ガールズちゃんねる

千葉県東方沖 地震活動続く「震度5弱程度おきる可能性」

769コメント2024/03/15(金) 18:56

  • 501. 匿名 2024/03/09(土) 10:49:33 

    >>500
    処理法は?

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/09(土) 10:51:21 

    >>501
    トイレが使えるようになったら流せばいい

    +2

    -12

  • 503. 匿名 2024/03/09(土) 10:56:03 

    >>47
    恐怖や緊張も長続きはしないよねー
    地震大国で避けられないんだし、備えや避難経路だけはしっかりしたら普段は忘れて生きてるぐらいがストレス少ないよね

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/09(土) 10:57:22 

    >>307
    今、ギックリ腰だからやめて欲しい

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/09(土) 11:05:56 

    千葉の地震は次のステージに入ったのトピで変な粘着荒らしに絡まれて最悪だった。

    +26

    -5

  • 506. 匿名 2024/03/09(土) 11:06:31 

    >>500
    じょうごをペットボトルに差し込んで利用すればいいっていうのを見て
    100円ショップで買ったよ
    蓋つきで密閉できるものの方が臭いが少ないかと思って

    凝固剤5キロ、黒ゴミ袋、BOS袋に、猫もいるからペットシーツやチップもあって
    トイレに関しては一応はいけるかなと思ってる
    自宅、物置、車と分散して置いてある

    +13

    -2

  • 507. 匿名 2024/03/09(土) 11:12:22 

    >>24
    新成人とヤクザがね

    +10

    -3

  • 508. 匿名 2024/03/09(土) 11:15:24 

    子供が卒業旅行でディズニー行くんだけど不安しかない。。。
    ちょうどシーズンで地方から沢山親なしの子供が行くだろうけど、みんな心配だろうな。

    +26

    -2

  • 509. 匿名 2024/03/09(土) 11:21:54 

    >>441
    少し前遡るとまだ震度7みたいな階級じゃなかったから難しいんだけど、房総半島沖では過去大きな地震が起きてるのと、関東大震災は周期的に起きてるね。

    プレートが3つひしめき合っていて内陸下にもそれらが沈んでる場所だから、地震リスクは普通に高い場所だよ。


    近く起こりうる想定首都直下地震でも、東京・埼玉・茨城が震源なら千葉も複数のタイプで5弱以上予測されてたりするし、
    千葉市直下、市原市直下、成田空港直下も想定のひとつだから、まぁいつかはくるかも…くらいの覚悟ではいるよ。

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2024/03/09(土) 11:27:13 

    >>418
    ほとんどまわりは震度1か2くらい
    千葉市だけど爆睡してて朝方だしわからなかた

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/09(土) 11:34:08 

    >>455
    私も気付かなかったよ。
    一部のエリアだけ強かったのかな??
    あと、建物とかにもよるのかも。
    戸建やアパートだと感じやすいのかも

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:12 

    >>502

    それっていつ頃の話なの?
    2、3日程度なら可能だけど、石川みたいに一ヶ月近くそれ以上復旧しない場合は?ずっと家に溜めておくつもりなの?
    実際の被害のことまるで想像できてないよね

    +26

    -1

  • 513. 匿名 2024/03/09(土) 11:37:08 

    >>500
    戸建て住みで保管場所が確保できるなら問題無いけど、集合住宅に住んでる人だっているからじゃないの?

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/09(土) 11:37:49 

    >>465
    寝室には基本家具置きたくないよね
    寝室はねるだけの部屋が良いと思う
    日本は地震多いんだが建築とかもそこに力いれてほしい。

    +20

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/09(土) 11:38:54 

    >>512
    だったら、おしっこ吸ったペットシートはどうするの?w
    想像できない馬鹿はどっちだよ

    大体、一ヶ月分のペットシートが備蓄できるわけない

    +1

    -23

  • 516. 匿名 2024/03/09(土) 11:43:03 

    >>515
            水を一切使わない「災害トイレ」の作り方。1枚5円のペットシートで代用 | 日刊SPA!
    水を一切使わない「災害トイレ」の作り方。1枚5円のペットシートで代用 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    災害が起こると、電気やガス、そして水道が使えなくなる恐れがある。このような状況下を想定した場合、考えるべき重要な対策として「災害トイレ」がある。9月1日の防災の日に合わせて、水道が使えない状況を想定…


    ペットシーツはゴミ袋に入れて密封する
    一ヶ月分の生の糞尿取っておくほうがどうかしてると思う

    +31

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/09(土) 11:46:20 

    >>516
    糞はそうするしかないと書いてる
    日本語読めないの?

    ビニール縛るより、ペットボトルに入れて締めた方が匂いもしないし虫も来ないよ

    尿ペットで調べてみなよ
    引きこもりが何年も溜めてるやつがあるよw

    +0

    -26

  • 518. 匿名 2024/03/09(土) 11:48:53 

    >>109
    沖なら津波が起こる可能性があるから怖いから警報必要かと

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/09(土) 11:50:41 

    >>517
    あ、そう
    で?成人の一日の尿の排出量ってどれくらいだろうね


    +17

    -1

  • 520. 匿名 2024/03/09(土) 11:52:43 

    >>266
    食料は1ヶ月分はあるけど、水は1週間分くらい、トイレは100回分しか無いや

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/09(土) 11:53:51 

    >>500
    わたしは>>496だけど、ペットシーツは試してみただけで、人間の災害用には非常用トイレ100回分を購入してあるよ!ちなみに保存水も8ケースある笑
    うちの犬は室内トイレ派じゃなくて自宅の玄関横で用を足すから、汚物はBOSSのうんちが匂わない袋に入れてる。BOSSは本当に匂わないし、人間のおむつ用や生ゴミ用もあるからおすすめです!回し者じゃないけど、人間の非常用トイレもBOSSだよ。

    +21

    -3

  • 522. 匿名 2024/03/09(土) 12:14:49 

    >>455
    能登半島地震では2、3数える間に倒壊したっていう人の話があったり、7秒ほどで倒壊する映像があったり、

    本当、目が覚めても寝ぼけてて動こうとしたら数秒経ってる可能性ありうるよね…。


    今朝もゴッみたいなガタッみたいな音した気がして目が覚めたけど、頭首に枕かぶせてお布団の中で体守るくらいしかできなかったよ。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/09(土) 12:19:33 

    >>467
    自由だからw

    +1

    -5

  • 524. 匿名 2024/03/09(土) 12:24:52 

    >>500
    もうちょっと頭働かせてから偉そうな事言ってほしいんだけど。

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2024/03/09(土) 12:26:09 

    専門家は、そんな大きな地震にはつながらないって言ってたよ

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/03/09(土) 12:28:08 

    >>82
    実家に水くらいAmazonで買って送ってあげてるひといるよ
    お金に余裕がないとかネット使わない高齢だと買うのも面倒だよね

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/09(土) 12:29:09 

    >>26
    単発じゃなく群発だからね。

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2024/03/09(土) 12:29:28 

    >>5
    日本人の国民性じゃないと整えて住んでくのは難しかったのかも。
    いい加減な国民性だらけの世界だったら「豊かだけど、人が住めない島」って言われてたかもね

    +18

    -1

  • 529. 匿名 2024/03/09(土) 12:31:52 

    >>46
    テスト的って何?
    災害の注意喚起にテストなんてないよ。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2024/03/09(土) 12:34:53 

    >>77
    ヨコ

    昨日のYahooニュースの投票で備蓄はしてますか?って設問に対して何もしてないっていう人が4割近くいてびっくりした! これだけの地震大国でつい2ヶ月前に能登半島があんな酷いことになって未だにライフラインさえ復旧してないところもあるのにちょっと衝撃的な数字だわ

    +42

    -2

  • 531. 匿名 2024/03/09(土) 12:37:00 

    >>76
    小出しって言う方は地震についてもう少し知識を着けたほうがいいと思う。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/09(土) 12:48:45 

    >>505
    いたいた。せっかく良トピだったのにねー

    +11

    -2

  • 533. 匿名 2024/03/09(土) 12:49:30 

    >>179
    ほんとだよね。
    正確な予知も予測も出来ないんだよ。
    気象庁だのなんとか大学の教授だのみんな出来ないってわかってる。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2024/03/09(土) 12:49:55 

    備えあれば憂い無し

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2024/03/09(土) 12:50:13 

    >>353
    今日外出たら家の近所の電柱に今までなかった「想定浸水深」の張り紙があちこち貼ってあって、ビビった
    準備しとけってことかい?

    たまたまというか能登のこともあってやってくれたんだろうけど、警告(予告)かと思ったよ

    +24

    -0

  • 536. 匿名 2024/03/09(土) 13:04:09 

    >>364
    かかってるわけないでしょう?
    少し冷静になっては?

    千葉の群発地震には警戒が必要というだけ。
    専門家やマスコミ、そして日本の地震学にそこまでの期待は出来ない。
    もし予測が出来ていたら、ここ数十年続いた数々の大地震で亡くなる方だって出なかった。

    +4

    -4

  • 537. 匿名 2024/03/09(土) 13:05:18 

    当たるね

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/03/09(土) 13:09:36 

    >>374
    週刊誌の記事だから煽ってる感じはあるけれど
    名前の出てる元東京大学の都司さんは
    311当日のNHKで、武田アナと仙台の津波の中継をしていた人だよ。

    興味のある方はぜひ
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「千葉県沖でスロースリップによる不気味な揺れが、続発しているのが気になります。’11年3月の東日本大震災前にも、震源地近くでスロースリップによる地震が多発していました。巨大災害の導火線になる可能性が


    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/03/09(土) 13:11:18 

    山崎パンに、近々大きい地震が来るからその時はヨロシクとか言っているのかしら

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2024/03/09(土) 13:12:01 

    >>377
    そうなんだよね。
    電池を買うとレシートの合計が跳ね上がる。

    311の直後、被災地以外でも電池不足したんだよね。
    おひとり様1パックまで…とかね。

    +20

    -1

  • 541. 匿名 2024/03/09(土) 13:21:05 

    >>148

    凝固剤は簡易トイレとか防災ってワードで検索するとお高いものが多いから高分子ポリマーで検索かけると大袋だけどコスパいいのがひっかかるよ うちは使いやすいように500mの水ペットボトルを乾燥させて移し替えて使う予定 あとボスの袋を400枚 去年亡くなったワンコのペットシーツもとってあるから合わせたら1人150回(2人家族)いける 夫婦でも排泄物処理問題は我慢するのキツイと思うからたくさんあるに越したことないと思ってる

    +21

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/09(土) 13:22:46 

    >>505
    そうだね。
    スルーしたけど本当に不快だったわ。

    +11

    -1

  • 543. 匿名 2024/03/09(土) 13:27:09 

    >>539
    誰が?

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/03/09(土) 13:28:07 

    >>502
    でも本当は排水溝やその辺のドブや空地なんかにこっそり流してしまおうとか思ってるんでしょ?

    +7

    -5

  • 545. 匿名 2024/03/09(土) 13:37:32 

    >>477
    私、災害用に簡易トイレ?は家に備蓄してるんだけど、持ち出し袋に入れたり、毎日持ち歩いてはないんだよね。
    外出先で地震が起きて公共のトイレが使えない状況になった場合(避難場所でトイレが汚くて使いたくない場合?)どこで携帯トイレを使えばいいのかわからなくて。人前でお尻丸出しにならない?!それ逆に危なくない?!とか、ありがたいことにおおきな災害に遭ったことがないから、全然イメージできてないんだと思う。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/09(土) 13:41:02 

    >>82
    高齢者とかネットやらない層って情報に疎いから、こういうのに無頓着な人が本当に多いよね…
    コロ枠を素直に打ってしまう層となんか被る

    +3

    -10

  • 547. 匿名 2024/03/09(土) 13:42:57 

    >>545
    レインコート兼用のポンチョがあるとどこでも💩できるよ

    +2

    -3

  • 548. 匿名 2024/03/09(土) 13:44:11 

    大草原の小さな家みたいな環境ならどこでも野グソできるのにね

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2024/03/09(土) 13:52:31 

    >>274
    04:46
    M4.5 震度は4

    また46分か…
    2日程度で本震あるんじゃない?

    +12

    -4

  • 550. 匿名 2024/03/09(土) 13:55:21 

    >>545
    便器自体が使えなくても個室が無事ならそこですればいいし、下水が駄目でも便器自体が形が残ってるならそこにすぐビニール袋をかぶせて凝固剤いれて災害用トイレにすればいい
    家なら自分ですぐそうやって措置できるけど、出先の場合その建物の人がそこまで気が回るかどうかだね

    一番駄目なのは下水が駄目なのに、形が残ってる便器にいろんな人が用を足すこと。
    糞便が溢れ出た過去の災害の画像も残ってるけどああなる。

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/09(土) 13:56:10 

    >>540
    100均の電池秒でなくなったわ

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2024/03/09(土) 13:58:25 

    >>68
    去年からのトラフのシミュレーションドラマとかもそうだし、小出しにする気象庁とかの警告もそうだし、何となく予測ついてるのかなって思っちゃうよね

    ただ、天皇一家と政治家が都心を動かないなら大丈夫らしい

    この状況でこの人たちが、外遊だの地方行脚だのいって都心から離れたらそれこそヤバいと思う

    +50

    -4

  • 553. 匿名 2024/03/09(土) 14:00:41 

    >>455
    でも都市部の場合、下手に生き残るより知らないうちに死んでるほうが幸せな場合もあるかもしれないなって思ったりもした

    都市部が崩壊したら北斗の拳みたいな世界になりそうで。

    +36

    -2

  • 554. 匿名 2024/03/09(土) 14:03:54 

    >>511
    気づかないって方や、震度1くらいだったって方多いね。

    おっしゃるとおり一部のエリアだけの直下型だったのかも。
    昔大阪で震度6があったけど、あれほんとに震源のところだけが映像に残ってるような状態で、ちょっと離れると全然平気だったとか

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2024/03/09(土) 14:07:03 

    >>3
    能登半島地震で内灘町5弱 ひどい液状化でしたよ 画像すぐでてくるから 

    +17

    -1

  • 556. 匿名 2024/03/09(土) 14:14:36 

    千葉、水が全然うってない

    +10

    -6

  • 557. 匿名 2024/03/09(土) 14:17:06 

    >>552
    馬鹿で全然分からなくてごめんね。これよく聞くけど地震の予測が出来るってことなの?最近の地震スレで3月か4月に天皇の動きで地震の予想してる人が居たね

    +4

    -6

  • 558. 匿名 2024/03/09(土) 14:18:47 

    >>505
    またトイレにやたら絡む嵐出てきてるしね
    何なんだろうね、災害で精神やられる人もいてそれは報道されないんだけどそういう人かな…

    +16

    -1

  • 559. 匿名 2024/03/09(土) 14:21:25 

    北海道で地震だね。ホント全国的にまんべんなく大きめが来てるね

    +36

    -1

  • 560. 匿名 2024/03/09(土) 14:30:53 

    >>424
    地震耐えられても二次、三次災害で死にそう
    持つ気しない

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/09(土) 14:35:13 

    >>112
    うち5強だったけど、揺れは強かったけど親族の家含め物落ちたりもなかった。
    県内でも地盤強く、新築の時には地盤改良はまず要らないと言われてた(実際不要だった)
    同じ震度でも地盤で揺れ具合全然ちがうのかも。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/09(土) 14:35:58 

    >>97

    ペットシーツって具体的にどう使うの?

    海苔サイズくらいに切って袋にいれるのかな??

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/09(土) 14:38:18 

    >>1
    地球にとって人間は悪しき癌だからね。自然災害で人類なんて死んだ方が地球の為になるんだよ

    +7

    -2

  • 564. 匿名 2024/03/09(土) 14:43:06 

    5弱ならなんとかなる

    +11

    -1

  • 565. 匿名 2024/03/09(土) 14:45:17 

    >>107
    東日本大震災は30年以内に90%の確率で来ると言われてました
    しかし早く来て欲しいなんて言ってる人は私の回りでは一人も居ませんでした
    まさか2万人も亡くなるとは思いませんでした
    能登半島地震も事前に騒がれてたらこんなに犠牲者出なかったのではと思います
    5弱の地震は正直たいした事ありません
    しかし5弱と侮ってもっと大きな地震が来たら大変な事になります
    くれぐれも万全の準備を怠らないでください

    +41

    -0

  • 566. 匿名 2024/03/09(土) 14:51:02 

    311で浦安が液状化現象起きてたけど、液状化した地域の方は家を建て替えて引き続き暮らしてるのかな

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/09(土) 14:54:51 

    >>565
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「千葉県沖でスロースリップによる不気味な揺れが、続発しているのが気になります。’11年3月の東日本大震災前にも、震源地近くでスロースリップによる地震が多発していました。巨大災害の導火線になる可能性が

    +10

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/09(土) 15:04:01 

    >>1
    地球にとって人間は悪しき癌だからね。自然災害で人類なんて死んだ方が地球の為になるんだよ

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2024/03/09(土) 15:15:41 

    「ハンドルを右へ」と書いた原稿の文字が汚すぎて「インド人を右へ」にしちゃったの面白すぎる
    間違いに気づかないくらいみんなつかれてるんだろうな。雑誌編集おそろしい

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/09(土) 15:16:46 

    >>554
    大阪はかなりの揺れだったよ。
    駅の構内など動画が残ってるから見てみて。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2024/03/09(土) 15:17:48 

    >>557
    そういった話を真に受けないでね。

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/09(土) 15:30:27 

    >>1
    そろそろ来るんじゃないの?

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/09(土) 15:35:46 

    もう40だからいつ死んでもいいぞ!
    35で離婚して子どももいないし人生楽しんだから悔いはない!!
    苦しんで死ぬのは嫌だから圧死で一瞬でやっちゃってくれ

    +15

    -6

  • 574. 匿名 2024/03/09(土) 15:40:47 

    怖いな…
    なんかよくわからない震災のレトルト用品みたいなのは買ってある。水も新しいの補充しなきゃ…
    電池も買ってない、トイレ固めるやつ50個あったら足りるかな?
    いろいろ揃えてると高いからなかなか備えられずにずっといる……

    +21

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/09(土) 15:41:14 

    >>55
    近所の放置された木造空き家がつぶれたけど震度5強だったな
    あとはブロック塀が倒れた

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2024/03/09(土) 15:42:27 

    >>554
    昔っていつのくらいのやつ?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/09(土) 15:43:24 

    >>382
    井戸水
    うちは温泉が近いから余計にだけど、3.11のとき水質調査が終わるまで使用不可だったわ。
    地下水の成分や温度は地震の影響受けやすいと思うから、地震直後は念の為井戸水を使わない方が良いと思う

    +17

    -0

  • 578. 匿名 2024/03/09(土) 15:49:40 

    >>571
    単純にどういう意味で言ってるのかって事だよ。人口的に起こしてると言いたいのかなって

    +0

    -2

  • 579. 匿名 2024/03/09(土) 15:50:48 

    >>567
    もうすぐで東日本大震災が起きた3/11だね。毎年この時期って地震起きるのは気温や時期の関係なのかな

    +23

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/09(土) 15:58:52 

    >>175
    首都直下はいつ来てもおかしくないんじゃない?
    周期とか地球クラスはあてになんないよ

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:36 

    世田谷に住んでるけど最近区から災害ガイドみたいなの届いてた
    数ヶ月前には都から最外ブックが
    めっちゃ怖い

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/03/09(土) 16:01:45 

    >>28
    ドラゴンボールが欲しい

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/03/09(土) 16:02:24 

    >>552
    皇族や政治家が予知災害を避けて海外や地方に行く場合はこっそりと行われ、メディアで報じられないのでは?

    +37

    -1

  • 584. 匿名 2024/03/09(土) 16:04:19 

    >>550
    いろんな企業が入ってる複合ビルでちゃんとビニール袋と凝固剤準備してるところあるんだろうか。

    ほんとうは各階にあるトイレをすぐ使用禁止にして、ビニール袋を二重にしてその中に凝固剤入れるのがいいんだけどね。

    せめて、大地震のときはトイレはいったん使用禁止にするっていうのが周知徹底されるといいなと思う。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/09(土) 16:07:37 

    自分の経験から言うと夜カラスが鳴くと大地震が来る
    能登半島の地震のちょっと前にも鳴いたし
    熊本地震のちょっと前にも鳴いた
    森の前に住んでるから夜にカラスなんてめったに鳴かないから
    よく覚えてるんだよね。
    今のとこに住んでからだから東日本大震災はわからないけど

    +5

    -16

  • 586. 匿名 2024/03/09(土) 16:08:50 

    >>579
    関東大震災の前も異様に暑かったと記述あったし
    寒暖差は引き金になるのかもね
    能登の時も夏かってぐらい暑かったよね

    +12

    -2

  • 587. 匿名 2024/03/09(土) 16:11:50 

    今月10日が新月、25日が満月か
    要注意だね

    +10

    -5

  • 588. 匿名 2024/03/09(土) 16:16:25 

    >>24
    今朝の夢で北九州で震度6弱の夢見た…(言えば来ない説だから言う)

    +9

    -6

  • 589. 匿名 2024/03/09(土) 16:19:26 

    みなさん、レトルトパウチのおかゆ!
    2019年賞味期限切れのやつ昨日食べてみたけど全然食べれたよ。捨てるの勿体無いから味見してみるのいいかも。備蓄見直したけど家ごと潰れませんように。。

    +22

    -2

  • 590. 匿名 2024/03/09(土) 16:22:13 

    昨日から地鳴りするよ
    多摩地域
    さっきもした

    +1

    -6

  • 591. 匿名 2024/03/09(土) 16:22:40 

    残念ながら地震は今後ますます発生すると思います。日本は滅亡する、日本政府も崩壊する宿命です。日本国民よ、日本政府よ、もう諦めるべきです。

    +0

    -15

  • 592. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:59 

    今月末に千葉へ旅行行く予定していて
    かなり前から予約して楽しみにしてたけどキャンセルした…
    私自身も家族も地震が気になってのことだけど
    行かないと決めると行きたくなるもので
    とても残念な気持ち。
    いつかリベンジできるといいな

    +9

    -19

  • 593. 匿名 2024/03/09(土) 16:29:53 

    >>556
    メンツルの日なんてしょっちゅうあるじゃん

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2024/03/09(土) 16:32:22 

    >>581
    どの区にも配られてるから

    +11

    -2

  • 595. 匿名 2024/03/09(土) 16:33:56 

    >>590
    え?全然しないけど。

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:37 

    >>393
    【救命No.1】9割の人が用意できていない防災グッズを消防レスキューが持ってきた - YouTube
    【救命No.1】9割の人が用意できていない防災グッズを消防レスキューが持ってきた - YouTubeyoutu.be

    防災対策に欠かせない防災グッズです。皆様の防災対策の参考になれば幸いです。就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします?info@bosai-vita.jpレスキューハウスメンバー(サービス管理責...


    ダイソーグッズで簡易トイレの作り方。勉強になるよ!

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2024/03/09(土) 16:36:59 

    >>596
    【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。 - YouTube
    【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。 - YouTubeyoutu.be

    防災グッズは人それぞれの環境に合わせることで防災力が強くなります。参考にしていただけると幸いです。就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします?info@bosai-vita.jpレスキューハウス...


    簡易トイレの作り方はこっちでした!

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:14 

    >>584
    会社で簡易トイレや水食料など備えてるよ。
    帰宅困難者もしばらく泊まれるくらいに。
    ちゃんとした企業だったら、災害対策してると思うよ。

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/09(土) 16:38:25 

    >>28
    神風が吹くかもしれない

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/03/09(土) 16:41:28 

    >>592
    あほくさ

    +9

    -14

  • 601. 匿名 2024/03/09(土) 16:44:25 

    >>397
    誰?

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2024/03/09(土) 16:51:36 

    >>592
    旅行いく相手もいない予定もない引きこもりが妄想書いてそう。

    +9

    -23

  • 603. 匿名 2024/03/09(土) 16:52:19 

    >>550
    上に外国人住んでて夜中騒いだりマナー悪いから、トイレだけでなく風呂でも用足しそうで怖い
    トイレは水入れたゴミ袋で下水逆流ブロックできるけど風呂の下水は難しいよね

    +12

    -1

  • 604. 匿名 2024/03/09(土) 16:54:10 

    千葉は東北地震の時液状化酷くなかった?
    皆さんお気をつけください

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2024/03/09(土) 16:57:35 

    >>47
    実家が千葉で親が同じこと言ってた、東京寄りだから震源地近くではなさそうだけど心配

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/03/09(土) 16:57:45 

    >>562
    97ではないけど
    ペットシーツのレギュラーサイズなら普通に女性用のトイレに使えるよ
    大きめのトレイにしいて(和式トイレのように)用を足したらビニール袋に入れて密封してゴミ袋にポイするだけ

    洋式的にするなら簡易トイレを買って、中に入れるゴミ袋を浅めにして固定
    (袋入れる前にトイレの底に箱とか入れたりして深さ調整。深さを浅めにしないと尿が広がる。浅めにすると、シーツが全部吸うので取り替えが楽)

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2024/03/09(土) 17:00:52 

    >>604
    東日本大震災の時は新浦安とかの埋立地が液状化やばくて、住んでた知人がお湯出ないって困ってた

    +22

    -1

  • 608. 匿名 2024/03/09(土) 17:09:46 

    地震トピも伸びなくなったね
    こうなってくると危ないんだよね
    人々の注意が薄れると発生しやすいから

    +41

    -6

  • 609. 匿名 2024/03/09(土) 17:11:02 

    伊方原発は裁判所から、安全宣言が出ましたので安心している

    +1

    -6

  • 610. 匿名 2024/03/09(土) 17:12:44 

    >>594
    この時期は配られるよね

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/09(土) 17:15:34 

    >>608
    そりゃ地震のことばかり語るわけにもいかないし。
    都内だけど、防災コーナーのものが売れてたから、みんな気にしてると思うよ。

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/09(土) 17:15:56 

    >>610
    何で世田谷だけ配られたと思ったんだろうね 

    +4

    -3

  • 613. 匿名 2024/03/09(土) 17:19:37 

    >>589
    私は3ヶ月切れたレトルトおかゆ食べて、ちょっとお腹こわしたよ
    よくあるパウチじゃなくて、レトルトごはんみたいなタイプ
    充填タイプじゃないものだからかも…

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/09(土) 17:31:30 

    今、海に遊びに行くことはやめてる

    +16

    -2

  • 615. 匿名 2024/03/09(土) 17:36:00 

    大規模災害が発生しても、国の舵取りまともに出来そうな政治家が誰もいねぇ…

    +40

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/09(土) 17:40:14 

    >>590
    風の音だよ

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/03/09(土) 17:46:41 

    理由もないのにめまいと頭痛
    元日もこんな感じだった
    不謹慎だけど。
    急に寒いからかな

    +8

    -9

  • 618. 匿名 2024/03/09(土) 17:47:39 

    >>28
    ニンゲンが勝手なことばかりして忠告無視してるんだから救わないよ…

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/09(土) 17:51:31 

    先週簡易トイレ注文したけど届くの来月
    絶対お腹壊す自信がある
    家でゆっくりトイレに入れることに幸せを感じる

    +31

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/09(土) 17:51:33 

    >>588
    え…私も…

    +4

    -3

  • 621. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:46 

    ダンナが防災に無頓着で腹が立つ。
    私がひとりで水を箱買い(自転車で)とかしてるのにそれ見て「階段下にも水入ってるよね」とか言う。
    でもそれは数年前に買ったやつだし賞味期限切れたら手を洗ったり飲料以外で使えるからいくらあっても良いのに。
    因みに6人家族。
    色んな物を2人ぶんずつ分けて3つのリュックに詰めて子ども部屋に置いてる。

    +24

    -1

  • 622. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:50 

    >>144
    断水は結構1〜2ヶ月とかあるから、1日5〜6回で30〜60日分を家族の人数分だけ用意した方がいいよ。途中で切れると地獄。

    個人的にはトイレ2つあるなら、簡易式トイレはいらないと思ってる。水流れなくても、凝固するトイレセットを既存トイレに入れたら良いだけだし。
    津波の時にリスク高いエリアで、高確率で家を離れる感じなら、絶対用意した方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/09(土) 17:59:40 

    >>615
    該当地域の方には悪いけど、災害が起きるなら有力政治家の地元で起きて
    そしたら流石に奴らも動くでしょ

    能登の扱い酷すぎるよね…

    +19

    -1

  • 624. 匿名 2024/03/09(土) 18:04:59 

    >>602
    そんな言われることかね?
    私は千葉市住みだけど房総とか海の方にドライブに行くのを今はやめてるよ
    他県の人なら余計に怖くない?

    +45

    -1

  • 625. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:09 

    >>602
    横だけどなんでそう思うの?私も千葉旅行キャンセル迷ってるしそういう人も多いと思うけど

    +28

    -1

  • 626. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:16 

    >>617
    自分はやたら眠い
    でも単なる週末の疲れの気もする

    +17

    -2

  • 627. 匿名 2024/03/09(土) 18:08:26 

    今朝の地震はかなり弱かったけど小さく小刻みな変な揺れだった

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/09(土) 18:13:37 

    11日来ると予想

    +5

    -11

  • 629. 匿名 2024/03/09(土) 18:26:01 

    >>624
    なんか性格悪い粘着がからんでるよね

    +8

    -2

  • 630. 匿名 2024/03/09(土) 18:26:13 

    >>625
    まぁテンプレみたいなものだよw
    地域名を変えて全く同じ文章を見たことあるよw
    「いつかリベンジできるといいな」が特徴的で覚えてる。



    +6

    -2

  • 631. 匿名 2024/03/09(土) 18:26:43 

    >>628
    多分10日以降一週間ぐらいは要警戒だよ

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2024/03/09(土) 18:40:01 

    >>321
    実家だけならまだしも、親がご近所に話しちゃったりなんかしたら地獄だよね
    分けたらなくなるよ

    +18

    -0

  • 633. 匿名 2024/03/09(土) 18:49:39 

    >>2
    実家がもろ千葉東方沖だからだから両親と老犬ワンコが心配だな😔

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/09(土) 18:59:29 

    最近、日本全国で地震起きてない?

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2024/03/09(土) 19:06:56 

    >>530
    別なニュースで見たんだけれど、備蓄してますかの質問に「きっと逃げ出すのに必死で水とか重くて持てないと思うからしてないです
    それに家とか崩れたら持ち出せないし」って答えてる人がいた
    いざとなったら誰かが助けてくれるって感じなんだろうね

    +35

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/09(土) 19:09:25 

    4月にディズニー行くから
    それまでには収まっててほしいです…

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/09(土) 19:09:41 

    >>603
    自分所も上階に誰が住んでいるか分からない、ほんとに嫌だね
    でもトイレの下水逆流でゴミ袋の話は参考になった

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2024/03/09(土) 19:10:20 

    >>636
    分かりました

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/09(土) 19:11:18 

    今ってノストラダムスの頃よりよっぽど終末感ある

    +22

    -3

  • 640. 匿名 2024/03/09(土) 19:11:42 

    どこかの温泉の色が変わったがらガチでくる
    東日本大震災の前日に北海道の温泉の色が茶色にって
    夕方のニュースで流れていた

    +23

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/09(土) 19:16:17 

    >>626
    同じだ、眠っても眠っても眠れる
    どっちかと言うと不眠症の方だったのに
    でも関係あるかな?

    +3

    -7

  • 642. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:09 

    >>592
    私も明日から旅行予定だったけど赤ちゃんもいるしキャンセルしたよー

    +14

    -5

  • 643. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:39 

    >>640
    私3.11の前の週辺りのニュースで
    東北の何処かの温泉が急に枯れて
    温泉旅館等が困っているってニュース覚えついるよ

    +28

    -1

  • 644. 匿名 2024/03/09(土) 19:21:15 

    小さな地震が来るたびに安普請のマンションのペラペラの戸がガタガタ音を出して揺れる
    その音で、アッ地震だと気がつき不安になる

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2024/03/09(土) 19:27:46 

    >>556
    ドラッグストア勤務です。確かに3.4日前どっと売れて、品切れでしたけど、大量に仕入れました‼️

    +16

    -1

  • 646. 匿名 2024/03/09(土) 19:28:27 

    2月の中頃だったかな、ガルちゃんの地震トピで2月の25日と4月の5日に地震が来る確率が高いと言うコメントがあって、その人は偉く確信ありげに仰るのでカレンダーに〇をつけておいた。しばらくしてこの〇が何だったか忘れていたw

    +13

    -3

  • 647. 匿名 2024/03/09(土) 19:29:07 

    >>583
    公人がこっそり所定の場所を離れましたってことはあり得なさそうだから、違う理由をつけて日本脱出か東京以外に行くんだと思うよ

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/03/09(土) 19:29:24 

    >>556
    スーパーもドラッグストアも普通に売ってたけど。

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/09(土) 19:30:15 

    >>632
    自分で準備してないのに、分けてあげるー!とか勝手にやりそうだよね
    田舎とか特に付き合いがあるかな、とかさ
    隠しておく方がいい

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/09(土) 19:31:24 

    >>628
    じゃあ前日は必ずお風呂に入るようにするわ

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/09(土) 19:32:12 

    >>640
    役満て感じだね

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2024/03/09(土) 19:36:07 

    >>635
    分けるかよ、って思っちゃう
    買いに行く時間、お金、体力、計画を立てる労力
    それらを全部割かずにもらおうなんて虫がよすぎる
    せいぜい実親に頼りなって感じね

    +49

    -3

  • 653. 匿名 2024/03/09(土) 19:44:04 

    >>640
    今回はどこの温泉?

    +13

    -1

  • 654. 匿名 2024/03/09(土) 19:45:52 

    >>628
    占星術凝ってる人が明日10日前後って言ってたけどまあ大丈夫だと思う

    +2

    -11

  • 655. 匿名 2024/03/09(土) 19:52:09 

    >>643
    私も覚えているよ
    ニュースでやっていた
    確か宮城か秋田だったかな?

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2024/03/09(土) 20:06:21 

    >>28
    シェンロンの作者が…
    2024年は恐るべし(泣)

    +12

    -2

  • 657. 匿名 2024/03/09(土) 20:08:14 

    >>592
    千葉は日本屈指のテーマパークがあるから、嫌でも春休みは人が来る

    +15

    -1

  • 658. 匿名 2024/03/09(土) 20:18:00 

    千葉は千葉でも海側のほうですかね?
    私は千葉でもここ数日は地震ありません。
    同じ千葉でもここまで様子が違うと心配です。

    +2

    -9

  • 659. 匿名 2024/03/09(土) 20:24:12 

    >>658
    今日の朝あったでしょ
    千葉市内で震度2だけど割としっかり感じだよ

    +8

    -3

  • 660. 匿名 2024/03/09(土) 20:25:40 

    >>653
    横だけど、今回はどこの温泉の色も変わってないと思うよ。

    +18

    -1

  • 661. 匿名 2024/03/09(土) 20:31:26 

    >>116
    実家築40年のボロ家だけど東日本大震災で震度6強を耐えたよ。耐えられた理由は地盤、岩盤だった
    耐震より地盤が大事なんだよ

    +33

    -4

  • 662. 匿名 2024/03/09(土) 20:32:45 

    >>625

    千葉県はこれから観光シーズンで書き入れ時だからね

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2024/03/09(土) 20:33:42 

    >>592
    私も思いっきり海側に行く予定だから、念の為延期にしたよ。

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2024/03/09(土) 20:38:28 

    >>629

    別トピにもいた

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2024/03/09(土) 20:38:33 

    普段東京駅利用してるけど、ディズニー行き帰りみたいな人、普段と変わらずいっぱい見かける。
    春休み入ったらもっと増えそうだね。

    +19

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/09(土) 20:43:06 

    >>60
    他県の人が愛知を馬鹿にしたくてわざとこういうこと書き込んでるの?
    やめて欲しい

    +1

    -7

  • 667. 匿名 2024/03/09(土) 20:45:13 

    わかりやすいマイナス魔だなw

    +0

    -4

  • 668. 匿名 2024/03/09(土) 20:46:34 

    千葉に近いから心配。

    +1

    -4

  • 669. 匿名 2024/03/09(土) 20:46:55 

    >>530
    自分なりにしているけど、これで足りるのか自信がなくて「していない」と答えてしまうわ。

    +3

    -4

  • 670. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:05 

    南海トラフが迫ってるみたいな記事を見て、そっちも心配。
    四国や紀伊半島でもスロースリップが見られたんだよね。

    +11

    -2

  • 671. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:18 

    千葉周辺は特にしばらく注意しないとだね

    +3

    -3

  • 672. 匿名 2024/03/09(土) 20:48:50 

    >>652
    でも逃げるのに必死で持ち出せないかもなあ。
    備蓄はしてるけど。

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2024/03/09(土) 20:50:44 

    >>598
    企業自体は対策してても、ビルのトイレとかの共有部分の管理は管理会社だろうからそういうところが下水の状況が分かるまで使用禁止にするとかの研修受けてるのかなってこと。
    外部の人が自由に行き来するような商業ビル併設みたいなビジネスビルだとビル全体で対策しないと外の人が壊れてるのに使いそうじゃない?
    で、汚物漏れまくりとかなったら悲惨。

    +2

    -4

  • 674. 匿名 2024/03/09(土) 20:51:44 

    >>49
    5弱位なら経験したことある?(東日本大震災の時の東京)

    震度って0.2増すごとに倍になるから、震度6弱は5弱の32倍だよ。震度7弱は5弱の1024倍。

    +2

    -8

  • 675. 匿名 2024/03/09(土) 20:53:26 

    せめて年寄りになる前に大地震来て。

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2024/03/09(土) 20:55:38 

    >>77
    3日分用意したから!とかね。

    いやいやいや・・・能登の情報見ても分かると思うけど、直撃受けたら3日分じゃ全然足りないからね。しかもスーパーやコンビニもすぐ枯渇するし。

    +21

    -1

  • 677. 匿名 2024/03/09(土) 20:56:04 

    >>675
    ヤダわ
    アタシが虹の橋を渡ってからにして欲しいわ

    +7

    -1

  • 678. 匿名 2024/03/09(土) 20:58:40 

    >>654
    占いは信じてないけど明日新月だよね

    +9

    -5

  • 679. 匿名 2024/03/09(土) 21:01:49 

    >>108
    本当に場所によると思う。
    私は震度5弱の時に新しめの免震ビルの低層階にいたけど、大きいとは思ったけど普通に早歩きして必要なもの取ったり、移動出来るレベルだった。落下物はゼロ。
    同じ5弱でも地盤弱めで揺れやすい地域の古い高層ビル上層階にいた人は、かなりやばい揺れ方で立ってられなかったって言ってた。

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2024/03/09(土) 21:03:37 

    >>371
    ここ数日で宮崎や四国、北海道で地震あったし、どこでも注意じゃないかな?
    油断してノーマークのとこ大きいの来るかもだし。

    +16

    -1

  • 681. 匿名 2024/03/09(土) 21:13:50 

    >>1
    千葉の人は不安だろうけれど、小刻みにたまったエネルギーを放出していると考えれば、阪神大震災や東日本大震災ほど酷いことにはならないのではないかと思う。
    とはいえ、備えはしておくにこしたことはない。これは千葉以外の地方にもいえるけれど。
    今年はあちらこちらで震源が活発化しているみたいだし、いつどこで大地震がおこっても不思議はない。

    +1

    -15

  • 682. 匿名 2024/03/09(土) 21:13:51 

    >>678
    よこ
    月の満ち欠けは出産だとか生理にも
    関連したりするから
    占いと言うジャンルでは無い気がするわ

    +22

    -1

  • 683. 匿名 2024/03/09(土) 21:14:53 

    >>680
    そうなんだよね
    思ってもみなかったとこで揺れたりするよね
    えっ?そこ!?みたいな

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:11 

    >>21
    可愛い🩷

    +0

    -3

  • 685. 匿名 2024/03/09(土) 21:16:19 

    >>528
    逆だよ
    地震や災害が多いから不安を感じやすくて異変に過敏で慎重な性格の国民性になった

    +7

    -2

  • 686. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:08 

    ディズニーランド行きたいのに、怖くて行けないよ(T_T)

    +3

    -4

  • 687. 匿名 2024/03/09(土) 21:27:41 

    >>682
    満月に出産が多いは、科学的根拠がないし、そんなデータはないって見たよ。

    +4

    -18

  • 688. 匿名 2024/03/09(土) 21:29:12 

    >>3
    こちら千葉。東日本の後から4〜5弱なら年中ある感じがしてしまってる。備えは大切だけれども。ちなみに実家のある北関東もそんな感じ

    +1

    -4

  • 689. 匿名 2024/03/09(土) 21:29:38 

    >>659
    横、うちも千葉市内だけどまったくわからず寝てた。
    ちなみに戸建や一階ですか?

    +2

    -2

  • 690. 匿名 2024/03/09(土) 21:30:29 

    >>670
    宮崎沖あたりもスロースリップしてるエリアだよね。最近宮崎も断続的に地震起きてるね。

    +8

    -1

  • 691. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:34 

    >>670
    さっきも宮崎揺れたみたいね
    あちこち心配だよー

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:44 

    >>691
    本当だ。
    そのちょうど1時間前にも宮崎揺れてるね。
    関東に大地震より、南海トラフが先に来そう…
    連動したら日本終わりそうで怖い。

    +4

    -4

  • 693. 匿名 2024/03/09(土) 21:40:07 

    >>35
    震災の時に津波きたしね

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2024/03/09(土) 21:40:31 

    >>686
    いつ起きてもおかしくないから、そんなこと言ってたらもう一生行けなくなるよ!
    ヒール履かないとか、最低限のものバッグに入れておくのは大事だけど。

    +6

    -2

  • 695. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:09 

    >>686
    マイナスされるやつ

    +1

    -3

  • 696. 匿名 2024/03/09(土) 21:47:40 

    >>674


    それマグニチュード(地震のエネルギー)のことだよ

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2024/03/09(土) 21:51:22 

    >>686
    混雑予想見ても春休みだししばらく混雑してそうだから、怖いなら無理して行かなくても。

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2024/03/09(土) 21:52:16 

    >>21
    可愛い🩷

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2024/03/09(土) 21:52:47 

    >>505
    いたいた。
    地震多すぎて不安で荒ぶってたのかも。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2024/03/09(土) 22:02:06 

    >>530
    やはりしてない人多いよね。するのが当然だと思ってたけど、現実だとして無い人多すぎるもん。

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2024/03/09(土) 22:03:28 

    >>530
    備蓄すると安心してしまって逃げ遅れるから、あえてしないって人見たわ

    +5

    -6

  • 702. 匿名 2024/03/09(土) 22:07:13 

    >>530
    してない人、多いと思う。
    地震じゃない違う災害で、そこの地域の人がインタビューで
    「支援がとにかく遅い!水もなく家に食料もなく大変だった!」
    とか言ってて引いた。

    +50

    -4

  • 703. 匿名 2024/03/09(土) 22:35:42 

    政権取ってる奴らがこんなんだもん
    天変地異起きて当たり前だよ
    天皇陛下が祈ってくださってても無理だよ

    +1

    -10

  • 704. 匿名 2024/03/09(土) 22:37:13 

    >>701
    備蓄して逃げれば良いだけだよね

    +21

    -2

  • 705. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:55 

    なんか数日前から電波が不安定なんだけど…
    同じ人いないかな

    +14

    -10

  • 706. 匿名 2024/03/09(土) 23:13:18 

    >>677
    アタシはワンちゃんネコちゃんなのかな?

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/09(土) 23:35:06 

    >>18
    昨夜も揺れましたよね💦

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/09(土) 23:40:17 

    >>561
    地盤調査が入っていかないほどの硬さだと言われたところに家を建てたのでそれ聞いて安心しました!

    +1

    -3

  • 709. 匿名 2024/03/09(土) 23:55:35 

    >>687
    よこだけど、産婦人科で満月に産まれるのが圧倒的に多いって教えてくれたよ。
    驚いたけど神秘的だと思った。

    +26

    -3

  • 710. 匿名 2024/03/10(日) 00:06:32 

    お風呂に水貯めとくといいよー
    トイレ流せるし

    +2

    -24

  • 711. 匿名 2024/03/10(日) 00:14:46 

    >>710
    これ数年前まで推奨されていたんだけど
    マンション住まいの人だと
    地震の揺れで配管に亀裂とかが入っていた場合
    バケツで勢いよく流すと下の階が水浸しになったりする可能性があるから非常用トイレでした方がいいみたいだよ。

    +32

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:07 

    いまだに>>710みたいな人がいるんだ

    +15

    -1

  • 713. 匿名 2024/03/10(日) 00:41:05 

    >>710
    トイレ流しちゃダメだよ。
    溢れるかも知れないから…

    +31

    -1

  • 714. 匿名 2024/03/10(日) 00:56:53 

    >>184
    今回の能登のも言われてなかったよね?

    +0

    -5

  • 715. 匿名 2024/03/10(日) 01:13:53 

    トイレの質問させてください!
    もし地震発生直後とかでトイレが断水とか破損してるかしてないか分からない場合、トイレ内には水が残ってると思うんですが、それも流さない方がいいの?
    水がある状態でビニール袋被せて使う感じ?

    +15

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/10(日) 01:17:54 

    >>585
    今はどうですか?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2024/03/10(日) 01:31:35 

    >>714
    能登は前から頻繁に地震あったからけっこう地震トピでは危ないよねって話しはあったよ。
    石川県ってくくりだけど。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:52 

    >>506
    分散して保存するのはいいと思う
    家の中で保管するなら玄関近くとか勝手口とか
    万一の時何かしら窓なり外からすぐ出せる場所に保管した方がいい
    うちの父親は避難袋を布団の近くに常に置いてたんだけど
    阪神大震災の時に何もかも倒れて結局持ち出せなかったし
    キッチンにあった食材も殆ど取り出せなかった

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/10(日) 02:59:36 

    >>1
    千葉が大きく揺れる時はいつも神奈川揺れるのにこのところの千葉の地震全然揺れない。神奈川。
    本当に地震起きてる?ってくらい。

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2024/03/10(日) 04:33:33 

    >>701
    なんかこじつけ感凄い…みんな色々と理由つけて備蓄しないよね。

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2024/03/10(日) 06:35:44 

    >>709
    そういう気がしてるだけで、全体で統計取ったらそんな事実は無かったて見たよ。
    迷信みたいなもの。
    ググったらすぐ出てくる。
    信じてる人、年寄りかな?

    +4

    -12

  • 722. 匿名 2024/03/10(日) 07:31:16 

    >>721
    何十年も産婦人科で働いてきた人が教えてくれたから普通に受け取っただけだけど笑

    +6

    -3

  • 723. 匿名 2024/03/10(日) 07:46:21 

    >>722
    年寄りの思い込みと思うよ。
    煽るわけじゃないけど、満月で出産が多いは海外でも否定されてるし、何の関係もないと統計も出てる。
    調べてごらん。

    +5

    -12

  • 724. 匿名 2024/03/10(日) 07:49:26 

    >>715
    そうだよー
    私はビニール袋が水につくの嫌だから非常用トイレのネット買ったよ
    千葉県東方沖 地震活動続く「震度5弱程度おきる可能性」

    +5

    -2

  • 725. 匿名 2024/03/10(日) 07:57:45 

    >>723
    そうなんだね⁉︎
    教えてくれて有難う‼︎

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2024/03/10(日) 08:32:31 

    >>661
    実際に経験された方の声は心強いです。
    私の自宅は木造の一軒家で
    県内では地盤が頑丈と
    言われていますが大丈夫ですかね?
    結構築年数は古いですが

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2024/03/10(日) 09:13:13 

    >>566
    引っ越した方ももちろんいるけど、市の助成金を受けて地盤対策をして(戸建て)、住み続けている方もたくさんいますよ
    倒壊した家はなかったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/10(日) 09:22:04 

    >>726
    横だけど、地盤が固ければ安心というわけでないという記事を見たことあるよ。
    熊本の益城町も、やや硬い地盤だけど被害は大きかったから。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/10(日) 09:28:19 

    >>715
    東日本のときはトイレ内の水を、大人用のオムツで吸水してから非常用トイレをセットしました
    外部から水が溢れ出るのを予防するために、二重にしたゴミ袋に水を入れて中に入れて重しに
    それから非常用トイレをセット

    +13

    -1

  • 730. 匿名 2024/03/10(日) 09:47:41 

    >>728
    ありがとうございます
    とりあえず備蓄はしています

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/10(日) 10:00:56 

    みんなヘルメットって用意してる?
    自分は所謂大災害に遭ったことがないからイマイチ必要になる状況がイメージできてなくて買うべきか悩んでる
    家はマンションだし、一人暮らしで部屋も狭いから持ち物が少なくて(備蓄はしてるよ!念の為)棚の上には来客用布団しか置いてない
    避難所までは横断歩道渡ってすぐ
    会社と家の距離はまあまああるけど、高層ビル沿いを歩くことになるからヘルメットじゃ落下物から身を守れない気がしてる

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/10(日) 10:03:23 

    >>635
    私も「備蓄してない」と答えるわ
    だってニュースに流れるんでしょ?
    備蓄してるなんて言ったら狙われそう

    +36

    -0

  • 733. 匿名 2024/03/10(日) 10:05:55 

    >>731
    一応ヘルメットは用意してる。
    大きな落下物はどうにもならないけど、小さな落下物やガラス片なら防げるかなと思ってる。

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/10(日) 10:08:59 

    >>711
    これもっと広まってほしい。
    あとトイレを外でやると虫が沸いたり匂いがとれない。土かぶせたらいいと言う問題じゃない。肥溜め想像すれば分かるはず。

    あとベランダや廊下の配水口に流すのもやめてよ。

    +34

    -0

  • 735. 匿名 2024/03/10(日) 10:16:46 

    >>724
    >>729
    ありがとうございます!流さないんですね!
    でも普通に壊れてなくて使えるかもしれない場合は最初は賭けで流すんですかね、、?
    キッチンの水道が出てても下水?が壊れてる場合もあるかもだし判断が難しい、、

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2024/03/10(日) 10:18:14 

    >>732
    ある程度は備蓄してるけど、それで家族4人本当に足りるのか?と言われたら足りないと思うから『ほとんど備蓄してない』と答えるかも、、。

    +20

    -1

  • 737. 匿名 2024/03/10(日) 12:57:27 

    >>734
    広まってほしいよね
    地震起きて水とまったら上の階の方達にトイレバケツで流さないで欲しいってお願いしにいくつもり
    庭で排泄したり埋めたりしてのにちすごい悪臭になってしまって土、全入れ替えとかした人達おおいんだよね

    +10

    -3

  • 738. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:43 

    ⚠️(火)?

    +2

    -4

  • 739. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:49 

    地震おさまったね。
    二週間くらいで、ひとまず落ち着くって専門家が言ってた通りだった。

    +9

    -7

  • 740. 匿名 2024/03/10(日) 15:15:21 

    え?昨日の21時以降今日まだ1回も来てないの?逆に怖い

    +9

    -3

  • 741. 匿名 2024/03/10(日) 16:01:02 

    昨日21時台から地震がないなと思って構えていたら、宮城が揺れた。
    週末に大きめの地震が何度かあったから、毎週末構えてしまう。
    うちは週末ほど家族バラバラで行動してるから。

    +3

    -5

  • 742. 匿名 2024/03/10(日) 17:07:44 

    >>731
    私は持ってます。
    避難所以外、絶対に外出しないなら大丈夫かもしれないけど、買い出しや給水所や職場に行くとき絶対に安心だと思ってます。足元と頭上と両方気を配るの無理そうです。大きい怪我も怖いけど、小さい怪我も怖いですよ、病院診てもらえるかわからないですし。

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2024/03/10(日) 18:02:13 

    >>726 横です
    地盤が硬ければ絶対安全というより、
    ・地震動の周期(波の長短)
    ・地盤の固有周期
    ・建物の固有周期
    のマッチング次第だと思うよ。

    例えば、
    能登半島地震や阪神淡路大震災のような震源が近いタイプだと短い周期の波が伝わりやすくて、
    特に1〜2秒周期の波だとそれは家屋や中層建物と共振→倒壊しやすい。

    東日本大地震のような海遠くが震源だと長周期の波が残りやすくて、それは高い建物に影響が出やすい。(長周期地震動って呼ばれてるもの)


    地盤にもそれぞれ固有周期があって
    ・地盤が良い洪積層は0.2〜0.3秒
    ・地盤があまり良くない沖積層で0.4〜1.0秒
    ・埋没地沼地で1.0秒以上
    だそうで、震源からきた地震波がそこにマッチしてしまえば地盤の共振が起きてしまう。

    加えて、
    ・地盤の波を伝える速度と反射の性質によって、また波が重なって大きくなりやすい
    ・軟弱地盤の厚みがあるとまた増幅される
    っていうのもあって、
    それが建物に伝わると…ってところかな。


    ざっくりいえば、
    どんな地震動が伝わってきて→それが地盤とマッチするか→さらに建物にマッチするか
    だから、

    硬い地盤なら安全とは違うけど、
    建物がその波にマッチしなければ倒壊の可能性は低くなる…みたいなかんじじゃないかな??

    +6

    -3

  • 744. 匿名 2024/03/10(日) 18:12:15 

    >>710
    本当それやめて
    >>603だけどこういう人が上の階住んでませんようにと願うしかないわ

    +11

    -1

  • 745. 匿名 2024/03/10(日) 19:07:29 

    >>731
    なるべく家の中の安全地帯で身を守るつもりではいるものの、
    電球の落下・窓ガラスの飛散・天井材の落下(全部でも破片でも、マンション戸建関係なく落ちてる画像は見たことある)
    …直接ではないけど実際の被害をみて、いろんなことがありうるなぁと知ったから用意してるよ。


    玄関出たところの天井やライトが落ちてきた!みたいなのも見るから、出る時もかぶって出る。避難所行く時や仕事行く時もかぶることになるのかな。

    うちも避難所はすぐそこにひとつあるけど、必ずしもそこ行けるかわからないのと、垂れ下がった電線の感電リスクなんかも怖いから。


    といっても、ヘルメット買ってからは震度4までしか経験なくて、震度6こえてきたら揺れがおさまるまで取りにはいけないかも…。
    緊急地震速報鳴った時も一応かぶってはいる。

    +4

    -2

  • 746. 匿名 2024/03/10(日) 20:15:15 

    >>743ありがとうございます

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2024/03/10(日) 21:07:59 

    調べたら、千葉のスロースリップは30年前から定期的に起こってるみたいだね。



    +9

    -2

  • 748. 匿名 2024/03/10(日) 22:39:35 

    最終章みたい

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2024/03/10(日) 22:58:21 

    今日は急に有感地震減りましたね

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/10(日) 23:20:39 

    >>344
    もちろん何も被害ないわけではないです!多少は家に一部分亀裂が入ったり、庭のコンクリート割れる エコキュートも壊れたり、塀や屋根が崩れる、スーパーの天井落ちる
    とかそういった被害はあります
    東日本大震災と他の地域の直下型の被害の違いはあると思いますので、参考になるかは分からないんですが
    新しい家でも被害の大きい地区はあったので、地盤は大切なのは間違いないと思います

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/10(日) 23:32:15 

    >>255
    うちは黒のゴミ袋をバケツに被せて、小はペットのトイレシート、大は猫砂で対応しようと用意した。
    あとはキッチン用の匂わないビニールに小分けしてゴミ袋に保管しておこうと思ってる。

    +4

    -5

  • 752. 匿名 2024/03/11(月) 00:55:23 

    >>78
    阪神を経験した人が大の男なのに今だに激しい揺れの経験がトラウマで時々夢に見ると言ってた

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2024/03/11(月) 06:14:21 

    とりあえず地震が落ち着いて良かったね。
    2018年のスロースリップ現象のときは最大震度は3だったし、スロースリップ現象見られても大きめの地震なく落ち着くことも結構あるんだよね。


    +6

    -0

  • 754. 匿名 2024/03/11(月) 06:38:11 

    >>753
    落ち着いてないわ。
    昨日も千葉で地震あったじゃん。震度1だったけど。

    +13

    -4

  • 755. 匿名 2024/03/11(月) 07:01:54 

    >>754
    震度1が1回だけだよね…?
    そんなのスロースリップ起こってないときもあるんだけど。
    よっぽど落ち着いてほしくないのかな。

    +7

    -7

  • 756. 匿名 2024/03/11(月) 07:33:30 

    >>755
    ひねくれた性格だね。
    完全に落ち着いたとは言えないし油断禁物って話なんだけど?

    「落ち着いて欲しくない」って発想にビックリよ。
    そういう物事の捉え方して嫌われてない?
    人生辛そうだね。

    +7

    -13

  • 757. 匿名 2024/03/11(月) 07:38:13 

    >>755
    どうしても落ち着いたと思いたいのね。分かるよ。
    でも今日は3.11が起きた日。落ち着いたと思った頃にやってくる。過剰な不安は必要ないけど落ち着いたとまでは思わない方がいいよ。

    もっと学びなさい。あなたの人生が慢心だらけだとバレバレ。だから冴えないのよあなたは。

    +1

    -16

  • 758. 匿名 2024/03/11(月) 07:51:52 

    どうしても落ち着いてほしくない人がいるみたいだね笑
    非日常が嬉しくて仕方ない引きこもりかな?
    スロースリップは30年前から定期的に起こってるし、いつどこで大地震起きるか専門家にも誰にも分からないんだし、日頃から備蓄して日常を送るしかないよ。

    +10

    -5

  • 759. 匿名 2024/03/11(月) 08:11:08 

    >>756
    >>757
    横だけど、こういう人達っていま大きく揺れたら小躍りして喜びそう。
    人生詰んでそう。

    +8

    -5

  • 760. 匿名 2024/03/11(月) 08:54:43 

    >>759
    あれ?
    そんなにピキッてどうしました?
    イライラさせちゃったかなー?

    悔しかったのねw
    お前みたいなレス来るだろうと思って待ってたんだよ。単純な煽りに乗るなよバーカww

    +0

    -15

  • 761. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:22 

    >>471
    能登の方は近年そんな感じなんじゃないかな
    想像を絶する

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:34 

    >>760
    いきなり発狂してどうしたの?
    揺れたら小躍りしそうとか人生詰んでるが図星だったんだろうねw

    +7

    -3

  • 763. 匿名 2024/03/11(月) 15:37:40 

    ぐでぐで

    荒らしの常習者がまた来たのね

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:37 

    >>762
    あれ?返信してたの?
    私に負けたから逃げたのかと思ってた。子供レベルの返信してまた負けてるけど。

    最近もまた各地で地震起きてますがいかがお過ごしですか?私は小躍りしてまーすww

    +0

    -2

  • 765. 匿名 2024/03/13(水) 14:33:05 

    自演で喧嘩してるのがいるね。
    またこの流れ…

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/15(金) 00:35:17 

    >>753
    >>758
    落ち着いたって言ってたよね?
    何処が?震度1って?あれから1週間も経ってませんが。

    私の方が正しかったじゃん!
    落ち着くなんてないと言ったのにお前ら笑ってたよな?今さっき福島で震度5だよ。

    さっ言い訳どうぞ?それともまた煽るかな?
    「人生詰んでそう」の他には?地震落ち着いたと言った自分の発言が1週間も経たずに崩れたのを誤魔化したいもんね?まあ私が正しかったのでアホな連中の返信読まないけどね。


    +0

    -2

  • 767. 匿名 2024/03/15(金) 07:25:44 

    >>766
    千葉のスロースリップが落ち着いたという話では。
    今回のは千葉が震源じゃないし、東日本大震災大地震の余震だよ。
    本当救いようがないくらい頭悪いね。
    実生活でも周りに馬鹿にされて生きてそう。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/15(金) 07:43:30 

    >>766
    返信読まないとか捨て台詞言ってる奴ほど、返信見て地団駄踏んで悔しがってるんだよねw

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/03/15(金) 18:56:10 

    >>1
    今、中東の戦争で、ホル無ズ海峡で欧米の船が捕まえられ始めたんで
    80%通れなくなってるバブ絵る海峡みたいに封鎖されて
    日本が食糧危機になることが心配
    できる限り、災害の備蓄&3ヶ月〜の長期備蓄もやったほうが良いと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード