ガールズちゃんねる

セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない?誰のための便利なのか考える

1303コメント2024/03/10(日) 08:10

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:59 

    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない? 誰のための便利なのか考える | AERA dot. (アエラドット)
    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない? 誰のための便利なのか考える | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     スーパーやコンビニへの導入が進むセルフレジ。歓迎する人がいる一方で 店ごとに微妙に違うルールに戸惑ったり、客が労働を提供するにもかかわらず、有人レジと値段が同じことを疑問視する人も。あなたはどう考えますか? 


     別の面から、セルフレジ導入に疑問を持つ人もいる。熊本県の司法書士、松山洋さん(74)は「客が自分でレジの作業をしながら、代金は有人レジと同じなのはおかしい」と指摘する。

    「ガソリンスタンドでも、セルフで給油すれば1リットルあたり数円安くなりますよね。客が労働を提供するのであれば、価格に反映されるべき。でなければ客は店の労働力の一部にただ利用されていることになる」

    ■「店側の態度が不遜」

     松山さんはセミセルフレジの支払い方、つまり「お金を機械に対して支払う」ことにはまったく異存がないのだと言う。

    「請求金額が確定してしまえば、支払いは買い主側の義務になりますから支払う先が人間でも機械でも関係ありません。自らバーコードを読み取るという形で『自分で請求し、自分で支払総額を確定させる』というその行為が、不合理なんです。そんなことを客に求める店側の態度は不遜だと、私は思います」

    +526

    -635

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:21 

    +28

    -30

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:41 

    松山洋さん(74)は「客が自分でレジの作業をしながら、代金は有人レジと同じなのはおかしい」と指摘する。

    なんだこいつ

    +2444

    -531

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:44 

    うるせぇ、黙ってピッピしろ。

    +1731

    -279

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:50 

    レジはレジ係がいるレジしか利用しません

    +779

    -142

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:52 

    おかしいってことで、セルフは十円引きなんてどうでひょ?

    +1222

    -86

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:55 

    >>1
    労働という感覚はないけど

    +1264

    -219

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:57 

    ケチくせーこと言うね
    つまんない人生なんだろうな

    +547

    -248

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:15 

    文句があるなら有人レジに並べば良いだけじゃない?

    +1651

    -59

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:17 

    凄い発想

    +777

    -97

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:33 

    人手不足なんだし少しくらい歩み寄ってやれよ

    +863

    -113

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:34 

    ほんと煩いね
    セルフレジに文句あるならセルフレジ利用しなきゃいいじゃん

    +865

    -71

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:34 

    セルフレジのが空いてるからそっち行くよ

    +709

    -25

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:35 

    セルフレジ大キライ

    +711

    -231

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:36 

    そんな考え方したことなかった
    コミュ障だしむしろラッキーくらいの気持ち

    +749

    -39

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:46 

    自分でレジをするのはめんどー。
    いつもレジの係がいるレジに並んでいる。

    +516

    -44

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:48 

    たしかにアイスは買わなくなりました。もたついて解けないか心配。

    +15

    -39

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:50 

    若者にとってはセルフレジの方が楽なんで

    +530

    -63

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:52 

    >>1
    むしろ有人レジに金を払うべきなんだよ

    店員は会計以外にも仕事はあるんやで

    +545

    -271

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 18:39:54 

    セルフレジって台数いっぱいあるから
    混んでる時に便利だなーくらいにしか思ってなかった

    +318

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:00 

    あーえばこーいうバカもいるんだな…

    +163

    -75

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:03 

    じゃあセルフしなけりゃいい話。いちいちうるさい。

    +234

    -34

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:04 

    >>4 可愛いw

    +345

    -17

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:11 

    セルフレジにしか並ばなくなっちゃうよ汗

    +11

    -13

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:11 

    ギブアンドテイクだと思ってるから自分でレジしても何とも思わん。

    +26

    -27

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:16 

    セルフレジは使いません

    +55

    -41

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:22 

    店があるから、すぐに新鮮な食品が手にできるんだよ。店に来といて、買ってやってるっておかしいんだよ。

    +323

    -66

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:27 

    こんなこと思う人がいるとは。
    思ったことなかった。ほんと色んな人がいるね。

    +325

    -52

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:38 

    商品の値段の上がり幅を抑えたり
    サービス料を取られないようにしたり
    お客さんにとっては払うコストを抑える効果があるんだよね

    +109

    -9

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:45 

    いちいちこんな事考えて生きてんの?面倒な人だな。有人レジ使って生きてけ

    +175

    -44

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:46 

    接客なんてやんない方がいいよセルフレジとはいえ機械管理はレジ店員だし
    悪い所探してあーだこーだ言われてさ、レジはみんなでやめちゃおう
    みんなやめて買い物できなくなって困ればいい

    +190

    -28

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:48 

    並ぶ有人レジより、セルフレジの方が早くて便利。労働させられてるって感覚なく、便利だから使うだけ。

    +265

    -29

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:49 

    有人レジは、店的には人件費かかってんだから割高にしたいくらいでは。

    +123

    -26

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:53 

    ユルスマジ

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:57 

    >>1
    100均とかコンビニの買い物のセルフぐらいならむしろ割引してもらう方が悪いから安くしなくても大丈夫。

    +95

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:06 

    たまに行く駅のコンビニのおばちゃん店員がしきりに「セルフレジのご利用にご協力くださーい!」って叫んでるけど、「私を働かせないでください!」って風に捉えちゃう

    +20

    -50

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:11 

    労働とは思ってなかったけど
    レジ袋サービスしてくれたら嬉しい

    +140

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:11 

    >>3


    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない?誰のための便利なのか考える

    +19

    -38

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:21 

    セルフしかないとこあるよ
    行かない

    +84

    -14

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:23 

    >>1
    たまに有人レジガラガラなのにセルフレジ行列の時あるよね。何で?

    +113

    -7

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:25 

    >>2
    この子は誰だ?
    顔が芸能人レベルじゃん

    +9

    -17

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:26 

    誰とも会話したくない目も合わせたくない時にセルフレジ使う

    +52

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:31 

    >>11
    でもセルフレジの側でぼーっと立ってる店員いるよね。空いたカゴ片付ける訳でもなくただ「ありがとうございました」っていうためだけに。あれ見てると人手不足とは思えなくて笑

    +40

    -62

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:32 

    >>14
    本当、スーパー毎に操作が違うのなんとかして欲しい
    全部ユニクロ式になって欲しい位、もっと便利にならないのか

    +278

    -42

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:39 

    >>3
    そんな事考えた事もなかった
    有人とセルフ選べるんだからそう言うなら有人の方行けばいいじゃんね

    +709

    -47

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:41 

    このじいさんの言う事一理あるよ。
    ユニクロみたのならいいけど、
    カゴいっぱいとか結構大変だよ。
    セルフなら100円引きとかしたら
    嬉しい。

    +198

    -58

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:42 

    レジ嫌いじゃないから気にしてないけどあれが面倒と言う人も多いだろうなとは思う
    買い物袋を一枚無料で付けたりしたらよさげではある

    +73

    -13

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 18:41:52 

    平和すぎるだろ。

    しょうもない事に深く考えすぎ。

    +15

    -12

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:00 

    >>3
    典型的な老害ですね

    +372

    -152

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:01 

    >>10
    クレクレと同じ理論の思考回路だよね

    +40

    -43

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:13 

    セルフレジに文句ある人は有人レジに手数料を払えばいい

    +22

    -16

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:18 

    代金どうのという問題ではなく、将来はほとんど機械が働く世の中になるから
    その流れの中にいるんだよ。

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:21 

    みたかガル民
    これがプロクレーマーだ!

    +11

    -16

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:21 

    むかし、ガソリンスタンドのセルフはフルサービスより安かった
    レジ袋辞退で2円引きとかあった
    その記憶があるからセルフレジはポイントバックとかしてくれたらいいなと思ってる

    +60

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:22 

    半額シール付いたのいっぱい買うからセルフレジがいい。
    有人レジだとちょっと恥ずかしい…

    +30

    -6

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:26 

    >>40
    不正できるから…

    +25

    -32

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:27 

    近所のイオンのセルフレジ監視してる店員は皆イライラピリピリしてるしなんか上からだし怖いよ

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:27 

    >>1アホか。セルフレジの方が格段に空いてるからセルフレジでピッピしてるんだよ。
    嫌なら黙って有人レジの長い行列並んどけ。

    +36

    -25

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:32 

    >>36
    「私を正当な対価で働かせてください」の間違いでしょう?
    コンビニって人助けも最低時給でやらなきゃいけないんだよ

    +27

    -10

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:35 

    セルフのほうが早いから時間が有意義じゃん

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:36 

    74歳の田舎のおじいちゃんが言いそうなこと

    +11

    -13

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:49 

    >>45
    ほんとそう。
    でも「ものすごく待たされた」とか不満言うんだと思う。

    +100

    -8

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:06 

    >>6
    実際人件費押さえられてるならそれくらい還元してもらいたい
    レジ袋で5円くらい金とられるんだし

    +510

    -27

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:18 

    お金は客でレシートは店員の方に出てくるレジあるけど、レシートも客側に出てこいよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:25 

    >>1
    黙れジジイ

    +33

    -25

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:42 

    >>1
    黙れくそジジイ!

    +27

    -25

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:54 

    >>3
    じゃあ銀行のATMとかは?駅のPASMOの改札は?って聞いてやりたいわ
    一言で面倒臭い老害って事で良いのかな

    +394

    -97

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:56 

    >>3
    たまに自らセルフレジ並んでるのにセルフレジだったこと知らずに「なんで俺がやるんだよ!」ってキレてる爺ちゃんパターン

    +250

    -22

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:57 

    >>3
    そんな事言うならレジしてもらったら店員さんにチップ払えよ。

    +343

    -76

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:03 

    有人レジは人件費かかる分、サービス料100円とか取ればいい。
    だったら黙ってセルフレジ使うでしょ。

    +16

    -9

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:09 

    お店の都合に利用されてると思う
    でもセルフ気楽だから使う

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:12 

    セルフレジはそのままで、有人レジを値上げしたらいい

    +13

    -11

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:29 

    >>40
    逆はよく見るけどもそれはあんまり見たことないな

    +24

    -11

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:29 

    逆にしゃべらなくていい、第三者にしっかり買ったものを見られなくて済むっていうのでラッキーって感じだった

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:33 

    まぁ確かに…コンビニで数点とかなら何にも思わないけど、スーパーでカゴいっぱいなのを自分でピッピッしながら、金額、有人レジと一緒で、なんもポイントとかないんだぁ、、とかはちょっと思う。10円とかでもいいんだけど。気持ち的に。

    ヨーカドーとか、ほとんど無人レジになって有人が混んでるんだよね。

    +58

    -6

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:37 

    >>26
    ファンデーションは使ってません!

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 18:44:57 

    子供抱っこしててセルフできないから有人行ったらセルフに案内されて、店員さんがピッピやってくれた
    お会計と荷物入れは自分だけど

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:12 

    >>43
    不正しないように見張ってるんだよ。あと手間取ったりしてる人のフォローも入るし

    +68

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:23 

    代金は気にしないけど、同じような話でオーダーを客のスマホでやらせるなって思ってる。
    タブレットでもハンディでも使わせて貰えれば良いのに‥

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:43 

    >>3
    ものすごーく厳密に言えば
    商品の価格には、原価に人件費や輸送費、光熱費が上乗せされてるからね
    まぁそれにこだわる時点で…って感じだけど。

    +168

    -16

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 18:45:59 

    こんなことで「司法書士」って出さないでほしい
    74歳おじいちゃんの一意見でしょ
    法律的にダメなんかな?ってイメージついちゃうじゃん

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:00 

    セルフレジは温かみがないよ。昔の日本はみんな活気があった。最近の若い人達は覇気がないからセルフレジなんて無機質なサービスを生み出すのよ。

    +10

    -22

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:07 

    セルフレジはいいんだけどレジの機械が頻繁に変わったりするのはやめて欲しい
    近所のスーパー、3年で3回変わってる
    レジ袋申請するタイミングとかレイアウトとか変わるから、せっかく慣れたところにまた変えられると老人はついていくの大変だと思う
    お店毎に微妙に違うし

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:16 

    有人レジで肉の上に重い物を重ねられたり、やたら遅かったりする人に当たるのがストレスだから、自分で出来るのありがたい派。

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:29 

    でも人手不足で潰れるよりマシじゃん

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:47 

    >>43
    一人で12台くらい見てるから一応人不足なんでしょうねって感じ

    でもまあそれだけでもないのは推測できる
    人件費1/12はセルフレジの運用でそこそこ掛かるにしても絶対に儲けが大きく出てると思ってる
    社保費を緩いパートにまで掛けたから人間より機械の方がずっと安価になってる

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:51 

    >>32
    近くのスーパーはその場で袋詰めするアホが居て有人の方が早かったりする
    セルフレジをサポートする店員もいるけどぼーっと突っ立ってるだけで全然呼びかけない

    +5

    -15

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:56 

    >>7
    そうなん?労働とは思わんけど、色々かって、自分でバーコードよみとりして、液が漏れそうな惣菜はナイロンにいれて、会計してって間店員は見てるだけー
    それでセルフ前と時給変わらないんでしよ?
    客が動いて店員みてるだけってなんか不思議な世の中と思う時ある

    +185

    -22

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:06 

    >>82
    お前何言ってんだ⁈

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:07 

    セルフレジしてくれたらレジ袋の代金はオマケするよ~みたいな特典があればいいのに

    +13

    -5

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:10 

    じゃあ人間レジ並べば?

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:11 

    昨日久しぶりに行ったスーパーがセルフレジだけになっていました。
    今まで有人レジとセルフがあったんだけどセルフだけに。。私はいつも有人レジに行っていました。
    少し遠いからなかなか行かなかったスーパーですがセルフだけになったらしいのでもう行きません。
    自分でスキャンするとかめんどくさすぎる。

    +31

    -6

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:19 

    なぜ店側の味方をするのか意味がわからない。

    +17

    -13

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:25 

    >>1
    セルフレジの前に自販機に怒れよ笑。昔から自販機の方が高いぞ笑

    +64

    -8

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:31 

    >>3
    こういう主張するやつに限って、変なクレームつけることによって、店員の貴重な労働時間奪ったりする。

    +159

    -37

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:53 

    えー?
    なんでみんなこの爺さんにそんなに怒ってるの?
    少しの買い物ならいいけどカゴいっぱいなんて不慣れな素人はモタモタするよね
    バーコード通すのコツいるよね

    +38

    -10

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:55 

    >>1
    セルフレジに文句言うの高齢者だけやろ
    時代についていけてないだけなので?
    人手不足だしこれからもっと増えてくわ

    +50

    -22

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:56 

    >>1
    セルフでも別にいいけど、
    後ろでただ突っ立っている店員のいる店がなんか目障り。高齢者やセルフが分からない人にやり方を教えたり、監視とかしているんだろけど、
    だったから普通に有人レジの仕事すればいいのに。

    +26

    -27

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:07 

    >>9
    有人レジないところもあるからねぇ。

    +142

    -5

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:26 

    >>3
    こういうやつ出てくるだろうなと思ったらやっぱり出てくるもんだね

    +43

    -31

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:29 

    確かに···。なら、ポイント還元すればいいと思う。セルフレジ30ポイント、セミセルフレジ15ポイントくらいで。それか、セルフレジ利用者にはレジ袋1枚タダとか。1日1回とかにしないと非常識人に悪用されそうだけど。

    +32

    -4

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:34 

    >>3
    は?とは思ったけど、ガソリンスタンドを例に出されたら納得してしまった
    一理あんるんじゃない

    +426

    -16

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:57 

    うわーめんどくさ暇な専業主婦が言いそうだな

    +4

    -12

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:58 

    私はセルフの方が便利

    ポイントカードお持ちですか?とか袋はご入用ですか?お支払い方法は?のやり取りがめんどうな時ある

    コロナの時は飛沫防止のカーテンのせいでお互い聞こえにくく聞き返す事もあったし


    セルフレジでも近くにスタッフはいるから、困ったら聞けるから不便を感じた事ない

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:01 

    >>85
    騒ぐ人は近視眼的だから潰れるまで理解出来ないんだよ
    そして店は他にもあるとか思う
    他の店も同じ条件なのにね

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:07 

    >>3
    有人レジつかうなら、その分の人件費を有人レジは負担すればいいのに
    そしたら無人レジと有人レジが同じじゃなくなる

    +77

    -15

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:09 

    >>71
    その通りだわ
    向こうの都合もこっちの都合もあって今現在の着地点がセルフレジって感じ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:32 

    >>101
    袋無料がいいね!

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:35 

    >>70
    正直これからそうなると思う

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:37 

    近所のスーパーはとうとう対人レジがいつもクローズしていて全てセルフになった。
    お年寄りは大変だろうな〜

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:55 

    券売機に文句言ったことないだろ
    面倒くさいなら買うな

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 18:49:59 

    セルフレジは苦手だー!!!

    セルフレジだと安くなるなら頑張ってセルフ使うけど
    変わらないから有人レジしか使ってない…

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:02 

    >>3
    ちょうどSNSでこれ呟いてる人がいて、賛同コメも多くてびびったよ
    年齢層高そうだったけど
    自分と同じ意見の人ばかりじゃないんだから、全く他人の一生関わることのないひとのSNSなんて見るもんじゃないなって思いながらも暇つぶしで見てしまう
    子供の学校とか店とか不満愚痴ってるの見てるとモヤモヤする事多い

    +7

    -26

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:08 

    セルフレジがいいです。

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:08 

    >>14
    せめて精算前、精算後の商品置くスペース作れと思う

    +209

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:18 

    >>43
    うちのとこはなにかと忙しそうだよ
    お礼だけじゃなく空いたところにどんどん次の客を誘導したり
    はやく帰りたいからセルフするのに長々並ぶんじゃセルフレジのメリット半減だからね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:53 

    間違えた場合、傷んだものに気が付かなかったり会計時落として破損した場合なども自己責任になるのが嫌だなあ。
    あと、レジ袋がお菓子などを入れる際にパッケージの角が引っかかって破れちゃったりしたことが何度かあるけど、モヤッとする。
    50円くらいなら払うので、店員にやって欲しい。

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:54 

    >>3
    じゃぁセルフレジだと1ポイントもらえるとかにしたらどうよ?

    +171

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:55 

    >>1
    安くしてくれるんなら嬉しいけど、有人より無人の方が楽だから別にいいわ
    カードありますか?とかやりとり正直嫌だもん

    +17

    -3

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:59 

    >>82
    人の暖かみがなくなるなら電車のICカードや自動販売機とかも撤廃させたいの?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:11 

    そこ値引きするならセルフレジ導入した意味なくなるんじゃ

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:17 

    >>43
    でもあなた働けないでしょ?

    +11

    -6

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:19 

    お惣菜やインスタント、お菓子ばっかりの時はセルフの方が気楽
    有人レジだと「この人、自炊しないんだ…」って思われそうで

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:22 

    >>102
    じゃあ人件費分値上げしますねーって言われても納得?

    +13

    -43

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:24 

    >>92
    そのうち他のスーパーもすべてそうなっていくよ

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:24 

    >>1
    移行期間でみんなの練習期間みたいなものじゃない?
    私も今後のために何度か利用したけど、子供連れてる時は大変だから友人レジ利用してる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:33 

    万引き防止なんだろうけど、エコバッグかけたとこが計りになってるセルフは苦手。入れ直したいのに動かすと店員呼べ表示になって精算が中断する。あまりにめんどくて、他のスーパーでもエコバッグ2袋になりそうな時に店員にこれ袋動かしても大丈夫ですか?と聞いてしまう。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:38 

    イオンのレジゴースタイルは便利
    買い物中にスキャンしたらそのままマイカゴに入れるから会計時に移し変える必要もないし

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:44 

    >>1
    じっちゃんたち、すーぐ文句言う。
    丁重に扱って欲しいなら、それなりの店にお金持っていきなさい

    +23

    -12

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:46 

    >>98
    ただ突っ立ってるって言うけど、監視は要るでしょ。有人レジの仕事するより客は捌けるからいいと思うけど

    +22

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:47 

    >>45
    せっかちな私はセルフレジでモクモクとレジして無言で済ませることができる方がいいので、いつもセルフレジを利用してた。

    +91

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:56 

    半セルフというのか、レジ通すまでは店員、お会計はセルフ機械ってのが楽

    +38

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:59 

    そんじゃあ、不公平と思う人は有人レジを選んで使えばいいと思う。
    無人レジしかないお店は避けて利用しなかったら良い

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:01 

    >>1
    セルフレジの機械って高そう

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:02 

    >>88
    サービス業が人手不足だから仕方ないんよ
    6個ぐらいのセルフレジに対して監視は一人だし

    +56

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:13 

    >>43
    そのボーッと立ってる人が初めての時に困ってると助けてくれてたよ

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:20 

    >>9
    数少ない有人レジに並んでイライラしてるよ、無人レジを労働って捉える老害だもの

    +15

    -6

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:27 

    >>7
    店員さん見てるしね

    +9

    -4

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:29 

    >>3
    虚をつかれたんじゃない?

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:39 

    >>93
    えっじゃあ店員をコテンパンに言えばいいの?

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:40 

    人件費浮くんだからそのぶん何か安くして

    +4

    -6

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:49 

    >>14
    私も
    最近はセルフレジじゃないほうのスーパー行ってる
    量が少しならいいけどね

    +93

    -5

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:03 

    >>102
    一理あるよ
    でもコロナのどさくさで非接触は正義と言って消費者が受け入れてしまったからもう無理かなって
    ガソリンスタンドみたいに安いのがセルフって条件で入らなかったからね
    今から変えたいなら皆で有人に長蛇の列を作り続けるくらいしかないけど貧乏暇なしだし無理かな

    +130

    -4

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:04 

    レジゴー使ってる人、邪魔じゃない?

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:12 

    >>1
    動作の遅いおばさんレジより自分でやったほうが速いからセルフでいいよ

    +18

    -5

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:23 

    >>40
    セルフに慣れちゃうといつもの習慣で並んじゃうだけじゃないかな

    +61

    -5

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:52 

    >>3
    いかにも70代って感じ笑(自分の親世代だからめんどくさい世代なの知ってる)

    +33

    -33

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:55 

    >>3
    こんな考えの人とは一生渡り合えない

    +12

    -27

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:04 

    >>1
    セルフでも構わないんだよ?だからバーコードの位置をそろそろ統一してくれないかな。パッケージ裏の右下とか。探すのが本当に面倒臭い。客に優しく無いのは確か。ジジイババアなら難しいの分かる。

    +27

    -7

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:11 

    >>144
    柱のところでまとめて入力派だわ
    入力したら下のマイカゴに投げ込むスタイル

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:12 

    >>128
    便利だけど、スキャンするのに通路の真ん中で周り見ずに立ち止まってなかなか通らないバーコードピッピしてる人が多くて混雑の一因じゃねって思う事もある

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:30 

    原材料や光熱費、人件費が高騰する中でなんとか商品価格への転嫁を最小限にする為にセルフレジ導入してるんでしょ
    セルフレジ導入がなければ商品価格がもっと高くなる

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:36 

    >>4
    笑ったww黙ってピッピに勤しみます!!

    +262

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:40 

    確かにと思ったけどガソスタは窓拭いたりゴミ捨てたりガソリン入れる以上のことしてるよね

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:45 

    野菜とかの無人販売とかあったらどうするつもりなんだろ、この人
    お釣りを用意しないのは犯罪に値するとか言い出すんかな

    +5

    -5

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 18:54:49 

    >>14
    値引きになってる商品はセルフレジじゃ会計できない店とかあって、セルフレジで会計中に気づくとうんざりする

    +122

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:06 

    私が行ってるスーパーはセルフなら袋がタダ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:34 

    >>138
    見てるだけは労働では無い。そもそも見てないと余計に万引き増えそうだしね

    まぁ手伝ったりしてる人もいるけど手伝ってもらうような人は基本有人行くし
    ダイソーみたくセルフしかないのがおかしいだけで

    +15

    -5

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:38 

    >>98
    酒類とか年齢制限解除のときに店員操作必要になるからそのための人では?

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:43 

    >>11
    文句あるなら暇な年寄りも働けよって思う

    +21

    -8

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:44 

    >>151
    でも店が取り入れてるシステムだからある程度は仕方ないんじゃない?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:54 

    サッカー台まで行って商品詰めるのがめんどくさいから、セルフが好きだけどな。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 18:55:57 

    >>147
    うちの75歳はセルフレジ大好きだから個人差だと思う
    有人に並んでる人も年代はまちまちだし

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:02 

    スーパーもユニクロみたいに、カゴを置くだけで中身を全部把握して一発で計算してくれるようになると良いね、いつかそうなりそう。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:02 

    いつも面倒くさいから有人レジに並んでるけど、化粧品とか美容系のものを買う時は(デブのおはざんのくせに…)と思われたくなくてセルフレジに行きます。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:29 

    >>162
    楽だよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:42 

    ピッピってするだけじゃん。どんどん少子化で人手も減っていくわけだから順応しないと後々しんどいよ。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 18:56:45 

    自分のペースでレジする方が楽だけどなー

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:00 

    >>154
    車入れるときに誘導したりブレーキランプチェックしてくれたりね。熱心なとこだとタイヤの空気圧も測ってくれたり。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:12 

    >>9
    お年寄りは有人レジにしてあげたらいいのでは?うちの地域のスーパーは、セルフレジが混んじゃって、有人のレジ係の人が暇そうなこと多い。私もセルフの方が自分でできるから好きだけど、世代的に慣れてないお年寄りを優先してあげるようにすればいいと思う。有人ないところはもう仕方ないけど。

    +26

    -5

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:18 

    >>45
    この人は鼻つまみ者だろうね

    +20

    -11

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:22 

    セルフレジのスペース狭いのに、カゴを受け取るわけでもなくいつもボーっと立ってるパートのおばちゃん邪魔なんよ。週末のおばちゃんちゃんと働いてといつも思うw平日の人はみんなちゃんとしてるのに

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:27 

    スーパーもコンビニも夜間早朝は無人でいいよ
    人手不足解消になる
    お年寄りや身体不自由な方とかサポート必要なお客様は昼に買い物するようになったらいい。

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:32 

    いつも空いてるからセルフレジに行くよ
    自分のペースで焦らずできるから好き

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:43 

    労働って何よ
    自分の食べるもの、使うものでしょ
    嫌なら有人レジに行けばいいのに文句ばっかり

    +7

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 18:57:53 

    >>157
    それいいなあ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:06 

    >>63
    しかも袋前よりペラペラじゃない?
    備え付けのビニール袋なんか薄すぎてちょっと引っ掻けるとストッキングみたいにすぐに破れるんだけど。

    +151

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:29 

    >>3
    確かにセルフレジだと200円安くなりますって言ったらけっこうセルフレジに流れそう。
    でもそこで操作出来ないご老人が殺到して案内係が沢山必要になるかw

    +170

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:42 

    >>87
    セルフレジってその場で袋なりマイバッグかけて使うものではないの?
    セミセルフのこと?

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:06 

    >>15
    わかる
    逆に有人しかないスーパーだとちょっと憂鬱になる笑

    +81

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:37 

    セルフのが人少ないし
    自分のやりたいように出来るから良い
    労働だとは全く思った事がなかったなあ…。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 18:59:52 

    >>173
    時給が高い時間帯の枠をそうやって減らそうとしないでよ
    経営者目線な労働者なんて味方を背中から撃ってるようなものだよ
    早朝夜間も人は絶対に必要

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:06 

    >>4
    うちの母親がトイレ行こうをピッピ行こうって言ってたわ

    +85

    -7

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:22 

    >>55
    値引きシール貼ってあるのに後でレシート見てみたら元の値段のバーコード読み取られてたことが何度もあるからセルフの方がいいな
    お店で気付いても激混みだと10円のために言うのもなんだかなーってモヤるし
    自分が一番信じられる

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:26 

    >>164
    それずっと願ってるー!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:30 

    店員側も、有人レジでピッピするから時給が上がるわけでもないのよ同じなのよ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:34 

    >>152
    私もそう思ってた

    商品の値段上げたり、品質落としたり、内容量少なくしたりしないようにして
    何とか価格高騰に対応するには、商品以下の所で帳尻合わせるしか無いんだから
    セルフレジにして人件費削るのは仕方ないのかもしれん

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:07 

    うるせえとしか

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:27 

    >>152
    パートも社会保障費必須になってきてもはや削る対象だよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:08 

    >>1
    マイナスでしょうけどこの方の意見もよくわかる
    本来店側がすべき会計精算というサービスを客側に全部任せておいて対価なしは不合理
    セルフレジに協力すればポイント2倍とか有ればいいのかもしれない

    +77

    -18

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:10 

    >>163
    店員やってるんだけど色々各種デバイスを使う人ほどなんでか一言多いのが70代の特徴。

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:14 

    >>9
    いまダイソーとか有人レジないよね
    やり方わからない人とか遅い人が多くてうちの方はどこのダイソーも長蛇の列になってる

    +90

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:20 

    >>1
    セルフレジだけで良いわ
    それかセミセレフレジなら良い

    手押しタイプの有人レジなんか廃止してw

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 19:02:50 

    セルフレジが労働wwww考えたこともなかったわ

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:03 

    >>92
    遠いスーパーなら良いじゃん行かなければ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:09 

    有人レジ並んでたら、店員さんがセルフレジの方いかがですか?私がやりますんでって言われてセルフレジで店員さんにやってもらったことあるよ笑

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:19 

    どこのとは言わないけど、読み取るのにくっそ大変なセルフレジない?
    ちょっと袋に入れるタイミングズレると「数量が足りません」「係員をお呼びください」みたいになる。
    イーーー!!!ってなる。

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 19:03:24 

    >>1
    セルフしかない100均と有人しかない100均あるけど有人の店は凄い行列。セルフでできる分レジの操作が単純で効率いいんだと思う。接客も大変そうだし働き手が働きやすくなるのはいいことだと思う。

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:01 

    >>101
    わざと分けて買い物する悪用を避けられる方式がよさげだね
    袋一枚無料辺りが無難に思うけど悪用を弾けるのはポイント積み立てかな

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:06 

    ドラストもセルフになったらありがたいけどさすがにあの規模だと無理かなー

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:07 

    >>99
    あるスーパー行けば良い

    +18

    -21

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:44 

    客にやらせて浮かせた人件費をどこに使うかだよね
    客に還元してくれるんか?

    +5

    -12

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:53 

    >>192
    こっちのダイソーは有人しかないわ
    何故なのか

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 19:04:55 

    >>18
    一つ二つしか買ってない時はいいけど、大量に買った時は若者でも面倒くさくない?セミセルフレジなら全然良いけど、大量の時は並んでも有人レジ行っちゃう

    +55

    -9

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:06 

    セルフレジをおトクにするより松山洋サンのようなお客を相手にするレジ係の方の給料をアップして欲しいわ。大変だよね。値引きシール担当者とかさ。

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:40 

    >>173
    流通止まるぞ アホか

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:43 

    >>49
    いくら司法書士でも引退する歳だよね

    +14

    -5

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:06 

    >>1
    そうですか。申し訳ありませんがご来店頂かなくて結構です。自給自足でもして下さい。

    +11

    -13

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:23 

    >>1
    こういう人に限って有人レジが混んでたら文句言いそう

    +19

    -3

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:37 

    >>53
    理屈は通ってるしクレーマーと言うよりはお客様からの経営改善要望的な立ち位置

    +8

    -4

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:14 

    後ろに並んでる人の圧を感じて緊張する

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:18 

    >>94
    100円自販機の場合むしろ安くなるよね。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:20 

    詳細書かないけど、こないだレジの子の不手際で結局私が損する結果になってさ。袋詰めしてレジ打つだけなら人間いらないなって思いました。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:47 

    セルフレジの方が楽だし早い

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:58 

    >>57
    うちから行けるイオンは無愛想なところとフレンドリーなところがあるよ
    こちらも余裕がないときは無愛想イオンへ、余裕があるときはフレンドリーイオンへ行ってる
    店の色が出るよね

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:26 

    じゃあ有人レジに並んだらいいよ。私は並ばなくていいからセルフレジ使ってる

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:55 

    >>55
    セルフだと「ハンガクデス」「ハンガクデス」って大声で教えてくれるから、ちょっと黙ってwって思うときある

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 19:09:47 

    >>4
    ガラが悪いのか可愛いのか混乱するわw

    +204

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:25 

    >>3
    言ってることは一理あるだろーが!

    +111

    -8

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:09 

    >>43
    こないだとても空いている時にレジ周りの鏡とかの掃除をしてたよ
    そういう環境整備も含めて居てくれるって認識

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:14 

    >>1

    老害やん

    +11

    -8

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:23 

    レジ並びたくないなら
    我慢したほうがいい

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:56 

    >>210
    値下げしろ!だから結局クレーマーだよ。
    セルフレジ導入にも費用かかってるはずなんで企業からしたらなんで値下げしにゃならないのか?って話。
    こいつの理論だと昭和の手打ちレジからバーコードスキャンレジに変わったときに店員楽してるから値下げしろ!ってなるよ。

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 19:12:02 

    >>19
    それも極論すぎませんか?

    +134

    -21

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:05 

    セミセルフ使えないお年寄り、結構いるよ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:16 

    この前有人レジが空いてない時間帯で、爺さん2人が有人レジ空けろとか言い出すかと思ったら、やってみよう大丈夫だよって励ましあってて案外順応出来るんだなと思ったわ。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:55 

    有人レジ混んでること多いから空いてるセルフレジでさっさと済ませて帰れるのはありがたい
    電車で言う特急代みたいに思ったらお得じゃないかな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:54 

    >>19
    意味わかんないw

    +117

    -19

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:57 

    >>191
    それは気付いたら言うんだからいいんじゃない
    黙って去るのがそれより若い全員だよ

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 19:15:45 

    >>204
    ババアだけどセルフレジ派だわ。割引シールとか買うしw
    あとカゴに詰められたものをまた下から出してきてエコバッグに入れる作業が二度手間でイライラしてしまう。

    +14

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:34 

    セルフめんどくさいとか言う人はさ
    有人レジしか無い店に行けば良いよ
    セルフレジになった分浮いた人件費で
    店は頑張ってるんだよ
    そこら辺のスーパーとかに
    そんな丁寧な接客求めないで
    高級スーパー行けば良いじゃん

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:08 

    >>7
    こんな感覚政治家の思うツボ。これからますます不自由な世の中になるよ

    +52

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:17 

    >>1

    高齢の父はむしろセルフの方が小銭はゆっくり出せるし、後ろの人の圧感じなくて良いって使ってる。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:31 

    >>6
    どうでひょ?にふいたw

    +83

    -12

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:31 

    >>1
    深夜にハローズに買い物行ったら先月まではセルフレジはクローズで有人レジのみだったのが有人レジはクローズされ、全てセルフレジのみに、、、
    なんか選べないし損した気分だったわ

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:44 

    >>40
    この前セリア行ったら有人レジではクレジット決済出来ないって言われた。有人レジには誰も客居なくて大した品数でも無いのにセルフレジの客がもたついてて店員も有人レジから見てるだけだし凄い待たされて二度と行かないと誓った。

    +48

    -9

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:51 

    >>1
    アエラの記事かw
    そういえば萩生田氏が記者に対応せず去ったってウソ記事書いて謝罪してたね
    萩生田氏はその場に出席しておらず確認が不十分でしたってさw

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:52 

    セルフレジ導入するとジジババが慣れるまでは
    有人レジの時よりも店員さんたちが大変そう

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:03 

    >>229
    よくないよ。後ろで待ってる客がめっちゃイライラするし。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:35 

    >>202
    設備投資と給与アップに流れてるようにみえる
    設備投資とはセルフレジ導入のこと笑

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:57 

    私デブだから、何買ってるか定員に知られたく無いから、自分でピッピしたい

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 19:19:25 

    >>157
    それならセルフレジいくかも

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 19:19:34 

    >>3
    なんでもかんでも文句ばっかり言って過ごしてるから老害って言われるんだよ。
    人手不足でセルフレジが多くなっていく時代になろうとしているんだ。
    それが嫌なら無駄に生きずにスパッとあの世に行けばいいよ。気付けば周り老害まみれだわ。

    +14

    -30

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 19:20:35 

    >>16
    自分でやるようになって改めて思ったけど、やっぱりプロはスキャンするの早いしカゴの詰め方も上手だから、見てて気持ちいい
    空いてたら有人レジに並んじゃう

    +33

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 19:20:52 

    セルフならレジ袋代なしにして欲しい

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:09 

    >>1
    どういうこと?
    セルフレジはその分安くしろってこと?
    やりたくないなら有人レジ行けばいいじゃんね。
    私は店員さんとのやり取りをしたくないからセルフレジ行くよ。

    +11

    -5

  • 247. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:15 

    >>4
    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない?誰のための便利なのか考える

    +102

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:16 

    >>14
    私も嫌いだよ
    有人レジあるなら絶対そっちに並ぶ
    セルフレジでミスして泥棒になるのが怖いから緊張するの本当に嫌だ

    +76

    -21

  • 249. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:36 

    >>236
    じゃー有人レジに行ったら良かったじゃん

    +12

    -12

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 19:22:05 

    私、セルフレジがある所で働いててレジを見てる店員側なんだけど
    セルフレジが導入されたばかりの時に「セルフレジになったら、あなた要らないね」って客のじいさんに言われたことある

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/22(木) 19:22:47 

    >>9
    後全部有人レジの高級スーパーに行けばいいじゃんね

    +5

    -8

  • 252. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:09 

    >>239
    どんな状況でも文句言いそうな論調だね
    品出しへ行くかパートお辞めなさいな

    +3

    -5

  • 253. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:11 

    ダイソーって全店舗セルフレジ?
    近辺のダイソー全部セルフレジのみ
    大型店舗も

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:45 

    >>253
    いいえ
    有人しかない店舗もまだまだあるよ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:58 

    >>9
    スキャンは店員、会計は自分でやるスタイルが双方にとっていいと思うわ
    店は会計通さないのを防げるし、客も慣れてる方にスキャンしてもらった方が早いし

    +99

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/22(木) 19:26:30 

    客が自分でレジの作業をしながら、代金は有人レジと同じなのはおかしい
    ↑こういう人がカスハラとかするんだろうなという印象を受けました

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/22(木) 19:26:30 

    >>217
    価格読み上げすらあんまり歓迎してないから気持ちはよく分かる、よこ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/22(木) 19:26:32 

    >>250
    人数は減るかもしれないけど監視係が必要。店員呼び出しボタンもあるし。
    減ると言っても人手不足でレジさんを募集してるよ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:06 

    セミセルフレジを使うと、レジ係が計算をしたあと何も言わずに精算機に商品を持っていくことがある。そして「早くしろ」と言わんばかりに次の客の商品の計算を始める。これをどうすればよいのかと聞くとキレ気味に説明を始める。何が不満だったのか不思議で仕方ない。

    +0

    -5

  • 260. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:31 

    >>6
    有人レジ(人件費)の長い待ち時間→カゴ→カゴ→袋詰めから、無人レジの短い待ち時間→カゴ→袋詰めで時短になってるので割引の必要ない。

    +8

    -31

  • 261. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:11 

    >>135
    仕方ないけど、へんな感じだわね

    +16

    -16

  • 262. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:22 

    >>250
    なんのマウントw
    ジジイっていらんこと言うね

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:32 

    >>232
    政治家と言うか使用者側というか
    私たちが欲しがらなければどんどん取り上げていくもんね

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:58 

    >>202
    自分がいろんな面で納得して買えるお店に行けばいいだけだと思う
    お店は選べるしお店側も不満なら来てもらわなくていいと思うし

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:48 

    >>15
    セルフ大好き、気楽だよね
    よく行く店だと店員並みの速さでピッピできる

    +77

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:04 

    >>223
    削減できた人件費を全く視野にいれてない時点であなたの話は聴くに値しない

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:53 

    >>1
    おじいちゃんの意見いりません。若者の意見がほしい。
    このひとプライド高そうだから司法書士引退しても意見するときいちいち「元司法書士」って肩書き使いそう。おじいちゃんなんですよ。
    いつまでも「元教師」って肩書き使ってるおじいちゃん84才を知ってるから苦笑 ほんましつこいわ。

    +11

    -12

  • 268. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:28 

    >>10
    ガル民もセルフレジのトピで同じ意見の人が多いよね。
    労働とかの発想がなかったから、結構カルチャーショックだった。

    +17

    -9

  • 269. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:48 

    >>248
    有人レジでも、たまーに間違えてることあるけどね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:51 

    >>4
    なんなら私、ピッピするの楽しい(*^^*)♪

    +110

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:29 

    >>226
    あの人達は見られてなければ結構がんばれるんだよ
    人目を気にして出来ないことが沢山あるだけ
    しれっと放置しておくと失敗しつつ解決してちゃんと身に付けていくよ
    顛末を見守るあなたは優しいと思った

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:43 

    セルフレジの方が台数あって待たないから好き ただ同じ商品複数買う時に×個数使わせてくれー ひとつずつ通すの面倒くさい 

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:45 

    >>6
    袋タダにして欲しい

    +195

    -11

  • 274. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:07 

    さっきトライアル行ったら有人レジ1つも開いてなかった
    仕方なくセルフに行ったけど、バイト経験がある旦那にしてもらったよ(トライアルではないけど)

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:57 

    >>253
    大型のダイソーはフルセルフのみの所多いね。
    大型店舗なのにレジ2台で長~~~蛇の列。
    ババア客はわざとかのようにノロノロ打つ。会計も異様に遅い。
    店員はレジの後ろで突っ立ってるだけ。
    これが嫌でそこのダイソーは行かなくなったよ。
    あまり良い政策とは思えない。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:39 

    >>4
    ピッピはイタリア語。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/22(木) 19:36:22 

    >>236
    私もセリアでセルフ通し終わったら現金不可と分かって有人に移動になった
    そのセリアは支払方法の掲出がなくて後日別の店舗へ行ったらしっかり掲出されてた
    セルフとか有人とか文句言わないからそういうところはちゃんとしてほしいなあと思った

    +32

    -4

  • 278. 匿名 2024/02/22(木) 19:36:54 

    >>15
    私も気楽だから基本セルフレジ使うよ。
    初めてセルフレジ使った時、なんて楽なんだろうって思ったよ。店員でもなんとなく気を使う。

    +90

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/22(木) 19:37:25 

    >>253
    うちはまだ有人レジが残ってるよ。でもほほセルフレジ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/22(木) 19:37:49 

    自分が買いたいから買ってるのに労働?

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:10 

    >>6
    セルフはレジ袋無料で

    +270

    -16

  • 282. 匿名 2024/02/22(木) 19:38:47 

    >>219
    ねーよ笑

    +4

    -37

  • 283. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:28 

    こういうの考えたことなかったけど確かに労働なのか…?

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/22(木) 19:41:21 

    >>278
    私も。
    私は疑い深いから笑
    セルフレジにするまで気づかなかったが店員さんが間違わないかチェックしてた。完全に無意識。
    レジ打ちのときもチェックしてるがその後も割引がちゃんと割り引かれてるかレシート見てた。

    がるちゃんでセルフレジのトピを見たときに皆そんな事してない…って気づく。
    セルフレジむっちゃ楽チンなんだよ。すごく楽に感じた。ガルちゃんのトピみて無意識の行動に気づいて納得した。そりゃレジの人がミスしてないか?チェックしてたら疲れるよな…って。

    +1

    -8

  • 285. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:45 

    >>13
    有人は小銭出すのに遅い人とかレジで質問する人とかに当たると待つから私はセルフ!
    ヨーカドーだとスマホで買い物中に会計できる機能があって支払いだけだから私の場合30秒で終わる。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:49 

    >>14
    少量を買うときはいいけど、カゴに山盛り買う時はセルフレジ嫌だ。台から手を離せとか、袋に入れて下さいとか色々いってくるレジ本当にイライラしてくる

    +213

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:36 

    セルフレジ、イライラする。
    ピッってできない時凄く多いし

    スーパーによってはポイントつく所あるから
    そうして欲しい。

    ダイソーは、有人レジ無くなった。
    同じ商品も全部バーコード通すの大変

    確かに労働だと思う。

    有人あるなら有人レジ行ってます。

    目とかに障害ある人とか大変そう

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:19 

    >>118
    使えないのにポイント欲しさに毎回店員さん呼んで時間と労力を無駄に使うお年寄りが出てきそうだからやめて

    +18

    -9

  • 289. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:25 

    >>1
    あほくさ
    だったら有人レジに並ぶか有人レジの店にいけばいいだけ

    +10

    -5

  • 290. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:56 

    >>281
    大量に持っていく人いそう。数十枚とか

    +34

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:38 

    人件費安くできる分、商品安くできるって考えるといいよ。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:48 

    >>1
    めんどくさい人やね

    +9

    -5

  • 293. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:51 

    >>203
    スーパーの中に店舗を構えるダイソーが近所にあるけど有人レジ。
    店舗の規模によるのかもね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:53 

    ローソンのは嫌い、あの持ち手を触るのはなんか嫌
    セブンは相変わらずお金だけ自分だから行く頻度上がった

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:59 

    >>1
    自分の意思でセルフレジに向かっており強制されてないからその理屈がおかしいって法律関係の人なのに思わないんだね

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:52 

    コンビニのセルフレジは店員さんがレジにいない時いちいち呼ばなくていいから楽。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/22(木) 19:52:46 

    >>3
    スーパーのレジバイトだけど、全く同じ事を言われた事がある。
    有人レジのある店だけ使ってほしいわ。

    +11

    -21

  • 298. 匿名 2024/02/22(木) 19:54:26 

    >>102
    すごいこの人の否定コメントが続いてたから、こういう意見もあってホッとした。ガソリンスタンドのセルフ料金の話があったからそういう考えもあるんだと私も思った

    +272

    -9

  • 299. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:26 

    セルフレジに「今日もありがとうね、ご苦労さま」と話しかけていたお婆さんならいたよ。最初は誰に言ってんのかなと思ったけど、ちょっと老化がお進みになってんだなと理解した。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:47 

    セルフレジがあればセルフレジがいいし、レジゴーあれば絶対レジゴー使う。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:07 

    >>10
    今はこんなのがのさばってんのねw

    +6

    -15

  • 302. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:17 

    有人レジほど並ばなくていい、失効しそうなポイントを自分で確認できるなどのメリットがある。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:36 

    人見知りからしたら
    有人レジでも、ストレスだから
    セルフはありがたい

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:52 

    >>156
    分かる。
    システム上仕方ないんだろうけどね。
    最近ちょっと髪の毛減ったような気がして、値引きされてた育毛剤セルフで買おうとしたら店員さん呼ばなきゃいけなくてちょっと恥ずかしかった。

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:09 

    こんなの不可能だよ
    例えばセルフレジ利用で50円引きなら暇でケチな人は会計小分けして何度もやるようになる
    それをさせないとか条件付けるシステム導入なんてお金かかるだけだからもっと無理
    セルフ値引きしやすいガソリンスタンドとは全てが違うから一緒にする奴がおかしい

    自分が気持ちよく買い物出来るお店に通えばいいだけよ

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:08 

    >>3
    考えたことなかった

    +14

    -12

  • 307. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:36 

    >>3
    まあ全部セルフで有人レジがない店舗ならね
    両方を設置してるんならガソスタとは条件が違うでしょ

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:07 

    よくセルフだとポイント2倍とかやってるけどな

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:43 

    >>260
    アトラクションのファストパスみたいなものだね

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:44 

    クスリのあおきは、セルフレジだと袋一枚無料だった筈。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:36 

    セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない?誰のための便利なのか考える

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:51 

    >>1
    ガル
    「本来レジ打ちは店側の労働。セルフレジを客にやらせるなら時給分で割って払え」←これ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:20 

    近所のスーパーが去年からセルフになった
    安くないのに人件費削減?

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:11 

    >>63
    その理論だとレジ袋にお金を払うのは正当な対価では
    無料だったのがおかしい

    +12

    -24

  • 315. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:44 

    >>3
    片手使えないけどセルフレジ使っててもそんな考えなかった
    全てにおいてやってもらって当たり前って考えな人なんだろうね

    +10

    -22

  • 316. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:55 

    労働とか考えたこともなかった。他の人に触られるのそんなに好きじゃないからセルフレジは結構好きてま使ってた。でもニューデイズ(JRにあるコンビニ)で一時期、セルフレジだと何%かOFFみたいなキャンペーンやってたな。ありがたかった。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:09 

    >>14
    BBAに多い

    +26

    -26

  • 318. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:17 

    >>28
    私は、親が同じことを言っててびっくりした。
    そんなこと考えたこともなかったから。
    老害だよね。何だか自分の親なのに悲しくなったよ。

    +8

    -14

  • 319. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:22 

    >>1
    でも自販機で飲料買うと有人店より明らかに高い商品がズラリ並んでいるよね
    完全無人の自販機には何故文句言わないの?
    自身の都合だけ押し付ける発想はどうなんだろうね?

    +10

    -11

  • 320. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:26 

    >>3
    じゃあ来ないで通販だけでいいじゃん

    +6

    -15

  • 321. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:21 

    >>247
    懐かしい〜

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:45 

    >>260
    バーコード部分を探して、中々反応しない時は何度もバーコードを当ててって、そういう肝心の手間の部分が抜け落ちてるよね、それ。

    +7

    -6

  • 323. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:48 

    有人レジなら袋5円で、セルフレジなら袋タダでどう?

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:54 

    セルフレジ導入にもお金かかるし結局人配置してるしでそんなに安くできないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:24 

    >>250
    「お前がこの最新機器の使い方分からなくて困っても、誰も助けにこないけどいい?」って言っておやり

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:33 

    >>319
    自販機はあくまで機械。店ではないから。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:32 

    >>6
    何回にも分けて会計する人が現れそう
    ポイントカードと併用して運用すればいいのか

    +13

    -10

  • 328. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:50 

    沢山買った時は有人レジ
    ちょっとの買い物のときはセルフレジを使う。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:00 

    セルフレジなのに、「お前がやれ」って店員に指図してくる客の多さよ…
    そういう人がこういうこと言ってんだろうな。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:33 

    >>317
    おばさんだけど待たなくていいしセルフレジ好きですよ。

    +7

    -5

  • 331. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:34 

    >>1
    その理屈ならベテランのレジ係は新人より早く仕事するんだから多目にチップ払えよ

    +11

    -4

  • 332. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:46 

    >>266
    削減したところで皺寄せが残った人員にふりかかってる現実。お前こそ発言するな。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:47 

    >>204
    そんな時はレジゴーが楽すぎる!

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:29 

    >>3
    いや、たしかに

    +44

    -3

  • 335. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:34 

    >>323
    多分袋代無料とかポイントちょい足しくらいしか出来ないよね
    がるだと100円引けみたいな人多くて失笑
    店潰れるw

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:18 

    >>3
    選んだのは己やろ

    +5

    -7

  • 337. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:27 

    >>1
    セルフレジ嫌だってごねてる奴ら
    ジジババ多いから
    どうせジジババだろうなと思ったら
    やっぱり70代のじいさんか

    こういう奴らは有人レジにしろと言うが
    有人レジで商品レジ打ちしてる店員に
    「さっさとしろ!」って急かしやがるんよな
    イラチならセルフレジしろやって思う

    近くのスーパーはセルフレジだから
    セルフレジが慣れないとか、できないジジババは
    もうその店来るの辞めて
    有人レジ行ったら?って思う

    +9

    -6

  • 338. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:57 

    >>10
    でも、確かに言われればそうかもと思う
    セルフの方が安い店とか、セルフにして人件費抑えてるから安くなってる飲食店とかある訳だし
    それを思うと有人レジもある時点でセルフも安くなったり何かポイントとか付くとかあっても良いと思う

    +71

    -7

  • 339. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:13 

    >>1こういうお客さん疲れる。

    +6

    -4

  • 340. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:57 

    >>326
    じゃロシアの店みたいに品物自分で取れない店行けば?としか。

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:09 

    >>67
    振り込みなんかはATMのが安くない?
    確かに労働分、お得になってる!

    +99

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:30 

    何かしらに文句つけないと生きていけないの?
    って老人いるよね。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/22(木) 20:22:24 

    >>338
    そもそもセルフで店彷徨いて品物カゴに入れてる時点でそこまで要求はやりすぎだと思う。百貨店じゃないのに日本ってスーパーに求めすぎだと思う。

    +5

    -10

  • 344. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:16 

    人間雇ったらさらに値上げせざるを得ないけどいいのか?

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:16 

    じゃあ有人レジ並びなよ。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:34 

    これが老害ってやつなのね

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:06 

    >>19
    それいいかもー。
    チップ制にしてそのお金はそのレジ担当のものとかにすればいいのにね。

    近所にすごく感じが良いレジさんがいるからチップ払いたい

    +19

    -31

  • 348. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:47 

    >>329
    日本人のDNAにはお客様は神様ですのクソみたいな本当にクソみたいな考えあるからだろうな

    あれ誰がいったんだろうな?お客様は神様ですって。

    出てた来て謝罪してほしいわ。本人この世にいないなら親族が

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:12 

    >>6
    セルフの人はレジ袋ご自由にどうぞみたいにしてくれると良いなー

    +129

    -6

  • 350. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:36 

    >>106
    そうなるから余計なこと言うなよジジイって思った
    有人レジで金取られるようになるじゃん
    まあ別に全然良いけど

    +6

    -6

  • 351. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:45 

    店ごとに違うから混乱はする。
    統一してほしいとは思うけどね‥。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:44 

    >>62
    そうそう、どのレジ行っても不満を言いそうだよね

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:27 

    ドラッグストアってセルフレジあるところありますか?
    生理用品とか買う時、それこそセルフレジが良いのに、最寄りのドラストには有人レジしかありません。。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/22(木) 20:35:19 

    少量買うときに便利。そのまま袋に入れられるしキャッシュレスだしすぐ終わる。

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/22(木) 20:35:45 

    >>278
    セルフレジを知った時からなんて最高なものを導入してくれたんだ!とテンションぶち上がったわ。
    全部一人で完結したい人間には最高なレジ。

    +29

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:05 

    そんなこと言い出したら、有人レジが有料化になるだけだから辞めた方がいい。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:04 

    >>353
    新しくできたスギ薬局(愛知のローカル)の大きい店舗で一回見たことある。
    ただコンビニみたいにセルフは完全キャッシュレスだったよ。
    現金払いとか値引き商品ある人は有人レジへって感じだった。

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:55 

    イオンで茄子1本だけ単品購入した時の選択するやつは老人は絶対できないと思う。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:23 

    >>278
    ポイントとかが自由に使えるから最高だよね。
    有人レジだと、いちいち50ポイント使って下さいとか言えない。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/22(木) 20:39:59 

    >>40
    自分で詰めたい、全部やりたい。人としゃべるのだるい、とかかな
    働き盛り世代ほどセルフいくイメージ

    +59

    -5

  • 361. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:05 

    日本人にはWin-Winの関係って無理なんだよね建設的なことを嫌うから
    監視係とかもはや本末転倒だし
    日本人がITに弱い無能で他人が得することを嫌う陰険な性格ということがわかって残念でしかない


    +1

    -2

  • 362. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:38 

    セルフレジだけクーポン配ったら良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:03 

    >>298
    ガルだからねー 一般論は通用しないし、このようなコメントしたら叩かれるのよ
    こわいこわい

    +60

    -2

  • 364. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:42 

    セルフレジはバーコード読み取りながら、袋詰め出来て便利やん!
    有人レジでもマイカゴ持ってきたらやってもらえるけど、慣れたらセルフレジの方が待ち時間も短縮できてサササッと買い物できて有難いシステムだと思う。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:52 

    >>326
    ガソスタも店では無い場合もあるけセルフなら給油が安くなるってありがたがっているなら自販機には高い、セルフオンリーで買い物してるんだから安くしろって文句言わなきゃおかしいよね?

    +2

    -5

  • 366. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:59 

    セルフレジの精度が悪いとイライラする。バーコードが読み取れなくて苦戦してたらいきなり2回ピピって。1こなのに2こ入ってしまい、店員を呼ぶ。なかなか来ない。また支払い時にキャッシュレスのチャージが足りなくてエラー。店員を呼ぶ。なかなか来ない。よくあるエラー解除はセルフでやりたい。

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:39 

    >>43
    スーパーでパートしていたときに無人レジは1台一千万くらいかかっていると聴いた
    何百万か補助費は出ていたらしけれど

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:03 

    電気を節約してって言ってたけど、どんどん電気必要になってるよね
    バーコード読み取り注文とか、キャッシュレス決済とか
    レジは元々電気使うだろうけど

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:47 

    商品の価格は、商品との等価交換。
    等価と感じられないなら買うな。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:32 

    >>69
    これが平和的解決策だわー。

    人に何かしてもらったら払うべきだよね。docomoだって、アプリとかの設定に金取るよね。

    +50

    -6

  • 371. 匿名 2024/02/22(木) 21:10:16 

    有人レジは老人のお金渡しが遅いから嫌だ。
    とおもってセルフレジに行ったが、こちらも老人がごめん、これまた教えてって二人の老人を指導していた。結局老人がいる。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:47 

    >>1
    まあ今迄がサービス!と思えばね。スプーンやフォーク、袋もそう。有料だけども当然と思っているが。そのうち便所もそうなるな。たぶんね。だって公衆便所ではないからね。その辺は勘違いしてるフシがある。

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:59 

    >>1
    爺さんでレジが苦手だから文句言ってるんだろ?

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:33 

    >>1
    まさに老害やんけ

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:18 

    >>102
    ガソリンって国で価格決めてるじゃん。
    スーパーみたいに天候に左右されたりしないし。

    +1

    -17

  • 376. 匿名 2024/02/22(木) 21:22:01 

    >>43
    カゴを片付け様とすると急かされて嫌!ってクレームくるんだよー。
    なので失礼しますって聞いてから片付けなきゃなのさっ。
    きっとそのボーッとしてた人も店の指示でカゴには手を出さないのかもよ

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:23 

    >>63
    あ、じゃあセルフレジは5円引き、もしくはレジ袋無料の2ゾーンに分けたらよいかも!
    私は5円引きゾーンでいいけど
    エコバッグ忘れたときはレジ袋無料ゾーンに行く
    とかしたい

    +48

    -4

  • 378. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:37 

    セルフレジ周りが狭くて
    パンとかタマゴ後から
    乗せたいのに出来なくて苦労する
    家族で来てる人いるとマジで
    どっかで待てよっていつも思う

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:05 

    >>362
    茨城ローカルスーパーの話でごめんだけど、スーパー独自の決済サービスを使うとクーポンがいろいろあったり、ポイント5倍デーとかサービスモリモリのお店がある。囲い込みに来てるなーって思う。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:11 

    >>63
    ん?人件費抑えた分は、今いるパートさん達の時給アップに使われてるんじゃないの?
    便利なスーパー存続こそが私たち利用者の利益である事を忘れてない?
    自分たちに還元しろ!って神さますぎるよ。

    +16

    -24

  • 381. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:22 

    レジ係はミスするけど、機械はミスしないから無人レジ派

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:25 

    急いでる以外でセルフレジなんかやってるのは知能に問題でもあるのかな?なんで金額は同じなのに客がバーコードがどこにあるのか探す苦労をしないとならないのよ?

    +9

    -7

  • 383. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:44 

    >>11
    レジだけに限った話ではなくて、客側がなにかすることでお店が得するのではなく、客側の値上げ率が下がってるって感覚だったけど。今まで通りのシステムだともっと値上げされる可能性があると思う。
    だから無人レジが値下げではなく、友人レジが値上げって感じだと思う。

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:09 

    >>313
    安くならないけど値上げを食い止めてる

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:13 

    セルフレジの方が空いてるから気持ちが楽だし、個人的にはレジ打ち体験が出来て面白いと思ってる。別に労働と思ったことはない。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:37 

    >>40
    うちの最寄りスーパーの店舗は有人レジに並ぶと、よほどタイミング良く断わらない限り、何故か店員からカゴをサッカー台に運ばれ、その運ばれた先には大量買いの先客が居る事が多いから。

    ・相手の玉子とかに気を遣いながら詰めるのも嫌。
    ・マイカゴは万引き多発の影響から休止中。
    ・運んだ店員に見られながら空いた台に運び直すのも何となく嫌。

    だから。

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2024/02/22(木) 21:46:23 

    セルフレジにそんなこと考えたことはなかった。けど、取引先の銀行がタブレットになって、振り込みとかも全部自分でタブレット操作するようになったの。立ちっぱなしで何件も操作して、手数料は変わらず880円なのにはちょっと微妙な気持ちになる…。ATМは自分でやるから安くなってるはずなのに?

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/22(木) 21:47:00 

    >>199
    ポイントカードで回数管理されて、一日一回まで10ポイントおつけしますとかだったら何回も並ぶようなセコいことしないよね。
    スーパー独自のポイントカードとかアプリ入れるお客さん増えそうだし、ポイントは次回からしか使えないからまた来店してくれるし、現金値引きよりポイントの方がよさそう。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:23 

    自分の買い物のレジ打たされただけで労働させられたとか言ってるなら家事なんかはすげえ重労働の部類だと思うけど
    常に被害者意識持ってんのかな

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/22(木) 21:50:32 

    >>67
    荷物が少ない。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:03 

    なるほどね考えたことなかったわ

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:58 

    >>7
    私は労働だと思ってた。
    20点くらい買ったのにセルフレジさせられて、損した気分になる。

    レジやってもらうと楽だし助かる。

    +107

    -23

  • 393. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:41 

    私はセルフの方が好きよ
    セルフと有人あったらセルフの方選ぶ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/22(木) 21:55:18 

    >>14
    私もセルフレジ大嫌い。

    そもそもセルフレジって最初は、購入点数が少ない場合にって誕生したのでは。
    それをお店の怠慢でしれっと導入して。

    有人レジが選べないお店で、20点も30点もレジやらされて、嫌な気持ちになる。

    トピ文のじいさんの気持ち分かる。

    +195

    -32

  • 395. 匿名 2024/02/22(木) 21:55:39 

    >>19
    そうか?スーパーってレジ専用じゃない?
    コンビニならそうだけど

    +35

    -3

  • 396. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:13 

    考えたことなかったけどそう言われてみれば労働だよね。
    セルフレジになった分お店の人件費削れてるわけだし

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:02 

    >>224
    ジジイが極論言ってるから、
    返しも極論になる。

    +11

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:56 

    >>1
    速さを買ってるんだよ。
    ずっと並んでられないし、導入するのも大変だと思うけど。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/22(木) 22:00:35 

    >>377
    クスリのアオキはセルフレジだと袋無料だよね

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/22(木) 22:01:33 

    >>355
    タイパは圧倒的にセルフレジ、
    本当は会計しながら買い物しないくらい、
    トライアルは素晴らしい。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:58 

    有人レジが空いてる時は有人レジに行くよ
    若しくは買い物が大量にある時も有人に行く

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/22(木) 22:05:28 

    >>203
    私、元バイト
    一応、仕入れや売上とか毎日全部集計してて(システムが荒いのでざっくり目ではあるけど)全国全店舗のランキングあるから何らかの基準を設けてるんだと思う

    うちの近所のダイソーはかなり狭いスペースにセルフレジ設置してるし基準は広さじゃないと思うなあ、地域のバイト給料相場と人手の確保しやすさ、客足と客単価平均とかじゃないかなぁ、全国で比べたら人件費安めで応募も安定してあって人手確保が容易とか、利益出てない店舗は閉店を視野に入れて導入保留とか

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/22(木) 22:06:47 

    >>102
    ガソリン価格って国道沿いは価格競争してるけど辺鄙な所は高いし店の設定次第な部分があるから、セルフだから一律何円安いって感じじゃない
    スーパーもオールセルフの無人店舗での価格なら論ずる価値あるけどハイブリッドな方式取ってる店のセルフはただの顧客の選択な気がする

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2024/02/22(木) 22:07:48 

    セルフレジや半セルフレジ係の店員はありがとうございます言わないからむかつく。私だけでなくそう思ってる人が多く、よくクレームとして貼り出されてるのに一向に改善されない。

    +2

    -5

  • 405. 匿名 2024/02/22(木) 22:08:40 

    >>14
    老害

    +8

    -26

  • 406. 匿名 2024/02/22(木) 22:10:56 

    有人レジを有料化したらいい

    +2

    -5

  • 407. 匿名 2024/02/22(木) 22:14:25 

    >>4
    スキャン

    +1

    -8

  • 408. 匿名 2024/02/22(木) 22:16:59 

    タッチパネルで注文もなんかいや

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/22(木) 22:17:27 

    >>6
    いや、その手の意見が大きくなると逆に有人レジが手数料取り始めるかも…。

    +124

    -6

  • 410. 匿名 2024/02/22(木) 22:18:33 

    >>20
    そもそも人件費削減よりも人手不足対策だと思ってた

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/22(木) 22:18:49 

    >>381
    慣れてない分自分がミスする。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/22(木) 22:19:56 

    ダイソーとか有人レジもうないけど、たくさん買い物した時はほんとピッピするのしんどいから待っても有人に並びたい…でもない…

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/22(木) 22:22:17 

    セルフで労働と思ったことがないw
    そう思う人って心が貧しすぎるんじゃないの?お客様は神様って信じてやまない時代の人?
    ドケチすぎて少しでも動いたら損って感じる人?

    +11

    -5

  • 414. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:10 

    >>6
    入れ歯とれてるよw
    でもまぁそれいいよね、というかセルフレジ使用者はレジ袋無料にしてくれ

    +8

    -16

  • 415. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:55 

    >>3
    わかるよ〜
    レジ袋も持参してるのに前より高くなってるし
    なんも良いことないよね

    +76

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:43 

    ユニクロみたいにカゴのまま一括で清算とかならないのかな?
    スーパーであれならすごく助かるけど

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/22(木) 22:25:44 

    >>7
    ドラストのレジパートしてる自分がスーパーとかのセルフレジで精算してるときふと何とも言えない気持ちになる

    +24

    -4

  • 418. 匿名 2024/02/22(木) 22:25:55 

    色んな種類の機械あるから高齢者は苦手だと思うわ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/22(木) 22:29:31 

    >>1
    老害w

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2024/02/22(木) 22:33:13 

    セルフレジで万引きがすごいことになってるらしいよ
    その損失の分、値上げしてるんだろうね

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2024/02/22(木) 22:34:51 

    >>266
    今人件費高騰してるから
    有人だけにしたら値上げしてたかもしれない

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/22(木) 22:36:14 

    >>416
    一つずつの単価が安すぎて読み取りのタグのコストが賄えないとかじゃないかな

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/22(木) 22:40:12 

    若者は普段からスマホばっかいじってるので機械の操作なんて余裕だよ
    老人も食わず嫌いしてないでがんばればいいのに

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/22(木) 22:40:58 

    セルフレジはお客に労働させて人件費を減らしてるんだなと思ってた。
    だからレジ袋無料かポイント2倍とか希望ですね。

    +4

    -4

  • 425. 匿名 2024/02/22(木) 22:42:05 

    セルフレジごときで労働させられてるって、普段どんだけ働いてないんだよw
    最初は戸惑ったけど、何度か使ううちに楽しくなってきて、今じゃかなりのスピードでバーコードの読み取りができるようになったぞ

    +5

    -6

  • 426. 匿名 2024/02/22(木) 22:47:24 

    >>10
    いったもん勝ちの世の中だからしょうがない

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/22(木) 22:47:32 

    >>96
    店員さん並みのスピードで処理できるように早く慣れたらいいと思う。買い物は一生続くんだからそのスキル身につけて損は無い。

    +5

    -11

  • 428. 匿名 2024/02/22(木) 22:50:27 

    >>338
    人がいないのもあるけど、利益を出さないと今居る人を雇い続けられないんだからセルフで人件費削減してるのに

    削減してるのに

    ポイントつけろとか、安くしろってスーパー潰しにきてるじゃん。ドン引き。

    +10

    -7

  • 429. 匿名 2024/02/22(木) 22:50:40 

    セルフレジで労働してるなんて1ミリも思った事ないわ

    +5

    -4

  • 430. 匿名 2024/02/22(木) 22:52:45 

    >>11
    本当その通り!

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2024/02/22(木) 22:56:34 

    >>40
    若い世帯の多い地域の土日のスーパーはそういうことあったわ
    レジゴーがいっぱいとか
    平日昼間は年寄り多いから有人レジが人気

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/22(木) 22:59:53 

    その発想はなかった

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/22(木) 23:03:28 

    >>6
    そうしたら1つ1つ分けて会計する人が出てきそう

    +12

    -3

  • 434. 匿名 2024/02/22(木) 23:03:46 

    >>421
    うんそうだね
    遡ってくれると分かるけどセルフによって削減できた経費の話をしてるから有人のみとは比較してなくてね

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/22(木) 23:04:43 

    そういわれりゃそうだな

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/22(木) 23:05:26 

    >>332
    お前って…乱暴~店員さんって怖いんだね
    そんなこと言うなら辞めて貰った方が嬉しいなあ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/22(木) 23:06:11 

    確かにな、と思う。
    でも、敢えてセルフレジに並ぶ事もあるし…。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2024/02/22(木) 23:10:36 

    >>291

    還元されてる様子皆無なんだけど

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2024/02/22(木) 23:11:41 

    セルフレジ大好き
    小銭も落ち着いて探せるし
    普通のレジはお店の人を待たせちゃうから焦る

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/22(木) 23:17:32 

    >>1
    代金が有人レジと同じなのはおかしいと思うのなら、有人レジの店員にチップでも払えば?

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2024/02/22(木) 23:19:58 

    >>67
    振込はATMが窓口かで数百円違うこともある

    +65

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/22(木) 23:20:09 

    >>7
    むしろセルフレジ好きです。
    店員さんに品物触られる回数減るの嬉しい。
    レジは現金扱う事もあるから
    その手で品物触られるの嫌だった。
    ポイントとか付いたらセルフ混みそうで嫌だな。

    +8

    -17

  • 443. 匿名 2024/02/22(木) 23:22:28 

    私はセルフレジを利用してみてレジの難しさや大変さが身にしみて逆にレジ係の方に感謝したい気持ちになったけどなぁ。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/22(木) 23:23:23 

    その考えはなかったけどセルフレジしかないときがあるので有人レジも1つはあけといてほしいといつも思う
    うち忘れ怖いし臨月の時たくさん買った時は打って入れて打って入れての動作がすごいきつかった

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/22(木) 23:24:24 

    私はこの意見に結構賛成
    みんなの労力に価値があるから大事にしてほしいというか

    ただセルフレジ意外と楽しいけどね

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2024/02/22(木) 23:24:28 

    バーコード読み取れない時まごまごしてる時エラーになったりセルフ嫌い。
    バーコードどこにあるか探すのもイラつく
    見つけられなくて店員さん呼ぶのも恥ずかしい。ただの見落としだけど店員さんにここですと言われた時恥ずかしくて仕方なかった。

    全てをセルフレジにしないで欲しい。

    怪我してる時とか、
    沢山買う時とか
    困る時あるし
    有人レジは、残して欲しい。

    セルフ好きな人はセルフ使えば良い
    選択肢を残して欲しい。
    少しのものならセルフでも良いけど…

    イラッとする人もいて当然と思って欲しい。

    余談だけど
    セルフレジになったことでクビになったパートさんもいたはず。

    仕事はどんどん機械やAIに取られていくよ。


    +5

    -3

  • 447. 匿名 2024/02/22(木) 23:28:09 

    >>382
    本当だよね
    冷静に考えたら店側のシステムに客が組み込まれてる
    嫌だけど、無人化は進むんだろうなとも思う 

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/22(木) 23:30:52 

    >>326
    24時間買えるサービスを提供しているから

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/22(木) 23:31:24 

    変な客に絡まれるからレジのなり手がいねぇんだよ!!

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/22(木) 23:32:36 

    >>380
    逆に有人のところにインセンティブ設けたらよくね

    +10

    -2

  • 451. 匿名 2024/02/22(木) 23:36:04 

    その考えは無かった
    自分の都合の良いように解釈するんだね、関わりたくない人種

    +5

    -4

  • 452. 匿名 2024/02/22(木) 23:36:14 

    >>383
    友人レジが値上げなのは、あなただけに特別にフレンドリー友人ぽく接客するからね

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/22(木) 23:36:45 

    >>99
    うん、だから有人レジ(のあるスーパー)行けばって話よ。

    +15

    -17

  • 454. 匿名 2024/02/22(木) 23:39:07 

    >>361
    海外でセルフレジを利用してて帰国したら日本も徐々に広がっていったんだけど、向こうでもセルフレジには問題が起きた時のために1人は必ず係員がいるよ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:44 

    >>453
    ヨコ レジが有人か無人かでわざわざ行くスーパーを決める?
    今ってほとんどセミセルフかセミセルフとセルフだしね。

    +4

    -6

  • 456. 匿名 2024/02/22(木) 23:42:42 

    ガルで以前、カゴに商品入れたら自動的に計算されて、バーコードかQRコードがカゴ1につき1つ自動で生成されるシステムにしたら、有人レジもセルフレジもみんな楽になるのに、って書いたら、そんなめんどくさいことしたくないってぶっ叩かれた。
    カゴに商品入れるだけで、何も変わらないのにw

    この件を通して、セルフレジとかに文句言う人って、単に「新しいこと」を受け入れられない、知ろうとすらしない、って人たちなんだなと思ったよ。

    ちなみに、上に書いたシステムは、近いことやってるスーパーすでにある。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/22(木) 23:43:12 

    >>455
    文句があるなら、って話だよ。

    +4

    -6

  • 458. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:08 

    ずっと一緒のこと思ってた。

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2024/02/22(木) 23:44:15 

    >>361
    監視員1、2名で済むなら全然本末転倒じゃなくない?

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:08 

    >>425
    せこすぎて、聞いてるだけで嫌になるよね

    +3

    -5

  • 461. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:19 

    客に労働やらせてる

    +6

    -3

  • 462. 匿名 2024/02/22(木) 23:47:56 

    >>63
    近くのドラッグストアはセルフレジ利用すると袋無料で貰えるよ
    LサイズとLLサイズどっちも無料なんだけど他もそうすればいいのにね

    +71

    -2

  • 463. 匿名 2024/02/22(木) 23:51:14 

    >>253
    セルフ2台と有人レジ1台ある
    基本はセルフしか解放してないからめっちゃ長い列出来てるよ
    小まめにレジの状況は確認して欲しいなって思う

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/22(木) 23:52:15 

    >>44
    もう十分便利でしょう
    まだ求めるの?
    人間は強欲

    +8

    -19

  • 465. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:06 

    >>462
    素晴らしいですね
    ちなみに店名教えて貰えますか?

    +15

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/22(木) 23:56:51 

    >>164
    ユニクロのは画期的だとは思うけど、それを利用した万引きが横行したからちょっと警戒するんだよね

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:21 

    >>3
    めんどくさい人だね
    それならセルフレジで操作がわからない時に店員呼んだらチップ払えよ

    +8

    -16

  • 468. 匿名 2024/02/22(木) 23:59:34 

    >>465
    クスリのアオキです!
    こっちではメジャーですが、都会にはまだあんまり進出して無いみたいですね
    ちなみに店舗に寄ってセルフレジがある所とない所があるみたいです!

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/23(金) 00:02:50 

    その考えはなかったわ
    セルフレジにしたらポイント付けるとかしてもいいかもね

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:23 

    導入したところはレジのパート辞めさせたのかね
    かなり人件費削減できそうだけど、辞めさせることなんて平和にできるのかな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/23(金) 00:05:23 

    >>14
    荷物が多いとセルフは大変だよね
    ポイントカードやらアプリやら出すのが大変だったりする

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2024/02/23(金) 00:08:25 

    店は機械代かかってるよ
    セミセルフなら支払いを待たなくていいから回転も早く効率がいいし

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:14 

    >>1
    なんでだろう?
    スーパーのセミセルフはイラつかないのに、セブンのセミセルフはなんかイラッとする。
    なんでかはわからないけど。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/23(金) 00:10:55 

    >>382
    本当にバーコード探すだけでもモタモタしてしまうしイライラします。
    バーコードシワシワになってて読み込めない時あるし

    何かトラブル起きて店員さん呼ぶのも恥ずかしい。

    有人レジでパートさんすら読み込めなくて数字で打ち込んでるものもあるし

    有人レジとセルフ両方あって欲しい。

    好みは人それぞれ、
    セルフ嫌いな人周りに結構いるよ。
    お互い攻めることはしないで欲しい。
    マイナスつけようとしてる人もしくはつける人

    自分の価値観押し付けないでね

    セルフ好きは、否定しませんから。




    +5

    -2

  • 475. 匿名 2024/02/23(金) 00:13:23 

    客が労働?はて?万引きが増加したというデータがあるが。店からするとどちらかというと強盗だよね。

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2024/02/23(金) 00:14:50 

    >>3
    ゴメン、高齢ではないけどそれ思ってた😂

    +63

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/23(金) 00:15:39 

    >>58
    ホントそれ。急いでないなら有人に並べばいいだけ。

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2024/02/23(金) 00:17:19 

    >>1
    新しい感性だ
    自分にはない斬新な切り口が趣深いです

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2024/02/23(金) 00:17:25 

    >>15
    私の行ってるスーパーでは箸をもらうためにわざわざセルフレジ係の人(レジによっては遠いときもある)を呼び寄せて箸くださいって言う流れが必要なので若干だるさを感じてる……しかも店員さんのポケットから箸出されるのもなんかいや

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/23(金) 00:18:05 

    >>57
    わかる何も
    悪いことしてないのに声かけられたことある。

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2024/02/23(金) 00:20:05 

    >>67

    ATMとか手数料安いでしょ。

    何言ってるの!

    +46

    -5

  • 482. 匿名 2024/02/23(金) 00:21:20 

    >>370

    給料貰ってる人に?
    日本はチップせいでは無いんですよ。

    +9

    -5

  • 483. 匿名 2024/02/23(金) 00:22:13 

    あー確かに
    考えたこともなかったけど一理あるわ
    店員の仕事が減ったんだから客に還元してもいいのかもね

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2024/02/23(金) 00:26:05 

    セルフレジは、多様性に対応出来てない

    みんな五体満足で若者で操作ができるとは限らない。

    目の見えない友人によく買い物のサポート頼まれるけど…

    はじめてのおつかいとかも出来ないよね。

    子供だけでセルフレジやらせるなとかクレーム絶対くるよね。

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2024/02/23(金) 00:30:47 

    >>94
    自販機バーコード読まなきゃかえないんだっけ?
    それも何十本も買い物するの?

    手軽にレジ通らなくてもよく置いてあるのが自販機

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2024/02/23(金) 00:33:07 

    >>102
    セルフガソリンスタンドは確実に安いからよし。

    バーコード読むとかたくさんしなくて良いし
    スーパーのセルフでのバーコード探しだけでもイラつく

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:11 

    >>3
    そんな事を考えた事は無かったけど、ダイソーのセルフレジ化で立って見てるだけの店員さん、「これで時給もらえるだ」って思った。
    お客さんは必死でレジピッピしてる横で立ってるだけ。

    +33

    -12

  • 488. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:33 

    >>190
    100%同意です。

    +20

    -3

  • 489. 匿名 2024/02/23(金) 00:37:41 

    >>14
    本当に疲れてる時にセルフレジで買い物すると、ピッてかざすのを忘れてそのまま袋に入れそうになる。だからセルフレジの時はめちゃくちゃ集中するので余計に疲れる。有人の方が気が楽なので好き。

    +48

    -6

  • 490. 匿名 2024/02/23(金) 00:38:41 

    自分だけの範囲でみたら損してるって発想もでるのかもしれないけど、
    ものごとは一つのことだけで成り立ってるわけではないからなあ。


    値上げなどのための削減=客にもメリットがある。
    自分で会計=客のメリットになってることもある。

    まあ、やってる人は協力してる、やってない人から取るべきという人もいるかもしれないけど、経営側のそれ込みでの運営ならそうでしかないんだよね。客が決めることではないということ。状況が変われば変わる程度のこと。



    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/23(金) 00:40:25 

    >>14
    セルフレジでもマイバックやレジ袋セットしてやるタイプのレジ、大大大キライ!!
    私がやり方がよくわかってないのかもしれないけど、一回ですんなりいったことがない
    なのですごい並んでても有人レジに行く

    +21

    -9

  • 492. 匿名 2024/02/23(金) 00:45:02 

    >>251

    どこの地域でもスーパー沢山あると思ってない?

    みんな都会に住んでる訳では無いんですよ。

    赤ちゃん連れだとセルフレジは、きつい

    幼児と赤ちゃん抱っこしてるから
    めちゃくちゃ大変。

    でもダイソーは、安いから我慢してるけど、
    有人レジ残して欲しい。

    +6

    -7

  • 493. 匿名 2024/02/23(金) 00:46:51 

    >>267

    貴方はシルバー世代になるまで生きるつもりはないんだね

    いつまでも若いと思うなよ!

    +5

    -4

  • 494. 匿名 2024/02/23(金) 00:48:27 

    >>80
    でもそこって私たちには見えない部分だから大手の資本家が自分の利鞘を増やすだけになってるかもしれないよね
    そこで働く労働者にすら還元されてないかも

    +1

    -8

  • 495. 匿名 2024/02/23(金) 00:50:16 

    私もそう思う。ポイントつけてほしい

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/23(金) 00:51:03 

    >>491
    よこ。うんうんそうだね。体が不自由な人とか、さまざまな理由で難しいなという人のためにもセルフを残すところは残すと思うよ。
    さまざまな人に対応する面を残すことはセルフレジに限らずあることだよね。セルフレジが末端まで広がるとゆくゆくは、競争で打ち出すところはあると思うけど、個人的にはこの程度が対価を求めるほどの労働だとは思わないのだけどね。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2024/02/23(金) 00:59:38 

    お年寄りが時代の流れについていけてないだけだよね
    でもまあ考えてみれば70代だとまだGHQの占領下に産まれたような人達だもんな

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2024/02/23(金) 01:03:19 

    >>1
    セルフは袋詰めしながら会計も出来るから時短かなって思ってる

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:26 

    >>497
    時代の流れについていけないこともあるかもしれいけど、体が変わるし、体と心は繋がってるから生活一つとっても若いころのようにはいかないんだよ。
    病気やケガでもしたら普段のようにはいかないでしょう?
    大きいけがや病気をしたことある人ほど想像できるかもしれないけど、それが年々低下したり、ずっと続くんだよ。

    +5

    -4

  • 500. 匿名 2024/02/23(金) 01:09:00 

    むしろセルフのほうが有人レジ通すより楽だろ
    急ぎたい人間は急げるし、丁寧に扱いたい人間は丁寧につめられるし、有人レジとの混用ってことなら大抵セルフのほうが空いてたり品数少なくてはやくすんだり
    それ以前に考えがせこいわ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。