ガールズちゃんねる

仕事の事で上司にたてついてしまった。今更罪悪感。。

171コメント2023/09/27(水) 17:28

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:19 

    タイトルの通りです。
    帰宅してから、私がもしかしたら間違っていたかも…わー、生意気な事みんなの前で言ってしまったかも…と…反省中です。

    明日から憂鬱…

    +166

    -17

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:50 

    嫌味を上司に言われるとブチギレそうになる

    +132

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 21:36:59 

    明日謝れば

    +201

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:12 

    しかたない
    あちらも理不尽なときあるし

    +221

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:17 

    >>1
    やってしまったものはしょうがない。
    あとは上司の器が試されるだけよ。

    +215

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:19 

    >>1
    朝一番で昨日は申し訳ありませんでしたって言えばいいよ!毎日お疲れ!

    +252

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:39 

    何があったかはわからないけど
    とりあえず明日の朝一で謝罪してみては?

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:43 

    素直に謝ればいいよ

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 21:37:57 

    言った言葉は戻らない
    間違えることは誰でもあるんだから、言い過ぎた、間違ったと思ったら素直に言えばいい

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:05 

    >>1
    許さなーーーーーい

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:08 

    >>1
    朝一謝れば?

    何が間違ってると思ったのかもよく考えてみてさ。

    +64

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:14 

    >>1
    リストつくろうリスト!
    仕事の事で上司にたてついてしまった。今更罪悪感。。

    +21

    -34

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:25 

    >>1
    若気の至り

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:38 

    そういう部下を面倒見るのもある意味上司の仕事なんじゃない?悪かったと思ったならとりあえず謝ればいいんじゃないかな。

    +100

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:43 

    仕事の事で上司にたてついてしまった。今更罪悪感。。

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:48 

    その程度でキレる奴はだめだろw
    上司失格と認定してやれw

    +9

    -12

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:51 

    理不尽な事言われたらそりゃ言い返すよ
    生意気上等です

    +105

    -9

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:54 

    私はヘコヘコしてるから羨ましい

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:55 

    私も経験あるけど
    時間が経つのを待つ
    それが無理なら転職を考える
    私は転職考えています
    次の職見つかったら転職します

    私も明日から憂鬱なんです
    たてはついてないけど、顔には出してしまった
    我慢の限界が来たんだろうな
    本当今まで自分に嘘ついて我慢してた

    +102

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 21:38:58 

    明日から腫れ物😁

    +5

    -14

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:12 

    >>1
    明日、真っ先に上司の所に言って、素直に間違ってたところを謝ったら良いのではないかな?
    素直に話してくれる人には、人は怒らないと思うし信用できると感じるし。

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:16 

    >>1
    怒るのも落ち込むのも、仕事で感情動かしていいことはないと思う。
    失礼だったら明日すぐ謝ればいい。落ち込む必要はないし、落ち込めば解決することではない。

    +81

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:18 

    楯突いた内容はわからんけど、自分でも反省するとこがあったなら、明日きちんと上司に詫びればいい。上司の器次第だけど

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:21 

    仕事の事で上司にたてついてしまった。今更罪悪感。。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:23 

    >>1
    理不尽な事なら言っていいんじゃない?
    当たり散らす上司とか居るし。
    違うなら、昨日は言い過ぎました、て謝ればよいのでは。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:25 

    自分の気持ち言えただけよかったじゃん。
    生意気いったり失敗しても大丈夫!

    明日謝れたら、きっとスッキリするよ。
    上司が変に根に持つやつじゃないことを祈る!!

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:28 

    >>1
    間違ってたかも知れんのに、謝らんのかーい!

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 21:39:54 

    上司が正しいとは限らない。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:01 

    >>1
    主が何にたいして怒ったのかわからないけど、そう思ったら素直に謝罪すればわかってくれるよ

    人間だもん
    カーってなる時あるよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:17 

    よくぞ言ったと思ってる人も少なからずいるかもしれないよ。
    言い方は気をつけなきゃいけないけど。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:19 

    >>1
    生理前でついカッとしてしまったのかな?

    +3

    -14

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:20 

    >>1
    しょせん仕事だよ
    どう思われてたり、言われてもいい。
    ただ、自分が悪口言ったり、ハラスメントする側にはならないようにしてる

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:42 

    >>1
    いや大丈夫だよ。
    たてつく勇気がない私は、
    静かに自分が辞めてくことしかできず、
    そして辞めた後で「あの上司は苦手だったけど、あの人のこの人も良い人達だったのに」「本当は続けたかった」「喧嘩してでも向き合ってもらいたかった、どうせ辞めるなら思い切って思いを伝えてみたらよかった」なんてメソメソしてるから。

    辞めてないなら、どうにかなるよ。
    むしろ本音をぶつけたことで、絆が深まってより自分の居場所という気持ちが強まったりする道だって0じゃない訳だし。

    ほんと、辞めたら終わり。辞めなければ道は沢山あるよ。

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:50 

    あまりにも無茶で理不尽なこと言ってくるからきつめに反論しちゃったことあるけど、たとえこちらが間違っていなくてもやっぱり自分も嫌な気持ちになってしまう
    冷静に指摘する位にしたいけどそれだと聞いてくれない場合あるし難しい

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:54 

    >>1
    仕事してたらそんなこともあるよ
    出勤したらその気持ちを伝えてみてー

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 21:40:56 

    >>1
    私も今日、楯突いてはないけど…
    良かれと思って「〇〇しといたのでお願いします」って退勤したけど、さっき全く意味がないことに気づいた。笑
    明日謝ろうって思ってたとこよ。
    だから、主さんも明日謝って、仕事の姿勢と成果で返せばいいんだよ~
    お互い頑張ろう~

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:07 

    >>1
    やっちまったんだから堂々としてよ!

    ちなみに自分もあったけど、翌週それが工場長の耳に入って上司共々呼び出されて、怒られると思ったら「よく言ってくれた、これからこの上司は変わらなければいけない」ってみんなの前で更に公開処刑されてたよ

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:18 

    飲食店でバイトしてたとき社員がふざけてたから、うるせー黙れって言ったら一ヶ月無視された…

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:19 

    若いときにはそういうこともある。私もやっちゃったな…って思うことはあった。
    40にもなるとね、腹は立っても、のらりくらりかわせるようになるから。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:27 

    後輩に夕方八つ当たりされて次の日朝イチですいません言われた時許す!ほんとはいい子なのよな···!と私はなったよ
    上司も私みたいに単純なら翌日朝イチの心ない謝罪でいける

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:43 

    部下に無理矢理たてをつかせるまで我慢させた上司が悪い

    だけど一応建前は上司を持ち上げてね
    心の中では悪態ついても良い
    なるべく表に見せないようにね
    上司のメンツもあるから

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 21:41:59 

    やっちゃった事は仕方ないから、
    もし気になるなら、
    明日、「昨日はすみませんでした。」って謝れば良いよ。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:05 

    まさに今日私も上司にたて着きました。
    別のことで上司を怒らせちゃって、関係ないことで
    いつもは上司が支持するのに突然支持されなくて、こちらから確認したら「もうベテランなんだから俺が言わなくても聞いてくるな」と言われた。
    職場で温厚で通してたんだけど、めちゃくちゃ腹たって、態度に出て、上司が「そんな喧嘩腰になられても」とか言ってくるから、礼儀正しく、理路整然と腑に落ちない理由を伝えた。
    最終的になだめられて、こちらも期限を取り直してその場は終了。
    帰宅してからLINEで改めてお詫びした。

    お詫びしたけど、もう心を開くことは無い。

    +9

    -16

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:09 

    結構、上司に楯突く人いるよ! 気にしなくていいんじゃない?

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:23 

    何でたてつく必要性があるんだろ?
    法令や会社規則、雇用契約に反しない命令であれば従っておくのが筋だろうに。

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:34 

    私もあった。
    謝ったら相手も謝ってくれて、その後の関係良くなったよ。
    よく話すようになって、趣味も合う人だと知った。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:50 

    >>1
    かなり!物凄く!信頼できる友達か同僚に客観的にどっちが悪いか聞いてみたら?
    理不尽で悪くないなら謝らないし、1にも非があったなら謝ればいいし

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 21:42:58 

    自分が思ってるより、相手は意外と気にしてないから!!

    逆に、自分が思ってる以上に相手が気にしてる場合もあるけどね!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 21:43:40 

    >>3
    さっそく真っ当な答え出てて草

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 21:44:49 

    いいと思う
    そうやって人は成長して行くんだ
    これを機に何か改善出来るかもしれないし、間違ってなかったらそれが自信に繋がる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 21:45:36 

    >>1
    あの時たてついておけば、
    わたしは今休職していなかったかもしれない…
    と思っています。

    なので、別に良いと思いますよ。
    堂々としていましょう。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 21:45:44 

    >>3
    うん。それしかない。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:09 

    >>1
    上司の性格による。
    謝った方がいいと思うけど、懐深くて許してくれる人もいれば、ネチネチ根に持って仕事の上で仕返ししてくる人もいる。
    こればかりは運かな…

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:10 

    絶対に自分に非はない

    って場合以外に、上司に意見することはまずないかな。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:19 

    普段からの関係性や文句の内容次第だから他人には分かりません
    とりあえず、自分の悪かったと思う部分に関しては謝れば

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:20 

    >>31
    干上がったオッサンは早よ寝なさい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:23 

    イラっときたら
    出来るならその場を離れる
    なるべく近寄らない
    相手が100%正しいとも限らないし
    自分が100%正しいとも限らないので

    俯瞰的に見ることが大切
    できれば謝れるなら謝った方が良い場合もあるけど
    難しいなら時間と距離を置けるなら置く

    それで関係悪化ならそれは仕方ない
    なるようにしかならない

    主さんではなく私自身に言い聞かせてる
    本当今日仕事辞めたくなった

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 21:46:36 

    今日上司じゃないけど仕事を私に押し付けてきてタバコ吸いに行ったりとサボる先輩にブチギレたわ
    絶対謝るつもりはない

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 21:47:40 

    後から考えて、間違ってるかも…と思うような状況なのに上司に意見するようなら、あなたの沸点が低いか未熟かのどちらかだよ。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 21:47:50 

    私もたてついてるよ笑
    上司も仕事で間違った指示出してくることあるくせに、私のミスはネチネチ責めてくるから

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 21:48:52 

    >>1
    今一度冷静に考えてみればいい
    なんなら第三者に判断してもらうのもよい
    もしかしたらと言うことは自分は間違ってないかもという気持ちもあるんだね
    上司であろうと自分が間違ってないと思うなら謝る必要なんかない
    上司が間違っていると思うなら徹底的に指摘してやればいい
    遠慮なんかいらない
    しかし、間違っているなら謝らないといけない
    自分も相手が誰であれ自分が間違ってないと思うならとことん言い争う
    しかし間違っていたと思えば上司であろうと同僚であろうと後輩であろうと頭を下げて謝る

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 21:49:29 

    相手にもよるよ
    上司とかお局でもパワハラとかされっぱなしじゃ
    反抗したくなるよ
    パワハラで我慢してたら鬱になる

    だけど主さんが反省してるとか後悔してるなら
    その上司は悪い人ではないのかもしれない

    むかつく上司やお局なら
    私は相手に盾をついても反省も後悔もしない

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 21:49:40 

    > 間違っていたかも…

    これを素直に言われて歩み寄られたら
    この後輩を責任もって育てようって私なら思うわ
    反省できる謙虚さ持ってて素敵だね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 21:51:21 

    >>1
    根に持つ上司だったから最悪だったよ
    その後ずっとネチネチ嫌がらせをされてる

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 21:53:26 

    私も似たような感じ。しかもしょっちゅうあるよ。
    たてつくわけじゃないけど納得いってない感とか普通に出して、後で良くなかったかなーと思う日々。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 21:53:35 

    >>12
    辞めるまで追い込むわこんなヤツ!!w

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 21:55:29 

    >>63
    すぐに思えるだけまだマシだよね
    時間がかかって反省することもあるので
    反省が間に合えばいいけど、間に合わない場合もある(退職とか) 

    散々人を傷つけておいて
    こちらが退職したら
    それはそれで「裏切り者」とヒステリー起こすヤバいお局とかもいるので
    辞めさせるように雰囲気悪くしたのそっちだろって思うわ

    自分を正当化しすぎなければ良いのでは?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 21:57:06 

    >>38
    1ヶ月で良かったね。わたしなら一生無視するわ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 21:59:16 

    自分が本当に間違ってると思うなら謝るべきだとは思うけど、
    部下の意見を聞いて考えるのも上司の役目ではあるから、思ってる事は言ってもいいと思う。その後の対応で上司への信頼とかできるわけだし。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 21:59:38 

    >>67
    それ、自分の話でしょ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 21:59:53 

    >>1
    ここからどう立て直すかが腕の見せどころ。何事もなかったかのようにニコニコするとかやり方は色々あるよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 22:01:01 

    >>33
    コメ主さんがどの職種なのかわからないけど
    未来がない職場に居続けでも、後悔しかないと思うよ
    自分が向上できる場所ならいいけど
    そればかりの職場が多いとは限らない

    確かに全員が嫌な人の職場は稀だと思う
    しかし時間が経つとその関係性も変わってくる事もあるよ
    続けることが正解とは思わないし
    新しい場所で学べることの方が多いよ

    職種によっては
    どこかで見切りをつけることも必要

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 22:01:09 

    上司が人間的に尊敬ができるかどうかで予後が変わってくる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 22:02:19 

    >>6
    私は上司にあまりにも理不尽なことを言われたから主さんみたいに言い返したら、次の日挨拶無視されて当たりもきつくなってきたから逃げたほうがいいって判断して辞めた。
    バイトだし辞めてよかった。
    主さんの上司はまともな人でありますように。。

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 22:02:59 

    たてつくのとは違うかもしれないけど、私は相手が上司であれ、自分の意見は言うよ。
    その代わり、自分がミスしたり自分の考えが間違ってたと思ったら指摘される前に謝る。
    明日素直に謝れば許してくれると思うけどな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 22:04:49 

    >>1
    >私がもしかしたら間違っていたかも…わー、生意気な事みんなの前で言ってしまったかも

    明日出社一番にこれをその上司に伝えたらいいよ☺️

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 22:05:25 

    >>51
    横ですが
    盾をつかないと理不尽、ワガママがエスカレートする上司もいる

    ですので私は自分が不快に思ったら
    盾をつくまではいかないかもしれないけど
    それに近い行動はするかもしれない

    我慢して自分がメンタル壊したらそれこそ何のために仕事してるんだってなる
    私ももっと言い返したら良かったと思う相手います
    今思い出しても本当トラウマ

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 22:05:59 

    パートだけど理不尽な社員に楯突きました

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 22:07:56 

    >>33
    確かに、辞めるのはいつでも出来るしね。
    異動もあり得るし。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 22:09:31 

    まぁでも、たてつく理由があったわけだよね?
    上司には十分に反省してもらおうよ!
    私なんて先週から支店長に塩対応だよー!
    ハラスメントを軽視し、管理職として誠意ある対応しないからさ。
    あの支店長、はよ降格させて。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 22:10:30 

    >>1
    明日朝イチで「冷静になりよく考えたら、私が間違っていたことに気がつきました、すみませんでした。」って言えば?


    むやみやたらに反抗する人は社会人としてどうかと思うけど、上司の意見を丸呑みにせずに自分で考えてみて、自分の意見と違う所は反論っていうスタンスではなく自分なりの意見として言えばいい

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 22:13:01 

    >>1
    気を強く持とう
    大丈夫大丈夫

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 22:13:46 

    >>1上司もそんなの慣れっこだとおもうよ。
    初めて部下に立て突かれたわけじゃないだろうし。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 22:14:58 

    >>1
    理解のある上司なら
    あなたの言動だけでなくそこに至るまでの経緯を汲んでくれるはず

    謝罪含めて言い足りないことがあれば落ち着いて話す機会をもらえばいいけど
    向こうも忙しいしそこまで気にしなくてもいいと思うよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 22:15:03 

    >>43
    読んでみると、あなたが空回りしてるだけみたいよ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 22:16:14 

    私も同僚の不機嫌ハラスメントにいい加減心の余裕保てなくて、返事しなかった。
    そしたら次の日その同僚の上司にチクられたみたいで、上司から無視された。

    当事者同士の事に片方の言い分だけ聞いて上司なのに無視とかあり得ない。
    こっちは更に上の上司に言いつけたけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 22:17:29 

    たてをつくというのが
    何をいったかによるけど
    意見言うくらいで文句言うならば
    辞めてやれ!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 22:18:44 

    好かれてはいないし、今の担当合わないから半分どうでも良いと思いつつ仕方なく普通に接する
    自覚ないけどキツい言い方されてる時周りに食いついてるって言われた。態度に出るんだね
    辞めたい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 22:23:25 

    皆さんお返事ありがとうございます。
    皆さんのアドバイス通り、友人に相談したら私の意見に賛同してました。。が、そこは友人なので肩を持ってくれたのかも。
    なので、みなさんにお聞きしたいです。

    私が怒った理由としては
    来週から他店の営業所から1人こちらに応援にくる事になりました。(仮にAさんとします)
    私の仕事は事務管理なので、今回応援に来るAさんの必要書類が多数あったので、Aさんのいる事務員さんにその必要書類を送ってくださいと言った「Aさんに関する書類は一切ありません」と…え?となりどうしてですか?と聞くと「Aさんの事はいない事だと思っているので(笑)詳しくはB上司に聞いてください〜」
    との事で、B上司に聞きに行くと…
    Aはかなりウザい奴で事務員の人からも嫌われてるから話しかけたり接するのが嫌、関わりたくない。
    だからAさんについて仕事で必要な書類などはガル子さんが自分で1から作ってとの事でした。

    私はなぜかプチンと来てしまい…
    (本来私の仕事じゃない事をするのもムカつきました(-。-;)
    というか、それって虐めですよね?
    例え、そのAさんが嫌な人だとしても仕事は仕事でしないとダメだしそれを良しとしている上司にも腹が立ちました。

    上司は更に「Aの性格の悪さは俺も知ってるけど、アイツは上には歯向かってこないけど下の人間とか事務員さんには舐めた口聞いたりできっとガル子さんもアイツのウザさ分かる…」

    と言われたので我慢出来ず

    「合う合わないなんてみんなそうですよ。
    だけどその人達がAさんを嫌いとか私からしたら全く関係ないし、社会人ですよね?嫌いだから知りませんとか意味わかんなくないですか?結局それで余計な仕事を私がしないといけなくなるとか。。良いんですか?」と結構強めに言ってしまい。。
    来客などありその場は流れてしまいましたが…
    上司はムッとした表情と苦笑いの様な顔してました。

    明日から…どうしましょう…

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 22:24:24 

    >>89
    主なの?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 22:24:42 

    >>12
    酷い絵だ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 22:25:21 

    >>1
    私が上司だったら、真剣であるが故にたてつかれてもそんなに嫌じゃないよ。寧ろある種の信頼を抱くけどな。嫌いなのは表ではイエスマンで尻尾振っといて、裏でグチグチ言ってる部下ね。意見があるなら言えば良いのに言えない腰抜け。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 22:27:25 

    >>12
    奥ゆかしく遠慮がちにミサイル級の自己主張w

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 22:30:08 

    >>89
    良く分からないが、人事で一括管理じゃないの?

    そうじゃないと他店に異動とか出来ないだろう

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 22:30:36 

    仕事できないの指摘した人が悪いの?
    仕事できない人が悪いの?
    どっちが悪いんだろうね?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 22:32:04 

    >>95
    ちゃんと話し合いで解決できないなら、どっちもどっちの低レベルな会社では

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 22:32:35 

    >>89主です。この続きですが…
    ちなみに、なぜ間違っていたのかと思うかというと
    周りで聞いてた人達は「え〜Aさん可哀想〜!笑 存在認められてないじゃん!」と笑っていて何か問題がない様な感じだったのと、私は入社してから日が浅くまだまだペイペイ…
    黙って言われたまま仕事をしてたら良かったのかな…など…

    ただ、なぜそんな腹がたったのか考えたら
    Aさんには会社の集まりで何度か会った事あるんです
    60過ぎくらいのおじさんで、私の父と年齢も近い事もあり
    なんだか父が虐められてる様な錯覚で悲しくなってしまい…
    本当にAさんは嫌な性格で裏があるのかもしれません、ですが集団虐めの様な事が許せなかったんです。
    嫌な人がいたとしても、だからって虐めて良いわけではありません。。と…私の勝手な変な正義感は会社では不必要だったのかな?など…色々考えてしまっています。

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 22:32:46 

    仕事できない事上手く言い訳できたら
    仕事できないの無効化できると思ってる
    昭和のおばちゃんいるよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 22:36:00 

    >>22
    私は違う意見。
    感情的になって怒ったり泣いたり叫ばないとマジで何も伝わらないことが多々ある。
    冷静にお伝えして何か変わるなら誰も苦労しない。

    +3

    -7

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 22:36:51 

    >>38
    それは辞めていいと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 22:38:05 

    >>95
    言われなくてもできる人
    言ってできる人
    何度も言ってもできない人
    人間は知能の差があるからね
    何度言ってもできない人は労働には向かないよね。
    生産性落とす人だからね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 22:38:08 

    普段からパワハラモラハラ暴言まみれの上司の勘違いで怒鳴られた
    全く自分に非はなかったから経緯を淡々と説明したら
    上司に向かって何だその言い方は!それが上司に対する態度か!頭おかしいんじゃないのか!等々怒鳴られた
    だから、上司上司って言うんだったら職場で暴言吐くの辞めていただけますか?と言い返した
    次の日からかなりマシになった
    辞めるけど

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 22:39:35 

    >>1
    そのまま先日は生意気なことを言いましたって謝ればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 22:39:58 

    >>94主です。
    人事ではありません
    詳しくは余り言えないので少々濁してしまって書いてます

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 22:40:35 

    >>97
    ざっくりとしか読んでないけど
    主さんの気持ちはわかるけど
    あまりAさんに肩入れとか感情移入しない方が身のためかと

    集団いじめは悪いことだけど
    それに深入りするとろくなことがない

    与えられた仕事を淡々とやるしかない
    というのは主さんがベテラン社員ならともかく
    まだ入社して日が浅いでしょう
    仕事辞めたくない場合は
    とりあえず明日上司に謝りましょう

    残念ながら会社での集団いじめに近いものは割と多い
    そして無くならないのが現実

    +5

    -11

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 22:41:49 

    >>89
    何を動揺しているのでしょうか。
    みんなめんどくさいから仕事しないだけで、あなたがキレるのは当然です。
    私には書類がないとどうもできないと言って、後は黙ることですね。
    私からしたら、怒ってあげる価値もない人たち。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 22:42:35 

    いいじゃん。
    良い子のふりしてパワハラ受けまくって毎日泣いて帰ってたあの頃の事を思い出すとたてつく位強気な方が良かったのにって思うもん。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:10 

    >>97

    事情はわかりました。
    それはスルー案件です。
    主さん謝る必要はないし、しょうがないから仕事だけはもくもくとこなしてしのごう。

    逆に良かったじゃない。
    きちんと自分の意見を言えて。
    優しいだけのイエスマンは舐められて使い潰される世の中だから。
    最初が肝心。気持ちを大きく持って!

    +23

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:13 

    >>1
    謝ったら大丈夫。相手はマネジメントが仕事の人だし。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:33 

    >>105
    反対。絶対に謝るべきではない。周りが仕事しないツケを主が背負わされそうになってるんだから、絶対に謝るべきではない。

    +12

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/25(月) 22:44:21 

    >>105
    感情移入してるとは相手に捉えられる言い方はしてないだろう
    そして主が謝る理由もぶっちゃけわからん

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/25(月) 22:44:33 

    >>1
    明日から怒涛のパワハラ地獄だよ!!
    ヒーッヒッヒッヒッヒ

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/25(月) 22:45:48 

    >>12
    本当にこういう部下がいるよ……はぁ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/25(月) 22:48:05 

    なんだろう
    嘘くさい作り話に思えるのは…

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:03 

    >>40
    心ない謝罪?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:21 

    >>77
    いるんですね、ヤバい上司。
    わたしの上司は人以下の生き物なんだなあと理解しました。
    そういう人にはまともな対応をしてはいけないんだということも学びましたね。

    そういえば、ほとんどの部下からたてつかれていましたねw

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:37 

    >>1
    次からは何かあっても一旦席を外して冷静になってから話合えたらいいよね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/25(月) 22:50:55 

    というかこの会社怖くないか?
    自分たちが嫌いな人の書類丸投げとか
    あまり聞かないけどね
    そういう会社もあるんだなあと
    会社の規模にもよるけど

    主さんは入社してどれくらいなのか?
    まだちゃんと把握していないのかもしれないけど
    かなりブラックな可能性はある

    嫌われ者を応援に回すっていうのもよくわからん
    たらい回しってことよね?
    っていうか他の事務所とかに応援させるのに
    その人の悪口言うのもすごいね
    普通は黙ってるよ

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/25(月) 22:54:30 

    辞めるなら私も楯突けばよかったな。
    良い職場だったのに突然の上司ができて、モラハラや嫌味言われて病んでやめた。
    人のことお前って言うんじゃねーよ!くらいブチ切れてやれば良かった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/25(月) 22:55:48 

    >>102
    上司だから自分は何しても良い
    何言っても良いって勘違いしてる人の多いこと
    お局も同じく

    その上司からしたら言い訳に聞こえたのかもしれないけど
    冷静になって経緯を聞けば
    そうカッカとすることでもないよね
    上司っていう免罪符?を使いすぎ

    辞めて良いでしょう
    私でもそんな上司の元では働きたくない



    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 22:57:39 

    >>1
    言った言葉は消えないし
    気にすることはない
    意見言うことも必要だと思います

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 22:57:58 

    >>97
    Aさんのことを深く知っててキレるならともかく何も知らないのに言ってしまったのは、元からいた人たちには印象良くないね
    でも素直に思ったこと言ってしまったのなら素直に謝るしかない
    頑張って

    +4

    -9

  • 123. 匿名 2023/09/25(月) 22:59:46 

    話し合えば分かり合えるなんて幻想です
    お互いに歩み寄る姿勢や相手を尊重することができない上司なら
    真剣に向き合う必要はないと思う

    なんだかんだでみんな自分が一番大切なのよ
    口だけ上手いこと言うけど
    実際助けてくれない人が大多数だよ
    お金稼ぎに来てるのよ
    人の信頼とかなんだかんだで二の次どころか三の次かと
    上部の付き合いがほとんどだよ
    会社なんてそんなもんw

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/25(月) 23:00:12 

    >>89
    正義感の強い人なんですね
    残念ながら大人の社会にも学校のいじめのようなところはあるところにはあります
    人間的に未熟な人が上司になる場合も往々にしてあります

    何が正しいかより何が自分のメリットになるかを考えて動くのが一番楽ですよ

    その上司もクセがありそうですが
    そういうクセの強そうな人相手なら尚更長いものに巻かれておいた方がいいかも

    ただ、私が見てきた限り、何人もの人に何か言われている場合は、その人がどれだけいい人であっても、仕事するにあたってこういうとこが上は気に入らないんだろうなってポイントが見えてくる場合もあります

    あなたの言ったことは社会の中では正しくまっとうなこと
    社会の中で正しいことと会社の中でどう振る舞うかは別

    Aさんが既にスケープゴートみたいだし、
    あなたの一度の発言で一気に態度が変わるようなこともないのかもしれないけど
    保身を思うなら、言ったことは間違ってないと腹の底に留めつつ
    表面上は、まだ会社のこともわかっていないのに偉そうな態度を取ったことを詫びる
    上の人が求めてるのは自分の手足となって動いてくれる人
    心で納得してなくても従いますという態度はしておく

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/25(月) 23:01:08 

    その上司が信頼できそうな人だったら自分の意見言ってみるかな
    なんかダメそうな人には何も言わないし全て従う
    私の経験上女上司はちょっとでも意見するとすぐ機嫌悪くなるからやめといたほうがいい

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/25(月) 23:01:22 

    >>118
    どうしようもなく使えない社員がいても辞めさせることも出来ずそういう人に限って絶対居座るしで
    たらい回し先が迷惑被ることあるよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 23:01:52 

    >>118
    そうなんですよ、普通こんなのありえないですよね?
    入社して3年ちょっとですが、今回の事でこの会社怖いし大丈夫か?って不安になりました。
    この事は本社の人達は絶対知らないと思います。
    なんて言うんでしょうか営業所の人達任せって感じで自由な感じがめちゃくちゃある感じです。
    たらい回しですね、完璧
    本人も元々いた営業所に居づらいとB上司に言っていて、見かねてこっちに応援に来いって言ったみたいです。。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 23:02:09 

    >>99
    言いたいことは分かるけど、いくら伝えたいからと言って職場で叫んだり泣いたりするのは、やっぱり大人げない

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 23:04:09 

    Aさん本人に記入してもらうか提出するように依頼したらいいだけに思える

    なんでこんなことで、もめるか分からんわ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 23:04:32 

    >>127
    そう思うならあなたが辞めるしかない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/25(月) 23:07:48 

    >>4
    マジ仕方ない
    昔、尊敬してる先輩に言われた…
    トピ主みたいにキレてたてついた…自己嫌悪と明日からの対応の仕方の憂鬱…
    それをマサに目の前で見ていた先輩にどうしよう?と言ったらさ

    あのね、カッとして冷静さ失ったからこそ自分の気持ち言えたんだよ?
    冷静な時に言えた?それでいいんだよ
    とポツリ
    救われた気持ちになり気持ちが落ち着ついた

    +18

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/25(月) 23:08:28 

    ここまで読んだけど
    結局主さんが後悔するって言うのは自分が仕事辞めたくないっていう保身もあるんじゃないの?

    確かに主さんの会社も上司もん?とは思うけれど
    「正解はホワイトでも会社がブラックなら
    そこの正解はブラックだ!」
    とブチ切れてきた昔の上司がいたよ
    その時は頭にきて辞めたけど
    今思うとその昔の上司の言うことも少しわかるんだよね
    キレるのは良くないけど

    実際そういう会社が本当に多いよ
    嫌なら辞めてもっと良い会社を探す
    お金のためとか辞めたくないなら、周りに従うしかない
    綺麗事だけでは世の中済まされないのよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/25(月) 23:08:28 

    >>128
    そこまで我慢させた方が悪い

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2023/09/25(月) 23:10:32 

    上に立ったらヤバい人が上に立つからこういうことが起きる。
    そして、ヤバい人ほど上に立ちたがる。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/25(月) 23:19:40 

    私もたてついたことあるけどね
    余りに要求が理不尽だったから
    ほぼ私的な命令では?みたいな内容だったし
    上司が何もかも正しい、たてついてはいけない、なんてことないよ

    私はその後上司の上司に報告した
    その後、当時の上司は左遷された
    抗議してたのは私だけじゃなかったみたいで、皆やっぱりねみたいな反応だったよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/25(月) 23:22:34 

    >>134
    権力を駆使できるから上に立ちたいんだろうなあ
    上の立場というだけで威張れるし

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/25(月) 23:26:38 

    >>127
    自分の正義が勝つなら辞めるしかない
    応援に回されるAさんが実際にスケープゴートされているかもしれないし
    もしくはAさんが本当に主さんにとっても嫌な人かもしれない
    それは実際に一緒に働いてみないことにはわからないでしょう

    これよりおかしな会社なんて沢山あるよ

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/25(月) 23:30:44 

    >>6
    でもまた同じことでイラつく可能性もあるよね。
    学ばない上司だった場合。
    振り回される。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/25(月) 23:39:15 

    >>89
    真っ当な意見じゃん
    主が気にする必要なし

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/25(月) 23:39:31 

    >>12
    ガル民、なんJ民のこういうのの仕事の早さに毎度感心する

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/25(月) 23:44:16 

    >>97
    事情を聞くと、謝ったらいけないのではって感じですね…まともな人が潰されていく典型的なパターンなのかな、と。
    言えることは主様は悪くないですよ。

    自分が悪かったのかな…そこからアル中になってしまいますよ。
    そっちのトピも見てるけど。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/25(月) 23:45:33 

    >>113
    本当に!?
    それってあなたの感想ですよね?
    みたいなこと言う感じで?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/25(月) 23:48:08 

    >>133
    よこ
    お酒入っていたとかでもなく
    職場で泣きながら訴えなきゃない職場は
    問題外

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/25(月) 23:55:08 

    >>1
    あなたは間違ってないよ
    堂々としてよ

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/26(火) 00:05:32 

    これは主さん気にしなくてもいいんじゃない
    嫌われ者のAさんを庇ってしまい
    すみませんでしたということになる

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/26(火) 00:15:23 

    >>141
    そうか?

    前の職場は宛にならないなら、さっさと資料あつめる為にAさんにコンタクト取ればいいだけ
    正義感がなんか知らんが、変な騒ぎになる方が本人を傷つける

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/26(火) 00:49:02 

    >>72
    ありがとう。
    そうだよね、、辞めてしまった以上は、そう考える方がきっと良いよね。
    また新しい場所で頑張るね。
    ありがとう。

    >>79
    ありがとう。
    次の職場では、辞めるのはいつでもできるって思って、長く続けたいな。
    たてつくことまではハードル高くて正直次はやってみる!と言えないけど、
    人と向き合う勇気は持って働きたいなって思う。
    辛い時は辞めるんじゃなくて、もしかしたら向き合ってもらえないかもだけど、向き合ってもらいたい意思を示す=相談っていうのをしてみることにするよ。
    願わくば、相談せずにうまく幸せに働けたら最高だけどね、、💦
    ありがとう!

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/26(火) 02:41:04 

    書類が某所からうちに届いて、その書類が出来たら連絡してってお客様に言われてた。
    書類が届いて社長が記入して、「はい」って渡されたので、出来ましたって連絡しますねって言ったら、「お客様に来てもらって説明をしなきゃ書類が完成しない。出来たら連絡してって言われたんでしょ?完成してないんだから連絡しなくていい」って言われた。
    それなら来て頂くように連絡しますって言ったら、「だからまだ出来てないんだって!!連絡しても渡せないでしょ!!」って怒られた。
    来てもらわなきゃ完成しないんだったら、来てくださいって言わなきゃいけなくない?
    言いたいことをわかってくれなくてイライラして社長に言い返してしまった…とその時は反省したけどよく考えたら私悪くないじゃんって思った。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/26(火) 03:43:00 

    >>97
    主の気持ちわかるし、当然の言い分
    ただ、Aさんと同じ道を辿りたくないなら少しくらい保身した方が良いかも、、

    他の店舗のAまで悪く言う会社なら、異動しても、嫌な人とか楯突いた人て噂になりそう

    うんざりして辞めるとかはいつでも出来るし、
    私は悪くないって謝らないでも良いけど
    言った内容を私が間違ってました、て否定して謝るのではなく、
    感情的になり言いすぎました..みたく謝ってる方が良いのかも。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/26(火) 03:55:29 

    >>12
    腹立つ顔してるわ。あざとい奴ってこういう天然で害のないアタシが言うんだから間違ってないでしょって考え方するよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/26(火) 03:58:03 

    >>1
    具体的に分からないから主が間違っているかは判断つかないけど、もしかすると前々からやらかしてる上司なら、言ってくれて有り難がってるスタッフはいるかもね

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/26(火) 04:26:36 

    >>89
    ちょっとあり得ない会社だね。上司もバカっぽいし書類を用意しない事務員も何様なんだろうね?
    該当者の性格がどうあれ、やる事やらない社員や上司の方が性格悪くない?それに同調しないからムッとするしかない上司も、主に言い返せないからでしょ。幼稚過ぎる会社だね

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/26(火) 06:59:31 

    本来事務員の方がやる仕事を子どもっぽい理由でやってないんだから、主さんがやる必要はないですし、謝る必要ないですよ。
    人に無理やり言うことを聞かせることはできないから、どこかで折り合いをつける必要は出てくるかもしれないけど、基本的には言うべきことはもう言ったと思うので、あとはしれっと基本の自分の仕事だけやって過ごしていればいい。
    今は上司が反省して考える時間だから。ここで主さんが謝ったら今後も都合のいいように扱われるだけだよ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/26(火) 07:01:14 

    主さんが
    事務員さんと同じで私もAさんが嫌いだからできませーん。本来元の部署でやる仕事ですよねー。
    って言ったらいいと思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/26(火) 07:53:50 

    私も上司と口論になって、泣かせてしまった事がある。
    一人で静かにホロホロ泣いてはって、めっちゃ心痛んだ…
    そこでは行かずに、飲みに誘って本音で語ったよ。
    でも、今でも後悔してるな。上司も板挟みだし本当に大変だったのに…て
    いつも優しいお父さんみたいな上司。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/26(火) 09:14:22 

    >>142
    さんざん言い訳→「まだ分かっていただけてないようなので、文書で提出させてください」
    一事が万事こんなかんじ。
    ちなみに誰よりも仕事ができると豪語している。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/26(火) 09:14:59 

    >>115
    火に油を注ぐね。
    心からの謝罪と書きたかったのかな。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/26(火) 09:18:38 

    >>147
    72だけど
    静かに辞めるのは決して悪いことではないと思う
    むしろギャーギャー文句言うだけ言って辞めていった人を見て
    とても見苦しかった
    それなら静かに辞めた方がまだ残った人からしたら好印象って事もあります

    昔の職場で良い人もいたのなら
    そこで文句言って辞めてしまうと
    その人たちからのあなたに対しての印象が悪くなる
    その人たちに対しての印象が良いならそのままで良いと思う

    相談はした方がいいけど、それと向き合うとか分かり合えるとは別だよ
    分かってもらえるという考えはあまり持たない方が良いです
    分かってもらえなかったら傷つくでしょう?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/26(火) 10:05:11 

    >>2
    嫌味を言う奴が悪い
    ブチギレていいんだよ
    あなたが我慢するから調子乗って嫌味やめないんだよ
    理不尽には反論を!
    日本人まじめすぎてだめ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/26(火) 10:49:25 

    初めて盾ついた時後悔したな
    けど今や明らかに後輩に理不尽なこと言ったり
    セクハラまがいな発言はハッキリ言ってる
    正直誰も言わない、波風立てたくない
    そんな感じの雰囲気で誰も何も言わないから、なくならないんだと思うわ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/26(火) 14:57:31 

    >>89
    しょうもない理由で迷惑な思いしたんだから怒って当然でしょ
    主さん悪くないよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/26(火) 18:11:06 

    上司だけどそんな風に思ってくれるだけ最高に良い社員だわ。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/26(火) 18:39:34 

    >>1
    私は毎回帰ってから
    もっと強めに言えばよかった
    もっと理論的にもっとダメージを与える言い方で
    言えばよかったって後悔するから
    生意気言って…って反省するなんて偉いよ!

    上司が強く言うのは簡単だけど
    下が上にいえる環境なんてそんなにないと
    思うからいいんじゃない
    慣れるまで生意気言っておこ、ら

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/26(火) 18:43:16 

    >>1
    わたし5年くらい我慢したけど最近(ここ数年)は言い返すようにしてる。そうしたら向こうも言い方や頼み方に気を使うようになった。気まずいなら謝ってスッキリしよう!でも自分の意見を言うことは大事だと思うよ!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/26(火) 20:15:24 

    >>97
    気持ちめちゃくちゃ分かるよ、私も年上の人をバカにするように話死してる人には嫌悪感を抱くもん。親世代を重ねてしまって辛いのもすごく分かる。

    1を読んで「いやいや、社会ではもっとうまく立ち回ったほうがいいよ」って言おうとしたけど、あなたはそのまんまでいてほしいな。悪いのは多分Aさんじゃなくて周りのほうだからさ。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/27(水) 02:37:54 

    >>43
    相手もそう思っているよ。お互い様だ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/27(水) 07:24:56 

    >>43
    こういうタイプの人は上司も辛いんだよなぁ
    何回言っても覚えてくれないのに仕事できてると思ってる子

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/27(水) 09:05:09 

    >>1
    私は毎回帰ってから
    もっと強めに言えばよかった
    もっと理論的にもっとダメージを与える言い方で
    言えばよかったって後悔するから
    生意気言って…って反省するなんて偉いよ!

    上司が強く言うのは簡単だけど
    下が上にいえる環境なんてそんなにないと
    思うからいいんじゃない
    慣れるまで生意気言っておこ、ら

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/27(水) 10:13:06 

    >>97

    なんでそういった問題児クビにしないんだろうね。
    うちの会社にも明らかな問題児いるけど誰も注意しないし影で言うだけ。早くクビにしてほしい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/27(水) 17:27:38 

    >>1
    謝ったよ、向こうはなんだかなって表情だったけど謝りゃいいのよ。とりあえず笑

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:34 

    >>2
    心底キライで関わりたくないから笑っちゃう。笑えば終了

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード