ガールズちゃんねる

住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

622コメント2020/10/21(水) 07:57

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:02 

    青森県民です。みんなりんご好きと思われてるようで、県外の友達にりんごを送ると「毎日こんなおいしいの食べられていいね!」と言ってもらえるけど、食べ飽きてるので(実家がりんご農家)見たくもない!w

    +222

    -10

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:01 

    薪割って山小屋でシチュー食べてない

    +148

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:20 

    道民はいくらやカニを安く手に入れて日常的に食べてる
    そんなに安くないんだな、これが(札幌民)

    +343

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:30 

    そんな明太子食べません

    +207

    -5

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:43 

    東京との県境に関所があって通行証が無いと行けない。

    +31

    -30

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:45 

    さすがに車は空飛ばない
    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +147

    -24

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:47 

    愛知県。
    みゃあみゃあ言わないし、
    モーニングにも行かない。

    +283

    -9

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:12 

    佐賀県は郷土料理であるムツゴロウを食べると思われてますが、食べた事ありませーん!

    +57

    -6

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:18 

    どげんかせんといかんなんて、使わない

    +202

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:22 

    >>1
    やっぱり食べ飽きるほどりんご沢山食べられるんだね!ある意味イメージ通りだよ!笑

    +210

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:24 

    「本当にうみゃーとかエビフリャーって言ってるの?!」

    愛知出身ですっていうと必ずこれ言われるのうんざり

    +160

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:28 

    北海道民は熊と一緒に住んでるって思われることが多いです。
    北海道民だって熊が出たら臨時休校になったり、集団下校するよ。

    +134

    -12

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:32 

    大半が琵琶湖なわけじゃない、琵琶湖は面積の6分の1

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:33 

    京都は陰湿
    ぜーんぜん陰湿じゃないのに

    +38

    -159

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:45 

    周りはコロナだらけ…
    近所でも知り合いでも誰もかかってません。

    +107

    -7

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:46 

    毎回叩かれるガル民嫌いな場所だから言いたくない
    また荒れるだけだし

    +45

    -10

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:55 

    愛知県です。イチゴやキウイを練り込んだスパゲッティが愛知県名物みたいに言われますが極々一部喫茶店が出しているだけです。その喫茶店の名物です。
    それから、何にでも味噌をつけると言われますが、せいぜいカツやおでんくらいです。

    +128

    -10

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:03 

    カステラは好きではありません
    甘すぎるから

    +14

    -21

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:37 

    この成人式は30年前くらいまで
    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +213

    -8

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:50 

    >>3
    今いくら高いよね
    でもこないだ買って醤油漬けにしちゃった
    美味しいから…

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:01 

    沖縄県民は海ぶどうそんなに食べない
    観光客向けの食べ物

    +120

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:06 

    静岡県民ですが、山梨県と富士山を取り合うような演出をされていて納得がいかない!
    どちらが富士山愛を持っているかとか勝負させたり。
    もはや近すぎて景観の一部だし、誰のものでもない。
    どちら側から見ても違った魅力があるし、富士山抜きにしても山梨県のフルーツとか富士五湖とか大好き。喧嘩演出やめてほしい。

    +240

    -7

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:22 

    >>2
    北海道シチューね

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:22 

    愛知県民多いな。
    私も愛知県民。

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:25 

    宮城県民です。
    東北なのにほとんど雪降らないです。

    +95

    -6

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:28 

    >>19
    わーバンジーしてる

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:35 

    >>1
    我が家も青森のりんご農家だけど、りんご農家はりんご好きじゃない人多い印象(笑)
    やっぱり食べ飽きるのかな。

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:39 

    千葉県民は別に埼玉県をライバル視してない
    レイクタウン大好き

    +103

    -5

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:44 

    千鳥の岡山弁は岡山弁じゃない。
    言うなれば千鳥語。

    +96

    -7

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:47 

    >>13
    結構な範囲で笑った😂

    +156

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:53 

    >>3
    私も札幌だけど、いくらカニは滅多に食べないな。道東だとまた違うのかな?

    +73

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:57 

    修羅の国

    +41

    -4

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:00 

    >>1
    リンゴ食べて品種が分かるのがすごいと思う。

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:01 

    宮崎に住んでると太陽のタマゴ(マンゴー)食べれていいなって言われるけど食べたことないです

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:20 

    >>3
    道内転勤族ですが、浜に住むとそれらは貰う物扱い、農村部に住むと野菜も貰う物です。あと、某市などもメロンは貰うものです(笑)
    あまり縁がないのは札幌だけですかね。札幌でも外れに住むと玉ねぎ貰えたりしますよ!

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:23 

    >>16
    韓国?

    +7

    -20

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:33 

    大阪府民です。
    お好み焼きをおかずにご飯は食べません。

    +152

    -10

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:36 

    さわやかは他県の人に人気なだけで、県民はそこまでじゃない

    +72

    -9

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:57 

    >>4
    明太子はお土産

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:04 

    沖縄はカラッとしてる。誤解です。
    年中ジメっとしてます。

    +87

    -4

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:22 

    千葉県に住んでたときディズニーランド行くのかってよく言われたけどそこまで行かない

    今住んでる県ではそこまでシュウマイは食べない
    でもヒョウチャンは二個くらいある

    +67

    -4

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:32 

    >>7
    あ~誤解してたわ
    テレビでは休みの朝は家族でモーニング!ってやってたから、良いなって思ってたよ

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:41 

    >>12
    そこまで思ってる人いるかな?w

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:47 

    ザーッと見たけど愛知県民だらけ😂
    名古屋って変な人多いしね

    +29

    -42

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 12:52:53 

    >>1
    青森出身の友達はリンゴ崇拝してる。
    一日一個は当たり前でリンゴで医者いらずが口癖w

    やっぱりそれぞれだよねww

    +90

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:29 

    千葉で落花生を作っているのはごく一部

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:32 

    >>42
    ケンミンショーかな?
    あれは良くも悪くも反響が大きいww

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:45 

    宮城県。
    左翼の巣窟と思われていそうですが、県知事は自民党ですし、前防衛大臣の小野寺五典も宮城選出です。
    ただしツイートが炎上する参院議員や、某特定野党の国対委員長が現役。死にましたが前国家公安委員長もいます。
    立民 石垣参院議員「大事な時に体を壊す癖」などと投稿 謝罪 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
    立民 石垣参院議員「大事な時に体を壊す癖」などと投稿 謝罪 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】安倍総理大臣の辞任表明をめぐって、立憲民主党の石垣のりこ参議院議員が、ツイッターに「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能…


    【野党ウオッチ】「壁新聞」で批判殺到 高くついた立民・安住氏の「冗談」 - 産経ニュース
    【野党ウオッチ】「壁新聞」で批判殺到 高くついた立民・安住氏の「冗談」 - 産経ニュースspecial.sankei.com

    立憲民主党の安住淳国対委員長の「壁新聞」騒動が波紋を広げている。国会質疑などを伝えた新聞各紙のコピーに「すばらしい!」「くず」「出入り禁止」といった論評を書き込…



    +2

    -48

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:46 

    >>14
    親戚が京都だけど、裏表とか陰湿なんて思えないよ!
    気遣いは細やかで京都だなあって印象になるけど、従姉妹は「はんなり」てイメージそのままで憧れる

    +28

    -57

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:55 

    >>16
    京都?

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:00 

    秋田
    意外と秋田市の若い人は訛ってない

    +42

    -7

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:19 

    神奈川出身って言うと、勝手に横浜出身にされるけど、横浜以外の方が圧倒的に多いから。
    シュウマイ弁当とか食べたことないし。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:27 

    京都
    ぶぶ漬け出すと思われてる

    +68

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:28 

    >>36
    都道府県なのに韓国出てくるとか
    在日ヤバい

    +52

    -12

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:28 

    埼玉!
    大阪に引っ越してきたら職場の人や友達からも田舎田舎と連呼される(´-` )
    美容室に行ったときは埼玉で車無しで生活できるんですか?!ってびっくりされたし、
    鶴見区に住んでるけど新越谷とあんま変わんないよ。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:33 

    滋賀県大津市民だけど、家が滋賀県にあるだけで生活圏はほぼ京都。職場も京都だし、学生の頃から遊びに行くのもデートも京都。
    滋賀VS京都とかテレビ的にノリでやってるだけ。

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:33 

    >>37
    大阪苦手〜

    by埼玉県民代表の私

    +4

    -89

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:41 


    スキースノボが出来る
    お酒が強いと思われてる

    スノボしないし
    お酒もそんな強くありません

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:50 

    >>34
    えっ!?そうなんだー
    いい値段だよね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:09 

    >>24
    愛知県は誤解されること多いからね…
    気の毒

    +24

    -10

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:13 

    >>14
    でも比較的 癖のある人間の割合は他県より高いよ。

    +92

    -18

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:20 

    神奈川県民だけど他県の人はどんなイメージ持ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:29 

    >>51
    美人多いですか?

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:34 

    納豆を毎日は食べていません

    茨城県

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 12:56:10 

    大阪府民が一番誤解されてる。 

    大阪人すべてが おしゃべりじゃない。

    寧ろおとなしい人の方が多い。

    +42

    -20

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 12:56:38 

    >>48
    宮城県民だけどそんなの全く興味ないから知らんわ

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 12:56:53 

    >>1
    がるちゃんの青森県民って青森下げ好きだよね津軽の人は性格悪そうな感じする言葉遣いが荒くて

    +6

    -27

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:09 

    和歌山県民が二階を熱狂的に支持しているわけではない。
    二階は和歌山3区
    私は1区だから落としたくても落とせない

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:20 

    福岡県民です。豚骨ラーメン好きだけど うどんそばも好きです お店たくさんあります

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:26 

    >>62
    海が大好きなウェーイ系
    性に奔放

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:33 

    >>62
    重機の穴の事故や昨日の生き埋めの事故からいい印象はない

    中国みたいに穴だらけなのかなってイメージ

    +4

    -11

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:48 

    >>19
    300年前のタイプミスでしょ!www

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:52 

    茨城(水戸)といえば納豆!
    と思われてるし名産品ではあるけど
    実は消費量は全国1位ではない…
    (1位は岩手県の盛岡市)

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:11 

    長野県民
    虫なんか食べたこと無い人の方が多いですよ
    イナゴが意外と食べやすい味なのは認めるけど

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:15 

    >>12
    一緒に住んでるとは思ってない。笑
    だけど熊が出たら災害レベルの対応なのは初めて知った!確かにそうだね、危ないね。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:23 

    静岡の浜松
    うなぎよく食べるの?って聞かれるけど、日常的に食べるのはうなぎパイくらい

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:29 

    >>29
    備後弁とも微妙に違うよね。
    笠岡の友達の喋り方とも違う。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:35 

    >>65
    そうなんですねー
    知らないおばちゃんが話しかけてくれて、アメちゃんくれるイメージでした

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:36 

    大阪府民です。

    大阪府民はみんな声がでかいと思われていそう。

    私はすっごく声が小さく、大声出すのも苦手です。

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:37 

    東京は家賃以外の物価は高くない。

    +19

    -12

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:41 

    >>65
    大人しい訳がないw

    クラスに大阪の人いたけど煩かったし
    虐めする人多い

    +18

    -30

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:52 

    福岡県民です。博多弁は福岡市 その以外は、違います。それに福岡市でもみんな博多弁喋ってる訳ではありません 

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:53 

    静岡県民、他県からはのんびり穏やかな人が多そうと言われてますが、浜松あたりはテキパキしてるし、私の住む中部は割と排他的です。東部はほぼ首都圏みたいな感覚です。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:58 

    >>41
    私は千葉県民だけどディズニーランドに行くのはもはや旅行の距離

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 12:59:38 

    地味な県民
    そもそも他県民にイメージなんて持たれてないと思う
    興味ない空気みたいなところ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 12:59:53 

    実家が新潟って言うと必ずお米農家が親族にいると思われる。

    うちは親族全員サラリーマンです…米イオンで買ってます…

    +57

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 12:59:59 

    秋田
    色黒ブスだから出身地言うと気まずい空気流れる
    秋田美人ばかりじゃないよ

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 13:00:11 

    川崎民だけれど、ラッパーでもなければ、ギャンブラーでも、ハスラーでも、プッシャーでも、ソープ嬢でもありません。
    元々あまり良くないイメージの土地だけれど、川崎国事件と、BAD HOPの歌詞でますます偏ったイメージに…

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 13:00:57 

    雪国といってもスキーするのは極一部
    冬は引き籠っています(遭難するから)

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 13:01:49 

    >>67
    青森下げが好きって印象よりも、青森では〜って色んな所に出てくる印象。青森大好きなんだろうけどなんかね。

    +1

    -9

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:06 

    >>71
    穴だらけw
    工事現場や建築現場だからでしょw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:11 

    >>84
    ヒョウちゃん、うちは5つあるw
    学校のイベントで工場に行ったからだけどw

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:15 

    >>44
    こういうのかな

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:27 

    >>38
    これは意外!そうなの??

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:29 

    >>1
    青森県民だけど
    農家じゃないから
    出荷用のちゃんとしたリンゴ食べたことない
    落ちリンゴとか傷入ったリンゴしか食べたことない

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:36 

    >>62
    県警がクソで使えないから本当に大変そう

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:38 

    >>12
    北海道は街中にも熊出るんだよね!?という人がいるけど
    街中にはそうそう出ない
    南区の住宅街とかはよく出るけど
    札幌に熊が出た=街中のイメージなんだろうか

    +27

    -3

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:55 

    >>3
    北海道に海はあるけど札幌市には海はないからね、って言うと、割と目からウロコ的に納得してもらえる

    +39

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:01 

    京都です。
    腹黒なんて嫌やわ。
    堪忍しとくれやす。
    お腹は真っ白どすえ。

    +4

    -23

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:13 

    >>41
    >>84
    私は電車で直通20分の距離だけど、年に数回しか行かないよ。
    チケット代や食費諸々で1万円超えるしそんなに頻繁に行く余裕無い。学生なので。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:18 

    >>7
    モーニング行かないのー!?ショック
    モーニング出してる喫茶は観光客向け??

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:39 

    >>71
    今年は新横浜で2回ほど道路が陥没して穴が空きましたしね笑

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:05 

    愛知県民で三河に住んでます。皆さんのお好きな名古屋飯は、滅多に食べない。まず私の住む地域は、あまり名古屋には行かない。皆さんと同じ名古屋に行ったら楽しみの一つ。名古屋に住んでる人も何個かある外食の一つですよ。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:06 

    >>19
    いえいえうちのあたりではまだまだこんな風習ありますよね😁

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:10 

    >>55だけど、
    >>57代表とか勝手にやめてくれる?ちょいちょい出てくるよね。私は小さい頃から大阪大好きだよ。大阪に引っ越しができて嬉しい。都構想のがけっこう怖くて今の大阪がなくならないか不安だけど。

    +31

    -5

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:40 

    虫なんて食べない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:05 

    >>54
    そういうのやめたら?

    +7

    -15

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:41 

    >>16
    私は好きよ〜🤗教えてみ?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:48 

    平地もあります(長崎県)

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 13:05:55 

    >>72
    すごい!
    群馬は300年前に写真技術があったんだな。

    +22

    -3

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:14 

    名古屋のマウンテン(デカ盛りで有名な店)は、地元民は登頂したがらない。行きたがらない。美味しくないし、量が半端ない。他県民の方でマウンテンをリクエストされるとかなり困ります

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:26 

    >>78
    私が大阪へ行った時はおばちゃんが話しかけてくれて、おばちゃんが作ったアクリルたわしをくれた笑
    その後周りの人皆にもあげてた笑

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:36 

    >>25
    仙台はそんな降らないけど、白石とか仙台から外れれば結構降るよ

    +28

    -4

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:38 

    >>63
    美人は金の卵時代からずっと都会に流出し続けているから多くないですよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:48 

    >>11
    うんざりゃー

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:54 

    >>44
    こういう事言えちゃう人こそ変な人では?

    +25

    -3

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:03 

    治安悪いと思われてるだろうけど、本当に治安悪い

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:04 

    >>41
    千葉の北東部に住む友達はディズニーもメッセも房総も、全部遠いわwって言ってた…千葉って広いね

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:04 

    >>110
    うちの父はバンジー式の成人式だったって言ってたから間違いなく30年前だよw

    +30

    -3

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:07 

    >>7
    愛知県民だけどモーニング、確かに毎日は行かないね。今はコロナの影響で全く行ってないけど、私は週末たまに行くぐらいだった。

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:27 

    >>101
    いく人はいくよ。コーヒーチケットとか使って。
    でもほとんどはじいちゃんばあちゃんの生存確認場だよ。

    +63

    -3

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:34 

    >>31
    道東だけど、大晦日お正月くらいしかカニ食べないなぁ

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:39 

    >>35
    転勤族で東区に住んだことあるけど、東区のゆるキャラ、玉ねぎのタッピー?
    札幌ってスーパーに漬物用の巨大な野菜とかもあった気がする
    野菜が穫れるイメージ全く無かったのでビックリした

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:39 

    >>44
    ほんとそれ。癖が強いw

    +7

    -14

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:46 

    >>117
    北九州?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:46 

    淡路島。徳島県だと思われてたことがあった。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:56 

    なまはげはどこにでも出没するわけではないのです、男鹿だけです

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/14(水) 13:08:03 

    >>14
    ですよね。私中京区で働いてるけど本当に人それぞれ。

    +29

    -4

  • 129. 匿名 2020/10/14(水) 13:08:06 

    儲かりまっか?
    でんがな!まんがな!
    ほなサイナラ!

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2020/10/14(水) 13:08:06 

    >>62
    警察が能力ないイメージ…

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/14(水) 13:08:36 

    >>106
    長野?岐阜?
    長野出身のじいちゃんがイナゴの佃煮や蜂の子をモリモリ食べてたのが忘れられない

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2020/10/14(水) 13:08:42 

    青森県民です。
    ねぶたってすごい迫力だよね!!

    行ったことありません。

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/14(水) 13:09:04 

    秋田県です。バターモチはそんな有名ではなかった。一部のみで、テレビで取り上げられてから、市内のスーパーとかで見るようになった。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/14(水) 13:09:21 

    家から富士山見えません

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/14(水) 13:09:36 

    >>19
    うちの県内で似た感じのやってる。

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:03 

    >>37
    人によるかも。私は食べる

    +51

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:07 

    >>77
    関西弁4割、岡山弁4割、岡山キャラ2割って感覚。
    岡山キャラのところのインパクトが強過ぎて岡山弁と全く違うしゃべりかたになってるなぁと思いながら見てるw 千鳥は好きだからそれはそれで面白いんだけどね!

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:09 

    グンマは山ばっかりでもないし雪も降らないとこは全然降らないよ
    お問い合わせの電話で良く聞かれますけどね

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:31 

    >>87
    福岡も同じ
    私が福岡出身言うとえっ?みたいな雰囲気なる

    誰もが橋本環奈とかの美女揃いだと思わないでほしい

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:53 

    若い世代はイナゴも蜂の子も食べない。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:18 

    >>81
    クラスにいたけどレベルで何を分かったように語ってんだろう
    すごい偏見に満ち満ちてるね

    +30

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:22 

    >>103
    尾張と三河は方言も違うよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:35 

    >>41
    ひょうちゃんて何ぞと思ってググったらこれか。
    生まれも育ちも神奈川だけど崎陽軒に興味ないから知らなかったわ。
    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +32

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:42 

    >>131
    静岡も昔は食べてたみたいよ。
    光GENJIの諸星の「苦手な食べ物:イナゴ」っていうプロフィールが忘れられない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:05 

    >>65
    ケンミンショーとかでインタビューされてる人は、ほとんど劇団の人だもんね
    私の知り合いも大阪人役でケンミンショー出てたw

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:11 

    >>128
    こういうトピで言ったら元も子もないけど、〇〇県民と一括りにしても結局は人それぞれだよね

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:25 

    >>78
    転勤族で全国転々としてるんだけど、ちょうど大阪住んでた時、まだ小さかった子供連れて歩いてたら、おばちゃんがカバンからあめちゃん出して、子供にくれた
    これかー本物だーって思ったよ笑
    大阪に限らないかもしれないけど、おばちゃんおばあちゃんは気さくな人が多いと思う

    +51

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:38 

    >>81
    大阪人です。ボケもツッコミもできませんし、話にオチもありません。聞き役が性に合ってるみたいです。

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:47 

    >>2
    松坂くんみたいな人はいないよね

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:56 

    誤解でもいい、存在感がほしい(笑)岐阜県民です。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/14(水) 13:13:10 

    大阪県

    +0

    -8

  • 152. 匿名 2020/10/14(水) 13:13:43 

    >>120
    一度も行ったことない名古屋人です。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/14(水) 13:13:52 

    ●性格が悪い人の割合が高い地域
    北海道 沖縄 近畿地方 名古屋 四国全部 福岡 群馬! 山口 広島 岡山 島根 山梨 三重

    +3

    -57

  • 154. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:04 

    >>123
    >>野菜が穫れるイメージ全く無かった

    とんでもない先入観だなw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:10 

    新潟県民ですが
    米農家さんの知り合いも居ないので
    米は普通にスーパーで買います

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:36 

    >>21
    美味しいのに!もったいなー!

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:59 

    >>139
    でも福岡県が全国で一番美人が多い
    秋田は過大評価

    +3

    -21

  • 158. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:59 

    >>111
    高校の近くにありました。
    あくまで学生ノリの店ですね。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:00 

    >>150
    朝ごはんは朴葉味噌のイメージ!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:03 

    >>154
    すべての都道府県で取れるよねw

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:04 

    >>109
    そうなんだね
    修学旅行で行ったときはとにかく坂が多かったイメージ。稲佐山キレイだった。
    でも素敵な街だったし、いつかまた行きたい。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:06 

    >>94
    横だけど、私の周りでは好きな人多いよ
    関東から一番遠い西部地方だけどさわやかは何時でも混んでる
    3時とか4時でも待ってる人がいる
    何ご飯なんだろうっていつも不思議 笑

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:14 

    >>51
    県南出身です
    県外に出たばかりの頃は「本当はもっと訛ってるんでしょ?無理して標準語喋らなくていいよw」って何度も言われました
    やっぱ訛り強いイメージがあるみたいです

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:16 

    >>14
    京都に転勤して行った人が、京都の人は会うとニコニコ話していいことたくさん言ってくれるけど後でコールセンターとかにクレーム入ることが多いって言ってたよ。(別に仕事できない人ではない、クレーム内容見ても、何で?ってことが比較的多かった)でも謝罪に行くとまたニコニコ。わざわざすみませんねーって言われるんだって。
    他に転勤になった時にホッとしてたし、陰湿って本当なんだ…って思ってた。京都の中の地域や、その人との関係性によるのかな。

    +61

    -20

  • 165. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:18 

    >>7
    若い人はたまにしか行かないかも。
    毎日行ってるのはご年配の方々。
    常連の人はお得な回数券買ってるよね。

    +33

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:55 

    >>150
    ばあちゃんが岐阜出身
    川上屋の栗きんとんがたまに送られてくる
    美味しい!
    県民は食べます?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/14(水) 13:16:03 

    >>89
    遭難するからって割とパワーワードw(褒めてます)

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/14(水) 13:16:07 

    >>7
    みゃあみゃあは言わんね
    だがだが言っとるよね

    モーニングは若者はあんまり行かんね、年寄りは毎日か毎週行っとる
    コロナでも年寄りは「コーヒー(モーニング)しか行っとらん」って頑張っとる

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/14(水) 13:17:04 

    >>12
    北海道も広いから場所によるんだろうけど、旭川方面出身の知人は「うちのほうで熊が出て大騒ぎってのは、熊といってもヒグマなんだよ」「さすがに学校も大人の車で送り迎えになるんだよ」なんてこと言ってたよ。ヒグマじゃなかったらそうじゃないのか?とも思ってたりしたけど、やっぱり熊は熊だよね。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/14(水) 13:17:25 

    >>132
    同じ青森県民だけど、私は二回しかない。
    (アラフォー)

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/14(水) 13:17:29 

    個人的に良い人が多いイメージの県

    岩手県 静岡県 福井県 宮崎県

    +1

    -31

  • 172. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:06 

    神奈川
    国定公園もあるよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:15 

    >>14
    がるちゃん民のがよっぽど陰湿ってやっててわかるでしょ、大丈夫だよ

    +37

    -7

  • 174. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:25 

    >>150
    高山ラーメンや飛騨牛が日常的に食べられるの羨ましいよ!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:54 

    >>56
    わかってるぞ

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:05 

    >>14
    京都の昔ながらの商売(着物など伝統工芸、仏具など)をしている人や舞妓芸子さんは、話し方にクセがあるから誤解を受けやすいけど、
    京都は広いし、田舎も多いしごくフツーの人おたやかで優しい人も多いです

    +46

    -6

  • 177. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:08 

    香川県民だけど、うどんはあんまり好きじゃないです!

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:28 

    千葉県民はそんなに落花生は食べない。土産物に使うか給食で味噌ピーが出る位🥜

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:38 

    じゃけん!とは言わない。じゃけぇ、程度のもんです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:54 

    >>7
    名古屋人はえびふりゃーとも言わないよね
    普通にエビフライって言うし、エビフライに特別な思いも持っていない

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:55 

    >>150
    たぁけぇって何て意味ですか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:56 

    >>141
    横だけど電車とかもうるさいよね

    +3

    -13

  • 183. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:19 

    おしゃれなんてごく一部。神戸。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:19 

    将来何になるの〜?
    こーむいーん!

    こんな分かりやすいイントネーションで喋ってないです。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:43 

    実はとんこつラーメンよりうどんが好きです

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:55 

    >>181
    アホか!って意味かと思っていた
    他県民だからわからないけど

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/14(水) 13:21:19 

    >>15
    都民?うちも全然だよ。
    最近になって初めて隣の学区の小学生が感染したと情報が来たくらい。

    +29

    -3

  • 188. 匿名 2020/10/14(水) 13:21:49 

    >>185
    ゴボ天ですか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:00 

    >>25
    でも山形県や福島県の会津エリアに比べたら大したことない

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:06 

    広島県民だからといってカープファンではない。

    でも家に必ずカープグッズは1つ二つはある。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:06 

    京都
    まぁーみなさん昼間っからおもろい話してはるなぁ
    お仕事ないのはええことどすぇ

    +2

    -10

  • 192. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:17 

    >>8
    すんごい泥臭いらしいね。まぁ泥の中で生きてるしね…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:24 

    >>12
    北海道でも飲み過ぎて植え込みとかに寝ちゃう人とかいるのかな?
    いたらかなり命知らずな気がする。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:25 

    >>52
    崎陽軒のはシウマイ弁当

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:53 

    >>162
    だよね!仕事でよく静岡行くんだけど、たまに食べたいと思っても結構いつでも混んでる。
    だから本当に地元民は好きなんだなーと思ってた。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/14(水) 13:23:22 

    >>80
    下町とかは寧ろ物価が安い

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:07 

    >>164
    私は京都でも東京でもコールセンターやってたけどかわらなかったけどね
    一人の意見で県民性わかるわけもないしね

    +26

    -2

  • 198. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:22 

    京都のここでよく叩かれるいわゆるイケズは京都の人からも、普通にあの人性格悪い人なのでなぜ京都ネタになると京都そのものが叩かれなきゃいけないのか解せぬ。

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:34 

    >>11
    あれ、誰が広めたんだろう?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:37 

    宮崎
    東国原「どけんかせんといかん」
    イントネーションが微妙に違う!!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:56 

    >>9
    わろたw福岡の下の方だけど某知事みたいにキリッとは言わないけど、例えばゴミが溢れてどーこーでけん時は『こりゃどけんかせんといかんばい…』って言う。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:59 

    広島の尾道は行ったことが無いのですが、映画の時をかける少女のイメージがあるから、
    坂道、古時計(商店の時計が壊れてる)、木造の家のイメージです
    現在は違うのかなぁ?

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/14(水) 13:25:00 

    >>181
    愛知県民だけどじいちゃんがたぁけぇって言う
    アホって意味
    田分け(たわけ)が元の言葉で、ホイホイ他人に田んぼをあげちゃう人から来てるらしい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/14(水) 13:25:02 

    伊豆七島って言われてるのに
    なんで???東京都なの??

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/14(水) 13:25:43 

    >>184
    いやごめん、それじゃイントネーションの特徴が全然わかんない

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/14(水) 13:25:46 

    今の時代、転勤とかでずっと住んでる人とかもいて、
    必ずしもここの県民しかいないって訳ではないのに、
    ○○府は性格が~とかって言う奴らって
    偏見の塊だよね。
    そういう人ってどこ行ってもネガティブ思考になるんだと思う

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:28 

    >>118
    私は船橋だけど銚子方面は本当に遠いし房総の館山や鴨川も遠い。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:32 

    奈良の人はみんな鹿に慣れてるわけじゃない。
    鹿は奈良公園にはたくさんいるけど、それ以外の場所は山奥じゃない限りそうそう合わないから。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:51 

    >>9
    イントネーションも標準語っぽい喋り方だよね

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:58 

    >>34わたし太陽のマンゴー🥭懸賞で当たったことある!

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/14(水) 13:27:05 

    実家の両親に東京はコロナがひどいとか言われて確かにニュースではそんな感じなんだけど、私の周りでは近所の人も会社の人も誰も感染した人いないしマスクしてる以外はコロナ前とそんなに変わらない感じだよっていうとなんか驚かれる。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/14(水) 13:27:11 

    広島県民だけど、牡蠣は苦手です。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/14(水) 13:27:46 

    >>61
    いや関東の方が村社会で陰湿。

    +8

    -17

  • 214. 匿名 2020/10/14(水) 13:28:25 

    >>208
    鹿に慣れてるわけではないんだね🦌

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/14(水) 13:28:45 

    >>188
    横ですが、丸天が好きです

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/14(水) 13:28:52 

    >>156
    美味しいけど高いもん

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:07 

    >>169
    本州にもいるツキノワグマならワンチャン勝てる可能性あるけど(撃退したって話もたまにあるし)北海道にしかいないヒグマはガチで恐ろしいからね。出会ったら死ぬと思った方がいい。
    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:19 

    >>7
    まじか... 名古屋に移り住んで毎朝モーニング食べに行きたいと夢見てたのに

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:27 

    >>113
    山沿いは別だけど平野の方は降ってもここ最近はまとまった雪は降ってないよね。
    1〜2日ですぐ溶ける程度。

    他の東北民が言うには宮城の除雪作業車はやっぱそんなに大雪に慣れてないなら下手くそと言われている。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/14(水) 13:29:55 

    >>13
    ひろっ🤣

    +60

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/14(水) 13:30:08 

    >>212
    みんなが好き!って訳でもないですよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/14(水) 13:30:09 

    >>169
    そのご友人との会話が不思議というか、不自然に感じる。北海道にはヒグマしか生息していないんだよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/14(水) 13:30:26 

    >>191
    あんたもなあ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/14(水) 13:31:06 

    >>29
    島だからとかではなく?

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/14(水) 13:31:29 

    【速報】
    魅力度ランキング、茨城最下位脱出
    せっかく記録更新してたのに…と寂しく思う茨城県民

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/14(水) 13:31:33 

    >>13
    そうなのか
    脳内イメージ的には3分の2が琵琶湖

    +70

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/14(水) 13:32:09 

    >>223
    おおきに〜

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2020/10/14(水) 13:32:20 

    >>218
    行ったらえーがね
    毎日行っとる人は行っとるよ!
    散歩で毎日見とるけど喫茶店は毎日繁盛しとるよ

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/14(水) 13:32:48 

    >>193
    いるよー。でも冬場に寝込む人は助かった話聞かない。凍死しちゃうの。道端や家の玄関前とか毎年のようにある。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:03 

    >>157
    どこ調べよ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:10 

    関西弁=大阪弁って思っている人が多すぎる!
    その県によって関西弁+その地域の方言もあるから大阪弁とは全然違う。
    どちらかと言うと京都や奈良や滋賀は柔らかい話し方する人多い。

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:16 

    >>145
    やっぱりヤラセなんだね・・・
    関西の府県で悪口の言い合いをさせて
    本当感じ悪かったから最近観なくなった

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:36 

    >>218
    名古屋よりは一宮とかの方が
    安くて量も多くて美味しいですよ!!

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:46 

    >>63
    美人ばかりです。

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2020/10/14(水) 13:33:51 

    >>29
    イワイシマコ先生のイントネーションは岡山でいい?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/14(水) 13:34:27 

    >>186
    >>203

    アホって意味だったんですねw
    岐阜出身の人がよく使ってるので気になってました。ありがとう!

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/14(水) 13:34:32 

    >>145
    今時そんな事したら大問題じゃない?

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/14(水) 13:35:04 

    >>199
    タモリがエビフリャーって言ったんじゃなかった?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/14(水) 13:35:53 

    >>213
    関東って広いし多様だよ

    +10

    -4

  • 240. 匿名 2020/10/14(水) 13:36:06 

    三重
    基本は関西弁

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/14(水) 13:36:50 

    >>57
    何をもって代表?突然でびっくりした。
    私は埼玉県民だけど、大阪は憧れの地。行ってみたい。

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/14(水) 13:36:51 

    >>131
    長野です!
    たしかにおじいちゃんおばあちゃん世代は
    よく食べてましたね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/14(水) 13:37:11 

    >>80
    激安スーパーとか多いし競合するからね!でも安いものはそれなりの価値しかないよ。地方にも住んだ事あるけど安いのに新鮮な野菜とか肉とかが普通に買えたから、単純に値段だけじゃないんだと思った。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/14(水) 13:37:34 

    >>141
    でも気が強くて縄張り意識あってノリ重視だから大人しい人は浮くよ。
    正直、生まれも育ちも大阪だけど他県民の人の方が話しやすい。

    +5

    -11

  • 245. 匿名 2020/10/14(水) 13:38:22 

    >>37
    私も大阪府民だけど食べないな
    でも友だちがごはんも食べるって言ってても別に違和感ない

    +39

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/14(水) 13:38:27 

    >>82
    じゃあ何弁なの?博多弁、北九州弁、筑豊弁、筑後弁以外にある?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:05 

    >>80
    コンビニとか地方も都心も価格変わらないもんね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:07 

    >>222
    すみません。
    その人はきっと、北海道で熊といえばツキノワグマじゃなくてヒグマなのだってこと言ってたんだと思う。
    私が勝手に他の種類の熊もいるんだと思ってた感じです。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:14 

    愛知県の人はみんなあんこトースト好きなんですか?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:50 

    >>87
    でも秋田の友達、地元の子美人ばっかりだよーってすごい言ってくる。その子も確かに美人なんだけどね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/14(水) 13:40:09 

    >>194
    失礼しました(笑)

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/14(水) 13:40:33 

    >>231
    大阪でもどこらへんに住んでるかにもよるよね!

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/14(水) 13:40:38 

    サトーココノカドーって本当にあるの?

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2020/10/14(水) 13:40:47 

    >>25
    沿岸部はそんなに降らないけど内陸部や山間部は結構降るよね
    比較的降らない地域でもたまにドカ雪降るし

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:34 

    >>240
    エセ関西弁と関西の人に言われるのが嫌だ

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:45 

    >>225
    ど どこに抜かれたの?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:51 

    >>209
    そう思ってるのは福岡県民だけ
    都民の私が聞くと思いっきり訛ってるww

    +4

    -11

  • 258. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:14 

    >>253
    期間限定で看板を変えたことはあったよ

    因みにイトーヨーカドー

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:27 

    男尊女卑とか言われるけどそんなの昔の話だと思う by九州

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:40 

    東京は田舎者の集まりって言われること。
    何世代前からずっと住んでる人も多いけどな。
    確かに古くは集団就職?とかで上京して来た人多いかもしれないけど…
    他の県はそんなに人口の流入ないの?って思っちゃう。

    +1

    -10

  • 261. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:50 

    >>150
    歴史好きなので個人的には岐阜大好きです

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:04 

    >>219
    青森と岩手にも住んだことあるんだけど、岩手が1番除雪酷かった印象ある。青森は除雪きっちりしてたんだけど、岩手は雑な除雪でよく車傷ついた。
    今は仙台だけど降っても割とすぐ溶けるから除雪のイメージがあんまりない。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:29 

    >>257
    横だけど、どげんかせんと~は宮崎だよ

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:31 

    京都

    私は神奈川在住で一時期京都で仕事してたけど、他県民だからって冷たくされたことなんかない😥

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:43 

    >>246
    福岡弁とか言いたいんじゃない?笑
    確か文献に残る程度で話者は廃れたはずだけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:19 

    >>249
    私はあまり好きじゃない
    特産品でも人の好みはそれぞれ
    私はイチジクが大好きだけど嫌いな人もいるし

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:33 

    >>105
    1年半前に石川県民だって身バレしてるから大丈夫

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:42 

    >>225
    えー最下位じゃなくなっちゃったの!?
    なんで…

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:10 

    >>262
    岩手は寒いけど多分東北の中では宮城の次に雪降らないイメージあるからね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:38 

    >>252
    そうそう。北摂と河内方面とかでも全然違うし!
    神戸と姫路でも全然違う。一つにまとめて欲しくない。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:40 

    >>263
    そうじゃなくて福岡限らず九州の人はみんなイントネーションが
    関東弁とは似てないってこと

    +0

    -6

  • 272. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:02 

    >>166
    人によるけど私は好きで秋には必ず買って食べます。
    母親はたまに作ってくれたけど、労力考えると買った方が安い。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:34 

    宮崎にも雪は降るし霜もできるよ~

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:49 

    >>153
    そんなにいろんな県出身しゃに会った事ないわ。
    出会う人出会う人合わないと思ってるみたいだけど自身に問題がありそうだね。生きにくいでしょあなた。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:09 

    >>147
    わぁ!本物だ(笑)
    いつか遭遇してみたいわ

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:37 

    >>256
    魅力度ランキング最下位という魅力を
    栃木に奪われました…
    来年は奪還してやるー!笑
    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:46 

    >>173
    ホントそれ。がる民で執拗に特定の県叩きする人いるけどその人の方が性格悪すぎて叩かれてる県が霞むわ

    +20

    -2

  • 278. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:56 

    柿ピ−食べると
    コリャ違うな 
    やっぱり千葉のは旨いとニヤリの
    親戚の叔父さん

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:57 

    >>204
    航路が東京発しかなかったから

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/14(水) 13:50:26 

    新潟県民です
    お米が美味しいでしょって良く言われるけど、正直味の違いはわからん
    旅行先でお米食べても、いつも食べてるのと変わらない
    お米ってそのものの味よりも炊き方だと思う
    炊飯器で炊く特A級米〈〈〈〈〈〈〈釜で炊く安い米

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2020/10/14(水) 13:50:27 

    >>271
    九州の人の東京コンプレックスは凄いよね
    もっと地元に誇りを持てばいいのに

    +0

    -13

  • 282. 匿名 2020/10/14(水) 13:50:40 

    >>225
    茨城は最下位が売りだったのに
    中途半端な順位よりずっと最下位で良かったわ(笑)

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/14(水) 13:51:07 

    静岡県

    メロンもうなぎも高級品

    めったに食べないし
    メロンは買うもんじゃなくてもらいもの

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/14(水) 13:51:34 

    >>205
    横で他県民だけどこってこての鹿児島の訛りで話す有名なCMがあるんです。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:01 

    >>188
    ゴボ天一択です!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/14(水) 13:53:58 

    >>35
    わかります、親戚や祖父母が日高の浜らへんに住んでるのでカニやウニやいくら等はしょっちゅう貰ってました。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:31 

    >>283
    お茶はー?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:35 

    >>262
    私がいたとこは普通に降ってた。そして寒いから中々溶けないし、雪がガリッガリになる。そして溶けてきたかなって思ったらまた降る…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:35 

    >>204
    多分昔は伊豆県だったと思うけど、
    東京くらいの規模じゃないと、離島管理が難しいんだって
    静岡県は初島だけかな

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/14(水) 13:57:10 

    >>276
    待て待てwww
    と思ったけど、確かに半端な位置にいるより最下位になって突き抜けた存在になる方がいいな!

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/14(水) 13:58:35 

    >>206
    転勤でいくつもの都道府県行ったけど、県民性は確かにそれぞれ違うとは言え、良い人も悪い人もどこにも変わりなくいる。
    むしろ『〇〇県の奴らは〜』とか田舎は〜とか都会は〜と勝手にカテゴリ分けして嫌ってる人ほど、この人はどこに行ったとしても人付き合いが上手くいかない人なんだなと思う。

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/14(水) 13:58:36 

    徳島県民は阿波おどりが踊れる

    ↑実際ちゃんと踊れるのは2割もいないかも。
    簡単と言われるけど難しい。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/14(水) 13:59:50 

    >>271
    関東弁は関東弁であって標準語ではない件

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/14(水) 14:00:19 

    >>280
    なんかわかるわ
    特Aとか言われてもわからないんだって(笑)
    本当に炊き方次第だよね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/14(水) 14:00:33 

    >>174
    飛騨の地元では飛騨牛は外からやって来た人向けに流通して、地元民は肉は鶏肉の鶏ちゃん焼きをよく食べるよ。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/14(水) 14:00:47 

    >>22
    静岡県の人も山梨へ登山に行ったり
    ドライブ行ったり
    フルーツや信玄餅が好きな人もいるし

    山梨の皆さんは静岡県の海へ
    遊びに来てくださったり
    サッカーチームの応援に来てくれたり

    そんな感じです

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:04 

    >>257
    多分イントネーションが標準語っぽいって言ったのは東国原さんがって事だと思う。宮崎のイントネーションじゃないよねって。勝手に勘違いしてdisってんなよ。

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:05 

    >>101
    観光で立ち寄った普通?の喫茶店
    ホテルで朝食摂ったばかりなのに
    3cmはありそうな食パンにベーコンバター、サラダに茹で卵
    注文間違いじゃないのといったらコレが普通ですって衝撃

    二時間早い昼食って感じでした

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/14(水) 14:03:07 

    >>287
    静岡っていうと
    お茶農家なの? もありましたね

    サラリーマンの家庭です

    うちはもらわないけど
    安いところで買えたりはあります
    高いものはよそに贈答品で送ります

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/14(水) 14:04:10 

    >>166
    私も

    中津川行きたい

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/14(水) 14:05:11 

    沖縄県民ですが、
    サーターアンダギー、ちんすこうはそんなに食べませんよ~口の中パッサパサになる。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:00 

    >>231
    大阪も、お笑いみたいな話し方する人はほとんどいないよ
    テレビとか出てる人の話し方は特殊だと思う

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:15 

    >>13
    やっぱ琵琶湖デカッ!

    +58

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:53 

    >>276
    そういうところ好き笑

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/14(水) 14:07:54 

    >>276
    九州民だけど茨城のそういう振り切ったところ大好き!すごく性格良さそう。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/14(水) 14:08:06 

    >>101
    モーニング行くよ!でも毎朝ではないです、お金かかるし。コーヒー一杯でサラダとトースト付くのが一般的なモーニングだったんだけど、話題になってからドリンク+何百円っていうお高いモーニングが増えたから気軽には行けない。個人店カフェは高いわりに量がないので、タバコ臭くなくなったコメダがノーマルで気兼ねなく行ける。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/14(水) 14:10:02 

    住んでる都道府県民が他の都道府県民に誤解されていそうなこと

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/14(水) 14:11:30 

    >>7
    みゃあみゃあではないけど、

    〜しときゃあ
    〜しとりゃあ

    は言うかな。

    ちなみに30代です。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/14(水) 14:11:31 

    >>82
    色んな方言があるから福岡全体が博多弁なわけじゃないってのは同意だけど、福岡市近辺は博多弁に分類されるはずだよ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/14(水) 14:17:04 

    >>38
    そう思う。遠州育ちだけど人生で2回しか行ったことない。東京に引っ越してからさわやかの取り上げ方に驚いた。

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2020/10/14(水) 14:17:30 

    >>260
    そりゃ何世代もずっと住んでる人はいるけどその割合の違いよ。東京都民の半分は地方出身者だけどそんなところは他にはないでしょ?因みに親が就職で東京に来て子供産めばその子は東京出身になるわけだけど、両祖父母、両親皆東京出身者ってかなり少ないからね。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/14(水) 14:20:02 

    >>13
    やっぱ琵琶湖デカッ!

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/14(水) 14:21:26 

    >>94
    私は好きなんだけど
    そんなに頻繁には行かない
    1年に数回

    だけど、知名度が上がったから
    週末や連休はもう行けない
    開店前から待ってるからね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/14(水) 14:24:57 

    みんな訛ってるんだね!って言われるほどのレベルのは、実はネタです。期待に応えようと思ってるノリノリ人多い。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/14(水) 14:25:06 

    北海道

    試される大地とか雪が多過ぎて大変っていう旅行者(私はホテル勤め)の方多いんだけど、全国ニュースで見るような死者が出るような自然災害って全然ない

    台風は反れるし、道東は地震もそんなにないし、大雨での土砂崩れとかもない
    雪が多いせいでの死亡事故もあんまりない
    屋根の雪下ろしで死ぬ人はたまにいるけど、近年はその雪も少なくて、去年は雪まつり出来るのかちょっと心配になったほど

    でもヒグマが怖いのは確か

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:08 

    新潟だけど、農家じゃないし、お米に詳しくない~。
    たまに都会の子が稲刈り体験とか田植え体験に来るらしいけど、そういう子たちのほうがよほど経験値あると思う。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/14(水) 14:28:24 

    グンマーさんのかかあ天下って、あれは女が強いって事じゃないんだよね?

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/14(水) 14:31:03 

    広島の人はカープ好き!カープが負けたら機嫌が悪くなると思われてるけど全くそんなことない
    全然野球分からない

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2020/10/14(水) 14:32:46 

    >>267
    そんなのバレちゃうなんてびっくり🙄

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:09 

    >>17
    転勤で名古屋市名東区に住んでました。
    食べるのが好きでその近辺を食べ巡りましたが、隠し味がお味噌なお料理が多い印象です。

    別の県に越してしまいましたが、今もお味噌汁に赤味噌を混ぜたり楽しんでいます。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:47 

    >>28
    レイクタウン楽しいよね!でかいから1日入れる。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/14(水) 14:35:00 

    >>307
    あまり人が出歩いてないねー自粛してるんだねー
    …って、違うんかい!通常運転かい!
    という自虐かな、島根の好感度増したw

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/14(水) 14:38:16 

    東京だけど自分の住んでる区以外あまり知らない。
    むしろ上京してきた人の方が知ってる。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/14(水) 14:38:26 

    長野県民ですが、虫なんか人生で一回も食べたことないです。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/14(水) 14:38:51 

    県民性がテーマの番組で、青森県民は訛りが可愛い素朴で癒される県民的な情報操作は本当にやめて欲しい。実際は我が強くて意地悪な人が多いし全く真逆だから。

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2020/10/14(水) 14:43:03 

    >>57
    出たwww
    都道府県トピになったらいつも現れるね!

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2020/10/14(水) 14:45:27 

    愛知県だけど、名古屋が京都ともに叩かれる街になっていること。
    名古屋にやくざの弘道会の本部があるから、福岡、神戸と並んで修羅の国みたいに思われること。
    みんながみんな、意地悪な人ばかりじゃないし、やくざや半ぐればかりの地域じゃないけどなあ。
    いたって住みよい地域だよ。

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2020/10/14(水) 14:47:52 

    >>317
    うちのかかあは天下一働く。
    働き者の女房を自慢する言葉だったらしいです。

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/14(水) 14:50:17 

    私は東京から仕事で北海道に転勤してそのまま移住したけど北海道は雪がすごい。雪かきが大変とか。暖房費がやばいとかめちゃ言われる。でも
    北海道は場所によって薄らしか降らないとこもあるし
    私は札幌だけど札幌でも街中の雪が少ない所に住んでるから雪かきは去年3回しかしてない。しかも5分程度の。道路の路面もほぼ見えてる。
    暖房費もそんなかからない。ボロい家や古いアパートはかかるかもしれないけど。
    東京在住の夏は長い期間エアコン付けてたし金額的にあまり変わらない。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/14(水) 14:52:01 

    >>15
    反対に
    うちは地方の10万くらいのところだけど、

    ここ半年で、患者さんの働いていたところ、関係してたところが半径1km圏内に連続して判明
    長期休業してHP調べると…察しの通り

    田舎とかも関係ないですよね

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/14(水) 14:53:07 

    >>327
    ドラファン家族が
    移住したがってるよ

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/10/14(水) 14:54:15 

    東京、新しい施設とか観光スポットは地方の人の方が知ってる。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/14(水) 14:55:55 

    >>241
    こういうトピによく出てくるけど、この人、実は埼玉県民じゃないと前のトピで言ってた人いるよ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:17 

    愛知県民です。
    みんな名古屋の地面は赤味噌だと思ってると思うけど、他県と同じ土です。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/14(水) 14:58:07 

    >>1
    茨城県民だけど、魅力度ランキング最下位脱出したぞ―――!
    ちょっと寂しいけどね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/14(水) 14:59:55 

    >>325
    訛りに可愛いも可愛くないもあるかな?
    所詮訛りでしかないし、人によってはコンプレックス以外の何物でもないんだが

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2020/10/14(水) 15:00:30 

    >>31
    食べないというか高くて食べられない
    スーパーのお寿司のイクラもどきとか、カニ風味の何かを食べるくらい

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/14(水) 15:00:52 

    >>334
    純粋に好き笑

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:47 

    >>3
    安くは手に入らないよね。でも新鮮なものが手に入るのは確かだよね(^^)
    今は時期だからいくら買ってきて自分で味付けしていくら醤油漬けを作ってるけど本州の人は
    自分でいくらに味付けとかするのかな?
    そもそも味なしいくらは売ってないのかな。
    あと私の場合、北海道内に親戚が散らばってるから牡蠣、カニやらメロンやらタダで貰えるけどそうじゃないと
    道民も普通価格で買って食べてるよね。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:12 

    >>327
    一見、方言がキツそうに感じるからかな
    覚王山辺りに住んでたけど良い思い出ばっかり

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:01 

    千葉VS埼玉とかよくテレビでやってるけど、埼玉嫌いじゃないよ〜
    てか比べる必要だってないのにテレビが勝手面白おかしくやってるだけ

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:37 

    >>340
    私も覚王山に住んでた!
    マック、モス、ミスド、ケンタッキー、区役所、警察、病院、地下鉄、スタバ、セブン、ローソン…便利なところだよね。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/14(水) 15:19:51 

    >>285
    仲間やね(握手)

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/14(水) 15:20:37 

    >>118
    実家は千葉で現在茅ヶ崎市在住です。
    実家から友達の住む銚子に車で行ったら、実家から茅ヶ崎に帰るよりも時間がかかってしまった・・・。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/14(水) 15:23:41 

    大阪だけどみんなお笑い好きって思われてる

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/14(水) 15:24:08 

    すごく真面目な話で申し訳ないですが、福島の原発関係でお金を貰えているのは本当に一部です。国に訴えて裁判で勝ったりしていましたがほとんどの福島県民はもう辞めてくれと思っています…

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/14(水) 15:31:15 

    >>328
    そうだよね!たしかそう聞いた覚えがあって
    返信ありがとうございます

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/14(水) 15:37:47 

    >>339
    生の筋子とかイクラはあんまり売ってるの見たことないかなー
    イクラは瓶詰めになってるのを買うもので、自分で味付けする人はほとんどいないと思う

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2020/10/14(水) 15:39:53 

    鹿児島と宮崎の関係
    新幹線誘致でライバル関係かと思われるけど
    修学旅行生をお互いで交換したり協力してることが多い

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:06 

    >>41
    学校帰り行くって聞いたよ!
    周辺高校はディズニー効果で倍率高いのかな?

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:07 

    岐阜県民です。雑談するアプリで方言丸出しで打ってたら、エセ関西弁やめなよ〜笑 って言われたんだけど、ナチュラル岐阜弁だよ!!

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/14(水) 15:45:37 

    長野県民ですがナチュラルに食卓に虫でできません!お年寄りしか食べないよ!若い人はやっぱり抵抗がある人がほとんどです。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/14(水) 15:45:47 

    >>7
    地元の近所の喫茶店は、定年退職した暇な中高年が朝から来てるくらいだよ。

    うちの父だけど。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/14(水) 15:47:23 

    >>57
    出たな、埼玉県ストーカー笑
    確か北陸地方出身の埼玉県在住者のババアだったはず…

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/14(水) 15:47:40 

    >>147
    私も大阪転勤で知り合いいないけどたくさん道ばたや病院で食べ物渡されたw
    歩いてるだけで何十人と話しかけてきた(じーさんばーさん)
    本気で優しい人ばかり

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/14(水) 15:48:10 

    >>162
    県外から遊びに来た友達がさわやかへ行きたがるから、その時一緒に行く程度だよ。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/14(水) 15:48:58 

    >>315
    道東下は地震多いよ
    上の方は少ないけど

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/14(水) 15:51:06 

    >>74
    高級だし珍味だから地元民は食べないよね。
    私も食べたことないよ。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/14(水) 15:52:16 

    >>174
    やっぱり岐阜=飛騨のイメージだよね。
    私も岐阜県民だけど南の方だから生活圏は完全に愛知寄り。高山がある飛騨とは同名なだけの別の県って感じてる。
    もちろん高山ラーメンも飛騨牛も、非日常です。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/14(水) 15:52:23 

    >>166
    中津川ですけどお呼ばれで頂くくらい!高いので自分用には躊躇します

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/14(水) 15:54:10 

    >>226
    県民ですが、自分もそんなイメージです笑

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/14(水) 15:57:03 

    >>38
    というか、10年くらい前は年に1、2回行きたくなった時に気軽に行けてたんだけど、いつの間にか観光名所と化して他県からのお客さんがたくさん来るから、静岡県民がふらっと行けなくなった。
    たまに食べたくなるんだけど、土日は1時間待ちは当たり前って感じで食べたいときに食べられないんだよねー…

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/14(水) 15:57:14 

    >>166
    たまーに食べるけど自分ではなかなか買わないかな、高いからね。
    川上屋もいいけど、「すや」の栗きんとんもおいしいよ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/14(水) 15:59:44 

    >>143
    同じ神奈川でも、相模川より西の友達は崎陽軒は店舗がないので馴染みがないと言っていた

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/14(水) 15:59:47 

    >>3
    私は水産会社勤務だからウニカニ牡蠣いくらホタテなどは割引で購入できるからよく食べる!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/14(水) 16:01:29 

    >>276
    何で栃木県が最下位なんだろう?那須とか日光とかあるし、温泉、スキー場とかもあるのに。
    魅力のなさでは栃木県に負けるはずがないのに。

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2020/10/14(水) 16:04:09 

    大分の別府、蛇口をひねれば温泉が出るのは一部の(お金持ちの)お家です
    安く温泉に入ろうと思えば入れるけどね
    関アジ関サバも手に入りません・・

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/14(水) 16:05:44 

    >>276
    もはや最下位の取り合い合戦

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/14(水) 16:11:44 

    >>55
    新越谷なんて大阪の人が分かる訳ないやろ!
    大宮、熊谷、秩父とかなら(名前だけは)知ってるかも知れないけれど

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2020/10/14(水) 16:13:07 

    沖縄は長寿の県だと思われてる人がいるけど、実は不健康な人がかなり多い
    沖縄が「長寿県」は昔の話し!長寿の質は沖縄は全国最下位!その理由は?解決策は? | OKIRESI(オキレジ)
    沖縄が「長寿県」は昔の話し!長寿の質は沖縄は全国最下位!その理由は?解決策は? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    沖縄、人、長寿、昔、質、全国、最下位、理由、原因、解決、平均、健康、寿命、ワースト、ストレスフリー、長生き、データ、都道府県、寝たきり、介護費、最悪、所得、低い、残念、事実、後退、悪化、肥満率、食事、運動、喫煙、飲酒、生活習慣病、お酒、泡盛、有名...

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/14(水) 16:13:09 

    >>28
    埼玉県民も千葉県民をライバル視してない。
    むしろ頻繁に千葉に遊びに行ってます。
    舞浜は聖地。

    +21

    -1

  • 372. 匿名 2020/10/14(水) 16:14:32 

    沖縄です
    エスカレーターでは歩かずじっとしていますが、これは別にのんびりした県民性は関係ありません
    沖縄ではエスカレーターが設置されている場所というのが基本的にショッピングセンターのみなので、駅など大急ぎが想定される場所がないのです
    ショッピングセンターで大急ぎでエスカレーターを歩くとなると何か急用でも出来たのでしょう

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/14(水) 16:17:22 

    >>111
    家から車で15分くらいのところにあるけど行った事ない。普通に普通のものが食べたい。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/14(水) 16:19:42 

    >>369
    伝わらないのは分かってるのでガルちゃんでは本当のことを言っただけです(*´ `)
    大宮から電車で30分ほどと伝えてますよ!逆に埼玉で鶴見区なんて言っても分からないので心斎橋から電車で20分ぐらいって伝えてます。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/14(水) 16:25:11 

    >>348ですけど、言葉足らずでした
    東京では、って意味です

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/14(水) 16:28:57 

    >>22
    わかるわかるw
    あと、富士山は好きだけど見慣れすぎて別にどちらのものとかも思わない。

    +30

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/14(水) 16:31:20 

    >>38
    静岡東部民だけど、数年前までは東部地方にあまりなかったから馴染みないし、観光スポット的な感じになってるからあんまり行かないかも〜

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/14(水) 16:42:01 

    >>184
    いやいや
    鹿児島のなまり凄いって 1日でつられてなまっちゃうよ

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/14(水) 16:45:22 

    長野県。
    みんなスキーやスノボーできるわけじゃない。
    みんながウインタースポーツ好きなわけじゃない。
    スキーやスノボーできない人もいる。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/14(水) 16:50:49 

    >>74
    私は昔おばあちゃんと家の近くでイナゴ取って、おばあちゃんがその取ったイナゴを佃煮にして食べてたけど、もうそんな人きっといないよね。
    イナゴすらとれないかな?
    そしてたぶん大人になったいまはもうイナゴ食べられない。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/14(水) 16:58:00 

    >>103
    名古屋まで意外と遠いよね。栄とか伏見とか行くのも意外と不便だし。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/14(水) 17:08:01 

    >>41
    シュウマイじゃなくて「シウマイ」と書いてあげたらいいのに

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2020/10/14(水) 17:12:52 

    >>142
    103です。色々違うよ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/14(水) 17:13:43 

    >>381
    103です。地下鉄が苦手な三河の人は多いよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/14(水) 17:14:09 

    >>158
    分かるノリの店(笑)

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/14(水) 17:14:39 

    >>373
    普通がいいよね。何故と思う(笑)

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/14(水) 17:15:23 

    >>7

    〜してみやぁ〜(〜してみたら?)
    って言うふうにはよく話します😂

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/14(水) 17:16:10 

    >>280
    全国いろんなところ行ったけど、なんでもないお店やホテル朝食などで出しているお米の水準は違うとは思うの

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/14(水) 17:18:28 

    >>125
    全国・全地域の犯罪発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】
    全国・全地域の犯罪発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org

    全国・全地域の犯罪発生率ランキングです。真の犯罪都市はどこ!?人口が多ければ犯罪件数が増えるのは当たり前なので、人口100人あたりの犯罪件数を計算してみました。犯罪件数では東京都が首位ですが…。意外…


    実際三大都市圏に比べたら福岡は全然治安いい

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/14(水) 17:19:12 

    >>83
    伊豆・駿河・遠江の3地域で文化が違う
    「伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒」
    って言葉があるよね

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/14(水) 17:21:09 

    >>11
    「このエビフライでらうまいよ!食べてみやー!」って言うかな

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/14(水) 17:21:38 

    >>366
    そもそも魅力度ランキング自体判断材料はイメージとかだから本気にしないがいい
    日光とか世界遺産もあるし栃木は

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/14(水) 17:26:26 

    >>280
    スノボやりに新潟に行ったとき、ペンション、ホテル、ゲレンデのレストランとどこで食べても米が美味しかったよ。普段そんな安い米食べてるわけでもないから、やっぱり米が美味しいのは基本で炊き方、水とかが違うのかなと思った。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/14(水) 17:30:29 

    大阪生まれ大阪育ちの大阪府民ですが
    うるさい人大嫌いです
    話にいちいちツッコミ入れてきたりオチを求める人も苦手です
    私は一人静かに読書してるのが好きです
    大勢でワイワイ騒いだりしてる人達とは気が合いません

    +12

    -2

  • 395. 匿名 2020/10/14(水) 17:34:22 

    山口県民だけど、外郎は名古屋だけじゃないし名古屋外郎みたいに固くなくて美味しいよ!
    わらび粉だからぷるん、つるんっとして病みつきになるよ

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/14(水) 17:38:24 

    >>375
    全然わかりましたよー!!いくら食べたくなって買ってきちゃいました。笑

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/14(水) 17:42:18 

    >>27
    何かのテレビで青森の人は見ただけで全ての品種当てが出来るって聞いたけどあれは本当なんですか?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/14(水) 17:45:32 

    >>329
    私も五年前から北海道に移住をしました。行くまでは暖房費は半端ないからやめとけなどと言われましたが
    3LDK一軒家の賃貸で住んでますがパネルヒーターで
    エコなんちゃらっていう節約出来る暖房なので
    灯油代は一万から1万5千円くらい。
    夏は扇風機だけで涼しいから平均したら
    ほんとに変わりませんよね。住んでびっくりしました。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/14(水) 17:45:53 

    >>276
    最下位なんて逆に羨ましい。
    徳島はいつも42~45が定位置だけど最下位にならないから話題にすらならないw

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/14(水) 17:52:21 

    >>393
    秋田が地元で今は一人暮らししてます。地元に帰るとやっぱりお米美味しいです!
    母も祖母から炊き方を教えてもらっていてやり方があるようです。
    一人暮らしの自分の家で同じお米を普通に炊いて食べているんですが全然違います。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/14(水) 17:53:01 

    >>276
    一位はどこなの?
    やっぱり京都かな?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/14(水) 17:55:39 

    茨城県
    茨城弁は高齢者しか使いません。

    +3

    -4

  • 403. 匿名 2020/10/14(水) 18:11:07 

    >>9
    え!信じてたのに笑
    東国原の演出だったのか

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/14(水) 18:12:51 

    15年前から東京住みなんだけどたまに地元島根に帰ると東京なのに垢抜けてないとかメチャクチャ言われます。
    東京=お洒落、垢抜け
    やめてほしい。笑
    私はずっと田舎くさいままだから。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/14(水) 18:16:30 

    >>65
    大阪の人に聞きたいのですが、お前って言う大阪出身の男性が多いように感じますが、お前は方言なんでしょうか?
    その人が口悪いだけでしょうか?
    職場に4名大阪出身の上司がいるのですが、皆お前呼びなので気になりました。
    ちなみに職場は東京です。

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2020/10/14(水) 18:18:52 

    大阪人はみんな家にたこ焼き器があると思われがちだけど
    私は生まれ育った家にも今の家にもたこ焼き器を持った事がない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/14(水) 18:20:33 

    >>405
    大阪人です
    プライベートな場所や関係ならともかく
    職場では普通は〇〇さんとか呼びです
    お前とか呼ぶのあり得ません
    ただ、親しくなるとお前なあとか同僚は呼ぶかもしれません
    でも職場でお前呼ばわりは嫌ですよね

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2020/10/14(水) 18:28:09 

    >>17
    カツやおでんに味噌ってだけでも十分味噌好きだなあって思うw

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/14(水) 18:29:02 

    八ツ橋を食べる機会ほぼない

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/14(水) 18:29:23 

    >>22
    富士山ナンバーはどっちのものとかテレビでやってたけど別にどっちのものでもないしどっちのものでもいい
    なんなら、選べるなら富士山ナンバーにしなかったし

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/14(水) 18:32:55 

    >>405
    うちの職場の大阪男性もお前言うよ。
    同期と後輩、仲良い人には。
    私もよくお前なぁ言われる

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/14(水) 18:33:25 

    >>38
    私も近くにあるけど3年に一度くらい
    レア焼きの肉を食べるなら
    ステーキ宮の方が好きだった
    なくなって悲しい

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/14(水) 18:36:45 

    >>94
    25年くらい前だとさわやかでご飯食べるってしまむらで服買うくらいのレベルだった気がする。さわやかwって扱いだったような…

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2020/10/14(水) 18:40:14 

    >>247
    チェーン店は違ったりするよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/14(水) 18:48:00 

    >>21
    海ぶどうもテビチも食べたことないよ〜

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/14(水) 18:52:13 

    大阪人です
    お好み焼きをおかずにご飯食べまっせ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2020/10/14(水) 18:56:49 

    >>37
    焼きそばとご飯の方が合う

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/14(水) 18:58:48 

    あれ?新幹線通ってる???



    それを言うならリニアね。
    by山梨

    あと富士急ハイランドあるのは山梨。
    静岡じゃないよ。
    マジでよく誤解されるあるある。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/14(水) 19:16:03 

    >>37
    たこ焼きにご飯で食べる子もいるから、人それぞれだね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/14(水) 19:20:44 

    >>78
    大阪のおばちゃんだけど、知らない人にわざわざ話しかけないよ
    逆に話しかけられても困る時があるぐらい

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/14(水) 19:21:16 

    >>39
    昔はそんなに高くなかったから家でも食べれてたけど、今は無理。
    たまにしか食べれない。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/14(水) 19:30:08 

    >>13
    まあまあすごい割合!

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/14(水) 19:35:04 

    >>406
    そうなんだね。
    全世帯にあると思ってたよ!

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/14(水) 19:43:45 

    >>16
    横浜

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/14(水) 19:44:36 

    >>32
    私も修羅の国です。
    発泡事件が毎日のように起こるわけないし、
    運転マナーも荒くないです。いたって普通の人が多いw

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/14(水) 19:48:19 

    >>138
    高崎前橋とかは滅多に降らないよね。
    一応関東平野

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/14(水) 19:49:34 

    >>153
    なんで群馬の後だけに「!」があるのか気になる群馬県民です。

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/14(水) 19:51:22 

    大阪は一応大都市みたいに思われてるかもしれないけど、実は海を埋め立てた関空が無ければ日本一面積が小さい。そこに汚いのが大量に住んでるから本当にカオス。

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:06 

    >>7
    行列してるから並んでモーニング食べたいと思わん

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:11 

    東京都です

    コロナは都民がばら撒いてると思われてます。
    都民が〜都民は〜と、まるでバイキン扱いのように言われることがあります。
    悲しいです。

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:33 

    >>225
    最下位取られたの悲しいグンマーです。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:43 

    富山。
    富士山があるところ?って言われたことある。
    信じられないけどいい大人に。数回ある。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/14(水) 19:54:08 

    >>403
    名古屋のたかしと一緒よ

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/14(水) 19:55:36 

    >>317
    働き者で女も稼ぐ=強いになってるよね

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:19 

    全ての家にたこ焼き器がある思ってる。
    少なくとも私の家にはない。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/14(水) 20:10:50 

    >>4
    家で食べるとしたら崩れた明太子

    +14

    -2

  • 437. 匿名 2020/10/14(水) 20:11:45 

    >>61
    わかる。丸山隆平くんとかもネチネチの癖強だよねw
    私は好きだけど。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/14(水) 20:12:49 

    大阪人です!
    東京をライバル視してません。
    上野大好き、大宮大好き!
    東京も埼玉にも住みましたがそれぞれ
    いいところでした。
    東京は地元民は優しいけど他県からの人は
    東京コンプレックスなのか?
    東京人アピールして来て
    だいぶうざかった笑

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/14(水) 20:15:22 

    >>438
    ライバル視って…
    東京に比べたら大阪は格も民度も学力も全てが低すぎて話にならない
    東京をライバル視できるのは日本では京都だけ

    +0

    -14

  • 440. 匿名 2020/10/14(水) 20:23:12 

    >>12
    道民の99%は野生の熊なんて見たことないと思う

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2020/10/14(水) 20:26:28 

    >>7
    たしかに、モーニング普段行かないね。
    でも、愛知や岐阜のモーニングは素晴らしいと思う。県外に遊びに行ったとき、友人と喫茶店でモーニング食べたけど、コーヒーとピザトーストで1000円した。愛知だったら高くてもコーヒープラス150円くらいで食べれるなーと思うとショックだったよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/14(水) 20:35:53 

    >>22
    静岡は富士山の売り方が上手い
    きれいなのは山梨側だと静岡県民が言っていた。

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/14(水) 20:36:11 

    リニア、むやみやたらに静岡県知事が反対してると思われている。
    大井川の水が枯れちゃうことをもっと報道して欲しい。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/14(水) 20:37:58 

    北海道民はスキー・スノボができるってのは間違い。
    雪が少ない地域だったのでスキー・スノボしたことない。
    代わりにスピードスケートは滑れます。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/14(水) 20:38:33 

    >>55
    埼玉が田舎じゃないって言えるのがすごい。
    東京に乗っかってるから人口の割に店がない。
    至るところに畑がある。
    土地ありすぎてスーパーでもなんでも
    平屋に駐車場。
    都会だったら上に何段も駐車場作るしかない。
    ド田舎

    +2

    -10

  • 446. 匿名 2020/10/14(水) 20:41:03 

    >>147
    いつのアメだろ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/14(水) 20:41:50 

    >>153
    埼玉が入ってない

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/14(水) 20:43:00 

    >>257
    福岡じゃない。宮崎

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/14(水) 20:48:01 

    >>82
    福岡市以外も博多弁しゃべるやろ。
    春日市は?那珂川は?大野城市は?
    それぞれに方言があるの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/14(水) 20:48:44 

    大間のマグロなんてスーパーで見かけないし、買わないし、食べないよ?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/14(水) 20:51:44 

    福岡に転勤して2年目。実際に私が誤解してたことだけど
    ×豚骨ラーメンしか食べない
    〇豚骨ラーメンかちゃんぽんしか食べない。っていうかそればっかりで醤油味噌塩ラーメンなんて滅多に見かけないし流行ってない、おそらく担々麺とかと同じ区分なんだと思う

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/14(水) 20:53:04 

    >>41
    シウマイ、月に2~3回は食べるよ。
    なので、ヒョウチャンは中身使ったらすぐ捨てちゃう。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/14(水) 20:54:40 

    >>27
    うちは愛媛のみかん農家だけれど、みんなみかん好きだよ♪

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/14(水) 20:54:56 

    >>29
    ギュッと凝縮してるというか意識して使ってるだろうけど、案外おっちゃんらはあり得るかな。
    うちもあねんにひどーねーけどなまっとるで。
    岡山市です。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/14(水) 20:55:35 

    >>153
    東京が抜けてるよ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/14(水) 20:56:44 

    >>445
    職場の人達が田舎田舎って連呼するのがそもそもおかしいと思うけどね。それに田舎じゃないとは本人も書いてないよ。大阪にいる今と何ら大差ないって言ってるんでしょ。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/14(水) 20:57:40 

    >>55
    え?神戸だけれど、関東以外の人から見れば埼玉は立派な首都圏なんだが。むしろなんでああも自虐的なのか疑問なぐらい。よっぽど都民にいじめられてるのかなと思ってた。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/14(水) 20:59:38 

    >>443
    大阪は道路通したら、箕面の滝枯れちゃったし。今は循環でごまかしてるけれど。水脈を傷つけるのは考えものだよ。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:20 

    >>86
    わたし岡山。

     桃ぶどう
     親戚から貰えるから買ったことない

    一部の人かな?
    産直とかで多少安く買えるくらい。

    他の県の名産品もそんなもんだよね。たぶん。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/14(水) 21:02:41 

    広島県民です。
    暴走族やヤクザ比率高めなイメージなんでしょうが、滅多にいるもんでもありません。

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2020/10/14(水) 21:08:19 

    >>29

    まあたそがスタンダードな岡山弁??

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/14(水) 21:09:39 

    三重県民です

    愛知に盗まれた名産

    ・ひつまぶし
    ・みそかつ
    ・ういろう
    ・天むす

    は全て三重発祥の名産です
    ういろうは伊勢地方の黒砂糖を使ったものがういろうの発祥でそれ以外は全て津市発祥になります

    他にも苺大福、鯛焼き、オブラートは三重県発祥です



    +16

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/14(水) 21:13:35 

    島根人だけど、鳥取と間違われる

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/14(水) 21:14:08 

    >>460
    広島は県民全員がDQN候補なイメージ

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2020/10/14(水) 21:15:48 

    長崎県民は自転車に乗れないと思われてる気がする。
    あくまで坂の多い長崎市民の話で、平地の多い市町村民はむしろ自転車が移動手段(免許持ってない人ね)

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/14(水) 21:17:35 

    >>405

    仲の良い友達兄弟とか親しい間柄なら言う人多いけど、

    職場で使ったりするのは勘違いしてイキってる男。「俺ドSやから〜」とか言うタイプ。
    うちの職場も、新人の若い女の子に「お前さ〜困ってるんやったら言えや〜笑」とか上から目線で粉かけてる男いるけど、完全に引かれてる。

    あと「関東では関西弁はモテる」って思ってる男もいるから、あえてお前多用してるのかもね。

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2020/10/14(水) 21:20:50 

    >>153
    ほぼ全部やん

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/14(水) 21:23:13 

    茶畑はまわりにありません

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/14(水) 21:24:25 

    愛知にいる人モーニングなんて行ったことないって言ってた

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/14(水) 21:25:04 

    伊勢神宮は普段めっちゃ空いてる

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/14(水) 21:25:43 

    新潟県民だけど新潟市内は何メートルとか雪積もらないよ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/14(水) 21:32:51 

    >>14
    がるちゃん名物、京都ディスリ!
    もう、ムカつくの通り越して笑うしか無いわ。なんぼでもマイナスを付けておくれやす

    +14

    -9

  • 473. 匿名 2020/10/14(水) 21:34:13 

    >>12
    三毛別の事件読んだことあったからそこまでは

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/14(水) 21:38:42 

    >>55
    大阪での地域ディスりは日常茶飯事だから気にしない方がいいよ。ボケとツッコミみたいなもん。
    それが関西のノリ。

    +0

    -8

  • 475. 匿名 2020/10/14(水) 21:41:10 

    地元が長野。
    冬の体育の授業でスキーやるんでしょ?と何度か言われたけど、そんなことはない。

    小学校低学年の時、冬の体育はスケートだった。


    +2

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/14(水) 21:42:11 

    >>473
    知ってるからこそ北海道は熊と共存してるんだなと思ってる人多いみたいだけどねー。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/14(水) 21:45:41 

    千葉県民でも八街産の落花生は高くて頻繁には買えません

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/14(水) 21:46:05 

    >>13
    滋賀県民1/6ってみんな答えられるんだってね

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/14(水) 21:48:21 

    >>9
    めっちゃ言う…都城方面の人はけっこう言うんじゃないの?!

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/14(水) 22:02:52 

    名古屋アンパンマンミュージアムは三重県にあるんやで〜

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/14(水) 22:05:48 

    35年生きていて1度も砂むし温泉の経験がない。
    周りも経験ない人気のばかり!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/14(水) 22:14:25 

    >>415
    そうなんだ!当たり前だけどいろんな家庭があるんだね。
    うちでは海ぶどうは母がスーパーでたまに買ってくる。テビチも汁やら煮付けやらでよく出る。家でよく沖縄料理が出るから外では徹底的に避けてる笑

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/14(水) 22:15:54 

    >>76

    同じく浜松!
    うなぎとさわやかハンバーグは普段は食べないよ。
    観光客と同じで、ここぞって時に行く。だから大型連休とかに混雑を承知で食べに行くよ!

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:03 

    茨城県民です。
    東京に行って自分の住所をあかすと、まぁ…遠くから…と気の毒そうにされるけど、そんな言うほど遠くないわ笑

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:49 

    大阪府は全域道頓堀のイメージだった。
    北大阪南大阪で文化とか気質が違うって知らなかった

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/10/14(水) 22:19:05 

    京都府は全域京都市のイメージだった
    実際に京都が京都のイメージ通りなのは京都市の一部と長岡京とか宇治とかそこらへんだった

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:17 

    >>8
    私も佐賀民
    北部だから尚更ない笑
    有明海側でも食べないよね?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:35 

    住所が東京と言うだけで都会だと思われる事が辛い。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:52 

    >>9
    どやんかせないかん
    と言う

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/14(水) 22:24:22 

    >>379

    長野県民です。
    寒冷地に住んでいるから、わざわざもっと寒い場所に行こうとは思えなかった。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/14(水) 22:25:00 

    >>56
    滋賀人は京都のことを何とも思ってなさそうだけど、京都人は心の中でディスってそう。


    +7

    -5

  • 492. 匿名 2020/10/14(水) 22:27:45 

    >>357
    私は北見に30年ちょっと住んでるけど、全然大きめの地震の記憶がないんだよね
    自然災害で記憶に残ってるのは竜巻で早めに下校したことが一度あるのと爆弾低気圧の大雪くらい
    あのブラックアウトの時も停電以外は特に困ったことなかったし

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/14(水) 22:27:49 

    >>401
    12年連続で北海道です

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/14(水) 22:33:12 

    >>208
    私はいつも鹿さんにジーッと値踏みされて「ちっ地元民か」とでも言うように去って行かれます
    賢いな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/14(水) 22:34:28 

    >>44
    名古屋に嫉妬か?田舎もん笑 タニシでも食ってろ!

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2020/10/14(水) 22:37:32 

    >>345
    わかる!あんまりお笑い興味ない…
    私が高校生くらいの頃、みんな5upよしもととか行っててついていけなかった…

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/14(水) 22:48:30 

    千葉はそんなに暖かくない。
    南房総の春のイメージあるからかもしれないけど。
    むしろ風が強くて冬は寒い。
    東北から引っ越した自分が思うんだから、なかなかよ。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/14(水) 22:50:52 

    >>477
    そうなんですよね!
    お土産にあげても、高額だってほとんどの人が知らないから、あまり重宝されないし。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/14(水) 22:54:24 

    >>28
    でも、いざ埼玉県民に「埼玉の方が上」とか言われると「こっちはディズニーあるのにそんなわけない」って張り合っちゃう笑

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2020/10/14(水) 22:55:21 

    横浜。お洒落な感じ?
    場所によっては
    シャッター商店街とか
    高齢化の波に乗ってる
    地域もあります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード