ガールズちゃんねる

<年子批判>「上の子は甘えたいのにかわいそう」と義母が言う。実際かわいそうと思う人もいて悩む

155コメント2024/03/12(火) 10:14

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:24 

    <年子批判>「上の子は甘えたいのにかわいそう」と義母が言う。実際かわいそうと思う人もいて悩む | ママスタセレクト
    <年子批判>「上の子は甘えたいのにかわいそう」と義母が言う。実際かわいそうと思う人もいて悩む | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『上の子と下の子の年の差が1歳0ヶ月です。義母に「上の子がまだ甘えたい盛りなのにかわいそう」と言われます。やはりみなさんもそう思いますか?』


    ■上の子はかわいそうと感じる派。その理由は?

    『かわいそうだと思う。生まれてからたった2ヶ月しか赤ちゃん扱いで可愛がってもらっていなかったということだもんね。妊娠期間は十分に抱っこができないし、産後は下の子も抱っこしないといけないし』

    『口に出さないけど、年子の上の子は正直かわいそうだなとは思っているよ。甥たちが年子で、今3歳の甥は、ほとんど抱っこ紐に入れてもらったことがない。叔母である私にさえ過剰にスキンシップを求めていたのは、愛情不足なのかもなぁと思う』

    『まだまだ赤ちゃんなのに、もうお姉(兄)ちゃん扱いされる運命』

    ■かわいそうではないけれど、ママ自身が子育てを楽しめないかも……

    『ママにべったりしたい時期だし、大変だけれど可愛い時期。その時期をゆっくり思いっきり可愛がれない。手がかからなくなってきたら、もっとゆっくりこの時期の子育てを楽しめばよかったなと思う日がくるんじゃないかな』

    ■年の差に関わらず「かわいそう」は言われがち。義母の言葉は気にしない!

    『甘えたい盛りは数年続くから、そんなことを言っていたら、いつまでも第2子に踏み切れないよ』

    『3歳差で産んだけれど、上の子はかわいそうだったよ。お外で走り回りたいだろうに、引きこもりでさ。それで上の子を優先して頑張ったら、下の子がかわいそうだと言われたし。年齢に関係なく、誰かはかわいそうと思っているから気にしないで!』

    +38

    -18

  • 2. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:52 

    お黙り。これは私の子

    +94

    -22

  • 3. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:57 

    黙れって言う。

    +46

    -14

  • 4. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:58 

    ああ言えば上祐

    +15

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:06 

    女性は1人の方が絶対幸せになれますよ
    私の友人女性たちは50代以上の人も含めて殆どが未婚独身で女子校出身の人や女性だけの職場でずっと働いてきた人も多いから恋愛や結婚には全く興味がなくて最高に楽しくて素敵な人生を女性同士だけで思う存分エンジョイしています
    独身女性同士で近所に住んだりルームシェアしたりして男性とは一切関わらずに自由気ままに心地の良い生活を楽しんでる女性の方が今は多いです
    女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えるから最高に充実した毎日を過ごしています

    +4

    -40

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:13 

    ママスタセレクト

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:20 

    年子でもちゃんと育ててる人の方が多いし

    +23

    -34

  • 8. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:28 

    上の子可愛くない症候群
    長男長女は受け入れて欲しいよね

    +9

    -31

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:39 

    お盛んですね😏

    +12

    -26

  • 10. 匿名 2024/03/10(日) 13:10:41 

    お姉ちゃんだから我慢しないと

    +4

    -23

  • 11. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:51 

    1歳差ならもうほぼ双子みたいな状態になるのでは?
    上の子は我慢させようとか年齢差がそれなりにあってこそだと思うんだけども

    +124

    -16

  • 12. 匿名 2024/03/10(日) 13:11:53 

    産んでから可哀想だったかな?なんて悩むな、もう親でしょう。
    外野なんか適当に文句言うんだから翻弄されず自分の子ども見てたらいいのよ。

    +90

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/10(日) 13:12:02 

    ガル民も年子に厳しいよね
    2歳近い年の差でも年子扱いは気の毒

    +39

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 13:12:26 

    >>5
    今もコピペって言うの?

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 13:12:28 

    >>1
    義母なんてなんでも言う

    うちは6歳離れて離れ過ぎ、一人っ子2人のようなものだからわがまま2人と言われたよ

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 13:12:55 

    何であれ、本人にしかわからない心情をわかったように語る人は信じない

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:23 

    >>5
    全くその通り
    女性は独身で彼氏も子供もいない人の方が最も満たされていて一番幸福度が高いのはまぎれもない事実

    結婚、恋愛、子作り、出産、子育て

    これらは女性に対するれっきとした人権侵害だと思う
    これら全てから女性たちを解放してあげたい
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】 - テレしずWasabee わさびー
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】 - テレしずWasabee わさびーwasabee.media

    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】 - テレしずWasabee わさびー検索ワードを入力食べる知る暮らす健やかひとでかけるニューススポーツスポット西部浜松市磐田市掛川市袋井市湖西市御前崎市菊川市森町中部静岡市島田市焼...


    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。


    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の少子化はますます加速している。なぜなのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「経済学の研究で、子どものいる女性のほうが、そうでない女性より生活満足度が低く、子どもの数が増えるほど満足度は下がることがわかっている。これでは子どもが増えるはずがない」...

    +3

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:41 

    産まなきゃ産まないで
    「早く2人目産んでくださいね」
    と言われた私がいますよー(子供まだ2歳)

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:45 

    年子も色々じゃない?

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:49 

    >>1
    これはお義母さんの言うとおりでしょ

    +12

    -12

  • 21. 匿名 2024/03/10(日) 13:13:55 

    年子で産む人って体力あるなーって尊敬するわ。

    +45

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:18 

    何したって批判はあるんだから無視無視

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 13:14:45 

    >>1
    上の子でしたが、やはり親の都合でお姉ちゃんにされ、早めの自立を促されると子どもながらにメンタルやられました。
    弟妹も可愛いし大切に思うからこそ、お母さん譲ってあげなきゃ、頑張らなきゃって、親の前でも平気なふりをしますので、大丈夫そうに見えても内心は踏ん張ってるだけです。

    +41

    -12

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:15 

    >>11
    夫がお姉さんと年子なんだけど、お義母さんは双子育てたみたいだったって言ってたな
    必死だったみたいで、あんめり覚えてないらしい
    産んだんなら、何言われても育てるしかないんじゃないかな
    わたしは二人目に恵まれなかったから、数人育ててる人はすごいなって思うよ

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:23 

    息子に言うならまだしも嫁にだけ言うならわざとでしょ

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:31 

    >>1
    大学の授業で言ってたのは5歳差以上離すのが1番いいらしい。まぁ絵に描いた餅というか理想の話やわな。

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:51 

    6歳差でも上の子甘えるの我慢してかわいそうって言われたよ 何歳差になったら言われなくなるんだろうって思った

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:53 

    上の子だけじゃなくて下の子だって同じでしょ
    生まれた瞬間から母親を独占出来ない、たかだか1コか2コしか変わらないのに下っ端扱い

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/10(日) 13:15:59 

    >>5
    バリキャリ女性ほどコスパを重視して結婚も恋愛も子供を産んだりもせずに生涯独り身を貫いてるもんね
    <年子批判>「上の子は甘えたいのにかわいそう」と義母が言う。実際かわいそうと思う人もいて悩む

    +9

    -15

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:00 

    いつも思うけど自分の意志ないの?
    結婚出産絡みなんて自分で決めなくてどうすんの?責任とるの自分なのに

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:22 

    振り返れば、上の子だった自分は確かにかわいそうな点があったと思う
    それがあっても自分の上の子にも同じ感じになってしまう
    ほんの数年・数か月でも親の愛を一心に受けていたことで許してほしいと思うし許したいと思う

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:52 

    年子って産院で止められない?
    上の子というより母体保護のために
    なんでそれ押し切って年子産むのかな?

    +19

    -10

  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 13:16:57 

    >>21
    1人目が40代出産ならリミットがあるから年子でも仕方ないけど若いのに年子は理解できない

    +13

    -10

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:14 

    離婚しな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:22 

    >>1>>22
    賛否両論系の批判はある程度無視でも良いけど

    上の子が甘えたい気持ちは無視しないであげて欲しい

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:44 

    一人っ子でも多兄弟で歳が近くても歳が離れてても「かわいそう」な部分はどうしてもあるし逆に幸せもある
    自分が決めた産み方で授かったタイミングでできる限りのケアをしてあげれば良いのよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/10(日) 13:17:50 

    >>5
    「絶対幸せ」って乱暴だなぁ。

    幸せは人それぞれだって、何十年も生きてきて学ばなかったの?
    ある意味、それが最大の不幸かもね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:20 

    >>33
    年子まとめて育休使って 仕事復帰を1度で済ませるって人もいるよ

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:25 

    >>23
    マイナスする人は何なの?
    そんなに上の子に恨みでもあるの?

    +13

    -11

  • 40. 匿名 2024/03/10(日) 13:18:33 

    >>1
    可哀想おばさんは無視でいいよ

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 13:19:06 

    >>23
    上の子の気質や性格にもよるんじゃない?

    私は長子だったけど、妹弟ばかりになって
    親から放置に近かったけど、
    母親と相性悪いのもあってほっといてくれる事によってほっとしてた。

    今は1番構われた妹のが荒れてる。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/10(日) 13:19:59 

    >>41
    母親と相性悪くなってしまったのも放置に近かったからだと思う

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/10(日) 13:20:03 

    >>39
    恨みじゃなくて、
    みんなが皆んなそうじゃないよって事じゃない?

    上の子代表みたいな感じの語りだったから。

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 13:20:05 

    ひとりっ子も可哀想
    年子も可哀想
    早くに保育園に預けるのも可哀想

    こんなにかわいそうって思われてるのに泣いてたらうるさい、公園で遊んでたらうるさい、祖父母頼ったらズルいだのしんどいだのって言われてほんま都合いいよな

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/10(日) 13:20:18 

    >>32
    上の子が1歳になれば次の妊娠大丈夫だよ
    それでも年子になっちゃうんだよね...

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/10(日) 13:20:51 

    >>41
    それはあなたの母親に難があるのかも。
    一般的な親子の話だと、構われないと寂しさはあると思うよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 13:21:32 

    >>42
    そっかー。
    でも気にしてなかったから、寂しい!悲しい!とか思った事なかったな。

    今も疎遠だけど気にした事なかった。
    書いてて私がおかしいかなって思い始めてきたw

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 13:22:22 

    >>11
    5つ下の弟いる。
    あなたのコメントみて、手伝い要員だったかもと思った。
    こっちもまだ子供なのに、お姉さんでしょ言われてきて今は疎遠。
    あと、5年するとちょっと子育て環境も変わるから親が格差つける気ない場合でも上が損したりするのよ。

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/10(日) 13:22:25 

    種付けたお前の息子に言えっていう

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/10(日) 13:22:33 

    >>46
    なるほど!
    何か私には欠けたものがあるのかもですね😅

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/10(日) 13:23:13 

    >>1
    下の子がいるからって上の子を甘えさせてないのとは違うんじゃない?私自身長女だけど最初の子だからかめちゃめちゃ可愛がられたし。子供達がどう感じてるかが1番重要だから、人の言葉は気にしない気にしない。

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/10(日) 13:24:22 

    >>5
    別のトピでクロワッサン症候群って言葉初めて聞いて、独身バンザイでやってきたのに梯子外された世代が若手を巻き添えにしようとしてるムーブがガルちゃんでも見られるなぁと理解した

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/10(日) 13:24:34 

    >>27
    上の子が高学年以上でほぼ甘えなくなった年齢で妊娠すると、今度は「思春期に親の妊娠なんて…」って言い出す人が出てくるらしいから、何歳差でも文句言うんだろうね。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/10(日) 13:25:11 

    >>11
    ほぼ双子、助産師さんにまさにそれ言われたわー

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 13:26:07 

    >>5
    心の底から同意
    女性は1人か女性同士の方が全然平和なんだよね
    私も小中高大ずっと女子校だったけどメチャクチャ楽しくて嫌な思い出とか全然ないし、他の女子校出身者に聞いても楽しい思い出しかないという人ばかりだったよ
    女性は男とは関わらずに1人か女性同士だけでいつまでもずっと暮らしていくのが一番平和で安泰なのはまぎれもない事実

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2024/03/10(日) 13:26:31 

    >>29
    なんかゾワゾワする
    バリキャリ自称してるように見えるからかな

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 13:27:40 

    >>53
    そう。結局何歳でも言われる。6歳差はわかっているからこそ甘えたいのをぐっとこらえているのわかるでしょう?って言われたよ。その人はこのトピとは逆で 年子の方が親は大変でも子供は覚えてないと言い始めたよ。下の子が生まれるまではひとりっこかわいそうって言われたし

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:07 

    正直上の子我慢させてないか心配だったから実母に下の子見てもらって短時間上の子と2人で散歩に行ってた。
    ガルガル期だけど実母なら安心できる。
    義母なら無理だから、かわいそうと口にするんならシッター代とか工面してあげたらいいのにと思う。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/10(日) 13:28:43 

    「うるせぇバ◯ア!!!!」

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 13:29:50 

    >>1
    双子としてほぼ平等に育てたらいいだけじゃん
    格差をつけるから周りからとやかく言われる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 13:31:30 

    >>23
    マイナス多いけど、こうなる可能性あることちゃんと頭に入れて育児するべきと思う。
    義母うるせぇみたいな意見多いけど、親がきちんと理解して上の子への接し方を意識してるのとしてないのじゃ全然違うよ。

    +31

    -6

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 13:31:42 

    私は年子の上のほうだけど
    幼いながらに自分が姉であること、庇護する対象のいたことが嬉しくて誇らしかったけどな

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 13:32:05 

    >>5
    阿佐ヶ谷姉妹とか女性同士でメッチャ楽しく平和に暮らしてるからね
    寧ろあれが女性の本来の生き方なんだよ
    男と結婚や恋愛をしたり子供を産んだりする方が本当は間違ってるんだよね

    +2

    -8

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 13:34:55 

    >>1
    >かわいそうと思う人もいて悩む

    上の子本人がどう思うかだよね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 13:36:35 

    年子で妹がいますが、私の一番の友達はその妹です。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 13:36:44 

    >>1
    別にいいんじゃね。
    子宮がどーとかお盛んとかガルでもいう人いるけど、あんたらが育てるわけじゃないんだし、産めるときに産めば良い。

    2人目不妊で悩んだ私は、そうおもう。

    計画通りに子供産んだ人ほど、他人の出産に口うるさいんだよね。欲しい!って思ったときに妊娠できるから人の気持ちがわからない。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:10 

    >>1
    旦那に言え、だよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:45 

    >>23
    あなたの親御さんは歳が離れていてもそうやって上の子にプレッシャーをかけていたと思うよ。
    年子とか関係ないかも。

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:48 

    >>32
    1年はあけてって産後に指導あったし、WHOでも1歳半あけるのが望ましいってされている
    年子だときょうだい割があったり、大変な時期を一度に済ませられるし今の時代だと育休をまとめられて効率的&親が楽だから年子にしているんじゃないかな

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 13:39:50 

    〉『上の子と下の子の年の差が1歳0ヶ月です。義母に「上の子がまだ甘えたい盛りなのにかわいそう」と言われます。

    生まれてからしつこくごちゃごちゃ言うのはアカンやろ。

    生まれる前というか、作る前に「間をあけずに産んだ方が子育てとか楽かな?」みたいな相談をされたときにそう答えるならわかるけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 13:41:56 

    年子のママ、私大変なのアピールすごいし
    上の子に怒鳴っていて上の子が可哀想に見えた

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 13:43:06 

    >>67
    だよね
    旦那である息子にも同じこと言ったのかな
    お嫁さんだけに言ってたら気持ち悪い

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 13:43:53 

    >>1
    まぁそう思うよね。だから上の子を可愛がったよ。下の子は歩けるようになって上の子をよく観察していたみたいで2人で一緒に遊ぶようになった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 13:44:55 

    うちは一歳半違いの姉弟だけど、私も旦那も義家族も上の子のサポートを大事にしましたよ。
    上の子は大らかに。
    姉弟、仲良く育ってくれました。
    可哀想だなんて決めつけられるの嫌ですね!
    全然可哀想じゃないですよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 13:45:38 

    >>11
    うち1歳半違いの姉妹だけど
    20歳過ぎて親友みたいになってるよ。
    性格や趣味は違うのに仲良し。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 13:49:22 

    >>1
    義母だけじゃなく、ガル民もうるさい
    子供の事だけじゃなく、身体の事考えたら〜子宮が戻ってないのに〜とかわかったような事言う

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 13:49:47 

    かわいそうと思わないけど、今は年子は母体の安息のためドクターが勧めてないよね。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 13:51:05 

    それよりお盛んで引く

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 13:51:42 

    室内遊び場行くと母親が赤ちゃん連れて授乳室に行ってる間に1人で放置されて泣いてる子見たことある
    公園でも3階建ての遊具の上の方に子供が登っちゃって降りられずギャン泣き、母親は妊婦や赤ちゃん連れで上まで行けなくて困惑
    ワンオペじゃなければ良いけどね、母親一人しかいないと色々と無理がある

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 13:52:21 

    >>1
    わたしが姉弟の年子で本当に嫌でした
    親が2人共次男、三女で長女の気持ち分かってない上、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいってワガママ、癇癪おこす弟の後始末ばかりさせられた
    しかも母親が男尊女卑で女だから家事はしろ、弟はしなくていいって躾だったから余計悲しかった
    3歳は空ける方がいい
    なんなら一人っ子がよかった

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 13:53:27 

    >>21
    ていうか産院で1年は子宮休めろって指導されない?
    マイナスだろうけどなんかだらしないなって思っちゃう

    +10

    -16

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:01 

    >>1
    年子って物心ついたら既に下に兄弟姉妹がいるんだからね
    甘えた記憶がない
    どちらも不幸になる

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:35 

    私自身年子だったけど正直覚えてないわ
    物心ついた頃には弟といつも一緒に遊んでて楽しかった思い出しかない
    もちろん記憶に無いだけで2歳くらいの時は寂しい思いをしたのかもしれないけど覚えてないくらいだから心のキズにはなってないんだと思う
    それより5歳下に妹が産まれて妹はずーっと甘やかされてきたからそっちの方がいいな羨ましいなと思ってた

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:59 

    >>29
    これ最高に楽しい人生だけど、それでもずっと続けてるとふと飽きる瞬間が来るんだよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 13:56:53 

    可哀想という言葉を気軽に使ってはいけない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 13:58:34 

    うちの伯母は「子供は二三人」「生むのは姉妹、それがダメなら兄妹…」みたいに性別まで注文つけてきたわ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 14:04:01 

    >>15
    他人の義母だけどうざすぎww

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 14:05:36 

    >>74
    友達がそんな感じで上の子優先してたら下の子1歳に10円ハゲが出来て原因がストレスだからもっと構ってあげなさいって病院で言われたんだってさ

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 14:09:09 

    1人目生んだ後に義母から年子は節操ないから止めとけって言われたよ
    でも夫は11月生まれで学年は2つ違いだけど妹は4月生まれだから自分も年子じゃんって思ってたな

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:31 

    まだすっごい小さいのに、お母さんがもうお腹大きかったり、もっとちっちゃいの連れてるの見ると、ちょっと可哀想って思っちゃう
    まだまだ抱っこしてほしいのに、お母さんお腹大きいから抱っこできないんだろうなとか思うと切なくなるよ
    ごめんね。うちはひとりっ子だから、僻みって言われちゃうからリアルでは言わないけど

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 14:16:46 

    >>11
    私も年子の妹いるけど、妹に嫉妬した記憶もなければ寂しかった記憶もない
    そもそも一人っ子だった時の記憶ないし!w
    下手に歳が離れて分別がついた頃に下の子が産まれるよりは、子どもたち本人は楽なんじゃなかろうかと今5歳差の兄妹育てながら思うわ

    +21

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 14:19:27 

    >>90
    大体父親が下手なんだよ
    だから年子になる
    それとモラハラの家は年子3人率異常

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 14:20:35 

    >>61
    これはほんとにそう
    たとえば兄や姉という役割主義がナチュラルに染み付いている人だと、物事の善悪ではなく、上の子だから叱るという大変理不尽なジャッジをして叱ったり言い聞かせることもある。
    親が気をつけていても祖父母親戚が、年上なんだから我慢しなさい、見てあげなさい、親を手伝いなさいとかね。
    年齢なりに相手の成長度合いを見て接しているのか上の子だからという役割付けだけで本人を見ていないのかでいくら幼い相手でも本人の受け止め方は変わるから。
    大人の押し付けは、下の子によく思われたいとか頼りにされることで自信をつけている子の頑張りとは別の話だしね。

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 14:20:44 

    >>80
    これが最悪の組み合わせなんだよね
    年子でも兄妹、兄弟、姉妹ならそこまで酷くならない
    姉弟が最悪

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 14:22:11 

    >>93
    そして誰にも甘えたことなく大人になり、男性にすら甘えられない可哀想な女になる
    わたし

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 14:24:16 

    >>21
    私は悪阻が重すぎて逆に年子にした。

    1歳半くらいまでならレトルト離乳食あげれるから。

    実際産んでみると年子の方が体力ない私には合ってたなと思う。

    お出かけも抱っこ紐とベビーカーで行けるし、同じ場所で遊ばせられるから。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:26 

    うるせーって言いたいね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 14:30:02 

    >>26
    私は三人姉弟で上と下で10歳離れてる。
    年齢差があったから上の子が下の子を可愛がってくれて楽だったと母はいうけど、
    義母(私の祖母)からは「40歳近くなのに子ども産むなんてみっともない。障害児が生まれるかもしれないのに」
    って言われたらしいよ。

    何歳差だろうと、何人だろうと、マイナスなことを言う人は言うのよ。
    反対に、どんなこともプラスにとらえる人もいる、

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 14:32:46 

    >>26
    身体を考えると、二十そこそこで産んで5歳離して3回出産がいいのかな?
    ただ大学にはいけないけども

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 14:35:58 

    義母って余計なことしか言わないよな。なんなんあれ?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 14:38:01 

    支援センターとかで「男の子2人の年子!?大変そう〜」と結構言われるけど全然気にならない

    義母はそもそも何でも否定するから会わなくなって1年経つ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 14:38:27 

    >>21
    1歳11ヶ月違うけど年子だわ〜
    4歳と3歳で同じリズムで生活するからそこはいいよ、いまお昼寝中。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 14:40:19 

    >>15
    義母は嫁をいびる事しか頭がない
    何をしても文句しか言わない。仕事をしても文句
    しなくても文句、子作りしないのかと言ったり、旦那が疲れているのにって
    文句ばかり。いい加減にしろ!義母は頭がおかしいから無視した方が良い

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 14:45:30 

    うち一人っ子なんだけど
    1歳よりも2歳、2歳よりも3歳、3歳よりも4歳とどんどん甘えん坊になってる。
    今もし私が妊娠したとしたら相当荒れると思う。

    子供が複数欲しい場合、1歳ごろの訳わかってないうちに下の子作って「そういうもんだ」と思わせるのもいいかもしれない。またはもっとずっと歳を離すか。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 14:49:38 

    ただ単に、妊娠中、出産であの大変さを知って、すぐにエッチできる気持ちと体力は私には無かったな‥。
    年子の人は、凄いと思う。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 14:54:55 

    1歳半差年子の姉妹だけど妹いるから寂しいなんて思ったことないな。一人っ子の状況を知らないし物心ついた時には姉妹で過ごす事が当たり前で遊ぶのも喧嘩も一緒にたくさんした
    今でも一番なんでも話せるのは妹だよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 15:01:45 

    とはいえ下の子が甘えているなんて大間違いだわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 15:04:26 

    >>23
    私は一人っ子だったけど、なんでも周りの子より早くできないと気が済まない母親に自立を促されまくっていた。
    23さんの気持ちはわかるけど、年子とか関係なく親次第かも。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 15:06:34 

    >>95
    男性に依存しすぎちゃう人もいるしね。
    変な男にハマったり。
    何にせよ愛情のかけ方を間違えられて育つと人との距離感がおかしくなる可能性は高い。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 15:16:30 

    >>70
    産んだ後に言うんじゃ下の子の存在を否定しているみたいで悲しくなるよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 15:18:22 

    >>29
    下の文のせいで強がってるようにしか見えない笑

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 15:19:25 

    >>90
    抱っこできるよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 15:20:00 

    第一子出産が34だったから、私は年子狙ったどできなくて1歳2ヶ月で断乳したら2人目妊娠 
    丸2歳差だった。
    年子は幼稚園送り迎えや役員、行事とか 
    子育てコンパクトに終わるしいいですよね!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 15:32:58 

    >>41
    兄弟間で差をつけられて育つと、一番可愛がられていた子が最終的に一番荒れる気がする
    贔屓されるのが当たり前だと思ってるからワガママに育ちやすいんだよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 15:51:15 

    >>33
    短期集中じゃない?
    職場の子25〜28で2人産んで30歳以降バリっと働いてる😂✨

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 16:01:45 

    1歳4ヶ月差の年子の母です。もう、2人とも成人してます。
    虚弱体質でそう妊娠できないと信じ込んでいて特に避妊もしなかった結果、立て続けにポンポンとできてしまいました。
    1人目産んだ時、確かに母体の為に1年は開けるように指導されましたが、それ以上の(子供視点での)ことはなかったです。
    発達の違いが顕著な双子と思って私たち夫婦も祖父母も普通に上下関係なく育てました。
    この際、うるさかったのは職場のおばさん達だけでした。
    「育休から帰ってきたばかりなのに常識ない」らしいですよ。
    でも、その人たち絶対2歳差だろうが5歳差だろうが、別の文句をこじつけて垂れてましたよ。別に私がいつ産休取ろうが不利益がある立場ではなかったのに……なんだったんでしょうね。
    上の子も赤ちゃんなので夜泣きの輪唱には参りましたが、育ってみるとあっという間でした。大学でもお金が若干キツかったですが、何歳差でもメリットデメリットはあると思いますよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 16:03:43 

    2歳差のうちも似たようなもんだわ。でも年が離れたら離れたで大変。仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 16:04:58 

    デブでダサい性格クズの姉がいて悩んだな

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 16:06:44 

    >>116
    私が27・28歳の時の年子です。
    若かったから、フルタイムの時短勤務(当時は1年間)で働きながらの夜泣きの輪唱も耐えられたんだと思います。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 16:11:09 

    >>90
    普通にだっこできたけど…精々10kg台の子供だし

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 16:13:40 

    年子だと上の子甘えられなくて可哀想っていうけど、普通に甘えるよ。
    いつでもぎゅーはできるし、抱っこだってずーっとは無理でも短時間なら全然できる。
    下の子抱っこしたあと上の子にも「抱っこしたげる!」て言って腕広げるとにこにこ甘えてきてかわいいよ。
    上の子が公園行きたいって言えば下の子おんぶで連れていって一緒に遊んだし。
    むしろ下の子のほうが上の子の都合に合わせて行動させられたり待ってもらったりして、申し訳なくなるくらいだったけどなあ。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 16:18:05 

    >>26
    長女と10歳差、物心ついた頃には朝から晩まで姉は家にいないし、土日は部活で家にいないし、まともに関わった記憶なし
    思春期の頃には姉は大学生で一人暮らし
    結果今もほとんど疎遠
    姉は赤ちゃんの頃は可愛がってくれてたらしいけど私には記憶がないし、私にとってはほぼ他人みたいなもん

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 16:19:11 

    まぁ年子の有名選手いないもんね
    とくに年子の長男長女は聞いたことない

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 16:22:01 

    >>113
    実家近ければいいけど、実家遠くて旦那仕事忙しい
    人なら地獄にならない?
    年齢離れてる子供のママきれいな人多いのに
    年子ママ老けてる絶対リアルでは言えないけど、。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 16:51:01 

    >>113
    子育てコンパクトに終わらせたいなら一人しか産まなければいいんじゃないの?
    単純に疑問

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 16:59:24 

    うちの義母も何でもかんでも可哀想って言うから本当にウザい。聞いてないフリしてスルー

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 17:01:41 

    >>12
    外野なんて言いたい放題なだけだよね
    ノータイムで可哀想連発して自分がいい人になったつもり
    実際は手伝ってくれる訳でも責任とってくれる訳でもないので適当にあしらって気にしなければ良い

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 17:16:05 

    >>123
    大谷翔平とかも年の差ちゃんと離して末っ子かぁ
    サッカーの久保君のお母さんが有名選手になるように末っ子として育てたのは有名な話だよね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 18:01:36 

    >>15
    私自身が6歳差で姉だけど、実際はお姉ちゃんなんだから我慢して!が全てに適応されてきたから全然一人っ子二人なんてことないのになぁ
    しかもアラサーの今でも言われる…笑
    本当にテキトーだね

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 18:19:24 

    >>5
    能力の低い者は黙りましょう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 18:20:48 

    >>63
    え?それだと人類滅びちゃいますけど??

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:26 

    >>52
    モテなくてマルチタスク不能な人々の呪いだね
    子供のような理解力しかないので、文句言いつつ本当は幸せというのがわからない
    ネットや雑誌で読んだことを本気にして人生決めちゃって失敗

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 18:48:34 

    >>132
    ガルでもさっぱりキャパシティもなくて堪え性も意欲もなくて文句ばかり言ってる独身いるよね

    ガルのコメントみて子供はうまないことにしたと宣言してるのよく見るけど、人生のそんな大事なことガルに左右されちゃダメだろうと思う
    自分で考えないとだよね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 18:49:20 

    >>15
    うちも二人目ができる前「あんまり離れるのもねえ」と言われた。
    旦那とその兄は9歳離れてるのに笑

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 18:57:55 

    >>133
    それ活動家の人が嘘書いてるだけだよ
    自分で決めて産まないでいられるようなそんなメンタル強い人がコメントに左右されるわけないじゃん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 19:22:04 

    窃視症の人は、観察対象と直接話したり、性的な接触を持ったりすることは基本的に求めない反面、隠れた場所からこっそり「覗く」という行為に興奮を覚えます。

    普通の人であれば、心の中で覗き行為に対する関心を多少抱いていたとしても、実際にそれを行動に移すことはしません。

    しかし、窃視症の人の場合、覗き行為に対する衝動が非常に強く、一種の依存症的な状態に陥っています。
    そのため、性的な衝動を理性で抑え込むことができず、盗撮をはじめとする覗き行為に繰り返し及んでしまうのです。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 19:24:27 

    >>136
    以下の要件をいずれも満たす場合には、窃視症と診断されます。

    ①警戒していない人の裸、衣服を脱ぐ行為または性行為を見ることに関する、強烈な性的空想、衝動または行動が、少なくとも6か月以上反復していること
    ②性的衝動を実際に行動に移しているか、またはその性的衝動や空想のために、著しい苦痛または対人関係上の困難が生じていること

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 19:25:57 

    >>137
    盗撮癖を持っている方は、ご自身の病的な盗撮性向について、実際に事件を起こして逮捕されるまで気がつかないというケースが多々あります。

    逮捕をきっかけにして、今後盗撮は一切しないと決意し、治療を通じて更生を目指すことは非常に大切です。

    しかし、実際に逮捕された事件について重い刑事処分を受けてしまうと、社会復帰が遅くなり、その間に溜めたストレスを原因として、再び性犯罪に及んでしまうというケースが少なくありません。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 20:40:41 

    >>1
    晩婚。子宮筋腫抱えてたから時間を空けず年子にした。
    実家とか頼れないし保育園は無理そうだったから、幼稚園入園まで自宅保育。1歳半差で下の子が生まれて卒乳していた上の子が赤ちゃん返りしたので、子供二人を脇に抱えてタンデム授乳。いつも子供たちは私と一緒、寝る時は両腕に子供を乗せ双子みたいに育てた。

    上の子3歳で姉弟一緒に予防接種に連れて行き先に上の子から注射。上の子は注射で泣かなかった。次に下の子を注射しようとしたら、上の子が泣き出し「〇〇君に注射しないでー」って下の子の手を引いて診察室から二人で脱走しようとした。
    上の子が幼稚園に入り、下の子と二人で買い物に行ったとき、お店でお菓子が配られていたら「〇〇ちゃん幼稚園言、〇〇ちゃんの分もちょうだい」と上の子の分までもらってきてた。

    幼いながらも姉弟お互いがお互いを思いやり、美味しい物は半分こ・楽しいことは一緒に楽しみたい。こんなうちの子どもたちが可哀そうだなんて考えたことないわ。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 20:54:36 

    >>11
    そうなの!2人とも赤ちゃんだからどちらかに我慢させる事なく2人とも同じに可愛がれるよね!上の子も物心ついた時から下の子がいるからお母さんを取られたって感情は起きないみたい。父と母を見て、その時空いてる方にかまってもらいに行くかんじ。生活リズムもだいたい同じだし、年子育児は思ったより案外楽ちん。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 21:13:28 

    >>90
    お腹大きくても抱っこできるよ!ダブル抱っこやおんぶ紐&抱っこもできる。一歳くらいの子って抱っこも好きだけど、歩くのもベビーカーも同じくらい好きだよ!それにまだ大部分が母親任せだからもっとかまってほしいってあんまりない。むしろ3歳とか4歳とか、1人で出来る事が増えてきて自我も独占欲も出てくる時期のほうが可哀想よ。(可哀想って言葉は良くないけど)上手く対応しないと赤ちゃん返りしちゃうから大変よ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:13 

    >>96
    同じ遊びが楽しめるのが年子の大きな利点だよね。親も楽だし。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:47 

    >>21
    妊娠出来る時点で凄い
    産後に身体が回復しなくて次に妊娠出来るようになるまで数年かかったよ私

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/10(日) 23:53:40 

    年子の下って鉄分や葉酸不足で育つから少しおバカな子が産まれない?私と従姉妹のことなんだけど上と学力差がありすぎる。

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 05:22:46 

    年子って計画的に作った人と無計画だった人どっちが多いんだろう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:51 

    >>144
    下の子が発達発語、何もかも早くて言葉数も多かったよ
    上の子がいるからかなとは思うけど

    葉酸鉄分は意識してサプリ飲んでたな~

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 09:58:19 

    >>29
    子どもがいる幸せには到底及ばないと産んで実感した。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:42 

    >>50
    他にもいるよそういう子供
    私もそうだったし友達でもいたよ
    寂しいとかはなかったけど暇だなってなったら近所の婆ちゃんや爺ちゃん達とお話すればいいじゃないって精神で遊びに行ってたからご近所皆知り合いだったし、近くに工事現場あれば休憩時間にこんにちはしに行ってたよ私
    今の時代じゃ無理だろうけどね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:43 

    >>146

    私もそうだったよ。一歳半でペラペラ。体感強くて幼稚園ではヒーロー。言葉に関しては環境だから頭の良し悪し関係ないと思う。
    言葉遅かった姉と上の従姉妹は偏差頭65の高校進学。私と下の子は偏差頭45のアホ高。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:11 

    職場の先輩こども4人居て全員年子なんだけど、さすがに1番上の子は可哀想だなと思う時はある。
    今7歳だけど、まだ指しゃぶりもしてるみたいだし、3歳なのに0歳のお世話とか2歳の面倒みたりとかしてて、親は「上の子いるから助かる」とか言ってるけど、まだ3歳よ!?とは正直思ってしまった。口には出さないけどね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 14:28:22 

    >>80
    それ何歳差とか関係ないのでは、、たぶんどんだけ年齢差あってもその御両親の育て方なら上の子は不満だよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 14:28:49 

    >>82
    あなたが年子なんですか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 14:56:24 

    >>124
    わたしだー!
    実家まだ近い方だけど、それでもエグいくらい老けた、、。肌も髪も歯もボロボロ。でも可愛い子供達がいるからいいんだ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 17:12:11 

    >>143
    産後って体が妊娠しやすい状態になるから行為するなら避妊しっかりしろって医者に言われない?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/12(火) 10:14:42 

    >>154
    それは健康を取り戻せてた場合だと思う
    まず健康を取り戻すことを目標に生きてたし、医者もそう言ってたから
    まかり間違って妊娠なんてしたら今のままなら奥さんもたないですよって医者から夫も言われてたしね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。