ガールズちゃんねる

増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?

186コメント2024/03/15(金) 15:21

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 22:39:58 

    そもそも、なぜ閉店することになってしまったのか――昔から懇意にしてきた店員に聞くと、こんな答えが返ってきた。

    …一番シンプルな答えをすると、携帯電話が売れなくなったことが最大の原因です。食品や衣料品の買い物ついでに立ち寄って携帯電話も買い替えていくお客さまが、この数年で激減しました。

    この店はキャリアショップでもないですし、家電量販店(の携帯電話コーナー)みたいな大規模な売り場を持っている訳でもないですが、以前は毎月100台以上の端末を販売してきました。しかし、最近はその半分にすら届かない状況が続いていました。

    「なぜ売れなくなったのか?」という理由も複数ありますが、端末自体の値段が高くなってしまったことは要素として大きいと考えます。昔だったら、ハイエンド端末でも10万円しなかったので、「一括0円」とか「数万円キャッシュバック」といった大幅値引きがなくても何とか買える範囲に収まっていました。しかし、今だとハイエンドモデルは10万円以上が当たり前で、場合によっては20万円を超えてしまいますからね……。かつての1.5~2倍もするとなると、この店の性質上、「買い物ついでにふらっと買う」を期待することもできません。スーパーマーケット内という立地も相まって、結構厳しい面がありました。
    増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」 (1/2 ページ) - ITmedia Mobile
    増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」 (1/2 ページ) - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp

    最近、携帯電話販売店(キャリアショップ/併売店)や家電量販店の携帯電話コーナーが縮小/閉鎖される動きが活発になっている。その背景には何があるのか、最近実際に閉店に立ち会った店舗スタッフから話を聞いてみよう。

    +66

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:36 

    日本人はそのうちiPhoneを買えなくなる

    +353

    -19

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:38 

    今ネットでできるじゃん

    +180

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:49 

    iPhoneもAndroidも2万円くらいにしてほしいよ

    +589

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:49 

    はよ開店しな!

    +13

    -20

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:01 

    スマホ高いっす(泣)

    +285

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:05 

    単にネット購入できるからでしょ

    +170

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:08 

    高いからねえ。
    10万超えるから気軽になんて買えないわ

    +249

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:12 

    皆ネットで買うしな

    +110

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:41 

    確かに携帯ショップ行って機種変更しようってことしなくなったな。

    +147

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 22:41:41 

    >>1
    スマホが10万円って高いよね。
    洗濯機が買えるわ。

    +278

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:12 

    高額キャッシュバックのおかげでiPhoneが売れただけ
    これからは落ちる一方だろうね

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:23 

    今時ネットで解約できないのはねぇ...

    +1

    -12

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:38 

    防犯で子どもにスマホ持たせることあるけどすぐ無くすんだよね。GPSついてるから探せるけど子どもが携帯してないから本末転倒。

    +6

    -12

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:40 

    アンドロイドだけどwi-fi繋げて隣に置くとデータ移行してくれるし
    不具合疑ってショップ行ったけど、お客さん誰もいなかった

    +80

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 22:42:50 

    そういや近所の携帯ショップも
    無くなったなあ

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 22:43:17 

    私のようなずーっとキャリアの特定のショップでって人も意外といるからかも。

    +100

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:03 

    >>10
    ショップ行ったら謎の手数料取られるしな
    ネット購入して自分でSim入れたら手数料も要らんし

    +160

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:03 

    日本企業のSONYを見捨ててアップルに走った売国奴たちは滅びればいい

    +109

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:11 

    >>11
    ほんとにそうよね

    +39

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:15 

    昔みたいに機種変更したらあれやってみようとかいう楽しみも一切なくなったからなあ。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:20 

    >>1
    てか1番の理由は
    格安SIMが出来たからじゃないの

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:22 

    昔働いてた会社が長い間代理店してた。
    多いときで4店舗くらいあったかな?
    けど、全国なのか、県内なのか忘れたけど売り上げ?最下位かなんかになったらしく代理店取り上げになってたよ。そういうのっめ過酷なんやなと思った。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:36 

    まじでiPhone高すぎる...
    昔2年で携帯変えてたけど今6年使ってる
    カメラの性能とか新しいやつ羨ましいけどなんせ高すぎる....
     

    +128

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:55 

    >>1
    2年縛りとかク ソ過ぎる時代だったなあ

    +74

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 22:44:57 

    機種変するといろいろ面倒なんだもん

    各アプリのログインメールアドレスとパスワードが思い出せないと詰むし

    +122

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 22:45:56 

    商業施設で働いてるけど、携帯ショップは本当高齢者しかいない。
    若い人は買わないよね、ああいうとこでは。
    で、高齢者は本体買わないし売り上げ悪いと思う。
    皆殆どアフターケアだから金にならない。

    +81

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 22:46:13 

    >>11
    どんなアプリでもスマホは洗濯できないしね

    +10

    -10

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 22:46:40 

    イオンとかでイベントしてるときは詳しい店員さんもいたしするけど、そうじゃない時って全然機種に詳しくない店員さんもいるよね。

    +40

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 22:47:07 

    >>2
    今の私はGoogle Pixelしか買えません

    +32

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 22:47:44 

    いまどきオンラインで全部できるからね

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 22:47:45 

    恵比寿の駅前にかなり広い楽天モバイルの路面店があって、楽天モバイル大赤字なのにこんな家賃高そうな所ですごいなーって思ってたら潰れた いつもガラガラだった

    +31

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 22:48:42 

    前に携帯ショップの裏方で働いてたけど、
    その時の店長が“オンラインで出来ることを私達がやってやってる”っていうスタンスだった。

    店長の言い方悪いなとは思ったけど確かにその通りで、お店なくせば嫌でも自分でやらなきゃいけなくなるからね。

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 22:48:52 

    >>1
    昔のやり方のほうが好き。
    新商品は定価、次が出たらすぐ1円みたいな。
    端末分は通信料金から回収みたいな。
    半年は使ってねみたいな縛りはあっても口約束程度で年に何回も変えてる人も多かった

    +69

    -7

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 22:48:56 

    >>11
    でもあらゆることが出来る文明の利器なんだから
    改めて考えると相応かむしろ安いもんじゃないかな

    +11

    -13

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 22:49:29 

    >>18
    今はそのSIMさえ無くなりつつあるからね。
    eSIMっていうの?

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 22:49:44 

    もうちゃんとした大きな店舗だけでいいでしょう
    怪しいショップはいらない

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 22:49:59 

    >>2スマホが売れなくなってるのはJAPANだけじゃないよ

    https://www.google.com/amp/s/agora-web.jp/archives/231110213531.html%3famp=1

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 22:50:06 

    N501が全盛期だった頃は学生でもなーんにも考えずに携帯ショップで簡単に新しい機種にできたのに
    今はそこそこのスマホだとそれだけでもう7万円とか10万円
    そんなのを定期的にとか無理だし馬鹿らしくてやってられない

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 22:50:32 

    だって高いしメリットないもん
    私の学生時代はFOMA 0円で買えるのがショップの売りだったな〜。Nシリーズは高かったりwメリットなきゃキャリアやブランドで端末を買う時代なのに気付けなかったのが落ち度でしょうね

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:09 

    なんでもかんでもスマホに集約すると気軽に機種変更とかめんどくさいからしたくないじゃん

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:20 

    そもそも大事に使えば5年位持つのにそう何度も買い換える必要あるの?
    金の無駄では?

    +66

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:46 

    携帯電話ショップも高齢者ばっかりになってきたよね。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 22:51:51 

    >>19
    SONYがアップル以上の商品を作れなかったから悪いんじゃないかな

    +17

    -33

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:08 

    潰れたら困る
    携帯ショップのおかげで何千万も儲かったのに店舗無くなったらその稼ぎが得られない

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:12 

    >>14
    GPS付いてるから大丈夫って学習しちゃってるので改善しようという気持ちがないのでは
    子どもからしたら自分が気をつけなくても勝手に戻ってきてる感じだもの

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:47 

    宗教は、悪いものだから

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 22:52:53 

    >>2
    スマホが売れなくなったのは日本だけではなく世界の話だよ

    >SNSでは「日本が貧しくなったから。円安になったから。アメリカなど海外は通貨高で買いやすいのに」などと悲観的な反応が見られたが、スマホの出荷台数の低迷は日本に限った話ではない。中東、欧州、アジア太平洋地域などでも大きく低下していることが統計からわかっている。成長著しいインドも例外ではない。

    +41

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 22:53:06 

    >>2
    そもそも大半の日本人にiPhoneみたいな高スペックのスマホいらんしw

    +78

    -16

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 22:53:13 

    >>40
    本体は常に0円で機種変してたよね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 22:54:05 

    そんな機能いらんみたいなの多い
    型落ちでも十分高性能だから買い替え頻度が低い

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 22:54:19 

    >>14
    それショップ閉店の話と何か関係ある?

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 22:54:29 

    >>18
    機種変、今回初めて自分でやってみたよ
    55歳のおばちゃん
    少し格闘したけどw

    +81

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 22:54:44 

    >>14
    年齢わからないけど子供だから持ち物の管理難しいよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 22:55:02 

    2年前まではお店のほうがiPhone0円とか無茶なキャンペーンやってて安かったんだよなあ
    今はそういうのないんだろうな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 22:56:15 

    >>48
    アフリカ人でも最新のiPhoneを使ってるよ

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 22:57:51 

    確かにねー。昔はなんとなく立ち寄って機種変0円とかだったから気軽にやってた。今はそんな気軽にフラッと行って買える値段じゃないし、最終的にはネットで買うから実店舗行くことまずないもんね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 22:58:19 

    >>1
    近所のキャリアショップには、高齢者のちょっとした質問に丁寧に答える女性スタッフがいる
    スマホ本体を売ったり契約手続きをするというより、お悩みコーナーとして存在し続けている

    キャリアショップがなくなってこの優しい女性スタッフがいなくなったら…高齢者たちは困ってしまうんだろうな

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 22:59:12 

    GooglePixel7Pro使ってるけど対して使いこなせないからな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 22:59:57 

    >>11
    簡単に携帯できるパソコンと思えば、高いとは思わない。

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 23:00:30 

    そう言えば近所の携帯ショップ閉店してた

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 23:01:47 

    >>2
    ウチは格安中華Android端末ばかり買ってる

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 23:02:45 

    故障の時に困る。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 23:03:34 

    中華スマホすら買えない日本人.....

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 23:04:10 

    >>1
    店頭での質問とか手続きを有料にしたからでしょ。。どう考えても。、

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 23:04:17 

    結局4.5年使って一括購入してるのと、横にiPhone置くだけでデータ全部移行されるからショップは全く行かないなぁ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 23:04:33 

    >>34
    機種変更代0円で毎年3万の機種買えと言われても買わないのに、機種代0円で機種変更代1万と言われたら年3回くらい機種変更する人もまあまあいそう

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 23:05:49 

    >>35
    横。
    「あらゆることが出来る」にとどまらず、なにかっつうとアプリアプリで、しかも民間企業だけでなく行政も。
    今やスマホなしでは支障がある程に生活必需品になってるじゃん。
    そんな生活必需品が10万なんて高いと思うよ。

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 23:07:45 

    ネットで購入から契約までできるもんね

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 23:08:50 

    私は「糸電話」にしました

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 23:08:56 

    うちの近くのヨーカドーのドコモはガラスで覆われた部屋でなんか教室みたいなの開いてるよ
    テナントが撤退して跡地は格安めがね屋と携帯ショップだらけになった

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 23:11:29 

    SGDSが言われている割には、携帯はどんどん新しいの出して、使い捨ては無くならないし、皺寄せは貧しい国に行くよね

    一面に広がるがれき。煙に混ざった独特の異臭が鼻を刺す――。西アフリカにあるガーナの首都、アクラのアグボグブロシー(Agbogbroshi)地区は、世界最大の電子廃棄物(E-waste)捨て場の一つと言われています。
    増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 23:15:39 

    今はネットで買えて自宅に届くもんね、前はショップで買って設定もしてくれたけど

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 23:17:03 

    家電も商品によっては高くなった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 23:18:17 

    Xperia xz3を5年使ってる
    壊れたら次何しようかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 23:20:50 

    >>22
    一番の理由はパンケーキおじさんこと菅ですが?
    こう見ると、安倍って馬鹿なりに馬鹿な国民の事はよく理解出来てたんだねアンコン出来るわけだわ

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 23:28:31 

    >>56
    ん?「世界全体での売れ行きの悪さ」の話をしているのに会話がズレてるよ
    ちなみにアフリカでの一番人気は中国スマホ
    中韓スマホが大半を占めてる
    いずれどころか元々iPhoneを持ってない

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 23:34:53 

    某携帯ショップで働いてます。
    客層の4割はご年配の方の操作案内やスマホ教室です。
    スマホが高額になったことで分割払い購入がメインになってきた事に伴って分割審査が通らない方も多くいらっしゃいます。
    値段もそうですが、そういうハードルが上がってきたことも要因の一つじゃないかと思います。

    ただ、やはりプランの見直しとかはお店に来て欲しいですね。
    何年も見直ししてなくて古いプランのまま損している方も多いです。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 23:38:46 

    大手キャリアは高いから乗り換えて安くしたいけど、SIMフリーとか、格安SIMとかもうよくわからん。SIMフリーのスマホ買えばただSIMを入れ替えればいいだけなのか?最近ついていけない。わけわかんない。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 23:43:14 

    >>2
    アンドロイドも買えない

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 23:51:38 

    >>4
    それは無理でしょ…
    元々の携帯端末も、本当の定価は2万円以上のやつたくさんあったんだよ
    色々割引や年縛りで、本体0円とかだったから気付かなかったけど、実際は3〜5万くらいはしてたんじゃないかな
    それにその分通信料が高かったしさ

    +23

    -3

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 23:57:56 

    >>68
    さらよこ
    昔の生活必需品、テレビも固定電話(加入権)も高かったよ
    今はテレビも固定電話も無い家とか普通になったけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 23:59:59 

    ショップ店員の態度当たり外れ有り過ぎ

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 00:02:22 

    店舗で買うと余計なプランを勝手につけられたり、値段の確認をちゃんとしないで保護シートとかを分割支払いに設定されてたってこともあるから、ネットが安心だよ

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 00:02:33 

    以前は歩いて5分の所にあったけど今は隣町になって車で15分だよ
    減ったね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 00:03:11 

    >>33
    それで給料貰ってるだからなw

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 00:04:16 

    iPhone se 第二世代を、かれこれ4年使ってる。
    写真撮らないし、ネットしたりLINEするだけなので何も問題ない。まだ変える予定ないけどそのうちサポート切れるからその前には変えようかなってレベルです。端末が高いのに使いこなせないんだよね。
    会社貸与のスマホはiPhone13だけど、同じくあまり使えてなくて宝の持ち腐れ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 00:04:39 

    >>75
    バッテリー買い替えました?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 00:05:06 

    >>79
    YouTube の解説動画見てもわからない?
    丁寧に教えてくれる動画見て勉強

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 00:10:30 

    >>79
    私も30代なのに早くもついてけなくなってるw
    平日は仕事で忙しいし、週末はぐったりで小難しいこと調べる気力もない

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 00:12:03 

    >>4
    パソコン買ってるようなもんだからな。
    そんな何も搭載出来ない値段の空っぽなパソコン買う人いないからな。
    でもiPhoneも色々搭載しすぎだよね。
    実際全てを使いこなす人ってどれくらい居るのだろうね。

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 00:12:17 

    自撮りとかしてもボカしたり加工するのに
    なんであんなにカメラの性能に拘るのか分からない

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 00:13:40 

    >>11
    安いのもあると思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 00:15:59 

    >>8
    わたし今のiPhone3年半使ってる。
    確かに新しいの高いから買うの戸惑うし、そもそも今のものが使えてしまうから変える必要がない。
    昔ってもっと1〜2年くらいで買い替えないと使い物にならなくなるイメージだったのだけどな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 00:18:41 

    >>2
    lightningとかいう
    バカ規格を採用し続けてきた
    頭のおかしい会社の商品なんか
    要らんし

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 00:23:17 

    前みたいにバッテリー交換できるタイプで、バージョンアップを終了しなければ10年くらいは使えると思う。
    利益が出ないからするわけないけどね。
    まぁ メーカー存続の為にはご協力

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 00:39:42 

    >>64
    ただでもいらねーわ。
    買えないじゃ無くて買わないの。
    情報抜き取られるからいーらない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:05 

    >>2
    AppleでiPhoneを買って無いでしょw
    例えば新作出て2年前のモデルくらいのであれば新作が15万だとして、下取りで8万くらいで手に入れられるんだよ。1番良いのは4年毎の下取りで新作入手がコスパ良い。
    もっと高く買い取ってくれる所もあるけど。
    iPhoneはOSアップデート5年、OSが終わってもプラス2年セキュリティアップデートがあって7年間の内
    その間でよっぽどな故障がなければ下取り最低でも5000円切る事は無い。
    初期費用は高いけど、使い続けるとなると選択肢の幅広くAndroidのハイスペックを低価格で長期的に使える。ただ無くした時のリスクはまた別の話。

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:15 

    >>14
    ごめん、話が逸れすぎて…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:29 

    >>68
    もっと安いスマホでも困らないとおもう

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:07 

    >>4
    Androidなら2万円台のやつあるよ?
    Redmiやarrows、Galaxyも選べるし

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:39 

    わざわざ買いに行かない。
    全部自分で出来る。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 00:54:39 

    古い機種で良ければ誰でもスマホとかある。
    携帯の支払いがブラックでも契約が出来ます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:47 

    潰れる理由は利益が稼げないから
    オンラインで買って初期設定がわからないから来店→お金かからない方法で教えて
    これがいちばんタチ悪い、全く利益にならん対応してて飛び込みの契約案件を逃すほど最悪なことはない

    同じ機種変更でも店頭でしてくれればアフターは嫌な顔せず対応し続けるよ、気軽に来てください☺️って心から思えるしね…

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 01:01:51 

    >>49
    高スペック使いこなせる人ほどAndroid

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 01:01:59 

    >>55
    プランが安くなった分端末値引きが無くなった
    全部総務省のおかげ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 01:03:53 

    >>75
    物持ちいいんだね
    pixelおすすめだよ、個人的にはpixel8

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 01:13:59 

    >>3
    自分スマホ買うのはオンラインでデータ移行は携帯ショップでやってもらってるから閉店は困る

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 02:05:24 

    >>94
    Androidはそんな感じ!
    私もiPhoneで5年目だけど使えるから使ってる
    流石にiOS更新されなくなったら買い替えかなぁ〜ってレベルで不満が無いし最新機種に惹かれない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 02:06:22 

    >>106
    実際は菅さんのおかげ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 02:28:21 

    ガラケーまた売ってくれないかな格安で
    好きだったのになー。あのワクワク感が恋しい

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 02:39:13 

    自分で手続きするの面倒だけどネットでiPhoneSE買った。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 03:06:54 

    >>1
    この前家電量販店で家族4台iphone14乗り換えにして、プロバイダ変えたら155,000円分のキャシュバック貰った。
    ほとんど、今までの料金と変わらずに。
    かなりお得な為、2年の替え時が楽しみ。
    ただ、5時間かかった。
    家電量販店はかなりお得。

    「プロバイダ変えて、スマホ乗り換えで一番お得なおすすめありますか❔」の一言でok。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 03:26:54 

    >>11
    ヘタしたら、冷蔵庫と合わせて2つ買えそう。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 03:46:04 

    >>44
    ハイスペック端末あるけど、昔からi phoneより高いんだよ
    i phoneが7〜8万で買えてた時代でも10万超えてたし、今のも20万超えてる
    5〜6万のはクソすぎて使えないし

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 04:27:55 

    >>1
    店が無くなる代わりにスーパー等の入口で声かけて販売するのはやめてほしい
    邪魔でしかない
    しかもあんな場所でグダグダとじゃれ合いながら声がけしてる若い男女に個人情報を任せるなんて怖くてできない

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 05:12:49 

    スマホ高いしショップだと頭金取られるからそれで行かなくなるんだよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 05:28:08 

    >>19
    端末の売り上げによってキャリアにも店にもキックバックがあったんならSONYは刀打ちできない、アップルが欲しかったのは「売り上げ金」ではなく「(島国育ちで従順な)日本人顧客の洗脳権」だった)
    メディアにも資本が投入されて何度も宣伝されていたし、アップルが作る圧倒的な空気を自ら読んでしまう日本の商社に勝算はなかったと思う

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 05:28:59 

    iPhoneはAppleから購入してSIMさすだけだから店舗なんて必要ないわ、店舗は情報弱者の人達が行く場所だと思ってる

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 05:34:58 

    お前らぼったくるやん
    うちの高齢者には必要のないくらい大きい容量のSDカード10000円近く上乗せして売り付けてその場で開封して返品できなくしたもんな!!
    近寄らんわ(ちなd)

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 05:46:15 

    >>2
    ガラケーに戻るかもね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 05:52:38 

    >>19
    Xperiaってホッカイロになる
    夏場なんか酷い。使った事がある人ならわかるけど、負荷が上がると本当に暑くなる
    今使ってるROG Phone7と比べたら雲泥の差があるほど排熱が悪い

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 06:05:26 

    携帯ショップは相手に知識がないとわかると舐めてかかってきて、変な中国のスマホとかやたら高いケースや保護シートまで買わされそうになったことがあるから避けてる。家電量販店の店員さんの方が初心者にも親身になってくれる人が多いから、ショップはもう絶対行かない

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 06:07:03 

    >>19
    ソニーが出遅れただけよ、当時からAppleと同じような構想があったけど自分達のやり方にこだわってこの結果なのです。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 06:18:48 

    某キャリアで働いてます。
    予約なしで来店して頂けるのは嬉しいですが
    長くなる用件の場合予約して頂きたいです。

    せっかく来店頂いたのに退店してしまうの申し訳なく思う
    あと他店の文句言われてもここでは解決できないです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 06:41:43 

    >>123
    それだけでなく頭金という無駄なお金を取られるよ
    頭金は機種によって数銭から数万をぼったくりされる(頭金を取るほどスマホや料金の知識あるならまだいいがあるのは客を騙す知識のみ)

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 06:42:38 

    >>15
    近所に数件あるドコモショップ、「予約なしでもどうぞ!」みたいなお知らせが出でたりしている。前は予約して行かないとかなり待ったり、その日は対応してくれなかったから、お客さんが減ったんだなぁ。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 06:43:18 

    >>125
    某キャリアで働いてるならぜひ聞きたいことがある。
    新規や機種変更をすると店にいくらのバックマージンが入る?
    だから馬鹿みたいに0円やキャッシュバックが店ごとに内容が違うことができたんでしょ?

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 06:46:30 

    >>127
    私の知る限りドコモショップで頭金を取らないところはないと思うよ。
    近場の数店舗はどこも頭金があった。
    しかも巧妙な手口でお試し?の機器が置いてるテーブルには機種名は記載してても金額は載ってなくて契約時の説明の時に頭金を上乗せして説明する手口・・・

    頭金を払うぐらいならドコモオンラインショップで購入するほうが安上がり。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/05(火) 06:48:43 

    >>102
    マイナス付いてるけど、コロナで完全予約制になった時期からこういう人増えてると思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/05(火) 06:49:28 

    >>18
    謎でなく「頭金」という手数料があります。
    店ごとに機種や金額が違います。

    昔は全部を今は有料のことも無料でやってくれたから悪いとは言い切れなかったけど今は最低限以外のことは別料金を取るのだからもう税金と同じく2重取り構造化してる。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/05(火) 06:50:29 

    >>17
    そこの頭金の金額を教えてほしい
    無料?数万の上乗せ?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/05(火) 06:51:56 

    >>130
    完全予約制は関係ない。
    機種代金に頭金を上乗せしてるからそれを知らなかった人達が理解して離れたというだけのことだと思うよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/05(火) 06:58:37 

    >>128
    すいませんいくら入るかはわかりません。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/05(火) 07:00:28 

    >>106
    国民の人気を取りショップ側には端末を高く売れてトントンにする手法だね
    よくこんな汚いこと思いつくもんだよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/05(火) 07:01:41 

    >>123
    中国のってレドミとシャオミ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 07:10:06 

    >>101
    型落ちは安くなるね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 07:17:57 

    むしろなんで未だにあるんだよ?と思ってたわ
    老人に高額プラン押し売り、老人サポートくらいしか仕事ないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 07:26:51 

    >>4
    ずっとAndroid2~3万くらいのだわ
    3Dのゲームガチでやってる訳でもないし全く問題ない
    ガルだけWebだけとかなら1万台のでもよさそう
    ChromebookとかAmazonのタブレットとかやっすいよね

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 07:28:38 

    >>122
    今もそうなの?昔はほんと酷かったけど久々に日本製気になる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/05(火) 07:28:44 

    >>42
    買い換える唯一の理由はカメラ。

    どんどんカメラの性能が良くなる。
    だから 2年に1度ハイエンド機種。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 07:34:42 

    今って通販でスマホ買ってネットで契約したSIM挿してGoogleログインするだけじゃん?

    昔はショップに行くとめっちゃ待たされて長い説明されて月額制の勝手に入れられてまた待たされて…何か専門的なことをやってるように見せていたけどあれなんだったの??

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 07:51:31 

    >>125
    以前は、来店予約必要でしたね。
    最近、予約なしでも🆗になってる
    お店が増えた。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 07:51:32 

    >>114
    冷蔵庫って高いよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/05(火) 07:52:12 

    私、ガラケーのボタンの押す感触にこだわってたな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:53 

    >>3
    逆にネットに導かれるから、キャリアであってもショップの意味あまりないよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:06 

    >>114
    冷蔵庫や洗濯機も安いのでも余裕で1万や2万以上の値上がりしてるよ。
    高いのは数十万単位のがあるけどね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:54 

    >>145
    今もガラホという見た目はガラケー、中身はandroidのOSというのがあるよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:23 

    >>8
    そんなに高いの買わなきゃいいんだよ
    高性能スマホでも結局使ってるのは電話メールネット動画カメラくらいでしょ
    プロじゃないんだし使い切れないほどの機能いらないよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/05(火) 08:14:13 

    >>2
    逆だよ
    iPhoneしか買えなくなる
    一円スマホはiPhoneばっかりだもん
    私がほしいAndroidハイエンドモデルは20万ださないと買えない
    気にしないなら一円iPhoneに走るよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 08:15:25 

    >>49
    iPhoneは低スペック サクサク動くけど、何も出来ないオモチャ

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2024/03/05(火) 08:16:09 

    機器が高すぎるし、契約内容変更はスマホで出来る、修理はカスタマーセンターに送る
    店頭の仕事はどうしても縮小気味だね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/05(火) 08:16:39 

    >>19
    Xperiaが使えないスマホだからだよ 良い機種ならみんな使ってる 一回使ってたけど、直ぐ機種変したわ

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2024/03/05(火) 08:18:34 

    携帯ショップってな高齢者に無駄に高い純正SDカード買わせたり タブレット契約させてたりあまりいいイメージないわ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/05(火) 08:24:47 

    >>12
    スマホ3台iPhoneにしてキャッシュバックで
    12万もらったの懐かしいよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/05(火) 08:27:39 

    >>98
    あなたみたいな人がいるからキャリアショップは存続できているんだけどね。

    それが一番お得だと思っているのは、ショップの戦略になってるだけで、iPhone下取りに出すってかなりもったいないよ!

    私は元某キャリアの店員だったんだけど、4年分割なんて店員はやらないし、知識ある人はみんな格安SIMにして通信料金も激安だよ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/05(火) 08:44:09 

    >>19
    ソニーの逆襲が始まる
    アップルなんかゴミになる

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/05(火) 08:45:40 

    >>38
    突然のJAPAN

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/05(火) 08:46:28 

    >>49
    iPhone初心者向けなんだけど

    誰が言ってた?高スペックなんて

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/05(火) 09:00:12 

    >>129
    >私の知る限りドコモショップで頭金を取らないところはないと思うよ。

    「頭金」というと、普通は「先払い金」「手付金」という意味でその金額は総額から引かれるけど、携帯ショップの「頭金」は「手数料」で、総額に上乗せになるからなぁ。
    あれを「頭金」と呼ぶこと自体、携帯ショップの詐欺性を示してると思う。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/05(火) 09:09:13 

    >>116
    本当に邪魔。お姉さん今スマホ代いくらですか?って聞かれたから、ラインモで1000円くらいです。って言ったらすぐ引き下がったわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/05(火) 09:15:25 

    >>122
    ここ10年3代続けてXperia使ってるけど熱くなったこと無いよ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/05(火) 09:58:53 

    地元の量販店に行ったらスマホコーナーなくなってた
    機種変更したいときはまだネットでできるからいいけど新規契約したいときどうするんだろう
    名義変更とかも
    もう全部ネットでできるのかな?
    実機触ってから買いたいしせめて代理店は残ってほしい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/05(火) 11:16:11 

    10万〜20万くらいの買ってる人って何に使ってるの?
    ガジェットヲタ以外で

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/05(火) 11:33:33 

    頭金なんて取られたことないけどな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 11:44:39 

    >>150
    Pixel使ってる
    アイフォンは5の時に使って以来、使ってない
    昔はアイフォンのバッテリー性能がAndroidよりも格段に良かったんだよね。
    それだけ
    今じゃAndroidでも大差ないし、使いやすいからずーっとAndroidだよ
    アイフォン信者意味不明(笑)
    大体の人が最低限の機能しか使わず、使いこなせてないのに、何でもアイフォンにこだわるんだろうね

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/05(火) 12:24:44 

    だってキャリアのオンラインショップが手数料ないし楽だもん。
    昔は携帯ショップで買ってたなぁ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/05(火) 12:47:05 

    下層化だわな。

    海外先進国なら数日働けばもらえる金額でしか無い。

    日本人なら月収だからね

    そりゃ買わないし出稼ぎ売春婦も増えるわな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/05(火) 13:09:03 

    ガラケー、スマホ初期の頃はデータ以降は普通にやってもらえたけど今はちょっとやってもらおうと思ったら5000円位取られるから、高齢者とか大変だよね
    私も何とか自分でやったけど、60.70.80歳になった時にどうなるやら
    その頃はもう端末すらないのかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/05(火) 13:58:20 

    >>169
    最近もう新しい端末ログインしたら勝手にインストールされてバックアップから引き継がれてない?
    それがさらに楽になって行くだろうね

    もうちょっとしたらスマホやパソコンにそれぞれデータ入れるんじゃなくてサーバーで完全に共有する形になって垣根がなくなりそう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/05(火) 14:19:20 

    >>157
    XperiaがiPhoneみたいな大衆受け狙いの中途半端なハイエンドスマホ作り始めたら逆にがっかりするかも

    Xperiaは刺さる人には刺さるガジェット好きのためのスマホを作り続けてほしい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/05(火) 14:21:34 

    もう7年くらい同じiphone使ってるもん
    写真がある程度撮れてネットが出来たら問題なくて
    写真もデジカメで撮った方が綺麗に撮れる
    古いデジカメでも

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/05(火) 14:54:12 

    昔は2年に1回くらいの頻度で買い替えてたなぁ。
    今は高すぎて無理。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/05(火) 15:50:12 

    >>8
    20万円近いよね。その価格帯にも関わらずスマホの寿命は4年くらい。さらにうち、中学生、高校生2人、大学生1人、家族分となると本当に困る。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/05(火) 16:22:37 

    全く使わない機能おおすぎ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/05(火) 16:23:34 

    高すぎる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/05(火) 17:03:16 

    >>122
    Galaxyじゃないの?
    XPERIA3台持ってるけど特に感じないよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/05(火) 17:10:08 

    >>166
    同意 そのままですね 信者は井の中の蛙状態

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/05(火) 17:22:23 

    ここ数年ネットで済ませてたけど店舗に契約しに行ったらえらい時間かかって大変だった
    家で出来るんだもん店舗減るのは仕方ないね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/05(火) 18:26:18 

    >>1
    先ずは買い替えの頻度。そして価格。
    携帯が安売りの頃はバンバン替えてた人も多い。時代の変化だね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/05(火) 19:46:06 

    携帯キャリアの販売代理店(の運営会社)の面接を受けた際に失礼な対応を受けたので機種変更などの時はキャリアの直営ショップに行ってる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/06(水) 07:45:03 

    >>165
    店舗によっては頭金とかいう名前を使わずに機種代金に上乗せしてるところもあると思うよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/06(水) 20:35:33 

    >>78
    貴女のような方に対応してもらいたかった
    ため口、塩対応、機種のことを知らない、要らないオプションや無駄に高額なプランの押し売り、SiM変更に来たのに新規スマホごと売り付けられそうになる……
    その場でチェンジと言えたらと何度思ったことか
    もう怖くてショップ行きたくないよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/06(水) 21:16:41 

    >>170
    iPhoneは乗せるだけ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/08(金) 15:31:50 

    自分8年前にスマホに変えてからずっとネット購入。
    その以前のガラケ(ウィルコム)はみんな店頭購入で、
    楽天モバイルだったから店舗の概念が無かった。

    みんなネットで買うようになったんだ。
    安いからかな?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/15(金) 15:21:56 

    そりゃ回線と端末を別にして格安SIMも増えたからね
    オンラインで選択肢がいくつもあるのにキャリアショップで契約する人減るよね
    そもそも今までの仕組みの方が利用料金に対して利用者間の格差が大きいから分離したんでしょう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。