ガールズちゃんねる

他都道府県で良いな~と思った、習慣や風習。

118コメント2024/02/23(金) 06:25

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:07 

    以前沖縄に旅行した際、サラリーマンやOLの方々がかりゆしウェアを着て仕事をしているのを見て良いな~と思いました。

    沖縄ではカジュアルでは無くフォーマルな服装という認識らしいですが、見た目涼しげでデザインも豊富なので、自分好みのウェアを選ぶのも楽しそうです^^
    他都道府県で良いな~と思った、習慣や風習。

    +160

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:45 

    静岡
    なんか県全体がのんびりしてそうで好き。

    +55

    -31

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:17 

    中部地方のモーニング
    うちの近所ももっと喫茶店文化ほしい

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:27 

    関東。「県民の日」がある。

    +69

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:31 

    >>2
    浜松

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:32 

    茨城はブスでもモテる

    +2

    -18

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:34 

    滋賀県の学校でやってる勢いのある書道。普通に綺麗に描くよりもとにかく勢いとデカさで潔くて好き。

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:48 

    福岡の夜にゴミ収集車くるやつ

    +161

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:52 

    県民の日が休み
    (うちの県はない)

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:53 

    >>2
    地域によるよ
    場所によってはインバウンドで悪い意味で賑やかだし

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:59 

    >>4
    学校が休み。県の施設が無料になる。

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:59 

    沖縄
    時間に関しては大らかなところ

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:05 

    北海道の結婚披露宴会費制

    +151

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:05 

    北海道の会費制結婚式

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:17 

    うちなータイム

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:19 

    >>8
    っf

    +0

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:30 

    >>1
    かりゆしは正装なんだっけか

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:37 

    >>2
    御殿場「...」

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:37 

    >>3
    ずっと東海に住んでるからわからないけど、他の地方って本当なモーニングないの??

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 18:38:50 

    >>4
    神奈川県は市の日が休日になります

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:07 

    東京や大阪など都市部のせんべろや立ち飲み店舗の多さ

    地方の飲食店は高い

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:18 

    京都、歴史好きからしたら歴史的価値のある観るところ沢山で羨ましい
    何年住んでても飽きないと思う

    +55

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:22 

    >>2
    隣の愛知はせかせかしてる人多かった

    +5

    -7

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:36 

    ねぶた祭り魅力的すぎる。西日本の人間なので青森まで遠いけど死ぬまでに一度は見たいと思う。

    +40

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:40 

    >>18
    御殿場に住んでるけど観光地は外国人だらけだよ
    あと、地元の人感じ悪い人が多い

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:47 

    >>19
    ほとんどチェーンカフェしかない コメダには世話になってます

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:50 

    >>4
    栃木は給食にゼリーが出るだけです

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 18:39:51 

    都道府県トピ多いね
    結局いつも最後には貶め合いになるからな…

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:11 

    市。まで絞らないと。市町村によっては凄く羨ましい制度ありすぎ。

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:35 

    >>8
    慣れるまでがうるさいけどね。特に缶。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:40 

    千葉県の週休三日?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 18:40:54 

    >>24
    私も思ってる。テレビとかネットでねぶた見ただけでも迫力あって感動したから、実物見てみたい

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:12 

    >>4
    えっ?全国的にあるもんだと思ってた…@埼玉

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:50 

    最低賃金かな
    私は市内だから物価は高いのに県の最低賃金は未だに900円行ってないのよね…

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:20 

    さいたま県民はメンタルが強いな〜といつも思います。

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:46 

    芋煮会
    お花見でジンギスカン

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:01 

    県のキャラクターがかわいい
    他都道府県で良いな~と思った、習慣や風習。

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:13 

    暑すぎる県と寒すぎる県両方住んだことある人教えて

    どっちがマシ?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 18:43:50 

    香川県
    うどんめっちゃ安い
    一杯300円とか

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:17 

    >>19
    お店に行けばモーニングはあるけど
    そもそも毎日朝食をお店に食べに行く発想がないです
    他の人は知らないけど
    関西

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 18:44:28 

    >>2
    茶所のイメージなのですが、やっぱりお茶にこだわりのある人が多いのかな?お茶菓子にも詳しそう

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 18:45:04 

    群馬でのし袋に「ナントカ」って書くとお返しは不要っていう意味になるやつ
    何て書くんだかは忘れたw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 18:45:15 

    >>13
    北海道、青森は会費制だったよ
    秋田は違ったけどよくガルで聞くお車代みたいなのも出なかったわ
    遠いから前日から行ったけどね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:18 

    >>4
    祝日のない6月に県民の日として祝日にしてくれる千葉県!
    この日はディズニーが県民の学生たちでいっぱいですw

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:25 

    >>38
    「雪かきがない」「スタッドレス履かずに済む」「光熱費がかかる期間が短い」の3点のデメリットあるところなら暑い方がいい。ただ、世の中には冬に雪めちゃくちゃ降る癖に夏もめちゃくちゃ暑いって最悪な気候のところもあるけどw

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:30 

    岐阜県の神様信仰
    寺じゃないんだよね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 18:46:54 

    結婚式の会費制

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 18:47:10 

    神戸のパン屋とケーキ屋さん、日常的に食べれる人羨ましい

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:01 

    >>17

    喪服のかりゆしウェアもあるよ、夏は特に涼しくて有り難い

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:03 

    >>19
    実は人口あたりのモーニングやってる喫茶店は高知の方が多いよ

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:06 

    熊本でスーパーで冷凍品じゃない馬刺しが売ってるって聞いていいなと思った

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:27 

    >>1
    一年中半袖で過ごせるから洋服も少くて良いなと思っていたけど関東も沖縄と同じ様になってきた

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:28 

    >>17
    スーツの感覚と思って頂ければ
    結婚式の参列もお葬式の参列もかりゆしでオッケー
    お葬式の時は黒いかりゆしがある

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 18:48:47 

    >>19
    コメダが近所に進出してきて19歳で初めて「モーニング」という存在や文化自体を知りました。関東です。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:27 

    >>42
    新生活かな?
    香典の額は少なめに。香典返しは受け取らない方式だね。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:43 

    >>33
    私が住んでいるところ、埼玉と同じ日が県民の日のようですが、関東に県民の日というのがあるということを知ったのはガルちゃんでです。小学生の頃にそんなのがあったら嬉しくて仕方なかっただろうな。
    羨ましい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 18:49:49 

    >>38
    夏は全国どこもかしこも暑いよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:37 

    >>1
    高いよね

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:44 

    >>12
    これ落とし穴だよ
    おおらかじゃなくて、だらしないと言ったほうがいい
    まだ来るならいいけど、行くって言って来なかったりするから

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 18:51:15 

    >>24
    すごい嬉しい青森県民
    ホテルとかも取れないから、ツアーで参加したら良いかも、桟敷席(観覧席)も用意されているよ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 18:51:47 

    >>1
    着たくない
    沖縄人だと思われたくないから

    +3

    -22

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 18:53:53 

    >>1
    それどうしてか知ってるかい?
    納得の理由があるべ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 18:54:16 

    >>61
    いつもの人、参上したね

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 18:55:16 

    >>1
    私もかりゆし好き。涼しくて快適だから夏めちゃくちゃ暑い職場なので「これ制服にしてくれー!」って思ってる。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 18:57:55 

    >>2
    静岡に初めて行った時、自分の地域よりも明らかにサッカー少年が多くてちょっと感動した

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 18:59:56 

    卒業式の前に高校入試がある。
    卒業式が終わったら開放感に浸れるからめちゃくちゃ羨ましかった!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:08 

    >>61
    ごめん、マイナスしてしまった

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 19:00:41 

    >>43
    私、道民だけど、バスを貸し切って要所要所回ってもらったり、遠くから来てくれた人には同じホテルで部屋を用意した。
    会費制だけどそれでもご祝儀をくれた人には半返しをした。
    東京の親戚の結婚式に出席した時は宿泊先も自分で予約したし、何も出してもらってないけど別に何とも思わなかったな。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 19:03:16 

    >>42
    印刷済みで売ってる香典袋もあるんだよ!
    昔は全国的にやってたのに廃れた文化らしいね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:08 

    >>19
    モーニングをしてても、無料でトーストとゆで玉子サービスしてる店はチェーン店しかない。どの喫茶店もカフェも基本はドリンク代+Aセット480円、Bセット680円て感じだよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 19:07:00 

    広島の人が新年に宮島に初詣に行くのが凄くいいな~と思った。
    海の広がるあんな素敵な神社で新年を祝えるの格好良すぎる😊

    あと風習でも習慣でもないけど青森の街路樹がリンゴの木で、
    白い花が咲いてたの凄く可愛かった。さすが青森だなと感動した🍎

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 19:08:32 

    京都のいけず石

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 19:13:54 

    >>5
    親が浜松出身
    遠州弁を聞くとほっとする

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 19:14:20 

    >>55
    よこ
    知らない人が多いようだけど
    統治調整能力なくても序列重視に「ボスに忠節こそ最高」なオレたちの云う事聞け
    イケイケが入り込み
    太平洋戦争敗戦という日本歴史上最大の被害をもたらした
    だから、地域「ボスの威光と取り巻き」の横やりとは無関係に民間行事(冠婚葬祭、その他共助)をしましょう、となった。意識高い人達のの指示を受け「新生活」といわれていた

    まあ、一部「ボスの威光と取り巻き」体制を復活させたい人達には不評判だけど


    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:53 

    >>23
    そんなの当たり前じゃない?
    山梨はのんびりだけど隣の東京はせかせかしてるよ
    都市規模に比例するんだよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 19:25:30 

    >>66
    え?それって普通じゃないの?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:29 

    >>45
    日本語どうなっとんねん!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 19:26:30 

    >>46
    岐阜県民だけど、初めて聞いた!どんなのですか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 19:27:55 

    >>3
    モーニングもうらやましいけど、昔コーヒー頼んだらおつまみ付いてきた。素敵。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 19:28:01 

    >>55
    新生活専用の受付があるよね
    それ用の香典袋も売ってる。
    香典返しも、新生活用とそれ以外の2種類用意されてる。合理的で良いと思うけど全国的じゃなくて驚いた。群馬です

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:08 

    >>9
    サイタマだね
    県民です

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 19:32:48 

    >>33
    なかったです@広島
    大学生になって上京したら、都民の日とかがあると聞いてビックリしました!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 19:33:29 

    >>51
    羨ましいよね!
    宮崎県のスーパーの鳥たたきも羨ましい!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 19:40:22 

    >>3
    うちの近所の喫茶店、13時までモーニングやってる。ランチの代わりになるからありがたい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 19:43:50 

    >>33
    私も全国でやってると思ってた
    調べたら茨城県、群馬県、千葉県、東京都、愛知県、埼玉県、山梨県しか学校休みにならないんだって
    なぜだ?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 19:52:30 

    >>85
    仕事が休みにならないから知らなかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:50 

    島根旅行行ったときにお店の人が帰り際に
    だんだんねって言ってきたこと
    ありがとうの意味らしいけど言葉が可愛い

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:54 

    >>68
    お祝いしたいから出席してるし何とも思っていなかったよ
    ガルだとお車代とか交通費宿泊代までいただいて当然みたいな人が多くて驚いてる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 20:28:18 

    >>7
    そうなんだ。某大会の滋賀代表の作品だけ個性的で何でだろうと思ってたけどそういう事だったのね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 20:33:04 

    >>4
    県民の日なんてなかったよby特別区民

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 20:34:41 

    お伊勢参りに行った時に周辺の民家が七五三縄を飾ってたり、上層階があるときは神棚の上の天井に「天」と書いた紙が貼ってあったこと。
    日常的に自然に神様を奉る習慣っていいなあと思った

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 20:45:03 

    >>60
    ヨコだけど、青森って観光名所も多いし魅力的だよね。わたし宮城県民で観光名所少ないからめちゃうらやましい!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 20:48:05 

    >>73
    そーだらー

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:30 

    >>1
    霞が関の中央省庁も夏はかりゆしOKだよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:03 

    >>45
    山形

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:32 

    >>78
    神棚しかないの

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 21:03:42 

    >>93
    落ち着く〜☺️

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:10 

    >>20
    県内一斉に休みより分散してるほうが施設も混まなくていいね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 21:16:25 

    >>1
    JR西日本のICOCAに1円以上残高があったら初乗り運賃に足りなくても自動改札を通れるシステム(足りない時は降りた駅でチャージか精算)
    その電車に乗ることが重要なときってあるからありがたかった

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:16 

    沖縄に住んでた時スーパーでいつでもイカ墨が買えてパスタやリゾットが出来たのでよく使ってた。
    関西住みだけどそこら辺のスーパーではなかなか扱ってなくて時々無性にイカ墨料理が食べたくなる。だから沖縄のスーパーが羨ましい。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 21:24:44 

    >>90
    都民の日は学校休みだよ
    上野動物園とかも無料じゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 21:27:11 

    >>85
    長野県は休みにはならないけど(昔は休みだったけど)、ディズニーランドが安くなったりする

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 21:39:38 

    香川県のあんこ餅雑煮
    食べたことないけど

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:03 

    >>85
    そうなんだ?!?!!小中高千葉、大学から茨城だから全国行事かと思ってた!!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 22:08:13 

    今はもう私の住んでる県でもやってるけど、都民の友達が「15歳まで医療費無料だから病院行きまくってた〜」て言ってた時にすごく衝撃を受けた。そんな制度が世の中にあるんだって。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 22:12:58 

    >>5
    そこは愛知県だからね~

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 22:28:11 

    >>7
    小学生の頃、賞状よくもらってたなぁ。
    他とは違うのを前のガルトピで知った。ちなみに初めて賞状貰った時に書いた字は「いも」だった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 22:50:25 

    >>76
    昔の大阪は、卒業式の3日後に公立高校入試でした。合格発表が3月22日ぐらいでめちゃくちゃ遅かったです。いつまでも進路が決まらずイライラしてました。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 22:56:08 

    >>22
    京都に住んだことある私は奈良に住んでみたい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 23:03:40 

    富山県の給食にカニが凄いと思いました。
    他都道府県で良いな~と思った、習慣や風習。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 23:25:22 

    北海道の結婚式 会費制がメインで支払う額面が明確だからラク。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 23:31:58 

    愛知
    本当に家や車や孫の学費援助してもらってる人多い
    専業主婦で幼稚園や習い事通わせて車も2台
    ここで生まれたかった

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 04:43:42 

    >>2
    本質は都会でセカセカしてそうな気がする

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 10:12:04 

    >>112
    逆に考えると貧乏な家庭で育ってるとまわりは恵まれてるのに自分だけ、、って不幸な気分になりそうね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 10:13:19 

    >>51
    でも熊本の馬刺しってフランス産とかばっかりだよね?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 10:43:30 

    >>4
    栃木県は県民の日はあるけど休校になりません。
    他の県が休みになるって大人になってから知って羨ましかった。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 18:09:50 

    福岡に引越したら夜にゴミ出しできるこらめちゃくちゃありがたい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 06:25:25 

    >>76
    30年くらい前の愛知県でも卒業式の10日後くらいに公立高校の入試だったよ
    他県に引っ越したから今はわからないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード