ガールズちゃんねる

専業主婦なのに家にお金を入れています

1129コメント2024/03/14(木) 15:06

  • 1001. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:03 

    妊娠したら旦那さんはどうするんだ?変わらずこのまま?

    +2

    -1

  • 1002. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:18 

    >>996
    半分自分の家事ね。男で一人暮らしなら週末にやったら終わる程度の家事しか発生しないし今まで家事しながら働いてたわけだから。

    +4

    -3

  • 1003. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:47 

    >>1001
    男って一生変わらないよ

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2024/03/11(月) 12:16:04 

    >>996
    料理はしてないみたいだよ
    他の家事はしてるのか分からんけど
    料理がないだけで凄く楽
    買い物も食器洗いもないって事だもんね

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2024/03/11(月) 12:16:07 

    >>13
    他の人も書いてるけど主婦だけど私の株の配当が結構あるので夫が出してる生活費月20万と同額ぐらい入れてる。
    もはや共働きみたいなもん。

    +8

    -2

  • 1006. 匿名 2024/03/11(月) 12:18:15 

    >>960
    自分の給料を貯金しないで、自由に使いたいとかもあるし
    飲みに行って、女性に使ったりも

    +4

    -2

  • 1007. 匿名 2024/03/11(月) 12:21:22 

    >>1003
    じゃぁ妊娠中も働けないのに貯金切り崩して生活費いれて、なんだったら食費削らなきゃ生活できない環境のなか家事して体調崩して…それでも俺は嫁も子供も知らんけど?っていう感じ?

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2024/03/11(月) 12:25:07 

    専業主婦を非難してるけど、
    転勤があったり、体調をくずしていたり、子供がいなかったりほしくて妊活中だったり、収入にはならないのに嫁いだ家の土地の管理を任されていたり…様々な事情で専業主婦はいるから
    介護してるとかもね

    だから、専業主婦は社会を動かすために必要な存在なのに、中には何もしてないとか、やり玉にあがってしまってる

    今はストレスで病気の人も多いから、結婚後に夫源病になる人もいる
    主も、そんな感じになりかけてるなら、心療内科に行ってみてください

    +7

    -10

  • 1009. 匿名 2024/03/11(月) 12:27:03 

    >>1007

    今も、基本的な生活費は出してるっぽいから、子どもできたら子どもの費用は出しそうではあるけど、どうなんだろうね
    そういうとこ含めてもう一度きちんと話し合って、もう一度働き出すなりしなきゃ後が大変そう

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:36 

    なんだか旦那さんも仕事辞めるってなったとき収入なくなる奥さんのことに何の関心もないのが怖いんだけど。どういう計画立ててたのさ。奥さんがそのへんふわっとしてたんなら助言するなりしてあげればいいのに

    +1

    -1

  • 1011. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:37 

    >>1008
    言い訳ばっかだね
    在宅でも稼げる時代に何言ってんだか

    +6

    -6

  • 1012. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:38 

    >>774
    掃除はそんな手間かわらないような
    拭き掃除とかもあるし

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:13 

    >>1010
    いやーだからさ、なんか主が突っ走って専業になっただけじゃないの?
    主は、夫と相談しましたって書いてるけど
    夫側は納得してなかったのでは?

    +9

    -1

  • 1014. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:11 

    >>540
    読まなきゃ良いんじゃ…?

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:45 

    >>1011
    ガルにもいるけど、賢い専業さんなら
    投資で稼いだりしてるもんな

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2024/03/11(月) 12:33:51 

    抵抗の為に生活費を出させているというのなら、
    旦那、家の掃除も洗濯も家にいる時の食事の準備も
    全部自分でしてみせて「専業主婦はいらないよ」って
    言ってみればいいのに。
    自分は家事は何もせずに経済的に追い詰めてってどうなんだろう。

    主さんが働いたら働いたで生活費は折半、家でご飯をたべないような
    勤務なら家事は全部主さん、子どもが生まれても同じような生活を続けそう。

    +1

    -4

  • 1017. 匿名 2024/03/11(月) 12:35:24 

    >>1013
    うーん、互いにコミュニケーション不足なのかな…

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/03/11(月) 12:36:53 

    >>1006
    女だって自分の給料を働かない旦那に使いたくないでしょう

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2024/03/11(月) 12:37:05 

    >>1016
    そもそも主は、いくら生活費を旦那にだしてるんだろ?
    大半が旦那さんが持ってくれてたりして

    主は美容費や飲み代まで、旦那に出して欲しいようだけど
    子供もいない状態で図々しくない?

    +6

    -1

  • 1020. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:16 

    >>1
    IQ3くらいの人と結婚したってことですかね

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2024/03/11(月) 12:40:09 

    >>1008

    >専業主婦は社会を動かすために必要な存在

    この思考やばいよ(笑)恥ずかしくないのかな。
    どうしても専業の意義を唱えたいなら、専業は「家庭を回すため」程度だよ。

    +8

    -6

  • 1022. 匿名 2024/03/11(月) 12:40:18 

    >>1006
    なんで貯金しないで、ってなるの?

    夫婦それぞれ仕事して、貯金して生活費も出し合って
    あとは自由、自分管理で良くない?

    うちはそうしてるけど
    私、自分で稼いだお金を自分で管理出来ないのって
    ものすごくイヤだわ

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2024/03/11(月) 12:41:09 

    >>81
    不満たらたらなのにパートに出るという発想にならないのが不思議
    妊活っていっても平日昼間にすることなんてないのにね
    数時間働くだけでもお小遣い程度なら稼げると思うのになんで専業主婦のままでいるんだろう

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2024/03/11(月) 12:41:16 

    >>1021
    一部の専業さん、自己評価高すぎだよね
    納税もしてないくせに、社会を語らないで欲しい

    +3

    -6

  • 1025. 匿名 2024/03/11(月) 12:42:27 

    >>10
    これな気がする
    私の友達も結婚して引っ越したのを機に、遠くなったから通うの大変!朝起きるの辛いし仕事辞めたいと言い続けて、旦那さんもしぶしぶ了承
    子供もいないしパートしたら?と旦那さんが言っても、あれこれ言って結局働きたくない感じ
    食費はもらってるみたいだけど、洋服やら病院やら友達との外食代は自分の貯金切り崩してるみたいで、文句言ってた

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2024/03/11(月) 12:44:19 

    >>1019
    それも含めて話し合いなんだろうけど、それができない夫婦なのでしょうね。
    話し合いを避けて、経済的に追い詰めるのが旦那さんの作戦ならうーんだよ。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/03/11(月) 12:45:21 

    甘えは捨てましょう

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/03/11(月) 12:49:05 

    >>1011
    介護してたらあっという間に時間過ぎますし、在宅勤務ばパソコンマスターしてる人で、内職って感じの人もいる

    だから、そういうのを認めたり、補助していくのが必要ですむよね

    まわりの言い方優しくてもいいと思うわ
    ダンナさんきついと、パソコンさえ使わせてもらえない人いるんじゃない?

    +1

    -1

  • 1029. 匿名 2024/03/11(月) 12:49:06 

    >>1024
    私は働いているけど、私の周囲では専業主婦の母親に子どもの世話を頼んでいる人は少なくないです。
    こういう人達にも納税もしてないくせにとか言うの?
    親に世話してもらわないと働けない→納税できないという構図もあると思うのに。
    多忙で不在がち専業主婦の奥さんに家の事を任せている夫とかにも言えると思うけど。

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2024/03/11(月) 12:49:17 

    養ってほしいなら、そう言ってみれば。
    解決しないなら、主がまた働けばいい。
    もちろん家事は分担で。
    でも、主のご主人は、子どもができても家にお金を入れる気はあるのかな?
    ちょっと疑問ですね。

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:02 

    >>1008
    様々な事情で専業主婦はいるから

    て主は特に事情なさそうだけど
    妊活中だからってのは事情として弱すぎる
    不妊治療してる訳でもなさそうだし

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:32 

    主「子育て落ち着くまで、仕事辞めようかな」
    旦那「うん、まあ、それで大丈夫そうなら、いいんじゃない?(出産~小学校上がるくらいまでかな?)」

    ~数日後~

    主「辞めてきた!」
    旦那(え?!!!!もう?!まだ妊娠してないのに?)

    主「私の美容院代出してよ、てか財布の紐握らせて」
    旦那(マジかよ?コイツ働く気ねぇんじゃねーの?)

    こんな感じだったりして

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:41 

    >>253
    貴女の旦那さんがセコいだけだよ

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:58 

    >>1016
    何で主にそんなに甘いのか分からないわ
    子なし専業主婦なの?

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2024/03/11(月) 12:52:55 

    >>1029
    だから、一部の専業さんって書いたじゃんよ

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2024/03/11(月) 12:53:44 

    >>1034
    今日は代休だけど、子どもがいる働く主婦です。
    話し合いを避けて経済的に追い詰めるような人に疑問を抱いているだけ。

    +1

    -2

  • 1037. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:39 

    >>1036

    主がひとりで突っ走ってんじゃないのかね?
    まあ、このへんは旦那視点の意見がないと、なんとも言えないけど

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2024/03/11(月) 12:55:05 

    若いうちは働いておいた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2024/03/11(月) 12:57:33 

    >>1038
    いやー、本当にね
    元気で身軽なうちは働いてた方がいい
    子ども持ったり介護始まると嫌でも時間制限出てくるし、体力的に厳しくなってくるからね…

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/03/11(月) 12:57:59 

    >>1024
    やはり、病弱や体力のない方、弱者には厳しい方がいますね

    でも、周りが専業主婦を非難しても、転勤多いとか、それぞれの事情あるから

    不満はわかりますが…なりたくてなってるわけじゃない人もいるし、そんな風が吹かない私立のお嬢様学校もあるのですよ

    +2

    -5

  • 1041. 匿名 2024/03/11(月) 12:59:03 

    >>1

    生活費+小遣い多めにヨロシクねって素直に言えば良いんじゃない?夫婦だし。
    子育て落ち着いたら働きに行けば。出さないとかなら逆にヤバい奴だわ。

    +1

    -2

  • 1042. 匿名 2024/03/11(月) 12:59:36 

    >>900
    共働きで財布を共にしてる夫婦ってだけなのに旦那の稼ぎで暮らして自分のお金は自分のお金として貯金してるって発想になるひとはすごい守銭奴だなぁと思う

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2024/03/11(月) 13:00:03 

    >>1038
    分かる
    家に引きこもるとやっぱり、容姿も劣化するし

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/03/11(月) 13:03:06 

    そうしてるうちに貯金なくなってしまうし、働いた方がいい
    見返してやるくらい稼いだら立場逆転する

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2024/03/11(月) 13:06:40 

    >>934
    それは専業主婦がお金をいれるとは違う気がする
    祖父母からの贈与じゃん

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2024/03/11(月) 13:07:52 

    >>13
    私も精神疾患に罹り働けずにいますが、生命保険医療保険、医療費、携帯代など働いていた頃の貯金から払わされています
    もう5年以上になります
    夫の収入も知らされず、お金も任されません
    美容院へも5年以上行けません
    義実家などにも相談しましたがだめでした
    離婚したいですが、今の私には経済的に難しいです

    +0

    -5

  • 1047. 匿名 2024/03/11(月) 13:08:40 

    >>1040
    専業主婦は弱者なの…と被害者仕草しつつ
    >そんな風が吹かない私立のお嬢様学校もあるのですよ
    とお金もちアピール

    もうね、3号なんて廃止してしまえって思うよ
    ※もちろん幼少子育てや介護中の専業さんは別

    病弱で体力なくても独身なら働いてるし

    +5

    -3

  • 1048. 匿名 2024/03/11(月) 13:10:19 

    >>1046

    え、でも、家賃や生活費は旦那が持ってくれてるんだよね??
    旦那もそれ以上は出せないんじゃないの?
    あなたが働けないなら、旦那倒れたら暮らせないから、旦那としても貯金はしときたいだろうし

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2024/03/11(月) 13:10:28 

    >>24
    なんか違うと思うけど

    +1

    -2

  • 1050. 匿名 2024/03/11(月) 13:11:22 

    >>1
    専業主婦の話し合いの時になんで生活費の負担割合についても話し合わなかったのか謎
    今からでも話し合ったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2024/03/11(月) 13:12:56 

    >>795
    そこがそもそもおかしい。妊娠出産無いなら働こうか、という話。
    働かないで何してるの?て思うよ。

    男でも女でも。妊活中と言うなら無理に働く必要はないけど、男は妊活中でも働けるでしょ。身体的負担そこまで無いのだから

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2024/03/11(月) 13:16:28 

    >>1042
    共有財産だよね。旦那がもしお金に困ったら助けるし(確率としてはほぼ0だけど)
    >>854って頭悪いのかな‥

    +3

    -4

  • 1053. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:27 

    >>617
    男が子供を産めないから女が産むしかない
    だから女には働きたくても働けないじきがあってその間の収入はどうしても下がる
    2人の子供なのに女というだけで片方だけ収入減という被害を被ってるのに、あなたの旦那はその分を補填してあげようとは思わないわけ?
    それが男女平等だと本当に思ってるの?
    だとしたら旦那のモラハラで思考力が低下してるんじゃないかと心配だわ

    +6

    -3

  • 1054. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:58 

    >>945
    主さんのことだとしたら家事はしているんじゃないの。
    掃除洗濯買い物等々。私がご主人なら、
    帰宅して清潔なお風呂、布団、着替えが準備されていて、
    冷蔵庫に軽食やお酒でも入っていたら嬉しいな。
    使った食器などを洗ってもらえて、休みの日は掃除された部屋で寛げる。
    ゴミ出しもしてもらえるんでしょう。これだけでも自分でやるのはめんどい。

    +4

    -3

  • 1055. 匿名 2024/03/11(月) 13:18:41 

    >>895
    月100万貯金してる専業主婦に「30万なんて信じられません」て言われたらコイツ頭おかしいと思わんかね

    ↑別におかいしと思わないけどw
    主さんの場合の、夫婦で決めたことで専業主婦なのに個人の増えることのない貯金がマイナスになっていくことと話が乖離しすぎてるw

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2024/03/11(月) 13:20:02 

    >>787

    生活費に贈与税w

    +0

    -4

  • 1057. 匿名 2024/03/11(月) 13:20:42 

    >>1047
    富裕層、お金持ちの奥様は3号ではない人も多いかも。

    +1

    -5

  • 1058. 匿名 2024/03/11(月) 13:24:46 

    >>820

    それは理解のある旦那がいる場合の話でしょ。
    実際退職してから1年以上妊娠してないみたいだし旦那がストレスになってるし。
    今回のトピ主の場合、今のままなら離婚した方がいいくらいだし、仕事辞めないかストレスのない職場に転職した方がよかったよ。

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2024/03/11(月) 13:25:13 

    今困っているのなら旦那にちゃんと言ったほうがいいよ
    結婚前の約束なんて関係ないよ
    夫婦に限らず、続けているうちに色々ルールは変わるものだよ。
    でもそしたら向かうからも厳しいルール変更を言われるかもしれないけどね
    それも含めて話し合えばいい

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2024/03/11(月) 13:26:06 

    >>1
    「話し合いの結果」と書いてるけど専業主婦はどっちの希望なの?
    旦那がそうしろと希望してるんだったら貯金切り崩しはおかしいけど、主が強く希望して旦那はあんまり納得してないけど押し切った、みたいな形なら、主がお金入れないことに旦那さんが「ずるい」と思ってるんじゃないの?
    いずれにせよよく考えた方が良かったね。キャリア失うってことは完全に相手に信用預けることだからね。

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2024/03/11(月) 13:27:27 

    都内で働いていた人
    結婚して北関東にやって来て旦那とマンション住まい
    オシャレ大好きで娘気分の抜けてない人
    同じマンションの子持ち主婦達と付き合うのが嫌でたまらないらしい
    そもそも何でここに来たのか
    都内に住めないなら自業自得

    +1

    -3

  • 1062. 匿名 2024/03/11(月) 13:29:07 

    子供いるならしょうがないけどまだ妊娠すらしてないのに仕事辞めて家でひましてるなら、せめて自分のものには金を出せっていうのは分かる気がするよ

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2024/03/11(月) 13:32:13 

    >>19
    生活費を入れてるにせよ子供もいない上に外で旦那に働かせて生活させてもらってるとか随分とご身分のいい奴隷だね。

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2024/03/11(月) 13:34:37 

    >>1025
    こう言う人多い気がする
    私の妹はまだ良い方で、おなじように言いつつ即妊娠したから仕事続けたけど、2人連続で育休取って復帰せず辞めるらしい
    旦那さんは家欲しいから、パートくらいして欲しいらしいけど、妹は私にはもう働かなーいって言ってた

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2024/03/11(月) 13:36:07 

    >>1062
    ほんとだよね。働かない、子供いない、その上生活費も旦那に全て出させるってなったら旦那こそ究極の奴隷じゃん。なんか手足鎖で縛られてるようで可哀想。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2024/03/11(月) 13:37:06 

    >>1046

    5年以上働けないレベルなら、障害年金とか貰えないの?
    貰えたらそこからプラスアルファのお金を多少は出せるんじゃないかな、と思ったり

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2024/03/11(月) 13:39:39 

    >>1
    家にお金は入れなかったけど、数年間の専業時代に自分にかかるお金は全部自分持ちだった事に地味にイライラしてたけど、家に入れるの請求されないだけ、それってまだマシって事?
    旦那は物欲一切無いため、家に新しく導入する家具とか、壊れて買い換え以外の食洗機とか便利な物も全部私が買ってる。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/03/11(月) 13:39:45 

    >>1064

    働く働かないを自分の意志一つで決めるの、ある意味妻側の経済DVなんじゃないかと思うようになってきた…(もちろん夫婦で決めたならいいと思う。いろんな事情があるし)
    夫側にも将来のプランとかあるだろうしさ
    夫も「もう働けなーい」ってなったらどうするのさ?と思うし

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2024/03/11(月) 13:41:59 

    >>996
    料理ないなら家事なんてないも同然だよね
    独身時代と然程変わらない

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2024/03/11(月) 13:43:57 

    本当に話し合って旦那は納得したの?
    何か自分の希望で無理矢理専業主婦になったのを「話し合って」って言ってるパターン多い気がする

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/03/11(月) 13:48:58 

    >>667
    勝手に金稼いで産んでくれる道具って感じだな、余裕があるにしても
    生き物だから産む道具というのはどの家庭でも多かれ少なかれあると思うけど、その道具としてすら大切にされてない感じだね

    自分の子供産むために出産で体痛めてる相手のこと思ったら何かしらその分返そうと思うのがまともな人間だと思う、カツカツならまだしも余裕があるならね

    +0

    -3

  • 1072. 匿名 2024/03/11(月) 13:52:04 

    現状は私の分の生活費は出せないって言っても夫には出してもらえない(と思う)ってことですよね?
    まず夫に相談すればいいじゃないですか

    それで、なんで俺が~とか言ってきたら夫が変な奴だと思いますが…
    まだ相談してないし、主さんが貯金崩してるの知らない可能性はないですか?
    (または失業給付金金貰ってるんだな~とか思ってるとかないですかね?)

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2024/03/11(月) 13:53:25 

    >>1068
    一般的な経済的DVの場合はまだ自分が働けばどうにかなるけど、相手が専業から働きたがらない場合はどうしようもないよね〜

    ただ子どもいると自由に仕事選べないのも事実だし、その制限をフルで働いてる旦那さんがクリアにしてあげるのが難しいのも事実であって…
    怠け者を結婚相手にすると苦労するよな

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2024/03/11(月) 13:55:21 

    >>757
    夫の方が堅実なのでうちは出来てますよ、私がやってたら到底無理

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/03/11(月) 14:05:39 

    >>1
    私も似たような状況でした。
    子に病気があり専業主婦をしていたのですが自分にかかるお金と生活費が足りない時は独身時代の貯金から出していました。
    もう離婚するので弁護士に相談していますが自分の貯金は使わなくて良かったとのこと。。
    お金の管理は夫がやっており(任せてもらえませんでした)貯金していると言われていましたが多額の借金が発覚して貯金ももちろんありません。
    夫婦仲も悪くなくコミュニケーションや会話もそれなりにありましたが殆どがギャンブルをするための嘘でした。
    疑うのは気持ちの良いものではありませんがこういう例もありますので気を付けてください。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2024/03/11(月) 14:16:20 

    >>1070
    無理矢理なったって、主みたいな所になるだけじゃ。ちゃんと合意してる所なら問題になってないから大丈夫

    +0

    -1

  • 1077. 匿名 2024/03/11(月) 14:34:25 

    うちは、共働きですべて家のローンからすべてのお金は折半。家事・育児は98%私だった。

    自分が生きるお金は自分もち。さらになぜか家に9万いれていた。

    2人目が生まれたら、なぜか夫から家にお金いれなくていいといわれた。

    で、最近仕事やめたけど・・もちろん早く働けって感じでやしなってくれないよ。
    だからすぐ再就職する。

    家事も育児もやってくんないけど、シンママでやっていくよりは、お金に余裕があるから
    考えないようにしている。

    他人はかえることはできないから、働くしかないんじゃない?

    私は、光熱費・管理費と子供の食費は夫がもっているからOKってことにしてる。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/03/11(月) 14:38:39 

    >>1073
    そういう人に限って旦那の稼ぎが悪いとか文句ばかり言うしね
    専業なら専業で家のこときっちりやってくれればまだしも、怠け者って家事も手抜きしそうだからな

    +4

    -1

  • 1079. 匿名 2024/03/11(月) 14:49:57 

    >>989
    この旦那家事しなさそうだよね、外食ばっかりだし
    都合の良いことばっか言うの見えてる
    もう市販の弁当一生食べとけって感じだわ笑

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2024/03/11(月) 14:52:47 

    >>1057
    役員報酬もらっていたり不動産収入や配当金あるからね。本当に金持ちなら。

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:13 

    >>1008
    様々な事情で専業主婦はいるから

    て主は特に事情なさそうだけど
    妊活中だからってのは事情として弱すぎる
    不妊治療してる訳でもなさそうだし

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:43 

    「朝から晩まで子作りで忙しくなるので、仕事辞めます!!」

    →「あれ?妊活って、こんなに暇なん?昼間夫いないからセックスできんか~wあらやだ!お金減ってくやん!」

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/03/11(月) 15:38:08 

    >>933
    それでお互い別れても、女の場合また婚活で子ども産める年齢とか視野に入れられて若い方が有利になるとかも差別だし

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/03/11(月) 15:44:41 

    >>1080
    配当はいくらあっても3号だよ。扶養からも外れない。一番おいしい。
    例えば妻に配当収入500万ぐらいあったとしても、旦那が転職で無職の間とかは非課税世帯ということになって色々貰えたりもする。配当はカウントされないからね。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/03/11(月) 15:45:52 

    >>1068
    夫だって疲れた、もう仕事辞めたいって時はあるのにそれは絶対許さないのはまぁおかしいよね

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2024/03/11(月) 15:55:39 

    >>1046
    旦那のほうが離婚したがってそうだね

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2024/03/11(月) 16:09:41 

    >>1046
    旦那「精神疾患で働けずおまけに生活費も貯金から出してます。離婚したいです。」

    君、この旦那養っていける自信ある?

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/03/11(月) 16:11:38 

    もう国で専業主婦廃止にしてほしい。こんな役立たずの能無しを税金免除にして生活大変なのに真面目に働いてる人たちがその専業分の税金を働きながら補填するなんて誰がどう見ても聞いても頭おかしい制度なのになんで廃止にならないのか。

    +5

    -2

  • 1089. 匿名 2024/03/11(月) 16:19:31 

    日本の女は総じて馬鹿。特に欧州からの評判はやばいよ。あまりにも自立してなさすぎて。

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2024/03/11(月) 16:39:56 

    >>1080
    ご主人が会社を経営していたり、開業医なら国民年金ではないの?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/03/11(月) 17:22:49 

    >>280
    逆にそれ以外は旦那持ちなんだよね?子育ては主に母親がやってるとして、完全に半々は難しいけど、パートさんが払ってる分はあくまで自分の分だよね?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2024/03/11(月) 17:29:15 

    主さんとは違うけど共稼ぎの友人夫婦は完全に財布別で女友達の育休中に自分の貯金が底をついたらしい。旦那の方は嫁の金遣いが荒いとか愚痴ってて、どっちが本当の事言ってるのかわからなくて、大変だなぁと思った。その十五年後くらいに旦那側がリストラされてたけど、どうなったかは知らない。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/03/11(月) 17:42:03 

    うちの田舎で子供のいない主婦は男から独身女性と同じとみなされる
    美人なら当然略奪したがる男もいる訳で
    相手の旦那の事など知ったこっちゃないらしい
    とにかく結婚したら早く子供を作った方がいいですよ田舎の皆様

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2024/03/11(月) 18:10:27 

    20年前で、専業主婦、子なしをしていた
    お小遣い月5万と社宅で貯金なし
    働くのは好きにしろと言われた
    結婚後、借金発覚200万で私が財布握ってたけど離婚
    元旦那が奴隷だったんだね。ごめん

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/03/11(月) 18:12:19 

    >>1051
    女だって妊活中てくらいなら働けるけど
    歯医者の事しか書いてないから不妊治療してる訳でもなさそうだし

    +4

    -1

  • 1096. 匿名 2024/03/11(月) 18:20:18 

    >>1026
    話し合いしても金くれとしか言わないから、
    働いてもらうには経済的に追い詰めるしかないんじゃないの?
    ニートの子供を持つ親もよくやる手。
    欲しいもの買ってあげたら働かなくなるじゃん。

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2024/03/11(月) 18:23:53 

    >>1054
    家事はしているんじゃないの。 って何で分かるの?
    少なくとも料理はしてないみたいだし、掃除してるのかも怪しいよ。

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2024/03/11(月) 18:49:43 

    何で結婚したのかと思う夫婦っているね
    子供は嫌いでもペットは飼ってる
    妻の方はワガママお嬢さんで旦那の方も気取ったボンボン
    似たもの同士で上手くいってなさそう

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/03/11(月) 18:51:06 

    >>1092
    そんだけキッチリ別財布も大変だろうなー…
    特に育休中なんて、手当出ると言っても6割になるしそこから時短復帰したら給料戻らないし、昇進スピードも当然落ちるか、むしろ昇進できないだろうし…
    旦那さんリストラされたとて、今までの分ちゃんと貯金してたのかな?と不安になるわね

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2024/03/11(月) 18:59:43 

    >>1099
    返信ありがとう。彼らはその当時は私にとって憧れの夫婦だったのよ。私は夫の親と同居で住宅ローンまであったから…。友人夫婦は奥さんは散財癖はありそうだったし旦那の方は相手のお金の使い方にうるさい感じだったけど自由に生きてる感じで羨ましかった。でも20年超えると私は夫の親は片付いて私も夫も節約派だからお金の心配もなくて、人生ってわからないものだなとは思う。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2024/03/11(月) 19:00:57 

    そもそも自分で稼いだ金を必要以上に妻子に使いたくないって人いるからね。結婚しちゃダメなケチなタイプ。どういう話し合いがあったか知らないけど、さすがに働いてない人に貯金切り崩して金入れさせるのはどうかと思う。子供出来ても基本は同じだと思うゆ。どうせなら社員で仕事見つけて、どう転んでもいいように計画的に動いた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 1102. 匿名 2024/03/11(月) 19:15:01 

    >>821
    妻がじゃなくて専業主婦ね。
    旦那が専業主婦を強制するなら養って当たり前。
    共働きや旦那が専業主夫なら逆も然り。

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2024/03/11(月) 20:00:02 

    なら妊娠するまでパートすればいいんじゃない?

    妊娠発覚した瞬間に仕事できなくなるわけじゃないし、むしろ産む直前まで働く人もいるくらいだし


    やっぱりパートするね!って言えば?

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2024/03/11(月) 20:03:12 

    >>778
    無知の極みって言われたからそういう感情になるのは汲み取れないのかな?繋がり見てから意見しな

    +3

    -2

  • 1105. 匿名 2024/03/11(月) 20:19:22 

    >>393
    別に育児は男性でもできるし、妊娠中〜体調安定するまでは男性側に金銭、家事育児も多く負担してもらえばいいだけじゃない??その先も対等だと平等ではないというのはわがままかと。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/03/11(月) 21:54:24 

    >>1056
    使っていって減っていってないなら名義貸しと見なされて違法だね。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:40 

    >>1066

    精神疾患って言っても病気によっては障害年金もらえない。
    パニック障害とか不安障害も働けないとか日常生活に支障がでる病気だけど対象外みたいよ。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2024/03/12(火) 00:06:06 

    >>544
    その通りだよね。この先離婚ってこともあり得るから、自分の結婚前の預金には手をつけない方が良い。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/03/12(火) 06:18:28 

    >>927
    トピ申請のときに書いてあったんだよね…
    今は無いけど。
    個人的な相談は避けるみたいな。

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2024/03/12(火) 07:51:11 

    >>544
    そうですね、今の状況が嫌なら働けって言わないのなら、
    ご主人的には主さんが専業主婦であることで家事、雑事から解放されるし、生活費も出してくれるから自分の懐もあまり痛まない、まさに都合がいい状態なのでしょう。
    話し合いが進まないのは、生活費を全部自分持ちにする気がないから。
    こういう人は治らなさそうだから、これ以上自分の預金を減らさない様に働いた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2024/03/12(火) 08:02:46 

    >>1110
    自己レス

    働くにしても、将来的に子どもが生まれて、もし何らかの理由で主さんが働けなくなった時に
    今の様に生活費別財布だとさすがにきついでしょうから、そのあたりのことも話し合って
    確認をとり、文章にして残しておくことも必要でしょう。それさえ曖昧にして逃げるようなら…。

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:56 

    個人的には今時は自分の実家が資産家やすぐ働けるような資格持ちでないと今時は専業主婦は厳しいと思う
    それか夫が超高収入とか
    医師家庭って専業半分くらいだけど、専業の場合、何れかが殆どだと思う

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:18 

    >>1
    夫確信犯だよ
    家のことは全部やってくれるし、食い扶持も自分でどうにかしてくれる。そんな奥さんがいてくれてラッキーくらいに考えていそう。


    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/03/12(火) 08:55:32 

    >>379
    妊娠しているならともかく、不妊治療してなくて(高額なのにそのお金のこと書いてない)一年専業主婦って主もなくない?正社員で不妊治療のタイミング休むの大変だけど、パートやバイトとかタイミーとか生理周期と調整して働くくらいはできるでしょうに。
    一年セックスして妊娠待っているだけの人に養ってって言われてもなぁ。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2024/03/12(火) 09:04:54 

    >>1112
    そんな風に言われると、ますます非婚化、少子化が進むね。疲れて帰って家族分の家事、育児を分断したり、夫婦で時間的なすれ違いがあったり、義母に子育てを手伝ってもらうくらいなら独身の方がいい。
    子供がある程度まで大きくなるまでは専業主婦でいたいといった望みも叶えられないのなら、子育てはしなくてもいいという人達もいるからね。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2024/03/12(火) 09:18:13 

    >>1115
    個人的にはそう思うというだけで
    夫婦で話し合っての専業主婦なら全然ありだと思う
    おそらくそれで殆どが上手くいくとも思うし
    経済的に余裕がないと思えば妻も働きに出るだろうし

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2024/03/12(火) 09:30:54 

    >>1114
    ストレスとかあると妊娠しにくくなるし、コロナとインフルエンザが大流行と聞くと、どうせ妊娠したら退職するのだから、妊活中からとなったのではないですか、旦那さんとしてはこれまで通り妻の生活費は出さなくいいのだから、基本負担は変わらず。
    子供がいて共稼ぎなら育児、家事を分担しろと言われそうだから、生活費各自負担で専業主婦がいてくれた方が、旦那さんからしたら楽なんだよ。
    夫婦別財布もここまでくるとどうなんだろうって思うけどね。


    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/03/12(火) 10:51:17 

    >>1117
    ストレスで妊娠できないとかほざいてたらみんな仕事してないしそんなこと気を付けて仕事辞めるなら不妊治療も集中してやって短期で妊娠しない?一年なんもしてないんだよ?旦那さんも全く働かないけど今は自分の分は出してるから何も言わないだけで、これで完全に養ってよって言われたら嫌でしょーよ。妊娠してるならまだしも。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:59 

    >>930
    あいつは花沢不動産継ぐんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/03/12(火) 11:05:04 

    >>1103
    子供産まれた直後とか、産まれてからの数年はどうなるんだろう

    最悪、その期間も生活費出すことになるしなんなら子供にかかる費用は?
    色々要る物あっても向こうが必要ないと勝手に思ったら払わないかも

    私は子供1歳の時に短時間働いてたけど、資格あるとかそれまでの職場で働けるとかじゃなくて退職してるとなると、産後のパートは更に大変だと思う

    普通は産まれた直後はさすがに生活費出さないでしょって思うけど、分からないよね
    最悪今よりさらにトピ主さんの出費が増えるかも。働けないのに。

    きちんと話し合った方が良いよね

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2024/03/12(火) 11:22:09 

    >>1118
    辞める理由なんて人それぞれではないの?
    他人がとやかく言う事ではないと思う。
    子供さんがいなくても夫婦円満にやっている専業主婦家庭もありますしね。
    主さんちもご主人が断固反対していたらやめてないと思うよ。ご主人が辞表を出す主さんを引き留めたのに、それを振り解いて辞表を出しにいったのかしらね。
    私の知り合いは、同業のご主人が相談もなく黙って仕事を辞めたことに激怒して離婚届けを出したけど。

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2024/03/12(火) 21:49:38 

    >>806
    時々パートに出る程度の小遣い稼ぎで専業してるけど、夫が家計は握ってますよ。
    毎月決まった額をもらってる、足りない時は交渉する。
    ちゃんと株投資したり貯金も万全だから任せておけるけど、
    盛大に使う夫なら妻が引き締めなければ老後困るから。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/03/12(火) 23:08:42 

    >>1121
    がるちゃんの相談トピで「他人がとやかく言うことではない」と思ってるならそもそもひらくなよ笑
    とやかく言うところなんだよここは。

    そしてずっと論点ずれてんだよ。
    旦那がなんもいってないのは現時点で主が金を出してて自分にマイナスがないから。妊活で仕事やめて妊娠するのを待つことに賛同していたらそもそも自ら生活費出すでしょ。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2024/03/13(水) 05:45:46 

    >>808
    ふつうだった。いつ行っても20%のシール貼ってあるので人気無いのかもしれん

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:04 

    家政婦さんにきてもらったら高いよね。
    家事を有償にして旦那に請求。
    普通のサラリーマン亭主なら破産するよ。

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2024/03/13(水) 15:35:31 

    >>45
    貯金から…かねぇ

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/03/13(水) 15:38:12 

    だんながお金おろしてくれてた頃は
    何だかんだ臨時出費等で足りないと自分の貯金崩してて
    気付いたら残高が少なくなってて
    それ以降私がお金おろすようになった
    やっぱり自分の稼ぎがゼロって不安だなと思う

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/03/14(木) 09:13:00 

    >>1125
    離婚されるだけでは
    子どももいなくて旦那さん一人で生きていくぶんには、そんな毎日欠かさず家事する必要ないし

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2024/03/14(木) 15:06:44 

    >>603
    第ニ子妊活中ならそのくらいでら第一子保育園にお迎えに行く事も可能ですよね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード