ガールズちゃんねる

福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

238コメント2019/10/04(金) 21:15

  • 1. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:18 

    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」 | キャリコネニュース
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    卵子凍結サービスを展開するステルラは10月2日、企業向け月額制卵子凍結サービス「Stokk for biz」を開始した。同社は2019年から個人向け卵子凍結サービスを開始しており、今回初めて法人向け福利厚生プログラムとして提供する。


    日本の不妊治療件数は世界でも有数だとし、「女性が働くことが当たり前になり晩婚化となった結果、産み時を逃してしまった」と指摘している。

    同社広報担当者は、
    「働き方改革などで働きやすい職場環境整備が進んではいますが、その間も時間は進んでいきます。『この会社で結婚後も働けるだろうか、子どもを産むタイミングはあるだろうかと』と考えている女性がいます。その不安を除くために同サービス提供を開始しました」

    ■通常初期費用だけでも60万円かかるところを月額2万3000円で
    近年、卵子凍結を希望する人が増えているといい、特に30代後半で、いつか子どもは産みたいがパートナーを探す時間がないという利用者が多いという。

    「クリニックなどで行うと初期費用だけでも約60万円かかり、若い人には手を出しづらい状況です。20~30代のミレニアル世代にも利用していただけたらと思います」

    +24

    -120

  • 2. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:07 

    月額でも高くねw

    +374

    -14

  • 3. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:19 

    ウンチ凍結!

    +11

    -31

  • 4. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:26 

    いいなあ

    +110

    -9

  • 5. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:31 

    怖いw
    他の卵子と取り違えされたらヤダ

    +323

    -14

  • 6. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:43 

    嬉しい人もいるけどそこまでして子供ほしい?って人もいるだろうね

    +308

    -13

  • 7. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:53 

    いや、それなら早く子供作った方がいい
    32歳で子供できたけど体力なさすぎてつらい

    +406

    -30

  • 8. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:57 

    いやいや
    産むだけじゃなく育てるにも体力がいるんだよ

    +338

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/03(木) 13:08:59 

    すごいサービスだね

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:38 

    >同社は2019年から個人向け卵子凍結サービスを開始しており、今回初めて法人向け福利厚生プログラムとして提供する。

    福利厚生として卵子凍結ってちょっと怖い

    +178

    -5

  • 11. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:56 

    私の回りにも凍結してる人いるよ、医者の嫁だけど。
    お金がないとやはり厳しい。

    +111

    -6

  • 12. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:57 

    35歳から一気に妊娠率下がるってきいたから
    やるなら30歳くらいで保管した方がいい気がする

    +161

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:04 

    え、素晴らしいけど、これ社員の何パーセントくらいの人が使うのかな?
    もっとお金の使い方があるのではないかと思ってしまう。。。冷たい人間です。

    +100

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:05 

    ディストピアっぽくなってきた

    +12

    -6

  • 15. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:18 

    なんかすごいな

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:29 

    金持ちだけだなこれできるの
    20代前半の女に月3万近く払って卵子凍結するやつ早々いないだろ

    +188

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:36 

    日本の話?
    何でこういう画像ってわざわざ外国人使うんだろう

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:38 

    それなら残業ゼロにして婚活に専念させてくれるか、結婚相談所費用出してくれた方がいいかも

    +213

    -4

  • 19. 匿名 2019/10/03(木) 13:10:38 

    自然の理にどこまで反するのかは、個人レベルではある程度自由だと思うけど、会社がそれを福利厚生として従業員の囲い込みに使うのは、ちょっと…

    +84

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:16 

    でも、ある程度経済力つけてから子ども欲しい人
    には向いてるよ。

    若くてもお金なきゃ大変だもん。

    若いときの卵子が保存できるって素晴らしい

    +50

    -14

  • 21. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:19 

    お金かけてまで保存したい卵子を持ち合わせておりません!

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:20 

    福利厚生っていうけど同じ会社の社員に卵子管理されるのなんか嫌だなこれ

    +6

    -10

  • 23. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:37 

    …世の中おかしくないですか?
    私が古いんですかね?

    +130

    -10

  • 24. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:53 

    卵子と精子を凍結させて誰の腹も借りずに培養器みたいなので赤ちゃんが産まれるようになったら需要あるかも
    妊娠したい時にすでにジジイババアだったら意味ないもん

    +67

    -6

  • 25. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:02 

    冷凍してるから、適齢期過ぎても働けるね?じゃねーだろ。

    いつでも子供産んでください、ポジション残しておくよ

    という姿勢をもつことが大切なんじゃないの?企業側は。

    +227

    -5

  • 26. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:09 

    産み時というか相手が見つからない方が問題な気がする

    最近は自分で稼げるから旦那なんかいらない、子どもだけほしいって女性も増えたしね

    +22

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:18 

    ちゃんと育てられるんだったら良いと思う

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:38 

    若い時の卵子なら、母体が40代以降でも産めるもんなのかな?

    +34

    -6

  • 29. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:47 

    有り難いけど、手続き諸々で職場の一部の人に筒抜けなんじゃないかな..どうなんだろう。

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:52 

    そもそも、これを福利厚生で負担してくれるような会社なら、適齢で産めるような働き方やその後の制度充実させてるはずじゃない?

    +99

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:53 

    芸能人がやりそう

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/03(木) 13:12:55 

    30才で卵子を凍結保存して40代で妊活になるとかなりキツそう

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:01 

    月額少し高いけど、今は仕事頑張りたいって人にもいいのかな
    仕事していく中で、ストレスとかで生理不順とかホルモンバランスは繊細だね
    こういう大事なのもが逆に月額安いってのも不安だしね

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:10 

    卵子凍結で初老でも子供産めるようになっても育てる体力と、なにより子供の気持ちが置き去りかも。

    +72

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:15 

    それより育休や時短で他の社員に負担がかからないようにするとか
    職場復帰をサポートしてくれるとかそういう制度の方がいいような気も

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:28 

    >>25
    なんで?

    ある程度貯めてから仕事やめて
    パートぐらいが丁度いいじゃん

    正社員で働きながら子育て大変だよ

    +18

    -17

  • 37. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:35 

    凍結した後に会社辞めたらどうなるの?

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:40 

    40歳以上の妊活の補助は反対。

    +83

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:47 

    あーやっと記事が分かった
    福利厚生として会社向けにこのサービスの導入どうですか?って提案するってことね
    なんか会社にこのサービスあったとしても利用申し込みするの人にばれたくないよなw

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:48 

    ちょっと複雑な話だけど、卵子凍結だけじゃ今の技術ではかなり難しい。受精卵なら凍結解凍は一般的だけど。
    だから凍結するなら受精卵がいいよ。
    その為には精子が必要ですが。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:54 

    12年凍結した卵子で出産 がん克服の女性、高2当時に採取
    12年凍結した卵子で出産 がん克服の女性、高2当時に採取girlschannel.net

    12年凍結した卵子で出産 がん克服の女性、高2当時に採取  女性は本格的に治療を始める前に、不妊治療施設で卵子2個を採取、液体窒素で凍らせ、零下196度で保管していた。女性は1カ月後に骨髄移植でがんを克服した。  女性は13年に結婚。解凍した卵子と夫の...

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:24 

    卵子凍結が30代後半なら、結婚相手さがして妊娠するのは一体何歳になるんだろう

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:32 

    >>20
    そうそう!いくらか貯めてから仕事やめて
    あとは子育てして、小遣い稼ぎのパートした方が
    いいよね!

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:37 

    だからといっても50歳とかで出産はちょっと…
    産めたとしても育てるのがきついよね

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:54 

    >>37
    自腹で高い金払って保管しとくんじゃないかな?
    確定拠出年金も会社にいる時は保管料いらないけど、やめたら自腹で払わないとダメだし

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/03(木) 13:14:59 

    ハッキリ言わせてもらうけれど、女に産め産めって言うなら既婚男性には給与面で優遇させればいい。そしたら結婚しない形が減るし女も安心して産める
    子育てしていたから言えるけれど、産むのは結構、年をとっても産むだけなら産める
    育てるのに、どれだけの体力や気力がいるのか…わかってなさ過ぎる

    +80

    -5

  • 47. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:03 

    高齢だと母体のダメージもでかいし、回復も遅いんじゃ…。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:16 

    病気とかでどうしても今は産めないっていうならともかく、卵子凍結してまで子供欲しいなら、仕事は諦めて婚活妊活がんばった方がいいんじゃないかなあと思う。

    自分のお金でするならとやかく言わないけど、自分の働く会社でこんなことしてたら、他のみんなが使える福利厚生にお金回して欲しい。

    +30

    -4

  • 49. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:22 

    35くらいまでに結婚してる人たちってたいてい出来てるけどな。
    40だとほぼ無理だけど。

    +21

    -4

  • 50. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:30 

    そこまでのプライバシーを会社に晒したくないわ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/03(木) 13:15:58 

    >>25
    いやいや、若い卵子を保存してもらい、

    沢山稼いで貯めて仕事やめて、若い卵子で子どもを
    産み、あとはのんびり子育てだけに集中できるじゃん

    +3

    -14

  • 52. 匿名 2019/10/03(木) 13:16:04 

    その前にマタハラとかにならないように
    育休や出産で人材抜けても独身や子供いない社員にしわ寄せいかないように
    うまいことやるのが先じゃないのかね

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/03(木) 13:16:48 

    忙しい部署に配属される時に、妊活を理由に断れなくなるね
    凍結しとけばいいじゃん!ってなりそう

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:08 

    どさくさに紛れて国はこれで一儲けする気じゃないよね?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:14 

    >>46
    それでもいいけど、それなら既婚男性には、未婚男性以上の仕事をして欲しい。
    同じ仕事してて、既婚ってだけで給料が上がるのは不平等?

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:12 

    産んだ後も大変なのですが…
    これ提案したの男か出産経験ない人でしょ?

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:24 

    私だったら利用したいかも!

    あと3年働けば貯金1000万(25歳)

    お金貯めて、若いときの卵子で子作り win winやん

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:29 

    育てる時間の方が長くて更にお金かかる。一瞬産めばいいって訳じゃないからね。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:47 

    >>36
    実家裕福でジジババが元気なら不可能じゃないんじゃない?

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:09 

    凍結卵子と凍結精子を試験管で受精させて代理母に産ませる
    なんて事がわりと普通になるときが来るのかな

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:35 

    いつか子供は産みたいがパートナーを探す時間がない
    って…ブラックすぎない?

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:38 

    >>58
    育てる期間は若くても、遅くても同じだよww

    お金あれば年関係ない

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:17 

    >>59
    ジジババに頼る気満々なDQNにはなりたくない

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:17 

    着床率も下がるし流産率も上がるよ
    卵だけあれば何歳でもいいってわけじゃないだろ

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:41 

    >>46
    みんなの給料が上がればまるっと解決なのに…。
    だって独身者だってお金は必要だもの。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:41 

    さすがに40代、50代で幼児を育てるのって少し無理がない?
    子供が成人するまでにおばあちゃんになっちゃうし・・・。

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:19 

    >>64
    歳とると卵子が元気じゃなくなるだけだから
    あまり関係ないかと

    +1

    -8

  • 68. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:36 

    これ、利用した後、何かのトラブルで会社辞めたくなったら、費用どうなるんだろ?卵子採取したけど個人で維持管理むずかしくなって終了となったら虚しい。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/03(木) 13:22:46 

    卵子凍結も若くしてガンなどの病気の人にはとても有効だと思うけど、卵子を解凍するのも難しいし、その解凍卵子を精子と受精させるのも難しい。
    何個凍結すればいいのか。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:13 

    え、普通に利用したい
    仕事もまだ辞めたくないし貯金大好きだから

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:14 

    いくつ保管すりゃいいの
    受精卵戻したからって100パーセント妊娠するわけじゃないし

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:20 

    >>55
    不平等でいいんだよ、それを言い出すと今現在も税金で既婚者と未婚者は差別されている
    結婚したほうがお得ですよ。としたほうが結婚率が上がる
    日本は結婚させて子供を増やしたいのだろうけれど、やり方がズレている
    きっと男の考えで、これで女性は安心して働けるだろう!と考えているのだろうけれど
    老人になって子育てって本当に難しいよ…高齢出産のリスクがある事を分かった上で言ってるの?と聞きたいしね

    +20

    -4

  • 73. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:28 

    >>60
    そして産まれたら平日は福祉施設で面倒見てもらって
    親は休日に会うだけとかになりそう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:28 

    30代後半で卵子凍結が多いのか。
    でも仕事では働ぎ盛りで忙しくなる一方じゃないの?
    それなりのキャリアがある訳だろうし、
    相手を探す時間は更に無くなる気がするけど・・・。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:30 

    なんか…そうじゃないんだってばー!

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:30 

    >>37国保も払ってこれも払うって…😱

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:46 

    素晴らしい技術

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:03 

    不妊治療すること考えたら安いと思うけど、卵子って凍結保存したものを融解してもちゃんと受精するのかな?
    体外受精は精子と受精した後の受精卵を凍結するんだけど、受精前の卵子は細胞が壊れやすいって見たような…
    将来の選択肢を増やす意味ではいいと思うけど、卵子を凍結保存したからって必ず妊娠できるとは限らないし、万が一のための保険くらいの気持ちでいたほうがいいかも。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:45 

    >>71
    受精させるのが難しいし、受精卵になったとしても育つかはわからないし、着床は現在の医療でも神の域。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:54 

    40代前半の私からすると、正直いって今から子育て開始なんてよっぱどの理由がないとしたくないなあ・・。

    人間ドッグで検査を受けると再検査まではいかないものの、
    体のあちこちに不安要素があるのが良く分かる。

    同級生も既に何人か亡くなっているし、私も20年後生きているかどうかなんてわからない。
    子供が成人するまでを考えると不安だらけ。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:02 

    >>40
    そうそう
    精子に比べて卵子は解凍するのが難しいんだよね
    しかも無事に解凍できても受精できるかはわからない
    だから卵子を凍結保存してるから安心なんてことはない

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:04 

    薬品関係の仕事してる人とか
    危険なところで作業したりする人とか
    事故で子供産めなくなったとかの危険性がある人は
    若くて元気な時に保管しておきましょとかって
    保険としてすすめられそうでなんかすごい制度だな・・・

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:15 

    生き方の選択肢が増えるのはいいことだけど、若いうちに出産できる社会をつくることも頑張ってほしい。
    働きたい人は仕事での目標を失わずに出産や育児と両立できるようにしてあげてほしいし、経済的な不安がなく育児に専念または仕事と両立できるくらいゆとりのある社会になってほしい。
    働け、子供も産め、そしてまた働け。って、みんなが出来ることじゃないと思うし、出産育児のハードルが高いならいくら卵子をとっておいても子供がほしいって思う人は増えないのでは。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:51 

    >>81
    そんなの当たり前じゃん
    なにごとも100パーセントはないんだから

    +1

    -13

  • 85. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:02 

    卵子凍結していた友人いるけど…
    それでも、ダメなもんはダメなんだよね

    凍結もいいけど、産前産後を充実さしたほうがいいと思うんだけど
    なんかね、うーんって思ってしまうのよ
    凍結卵子を違う使い道のために…なんてことならないよね?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/03(木) 13:27:38 

    卵子凍結させてまでガンガン働かせたいんか

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:11 

    >>84
    横だけど、受精卵に比べたら卵子のみの解凍は
    本当に比べられないくらいに難しいんだよ
    受精卵は解凍自体は難しくないけれど

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:15 

    自分が子供として、はっきりいえば40歳以上自分と歳の違う親はキツイ、お金だけの問題じゃなくて。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:33 

    そんなことより普通に子育てと学業や仕事を両立できる社会を作った方がいいのに・・・。

    子育てで学業や仕事が中断されても、40代ぐらいまでならハンデなく社会復帰可能なら、
    皆、安心して30代前半までに子供を産むんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:45 

    それより婚活や産前産後の福利厚生に力を入れるべきじゃないかと
    思うんだけど、
    企業が結婚や出産で人材に影響が出るからやらないのかな。
    目の付け所が何か違うと思う。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:56 

    >>60
    かもね
    自然分娩が帝王切開かでもわりと揉めるのに
    これからはあなた代理母?wみたいなマウントとる輩と代理母でも立派な出産です!!みたいな輩の戦いが起きそう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:42 

    >>80
    私もだ。親を無事に送ることと、自分の老後の安心を確保しつつ残りの人生を楽しむことにシフトを移した。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:12 

    >>51
    のんびり子育てって発想が甘いよー 歳とって体力落ちてからの乳児、幼児相手は絶対大変だよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:31 

    年27万6千円 でまさか1個とか?
    5年で138万円
    10年で276万円かぁ

    う〜ん…

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:32 

    >>66
    50代は分かるけど、がるちゃんにも40歳過ぎて産んでる高齢出産の人も多いから発言に気をつけた方がいい。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:19 

    >>92
    36歳の自分は、もう少し妊活頑張るかそちら側へシフトするか今ものすごい悩んでるー

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:22 

    >>89
    女の人生って時間なさすぎだよね
    産め、育て、働け、介護だもん
    大学出てやっと主戦力になったらアラサー、そろそろ適齢期だとか言われて、子育てで仕事やめたらブーイング、保育園入れたら子どもかわいそう
    復帰したらキャリアの椅子もない

    だったら女性は16才で大学に入れてほしいわ
    それくらい時間がない

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:26 

    >>91
    今時自分で出産なんてw産むしか能がないんですか?wwとかのマウントもありそう

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/03(木) 13:35:14 

    20代と30代で産んだけど、それでもやっぱり30代の方がキツかった
    ママ友が40代で妊娠した時は、「あー、私は無理!もう腰が無理!」とかってみんな言ってたよ
    卵子だけ取っとけばいいって問題じゃないよね
    適齢期に結婚出来ない子供持てない状況を何とかするのが先

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/03(木) 13:35:58 

    >>66
    若々しい人もいるけれどね。40歳で幼児いるけれど
    育児は体力勝負だなって思うよ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:35 

    10年後くらいには金持ちが移民の代理母に産ませるようになりそう

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:12 

    20代でも中々良い人に恵まれず結婚まで行かなくてやっと行けたのが三十路手前か30代です
    てなった時は20代前半のうちに卵子だけ取って冷凍保管させといたら有り難いかも...て考えは少数派なのかな

    旦那と出会ったのがそんな感じで中々授からなかったり授かったと思ったら流産したからちょっと良いなと思ってしまった笑
    これならちょっとはリミット気にしないでいられそう

    でもやっぱ出来れば高齢前か高齢ギリギリの所で産みたいな

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:53 

    >>96
    36歳ならまだ大丈夫だよ。
    大都市の小児科で働いているけど、
    乳児連れてるお母さんのボリュームゾーンは30代後半だよ。

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2019/10/03(木) 13:37:55 

    いいな進歩してて
    前調べたときは、年間数百万でとても払えないと思った
    月二万ちょいなんて安い
    もう年を取ってしまった

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:09 

    >>96
    狭間だね…妊娠できるかの確証もないだろうし
    体力に自信がなければシフトした方がいいかも。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:58 

    >>96
    その年齢ならまだ婚活は続けたらいいと思う。ただ良い人がいればねくらいの気持ちで。何が何でも結婚、出産じゃなく選択肢として。いい出会いがあればそれで良いじゃん。

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2019/10/03(木) 13:39:13 

    ちょうどコウノドリの再配信でこういう話題出てきてたわ
    卵子のタイムリミットと女性の働き方が噛み合ってない
    答えの出ない問い

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/03(木) 13:39:57 

    >>72
    男のが仕事出来ない人多いよね。
    割合的に。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2019/10/03(木) 13:40:19 

    卵子があっても、それともなう母胎はいつまで耐えられるのな?って思う
    医学的にどうなんだろ…
    身体はいつまでも若くはないよね?
    産んでからだって、子育て大変なのに…

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:11 

    大学を卒業して就職してから結婚、出産、育児…
    有能な子に育てようとすればするほど少子化問題に直面するよね

    数が欲しいだけなら田舎で高校卒業し地元の子を結婚、出産、育児、離婚、再婚、出産…
    という手もあるけれど

    国が必要とするのは優秀な子でしょ?
    だったら、共働きは選択肢の一つであって絶対条件にしたらダメだと思うのよ
    育児しながら働ける社会!で女を追い込むのではなくて
    働いてもいいよ、けど産んでも安心だよ!という社会にしなきゃ!

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:46 

    >>60
    これが普通になれば子供欲しいって人も増えると思う
    妊娠から出産までが嫌で作らない人もいるだろし

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:46 

    卵子は若くても母体は老化していくわけで…
    そう簡単にはいかないような?

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:34 


    卵子凍結って、素人だから全然わからないんだけど、そこまで成功するものなの??
    人体って神秘的でそこまで単純じゃないよね

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:55 

    >>111
    妊娠中だけど許されるならば代理母に産んで欲しいと思ってる。
    キャリアが止まるから…。

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:54 

    >>67
    いくら卵子が若くても
    子どもがいる母体がおばあちゃんじゃいろいろ
    もたないだろう
    母体は機械じゃないんだから

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:04 

    >>109
    野田聖子さんを連想してしまった。。

    あの方も卵子提供で50代出産だったよね。
    確か、出産数カ月前から管理入院されて、出産されたお子さんにも障がいがあった気が。

    卵子が若くても50代の出産は体のことを考えると本当に無理があると思った。

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:11 

    本当にやるべきことは違うと思う

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/03(木) 13:46:38 

    >>114
    でも誰に産ませるのって問題もあるし
    産むしか能がないDQNかもよ...
    まぁ、こだわらないならいいけどね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:06 

    >>118
    そうなんですよね。
    あと卵子と精子の取り違いも心配。
    頑張って産むけど…。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/03(木) 13:48:28 

    私は未婚でもちろん人生で一度も子育てしたことないからだけど、もしこの先アラフォーで出産しても全てが初めてなわけだから、意外とフツウに子育てしてそう(笑)
    しんどくても、まあ、こんなものかって。
    あまり不安は無いです。

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:58 

    アリーマイラブってドラマ思い出した
    ある日突然10才くらいの子供が訪ねて来るの、「あなたの娘です」って
    手違いで他の人が主人公の卵子使って産んで、その人が亡くなったから子供が生物的に実の親である主人公を頼って来る
    当然主人公は卒倒するけど

    そんな事が起こりうるようになるの?日本も

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/03(木) 13:51:50 

    遅い

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:26 

    卵子凍結とか子供をなんだと思ってんのかな?
    仕事したい、でもいつか子供も欲しいって
    みんながみんな叶わないよ
    子供欲しいなら35歳までに結婚、妊活するべき

    +10

    -6

  • 124. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:26 

    月額料金を幾らか企業が負担とは言え
    休みか有給とって婚活した方が良さそう。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:36 

    子供が成人する時、親がおばあちゃんとか余計なお世話じゃないかな?
    良い母なら年齢関係ないと思うけど
    むしろ残りの人生、子育てという生きがいができて満たされそう

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:50 

    それだったら不妊治療費を負担してくれた方がうれしい。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:15 

    え?これ日本の話?
    しかも大企業限定だよね
    大企業以外でも毎日必死に働いてる女性もいるというのに

    女性の味方のようで、さらに差別化してる

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:27 

    >>92

    ほんとそうだよね。

    下の子を35歳で産んたけど、上の子を27歳で産んだ時と体力や気力が全然違う。
    特に40歳過ぎてからは顕著。
    今43歳だけど、更年期かな?と思われる症状も出てきて毎日何かしら不調だよ。
    昔と比べていくら見た目や気持ちが若々しくなってても、40代は初老だなと実感する。

    40代で自然妊娠はいいけど、若い頃冷凍しといたから〜ってのが当たり前に産めるようになるのはどうなんだろう。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:29 

    卵子って凍結に向いてないんだよね
    精子と受精卵はほとんど凍結によるデメリットないみたいだけど

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/03(木) 14:00:52 

    >>125
    親の健康問題で自分の人生設計が崩れる子供って結構いると思うよ。
    若いのに親の介護でまともに学校に行ったりや仕事が出来ない子っているんだよ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2019/10/03(木) 14:01:56 

    いいと思う。
    やりたい仕事が決まってるのでまず無理だろうけど、これ導入してる会社…って探し方で入りたいと思った。わたしは。
    文句ある人はやらなきゃいいだけ。人の望みを踏みつけないでほしい。
    無下に人の足を引っ張らないこと!

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:22 

    >>36
    大変だけど子育てはお金かかるよ。
    子育て一段楽してから正社員とか見つからないよ?
    若く産んで30前で職場復帰してもキャリア無いし。
    キャリア積んで職場復帰しても年齢制限に引っかかるし。
    産み時を選べるのもいいけど
    その辺の制度を何とかしてほしい。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:08 

    >>129
    そうなんだ!
    受精卵は一回凍らした方が強くなるって聞いたことがある。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:45 

    なんだかなー
    なんだかなーー
    不自然だよ

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:57 

    間違いがなければいいと思います。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/03(木) 14:08:35 

    >>36
    自分の社会人としての立場を大切にしている人もいるんだよ
    それにパートにしかなれないなら夫となる人の給料次第では卵子凍結しても子供持てないし本末転倒だわ
    もっと視野を広げて考えて

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:49 

    >>133
    強くならないよ
    融解するときにダメになっちゃうこともあるし
    凍結卵の方が妊娠率高いのは子宮内膜を整える時間をとれるからだよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:52 

    >>129
    未受精卵の場合は凍結時に半数は駄目になるみたい
    そこから受精させて〜って、一体何割が出産まで漕ぎ着けるのか…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:08 

    産むのは閉経するまでなら何才でもできるんだよ、問題は育児よ
    30で産んだけどもうほんと毎日くったくた
    若い頃朝から晩までディズニーで一日中遊びまわったときレベルの疲労が毎日ある

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2019/10/03(木) 14:18:38 

    >>123
    仕事のみならず、病気とかの関係で前もって保存しておきたいって人もいるし、色々な家庭の事情もある
    適齢期にスムーズに妊活できるのは幸せな人だけよ

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:48 

    月額2万3千円
    もし滞納したら・・・
    どうなるの?・・・





    あーこわっ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:08 

    >>18
    財閥系企業だと社員しか登録できないお見合いサービスがあるよw
    女性は紹介制

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:24 

    これ、今から抗がん剤治療でとか、持病がある人には素晴らしいと思うけど、若い頃から卵子を福利厚生で預けて働いて婚期遅れても大丈夫ですよーってことでしょ?すごい社畜じゃない?
    根本的に間違ってるんだよなぁ。
    若者にお金があれば、若いうちに結婚する人かなり増えると思うよ。パートナーいるのに20代でお金ないから結婚まだ無理だって諦めてる人ばかり。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:55 

    こういうの見るたびに
    仕事にプライドもキャリアもなく結婚してさっさと辞めれて良かったーって思える自分で良かったと思うw

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:17 

    >>143
    でも今の若者でお金ない子って
    お金ないくせに外食三昧、海外もいく、高い携帯契約してるって感じで自業自得だと思う

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:25 

    芸能人で高齢で出産してる人は絶対こういうのやってるよね

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:46 

    子供はつくれば良いのではない!後、面倒を見ないといけない。年をとればとるほど、体力が続かない。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:55 

    >>145
    それはパートナーなしで、自分に貢いでる人じゃなくて?笑
    30代でもそんな感じでしょ。
    結婚考えたら生活のこと、妊娠して出産考えたら
    0歳から入れて働かなきゃ..とかいろいろ考えるとまだ早いって子が多いよ。キャリアも今からって時期だから。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/03(木) 14:45:46 

    卵子凍結できるんだから
    子供は何年後にしてねとか言われそう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/03(木) 14:47:10 

    月額2万3000円なら年間27万6000円
    そんなすぐ産む予定がある人はこんなことしないだろうし10年で見積もっても276万か

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:08 

    …馬鹿じゃねーの。

    卵だけ若くしてどうすんだよ。
    産んでからがしんどいんだよ!!
    だから若いのに越した事はないの!!

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2019/10/03(木) 14:55:34 

    どうせ紛失するんでしょ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:45 

    リスクあるのかな?必ず授かるわけじゃないしギャンブルじゃん

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:21 

    大企業勤めてバリバリ働いてる人なら
    お金あるだろうからシッター頼んだりできるでしょ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:22 

    >>138
    受精しても胚盤胞までいくのは3割くらいだよね
    何十個も卵子凍結しないと胚盤胞にすら辿り着かないかも

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:29 

    この上なく自己チュー

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2019/10/03(木) 15:09:53 

    賛否両論あると思うけど、女性の為になるシステムを少しずつ増やすのって凄い大事だと思うから、私はあって良いと思う。

    キャリア志向の人だけじゃなくて、普通に婚活が連敗中で時間だけが過ぎていくって人も利用すれば不安も少し緩和されるし!妊活に時間がかかってる人だって制度使えば良いもんね〜。

    値段がもっと安くなれば良いのに。

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2019/10/03(木) 15:11:06 

    >>157
    女性のためにはなるかもしれないが、産まれてくる本人のこと全く考えない

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/03(木) 15:17:10 

    >>12
    婚活も卵子もどうみても20代がベスト

    NHK卵子の老化スペシャル
    「卵子は30過ぎると急激に老化し35過ぎると加速します」
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/03(木) 15:18:59 

    私20代前半で出産したけれど
    出産後、入院中に「やっぱり若いと違うね」と30代の同じ時期に出産した経産婦さんに言われて意味が分からなかったんだけれど産後の回復が年齢で違うらしい。そのお母さんは歩くのもユックリでとても痛そうだった記憶がある。時代の変化とともに生める年は長くはなったといえども
    そこには年齢差があるしリスクも違う。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/03(木) 15:20:34 

    正直過ぎるが正論(笑)
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2019/10/03(木) 15:22:44 

    そもそも30過ぎると男に相手にされなくなるからなあ
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:09 

    そういえば、私の親戚(金持ち)が凍結卵子を使って45歳で妊娠出産したわ。
    会社にも一人だけいた。
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:58 

    >>23
    10代だけど同意見です
    この話題に古いも新しいもない気がします

    もっと婚活妊活(特に不妊治療の通院)の時間を取りやすくして、育休明けの職場復帰 更にその後までのシステムを整える方がいいんじゃないのかなと思います
    この新制度はそれじゃない そこじゃない感が強い

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/03(木) 15:45:32 

    >>11
    精子も卵子も凍結解凍してまた動き出すことが凄いと思う。
    その気になればコールドスリープとかできそうだよね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/03(木) 15:49:54 

    >>23 おかしいと思います。でもおかしいことをおかしいと言えない世の中になってきている。

    卵子凍結で子供を持てるのかもしれないけど、普通にメールなら、そのほうが新鮮で良いような気がする。ずっと凍結していた卵子って大丈夫なのかな?もちろんそれで出産に至った夫婦はいるのでそんなことができるんだろうけど、凍結しないで普通に産んだ方が質が良いと思うんだけど

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2019/10/03(木) 15:51:34 

    >>13
    結局捨て金になってしまう人もいると思う
    今現在の日本では未婚で子供を産む人ってヤンキーの子を除けば少なそうだし
    結婚相手すら見つからないと嘆く人の多いこと
    それともそのうち少子化対策の国策で余った卵子で勝手に子供を生産するようになったりしたら怖い
    まさにディストピア

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:13 

    でも、卵子凍結まで福利厚生に入れられるって
    大企業ぐらいしかできないだろうし、

    そういう大企業はすでに育休産休の制度も整ってるだろうし、
    企業側が両方の女性に配慮して福利厚生に入れるとか
    そんな感じなんじゃないの。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:14 

    >>158
    よっぽどのド貧乏とかじゃなければ、両親が高齢ってそんなにネックにならないと思うよ。しかも制度が浸透したら本当に気にならなくなると思う。若くして子ども産んで、結局育てられないで虐待のケースとかもあるし。子どものことを考えるっていっても、実際いない子どものことって想像にも限界あると思う。産んでからじゃないと分からない世界がある。

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:52 

    >>28
    母体の死亡率は20代と比べたら結構上がるよ

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2019/10/03(木) 15:57:45 

    かけ算もまともに出来ない頭で就職もせず、バイトさえコロコロ辞めてばっかりなのに男の部屋に転がり込んで速攻で妊娠した子が身近にいる
    若いとはいえあんな子が親になり、ちゃんと働いてる女性がこんなに子供を持つのに苦労しなきゃいけないなんておかしな世の中だ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/03(木) 15:59:07 

    >>170
    福利厚生で卵子凍結、月額2万3000円で企業が一部負担 法人向サービス開始 「働き方改革は進んでいるが、その間も時間は進んでいる」

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2019/10/03(木) 16:01:08 

    これ下手したら代理母に産んでもらって子育てはシッターの布石だったら嫌だね、、、。
    そのうち大手の正社員の女性の子供のシッターをやったりするだけではなく、代理母ビジネスも始まりそう、、、
    今は禁止かもしれないけど、うやむやになってしまうのではないかな、、、

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2019/10/03(木) 16:16:44 

    >>143
    根本的に違うというのは同意。
    本当は一度キャリアを中断しても戻って来れる、働き続けられる仕組みが必要だと思うんだけどな。
    不妊治療は頻繁な通院で仕事を辞めざるをえないことも多い。
    妊娠、出産にしても育休はあっても保育園の問題で2年、3年も取るのは現実的には難しいし、復職して時短で働くママも仕事と家庭の板挟みでしんどい。
    仕事をしながら子供を生み育てること自体がかなり困難な現実。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/03(木) 16:19:11 

    >>40
    全くその通りです。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/03(木) 16:27:39 

    >>166
    ほぼ絶対零度での凍結。
    変質はないと言われてる。
    もとの卵の質がどうかで決まるし、種にも問題があればそっちでもダメ。
    当方は原因不明だった。


    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/03(木) 16:29:07 

    >>159
    これ高校生の時に授業で教えて欲しい
    もちろん男女共にね。
    お互いの結婚のタイミングや長く付き合って別れることがどれだけ女性の人生を変えていくのか知るべき

    +16

    -3

  • 178. 匿名 2019/10/03(木) 16:32:58 

    そんな制度より、不妊治療休暇を確立して欲しい。その間は無給でいい。治療中流産も経験し、治療続けるなら周りへの迷惑も考えて仕事を諦めないといけなかったので。出産後の仕事復帰への道が残せれば早めに妊活出来た。

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2019/10/03(木) 16:41:12 

    30歳の時の卵子を凍結して5年経過後と、今現在35歳の卵子で、質の差とかあるのかな。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:00 

    >>10
    妊娠出産は後でも出来るから、今は働け!って言われたら嫌だね。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/03(木) 16:43:31 

    >>19
    それって遠回しに今は産まないで後で産んでねって事だもんね。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/10/03(木) 16:46:12 

    大企業はいろいろ福利厚生手厚くて羨ましい!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:38 

    >>81
    15年保存しました、さあ妊娠しましょう、卵子解凍しました、解凍失敗しました、ってなったら、泣くに泣けない。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:43 

    >>179
    うまく融解できるならそりゃ30歳の卵子の方が良いと思うよ
    5歳の差は大きい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/03(木) 16:55:27 

    >>159
    え、これ見ると10代がベストじゃん

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:58 

    >>177
    知ってても変わらない人の方が多そうだけどね男は。
    自分が損しなければ関係ない話だろうし

    ま、ないよりあった方がいいのは確かだけど

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/03(木) 17:04:29 

    ちょっと引くわ男社会の犠牲ってかんじ
    女性に優しいのは母体の適齢期に産んで
    キャリアアップもできる社会なんですけどね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:39 

    >>183

    うまく解凍できても受精したり
    着床するのは話が別だからね
    何個あっても必ず産めるわけじゃない
    そしてその時に後悔しても遅い

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/03(木) 17:08:08 

    そんなお金かかるくらいなら女性を雇うのやめよう
    って風潮になったらどうしてくれるの

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/03(木) 17:25:22 

    相手が居ないのでまずは相手探しです。。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/03(木) 17:26:50 

    卵子の解凍ってそんなに難しいのか…
    ならパートナー見つけてその人との受精卵を凍結した方がいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/03(木) 17:29:09 

    卵子の質ってそもそも何なの?
    子供の出来?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/03(木) 17:31:13 

    解凍卵子や解凍受精卵で生れて大人になって、生殖機能とかちゃんと健康なのかな。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:27 

    >>11
    それは不妊治療してできた受精卵ではなくて?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/03(木) 17:45:49 

    >>187
    それ、新次郎の耳元でささやいて来て!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:16 

    つい先日、ラジオの人生相談で、「そこそこ長く付き合った彼氏とお別れして以来、結婚したい相手に出会えないし、ときめきもしない。でも年齢的には出産を見据えて焦ってる。」というアラサー女性に対して「卵子凍結しましょう。それから焦らずに人生のパートナーを吟味して探しましょう。」って答えていた。
    私からしたら斜め上の回答でびびったけど…そうか、そういう時代なのね。。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/03(木) 17:50:27 

    >>192
    そもそも古くなると受精卵の成長が進まないんじゃない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/03(木) 17:51:53 

    精子凍結も可能にしないと、今の社会平等ではないね。高齢男性の精子も障害が出やすいとかなんとか。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/03(木) 17:53:01 

    >>191
    結婚してたら良いけど(結婚しててもだけど)、別れることを考えると、それを処分するのかとか、別れてもお腹に戻すのかとか問題が起きそうね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:51 

    採卵しまくると早く閉経したり、更年期来たりするんでしょ?
    なるべく若いうちにパートナーを見つけて自然妊娠出来るのが体にも、(体力あるから)子育てにもいいのにね。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:40 

    私もう31で未婚だから、子どもはもう無理。

    お金があって将来子どもが欲しい人は利用したらいいと思う。

    でも、誰も言わない(言えない)けど、本当は18~20歳で産むのがいいんだろうね。一番体力・気力ある時。ただそうすると社会進出難しくなるし、自由が無くなるけど。難しいね。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/03(木) 18:10:53 

    ゴメン
    そもそも採卵ってどうやってやるんですか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:28 

    ローン組んでるのと同じ冷静な人はその前に産んでる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/03(木) 18:19:21 

    >>169
    私も母親が42歳の時の子だけど、母は見た目も若くて家も裕福だったから何も悩んだことがない
    中学から私立だったけど、私立に行ったら友達の母親も高齢出産とかそこそこいた。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:47 

    >>202
    排卵誘発剤使って卵育てて、排卵時期に針で吸い取る

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/03(木) 18:22:50 

    >>185
    出産は25歳ぐらいがいいとか
    10代だと体が未成熟だから、昔の人は出産で命を落とした

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/03(木) 18:24:38 

    高齢出産増えたしね
    30代後半や40代前半で出産してる人が身近にいる
    3人に1人は高齢出産なんですよ! [妊娠の基礎知識] All About
    3人に1人は高齢出産なんですよ! [妊娠の基礎知識] All Aboutallabout.co.jp

    2014年のデータによると、日本で出産した女性の26%、3人に1人は35歳以上での出産でした。何かにつけて高齢出産はリスク面が強調されがち。難産になるかどうかは年齢だけで判断されるものではありません。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/03(木) 18:30:23 

    精子も35歳までがいいんだよ
    男性にもタイムリミット──35歳までに精子を凍結すべき理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    男性にもタイムリミット──35歳までに精子を凍結すべき理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <年齢が生殖能力や妊娠、子どもの健康にどう影響するかに関して行われた研究で、高齢...

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:00 

    マジで男が羨ましい。
    精子の劣化っていっても自分で産むわけじゃないから、焦らなくですむよね。育てるのも女がほとんどやるんだからさ。

    いいなあ、女に生まれてくるんじゃなかった。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/03(木) 19:20:28 

    完全なる偏見ですが発達障害とか染色体異常が心配でやりたくないな・・・
    大半は遺伝だとはわかってるけど、もし凍結したものを使って障害のある子になってしまったらショックで立ち直れん

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/03(木) 20:36:20 

    仕事より子供が優先できないんじゃ産む資格ないし育てる資格もないよ
    実際仕事優先して子供産んでる人もいれば子育ても仕事もどっちも手抜きしてる人もいるけど

    凍結は保管状態自分で管理できないし、取り違えだって起きるかもなのに
    子供なんて自然でいいでしょ、ほしがってもいいけどできないとかいないなら無理する必要なし
    もちろん子供産むとか育てるがエライわけでもなんでもないし、自分で産んだ以上男も女も責任もって育てるだけの話

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:35 

    >>205
    ありがとうございます。
    書き込んだ後に経験者の方の記事を読みました

    もの凄く痛いそうですね
    そしてそんな激痛に堪えても採取された卵子は0個の場合もあり
    「私の体にあった卵胞は「空胞」で卵子が入っていない状態で、空胞かどうかは採卵してみないと分からない」と言われた
    と書いてありました

    私は不妊治療の大変さを全くわかってないと改めて思いました
    これは辛い

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:25 

    高齢出産増えてる背景には、若者の貧困問題があるとおもう
    経済基盤がやっと整ったころには30超えてて
    そこから相手を探して結婚して子供産んだら35前くらいだもん

    つまりもっとお給料をあげてほしい

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:22 

    卵子冷凍したって
    受精、着床、妊娠継続までいくのに
    何個必要かなんてわからないよ

    どんだけ採卵するんだろ?
    一回につき一つしか採卵できない人もいるし
    採卵するのに物凄く通院必要なひとも
    いるんだけどな

    いきなり明日も来て採卵ね
    とか言われるんだよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:23 

    >>212
    体外受精経験者です。
    採卵自体は麻酔してくれる病院もあるけど、膣から卵巣に30cmくらいの長い針を貫通させるので、当然痛いです。
    しかも卵子の数だけ針を刺すので、卵子が10個育っていれば針を10回刺される訳です。
    そもそも採卵に至るまでも卵子を育てるのに薬をたくさん使います。
    場合によっては自己注射(自宅などで自分でお腹に注射する)も必要になり、ホルモンに影響するので当然副作用もある。
    頭痛くなったり、気持ち悪くなったり、卵巣が腫れたり。
    「卵子凍結すればいいんだー」なんて気軽なものではないです。
    女性の体へはかなり負担がかかるから、それなりの覚悟の上で検討してもらいたいです。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:18 

    >>215
    教えてくれてありがとうございます。
    心身ともに余程の覚悟が要ることですよね
    当然お金も時間もとても必要になるし、本当に「結婚相手見つかって子供作れるようになるまで、若いうちに卵子採って凍結しときましょう!」なんて、そんな気軽にやっとくみたいな話じゃないとつくづく思いました

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:03 

    >>25

    その通りですね。
    そいう柔軟な対応が必要だと思う。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/03(木) 22:40:55 

    不妊治療経験者ですが何が辛かったって一番は採卵だから軽はずみにできるようなものじゃないと思う
    医者にも痛いですよと言われるホルモン注射をほぼ毎日打って副作用強めの薬飲んで身体を整え当日は膣に針を刺され…本当に本当に辛いです
    取れた卵は一個なんてことはざら
    取れなかったらまた一から身体を整える準備をするため一ヶ月薬と注射漬け
    女性の体に負担が大きすぎるよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/03(木) 22:48:55 

    なんか思いやりのない話ばかりだね
    産みたいと思ったら産めばいいし赤ちゃん欲しいなら今すぐ結婚してコヅクリしたら?先延ばしにする必要ないと思うし、今仕事したいなら仕事したらいいよ。赤ちゃんなんてご縁なんだから。
    だいたい子供ほしければ若いうちに産めとかも暴論。いつ結婚したくなって、いつ仕事したくなって、いつ子育てしたくなるかなんて人それぞれだしうるさいんだってば。その時にいちばんしたいことするのがいいでしょうが。タイミング逃して結婚や出産できなくても仕事できなくても、その時にしたいことしてたらそれでいいでしょ。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:09 

    特に30代後半で、いつか子どもは産みたいがパートナーを探す時間がないという利用者が多いという。

    ↑何でそんな悠長な事言ってるのかな?
    いい加減、「〇才で出産」とか高齢出産を持て囃すのは辞めた方がいいと思う。
    変な希望を与えるから、まだ産める!とどんどん出産を後回しにするんだよ。
    発達障害が増えているのって、こういう生命理論から外れた無理な生殖が増えたからって一説があるらしい。


    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/03(木) 23:21:04 

    賃金と制度みなおしたら?
    そっちのが先のような・・・

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/04(金) 00:28:44 

    >>7
    でも病気で子供がすぐ作れない人もいるし、良いと思う。
    自分が病気になるまではこういうの怖いって思ってましたが、今では羨ましいです。

    子供は早めに作った方がいいのはわかってるけど、色タイミング合わないと無理なんだよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/04(金) 01:07:14 

    着床しなければ意味ないよね

    予備として置いとこうくらいの、気持ちとお金の余裕がある人向きだね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/04(金) 01:15:35 

    議員の給料を、無くそう党とか、かかげてくれたら、皆んな投票するよね。

    月収100万だもんね。議員本人達も、こんなにもらわなくてもやっていけると思ったとしても、手放したくないんだろうね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/04(金) 01:16:34 

    224です
    間違えてコメントしました
    ごめんなさい、

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/04(金) 02:21:42 

    >>20
    お金を稼げる人間は若くても歳とってからでも稼げる
    と思う年齢は関係ない能力だよ
    歳をとったらお金に余裕があるのは今は違うと思うけどな
    いくつで産んでも平均的な庶民なら生涯年収はさほど変わらないと思うお金に関しては年齢じゃなく個人差だよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/04(金) 03:22:35 

    卵子凍結はしたものの、結婚相手が見つからず精子と受精されることがないケースが大半という現実があるんだけどね…

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/04(金) 03:23:51 

    受精卵でなく、卵子だけだと妊娠率が落ちるって聞いたことあるけど。確率低いなら、この値段はリスク高いなぁ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/04(金) 04:32:15 

    受精卵と精子凍結は大丈夫だけど、卵子のオンリー凍結は安定性が悪いから数年後使うときに使えないことがあるから、あまり推奨されてません。 by不妊治療専門病院の看護師

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/04(金) 05:44:47 

    ここでも、こうして、

    団塊ジュニアは、取り残されるわけだ。

    マジでムカつく。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/04(金) 05:45:52 

    卵子だけ単体で冷凍してもあんま意味ない、って私も聞いたけどね、医者から。

    結婚してる人限定で夫との受精卵、もしくは精子バンクでスペック高い男との受精卵、を冷凍するってこと?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/04(金) 05:49:42 

    >>213
    結局、女性は、10くらい年上の男と結婚しろ、もしくは資産があって金持ちの男と結婚しろ、って言われてるようなもんだよね?

    私は氷河期世代前期で、同級生とつきあってたから、お互いに全く社会的にも経済的にも安定しなくて、ハッと気付いたら40近くて、子どもなんか作る発想もなかったわ。

    今の若い子は、みんなから出産の後押しされて、サポートもされて、チヤホヤされて、ほんといいよね。羨ましいわ。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/04(金) 08:02:35 

    >>7
    私もそう思っちゃう。
    若い時の卵子ですら、凍結するって何か怖いかな。
    問題とかも色々無いのかなって。
    病気で、とかなら仕方ないのかもしれないけど。

    それより、若い世代に若いうちに妊娠出産子育て出来る環境を作れる取り組みして欲しい。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/04(金) 08:24:34 

    >>87
    そうそう、卵子は水分が多いから凍結が難しかった。
    最近は可能になったんだね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:44 

    本気で少子化考えてるなら無料にして!!

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/04(金) 11:58:31 

    >>232
    今は共働きが主流だから同世代婚が殆どで夫婦の年齢差は年々縮まってきてるとか新聞で読んだ。
    むしろ共働き背景により女が年下男を求める傾向が増えたと雑誌でも読んで時代も変わったなと思ったわ。
    実際、バイラの読者アンケートでもタメ~年下男希望者が圧倒的だった。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/04(金) 13:24:01 

    >>236
    こうして、40代の団塊ジュニア氷河期世代が、取り残されていくんだわ。
    すべてから見放されて。サポートも絶対されないま
    まだよね、なにしろ人数が多すぎて多すぎて、サポートしたら国の財源が破綻するから。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/04(金) 21:15:04 

    >>46
    偽装結婚が増えるから、それはダメ。
    それより、子育て中の女性は無税とかの方法が望ましい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。