ガールズちゃんねる

業界初の”卵子凍結保険” 39歳未満が対象に 卵子1個当たり最大2万5000円補償 三井住友海上

150コメント2024/02/24(土) 09:36

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:35 



     採卵は一度に最大で20個程度できますが、解凍した際に卵子が使えなくなった場合、採卵と凍結にかかった費用を卵子1個あたり最大で2万5000円補償します。

     保険料はLIFEBANKが負担し、利用者に無償で提供します。

     卵子の凍結保存は30万円から50万円と高額のため、この保険を通じて出産を希望する女性を支援したい考えです。

    +12

    -57

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:14 

    ありがとうございます

    +6

    -19

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:17 

    アジアのはいらん
    白人だけ残して

    +6

    -44

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:12 

    みんなガンガン凍らせろっ!❄

    +3

    -21

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:19 

    卵子凍結する人ってどういう人なん?

    +56

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:21 

    ママー寒いよー🥶

    +16

    -29

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:45 

    >>1
    39歳って、、

    +19

    -29

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:04 

    卵子凍結が主流になるよりも、若いうちに子供を産める環境を整えろよと思うわ…
    卵子凍結したからって簡単に妊娠出来るわけじゃないし
    政府も丸投げだね本当

    +309

    -9

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:14 

    いいと思う!

    +4

    -14

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:16 

    大学卒業したら凍らせよう

    +6

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:25 

    凍結して使わなくてもよいのかな?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:33 

    んな痛そうなことお金かけてやりたくない

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:42 

    >>7
    微妙な年齢だよね
    30歳までなら…って思うけど

    +52

    -29

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:47 

    >>1
    草 卵子ビジネスじゃんw
    馬鹿にされる女性

    +64

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:49 

    >>6
    卵子やで?

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:58 

    40歳のオバハン涙目www

    +5

    -22

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:00 

    寒さに強い子が生まれそうw

    +7

    -12

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:03 

    凍らしてどうすんの?

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:17 

    >>8
    野田◯子の前例あるしね

    +18

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:19 

    >>8
    それが1番だよね。今の所、過去が正しかったのかもと思う。

    +50

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 19:29:55 

    >>5
    色々だよ。癌の治療が始まる前には必ず聞かれる。
    若い患者世代では凍結したいのにまだ若いから金がなくてっていうのが問題視されてる。

    ホルモン異常とか他の病気でもあるだろうね。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:14 

    悪用されたりはないの?
    受精してない卵子でしょ?
    取り違えとかも起きそう…

    +22

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:20 

    >>1
    卵子凍結を重要視するのは少子高齢化を止めることじゃないよ。
    障がい者が増え、高齢の両親が増えて負担が増える。
    若い夫婦に期待する方がいい。

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:23 

    >>1
    卵子凍結より婚活支援じゃない?
    あと整形してる人の結婚を防ぐこと
    ブサイク量産されたら次の世代が苦労するもん

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:32 

    何個保存できるかわからないけど
    掛け金とわかんないけど
    この保険意味なさそうな気がして仕方ないな

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 19:30:51 

    >>6
    最低やな

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:04 

    卵子凍結が当たり前になっていくのかね

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:22 

    >>8
    政府じゃなくない?
    民間の保険の一種でしょこれ

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:24 

    >>8
    でも、希望は持てるじゃん
    それに、政府に丸投げ他力本願じゃダメでしょ
    自分たちが積極的に声をあげて世の中変えないと。どう変えて欲しいのかどんどん訴えれば?自分も社会の一員なんだよ

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:40 

    >>8
    卵子凍結がどんな時選択されると思ってるの?

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 19:31:47 

    失礼だけど能力の低すぎる人は卵子凍結できないようにしてほしい。

    +7

    -12

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:00 

    婚活プロフィール欄に卵子凍結済の欄が爆誕

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:27 

    大谷翔平の精子を国は保管するべきである
    若くて綺麗な子を対象に大谷翔平の精子を配れば日本は優秀な民族になるであろう

    +6

    -15

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:38 

    卵子が使えなかったとてお金もらって気が済む話じゃなくない?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:40 

    >>23
    卵子凍結が起因になるの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:41 

    気持ち悪いなー🤮

    +4

    -10

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 19:33:32 

    >>8
    若いうちに子供を産める環境って例えば?

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:11 

    >>5
    キャリア志向の人とかじゃない?
    キャリアを積み重ねるにはやっぱり若い時期は大事だからね。
    結婚出産してたらどうしてもタイムロスするし。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:20 

    私は35歳不妊治療してて、今お休み中なんだけど

    42歳の今度結婚する知り合い女性が「ごめんけど、私はピル飲んでるからさ、ピル飲まなくなったら(妊娠するから)子育てだなぁ」って発言しててすごいなと思った。

    35でも焦ってるのに、42歳でこの余裕。

    凍結とかしてるわけでもなく。

    +9

    -12

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:23 

    内容読んだら

    卵子の冷凍する会社を利用した人が、冷凍する会社の負担で利用者がこのサービス利用できるだけ
    っていう理解なんだけど

    別に凍結しろとも、政府がどうのとも書いてないけど、みんなどれ見てるの?

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:27 

    >>28
    政府が補助金出すから保険作ってチューチューしようとしてるんじゃないの?

    +8

    -10

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:35 

    >>17
    今の日本は猛暑の時期のが長くなってきてるのが…

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:43 

    【お金の流れ】政府の補助金→利用者→卵子凍結代(ライフバンク)→保険料→三井住友海上

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 19:35:49 

    病気とかと違うんだし、このくらいの額を保険に頼る人は出産すべきでないと思う。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:06 

    >>13
    今は晩婚だし少子化だからね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:16 

    >>8
    環境じゃどうにもならない人が凍結を選択してきて今に至るんだけど

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:42 

    卵子側からしたら精子を待って日々過ごしてる所を急にさらわれて凍らされるなんて酷い話だ

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 19:36:47 

    >>14
    精子バンクについてはどう考えてるの?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:33 

    >>8
    よこだけど
    何かの漫画で、高校生か大学生で
    育児の授業や単位を設け
    その間に出産し、あとは就職して
    子育てを全面にバックアップしたらよい
    とかあったけど…
    絶対ムリだろうね

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 19:37:44 

    >>8
    そんな環境を今の若い世代に準備できなかった昭和高齢者の妄言
    全く馬鹿馬鹿しいな

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:03 

    >>8
    もしかしたら冷凍して使わないって例もありそうだよね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 19:38:14 

    >>41
    卵子凍結は東京都に補助金あるだけみたいで
    国としてはがん患者とか病気ある人だけ補助金対象みたいだよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 19:39:15 

    >>31
    じゃああなたは出来ないねw

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:00 

    >>7
    39は凍らせるより溶かす時期だわ

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:03 

    >>40
    このトピ、日本語は読めないのに電波は受信できる人多くない?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:19 

    >>44
    どういうこと?病気がらみで今のうちにってやる人少数派じゃないよ??

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:23 

    >>35
    生き物を凍らせて何も無いって方が不思議じゃない?

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:20 

    >>57
    じゃなくて起因になるって裏付けは何?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:22 

    >>49
    多分逃げ恥の主人公の台詞
    高校生で子供産めば
    就職活動までにはある程度大きくなるよね?
    みたいな  

    無理ゲーだろ

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:31 

    排卵ってひと月で一個だと思ってた!!そんなに取れるんだね〜。私はもう遅い年齢だけどw

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 19:41:46 

    保険料は負担するって…なんで?

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:20 

    きも

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:04 

    >>60
    多嚢胞の友人は
    10個以上卵子取れたらしいよ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:25 

    >>49
    もう誰も子育てしなくていいように乳児院必須にすればいい。

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:26 

    >>8
    こーいう事言う人って働くのが嫌いな人?
    結婚より楽しい事があって子供欲しいって思わなかったけど、ふと我に返った時に子供欲しいって思うかもしれないじゃん
    他人の生き方に色んな選択肢があっていいと思うけど、ガルっていまだに結婚、出産が女の喜びみたいな時代遅れも甚だしい人多くない?

    +11

    -5

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 19:44:36 

    >>8
    保険会社も純粋に助けたい気持ちじゃなく、そこに商機があるからやってるんだよね
    不妊治療クリニックといい、カモにされてる部分は多いと思う

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 19:45:42 

    >>59
    なるほど
    若いうちに仕事に就く前に
    出産をって事か
    不妊治療もお金かからないだろうし
    体力的には楽かもだけど 
    現実問題出来ないね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:45 

    >>39
    でもそういう人に限ってすんなり妊娠するんだよね。個人差あるし。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 19:47:48 

    奴隷増やそうと必死

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:13 

    >>5
    アラサーで彼氏中々できなかったときは焦って卵子凍結しようか本気で考えた

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:49 

    >>67
    若ければ不妊治療必要ないとかどんだけババアか男なん?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 19:49:27 

    >>1
    そりゃ40過ぎてから卵子凍結は遅すぎるわな

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 19:50:14 

    >>60
    卵子って毎日消滅していくものだけど…
    これって不妊治療の有無以前に女としての常識の範囲だと思ってた

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:06 

    >>71
    高齢出産よりは不妊治療率低いでしょ
    ある不妊治療の医師が 
    不妊治療で来ている人達は
    10年前に来ていたらすぐに妊娠出来る
    パターンの人達ばかりだと答えていたよ
    勿論若くても不妊いるだろうけど

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:27 

    >>1
    何歳に設定したって文句言う人は出てくるよね。
    不妊治療は43歳以下が保険適用だけど、44歳overの文句言ってる人がたくさんいる。
    正直43歳までってかなり優しいと思うけどね

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:20 

    >>60
    卵子凍結する人は、注射や内服で通常月1個の卵子を大量にしてそれをまとめて採卵するんだよ。
    多い人は20個とか30個とか

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:09 

    >>71
    よこだけど
    不妊はやはり男女共に老化もかなりの原因なんだよ 
    私も不妊治療したことあるけれど
    若い頃に来るべきだったねと 
    きっぱり医師に言われた 
    その後奇跡的に妊娠して38で産んだけど
    20代で子供作ればよかったと後悔したよ

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:48 

    40代の卵子ではやっぱりきびしいの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 19:55:48 

    最近はセックス無しで妊娠したい人増えてるんだってね
    ただでさえ回数少ない国なのに
    子殺しニュースで、不妊治療でこんな苦しんでるのに何故こういう女性は妊娠するの?みたいな書き込み見るけど、体質の他にやってる回数がすごく多いんだと思うし、それだけやってみればいいと思うことがある

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 19:56:43 

    >>7
    マイナス多いけど、39歳で凍結してたらいつ産むつもりなんだろうとは思う…

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 19:57:33 

    >>75
    産んで終わりじゃないもんね
    産まれてくる子のことも考えたらかなりやさしい設定だと思うよ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:06 

    >>6
    ママ、、早くここから出して、、

    +4

    -10

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 20:01:19 

    >>8
    ガルちゃん見てそれできると思ってるの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:40 

    >>1
    最近卵子凍結とかよく耳にするし、早い内に凍結しておいた方が良いみたいな風潮だけど、絶対に安易に考えない方がいい。私は採卵で感染症引き起こして片方の卵巣失いかけた。幸い転院先の病院で手術してもらって失わずにすんだけど、そう言う事もあるってデメリットもきちんと知って欲しいと思うわ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 20:06:58 

    私の卵凍結してるしって鷹を括って余計に婚期のがさない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:34 

    これ凍結してる施設が地震とかで機能停止したらどうなるんだろうっていつも思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:38 

    凍らせたり解凍したりした卵子が、劣化しないわけがない

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 20:11:01 

    >>41
    めっちゃマイナスついてるけど、東京の場合、東京都が補助金出す→利用者がライフバンクにお金払う→ライフバンクがMSに保険料払う、だから間違ってない。損保勤務だけど、コロナの時といい、補助金出る系は取りっぱくれないし、保険の設計めちゃくちゃ早い。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 20:13:03 

    >>49
    その場合、相手は10以上歳上の男性しか選べないのか。
    嫌過ぎる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:03 

    >>1
    LIFE BANKの宣伝

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 20:15:46 

    ちょっと今から保険入ってくるわ。by37歳

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 20:20:05 

    >>89
    いや同世代もいいんじゃない?
    周りがバックアップするんでしょ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 20:20:42 

    >>80
    下手したら50前

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 20:22:53 

    >>48
    精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か:東京新聞 TOKYO Web
    精子取引トラブルで訴訟「京大卒独身日本人と信じたのに…経歴全部ウソ」精子提供者を女性が提訴 全国初か:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    会員制交流サイト(SNS)で知り合った男性から精子提供を受け、子を出産した東京都内の30代の女性が、男性が国籍や学歴を偽ったことで精神...

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 20:24:06 

    >>60
    排卵は排卵日までに多数の候補者から脱落する卵子たちが消滅して、結果選ばれし1個が排卵する
    採卵は卵巣を誘発してその本来なら脱落する卵たち育てて最後成熟させて採れるだけ採る
    それでも人によってゼロだったり1個2個しか取れない人もいるよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 20:25:09 

    >>65
    それに卵子凍結の必要ないじゃん
    言ってることめちゃくちゃ

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:26 

    >>96
    いや、だからいつ子供欲しいと思うか分からんから卵子凍結したら将来の選択肢が増えるというだけでしょ
    頭固すぎるし、他人の金や人生に干渉して楽しい?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:28 

    >>92
    令和2年で男性の初婚平均年齢が31歳
    子育ては親や福祉に投げるとしても同級生彼女のために高校生大学生で父になる男子はレア

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:35 

    >>6
    ふざけんなよゴミだなお前

    +8

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:36 

    >>1
    採卵は最大20個って やっぱり排卵誘発剤使ったり体への負担も大きいよね
    凍結した所で妊娠→出産まではかなり確率低いらしいし、少子化対策にはならなそう

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:06 

    >>7
    若い時の卵子がいいんじゃなかったっけ
    たとえば33歳までにして
    33歳以降は自己負担にしたら
    みんな33歳までにしようってなって
    若い卵子が保管されるんじゃないかな

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 20:33:57 

    >>97
    誰も被害に遭わないなら勝手にしたら良いけど、子どもの気持ち無視じゃん

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 20:41:07 

    女が自分の人生に主導権持つことが嫌で仕方ない人、多いよね〜

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 20:42:53 

    >>1
    本当に女性の事を考えてやってるというよりは金儲けだよね。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:07 

    >>98
    漫画の台詞の話でしょw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:04 

    39歳までってすでに劣化してそうだけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 20:52:01 

    >>57
    牛とかの家畜も繁殖時は人工授精で凍結精子使ったりするよ
    それ人間の口に入ってるよ
    別に身体に異常ないでしょ?

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:41 

    >>1
    95%か99%は使わないんだっけ?
    卵子凍結するような戦略的積極的女子は
    凍結後も
    パートナー確実に捕まえ自然妊娠しそう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:46 

    >>5
    三十代だけど考えてるよ

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 21:00:23 

    解凍してみたら駄目になってたからって1個2万5000円貰ってもな〜という気もする
    凍結選ぶのは子育てに8桁かかるって本当の意味で理解出来てる人達ばかりでしょ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:18 

    >>6 中絶報告に シュバってそう

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 21:07:55 

    >>8
    先送りにしたところで…って思っちゃうよね。卵子凍結した方がいいか悩んだけど、40代50代で子育てスタートする自信ないから諦めた。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 21:17:38 

    >>44
    ただ選択肢が増えるだけなのに何がそんなに気に入らないの?
    それにあなたはきっと無関係でしょw

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 21:18:16 

    >>7
    35歳までにしたほうがいいよね

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 21:29:35 

    >>102
    子供の気持ちww
    それこそあなたになんの関係があるの?
    高齢親の子供は不幸って価値観さすがにヤバいって

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 21:30:48 

    >>102
    誰も被害にあってないから安心しろ、頭冷やせ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:05 

    >>114
    こういうの良くない。
    第2子以降30代で産むなんてザラにいるし40代だっている。16〜35才時出産に限定しに行くのは人口減らしに行くのと一緒。

    +5

    -11

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 21:45:45 

    それより結婚させろよ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 21:52:17 

    >>64
    保育園でさえ過去に全員必須にした国はその子達の犯罪率上がって子供も不健康になったりしてるのに

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:18 

    みんな後世に残さないといけないほどの遺伝子なの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 21:53:58 

    >>3
    あなたは白人? よくそんな差別的なことが言えるね。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 22:17:53 

    卵子凍結するのは構わんと思うけど、45歳でその卵子使って産もうとしても体は45歳だから悪阻とか難産になりそう。
    体も若くないと意味がないと思ってる。
    高齢出産って心身ともに元から頑丈、健康で若くないと本当に無理だよ。
    夜泣きで睡眠不足とかアラフォーにはキツい。

    であれば、若いうちに産んで落ち着いてからバリバリ働いた方がいいのに。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 22:19:21 

    >>3
    自◯しな

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 22:21:59 

    氷河期世代が参加できなくなってから色々補助やら福祉が始まるのいい加減にして欲しい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 22:31:53 

    >>122
    そこは一長一短でしょ。若いうちにキャリア築いて子どもにお金かけたり精神的に成熟してから育ててキャパに余裕持つのもアリだし。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 22:36:40 

    >>5
    アラサー以降で子どもが欲しいのに現在パートナーがいなくて子づくりできない人
    あいのりクロとか

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 22:42:15 

    >>22
    卵子凍結も不妊治療も取り違いが怖いと思ってしまう…ニュースで聞いたことないけどこれまで1件もないのかな?
    違う名前で保管されたり、違うカップリングの受精卵だったり、違う受精卵お腹に戻されたり…全部ラベルだけが頼りなわけで。
    産科医の知り合いにも聞いたけど「有り得ないことではない」と言ってたよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 22:46:29 

    >>37
    ヒント 昔に逆行

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 22:56:31 

    卵子だけ凍結してもさ
    金の無駄よ。

    桑実胚を冷凍保存せな全くもって無駄やん。

    卵子と精子を顕微鏡で合体させてもグレードの高い桑実胚が出来る確率はほんとに博打よ。

    何十万もかけて冷凍保存するくらいなら精子を提供してもらってグレードの高い桑実胚を冷凍保存してね。

    問題は提供精子を顕微鏡受精してくれるクリニックが無いことやけど笑

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 23:03:02 

    >>57
    そういうイメージ持ってるだけでしょ?そもそも卵子だけならまだ生き物じゃないし。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 23:11:12 

    >>75
    別に自費で治療することは禁止されてないしね。保険の財源だって限りがあるんだし、回数や年齢に制限あるのは仕方ないと思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 23:55:18 

    >>131
    制限なくなって行けば良いなと思う。既得権益みたいな浅ましい常識もどきを社会として牽制するために。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 00:09:11 

    東京都の卵子凍結補助説明会に出ました
    実際に採卵されたこれまでの凍結卵子で見ると、その多くは実際に使われてなくて、その理由は自然妊娠が多いって話だった。
    でも30万から50万円ぐらいかかる採卵→凍結までの費用を都が賄ってくれるのは良い取り組みだと思った
    この保険よりずっと高い補助だから

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 00:15:41 

    >>8
    友人が不育症で3回流産した
    子供が欲しい人は確率の低い卵子凍結以外を考えた方が良い
    卵子凍結での妊娠は最後の砦つもりで

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 00:16:31 

    大黒摩季さんも最後の卵子にかけてみたけどダメだったんだよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 00:18:39 

    >>57
    精子より卵子の方が水分が多くて壊れやすいって聞いた気がする
    だから使えない卵子もあるからなるべく多く卵子を取らないといけないとか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 00:20:11 

    >>37
    産休後にキャリア復活

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 00:32:14 

    >>127
    不妊治療の場合は流石にないような…
    凍結しても移植すぐにするし回転率いいから、そんなにめちゃくちゃ増えることもなく管理可能な気がするけど、受精もしてないただの卵子だったらいろんな人が今後受精させるか未定のまま管理だよね?それだとどんどん数が増えて、希望者が増えれば増えるほど期間も長くなって量も増えて、ラベルはげたりうっかりミスも増えるかもなぁって思った。どうなんだろうね。医療ミスくらいのレベルの頻度かもだけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 01:29:37 

    どういうこと?
    普通の保険みたく、毎月決まった額を払っていざという時に医療費がおりる感じで凍結した卵子がダメだった場合お金がもらえるの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 03:13:39 

    生物として人間はいかれてる

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 04:15:57 

    >>7
    凍結してるヒマあんのかよって思うよね。

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 07:08:56 

    >>8
    子どもだけでなく孫に障害が出るリスク指摘されてるのにね
    凍らせたものは解凍しても同じには戻らない
    卵子取り出すとか針で受精とか頭おかしい
    野田聖子をみてみろ

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 07:11:55 

    >>66
    会社だから当たり前 
    不妊クリニックも金儲け
    馬鹿な女がひっかかる
    自分が野田聖子みたいにならないとわからないのか

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 07:15:32 

    >>132
    55才のおばちゃんが希望したら保険使えるとかあり得ないでしょ
    そもそも体外受精とか頭のいかれてる

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 14:00:26 

    >>5
    10年前に30台入る直前、悩んで悩んで凍結したよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 15:00:13 

    >>68
    そうそう!そうなんですよねー!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:06 

    孫に影響あるんじゃなかったっけ
    卵子凍結しても、災害起きたら溶けないのかな
    病院は停電しないか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:59 

    >>5
    色んな事情があるとは思うけど、39歳って遅すぎない?普通に妊娠して産んだとしてもかなりキツイよ。その歳で凍結する意味あんの?って個人的には思う。
    30歳までで10万補償してやれば良いのに

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 12:01:28 

    そもそも痛そう。
    そして凍結しても妊娠には必ずしも繋がらないでしょ?
    美化しすぎ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/24(土) 09:36:25 

    >>49
    そこまでする必要は無いけど実家が太くてもっとセーフティネットがしっかりしてれば学生結婚とかもある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。