    そうだね!思いやりだね。相手を尊重する、大切にする気持ちがあれば自然と相手を思いやり、気遣いをする気持ちになる。
    いつもありのままの感情を誰かにぶつけるのは自己中な人だけだと思う。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/14(木) 09:29:28 

    >>28
    気を使ってるとか言う人に限って、急にヒステリックに怒鳴り散らしたり、不機嫌になって無視し始めたり、変なことでネチネチ嫌味言ってきたりするよね。
    でも自分の脳内では、自分は気を使える良い人間と思っているのがたち悪い。

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2024/03/14(木) 09:29:37 

    >>132
    ワンコさん気遣い上手
    言葉を持たない動物の方が相手の本心を読むよね

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/14(木) 09:29:41 

    一応気は使うんだけど、なんかやり方がおかしいのか空気が読めないのか、この人とはうまくやっていきたいって気を使いすぎても嫌われるんだよね。

    相手と良い距離感で付き合える人が羨ましいー!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/14(木) 09:37:41 

    >>1
    主さん出てきた?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/14(木) 09:39:49 

    どこかで主が無理しすぎていて精神的に身動き取れない状況になってるなら、行政の家庭相談とかカウンセリングを受けてみたらいいんじゃないかな
    客観的に話を聞いてもらって、場合によっては悩みに対しての現実的なアプローチをすることも状況の改善になるかもしれない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/14(木) 09:40:11 

    夫だけは気を遣わなくて良いから楽。夫になる人は自分で選べるからね。親には気を遣う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/14(木) 09:46:03 

    >>6
    たしかに。
    気を使うやめましたとか、気を使うののやめたら楽になったとかよく見るw

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/14(木) 09:46:48 

    逆に誰かの「本当の自分」を受け入れることはできるのかな。
    私はできない(限度があると思ってる)。だから他人にも求めない。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/14(木) 09:48:11 

    優しくしてもらいたいから人に優しくしていたら、調子に乗っちゃう人が殆どだった

    誰かと優しさの交換をするのが理想だったけど、それがなかなか上手くいかないのがよく分かったので、自分の優しさを自分に向けて自給自足にしようと思った

    それでぬいぐるみで会話し始めた
    最初は違和感あったし何やってるんだろうと思っていたけど、だんだん自然にぬいぐるみが会話してくれるようになってきた
    癒される、ずっと喋っちゃう
    きっとあふぉに見られるんだろうけど、実際とても役立つスキルを身につけたくらいに思ってる
    誰にも迷惑かけないし、コスパがいい

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2024/03/14(木) 09:49:34 

    >>1
    どんなに大切な人でも、大切されてても、親しき仲にも礼儀ありだよね。
    やっぱりこれが無い限り人間関係は上手くいかない。例え家族でも。
    我が儘自己中、愚痴悪口ばかりの口だけは相手も周りもヘトヘトになる。これは我慢してる側の限界が、いつ来るかのみ。いつかは必ず破綻する。お互いに自己中でも引っ付いてるのは、最早思い遣りではなく共依存、歪んだ関係。
    対等に気を遣う相手でないと、昔は誰にでも気を遣うだけ遣って、粗末に扱われた経験よくしてたので、分けるようになった。
    気は遣っても、言いなりにはならない。
    でも最低限の親しき仲にも礼儀ありは守ってる、人間関係の潤滑と自分と他人のために、そういう気遣いは必要だよね。
    しかも自分が原因で揉め事やトラブル程、馬鹿馬鹿しい事は無いよね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/14(木) 09:57:51 

    >>9
    私もそうです。
    きっと気遣いが0な訳ではないけど、大好きだから負担じゃないんですよね。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/14(木) 10:00:20 

    >>9
    それでも最低限の人としての気遣いみたいなものはあるんじゃないかな。
    自然体でもうまくやれるってことはコメ主さんが多分自然とそれを発動してると思うなぁ。本当に身勝手な人だと愛想尽かされるし。
    私は神経質なのもあるし素になると結構身勝手だから相手がどんなに近しくても意識して気を遣うモードに切り替えないといけなくて、それでどんな相手と居ても疲れる。一人の時間は必須。私にとってこの世に本当の意味で気を遣わずに生きていける相手はいなくて、だからこそ人と生きるってしんどいなって思う。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/14(木) 10:01:37 

    >>9
    気を使わずにって事は無いと思う
    気遣いの方向が似てて意識せず気遣い出来る関係なんだと思うわ
    そういう空気感が似てる人の方が長続きすると思う

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/14(木) 10:04:54 

    >>216
    そういう時は、同じように一人の時間は必須な人とお付き合いするのが一番だと思う

    私も旦那も、外面は良くて家だとだらっとしたいし、一人の時間も欲しいタイプ
    旦那に対して家で気を抜きすぎだろ!って思う事もあるけど、自分もそういう面あるからそんなに気にならないわ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/14(木) 10:13:59 

    本当の自分を出せるのは人間相手は無理かな、愛犬だけだわ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/14(木) 10:14:31 

    お母さんには何でも話すしお母さんに対して思いやりはあるけど私のこと全部わかってほしいっていう気持ちでお母さんに何でも話す。職場のことも登場人物の説明から事細かく全部わかってほしいから喋る。池上彰みたいにいつも社会(若い世代と言っても中年の流行り)のこととか解説してる。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/14(木) 10:33:13 

    気を使う種類が違う。

    だから他人には気疲れするけど家族にはしない。愛情なあるかどうか、気を使う動機が違うから。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/14(木) 10:42:49 

    >>2
    まじでこれ。全くなーーんの気も使わないのは赤ちゃん時代で終了。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/14(木) 10:57:19 

    気を遣わず自然体だけど好かれてる人羨ましい
    いや、自然体だから好かれるのか
    人付き合いって難しい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/14(木) 10:58:03 

    >>213
    >優しくしてもらいたいから人に優しくしていたら

    見返りを期待して優しくしてたの?誰しもそういう部分が多少はあると思うけどさ、そういう独りよがりな感情って普通は少し恥ずべき部分だよ。勝手に期待して、思い通りの反応がなくて、また勝手にガッカリして、拗ねてぬいぐるみ遊び?一生遊べるくらい楽しい?

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2024/03/14(木) 10:59:50 

    >>203
    はい、出ましたーw

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/14(木) 11:45:44 

    >>224
    自分がされて嫌なことは人にもしないでしょ、それと同じことだよ

    自分が悪かったことはちゃんと分かってるよ、だけど優しい人にそのまま甘え続けちゃう人も問題でしょ、どっちもどっちだし相性の問題だと思う

    ぬいぐるみは楽しいというより癒し、一生続けたいよ

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/14(木) 11:52:45 

    >>189
    モラハラ夫だったらそれこそ顔色伺ってしかないでしょwww

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:46 

    人様に気を遣わないような人間が赤堀のようになると思う。かけいのこといいように使って子供餓死までさせたよね。人に気を遣って当たり前だと思う。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:10 

    >>200
    だってこの言葉を言う人て、こちらが思ったままのことを言うとキレてきたり嫌味を返してくる。
    結局は気を許してるのではなく、こちらに配慮するのが面倒で図々しいだけ。

    仲が良いからという理由で、誰よりも都合よく使ったり雑に扱ってくる人て厚かましくて嫌い。思いやりも無いということだし。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/14(木) 12:39:45 

    >>1
    家族も所詮他人の集まり。
    親子も他者、夫婦も他者。
    昔は甘えすぎたり依存共依存ぎみだったりもしましたけれど、アラフォーになった今、親でも何でももう全部に気を使っています。
    子供のころのように誰かにすべて打ち明けてーとか、わかってほしいーとか、そういうのもなくなってきました。
    こういうのが子宮回帰願望だったと言うのも知ったからってのもあります。
    第一部総論 第1章2節 私は泣きながら、親身に話を聞いてもらいたい #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 / I need a friendly listening ear. - YouTube
    第一部総論 第1章2節 私は泣きながら、親身に話を聞いてもらいたい #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 / I need a friendly listening ear. - YouTubewww.youtube.com

    01:25 退行の願望04:27 子宮の中には戻れない06:47 手助けを受けて元の場所へ戻る本日は「私は泣きながら、親身に話を聞いてもらいたいです」というテーマでお話します。確かに僕もよくわかります。すごく泣いて気持ちよく泣きたい、ただ話を聞いてもらいたいという...

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/14(木) 12:41:04 

    >>226
    横だけど「自分がされて嫌なことを人にはするし別に平気」て人は山程いるから、やっぱり人には期待せず自分を大事にすることが大切よね

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/14(木) 12:45:35 

    >>1
    ずっと相手のお母さん代わりやお母さん役をしてきました。
    私が限界が来て同じことを求めたら気持ち悪がられました。
    ああ、結局相手にとってのお母さんや都合のいい人でいて欲しいだけだしそういうときだけこちらに擦り寄ってきて調子がよく好きだの言ってるけど、結局逆はないし自分たちが子供役とか末っ子役だのは好きでも私が甘えると迷惑できもいのね、とわかってみんないらなくなって切りました。

    甘えさせたり、受止めたり、愚痴を聞いたり、
    そういう相手がいなくなったら、
    寂しいよりもものすごく楽で快適でさっぱりしました。

    結果、みんなに気を使いすぎて疲れて爆発して素になったらきもちわるがられたので、ひとりが一番だ、状態の人です。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/14(木) 13:34:26 

    >>194
    身内がそれだったよ。オバとかいとことか。
    私が幸せだと不機嫌。
    それでいて、頑張らなくていいよとかいって来る。
    頑張ってない時はきらいなくせに。
    私が頑張ると、使命感とかいらないとかあなたが背負わなくて良いとかし切るなとかね。
    それでいて、あっそって好きにすると文句言うの笑

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/14(木) 13:37:27 

    私は人の為に気を使うと言うより、小心者で自分を取り繕って良い人でいようとしてしまう
    自分でそれが分かり過ぎてて嫌になる
    本当の自分なんて一人の時しか出せないなー

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/14(木) 13:47:13 

    >>43
    こういう人ほんと苦手。悪気ないとこが余計つらい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/14(木) 13:56:30 

    >>18
    素や思ったことが全て毒のある人なのかな…

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/14(木) 15:24:08 

    家族であっても気を遣う
    幸い、お互い失言等があったら
    それはダメって指摘したり、
    素直にごめんて言えるから他人との関係よりは楽

    ただ息子とは感覚が近いのか、
    やりとりがスムーズだけど、
    夫はまだ我慢してくれてる気もするから、
    もう少し気を遣うべきかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/14(木) 16:35:28 

    超失礼で平気で他人傷付ける人知ってるけど
    なんか憎めない、そんな感じで友達沢山いるよ
    気遣いな私は友達全然いないし、本音出したら嫌われる
    この違いって生まれつきの才能なんかな

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/14(木) 16:46:46 

    >>1
    だからもう疲れた 
    人間嫌いになった 
    あまり関わらなくなった 

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/14(木) 16:49:18 

    >>223
    自分はアダルトチルドレンだから生きるの辛い

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/14(木) 17:54:55 

    >>1
    してあげてるからしたいようにしてるだけにランク落とすといいですよ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/14(木) 19:30:58 

    >>6
    ガルで、自分ばかり気を遣ってるって書き込んでる人って、相手を慮って気を遣ってるんじゃなくて、自分が嫌われたくないから気を遣ってるんだよ
    相手にそれ見透かされて、都合良く扱われるか、嫌われないにしても好かれもしない

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/14(木) 19:36:24 

    気を使わないと人じゃないよ、本能に従い生きてみろ周りはどうなるか敵だらけだよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/14(木) 20:45:49 

    >>1
    家族と夫には気は使わない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:50 

    社会で他人同士、気を使うのは普通のことだと思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/14(木) 22:05:15 

    職場でうるさいなって思う事しょっちゅうだけど声には出さない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/14(木) 22:16:58 

    >>1
    私は1人が好きで、同棲してた時も人が帰ってくるのは良い気分じゃなかった。好きな人でも。
    1人時間より良い時間ってある?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/14(木) 22:25:18 

    無理しない程度に気遣えばいいのよ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/14(木) 22:31:58 

    みんなに気は使うよ
    Win winの関係を目指してる。それが無理な相手なら近寄らない。
    うちの両親は子供に一切気を使わないで好き放題に色々言いっぱなしやりっぱなしだったけど大人になって子供二人に疎遠にされてる
    親子でも気を使わないとダメだよー
    私は実家は疎遠だけど還暦祝いとかたまに贈り物とかお金つつんだりとかはしてるよ(両親がお金好きだから)
    でも苦手だから疎遠w だから身内でも甘えすぎはダメだよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/15(金) 05:03:46 

    親に気を使ったことない。旦那にも気を使ったことない。周囲から単純思考で心配になるって言われる。自分の兄弟や友人には多少は気を使うけど。世の中の人は色々と難しい事を考えているのだなってここを読んで思った。親も旦那も保護者目線だから甘えているのもあると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード