ガールズちゃんねる

29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」

542コメント2024/03/25(月) 16:39

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:01 

    29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」|Pen Online
    29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」|Pen Onlinewww.pen-online.jp

    「バル・ブリガーダ」というバンドのミュージシャンであるヘンリー・ビーズリーは2月上旬、ニュージーランドからドイツのベルリンまでの29時間にもわたる長距離フライトに搭乗...


    「ベルリンへの29時間のフライトを評価してくれ。あの子は肺活量がある。素晴らしい」というキャプションを添え、彼はtiktokに動画を投稿。投稿された動画には、赤ちゃんの悲鳴が機内に鳴り響き続け、限界に耐えられず彼が瞼をひくつかせる様子が捉えられている。かなり大きな叫び声で、これが29時間もずっと続くとなるとストレスを感じるに違いない。

    「素晴らしいパフォーマンス、信じられないほどのスタミナ。10/10」と彼は動画の最後にメッセージを添えている。

    この動画がSNSに投稿されると、すぐに多くの人の目に留まり賛否両論の声があがった。

    「正直なところ、子ども抜きのフライトがあるべきだ」「子どもを4時間以上のフライトに乗せるべきじゃない」「せっかく高いお金を払ってフライトに乗っているのに、これは辛い」など批判的な声がある一方で、「赤ん坊ならしょうがないでしょ」「ノイズキャンセルのヘットフォンを買えば?」という肯定的な意見も見られている。

    また、「なぜ誰もお母さんを助けようとしなかったのだろう……赤ん坊だからしょうがないのはわかるけど...」「お母さんも何か違うことを試すべきだったかもしれない」という疑問の声も集まった。

    +534

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:52 

    うん、これは辛い。

    +1473

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 17:35:58 

    地獄だわ

    +1351

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:02 

    むしろ元気あるなと関心しちゃう

    +14

    -232

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:19 

    きっついわ

    +710

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:25 

    その子も可哀想だけど、まわりも可哀想

    +1347

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:27 

    29時間もぶっ続けて泣くわけは無いよね?

    +906

    -82

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:42 

    うるさいのは嫌いだけど、なぜか赤ん坊の声は苦痛じゃない

    +13

    -215

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:47 

    いろんな事情があるだろうから一概に言えないけど、、、音聞いたらやばかった😱

    +526

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:51 

    動画見たけど、あれはキツイ

    +439

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 17:36:58 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけどこれは辛い。

    +374

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:11 

    >>1
    家族の不幸とかで致し方なくとか色々事情があるからなぁ
    何で寛容になれないんだろ?

    +6

    -157

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:25 

    うわぁ…これは辛すぎる

    +178

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:27 

    飛行機は年齢制限してほしい
    東京沖縄間ずっと泣き叫んでる赤ちゃんいたことあるかどお互い辛いよ

    +849

    -39

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:36 

    旅行だったらもう少し大きくなってからにしろよと思うけど、引っ越しかもしれないしな。

    +349

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 17:37:54 

    >ノイズキャンセルのヘットフォンを買えば?

    ある意味これで解決かも
    航空会社側が常備すれば良い
    アナウンスが確実に流れるようにしておけば

    +492

    -32

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:07 

    >>7
    だよね。さすがに泣き疲れて寝るんじゃないの?

    +467

    -12

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:09 

    確かに子供抜き、子供オッケーのフライト選べるといいかも
    子持ちの人も気楽に乗れるだろうし住み分け大事

    +488

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:12 

    奇声はマジで勘弁して

    +457

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:17 

    耳抜きが出来ないし知らない人だらけで赤ちゃんはパニックになっちゃうのもわかる
    でも転勤とかでどうしても乗らざるを得ない場合もあるし難しいね

    +313

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:18 

    29時間のフライトすご
    燃料もつんだね

    +204

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:42 

    >>1
    飛行機の中で29時間も子ども泣かせっぱなしにして

    「あの子は肺活量がある。素晴らしい」
    「素晴らしいパフォーマンス、信じられないほどのスタミナ」

    とか言ったら非難しかされないだろうという件

    +19

    -70

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:49 

    手かそんなに泣き続けるなんて赤ちゃんどうしたんだろう、耳が痛かったんじゃないだろうか。すごく心配。この親子は子供が自分で説明できるようになるまでもうフライトを止めたほうがと思う。

    周りにも迷惑だろうけど、赤ちゃんがこんな異常状態になっててかわいそうすぎる。耳痛いとか気圧の変化が無理だったんじゃないだろうか。

    +364

    -10

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 17:38:56 

    >>14
    帰省もするなと

    +50

    -204

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:10 

    ペットよりまし

    +3

    -59

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:12 

    これはな〜
    母親やな
    責任持てへんねんやったら乗せたあかんわ
    迷惑かかりまくってるやん

    +303

    -40

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:12 

    大絶叫じゃが!
    ただぐずってるだけじゃなさそうな泣き方だね

    +146

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:15 

    子どもいても泣き声ずっと聞いてるの嫌だよ。
    飛行機の中とか逃げ場もないし気が狂いそう。

    +351

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:22 

    >>7
    ぶっ続けはなくても半分、いや三分の一でも泣いてるなら迷惑だよね…

    +796

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:28 

    動画の人の瞬きが気になる

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:30 

    自分の子供だったら絶望だけど、他の子の泣き声なら寛容になるw
    親頑張れーと心の中でもエール送ってます

    +10

    -53

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 17:39:51 

    子供だから仕方ないにも限度はある

    +230

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:15 

    29時間なら私も叫びたくなると思う
    自分の意志で乗るから我慢するけど、子ども時代の家族旅行なら小学生ぐらいでも自信ないわ

    +153

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:25 

    >>8
    記事内に動画あるよ
    これは赤ちゃんの泣き声とかいうレベルじゃない
    多分幼児の叫び声

    +274

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:26 

    >>2
    私も乗った飛行機で4歳くらいの子がずっと泣き叫んでいて、多分耳が痛かったのかな?と思うけど2時間でも辛かった…

    +226

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:29 

    赤ちゃんや叫ぶ子供が乗れる便を、限定して欲しいよね。
    その便に限っては、一般人は安く、赤ちゃん連れはオプション費用加算で。
    (我が家も子供4人いる家庭です)

    +242

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:30 

    こういうのって何故か父親は責められることないよなぁ

    +217

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:43 

    ある程度の騒ぎ声だとイヤホンで映画見てればごまかせるけど、この声量だとノイズキャンセルないときつそう

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:15 

    鼻で呼吸できるんだから口を塞げ

    +46

    -21

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:25 

    29時間
    しかも逃げられない空間
    考えただけでゾッとする

    +167

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:35 

    訳もわからず気圧の変化する自由の効かない密閉空間に29時間乗せられた赤ちゃんは可哀想

    そしてその不快感をもろに泣き声という形で受け続けた逃げ場のない皆様、ご愁傷様です

    +146

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:38 

    開ければいいじゃないですかーーっ

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 17:41:59 

    >>14
    たかが数時間でそこまで言うならあなたは誰に育てられたの?生まれてすぐ大人になったの?

    +29

    -168

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:10 

    動画見たけどちょっと想像を絶する叫び声だった。泣き声っていうか叫んでるね。尋常じゃない
    親もこれ意識ある?真横でこれ聴いたら私も気狂いそう

    +284

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:27 

    人の子供ならまだ我慢できなくもないが、もうちょっとしたらワンワン、ニャンニャンの鳴き声のコーラスがフライト中エンドレスで聴けるようになるかもね

    +10

    -12

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:33 

    >>14
    子連れ専用便を出せばいいのに。
    絶対に乗らないから。

    +595

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:36 

    子供か赤ちゃんかフライト中に薬飲まして眠らしとく人がいるって見たような

    +142

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 17:42:43 

    真横だったら気が狂う
    あとおっさんのでかいイビキも殺意

    +108

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:04 

    飛行機ってそもそも乗ってるだけでエンジン音?みたいなのゴーーーって凄いうるさいからなー
    私はあのエンジン音がダメだから耳栓必須だけど、機内でも子供の泣き声対策に耳栓配れば良いのにね

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:07 

    家で静かにカラオケができるメガフォンみたいなのあるじゃん、あれって効果ないのかな?

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:22 

    >>37
    海外は父親も育児積極的って言われてるけど
    やっぱコメントみたら母親は何してる?なんだね。

    +111

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:24 

    五月蠅いもんは五月蠅い

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 17:43:29 

    >>46
    せめて夜発のフライトは小学生以下禁止とかにしてくれたらいいよね。

    +251

    -7

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:01 

    ここで父親はなく母親にばかりに対応を求めるのは日本も海外も一緒だね

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:02 

    >>14
    国内線はたった数時間だし仕方ないと思う
    どうしても嫌な人が飛行機避ければいい
    でも国際線は2歳〜とかにしてもいいと思う
    日本だけの問題じゃなくなるから無理なんだろうけど

    +74

    -77

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:06 

    アパートの騒音もそうだけどなぜ被害者側が金かけて対策しなきゃいけないのか

    +146

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:28 

    >>22
    京都っぽい皮肉だなーと思ったw

    +60

    -5

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:30 

    防音室を作るのはやっぱコストが高くて無理なのかね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:43 

    昔、梅宮アンナが赤ちゃんに睡眠薬飲ませる苦肉の策をとってたのを思い出したわ

    +72

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:46 

    >「なぜ誰もお母さんを助けようとしなかったのだろう……

    海外だと周りの人が赤ちゃんをあやしたり、ママ大変ね!とか声をかけているイメージがあった。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 17:44:50 

    >>31
    わかるw
    自分の子供だとめちゃ焦るけどねw
    人の子なら別にだわー

    +4

    -13

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:04 

    これ下手すれば子供殺されるよ

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:08 

    >>34
    幼児がそんなに叫んでるって、障害児かなにか?

    +150

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:13 

    ニュージーランドからドイツって29時間もかかるの⁈直行で?すごいね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:36 

    >>23
    飛行機で29時間かかるところにどうやって子供運ぶの?船は現実的ではないよね

    +2

    -11

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 17:45:42 

    こんなの頻繁に起きてるんだから、防音室作ればいいじゃん

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:02 

    >>63
    そうかも

    +102

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:06 

    親が変人なのは間違いない

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:08 

    >>46
    自分の子は仕方ないけど、他人の子の叫び声は五月蝿い💢って人達が喧嘩する未来が見える

    +114

    -6

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:19 

    子供って29時間も泣けるの?
    寝ちゃいそうだけど

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:34 

    >>21
    私もまずそこに驚きました

    +105

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 17:46:45 

    29時間のフライトって有り得る?と思って検索したけど、シンガポール航空が運航するニューヨーク発シンガポールが最長で、飛行時間は18時間40分。2021年から首位をキープしている路線らしい。

    この記事の話は乗り継ぎ込みのフライトでずっと泣き続けてたってこと?

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:08 

    >>1
    赤ん坊なら泣いてもしょうがないから、余程の事情がある時以外親が乗せない方がいいんじゃないの?

    +28

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:12 

    >>63
    そんな感じの声だったよ
    力振り絞って叫んでる

    +159

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:13 

    飛行機のるときイヤーマフ持つべきだね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 17:47:22 

    >>65
    行かない

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:21 

    >>46
    子どもいない便があったら課金してもいい
    住み分けたい

    +197

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:32 

    子供の泣き声に実の母親だって病むんだから他人からしたら気が狂うほど迷惑だよ

    +109

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:41 

    過敏な子なんだろうね
    つまり発達障害

    +66

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 17:48:42 

    赤ちゃん泣き始めたら後ろとかバックヤード?移動してるよね大体の子連れって

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:09 

    >>72
    私もそれ思った…調べてくれてありがとう。
    海外の釣りネタだな、これは。

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:12 

    >>9
    「泣き声」じゃなくて「泣き叫び声」だよね…

    +161

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:20 

    >>64
    29時間も給油無しではフライト出来ないからどこかで一旦降りてるはずだけど
    乗り継いでも一緒だったから愕然としただろうね

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:22 

    >>76
    引っ越しだったら?

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:22 

    >>59
    義妹が毎年ヨーロッパから幼児2人連れて帰国するけど、向こうの病院で子供用睡眠薬処方してもらってきてる
    グズったら毎回飲ませてるみたいだけど、正直そこまでして帰国させんでも…って思ってる

    下の子が2歳くらいからやってますわ

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:30 

    赤ちゃんの泣きが29時間続くわけなかろう…

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:34 

    >>25
    おりこうにしてるわんこのが他人に迷惑はかけないだろうな。

    +29

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:43 

    >>24
    数年も我慢できないの?
    親に会いたいとか会わせたいなら親側に来てもらうとかすればいいじゃん

    +181

    -17

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 17:49:49 

    >>46
    たとえ割高でもいない方に乗るわ

    +129

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:01 

    否定的な意見も出てしまうのは仕方ない事ではあるよね
    周りもこれでは流石につらいし

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:03 

    >>86
    いつか泣き疲れて寝るよね

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:18 

    >>86
    一時間、いや30分でも泣きっぱなしは無理!

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 17:50:49 

    何で誰もお母さんを助けないのとか言われても、助けるって言ったってなにができるのさ...

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:06 

    >>14
    大阪沖縄間の機内で娘が到着するちょっと前から大泣きしたけど、声掛けてくれたり皆さん優しくて有り難かったよ。
    数十分のことだったのに、肩身が狭くてどうしようかとパニックだった。
    娘は成長して大学生になったけど、飛行機に乗る度にそのときのことを話してます。




    +11

    -56

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:14 

    >>72
    >ニュージーランドからドイツのベルリンまでの29時間にもわたる長距離フライト

    って書いてあるね

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:28 

    キャビンアテンダントさんとか、周りの人とか誰も声かけないのかな?私、レストランとか電車で、近くの赤ちゃん泣き出したら声かけてしまう 高校生の娘には、おばちゃんっぽいなーって言われるけど
    まあ今回は声かけてもどうにもならなかったかもしれないけど…

    +7

    -6

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:35 

    >>55
    転勤含める引っ越しは船でしろってこと?

    +30

    -5

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 17:51:56 

    >>81
    ニュージーランドからドイツのベルリンまでの29時間にもわたる長距離フライトに搭乗って書いてあったから乗り継ぎでもしてるのかな?乗り継ぎでも一緒だったのかな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:14 

    ハワイから帰る飛行機で前の席の子供(日本人)がずっと泣いててきつかった…。まだ1歳未満っぽかったし、確実に観光だろうからもう少し大きくなってからいけばいいのにって思ったよ。

    +91

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:44 

    今どき子供産まないのよく分かるわ
    産まれたら海外なんて行けないし
    自由がないw子なし楽だ

    +20

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 17:52:59 

    >>55
    >国内線はたった数時間だし仕方ないと思う
    >どうしても嫌な人が飛行機避ければいい

    こういうことを言うから叩かれるのに

    +65

    -9

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:01 

    >>18
    働く側の対応が大変そうだね

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:04 

    福岡からの1時間、二歳児でしたが、夕方の便で眠っていたので安心していたのですが、耳が痛くなってきたのか、泣きはじめ、まわりの乗客もゆっくり休んでいた方がほとんどだったので、もう、情けないやら、冷や汗だらけでたいへんな迷惑をかけてしまい着いた頃はもうヘトヘトでした。

    +9

    -20

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:17 

    >>84
    しない

    +14

    -4

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 17:53:30 

    赤んぼうならにも限度はあるとは思う
    乗っている人も辛いだろうし

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:05 

    >>24
    そもそも赤ちゃんにだって負担じゃない?
    そんなちっちゃい子連れて行かなきゃダメなの?
    おじいちゃんおばあちゃんが会いたいなら会いにいけばいいし、親が実家帰りたいなら一人で帰れば良くない?

    +152

    -7

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:23 

    >>14
    こんな泣き叫ぶくらいの赤ちゃんを連れて長時間フライトとか赤ちゃんも周りも可哀想だし完全に親のエゴだよね。帰省とかならしょうがないけど、旅行とかは理解できないよね

    +214

    -9

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:24 

    >>78
    本当はお母さんが一番ダメージを受けるというのを見たことがある。
    自分の子の安全を守るために身体がそうできているそうで、自分の子と他人の子の同様の泣き声を聞き比べたら自分の子の泣く方がより辛く感じるそうです。

    男性はどんな感じなのかな。

    +7

    -6

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:55 

    >>7
    確実にそれはない
    赤ちゃん体力無いから泣き疲れて寝る

    +206

    -15

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 17:55:09 

    >>86
    多分記事にした人が悪い
    元動画には俺の29時間フライトを評価してくれ〜とだけで29時間泣き続けたとは書いてない。
    動画の編集見た感じ何度も叫んだのかなって感じ

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:28 

    >>108
    いやいや周りのほうが大ダメージだわ

    +12

    -4

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:44 

    >>12
    音声聞いた?
    赤ちゃんの泣き声というよりは、幼児の叫び声。
    29時間の半分でも、狭い飛行内でこれは厳しい。
    幼児や赤ちゃん、騒いでしまう障害がある人が利用しやすいフライトをたまに一便取り入れたり、防音や小音機能のある一角をつくれたらいいね。

    +104

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:51 

    >>14
    大丈夫??
    旅行とか遊びで乗るだけじゃないでしょ
    帰省や引越しなど、移動で飛行機使う場合もあるし
    色んな事情があるんだよ

    +15

    -39

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:04 

    >>21
    ニュージーランドからベルリンまでぶっ通しでもそこまでかからないと思うから
    乗り継ぎからその先までも一緒だったんじゃないかなー
    中東系のエアラインで12時間10時間みたいなやつとか、2回乗り継ぐやつとか

    +116

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:12 

    親が悪い

    子供嫌いにはたまらないね

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:15 

    >>88
    里帰り出産とかはどうするの?

    +7

    -40

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:32 

    昔の赤ちゃんはもっと大人しかったのにね。

    原発事故とかワクチンとかの影響かな?

    +0

    -15

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 17:57:54 

    >>100
    産んでも独身の頃のように行動したいって思ってる親多いけどね
    ワガママすぎ

    +51

    -3

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 17:58:06 

    >>95
    って書いてあるんだよね
    でもありえないし、どういうこと?と思って

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:29 

    子供を長時間乗せても大丈夫なのか、親としても考えないとな感じする

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:44 

    >>1
    そもそも赤ん坊に長時間フライトとか頭おかしいでしょ

    +88

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:51 

    >>99
    ハワイ便は家族連れ多いからね〜
    前回は中国の乗り継ぎ便に当たったらしくて
    中国人達はシートベルト着用だって言われても
    ふらふらお散歩しちゃうし、列挟んだ席でお菓子広げてパーティーするし、子供は4人ぐらい泣いてるしカオスだった。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:58 

    >>97
    うち転勤族だけど船使ってるよw
    事情は違うけどね
    転勤族は車運ぶ人も多いから船利用者意外と結構いる

    +27

    -9

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 18:02:01 

    >>116
    出産間近の妊婦や子供産んだばかりの母親に長距離移動させるぐらいなら
    親が娘のところに行って世話すればいいじゃん
    旦那はちょっとしんどいだろうけど、そういう条件だったら
    その期間は嫁の負担考えて旦那側は我慢しないと仕方なくない?

    +87

    -7

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 18:02:32 

    >>1
    耳が痛かったとかかな?
    子供も辛いし、周りも辛いよね

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 18:02:36 

    関係ないけど、最近ガルチャンの広告多すぎてイラつく

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 18:03:17 

    赤ちゃんだからと思っても、周りもこれはキツイと思うよ
    限度はあるというか感じてしまう

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 18:03:37 

    >>1
    29時間通しで…?ってこと?それともそのうちのいくらか、ってことかな?よく分からなかった。
    もしかなり長い時間なら体調不良とか大丈夫だったのかな?気圧で頭痛くなったり耳痛くなったりとかあるよね。
    一日以上とか飛行機のせるのそりゃ赤ちゃんもキツイよね…周りの人もとても大変だったよね…
    飛行機にはベビー用防音ボックスみたいなスペースあればいいのにな。泣いちゃう子がいたら移動できたらいいのに。ただ、それでも29時間のフライトにあかちゃんは私はやっぱり避けるかな…

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:10 

    奇声ではないような
    泣き叫んでるって感じ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:29 

    赤ちゃんに罪はないけどキツいわ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:42 

    >>24
    親側に来てもらえてばいいと思う

    +68

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 18:04:59 

    >>34
    思った
    赤ちゃんより声量ある

    +89

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 18:06:12 

    >>10
    想像以上だったわ

    +99

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 18:06:54 

    >>46
    GW、お盆、年末年始とか子連れが増える時期だけでもやってほしい。
    親だってその方が気が楽だろうし。

    +141

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 18:07:09 

    >>1
    分かる。沖縄から帰るあいだに外国の赤ちゃんがずっと泣いてた。3時間も。それでも辛かったのに29時間だと眠れないじゃん
    どうやったら赤ん坊を避けられるんだろう
    こちらも料金払って搭乗してるんだよ。

    +86

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 18:07:48 

    >>1
    うるさい子どもは殴らなきゃ
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...

    29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」

    +13

    -15

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 18:08:43 

    >>14
    エリア分けしたらどうかなって思ったけど、同じ空間なら意味ないよね…
    うちは昨年義実家に不幸があって東京~北海道間1歳連れて乗ったんだけど尋常じゃないくらい永遠に泣かれて申し訳なさすぎて冷や汗びっちょりだった。
    ジュースや飲むゼリーやお菓子やおもちゃや用意周到で行ったつもりだったんだけど、本人も泣きすぎてこっちの声聞こえないし何しても無理で周りに謝りまくるしかなかった。

    +30

    -32

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 18:08:52 

    29時間の飛行機は大人でもツライ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 18:08:57 

    >>39
    泣いてたら鼻塞がってるし、そんな事したら更にヒートアップする

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:02 

    赤ちゃんというか泣き声は幼児っぽい
    何とかならなかったのかな

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:32 

    >>86
    まあ寝るよね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:34 

    ハワイ便で遭遇した。
    CAさんも最初は赤ちゃんだから多めにみてねオーラ出してだけど、あまりのギャン泣きに文句言ってる人もいてCAさんの顔ひきつってた。母親とおばあちゃんらしき人は後半疲れてあやすの諦めてた。結局泣き疲れることなく9時間近くギャン泣きしてた。父親は終始他人事でずっと寝ていたのがむかついた。

    +74

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 18:09:43 

    >>123
    海外転勤で船ってこと?
    韓国くらいならいいけど他は無理じゃない?

    +20

    -9

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 18:10:17 

    子供って泣くだけじゃないからね
    目の前でうんこ漏らされたことあるけどキツかったわ
    皆の手荷物を置いてる床も汚れるし、シートも汚れるし、汚れた手であちこち触るから悲惨なことになってた

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 18:11:04 

    人間の子供ですらこうなんだから犬猫なんか、客室に乗せられる訳ないわ笑

    +11

    -5

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:02 

    >>77
    プラス数千円で子どものいない便に乗れるならそちらを選ぶ人も絶対いるよね

    +70

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:32 

    >>1
    「ベルリンへの29時間のフライトを評価してくれ。あの子は肺活量がある。素晴らしい」

    は?
    他の乗客に迷惑がかかる事も分からんのか?
    この年にもなってそんな事も分からんのかこいつは。

    +1

    -33

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:38 

    子供だから仕方ないと、思えないくらいになってしまう人もいて不思議では無い

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 18:12:54 

    >>1
    動画見たけど、想像よりえげつなかった…こんな叫び声をずっと聞いてたら気も狂うわ…

    +62

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 18:13:06 

    >>135
    飛んで移動するための料金で、赤ちゃんを黙らせる料金は含まれてないから料金のことはしょうがないっちゃしょうがない。

    +6

    -8

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 18:13:12 

    >>110
    海外の記事とか文をニュースにするとき、端折りすぎて説明不十分になってるパターン多いよね。
    そしてそれが絶妙にネットで論争を起こしがち
    こういうのは各自できるだけ原文とかソース見たほうがいいよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 18:13:41 

    >>123
    車の入関って滅茶苦茶大変よ。
    自動車メーカーの人でも
    車持って海外に行くなんて話は聞いたことない。

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:43 

    >>53
    小6でもダメなの?

    +13

    -21

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:52 

    >>7
    流石にそれは、赤ちゃんの心臓が止まると思われ…
    でも起きる度にずっと泣いてたのかも。

    +276

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:53 

    >>101
    泣き叫ぶ子供と騒がない子供や大人の利用者数を比べたら圧倒的に、騒がない方が多いから
    航空会社としても利用客からしても
    どうしても嫌な人は飛行機に乗らない
    は、いい選択ではない。
    連れて来た親だってうるさくて嫌になり、申し訳ない気持ちもあるだろう。
    どうしても普通の便に乗せなきゃいけない場合を除いて、赤ちゃん便みたいな日をつくるのがよさそう。客もわかってそれ乗るならうるさかろうがしょうがない。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 18:15:08 

    >>145

    犬猫のほうが大人しいのもいっぱいいる
    どっちも乗せなきゃいいんだよ
    やかましいのは

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 18:15:23 

    >>47
    梅宮アンナだか娘さんが小さい時だったような

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 18:15:40 

    >>1
    昔ディズニーランド行って、ミッキーのショーだったか
    後ろに座ってる子供がずっとギャン泣きで、ものすごい苦痛だった
    お母さんも困ってる様子だったけど、退室するとかしてほしかったわ

    +91

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 18:16:05 

    29時間も泣き続けはしないと思うけど、それでもかなりな時間泣いてたりする感じだとつらいな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 18:16:10 

    >>29
    国内2時間弱でも、泣きながら搭乗→おさまった→号泣始まった→普通に泣いてる→おさまった→号泣
    こういうのだいぶつらかったw
    もちろん仕方ないから文句なんか言わないけど。
    急用かもしれないとはいえ、もうちょっと大きくなってからがいいんじゃないのかな?って思う。

    +113

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 18:16:14 

    この周りの席で同じ料金じゃムカツク

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:47 

    >>137
    昔は2階建ての飛行機があった記憶。
    子連れは2階とか分けて貰えると良いですよね

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:11 

    周りも29時間乗ってるだけでも疲れるのに、これはきついよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:23 

    元のページで赤ちゃんの泣き声聞いてからだとコメント変わる
    これを長いフライトの中で何回も聞かされたら非難したくもなる

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:27 

    赤ちゃんが泣いちゃったときのためにカラオケボックスみたいなスペースがあればいいのになーって思った。授乳もできるし。
    でも飛行機は限られたスペースだし、重さも大事だから難しいよね…

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:15 

    >>124
    親が仕事してたらそれも無理じゃない?

    +0

    -32

  • 167. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:52 

    >>43
    横だけど、本人に言ったわけでもあるまいし
    辛かったって愚痴に目くじら立てるのもどうなの?

    +55

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:56 

    赤ちゃんだからとか理解は出来るけど、乗っていると実際に平気ですとはならないくらいに思えてしまうだろうな

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:05 

    >>161
    赤ちゃんや幼児の周りは特約付きの格安席にしたらわりと上手く行きそう
    団体ツアーとかが犠牲になりそうだけど

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:01 

    >>94
    娘も飛行機に乗る度に何回も記憶にない昔話されていい迷惑だろうねw
    自己満足で面倒くさい母親

    +47

    -10

  • 171. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:15 

    電車とかなら降りる事が出来るけど(子供が小さい頃泣いた時は途中下車した)、飛行機は降りる事も出来ないから辛いなぁ‥

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:56 

    子供に29時間のフライトはキツイと思うよ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/23(金) 18:24:01 

    >>162
    よこ
    エアバスA380かな
    確か生産中止になった気がする。今あるやつはまだ乗れたはず。2階建て、ロマンがあっていいよね

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:14 

    >>170
    まぁまぁ。そうやって子育てを追い詰める事は止めようよ
    対処に失敗する事もあるし、完璧な育児で完璧な方法をつねに出来るなんて不可能なんだし

    +14

    -14

  • 175. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:45 

    赤ちゃんの泣き声というか子供の金切り声みたいな感じだね
    いや、これは無理だわ
    隣の席だったら一緒に泣き叫んで発狂しそう

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:49 

    >>1
    「赤ん坊ならしょうがないでしょ」
    「ノイズキャンセルのヘットフォンを買えば?」

    赤ん坊なら、尚更やってはいけないという事を子供教えなければ駄目でしょ。
    それをしないと大人になっても迷惑行為を繰り返すよ。
    ヘッドフォンを買えば?って何で迷惑行為を野放しにしてこちらが負担を強いられなければならないの。 いなければ、そんなことする必要無かったのに。

    +26

    -14

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:50 

    断末魔みたいな悲鳴だったね。飛行機に乗らなきゃいけない事情があったんだろうけど子持ちでもあれをずっと聞かされるのは辛いな…。
    かと言って赤ちゃんに睡眠薬飲ませるのはどうかと思うし。欧米だとわりとそれが普通っぽいけど。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/23(金) 18:26:52 

    実際の泣き方を聴いてしまうと、赤ちゃんだからと思ったとしても勘弁して欲しいと思ってしまうよ
    これは一緒に乗っている人は辛くなるだろうと思う

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:51 

    睡眠薬飲ませたらいいのに

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:57 

    >>10
    昔見た精神崩壊動画みたいだった

    +55

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:58 

    >>166
    さっきから何言ってんの?コイツ

    +57

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:23 

    >>166
    そしたら夫婦で頑張るしかないんじゃない

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:37 

    音声聞いたけど、これは悲鳴じゃん。
    乗客が気の毒。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:48 

    >>1
    乗客も地獄だし、泣き止んでくれない赤ちゃんを抱いた親も針のむしろだな

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:57 

    >>55
    東京沖縄間を船で移動しろってこと?

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:33 

    赤ちゃんが泣くのは仕方なく気にしないようにするけど、公共の場で子供単体、もしくは子供達がどえらい奇声あげて騒いでるのにも構わずママ友同士、または夫婦同士で談笑しながらスルーしてるのはさすがにムカつく

    回りが我慢しろと?もしくはあの音量が家の中でも日常で麻痺しちゃってるんだろうなと思った

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:35 

    >>36
    上手くできるなら賛成。
    でも初めては実際載せてみないと子供が泣き叫ぶかわからないよね。で、全ての子供に割増料金は可哀想な気もする…。

    +2

    -16

  • 188. 匿名 2024/02/23(金) 18:31:20 

    29時間て赤ちゃん自身がまずかわいそう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:10 

    >>46
    それとか赤ちゃん連れ用のブース作って区切るとかね。泣くのは仕方ないけど、さすがに長距離フライトで一緒は辛い。

    +88

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:23 

    ヨーロッパ行きの長距離(深夜便で寝たい)時に、真後ろの赤ちゃんに泣き叫ばれて地獄だった。
    赤ちゃん悪くないしもちろん責められないんだけど、本当に辛かった…。赴任とかでのらなきゃいけない事情があるのかなと思ったけど、お母さんも落ち着かなさそうで可哀想だったな。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:40 

    >>147
    え?嫌味混じりの皮肉だって分からないの?

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:19 

    キツすぎるね。
    私は機内に、耳栓とアイマスク持参してるよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:30 

    >>36
    あったら良いね。そこだけ小児科待合室みたいな空間になるんだろうけど親は気持ちが楽になる。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:30 

    独身だけどそんなに赤ちゃん連れて飛行機乗る機会ある?
    親の病気とかだったらしょうがないけど、ディズニーとか娯楽目的の旅行だったら新幹線や車使えばいいんじゃないの? 
    私コロナの最中飛行機乗らなかったし、5年くらい乗らなくてもいけるんじゃない?

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:49 

    華大千鳥の番組で言ってたけど
    赤ちゃんどれだけ泣いてもいいよー!の車両や飛行機の便があればいいなと思った

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:34 

    >>7
    大人でもぶっ続けで起きてられないしね9時間起きてられないしね。
    でも赤ちゃんの泣き声にイラついて目が冴えちゃて、赤ちゃんが寝て自分もやっと眠れるとなってウトウトしたところへ目が覚めた赤ちゃんの泣き声で起こされる。って感じだったらぶっ続けに感じるかも。

    +356

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:34 

    >>192
    ノイキャンの5万くらいのヘッドホン持参してるけど貫通するレベルで泣く子いるよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:05 

    >>162
    横、2階は今で言うプレミアムシートだったわ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:19 

    >>55
    出張で仕事場に行く人はどうするの?
    相手にも迷惑がかかるし移動時間や交通費も変わってくるので、そんな簡単に変更できないよ。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:20 

    一緒に乗っているのがしんどくなる感じだったわ
    赤ちゃんだからとかを分かっていても、これではつら過ぎる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:47 

    迷惑すぎる
    躾がされてない大人しくしていられない子供乗せるなよ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/23(金) 18:36:11 

    >>36
    子供産んだらずーっと謝って生きなきゃいけないなんて、そりゃ産みたくないよね。

    +0

    -30

  • 203. 匿名 2024/02/23(金) 18:36:44 

    >>46
    そうするとロリコンは喜んで乗ってきそうだな、、、

    +0

    -25

  • 204. 匿名 2024/02/23(金) 18:37:39 

    >>167
    ただのコメントで目くじら立てる人なんていないと思うよ
    ただの匿名掲示板なのに真面目?

    +0

    -22

  • 205. 匿名 2024/02/23(金) 18:38:09 

    29時間ずっとでは無いとは思うけど、そのうちの何時間、または度々泣かれたりというか叫ばれる感じなのかも
    それだと、周りも嫌に思えてしまうと思う

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:36 

    赤ちゃんの親も、周りもどちらも困るし辛そう

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:57 

    タケモトピアノや反町ポイズンて海外の子にも効くかな
    効くなら飛行機に常備して見させると落ち着くかも

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:53 

    親族が危篤とか、長時間飛行機に乗らなきゃいけない事情があったのかな。
    私がこの子の親なら長時間移動の旅行は諦めるな…。旅行先でも同じように泣くだろうし親もキツいだろう。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/23(金) 18:41:13 

    子供だから仕方ないよね!と感じられるのも限界はありそう

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:37 

    >>207
    ポイズンは子供が泣き止むのを知ってたけど、タケモトピアノもなんだね、それは知らなかった

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:45 

    普通の耳栓なら小さくて軽いから持っていこうかと思うけど、少しでもこの泣き叫び声に効果あるのかな…。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:25 

    赤ちゃんをなるべく機嫌よくいさせたいときは、耳を2日前くらいにそっと掃除しておく。離陸時、着陸時にこまめにほんの少しのお茶か水を飲ませる(母乳以外飲ませないとか言ってる場合じゃない)これが耳抜きになる。体温にも気をつける。
    大きい子なら、飛行機に乗る前はキッズスペースで遊ばせてフライト中寝かせる
    日頃から電車や車の乗り物に慣らせる。
    あとは高い建物のエレベーターに乗ったときの様子をよく見ておくとか。(耳が痛くなったりするタイプは他の移動手段も検討する)
    うちはこれやってみると毎回ずっとご機嫌だった。もちろん個人差はあると思うけど…。
    ちなみに、私自身は着陸中にあえて耳抜きをしない実験をしたことがあったけど、マジで痛くなるよ。耳が爆発するかと思った(真似しないでね)だから耳抜き大事!

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:51 

    29時間も飛行機って飛べるんだね

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:00 

    泣き方がちょっと泣き叫ぶ感じの声なんだけど、どこか痛いとかそういったことで訴える感じで泣いているわけではないのかな?

    機内は赤ちゃんの身体に辛そう…。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:20 

    お母さんはお母さんで、こういう時周りの事を考えるとその時キツイだろうし、フライト時間とか考えて子供が平気そうかも考えた方が良さそう

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/23(金) 18:44:35 

    >>181
    コイツとかすぐ喧嘩売るのやめてよw こわいこわい
    船で個室っていう手段もあるな〜と思ったよ

    +2

    -32

  • 217. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:41 

    これはきつい、、、この奇声、叫び声聞かされるなんてストレスで体調崩しそう。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:48 

    >>79
    なんでも発達と言うのはきらいだけど、あの泣き声は発達障害だと思う。赤ちゃんの泣き声というより幼児の絶叫だよね。

    +64

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/23(金) 18:47:21 

    で、母親は無視?
    なだめてた?
    聞いたら癇癪って感じ。
    トイレに籠もって欲しいわ。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/23(金) 18:47:37 

    >>202
    産まなきゃいけないわけじゃないんだから産まなきゃいいじゃん

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:35 

    想像以上って感じで、これはちょっとキツイなと思ってしまった
    理解したくても、ずっとこんな感じで乗っているのを考えたらきついと思ってしまった

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 18:50:04 

    >>46
    子なしは僻みっぽくて攻撃的で子育てに理解無いらしいもんね。
    子持ちばかりの優しい世界、ぜひ頑張って勝ち取って欲しい。
    私はその便に絶対乗らないし。

    +6

    -38

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 18:50:50 

    >>63
    そうかも
    2〜3歳ぐらいになると静かにしないといけないよって言ったらある程度わかるよね

    うちの子3歳だけど乗り物乗ったら静かにしてるよ

    +76

    -9

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 18:51:20 

    29時間かー。自分が寝ようとしてる時に泣き叫ばれたら、仕方ないとわかっててもイラッとはしてしまうな。大人でも長時間はしんどいのに、赤ちゃんだと耳抜きもできないしいつもと環境変わるしで辛いだろうね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 18:51:34 

    どんな用事で乗っていたかが分からないから、なんとも言えないけど
    旅行なら長時間のフライトとか考えて、止めた方が良さそうだよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:16 

    長時間は本当に勘弁してほしい。
    この前、新幹線で障害がある赤ちゃんの奇声が約2時間続いた…。途中から音楽聴いたけど気が狂いそうだった。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:25 

    >>119
    ニュージーランド・ベルリンで検索したら30時間とか50時間とかいっぱい出てきた
    30時間ぐらいのフライトを見たら経由2回だって
    ニュージー→LA→ロンドン→ベルリンとか
    あとシドニーやドーハを経由するのもあった

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:44 

    赤ちゃんならしょうがないって赤ちゃん泣き止まないで虐待があるじゃん。
    イライラするが普通。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/23(金) 18:52:58 

    子持ちは長時間泣きっぱなしには慣れてるだろうけど、子無しの私からしたら、こんな飛行機での旅なんて嫌だな。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/23(金) 18:53:40 

    >>202
    そうなんだよね、謝ることが本当に増える
    1日何回「スミマセン」と言ってきたことか。
    子供に苦労させたくないし、孫はもういいわ。

    +5

    -8

  • 231. 匿名 2024/02/23(金) 18:53:51 

    >>36
    うちは乗り物の中では泣かなかったから一律追加料金はいやだな…

    +3

    -14

  • 232. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:22 

    「海外は子供に寛容」とか言うけど、やっぱり迷惑な子連れは海外でも迷惑なんだな

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/23(金) 18:56:30 

    >>14
    仕事終わってから夜飛んで現地に朝到着する国際線乗った時、子供の泣き声がうるさくてほとんど眠れず疲労がはんぱなかった…
    ずっと泣き通しじゃなくても、1~2時間おきにでもギャーギャーされると全く眠れないんよね。
    で、最悪な事に行きも帰りもその家族と同じ便になって本当に地獄だった。

    +205

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/23(金) 18:59:52 

    赤ちゃんて耳抜きできないから
    泣くと思うわ、気圧で大人でも頭痛くなるじゃん

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2024/02/23(金) 19:01:07 

    >>223
    自分語りしないと死ぬ病気なの?
    子供よりぺちゃくちゃ喋って迷惑がられてそうww

    +8

    -59

  • 236. 匿名 2024/02/23(金) 19:02:53 

    >>1
    馬鹿親が作った失敗作か〜と蔑んだ目で見るだけ(笑)

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:48 

    >>212
    追記
    離陸と言ってもタイヤが地面から離れたらオッケーではなく、ベルトサインが消えるまでは気圧の変化がガンガンあるから、離陸してから、ベルトサインが消えるまでは耳抜きを特に気をつけてほしいし、荒れた雲の中に入っているときにも耳抜きを意識するとよい。着陸時もベルトサインがついた時点で耳抜きを意識してほしい

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:04 

    >>1
    アメリカ人の子持ちは子供に睡眠薬飲ませると行ってた
    良いのかわからないけど対処法?

    +28

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:25 

    >>235
    なんでそんなカリカリしてんの?

    +47

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:39 

    >>212
    なんかまた追記なんだけど、お腹にガスが溜まってても、気圧変化で痛くなりやすいから、フライトが一週間前とか近くなってきたら、お腹をそっとのの字になでてガスや便がたまらないようにしてた

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:05 

    >>9
    動画さえ全部見れなかったんだけど
    これが長時間は気が狂う
    絶対に無理

    +115

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:51 

    >>118
    だからこそ産まないのが1番!!金かかるし自由は無いし周りからは冷たい目で見られるし義実家付き合いめんどいしPTAゴミだしメリットなし!!!

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:04 

    >>43
    子供だから何をやっても良いとは思いません。
    私は乳飲子がいますので車移動です。もし迷惑をかけたら周りの方に声を掛けます。当たり前の事です。

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:58 

    観光列車でどっすんどっすん暴れて叫ぶ男の子と、それを怒鳴りつける母の組み合わせに遭遇してちょっと辛かったことがある
    ずっと憧れてた電車だったんだよね
    なぜ普通の特急じゃなくて観光列車を選んだ?って思ってしまった

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:48 

    >>39
    プラスがあるのが信じられない
    ガルちゃんやばいわ

    +14

    -8

  • 246. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:54 

    >>23
    よくあるぐずり泣きのレベルじゃなくて、例えるなら小児科で予防接種してもらったあとのギャン泣きレベル

    +52

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:57 

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:49 

    >>245
    プラスが多いことに恐怖を感じるよね

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:44 

    >>166
    それなら里帰りの意味も半減だろ

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:09 

    空を飛ぶ赤ちゃんなんて素敵じゃないの

    +0

    -6

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:09 

    >>249
    そうなんだよね
    親が働いていたら里帰りの意味もない
    うちの親もだったけど、面倒だから会いたくないと思う親もいる

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 19:20:46 

    >>196
    話ズレるけど9時間しか起きてられないってやばくね?
    朝6時に起きて15時までしか活動出来ないってわけないじゃん

    +6

    -27

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 19:24:30 

    >>1
    のっぴきならない事情があっての移動だったのだろうけど、
    これは全員にとって拷問だね。
    暴動が起きなくて良かった。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 19:25:58 

    泣き声ってか叫び声だね。
    赤ちゃんではなさそう。
    赤ちゃんなら泣き疲れて寝るよね

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 19:26:59 

    赤ちゃんというより幼児の叫び声?だった…
    パニックにでもなってたのかな?あれはキツイわ。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/23(金) 19:28:15 

    >>10
    おぎゃあおぎゃあ泣いてるのかと思って見たら、癇癪絶叫タイプでこれは地獄

    +126

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/23(金) 19:29:39 

    >>7
    本当に29時間泣いてたら、迷惑より心配になる

    +171

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/23(金) 19:32:13 

    乗せるなとは言っても飛行機は旅行だけじゃないし他に交通手段がない場合が多いしねえ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:35 

    とりあえず赤ちゃんは何も悪くない

    赤ちゃんもお母さんも周りの乗客もみんな地獄

    +2

    -6

  • 260. 匿名 2024/02/23(金) 19:37:22 

    ぶっちゃけ29時間絶叫していられるもんなの?赤ちゃんが

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:11 

    沖縄の飛行機もギャン泣きの子供や赤ちゃんがいて保育園かと思った
    赤ちゃんを旅行に連れて行くってどんな事情?
    めっちゃうるさいよ

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 19:39:27 

    >>227
    そりゃそうだ笑
    乗り継ぎ使うならアメリカからカナダの隣国移動でも24時間以上かかるプランだってあるよ

    ニュージーランド→ドイツが乗り継ぎ入れて29時間なら誰でも納得。記事では29時間泣き続けたと直行便のような書き方をしてるからね。経由挟んでも機内で延々と泣き叫んでたの?って思うし謎

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/23(金) 19:40:41 

    >>142
    こういう、土壇場のとき、サッと立ち上がり子どもを抱き行動してくれた時の旦那のたのもしさは一生忘れないよね!✨

    +3

    -8

  • 264. 匿名 2024/02/23(金) 19:43:57 

    >>12
    いやそれでも29時間かかるフライトに赤ちゃん乗せないわ

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:09 

    イヤホンしたらいいのに
    赤ちゃん以外にも色々音が気になることあるし
    必ず持ち歩いてる
    特に飛行機では

    +0

    -17

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:56 

    声は仕方ないけど、後ろから座席蹴るのはやめさせてほしいわ

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:00 

    >>57
    褒めて諭すからね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 19:47:38 

    前勤めてた会社で、ニューヨークから人が来たビジターが、子供と飛行機に乗る時は、子供に睡眠薬を飲ませたいって言ってた
    冗談だと思って笑ったら、「I'm sirious!」って言われちった
    子供がいる人は大変だねぇ

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:16 

    >>265
    動画見た?ヘッドホンしてるけどこんな叫び声遮断できないだろ。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 19:51:34 

    >>239
    239こそ何でそんなにカリカリしてんの?
    図星だったか〜いい事ありますように😊

    +4

    -36

  • 271. 匿名 2024/02/23(金) 19:52:37 

    >>265
    こういうバカ親が周りに迷惑ばかりかけてるんだろうな(笑)

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/23(金) 19:53:14 

    >>2
    感覚過敏の子かなぁ。泣き続ける方がしんどいだろうに、よっぽど不快感強かったんだろうね。
    もうちょっと短いフライトから慣らすようにしないと。

    +3

    -6

  • 273. 匿名 2024/02/23(金) 19:58:43 

    >>14
    片道12時間のフライトで、幼稚園児くらいのガキからこれやられた。ずーっと泣き叫んでるのに母親は何もせず。何回もCAさんが「大丈夫ですか?(泣き止ませろ)」って言いに来てるのに我関せず。疲れてたから殺意湧いた。

    +167

    -9

  • 274. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:19 

    >>270
    いやなんでそんな喧嘩腰なのかなって
    なんか気に障ったんだねごめんね

    +26

    -3

  • 275. 匿名 2024/02/23(金) 20:01:48 

    >>7
    そもそも飛行機が29時間ずっと飛んでる訳ないし
    トランジットとかあるんじゃないの?

    +115

    -6

  • 276. 匿名 2024/02/23(金) 20:09:32 

    >>262
    乗り継ぎって違う飛行機に乗り換えるってこと?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/23(金) 20:10:08 

    >>104
    せめて母と子どもだけでも半年後とかにすれば良かったのにとか思うよね
    でも乗せてみなきゃ分からなかったんだろうけど

    乗換便とかで休み休み行こうとは思わなかったのかね

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/23(金) 20:10:20 

    ケトルの音って書かれてたけど、ほんとヤカンが吹いた時のピーーーーーーー!!!っていうのと近い
    すりガラスに爪立ててひっかいた時のようなイヤーな音

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:46 

    ぶん殴るかも

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/23(金) 20:17:31 

    >>1
    陸で行け
    車とか各駅停車の電車

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/23(金) 20:24:38 

    この前、路線バスに乗ったら(15分程度)隣の人がたばこ臭くて死にそうだった。高速バスだったらどうなるんだろうと思ったわ。色々住み分け必要よ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/23(金) 20:25:48 

    動画見たけど想像よりずっと地獄だった。無理。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/23(金) 20:26:51 

    >>26
    オトンも居ったかも知れんでー?!

    +47

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/23(金) 20:28:04 

    >>7
    赤ちゃん耳が痛かったりしないのかな

    +50

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/23(金) 20:30:59 

    >>116

    飛行機乗るのリスク高いと思うんだけど

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:22 

    赤ちゃんの泣き声って黒板キーキーする音と同じ、2,000~4,000Hzの周波数帯らしい。

    以下コピペ
    人間が不快に感じる音は可聴域の中間領域で、最も強い不快感を呼びおこすのは、2,000~4,000Hzの周波数帯なのだそうです。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:28 

    >>245
    耳抜きの方法にそういうのがあるよ!ってアドバイスかと一瞬思ったけど、違うよね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/23(金) 20:39:33 

    >>256
    それでずっと泣き続けるって怖かったんだろうな、、、

    +1

    -23

  • 289. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:24 

    >>281
    あの臭さも嫌!
    職場に来る業者さんが良い方なんだけど、タバコ臭くて、話するのが苦痛
    良い方だけに、タバコでストレス解消してるのかなって深読みして気を紛らわせてる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/23(金) 20:42:29 

    今回のは周りもこれではキツすぎだなと思う感じだったもんな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:45 

    >>266
    後ろから座席を蹴るのは、電車とかでも本当にやめさせてと思ってしまうやつだね

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/23(金) 20:46:14 

    29時間のフライトは、子供にはキツイだろうなと思ったら止めた方が良さそうだよね
    乗ると考えた時に、あらかじめを予想したり考えてみた方が良さそう

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:00 

    >>102
    でもCAさんがあの泣いてるガキなんとかしろ!!とかサラリーマンにキレられたりすることは減りそう

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:55 

    >>281

    私は飛行機でそれあるわ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/23(金) 20:51:18 

    解決方法のない議論だと思う
    どっちにも非はないから
    親があらゆる努力をしてた場合の話だけど…

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/02/23(金) 20:54:24 

    許されるなら私が少しあやしてみようかと提案する。なんだかご機嫌を直してもらえそうな気がする。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/23(金) 20:54:44 

    自分が機長ならチケット代払い戻して途中で降ろすよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/23(金) 20:55:31 

    気圧の調整ができず耳が痛くなったのかな?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/23(金) 21:02:08 

    座席間の距離にもよるけど、ノイキャンヘッドホンじゃ赤ちゃんの泣き声はふつうに聞こえるよ…。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/23(金) 21:03:39 

    ずっとはきついだろ〜

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/23(金) 21:03:52 

    子供は泣くものと分かってても限度があるよね
    前に1時間のフライトのあいだ後ろの席の子供が泣きながらバタバタ暴れてて、ずーっと椅子を蹴られたことがあって、たった1時間でも辛かったのに29時間そんな状況とは…

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/23(金) 21:04:11 

    実際のを見たら、これは乗っているの辛くなりそうだわと感じてしまった
    子供が悪いとかでは無くても、子供の事ですから仕方ないですよねとも言えないくらいかも
    普通より酷い感じだったから、何か子供にも違和感があったのかな

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/23(金) 21:05:41 

    >>37
    ほんと
    親は二人いるんだけど(この時どうかは知らないけど)

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/23(金) 21:06:36 

    >>69
    それが気になる。
    子供の騒ぎ声ぐらい許せと言う子連れって、周り中を子連れに囲まれて騒がれても平気なんだろうか。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/23(金) 21:11:21 

    >>1
    一番の問題は周りや母親がどうかより、それだけ泣き続けるってことは、赤ちゃんがそれだけつらい思いしてるってことでは?大人の都合で耳抜きも満足にできない年の子を飛行機になんか乗せるものではないと思う。

    +39

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/23(金) 21:20:05 

    >>23
    この泣き方はすごいもんね
    前に小学校の子が泣き叫んでたわ
    親もCAさんも色々してたけど、「色々やってるけど、全然よくならないじゃないかー!!!痛いーー!!!」みたいに言ってたよ
    ずっーと泣いてたけどさすがに可哀想だったよ

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/23(金) 21:20:21 

    >>167
    ただのコメントで目くじら立てる人なんていないと思うよ
    ただの匿名掲示板なのに真面目?

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 21:26:23 

    >>7
    うちの子は6ヶ月になるまでは1、2時間泣き続ける→15〜20分寝る→1.2時間泣き続ける……
    これのエンドレスだった。昼夜関係なく寝れないしで産後うつになった

    このパターンなら気が狂う

    +234

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/23(金) 21:31:31 

    >>308
    うちも8ヶ月くらいまで夜泣きも凄まじかった。
    そのせいもあって一人っ子にしたようなもん。

    +39

    -2

  • 310. 匿名 2024/02/23(金) 21:39:44 

    >>137
    義実家の不幸って、嫁的には完全に負担しかない帰省だよね。それなのに、世間の目も冷たいとか、何これ罰ゲーム感すごい。旦那は全身全霊をかけて全方面に気を遣って欲しい…。
    お疲れ様です。

    +10

    -5

  • 311. 匿名 2024/02/23(金) 21:42:44 

    >>7
    外国から日本に駐在できてる人いるけど小さい子供3人帯同。
    大変だったとは言ってるけど、飛行機以外選択肢ある?仕方なくないか?

    +55

    -3

  • 312. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:04 

    >>14
    あなたと赤ちゃんは辛かっただろうけど、親は「仕方ないでしょっ」くらいにしか思ってなさそう

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/23(金) 21:51:06 

    >>1
    前に梅宮アンナの子供がまだ小さい時にフライト中に子供が寝る様に医者から貰った睡眠シロップを飲ませるって話をトーク番組でしてて叩かれたりが有ったらしいけど、こう言う事を考えたら正しい判断だって気がする。

    +57

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/23(金) 21:52:23 

    そんな余力と肺活量があるなら留守番させろって。食べたきゃ自分で食え

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/23(金) 21:58:31 

    >>135
    隣が肥満体と泣き叫ぶ子供は勘弁してほしいね

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:05 

    親戚が亡くなってどうしても飛行機じゃだめな距離で一歳半の子を乗せたんだけど途中「降りたい!」ってグズってその時めちゃくちゃ揺れてベルトサインずっと着いてて立ってあやせない時は絶望した。周りからの白い目。こっちだってなんとかしたかったのにさ

    +2

    -10

  • 317. 匿名 2024/02/23(金) 22:07:36 

    鎮静剤とか睡眠薬飲ませるとかして黙らせろ!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 22:10:55 

    >>158
    頑なに動かないお母さんいるよね。

    +49

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:17 

    >>24
    飛行機の距離に住む親不孝のクセに偉そうにこーゆー事言うよな
    親の面倒臭さから逃げて楽してたまーに帰っていい子ぶりっこしたいだけ
    親も子も自分様よりずっと優先順位低いクセに

    +5

    -22

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 22:14:52 

    >>7
    1人の子じゃなくて何人もの子供が乗っていたらかわるがわる29時間誰かしら泣いている…っていう状況はあり得るよね。29時間も時間があったら眠りたい人も多いだろうに…辛いよね。機内で耳栓、防音ヘッドホンを配って欲しい。

    +78

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 22:18:43 

    >>275
    世界最長で20時間じゃなかったかな?

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/23(金) 22:19:26 

    ノイキャン意味ないよ実証済み
    何で人間の声潰さないか意味がわかんない

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/23(金) 22:21:39 

    初めての海外旅行でハワイに行く時、バシネットが5個以上使われてて、外国人ファミリーがたくさん乗ってた
    誰かしら泣き叫んでて、日本人とも比べて体格良いし鳴き声も爆音

    途中長い事揺れたのもあって、鳴き声の重奏で一睡もできずに現地着
    みんなドヨーンとしてて、イミグレの人が「何でこんなみんな暗い顔してるの?ハワイに無理矢理連れてこられたの?」って苦笑いしてた

    その後100回以上、長距離のフライト乗ったけど、眠れないほど酷かったのはその1度だけ

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/23(金) 22:23:25 

    泣き方が凄いけど、何か子供が泣く事で伝えている感じだったのでは?
    飛行機で長く乗ってて調子悪さとかあったのかな?とか思えてしまう感じもしてしまう

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/23(金) 22:24:46 

    >>16
    ノイキャンなんて、大人の通常の会話ですら聞こえてくるよ。
    耳栓+イヤーマフでも無理。
    子供の泣き声なんて防げない。
    プラスが多くてびっくりだわ。

    +87

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/23(金) 22:26:19 

    >>34
    幼児か…
    赤ちゃんの泣き声と幼児の泣き声って全然違うよね
    幼児のは耳に突き刺さる感じ
    イヤイヤ期はよく耳栓してたわ 

    +63

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/23(金) 22:27:00 

    乗っている人の中には、本当に疲れて乗っている時に休みたい人も居たりする事もあったりするかもだし
    今回のくらいの状況はかなり周りには酷な状況だなと思うよ

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/23(金) 22:28:39 

    >>306
    あれは経験あるけどほんとに痛い。耳から目の奥、頭まで痛くなる 
    小学生くらいだと水飲んだりアメ舐めたり(昔はそれもありジュニアパイロットでアメ配ってた)である程度の対策できるんだけど体質もあるんだよね
    ちなみに鼻詰まりや副鼻腔炎があると耳抜きはしづらくなるから、親御さんは事前の鼻スプレーやあらかじめ耳鼻科受診などしておいたほうがいいね。出来るだけ耳抜きも教えてあげてほしいね

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/23(金) 22:30:35 

    >>310
    あなたは旦那さんのために全身全霊をかけて全方面に気を遣ってるのかな?
    人に何かしてもらいたいならまずは自分からだよ

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2024/02/23(金) 22:31:30 

    >>301
    1時間のフライトだとほぼベルト着用サインだし、移動も難しそうだね🥲

    私はグアム→羽田便に1人で乗ってたんだけど、隣の日本人家族が大幅に遅れて搭乗&小さい子供ギャン泣き&夫婦喧嘩してて、うわぁぁと思ってたら、すかさずCAさんから席移って欲しいって声かけられて、移動した事がある
    ユナイテッドだったけど素敵な対応に救われたよ

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/23(金) 22:31:37 

    前に、ここまでの泣き方では無いけど子供が泣いてしまう事あったけど、お母さんも周りの目を気にされててって感じで辛そうだったし、子供も悪くないし誰が悪いとかでは無いから辛いよな

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/23(金) 22:32:13 

    29時間のフライトをが無理だったのでは無いかね

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/23(金) 22:37:56 

    >>256
    よくあれで周りの人キレなかったな

    +52

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/23(金) 22:40:46 

    赤ちゃんの泣き声というより、本当に大きな悲鳴って感じだもんね
    赤ちゃんも辛かったんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/23(金) 22:44:27 

    親も、赤ちゃんを29時間一緒に乗せる事が本当に大丈夫なのか?を赤ちゃんにとっても、周りに迷惑かからないかも含めて考えないと、その時対処出来るのか実際を考えて見ないとだなと思う

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/23(金) 22:45:16 

    動画見た。
    同乗してた人マジお疲れ。
    子ども関係の仕事してるけど、自分が出会った中で最長で泣いた子は6時間だったよ。
    6時間力の限り絶叫してくれた。その後力尽きてちょっと寝たかと思ったら、30分もしないでまた泣き叫ぶ。
    嫌なことが解消されない限り、体力全振りで泣く子っているんだよね。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/23(金) 22:49:29 

    一緒に乗っている人に赤ちゃんの悲鳴だからと我慢させるのも、この感じだと厳しい感じたなと思った
    これは正直キツイとしか言えないくらいだったなと見て思った

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/23(金) 22:50:15 

    10時間以上のフライトで多分障害のある子供なんだろうけどCAのカートを勝手に触ったりずっと叫んでる子供がいたんだけど外国人の男性が立ち上がってその子に向かってファイティングポーズ取ってて怖かった。
    どちらが悪いとも言えないけど確かに間近で長時間の絶叫を聞かされるのは辛かったよ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/23(金) 22:52:13 

    想像してたより酷い感じでビックリしてしまった
    これは本当にいくらなんでも勘弁してとなってしまう
    仕方ない事でも少し限度があるようにも感じて、ずっとこんな感じは流石に、、、

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/23(金) 22:58:58 

    >>9
    ちょっと聞いただけで無理だわー。
    普通の泣き声じゃないよね。叫び声というか⋯ほんとにキンキンやかましくてきっつい。

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/23(金) 22:59:06 

    話変わるけど、赤ちゃん泣きっぱなしでクレームが出るなら、最近OKになった動物同乗可の飛行機は地獄だよね。
    動物が大人しくしている訳がない。
    お客様も係員もどう対応するんだろう。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:51 

    >>135
    もう大人だけしか乗れない便を作ればいいと思うわ。
    子連れはお互い様だし。

    +30

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/23(金) 23:03:53 

    >>46
    賛成だけど、CAさん大変だな。
    罰ゲーム的な乗務になりそう。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/23(金) 23:07:18 

    >>343
    それそこ子育て終わった人とかを高待遇で雇えばいいのでは
    海外だとCAっておばちゃんも多いし

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/23(金) 23:09:32 

    >>135
    赤ん坊じゃないけど、私は以前飛行機で後ろが足くっさい外国人でマジで呼吸できないレベルだった
    マスクしても強烈な臭いで、鼻摘んで何時間も口呼吸してた
    こればっかりは運だな…

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/23(金) 23:10:03 

    子ども抜きのフライトあるべきだって言いたくなるのも分かる感じだね
    泣き声って感じではなく、本当に悲鳴って感じだったし

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/23(金) 23:11:17 

    >>170
    私もよく1歳でニューヨークに帰省した時に双子でギャン泣きしたこと、母自身が泣きたかったことをよく聞かされるよ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/23(金) 23:18:33 

    >>1
    だれもお母さんや子供に手を差し伸べない。
    何かしてあげたくなるけども

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2024/02/23(金) 23:27:44 

    首を絞めて気絶させたら良いかも

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:59 

    子供って離着陸の時によく泣いてるけど気圧の変化に大人より敏感なのかな。ずっと違和感とか頭痛がしてないてるならかわいそうだね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:09 

    赤ちゃんならしょうがないでしょ!と思えて我慢出来るレベルでは無いと思ってしまったよ
    この赤ちゃんのような泣き方、悲鳴がずっとは赤ちゃんならとは言う方が周りの人も可哀想

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:38 

    そうだ麻酔薬はどうだろうか
    ナイスアイディア

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:56 

    子供抜きのフライトは本当にあっても良いと思うな

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:16 

    フランクフルトから名古屋の直行便で、離陸から着陸まで10時間ぶっ続けで赤ちゃんがずーっとグズってたのは本当に辛かった。

    1時間ぐらいグズグズ泣いて5分ぐらい黙って、またグズグズしての繰り返しでこっちもほとんど寝れなかった。ギャン泣きじゃなくて省エネで泣いてるから下手に長く泣けちゃうんだろうね。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:58 

    >>18
    意見が多様に出てきちゃうなら住み分けだと思います。
    ペットは荷物なのか問題もだし。
    子ども嫌いより苦手なので、大人オンリーの方がいいな。
    うるさいぞ!ってキレてるオヤジとかイライラしてる人見てるとほんとに心が疲れるからやだ。

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:04 

    赤ちゃんが悪いわけではないのは分かっていても、でも他の乗客はしんどいのは確かだろうよ

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:31 

    親やCAが努力したとしても1時間でも嫌

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/23(金) 23:49:35 

    >>2
    私も経験あるけどマジできついよ
    7時間フライト中、ほぼずっとギャン泣き
    大事なイベントが控えていて唯一機内が睡眠取れる時間という人もいる
    幼児だから仕方ないでは、すまされないときもある

    +83

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/23(金) 23:52:23 

    こういう事って、泣き声の度合いの違いはあっても、子供が乗っているといつ起きてもおかしくないし、子連れの人専用とか、本当に作ってしまった方が子供の親にとっても少し気持ちが楽なのでは?
    子供に泣かれていると親も周りの目が気になって針の筵みたいな気持ちになってしまうだろうし

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:25 

    隣の子たちが幼児の時こんな金切り声で叫び続けてたな
    のちに発達障害だとわかった

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/23(金) 23:55:05 

    >>2
    キィィイイヤアァーーーーアアア!!!!
    ギアァアアァーーーーーーーーアア!!!

    こんなん1時間でもきつい
    子どもが泣くのはしゃーない、と思ってるけど
    いくらなんでもこれは
    外国人てベイビーに寛容なイメージだけど
    これ耐えられるんだ?

    +44

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/23(金) 23:56:09 

    赤ちゃんだからというのも理解したとしても、他の乗客の人もそれぞれその時の体調で少し休んで居たかったりとかあるだろうし、赤ちゃんに合わせて皆んながその時を我慢したり辛くなるのもなんだかなと思ってしまうのも確か

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/24(土) 00:05:52 

    動画を見てずっと悲鳴のような叫びのような泣き声が響き続けているのは、赤ちゃんは泣くのが当たり前だからしょうがないと分かりながらも、近くにいる人ならどれだけキツイだろうとも思うし
    飛行機みたいな場所だからこそ本当にキツすぎる
    我慢を強いられる感じな響きな感じだったし

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:19 

    飛行機に乗っている時に休んでいようと思った人にとっては、言い方悪いけど最悪な感じになってしまっただろうな
    あれほどの叫びのような泣き方だと、周りはその時がキツイ時間だろうなと察してしまうレベルに思えて

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/24(土) 00:16:40 

    >>363
    赤ん坊の泣き声ではないね
    多分2歳児前後ぐらいっぽい

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:35 

    >>1
    子供の鳴き声は嫌いだけど、
    29時間も泣き通しならどこか悪いんじゃないかと心配する
    気圧で耳抜きできなくて痛いんじゃないかとか鼓膜に穴あいたんじゃないかとか
    それと関係なくどこか具合わるいんじゃないかとか

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/24(土) 00:19:19 

    >>12
    君みたいな寛容な人の家で増えすぎたヒグマとツキノワグマを飼うことにしよう
    きっと素晴らしく寛容なところを見せてくれるんだろうな
    生きてればだけど

    +23

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/24(土) 00:20:09 

    >>365
    >>1
    ワクチうって発達の出始めじゃない?

    +1

    -13

  • 369. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:46 

    >>220
    知らないんだよ。
    お金のこととかマタハラとかはある程度想定できたけど、こんな寝ないとか急に泣くとか、出かけるのも億劫になるなんて想定できないと思うよ。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2024/02/24(土) 00:22:40 

    >>361
    日本人のほうが寛容だよ
    本来、今も日本人は子供を皆で育てるって遺伝子レベルでおもってるからね
    縄文時代に何万年もそうしてきたからね
    遺伝子に染み込まれてるよ

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2024/02/24(土) 00:25:17 

    駅にあるテレワークブースみたいな、防音の個室を飛行機にも備えてほしい。ぐずったらそこに入って貰えるように。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:50 

    >>270
    この人…

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/24(土) 00:29:07 

    1.5歳と乗った時はおっぱいで寝かせて泣かなかったけど、最前は尽くすけど賭けだよなぁと思う。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:04 

    >>309
    同士がいた。
    2人目もコレなら死ぬと思ってひとりっこ。

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/24(土) 01:01:26 

    >>47
    アメリカ人がよくやる

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/24(土) 01:02:43 

    ハノイから東京まで、寝て帰ろうと思って深夜出発の飛行機に乗ったら離陸から着陸までずっと子供が泣いてた。約7時間。めっちゃイライラした。消灯してみんな寝る体制だったけど、寝れなかったと思う。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/24(土) 01:03:02 

    チケット取って座席指定するとき、乳幼児がここにいますよってマークあるけど、だから何だよね。泣き始めたら響き渡るもん。便ごとに分けて欲しいわ。

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/24(土) 01:04:34 

    >>14
    里帰り出産かもしれない。

    +5

    -4

  • 379. 匿名 2024/02/24(土) 01:09:26 

    >>2
    これは大絶叫だわ。普段子どもいなくても、子どもが泣いてたらご両親は大変ですねって気持ちで見守ってて、赤ちゃんのふぇーんて声なら耐えられるけど、大絶叫は無理。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/24(土) 01:10:21 

    2歳児くらいだったら腹の底から声出したら太い声出るよね。この子って…な子なんじゃない?よく親は長時間のフライトに連れ出そうと思ったね。普段から普通じゃないって気づいてないのかな。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/24(土) 01:11:55 

    耳の病気持ってるから飛行機で泣き声ずっと続いたら耳潰れるわ

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:10 

    >>358
    >>361
    私も経験あります
    リフレッシュ休暇使って友達とアメリカに行ったとき
    10時間くらいずーーーーっと泣きっぱなし、愚図りっぱなし
    私たちはまだ遊びだったから良かったものの、ビジネスマンも多くて
    大きめにため息ついてるひととかいたし、気持ちはよく分かる
    普通はそうならないように子ども用酔い止め(眠くなる)とか飲ませるのに
    (子どもに薬云々はおいといて)

    +42

    -2

  • 383. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:15 

    >>14
    いまでも生後10ヶ月?飛行機無料とかやってるのかな?
    知り合いの非常識家族はその無料の時期利用して北海道だの沖縄だの行ってた
    ギャン泣き酷いし、癇癪起こす子だったから
    乗り合わせた人大変だっただろうなって思う

    +46

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:18 

    >>1
    絶叫してる…これはキツイ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:35 

    29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/24(土) 01:28:23 

    >>274

    あなた別のトピで荒らしやってた人だね?
    口調が全然違って怖い、、、

    +3

    -8

  • 387. 匿名 2024/02/24(土) 01:37:33 

    >>50
    半分しか効果ないみたい
    29時間のフライト中子どもが叫び続ける動画に賛否両論…「子どもを長距離便には乗せるな」「母親は?」

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/24(土) 01:51:28 

    飛行機で赤ん坊泣くのは、私はいやだ。でもそれ言うと周りから非難されるから、やはり五歳以下の子持ちの親が乗る限定のエリアを作ってほしい。ある意味、騒音だから。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/24(土) 02:00:36 

    睡眠薬飲ませろよ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/24(土) 02:09:22 

    ファーストやビジネスでも3歳以下のお子ちゃまが
    ギャン泣きで全然寝れなくて辛かった。長時間だし耳抜き出来ないから可哀想だったし、私も心の中で内定通知ました。ヘッドフォンしても聞こえるんですよね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/24(土) 02:17:24 

    >>325
    たっかいノイキャンは大人が顔の目の前で喋っても、全く何言ってるかわからんレベルで遮音率すごいよ!
    でも本当4万とかするたっかいやつ。びっくりした。

    +5

    -10

  • 392. 匿名 2024/02/24(土) 02:23:41 

    >>306
    虫歯とかでもすごく痛くなるんだよねぇ…なんか歯の中の空気が膨張して神経圧迫するらしい。子どもの鎮痛剤とか予備で持ってくか事前に飲ませとくと安心できるかもね。

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/24(土) 02:26:24 

    >>235
    なんだこいつ

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/24(土) 02:27:03 

    >>10
    赤ちゃんの泣き声くらい気にならんやんとか思って動画見たらあれは同情する。あれはきついわ。パワフルな赤ちゃんだとあんなうるさいのね…

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/24(土) 02:33:25 

    >>275
    燃料がそんなにもたないよね

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/24(土) 02:33:26 

    >>9

    想像してた赤ちゃんの泣き声じゃなかった
    絶叫マシーンに乗ってる時の悲鳴に近いキンキンした叫び声
    しかも色んな時間に泣いてるのを切り取って繋いでるから泣いて寝てまた泣いての繰り返しぽい

    偏頭痛持ちの自分が隣の席だったらきつい

    +47

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/24(土) 02:34:29 

    >>252
    横。2を入れ忘れたただの誤字じゃない?
    大人でも飛行機の中で29時間ぶっ続けで起きてられないって言いたかったんだと思う

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/24(土) 02:34:44 

    >>14
    長距離列車や長距離バスで高い席も年齢制限して欲しい。
    友達が高級列車の旅行った時に成金DQNぽい家族がいて、ずっと子供が泣いたり騒いだりして最悪だったらしい。
    安い席なら仕方ないけど高い金出してそれってお金返して欲しいレベル。

    +26

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/24(土) 02:36:37 

    >>47
    うちの父、麻酔科医なんだけど10年くらい前までは結構他の科の先生から海外の学会のついでに家族旅行したいからって赤ちゃん用に眠剤を頼まれたり度々していたみたい。最近はそういう人も減ったみたいだけど。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/24(土) 02:44:06 

    >>313

    どうしても乗せなきゃいけない時に小児科医に頼んでシロップくらいいいと思う

    ただアンナが叩かれてたのはアンナがしょっちゅうハワイとかLAにバケーションに行きたいからと幼い子供連れ回してた事もあるかな

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/24(土) 02:44:57 

    >>9
    10分でもキツい。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/24(土) 02:53:28 

    >>26

    この動画は父親がポストしたやつでしょ

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/24(土) 03:06:20 

    ペットが吠え続けたら?

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/24(土) 03:09:46 

    私はパニック障害で発作が起きます

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/24(土) 03:10:29 

    >>311
    単身赴任

    +13

    -12

  • 406. 匿名 2024/02/24(土) 03:19:41 

    >>7
    でも他人にはどれだけ泣くかもわかんねーよ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/24(土) 03:20:42 

    >>284
    痛いと思うよ
    小学生の頃乗ったけど痛くて泣いたもん
    飛行機大嫌い

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/24(土) 03:22:13 

    >>1
    赤ちゃんに睡眠薬飲ませたら良かったのに
    寝かせちゃうのが1番

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/24(土) 03:47:13 

    >>1
    「父親は?」

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/24(土) 03:48:18 

    >>408
    うるさいと思う大人が飲めば良い

    +1

    -14

  • 411. 匿名 2024/02/24(土) 04:59:12 

    外国人は発達障害の子供を誇らしげに自慢するし、他人様に迷惑をかけようが気にしないし謝罪する概念が無い。

    日本人は発達障害を他人様に迷惑をかける厄介な存在としてみなす、他人様に迷惑をかければ注意したいが、中には基地外が居るから注意をせずに無視する。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/24(土) 05:25:18 

    >>408
    賢い!

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/24(土) 06:10:27 

    >>137
    永遠にですかぁ

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/02/24(土) 06:12:35 

    >>386
    え、やってないけど、、

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/24(土) 07:42:22 

    >>2

    飲食店や長時間フライトになる様な飛行機や新幹線にはキッズルーム兼ねた防音ルームはあってもいい気はする

    これって1番解決策な気がする

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/24(土) 07:46:16 

    >>23
    私も痛くなるんだけど、あれは竹串を耳の奥に刺される痛さ。飲み物も効かないし、耳抜きすると鼓膜バリッてなってそれも痛い。
    赤ちゃんなら耐えられないと思う。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/24(土) 08:01:00 

    飛行機乗る時に近くの席に赤ちゃんいないか確認してしまう自分がいる。遠くの席だとなんとなく安心してしまう。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/24(土) 08:03:49 

    >>53
    夜に子供連れ回すって虐待とかそういうのないっけ
    何で飛行機とかは平気なんだよと毎回思ってた

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/24(土) 08:04:22 

    >>304
    知った事じゃない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/24(土) 08:04:50 

    >>1
    こういうときに出てくる意見ってやっぱり未だに「お母さんは?」なんだね。
    同じくらい「お父さんは?」や「両親は?」って言葉が出て来るようになる日はくるのかな。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/24(土) 08:05:07 

    >>344
    winwinすぎる

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/24(土) 08:06:15 

    >>10
    あれは流石に親が悪い。普段からああいう泣き方してたらどうなるか分かってただろ

    +27

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/24(土) 08:06:59 

    >>53
    でもそうするハワイとか完全にファミリー禁止になるよね。そしたら飛行機も観光地も打撃を受ける。
    向こうだって商売なんだから利点のないことはしない。逆に「お子様禁止便」を追加料金を取って作るしかない。

    +17

    -4

  • 424. 匿名 2024/02/24(土) 08:07:26 

    >>137
    エリア分けしてくれる便あるよね。子供が小さい時に乗ったら前の席も隣の席も後ろの席も斜め前も斜め後ろもみんな小さい子供連れだった。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/24(土) 08:10:29 

    >>386
    横じゃなくてあなた270じゃん

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/24(土) 08:13:07 

    29時間って長いフライトだね。どこからベルリンなんだろう。乗り継ぎかな。昔日本からイギリス行った時に12時間くらいで行けたから長いなと。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/24(土) 08:21:01 

    >>1
    赤ちゃんでもちょっと大きい子なのかな?って感じの泣き声
    泣き声っていうか、ギャーギャー叫んでる感じだね
    気圧で耳が痛いとかだったのかな?
    誰かの漫画で、病院で気休めに風邪シロップを処方してくれたとかあったの思い出した
    泣いてて寝ないようだったら飲ませてくださいって

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/24(土) 08:22:13 

    >>351

    米軍の訓練で、赤ん坊の泣き声を延々聴かせるみたいなやつあるんだよね。
    ストレス耐性をつけるためだったかな?
    赤ちゃんの泣き声って、それくらい万人にとってストレスになる音なんだろうね。
    恐怖や危機感を訴えかける声だからかな。

    わたしが子ども産む前に周りの人に
    「多少は泣かしてても大丈夫、家事の手を離せない時なんかはすぐに泣き止まそうとしなくていい」
    とか聞かされてたけど、実際産んだらとても泣き声聞いてられなかった。
    ちょっとでもフギャアって言った瞬間に抱き上げてた。
    泣かせておくなんてストレスすぎてできなかった。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/24(土) 08:27:04 

    >>304
    おたくの子供の泣き声でうちの子供が起きたじゃないか!って言い立てるだけ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/24(土) 08:30:04 

    >>426
    ニュージーランド発だって

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/24(土) 08:51:14 

    割と小さい年齢で飛行機乗った時、離陸と着陸が怖すぎて目瞑って親に抱きついてた。着陸後気圧差で耳がめちゃくちゃ痛くなって泣き叫んで飛行機から降りれなくなってCAさんに慰めてもらったことある。申し訳なさすぎる。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/24(土) 08:53:06 

    >>18
    一日一便くらい子連れ優先の便を作ってくれるとみんな助かると思う。

    前飛行機の予約をオンラインでした時、そこは既に予約済みの席に赤ちゃんがいれば表示されるシステムだったんだけど、わかりやすく赤ちゃんの周りはガラ空きだった。こういう記事を見るとやっぱり避けたくなる気持ちはなんかわかる。実際その便の赤ちゃんはフライト中半分の時間ギャン泣きしてたし。

    子連れを責めたり、寛容の押し付けをするより現実的にみんなが快適に過ごせる工夫をしてもらえるとありがたい。

    +18

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/24(土) 08:57:44 

    >>325
    ないよりマシでしょ

    +5

    -9

  • 434. 匿名 2024/02/24(土) 09:07:34 

    子連れは経由地多めに設定してほしい

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/24(土) 09:44:58 

    >>408
    コワ!

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2024/02/24(土) 09:46:15 

    >>432
    少し高めの大人専用便作る方がいいんじゃない?ファミリーで高くするのは無理だろうし

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2024/02/24(土) 10:10:36 

    >>1
    ロシアが悪い!

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/24(土) 10:14:41 

    >>415
    めっちゃいいアイディア。
    私も2歳の娘いるけど、そういう防音ルームあると、もし万が一ギャン泣きした時は助かるな。そういう気持ちを親が持つだけでも子どもも安心できるだろうし…
    飛行機大好きな娘だから今までギャン泣きした事ないんだけど、苦手な子だと余計親も緊張しちゃうよね。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/24(土) 10:17:01 

    >>351
    赤ちゃんだからしょうがないっていう人は子育てした事あるんかって思うわ…
    赤ちゃんの泣き声ってストレスやばいよね…

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/24(土) 10:19:35 

    羽田→女満別
    後ろの3人席が子供のみ(5歳・7歳・8歳位)
    1H30Mくらいずっとうるさいし
    座席は蹴るし
    人形を前の座席の上に乗せて遊ぶし
    本当迷惑だった

    子供だけで飛行機乗せるのも迷惑

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/24(土) 10:22:00 

    >>43
    同じように羽田発沖縄着の便を利用しましたが、
    離陸から通路を挟んだ隣の席で降りたい、帰りたいって泣いている子がおり、煩くて正直寛容な気持ちで要られませんでした。

    未就学児ならまだ仕方ないで済ませて我慢しますが、明らかに8歳から10歳ぐらいの子だったからイライラしてしまいました。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/24(土) 10:33:56 

    これ親があげてんの?他人が嫌味であげてんの?どっちにしろマジないわ。ペットも問題だけど子連れ設定便はよ設けてよ。せっまい機内で靴脱ぐおっさんもストレスなのに

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:34 

    >>1
    単なる泣き声ではなく悲鳴とかサイレンと呼びたくなる
    これはキツイ

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/24(土) 11:08:18 

    飛行機の座席予約するとき、赤ちゃんマークついてると離れた席予約するようにしてる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/24(土) 11:10:27 

    >>1
    気が狂ったように泣き続ける子どもと新幹線で2時間一緒だったことがある。
    我が子を寝かしつけて乗車したのに超音波系の泣き声で起きてしまいぐずり出したのでデッキで再度寝かしつけ。
    座席に戻るとまだ泣いており起きそうになる我が子を抱えてまたデッキへ。
    結局私が席に座ったのは10分ほど。
    同じ子持ちでもどうしてデッキという逃げ場がある新幹線で頑なに座席から動かなかったのか疑問を通り越して腹が立った。
    指定席代返してほしかった。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/24(土) 11:11:11 

    >>14
    私も大阪沖縄間で通路挟んだ席で泣き叫んでた赤ちゃんがいたけど、まあまあキツかったなー。旦那は通路挟まず横だったからノイキャンのヘッドホンしてた。
    そして、着陸した瞬間泣き止んで眠りについていたわー。耳が痛かったのかなー。赤ちゃんはなるべく飛行機はやめてあげてほしい。本人のためにも、周りのためにも。

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/24(土) 11:13:29 

    >>29
    3分の1も泣かないでしょ。
    赤ちゃんなら起きてる時間がそのくらいで、その間ずっと泣いてるわけないんだから

    +0

    -10

  • 448. 匿名 2024/02/24(土) 11:14:50 

    >>423
    ファミリーよりもカップルで結婚式とかバンバンやってもらった方がいいんじゃないの
    そもそもそんなギャン泣きするような年齢なんて1〜2年でしょ

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2024/02/24(土) 11:16:43 

    >>436
    子育て支援に散々吸い取られて、また…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/24(土) 11:16:57 

    >>432
    子供と同じように他の客も大切にしてほしい

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/24(土) 11:26:35 

    動画見たけどすごかった…えーんって泣き声は想定内でも、キィィーッ!!ギャァァーッ!!系のイヤホン貫通してくるような奇声はきつい。

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/24(土) 11:30:08 

    >>37
    母親じゃなくて父親が連れてきてるのかもしれないのにね
    「母親は?」じゃなく「親は?」と言った方がいいね

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/24(土) 11:38:24 

    >>448
    53のコメントに対してだよ。小学生以下禁止ってなったらかなりの数減るよ。

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2024/02/24(土) 11:40:03 

    >>21
    世界最長フライトはニューヨーク➖シンガポールの18時間40分。29時間は南米とかオセアニアからの乗り継ぎでは?

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/24(土) 11:41:06 

    >>408
    睡眠薬は無理だけど寝るタイミングや授乳のタイミングである程度はコントロールできるとは思う。
    29時間だから勿論泣く時間はあると思うけれど泣きっぱなしはない様に思う。
    勿論子供によるし寝ない、よく泣く子は飛行機我慢するのもお互いの為なのかなと思う。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/24(土) 11:45:41 

    >>1
    海外の親は睡眠薬を少量飲ませるんだよね

    マナーだよ

    +17

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/24(土) 11:46:59 

    >>408
    育児のか家族のか忘れたけど、漫画で医者の相談したら風邪薬とかのシロップを処方してくれた話があったよ
    使わなくても良かったみたいだけど、風邪薬とかでもすごくよく寝てくれる

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/24(土) 11:48:21 

    >>365
    バシネットを使える年齢ではないことは確かだわ
    赤ん坊の泣き声ではない

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/24(土) 11:51:01 

    >>451
    あの泣き方だと、親にもどうにもならないんだよね
    癇癪的なのは本人もなぜ泣いてるのかわからなくなってるし
    泣き止ませようと色々手を出されるとさらに泣くし

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2024/02/24(土) 11:51:20 

    親が口ふさぐなり黙らせろ
    気が狂うわ

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2024/02/24(土) 11:52:07 

    >>368
    反ワクどこでも出てくんな

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/24(土) 11:55:24 

    >>461
    全てのトピで隙あれば書いちゃう感じだね

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/24(土) 11:58:03 

    里帰り出産したから1ヶ月のときに飛行機乗ったけど、常にミルクとか麦茶とかおしゃぶりとかで耳抜きしてあげて泣かないようにするのが大変だった……ふにゃふにゃ言ってたけどすぐさまカポッとはめて、2時間くらいだったけど事なきを得た。
    まあ長時間なら分かんなかったけどね……

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/24(土) 11:58:10 

    誰も文句を言わずに乗ってて偉いなーと思う

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/24(土) 12:00:17 

    >>103
    何度か飲み物飲ませると良いよね
    耳抜きできるから

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/24(土) 12:07:36 

    >>1
    スシローで2歳くらいの子が物凄い泣き叫んでた時を思い出した。
    周りの席の人エッて顔で次々帰ってた。私は4皿食べたけどやはり後でくら寿司に行った。
    両親はチベスナ顔。
    普通に機嫌が悪くて泣いてるんじゃなくて大絶叫。

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/24(土) 12:13:20 

    >>463
    1人なら2席取るか夫がいたら通路側に座らせ、奥の窓側に座り授乳カバーつけたまま座っていました。
    飛行機に乗る前から授乳をストップして離陸前に授乳、泣いたら授乳。飲まなくても落ち着いて寝てくれた。
    ミルク飲むなら更に楽だろうし数時間ならなんとかなるよね。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/24(土) 12:14:17 

    >>325
    ノイズキャンセル勘違いしてる人多いよね。持ってないんだと思う。

    +18

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/24(土) 12:29:58 

    >>458
    1~2歳ぐらいの子供だと思うけど、赤ん坊ならあやしようがあるが自我が目覚めた年齢だとどうしようもない

    +2

    -4

  • 470. 匿名 2024/02/24(土) 12:31:38 

    >>456
    昔タレントさんが赤ちゃんにフライト前に飲ませるって話題になったよね。
    当時は批判的な意見が多かった気がするけど、赤ちゃんにとっても飛行機が地獄なら寝ている方がいいのかしれない。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/24(土) 12:40:14 

    >>466
    チベスナ顔って何?
    日本人じゃないってこと?

    +1

    -5

  • 472. 匿名 2024/02/24(土) 12:40:54 

    >>375
    海外は子ども用睡眠サプリメントなんかも普通にあるんだってね。
    映画でも子供に簡単に薬を常用してて凄いなって思ってた。
    うちのコは〇〇飲ませてる。あなたのお子さんにもどう?凄く効果あるわよ、的な会話が劇中に。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:52 

    >>471
    チベットスナギツネじゃない?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/24(土) 13:10:45 

    >>1
    赤ちゃんではなく幼児くらいだね
    障害でもあるお子さんなのかな?
    悪いけどこれが何時間も続いたら拷問だわ

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/24(土) 13:11:20 

    >>471
    そういう話じゃないです。
    子供が絶叫しててもああいう目の無表情まま寿司取って食べてました。
    地団駄踏んで暴れるんじゃなくてとにかく物凄い泣き喚く。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/24(土) 13:15:05 

    >>10
    うち子供が自閉症スペクトラムなんだけど3〜4歳の頃の癇癪ピークの頃の泣き叫び声が正にあんな感じだった

    数分聞いただけでもうんざりするのに(実際私も何度キレたか分からない)そのレベルの叫び声を飛行機に乗ってる間ずっとは発狂しそう

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/24(土) 13:19:50 

    >>12
    いくら大変な事情があったとしても、29時間かかるとなると躊躇うよ
    自分でも疲れるのに子どもを乗せて平気なわけがない
    具合悪くなった時に何もしてあげられない

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/24(土) 13:26:50 

    >>472
    メラトニンとかiHerbでよく売ってるよね。キッズ用。
    大人用のは自分のために買って使ってるけど、まぁなんだか熟眠度は増したから効いてる気はするよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/24(土) 13:31:08 

    29時間って何処から何処までなんだろ?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/24(土) 13:49:39 

    >>7
    それな
    どんだけ体力あるんだよって感じ笑

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/24(土) 13:57:09 

    >>1
    わたし5歳の年長ではじめて飛行機乗った時耳が痛くて死にそうだった
    耳が痛いよ〜と泣いてたらCAさんが鼻を摘んで息む耳抜きの仕方を教えてくれた
    そんな同作した事ないし幼稚園生にもすごく難しかったけど、コツを掴んで修得したらすごく楽になった
    ほんの数時間の国内線フライトだけれど、あの耳抜きがなかったら地獄だった
    赤ちゃんは耳が痛い事も伝えられないし、ひたすら泣く事しかできないし、可哀想

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/24(土) 14:00:06 

    今の親って我慢出来ない人が多い
    あと数年待ってから飛行機で海外旅行行けば良いのに
    小さい子なんて海外行っても何も覚えてないよ
    親が行きたいだけ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/24(土) 14:01:18 

    >>333
    ベビーカーで助けてもらえなかった!とか子供を持つお母さんからの批判ばかり取り上げられるけど、思っているより他人は赤ちゃんに優しい世界だと思う。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/24(土) 14:02:59 

    >>1
    これから下手すれば犬の鳴き声が響くのよ それも何匹も 子供ごときで何を・・

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/24(土) 14:13:13 

    >>333
    ひたすら耐えるだけなんて優しいなって思った

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/24(土) 14:22:42 

    >>478

    私森永が出してる機能性表示食品の飲料水くらいでも眠くなるわ。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/24(土) 14:25:16 

    >>18
    後ろの方に狭いスペースで良いから防音室があればいいのね
    赤ちゃんが泣けばそこに案内すればいい。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/24(土) 14:32:00 

    声の感じ、割と席は離れているようだけどそれでもきっついね
    近くに座ってた人はこれ以上の騒音に耐えてたのか……

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/24(土) 14:33:26 

    >>65
    睡眠薬処方して貰う

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/24(土) 14:38:58 

    >>481
    元外資クルーです

    今乗務してる人たちはあまり知らないかもしれませんが、昔は
    おしぼりに熱湯を含ませて湿らせたものをプラスチックカップに入れたのを2つ

    これを耳抜き出来ない子の両耳にあててると、蒸気が鼓膜を湿らせてくれるので、耳が痛くなくなる

    こういうアナログな昔ながらの知恵を持ってるクルーが少なくなったなあ・・・

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/24(土) 14:40:51 

    >>319
    仕事の都合でやむを得ずの人もいない?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/24(土) 14:41:59 

    >>7

    そういう問題じゃない

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/24(土) 14:45:30 

    だから、言葉が通じないコントロール効かない乳幼児と動物は連れてきちゃダメじゃない?
    旅行、映画館、レストラン、温泉など公衆の場には

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/24(土) 14:47:36 

    >>63汚言症トピで叫びのツボが紹介されてた
    ストレス解消用やカラオケが家で出来る
    幼児なら使えるよね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/24(土) 14:48:20 

    >>310
    別に普通の義理家は、自分のところの身内の不幸で嫁にまで来いなんて思わないし、飛行機で泣く年齢の子ども持ちなら尚更来なくて良いし、夫は行かせて自分と子どもは残れば良いんだよ

    赤ちゃん連れてでも来いって言って来る義理親なら、疎遠にしていいよ

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/24(土) 14:48:46 

    赤ちゃんの泣き声じゃなくて幼児の金切り声じゃん。
    電車でだけど、中国人の子供がずっと金切り声あげてるから席移動したことあるわ。
    こんなのに29時間耐えたなら愚痴書くくらいは許してやれよと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/24(土) 14:52:29 

    >>1
    迷惑なのは間違いない
    ただ身内に発達障害、自閉症と診断された幼児がいて、いずれこうなるのかと思うと他人事と思えない

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/24(土) 14:55:53 

    >>1
    なんで「お母さん」だけ責めるんだろう

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/24(土) 14:58:22 

    ハワイに行った時、赤ちゃん連れが5組ほどいる場所になってしまい、到着まで入れ替わり立ち替わり誰かが泣き喚いていて一睡もできなかった思い出
    しかもうしろの幼稚園児?は座席蹴ってくるし、2歳ぐらいの子まで怖い怖い泣くしカオスすぎた

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:23 

    >>7
    子供って不快感を言葉にできず鳴き叫び続けることがありますよ
    耳に症状が出る体質の場合、フライト中騒ぎ続けてもおかしくないと思う

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。