ガールズちゃんねる

【育休中】罪悪感のまま寝たり起きたりしている。

125コメント2024/03/06(水) 10:42

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 08:39:06 

    0歳9ヶ月の子がいるため育休中です。
    上の子が2人居ます。

    いつも子供達と寝落ちしてしまい、1時ごろに目が覚めるのが日常です。
    そこから洗濯物をしたり、溜まっている家事などしています。4時ごろにもう一度布団に入り朝6時半ごろまで寝ています。
    好きな時間に寝て好きな時間に起きているので、特に眠いとかは無いのですが、このままでいいのかな?と罪悪感のまま過ごしています。

    体に良く無いのかな?や、昼寝もするので、効率悪いのかな?1人の時間も欲しいからこうなってるのかな?
    などどうしてもこういうスケジュールで動きたい!という気持ちが無いのにこんな感じになってしまっていて…

    夜間に0歳が起きたりするのでその対応もしています。
    なのでこんなスケジュールでもいいんですかね?
    なら、朝まで寝て、昼寝なしで昼間に1人の時間の方がいいのかな?
    体に悪い?


    ◯◯だから、それでいいよ!
    ◯◯だから、良く無いよ!

    などアドバイスありましたらお願いします。
    罪悪感を取り払いたいです。

    +29

    -53

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:08 

    >>1
    育休中でしょー?良いじゃん

    +245

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:08 

    【育休中】罪悪感のまま寝たり起きたりしている。

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:20 

    母ちゃん達おはようさんです

    +15

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:31 

    >>1
    なのでこんなスケジュールでもいいんですかね?

    いいんだよ
    よくやってるよ

    +204

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:43 

    持ち家ですか?
    洗濯する時間が気になりました

    +13

    -18

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:53 

    わたしも生活保護受給者で働いてないけど、そんな感じ。そんなに気にしなくていいよ!!

    +3

    -39

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 08:40:55 

    なんか読みにくい文章

    +93

    -8

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 08:41:43 

    夜中に起きて家事するのしんどいよ?
    それちゃんとやってるんでしょ?
    子供さんたちも問題なく元気に過ごしてるんでしょ?
    何が問題あるのよ〜

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 08:41:44 

    小さい子居ないけど、私もそんな感じよ。
    寝落ちして夜中に起きて風呂入ってまた寝て…朝6時半に起きてる…

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 08:41:45 

    育休中で夜中も子育てしてるんだからそれでいいと思います
    お疲れ様です

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 08:42:16 

    >>7
    おめーは気にしろ

    +74

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 08:42:33 

    >>1
    私ならそんな感じでも幼い子を子育てしてる以上は気にしないけど、もうどうしても罪悪感に悩まされるなら、復職してしまうことも手だと思うよ。

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 08:42:33 

    赤ちゃん中心の生活だからそれで良いんだよ。夜中に起きてわざわざ家事しなくて良いよとさえ思ってしまう。

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 08:42:56 

    育休は権利

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 08:43:03 

    私もそんな感じ!
    子どもが起きなければ8時まで寝てることもある
    来月から復帰だから生活リズム整えなきゃと思いつつ、いや復帰してからは忙しないからゆっくりしとこう〜とついついだらけちゃう

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 08:43:08 

    洗濯物は朝出来ないの?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:13 

    育休をやめれば罪悪感無くなるのでは

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:14 

    >>8
    0歳9ヵ月って、9ヵ月で良くない?

    +26

    -14

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:22 

    どうせ子供に合わせて夜にも
    起きたりしなきゃいけないんだから
    寝れる時に寝る!

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:24 

    >>1
    0歳児育ててる時なんて、ママがしんどくなければリズムなんてなんでも良いんだよ。毎日お疲れ様!
    上の子達の幼稚園や学校のリズムが壊れてなければ大丈夫大丈夫。

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:31 

    >>1
    育休中はストレス貯めずに自分の体調管理しながら子育てに集中だから
    トピ主のやり方はベストなやり方だと思うよ

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:31 

    洗濯物、家事はいっそ朝起きてからやればもうちょい生活整えられるんじゃない?
    夜中にやる必要もないと思うし。
    整えたいと思ってるのかは謎だけど。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:38 

    妊娠する前と産後の身体って全然違うからそれでいいんだよ

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 08:44:42 

    >>1

    いいに決まってる、マジで何も悪いポイントが見当たらん!

    無理しないでね!🌼

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 08:45:05 

    >>1
    夜中の二時に、ゴミ捨て(倉庫)行ってた時期があったよ

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 08:45:25 

    なら、朝まで寝て、昼寝なしで昼間に1人の時間の方がいいのかな?

    0歳の子はいないの?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 08:46:07 

    >>1
    私もそうだった
    保育園に入るようになったら生活リズムができるから大丈夫

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 08:46:27 

    罪悪感感じるぐらいなら三人も産まなきゃいい

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 08:47:33 

    >>19
    こまけーな

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 08:47:48 

    >>19
    そこ2度見した

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 08:47:57 

    育休なら期間限定だよ
    今子供中心の生活楽しみつつ自分時間も取れるさいこーな時間じゃないか

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 08:49:05 

    旦那さんいるのかな?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 08:49:37 

    >>12
    笑った

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 08:49:51 

    乳児のサイクルとあってるんだよね。主が何時間も昼寝するから上の子が家庭内で事故にあいそうとかなら少し工夫したほうがいいけど、そうじゃないなら問題ないでしょ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 08:50:45 

    育休終わったら忙しくなるから今は好きなように過ごしてね

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 08:50:45 

    >>1
    育児中、0歳児いたらそうなるわ
    ずーっと睡眠不足だし、、

    あまりスケジュールガチガチに組んだり、
    考え過ぎず自分のペースで、その日楽なペースが1番だよ。
    他人とは体力も環境も違うんだから。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 08:50:57 

    >>12
    その口調はおかしくないですか?
    最低ですね

    +1

    -29

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 08:51:04 

    小さい子いないけど、旦那の帰りが遅いので晩御飯出した後、リビングで寝落ちして夜中に目覚めて片付けて寝室いって…みたいな生活をわりとしてます。

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 08:51:35 

    >>27
    この生活リズムだと子供が昼寝の時間しか自分時間が無いんだよね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 08:51:37 

    >>8
    不眠までいかなくても睡眠の質が落ちてて頭が回り切らないのは育児中はよくあるね。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 08:52:12 

    >>5
    >>1
    むしろよくこなしててすごいと思う。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 08:52:55 

    自分のペースがあるからそれでいいと思う

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 08:53:27 

    なんてーか開き直った方がいいと思うよ
    私は子供を多数育児してるんだからこれくらい当然ッ!ってどっしりと昼寝やら手抜きせいよ、産みたくて沢山産んだならそれぐらい図々しい心構えで子育てした方が楽じゃない?
    もちろん外でオラオラ多数育児してる母親様だぞー!休ませろ!道譲れ!うちのコ可愛いって言えや〜!みたいな事はやっちゃいかんと思うけどさ

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 08:53:31 

    >>1
    3人も子どもいるんだから大変じゃん
    自分の身体いたわって過ごしてね

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 08:53:39 

    >>1
    育休でもないけどそういう生活してる。
    経済的には自立してるし、心配はないんだけど、生き方として一抹の不安はある。けど罪悪感はないな。
    心身の健康のために1日1,2時間は必ず外の空気吸うようにしてるくらい。天気悪い日は、窓開けて深呼吸するとか。

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 08:54:37 

    >>1
    お子さん3人もいるんだよね?
    お子さん多いお母さんって、基本スーパーチャキチャキ系か、おおらかで気にしない系どちらかだと思ってた。
    主さん育休明けたらお仕事もあるんだろうし、細かいこと気にしてたらしんどいと思うよ!
    だから気にしなくていいよ!

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 08:54:50 

    >>29
    3人も産んで育休取れるような企業に勤めて納税もしてくれてる、今の日本ではありがたい存在でしょ
    お前の何百倍も価値がある人間だわ

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 08:54:54 

    育休中です。もう4年目。
    朝も9時とかに起きちゃったり、夜更かししちゃったり、
    キッチンぐっちゃぐちゃのまま寝ちゃったりそんな日ばっかりです。
    さすがにたまに旦那に怒られるんだけど、どうせ復帰したら子供も自分もキッチリした生活に戻さないといけないし
    きついこともたくさんあるだろうから今のうちからダラダラ貯金しておこうくらいの気持ちで過ごしてます笑

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 08:55:18 

    いいと思うけどやっぱリズムは整えてまとまって寝たほうがいいと思うから8時とかに寝落ちしたらそのまま寝れるまで寝ちゃって5時とかに目が覚めたらそこから家事してお昼くらいに1度子供とお昼寝とかする方が身体的にも整うんじゃないかな

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 08:55:43 

    >>1
    むしろよくやってるなあって思う
    あまり自分を追い込まないで

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 08:56:27 

    夜中に起きて家事やるのが偉いと思う!
    私だったら絶対朝まで寝て、家の中荒れ放題。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 08:56:35 

    >>1
    誰のための罪悪感?旦那?子ども?
    もし自分のスケジュールが自分のルールどおり行ってないと思うなら、できなくて当たり前だよ。0歳児がいるんだし。
    きちんとしようとするほど子どもたちにとって窮屈だよ。
    それより子どもたちと並んで寝れること楽しんで。乳児や幼児が家にいるなんて幸せすぎるよー

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 08:57:02 

    職場でマタハラされて妊娠4ヶ月から休職、そのまま産休育休取る予定。
    私のしてた仕事はマタハラした女性一人で穴埋めしてるらしいけど職場に対する罪悪感はない。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 08:57:32 

    家事済ませてから寝かしつけする方が私は楽だったよ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 08:57:48 

    >>1
    何が悪いのかわからない。
    産後育児大変だしすきなだけ寝るのが仕事くらいの気持ちで良い

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 08:58:23 

    >>38

    朝からせっせと書き込む元気あるなら
    稼ぎなよ

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 09:00:04 

    >>57
    そんな簡単に働けるなら働きますよ。
    貴方みたいな人が精神疾患患者を軽視してるのですね。もっと勉強したほうがいいですよ

    +0

    -19

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 09:02:25 

    >>3
    すみません🙇って感じが可愛い。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 09:02:37 

    逆に深夜起きて家事できる主さんすごい
    夜中ってやる気起きない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 09:03:39 

    罪悪感を持つ意味がわからない
    堂々としててー!
    私も育休中で4ヶ月の子育ててるけど、比較的一日ダラダラしてるけど子供の世話って名目があるから罪悪感全然ない!笑 住さんの方が大変なのにえらいね!

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 09:04:05 

    私子どもが2歳になるまで育休取ってたけど、毎日一緒に起きて一緒にお昼寝してたよ。しかもお互い寝るの好きだからお昼寝2〜3時間、夜も10時間とか。もちろん朝ごはんも公園も児童館もぜーんぶ一緒に過ごしてた!今は復帰して私が早く起きて保育園の準備したり仕事の残りしたり、あの2年間を思い出して頑張れてるよ。ほんと宝物みたいな日々だった。主も罪悪感なんて持たず!のんびりしよう!

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 09:04:40 

    >>58
    横だけど、精神疾患持ってるならこんなとこ来ない方がいい。
    朝日を浴びながら散歩して、午後は筋トレして、それが終わったら赤身の肉でも食べるといいよ。

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 09:05:20 

    >>58
    他人を批判できる立場じゃないと思うのよ
    だからROM専しなよ

    それと一番大事なのは 『トピズレ』なんですけどwwww

    育休と生活保護を同じ土俵で無理やり語ろうとしないで欲しい

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 09:05:43 

    むしろ6歳でも長期連休のときは寝たり起きたりやってたと思うw

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 09:06:44 

    寝てて家事も育児も疎かってことならダメだけどやることやってるならいつ寝たっていいでしょ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 09:07:08 

    子どもと布団で、とか寝かしつけ後に居間で寝落ちして2時から皿洗って…とかよくやってた、そういえば。
    体力も家事負担も生活リズムも百人百様だから自分が問題ないならそれで良いと思う。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 09:07:09 

    >>38
    横からだけどネットだから
    ノリツッコミ的な勢いでコメントしてる可能性もあるから
    あんまり深刻に受け止めすぎない方がいいよ

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 09:08:00 

    >>63
    朝日を浴びながら散歩してるし社会復帰に向けたプログラムも実践してますが。

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 09:08:37 

    >>1
    何も気になさんな
    寝たい時に寝なはれ

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 09:08:53 

    >>64
    批判??
    わたしは誹謗中傷に近いことを言われたので反論しただけですよ。
    勘違いしないで下さい。

    +0

    -7

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 09:10:42 

    いっそのこと夜は寝られるなら寝て、早起きしてから洗濯でもいいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 09:10:55 

    1時から起きて家事や赤子の世話してるんだからそれでなんの問題もない

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 09:11:10 

    >>71
    わかったからもう出てって

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 09:12:37 

    旦那さんは何時頃帰ってくるの?
    夕飯食べたあとお皿洗いだけでもやってくれない?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 09:13:30 

    >>1
    同じく3人目育休中だけど、ほぼ一緒だよ〜
    昼寝しなきゃ夜、末っ子が起きた時の対応しんどい。
    育休中明けはしんどいだろうなー昼寝する習慣直さなきゃと思うけど、どうせその日常が当たり前になってくるから休める時は休むって開き直った。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 09:14:54 

    >>7
    育休中か育休経験でお願いします。生活保護はトピずれですよ。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 09:15:10 

    >>1
    えー!充分だよ!
    むしろちゃんとやっててえらいよ
    私なら夜中目覚めても家事放置して二度寝するね…
    育児中は自分が倒れたら終わりなんだから無理せずできるペースでいいんだよ
    毎日お疲れ様!!

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 09:15:20 

    夜中一度起きるのすごいね
    そのまま朝だわ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 09:15:27 

    復帰近づいてきたら夜中の家事は減らしていけば良いと思いますよー気の向くままに無理せず過ごしましょう。仕事始まったらバタバタだし。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 09:15:54 

    >>1
    育児で仕事は休んでいるけど、育児を休んでいるわけじゃないんだから。寝落ちするのも、仕事で休憩するのと同じですし。
    ただ、育児中は社会と隔離されているようで疎外感があった。誰かと会って話すのもいいね。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 09:16:26 

    >>69
    社会復帰に向けたプログラムはここにはないから見ない方が良い
    出ていって

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 09:16:27 

    >>1
    育休中は子育てに必死だった。家事とか後回し。とりあえず子供が心身ともに健康に育っていければ何でも良いと思うよ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/04(月) 09:16:29 

    >>1
    3人の子育て中(うち1人が0歳)ってことですよね?
    で、夜中に起きて家事片付けてるんですよね?
    もう十分頑張ってて、今のスタイルで回ってるなら、それでいいんだと思います!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/04(月) 09:19:32 

    上の子が幼稚園、小学校行くと嫌でも規則正しい生活になるよ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/04(月) 09:19:57 

    毎日子供達を元気に生活させてるだけで十分、偉いねと励ましてもらった事がある
    考え込まない方が良いよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/04(月) 09:21:25 

    トピ文読んでて罪悪感はもしかしたらメンタルが崩れてるのかも?って思った
    3人もいるんだから休める時は休んでね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/04(月) 09:26:34 

    >>1
    何がダメなんですか?お子さん3人もいて夜中起きて3時間も家事してるなんてすごすぎます。私なんてまだ1歳児1人だけど寝かしつけで寝落ちしたら夜泣き対応だけしてまた寝ちゃって朝まで寝室から出ないです。。それでも自分のこと頑張ってて偉いなぁとすら思ってました笑

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/04(月) 09:28:53 

    >>54
    マタハラするような職場は育休復帰してからも大変だと思うので退職したほうが良いのでは?

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/04(月) 09:29:29 

    >>7
    子供いるの?

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/04(月) 09:30:31 

    >>48
    二人で十分幸せだわ🎵

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2024/03/04(月) 09:32:52 

    >>1
    家事してるんだから何時に何しようが主の勝手!
    どうせ仕事が始まったら時間に追われる生活が始まるんだから、したいようにしたらいいんだよ

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/04(月) 09:40:58 

    >>1
    6歳4歳1歳育児中だけど、そんなのしょっちゅうだよ 笑
    だって育児疲れるじゃん。休む暇ないじゃん。
    眠くなるのも当たり前じゃん。
    全然大丈夫。私、自分でめっちゃ頑張ってるって思うもん 笑
    疲れてるからいいの!

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/04(月) 09:42:03 

    >>8
    結局一日何時間寝て何時間くらい1人時間あるんだろね?よくわからないよね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 09:50:24 

    >>7
    あなたとはわけがちがう。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 09:52:52 

    一度寝たのに夜中2時とかに起きるのホルモンのせいなんだってね、今は0歳児がいるなら起きてしまうのは自然か。産後5年でも治らない。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 09:54:29 

    >>1
    子ども3人育ててるだけで立派だよ。好きな時に寝て好きな時に家事すればいいよ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/04(月) 09:58:43 

    >>74
    最後まで最低な人でしたね。
    さようなら

    +0

    -6

  • 99. 匿名 2024/03/04(月) 09:59:25 

    >>82
    それはわたしの自由です。
    あなたに制限される理由はありません

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2024/03/04(月) 10:02:40 

    >>1
    夜中に起きて家事するのが偉すぎる!
    そして3人も育てているのが偉すぎる!!!
    夜中に起きるのは身体には良くない気もするけど、、

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/04(月) 10:10:31 

    >>62
    1人めだったらそれで良いと思うけど、
    上の子保育園に行かせて、育休2年取って下の子と暇さえあれば一緒に寝てるよー!っていう発言を同級生のママさんからされた時は最高にイラついたな。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2024/03/04(月) 10:14:01 

    >>1
    上の子放ったらかしで寝てるのかと思ったら普通に朝起きてるし、なんで罪悪感か分からない。
    むしろ夜中に家事して苦労してるのに。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/04(月) 10:14:07 

    >>49
    育休4年目って子ども複数いるの?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/04(月) 10:29:05 

    私も年中、2歳、5ヶ月で育休中ー!
    今一番上を保育園に送ってきて、下2人と帰宅
    状況一緒で嬉しくてコメ笑

    今日寝坊しちゃったから今から洗濯物干し!
    昼寝の時間になったらまたここ読みにくる〜

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/04(月) 10:42:27 

    私も9ヶ月の子、上に二人いて育休中です。

    罪悪感がよく解らないけど普通に起きてから昼間に家事したらその罪悪感がなくなるんじゃない?
    昼間眠くて、ほぼ寝てるって言うなら夜やるのも解るけど、読む限り普通に起きてるんだよね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/04(月) 10:48:35 

    >>98
    あ、ごめん。74だけど完全によこだった。最低なのは私だけよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/04(月) 11:06:31 

    >>23
    朝家事できない。
    布団から出ると起きちゃうんだよ~
    おんぶで家事もしたくないし
    寝かしつけ後は寝落ちしちゃうし
    夜中が一番家事しやすいから
    私主さんと同じような生活だ。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/04(月) 11:28:02 

    むしろ6時半には起きてて偉いよ!

    私ならもっと自堕落な生活になっちゃうよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/04(月) 11:29:42 

    >>1
    夜勤あったらリズム乱れて当たり前だよ、赤ちゃんいて上の子もいるのに家事も育児も頑張っててえらい!
    復職したら嫌でも矯正されるので、今はお母さんがなるべく楽な過ごし方でいいのでは

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/04(月) 11:53:12 

    >>1
    私も下の子が8ヶ月です。
    子どもと一緒に21時に寝て、7時に起きます。下の子はよく寝る子なので、夜中の授乳なし。
    1人の時間が欲しくなるのは分かる!日中は子供が昼寝しててもなぜか自分時間だと思えなくて、布団に入ってからスマホポチポチするほうが1人の時間と思える。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/04(月) 11:59:27 

    私は8ヶ月中1人を今見てるけど、ぐーたらだやばいよ🤣生活リズムもぐちゃぐちゃだし今日は9時に起きて10時まで子供とベッドでダラダラスマホいじってた。散歩もたまにしか行ってない。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/04(月) 12:02:12 

    >>68
    いいえ受け止めてください。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/04(月) 14:39:22 

    >>99

    たしかに精神疾患だね、お大事に

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/04(月) 17:17:40 

    世の中のお母さんの為にも罪悪感持たないでー!
    育児は仕事より大変だったよ
    休めるときに休んで!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/04(月) 17:33:24 

    >>103
    二人います。連続で取らせてもらいました。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/04(月) 19:57:23 

    >>115
    あ、お子さん2人いるんだね。
    公務員でも育休は3年だから、4年目って?って思っちゃった。
    ダラダラしてもいいと思うよ。子ども2人もいたら夜もぐっすり眠るなんて無理だと思うし。無理しないでね。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/04(月) 21:00:17 

    私もそんな感じで好きな時間に昼寝できて最高😀
    朝子供たちと旦那を見送って赤ちゃんと昼まで寝て一緒にゆっくりご飯食べて慌てて化粧して上の子のお迎えに行って夕方まではてきぱき家事育児してるふり、夜中は目がらんらんとしてゲームしたりしてます。
    外では3人育児大変なふりしてます。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/04(月) 21:15:02 

    >>117
    すごいなぁ。
    うちは子ども一人でも大変だったのに。妊娠中〜産後のトラブルも多すぎてとても二人目なんて考えられない。
    やっぱり子どもが育てやすくて、心身ともに丈夫な母親だと、何人も産めるんだね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/04(月) 21:41:42 

    >>19
    こういうところにきちんとしてる性格が感じられる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 08:27:17 

    いいじゃん!ママがストレス無く過ごせるのが子供にとっても良い事だよ〜。私は変なとこ完璧主義だったから、寝不足でも完璧に家事育児こなしてたら過労で2週間入院になったよ…元も子もないよねw
    まだまだ先は長いんだし、手抜きながら頑張ろう!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 15:32:29 

    >>17
    主です!
    ありがとうございます。

    朝出た物は朝回してて、
    夜までに出た物を夜回してます。
    乾燥機が3時間くらいかかるので、電気代とかも気にして、できれば夜に回したいなーという感じです。
    本当は寝落ち前に乾燥機のスイッチ押したいです。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/06(水) 10:34:03 

    >>118
    一人目はみんな大変なんだと思うよ。だって夫婦共に全てが初めてだもん。わたしも今でこそ余裕こいてるけど、一人目は育児ノイローゼになったよ。妊娠中は入院管理だったし。今は旦那も自分も育児のスキルが上がったからこそうまく手を抜けるようになったから楽になっただけだよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/06(水) 10:36:03 

    >>119
    細かいこと気にしてばかりいたら育児も家事もストレスでしかないよね。大らかにが子供にとって一番よいと最近思ったから自分がまずはおおらかになれるように沢山寝てしっかり食べるようにしてる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/06(水) 10:39:33 

    いつも子供の迎えに行く時、寝てたってばれないように必死にしゃきっとさせてるw育休中なんだから、ちゃんと食う寝るさせてあげてればあとは緩くストレスためずにいるのが母の務めだと思ってる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 10:42:21 

    >>121
    洗濯なんて着るものに困らないように回せてればいつでもいいと思うよ食器洗いも料理も子供のタイミングでさ。〜べきは捨てれば気持ち的に楽になると思うんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード