ガールズちゃんねる

他の都道府県民に質問するトピ

173コメント2019/10/16(水) 22:04

  • 1. 匿名 2019/10/15(火) 12:31:05 

    主は兵庫県(元大阪府)民ですが、関東の人は車や家電製品を買う時に、一切値切らないって聞いた事があるんですが本当ですか?
    関西では全く値切らないなんてあり得ないのでw

    +13

    -23

  • 2. 匿名 2019/10/15(火) 12:31:59 

    値切りません@東京
    そもそも値切らなくても安く設定されてる

    +46

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/15(火) 12:32:27 

    >>1
    他の底値を探して交渉しますよ
    by神奈川

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/15(火) 12:32:47 

    いろんな都道府県の方へ
    カレーといえば何肉ですか?
    私は埼玉県民ですが、カレーといえば豚肉です

    +29

    -4

  • 5. 匿名 2019/10/15(火) 12:33:11 

    >>1
    神奈川ですが、値切ったことはありません。

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/15(火) 12:33:22 

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/15(火) 12:33:24 

    >>4
    東京都民です。鶏肉です。
    大阪人は牛肉っていうけど、ほんと?

    +12

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/15(火) 12:33:29 

    他の都道府県民に質問するトピ

    +2

    -29

  • 9. 匿名 2019/10/15(火) 12:33:49 

    大阪市民です。もっと言うならコテコテの天神橋筋商店街が地元です。が、値切りません。値切らない大阪人もいます。全員が全員値切るなんて勘違いされるからやめてほしい

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:04 

    都会に住んでいる人は 田舎に住みたいって思う時ありますか? やはり 旅行程度が良いですか?
    他の都道府県民に質問するトピ

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:05 

    関西以外の人は、値切るのはみっともないとか恥ずかしいっていう価値観があるらしいよね
    でも大阪でもヨドバシなんかは値切れないし、値切った人が得するのもむかつくので、日本全国値切らない文化が浸透したらいいのにと思う

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:37 

    >>4
    牛肉です 薄切りやミンチ、角切り等色々使います
    シーフードカレーと半々です @愛知

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:38 

    >>4

    東北の地元では豚肉🐷
    現在関西在住では牛すじ肉です🐮

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:42 

    >>7
    都民だけど幼い頃から鶏肉のカレー食べたことない
    見たこともない
    牛肉が普通だと思ってた
    都内でも場所によってちがうのかな

    +5

    -11

  • 15. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:53 

    メルカリなどでは関東の人も値切ってきます
    対面でなければ実は値切りたいと思ってますか

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:56 

    埼玉県民さん、埼玉は住みやすいですか?

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/15(火) 12:35:23 

    >>1
    神戸出身ですが、値切ったことないです。
    関西人でも値切る人ばかりではないかなと…。

    +23

    -5

  • 18. 匿名 2019/10/15(火) 12:35:35 

    >>10
    気分によるけど基本は旅行程度でいいかな

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/15(火) 12:35:37 

    >>4
    三重県ですが 豚も牛も食べます 確か三重県か愛知県が境い目だったと思う
    肉じゃがも。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/15(火) 12:35:48 

    関東の人って備蓄していないんですか?  

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:02 

    >>1
    「あり得ない」は言い過ぎでは・・・

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:04 

    >>4
    北海道だけど豚肉
    たまに鶏肉
    牛肉のカレーは店でしか食べたことない

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:15 

    海鮮と山登りが好きで富山に住みたいのですが
    独り身で車の運転免許がなく原付しか乗れません
    それでも暮らしていける地域や
    冬の気温や降雪量、特別な防寒対策などがあれば知りたいです

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:25 

    >>4
    大阪で、うちは牛肉なんだけど、古くからの大阪人同士でも牛か豚かそれ以外で口論になったりするので難しい

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/15(火) 12:36:50 

    >>10
    はい、旅行程度がいいなって思うよ
    田舎は人がいいし食べ物も美味しいしその土地各々の特徴があって楽しいんだけどね

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/15(火) 12:37:06 

    関東以外に住んでる人が東京に行くとしたらいつもどこらへんに行きますか?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/15(火) 12:37:27 

    >>1
    大阪ですが、一切値切りませんよ

    +13

    -8

  • 28. 匿名 2019/10/15(火) 12:38:11 

    沖縄のひとはハブを捕まえて役所に持っていけば5000円もらえるって本当ですか?
    本当なら捕まえてますか?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/15(火) 12:38:14 

    >>4
    それはあまり県関係ない気がする
    同じ地方でも家庭によって違う

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/15(火) 12:38:25 

    >>4
    札幌で~す
    他の人はしらなけど
    基本的ブタさん
    でもオールマイティーで
    気分次第

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/15(火) 12:39:05 

    東京行ったら何処を観光する?浅草、スカイツリー以外で

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/15(火) 12:39:32 

    >>1
    大阪府民です



    もちろん値切ります(笑)

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:01 

    >>20
    災害に対しての備蓄?
    ちゃんとしてるご家庭もあると思うけど、東京はなんだかんだ大丈夫だったことが多いから個々人の危機感は低い気はする
    私も備蓄はしていない
    近所の大企業達や税収豊かな区が周辺住民分を備蓄してくれてるからつい当てにしてしまう

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:15 

    >>4
    北海道ですが豚肉が多いです。たまに鶏肉。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:20 

    出雲大社がある島根県の人は、伊勢神宮にお参りしたりするんでしょうか?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:21 

    愛知県民だけど愛知県民に聞きたい。きしめんてそんなに食べる?私食べた記憶がない。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:43 

    >>10
    旅行程度で十分です

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/15(火) 12:40:56 

    千葉県の皆様、台風、停電大丈夫ですか。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:10 

    >>1
    旅行先で値切ったりしないように。
    普段値切る人なんていないから本当にびっくりする

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:26 

    >>4
    大阪ですが牛です。
    肉じゃが、カレーはもちろんその他の煮物も牛が多い
    関東は豚がメジャーらしいですね

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:37 

    >>28
    3000円ぐらいもらえるってきいたことある
    でもそれはかなり田舎の方や離島の話で、沖縄でも都会なところでは
    普通に役所に退治お願いするしねぇ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:43 

    そのうち荒れて違うでしょ?私東京だけど
    そんなの聞いたこともないよ…とか
    大阪が全部そんなん違うで…とかに
    なるんだよね(笑)

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/15(火) 12:41:58 

    家電とかどうやって値切るのか聞きたい
    良い文句?とかあるのかな

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/15(火) 12:42:46 

    値切り交渉に関しては大手量販店の交渉可能な商品だけで、なんでもかんでも値切る訳じゃない。勿論、それも人によりけり。

    大手量販店でも予め値切り交渉を予想していて、譲れる範囲を設定しています。客もそれは承知している。ある意味空手の約束組手見たいなもの…

    by大阪府民



    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/15(火) 12:42:52 

    東京都と神奈川県の人に聞きたい
    食べ物の名物は何かと聞かれたらなんて答えますか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/15(火) 12:43:07 

    >>31
    超都心コースを走る二階建てバスに乗って景色を楽しむ
    東京って浅草やスカイツリーみたいなスポットより普通に身の回りにある景色や買い物街が楽しかったりする

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/15(火) 12:43:42 

    >>4
    北海道です
    豚肉で育ちましたが、個人的には鶏が一番好きなのでチキンカレーが多いです

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/15(火) 12:43:43 

    >>39
    家電で値切るのも関東では非常識なの?
    関西はもう一声!とか言いながら店員と交渉するよw
    もちろん値切る事が出来る、出来ないの区別は分かります。

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2019/10/15(火) 12:43:43 

    >>16
    個人的には、住みやすいです!
    何度か他県に引越ししたこともあったけど、やっぱり埼玉に戻ってきてしまいます。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:14 

    愛知県の人に質問です。

    最近愛知県に引っ越してきたのですが、新しい職場で全く話しかけてもらえません。

    前に愛知県の人から、愛知県は地元愛が強くて新しく来た人のほうから話しかけにいかないと、仲間に入れてもらえないことがある…みたいなことを聞いたのですが、やっぱり本当なんでしょうか?
    人見知りなので、あまり自分からいけるタイプではなく、なんとか話しかけようとしてるのですが、最初から冷たくされて困っています…。どうしたら馴染めますか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:18 

    東京都民の皆さんに質問!芸能人見たことありますか?
    沢山住んでるイメージがあるので!
    by兵庫県民

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:23 

    >>8
    北海道のなかに北海道あるよ
    雑すぎるw

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:45 

    >>48
    関東人だけど店先で値切るという発想がまずなかった!
    恥ずかしいが先行ってしまう

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/15(火) 12:44:56 

    >>36
    月2くらい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/15(火) 12:45:07 

    >>16
    住みやすいですよー。もちろん場所によりますが…さいたま市住みですが、都内が近い、交通網が発達してる、商業施設多数、そこそこ自然もある。デメリットは夏は暑くて冬はそこそこ寒いです。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/15(火) 12:46:14 

    >>36
    よっぽど食わないね
    たまーに食べる程度ってか地元の名産って地元の人は食べないじゃんどこでも
    他所から来た人が食うもんだよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/15(火) 12:46:21 

    >>36
    休日の昼ご飯にたまーに食べます

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/15(火) 12:47:01 

    >>43
    ヤマダ電機なら同じ商品でも店頭とネット通販(ヤマダ電機のネット通販サイト)と価格が違う
    のもあるから、ヤマダ電機のネット通販サイトと同じ価格でいいですか?
    と言えば調べてしてくれた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/15(火) 12:47:26 

    九州は男尊女卑というイメージがありますが、わたし的に愛知もかなり男尊女卑のイメージです。
    (何人もの愛知育ちの男性の発言などから)

    「人による!」と言われたらそれまでですが、実際のところどうなんでしょうか?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/15(火) 12:47:26 

    車買う時はもうちょっと安くならないですか?
    っていう言い方をします。
    断られることもあるけど大体それで安くなる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/15(火) 12:48:32 

    >>51
    テレビ局のスタジオがすぐ近くにあるので毎日誰かしらに会います

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/15(火) 12:49:20 

    埼玉出身の田中みな実は凄く東京港区にこだわっている見たいですが?埼玉県の人達にとっては東京港区何かは凄い憧れが必要以上にあるのですか?

    生粋の都民から見てもちょっと恥ずかしい見たいですけど…

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2019/10/15(火) 12:49:30 

    >>45
    何もないよ、強いて言えば柳川鍋とか?
    何でもある故に何もなくなってるのが東京

    神奈川は…シウマイ?

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/15(火) 12:49:43 

    人によるとか言いだしたらキリなくない?
    大体この地域ではこんな風習がある
    って感じで話した方が分かりやすい

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/15(火) 12:49:52 

    >>51
    いま神奈川に引っ越しちゃったけど、
    目黒に住んでたとき、スーパーに普通にいました
    勤務地が表参道なのですが普通にいます
    青山の美容室にもいます

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/15(火) 12:50:27 

    おでんの変わり種、どんなのありますか?
    コンビニのおでんのページを見てから、地域によって変わり種がいっぱいあって面白そうでした
    その具はないとか批判はなしで🙅

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/15(火) 12:50:27 

    >>50
    愛知県って、他県から就職や大学で来た人とかすごく多い。
    大学やバイト先や就職先で
    たくさん他県出身者の人と会ってきました。
    わざわざこの人は他県の人だ!とか誰も意識してません。
    でも、どちらかといえばシャイな県民性かなー?と思います。
    世話好きなタイプではないかも。
    でも一度仲良くなったらすぐ心を許すタイプかも…。
    勇気をだして、あなたから話しかけてみてはどうでしょうか?

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/15(火) 12:50:36 

    >>4
    東北です。
    ほとんど豚肉で、ごくたまーに気分で鶏肉になります。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/15(火) 12:50:45 

    >>59
    ただの妄想です
    どこにでもそんなやつはいます
    逆もまたしかり

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/15(火) 12:50:54 

    >>36
    食べる機会はないけど、そばやうどんより、きしめん派。
    昔サガミでバイトしてて、そばやうどんのメニューは大抵きしめんにも替えられるので、社食でよくきしめん食べてました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/15(火) 12:51:03 

    >>20
    うちはマンションでまとめて管理してます。
    でも個人でもちょっとは持ってる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/15(火) 12:51:15 

    >>44
    茨城県民ですが、同じです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/15(火) 12:51:23 

    大阪はおじさん、おばちゃんがよく値切る
    若者は恥ずかしいって思ってる人多そう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/15(火) 12:52:03 

    >>7
    生まれも育ちも大阪です。
    カレーは昔から基本牛肉です。でも、高いから時々は豚肉のしゃぶしゃぶ用で作ってます。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/15(火) 12:52:16 

    >>50
    自分から話しかけないで冷たいとかw
    無視されてるわけでもないでしょうに
    冷たいのはあなたじゃない?

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2019/10/15(火) 12:52:27 

    >>62
    さりげなく田中みな実越しに埼玉バカにしてるよね。生粋の都民さん、まず日本語から勉強しなよ、文章へんだよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/15(火) 12:53:16 

    >>62
    ないですよ!
    テレビでよく見る「埼玉コンプレックス」というのも実際に私は感じていません

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/15(火) 12:54:04 

    >>59
    九州です。
    仕事ができる、視野が広いタイプの男性は就職で他県に行ってしまうので男性が多いです。
    (東京に行ったり、愛知に行って車関係の仕事に就く人も多い)
    地元にずっといる男性は男尊女卑が強い傾向にありますね。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/15(火) 12:55:50 

    >>50
    愛知県民ではないけどそれって愛知県
    関係ないんじゃない?って思うんだけど
    私だけだったらごめん

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2019/10/15(火) 12:56:48 

    千葉に引っ越し予定です。引っ越し候補に鎌ヶ谷市がでてるのですが、どんな感じの市ですか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/15(火) 13:01:06 

    >>59
    勤務先に九州出身の男性がいましたが、お昼に自分で使った食器をそのままシンクに置きっぱなしにしてました。
    女性社員が洗うものだと思ってるんでしょうかね。
    他の男性社員は自分で使ったものは自分で洗ってましたが。
    九州出身の人に会うことがなかったので「九州男児ってやっぱり…!?」と思ってしまった経験の一つです。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2019/10/15(火) 13:01:22 

    ケーズデンキはその場でズバッと現金値引きって言ってるから、値引き交渉ありきだと思ってる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/15(火) 13:01:23 

    >>67
    50です。アドバイスありがとうございます。

    こちらから話しかけてるんですが、仕事のことですら質問しても最低限のことしか教えてもらえないので、もしかしたらたまたまの社風なのかも…?
    でも前からいる人たちは、仕事中ずっとお喋りしてて楽しそうなんですよね…。

    私が合ってないだけかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/15(火) 13:01:25 

    滋賀県長浜市がB地区の巣窟だなんて
    県や地区で格付けするの酷いですよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/15(火) 13:02:19 

    >>66
    沖縄ではテビチ(豚足)と青梗菜が入っていますよ。
    他の都道府県民に質問するトピ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/15(火) 13:02:28 

    >>1
    関西一括りにしないでよw

    私滋賀だけど値切ったことないわ!

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/15(火) 13:02:33 

    愛媛県民さんへ
    ポンジュースは飲みますか?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/15(火) 13:03:48 

    >>31
    一度ベタな、はとバス観光してみたい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/15(火) 13:04:25 

    北海道札幌出身で私が小学生の時は体操服というのがなく私服で体育してたのですが、本州の方は小学生から体操服ありましたか?
    もしくは札幌でも今は小学生から体操服というのがあるんでしょうか?
    中学から体育のジャージはありました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/15(火) 13:04:27 

    >>1
    あなたやあなたの周りの人だけでしょ?やめてくれる?関西人がみんな値切ると思われるから。

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2019/10/15(火) 13:04:38 

    >>1
    埼玉県民です。こちらでは値切る文化がないので値切ったら店員さんが困惑すると思います。一度も値切ったことがありません。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/15(火) 13:05:41 

    北海道に旅行にいきたいのですが、札幌と十勝を回るためには、何日くらい必要でしょうか?

    ソフトクリームとチーズとじゃがいもと魚が食べたい!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/15(火) 13:06:00 

    >>62
    あれは、都民に憧れるキャラを演じてるだけだと思います

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/15(火) 13:06:21 

    >>4
    北海道です。
    子供の頃は豚肉でしたが、大人になってからは合いびき肉としゃぶしゃぶ用ラム肉のが定番。
    やっぱラムが一番好き。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/15(火) 13:08:00 


    >>89小学生の頃ですがら
    田舎だから私立なくて公立(市立)が当たり前。
    通学も制服
    学校着いたら体操服(私の地域は運動服と言っていた)に着替えて、終わりの会終わったら制服に着替えて帰る

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/15(火) 13:08:19 

    別トピもありますが武蔵小杉って神奈川の中でもちょっと異質とかそんな感じなんですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/15(火) 13:09:07 

    >>45

    東京ですが、東京発祥の食べ物(今の原型)という意味では、下記を紹介してます。

    握り寿司
    てんぷら
    鰻丼
    天丼
    親子丼
    牛丼
    お好み焼き
    おでん
    カツカレー
    カレーうどん
    ラーメン(日本式)
    焼き餃子
    エビチリ
    エビマヨ
    汁あり担々麺
    とんかつ
    コロッケ(じゃがいもベース)
    カキフライ
    海老フライ
    ハヤシライス
    たらこスパゲティ
    あんみつ
    どら焼き
    他多数

    現代の食べ物の多くが東京発祥です。
    東京、横浜、神戸発祥の食べ物が多いですが、
    大阪や京都は都市の規模の割には発祥の食べ物が少ないです。




    +7

    -3

  • 98. 匿名 2019/10/15(火) 13:09:18 

    >>35
    普通にします
    伊勢神宮素晴らしかったです!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/15(火) 13:09:29 

    >>80
    何にもありませんが、大慶園と言うめちゃくちゃデカイゲームセンターが近いのでオススメです。
    他の都道府県民に質問するトピ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/15(火) 13:09:53 

    >>16
    住みやすいです!都内で同じ家賃で同じランクの家に住めると言われても引っ越さないわ。埼玉が一番住みやすい!!

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/15(火) 13:12:07 

    栃木県民です

    北関東だから、訛りも有るから
    震災もあったら
    バカにしているのでしょうか?

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2019/10/15(火) 13:12:31 

    >>59
    旦那が愛知県です。
    うちは男尊女卑というより、ずーっと地元から出てなかったので、家事をお母さんにやってもらって当たり前な感覚で、家事はあまりやらないです。
    愛知県は大人になっても地元に残る人も多いので、女性でもお母さん頼みな人が多いような気はします。

    私も一部しか知らないですけど。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/15(火) 13:13:28 

    >>83
    それは辛いですね…。
    愛知県民ですが、嫌な思いさせちゃってごめんなさい💦
    アットホームな中小企業な感じですか?
    私のパート先にも、そんな感じで
    質問しても冷たい嫌なおばちゃんが2人いるので気持ち分かります。
    もし転職されるなら、色んな年代の人がいるような
    職場の方がいいかなーと思います。
    私の体験談として、ベテランのおばちゃんは性格キツイ人とすごい優しい人と二極化しがち…。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/15(火) 13:14:52 

    >>36
    愛知の人に名物おすすめ教えて!と聞いたら、どの愛知県民も「名物はあんまり食べないんだよね…」と言われてビックリした!

    私関西人だけど、お好み焼きとかたこ焼きとかめちゃめちゃ食べるから。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/15(火) 13:16:21 

    >>80
    買い物は新鎌ヶ谷駅真ん前にデカイイオンがありますから大丈夫です😉
    印西市に行けば何でもあります。
    道広いし。
    鎌ヶ谷は道が狭い印象です。
    新京成線はめったに停まらないし、めちゃくちゃ安いです。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/15(火) 13:16:41 

    >>58
    これやると、うちの地域、北海道の札幌ではないところなんだけど、店員から大説教くらう。札幌だとネット価格やAmazon価格に嫌がらずにしてくれるのに。 
    できないなら、できませんだけでいいと思うんだけど、5分以上ダラダラ説教される。聞いた店員全員から説教された。家電は札幌で買って配送してもらうようにしてる。田舎だと説教する店員いるかも。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/15(火) 13:19:19 

    >>96
    あそこに新しく住む人は地方から来たおのぼりさんばっかり
    横浜にもおのぼりさん多いんだけどね
    正直神奈川にはこれ以上来てほしくない

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/15(火) 13:20:13 

    >>97

    お好み焼きって東京発祥なの?
    知らなかった。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/15(火) 13:21:09 

    >>103
    83です。
    お気遣いありがとうございます💦

    一応中企業になるのかな…?各地域に支社がいくつかあるというような感じです。

    私は30代で、私以外の女性は23~30歳です。
    新人なのに年上だから、敬遠されてるのかもしれませんね…。寂しいですが、合う合わないは仕方ないので、転職も視野に入れつつ頑張ります💦

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/15(火) 13:23:38 

    >>108

    浅草の染太郎が今の原型で、そこから大阪や広島に伝播した。

    【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力 | ロケットニュース24
    【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    大阪名物のグルメといえばたくさんあるが、そのなかでもたこ焼きと肩を並べて特にメジャーなものが『お好み焼き』だ。だが、そんな大阪人のソウルフードである『お好み焼 …

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/15(火) 13:24:29 

    テレビで家電販売店では値切り交渉応じてくれるから値切ってみましょうって言ってるけど、恥ずかしくて値切り交渉すら出来ない。
    値切り出来る人羨ましいわ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/15(火) 13:34:06 

    >>63

    薄っぺらい意見で苦笑

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/15(火) 13:39:00 

    >>50
    愛知県民です。私は人見知りさんだろうが知らない人だろうが気にせず話しかけるタイプだけど、たしかにそういう人は少ないかもしれない。リアクションが薄い人も多い。でも話しかけてみたら案外優しい人もいるし、あんま気にせず仕事頑張ってね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/15(火) 13:40:52 

    >>6
    この番組でディスられてムカつくことありませんか?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/15(火) 13:40:53 

    >>10
    田舎になんかは住みたくないって思うことは多々ある。
    旅行でさえショッピングしたいから海外に行きたくなる。
    田舎は黄昏時に車か汽車で通り過ぎて「綺麗だね〜」ってちょっと眺めるくらいでいい。虫嫌いだし

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2019/10/15(火) 13:46:01 

    >>62
    生まれも育ちも埼玉県です。
    都内への憧れはないですね。
    派遣で新宿の店に行かされたけれど、わたしには都内は合わなかった。
    旦那と結婚した関係で他県に住んだことあるけどやっぱり合わなかったな。
    田舎具合も都会具合も埼玉はちょうどいいと思ってる。
    中にはものすごく都内に出たがって、一度都内に住むと埼玉をなんの恨みがあるのかってぐらい貶してる人いますが、よくわかりませんね。
    都内にもいいところはあると思いますがそれが合うか合わないかとかあると思うのに。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2019/10/15(火) 13:51:28 

    >>4
    大阪→兵庫→京都で生活してきましたが、外食でのカレーは牛のイメージです。家はそれぞれだと思います。母は牛か豚を使用。自身は鶏肉が好みですが気分や在庫の都合で牛肉や豚肉の時もあります。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/15(火) 13:54:04 

    焼き牡蠣が大好きです。
    瀬戸内海の方、殻つきで大量にお裾分けが頂けることがあるというのは本当でしょうか?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/15(火) 13:54:37 

    東京で呼び鈴ボタンがない居酒屋で、店員さんに「すみませーん。」って声かけたらダメですか?

    そんなことするの関西人だけ。
    アイコンタクトで来てくれるのを待つって言われてしまいました。
    そうなんですか?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/15(火) 13:56:56 

    >>114
    大抵イケズな嫌な奴扱いされる。

    こういうイケズな人は、地元の人からしても距離おかれる事案なのに。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/15(火) 13:59:36 

    >>111
    値切れる商品はプライスにそれと解る暗号みたいのがあるんだよね。

    解る人には解るってやつ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/15(火) 14:03:53 

    >>120
    京都府民さんですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/15(火) 14:07:29 

    >>119
    ガセネタです
    高級レストランならいざ知らず、居酒屋でしょ?
    都心だろうがどこだろうが皆「すいませーん!」って言ってるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/15(火) 14:09:04 

    >>97
    ありがとう、
    でもそういうデータを知りたいんじゃなくて、
    あなたは聞かれたらなんて答えるの?っていうのを知りたいのです。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/15(火) 14:12:14 

    >>1
    値切らなくても最安値をネットで探して買っちゃう
    コミュニケーションめんどくさい
    東京です

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:46 

    >>10
    車で生活って言うのが面倒なので田舎暮らしはしたいと思いません。
    今住んでるところは鍵開けてエンジンかけてる間にスーパーや映画館にも行けます。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:51 

    >>45
    神奈川はないって答えるか、アイスクリーム、崎陽軒、ハトサブレって言うかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/15(火) 15:10:30 

    >>1
    黙って買い物する

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:35 

    >>10
    この写真素敵!
    こんなところに住みたい!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/15(火) 15:19:13 

    >>99
    >>105
    ありがとうございます!大きなイオンとかあるんですね!今度現地に行ってみます!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/15(火) 15:29:54 

    >>1
    大阪人ですが、こういう感じの大阪人苦手。あり得ないことなんてないし。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/15(火) 15:31:47 

    >>7

    福岡住みの大阪人ですが、福岡も牛肉だと思います。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/15(火) 16:00:10 

    新潟県民の方!
    私は新潟が好きで住みたいと思っているんですが聴覚敏感症で雷がとても苦手です。祖母が柏崎出身でよく新潟の話をするんですが雷は年中鳴ってるし、あなたには無理よと言われます。気になって調べると新潟は冬に雷が鳴るとネットでかいてありました。私は関東住みなので夏の雷しか知りません。新潟へは5月、6月、7月、11月にしか行ったことがなく冬の新潟の雷の状況がわからないので知りたいです!!真剣なのでお願いします!!(;o;)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/15(火) 16:04:14 

    >>1
    値切りません。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/15(火) 16:21:38 

    熊本県の方、いきなり団子の名店やオススメを教えてほしいです。
    以前、職場の方から、川越土産でおまんじゅうを頂いたので家族で食べていたら、父が「これ熊本の饅頭とそっくりだ。熊本の方が美味い」と言いだしたので、気になり調べましたら「いきなり団子」というものが出てきました。
    気になるので取り寄せたいのですが、数が多くて迷っています。よろしくお願いします!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/15(火) 16:34:11 

    宮城県仙台市の方に質問。
    治安の良い地域と悪い地域を教えてください。
    仙台駅より東側の地域がなんとなく好きなのですが、仙台出身の人に、住むなら西側の方が良いと言われました。
    西側と東側では格差(?)みたいなのがあるんですか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/15(火) 16:45:31 

    >>111
    冗談っぽく軽く「もうちょっと安くなりません〜?」でいいのでは?女の人だし。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/15(火) 17:10:50 

    >>10
    職場、病院、駅、コンビニや大型スーパー、飲食店などなにもかも徒歩5分以内の車要らずの地域に住んでいます

    田舎いいよーって言われると車要らない都会も便利でいいよーってお節介で言いたくなってしまいます…
    すみません
    暮らしていくのに大変そうで、憧れた事はないです

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/15(火) 17:11:34 

    福岡県民に質問。
    福岡はスポーツ盛んですか?

    福岡のおすすめ観光地と住むならどこの街がいいですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/15(火) 17:16:07 

    >>138
    車要らない都会の人って、たくさん買い物する時どうしてるの?
    今時はネットの宅配もあるけどさ、全てのジャンルを網羅するのは難しいじゃん。
    車に荷物詰めない買い物ってしんどそう。
    私は体力無いから、都会で暮らすの厳しいや。
    駅まで歩くのすら嫌。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/15(火) 17:20:15 

    >>140
    買い物はスーパーや百貨店に休日や仕事帰りに寄ります
    一度に大量買いはしないです
    かさばる日用品はネットで注文しています

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/15(火) 17:28:57 

    >>140
    スーパーが近いのできのう何食べた?みたいに毎日少量買いしてます
    かさばりそうな買い物は一度家に帰って荷物を置いてまた出掛けます
    仕事帰りに遅くまで開いていて寄れるのでそんなにはしごした事はありません
    大型の物はネットで買います

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/15(火) 17:36:02 

    大阪人で量販店とかで値切らないとか言ってる人って大阪の中でもめんどくさい人扱いされてるような人だから参考にならないよ。要は寒い人笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/15(火) 17:46:01 

    >>16
    蕨、西川口駅周辺はあまりオススメ出来ない。ちなみに私は浦和区在住ですが、駅から少し離れれば家賃も安いし治安も良く、スーパーもたくさん。住みやすいですよ(^^)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/15(火) 18:30:21 

    >>38
    お気遣いありがとうございます。今回は他県の方々も多大な被害に遭われて心を痛めております。皆様が早く復興できるよう祈っております。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/15(火) 18:30:44 

    とんじるかぶたじるか

    大阪はとんじるです

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/15(火) 18:46:35 

    大阪の人にお聞きしたいです。
    豊臣秀吉は好きですか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/15(火) 19:29:42 

    >>9
    天神橋商店街で散歩が日課でした
    個人商店(ほとんどそうだけど)で、
    端数はおまけしてくれた
    値切らなくても、安い

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/15(火) 19:37:25 

    関西では、豚肉の角切り(カレー用)って
    あまり売ってない
    たまに、酢豚用角切り肉ならあります

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/15(火) 19:43:55 

    >>147
    お猿さんはそもそも京都に住んでた人だから。秀吉好きなんてあんまり聞いたことないです。大阪は半分は秀吉とは関係無く発展したからね。
    京都人が秀吉を引くほど下に見てるのは知ってるけど。伏見とかいう京都とは呼べない地域の下民でさえ秀吉のことは単なる成金としか見てないし。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/15(火) 19:45:12 

    関西に住んでて値切らない人は東京に出てすぐに関西弁捨てる人
    吉祥寺みたいな場所が人生で最もお洒落と勘違いするような人

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/15(火) 20:22:24 

    熊本と福岡の女性が怖いです
    気が強いを度を越している

    自分の目的果たす為なら手段選ばない

    不倫しようが、人の男取ろうが、借金踏み倒そうが

    うちは悪るないたい

    と平然としてやがる

    もう、精神異常者としか思えない
    何にそんなに自信があるんですか

    その根拠なき自信はどっからくるんですか

    自分が明らかに悪くても

    うちは悪くないたい

    どっからそんな心理が湧くんですか?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2019/10/15(火) 20:36:25 

    >>140
    車でまとめ買いって、休日に一週間分とかなんでしょうか?
    地方の人気イオンとか便利そうですが駐車探しするのもお店をまわるのもお店に出掛けるのも大変そうで私も反対にぐったりしそうです(すみません)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/15(火) 20:45:01 

    >>1
    え、車や家は値切るでしょ。もう少し安くならないかなとか、これとこれも買うから一声お願いとかいつも言うけど。安いものは値切らないよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/15(火) 21:52:31 

    >>96
    最近タワマンたくさん建ったけど街としては普通
    首都圏の人が憧れる街ではないです

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/15(火) 23:19:25 

    >>10
    私は両親、祖父母ともに東京だけど田舎住みたいと思う。
    でもそれ言うと地方の人からは、東京育ちだからそう言うこと言うんだよ。ってディスられるから言わないようにしてるよ。
    でも、地元の友達の中には移住してたり、したいって言ってる子が多い。
    車の運転好きだし、とにかく人が多いのが嫌だから、いつかは東京脱出したいです。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/16(水) 00:47:42 

    >>20
    南海トラフがいつ来るかわからないところと関係ないやと考えているところとの違いかもね
    範囲が広すぎてリアルガチに世紀末ぽくなるんなら一発目で私は死んで仕舞いたい
    ローリングストックだっけ?一応してる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/16(水) 00:51:59 

    >>106
    そんなことされたら問答無用でシラーっと録音するわ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/16(水) 00:57:46 

    >>116
    東京近郊で遊びに出るのも珍しくない近さだと特に東京への憧れはないのは近隣県では普通。地元が極端に閉鎖的だったり全体主義だと地元を捨てて東京に行きたいとなるだろうな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/16(水) 03:34:17 

    >>31 そりゃーもう都庁に登るよねー。田舎者は高い所が好きなんですごめんなさい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/16(水) 03:38:45 

    >>140 まとめ買いなんて出来ないし、しないよ。もっと言うとお米の場合2kgしか買わないよ。持って帰れないからね。地方で車でラクラク買い物に憧れます。徒歩10分の買い物なら車で10分で買い物した方が楽だし便利だと思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/16(水) 04:27:52 

    もー、メルカリとかウンザリなんだけど。
    どないしてくれるん?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/16(水) 04:42:47 

    >>31
    観光というか、行ったら最後…もはや買い物ツアー化しますが浅草橋と日暮里が好きです。
    前者はビーズアクセサリーの材料、後者では布を買いまくり。調子に乗ってアレコレ買うと
    荷物がとんでもない重さになって帰り道は地獄ですがw
    あと、都会の大きな本屋さんなんかも楽しいですよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/16(水) 07:26:47 

    >>36
    お正月に熱田神宮に初詣行ったときくらいしか食べないな。そう考えると年に一回かw
    味噌煮込みうどんなら冬場は結構よく食べるけどね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/16(水) 09:11:39 

    >>51
    50年近く東京に住んでますので多分150人位は有名人を見かけてると思います。

    場所や有名人の人気度にもよりますが特に騒ぐ事なく淡々と対応してます。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/16(水) 10:01:51 

    >>35
    お祀りしている神様は違えども、島根は県民性として神様を大切に思う方が多いので、お参りするタイミングがある方はお参りするのではないのでしょうか。
    ただ、島根は交通がかなり不便なので、お参りしたいと思っていてもお参りしてない方が多いと思います。費用も交通時間も大旅行になりますから。
    そこが都会の方のように思い立ったらすぐ計画して実行するようなアクティブさも欠ける原因とも思います。
    私もお参りしたいと思っているのですが、できてません。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/16(水) 10:07:32 

    京都などの旅行者が多い観光地に自宅がある方に質問です。
    旅行者が多くて交通渋滞を起こすような方は通勤通学をする際は何に気を付けてますか?
    ニュースをみると思うように行動ができないのではないかと心配してます。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/16(水) 13:05:23 

    >>156
    いきなりド田舎はお勧めしないけどいいと思う
    私も東京から地方にIターンしました
    山とか海に車で1時間ぐらいの地方都市ですが、ちょうどいいです
    東京へも新幹線で3時間ぐらいなので連休あったら帰ってます

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/16(水) 13:20:25 

    >>1
    車や家を値切るっていう発想がなかった
    まじですか

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/16(水) 13:53:52 

    >>107
    おのぼりさんの何が悪いの?
    祖父の代から西区民だけど、別にここ威張るほどの都会じゃねーわ。
    3日住めばみんな浜っ子よ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/16(水) 13:56:53 

    >>10
    いとこが仙台に住んでて、広くて素敵なとこだなー、ここで生まれたらここから出ないかもなって思ったことある。
    でも自分が住みたいかというとノーです。
    やっぱりみんな自分が生まれ育った土地が一番じゃない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/16(水) 18:51:22 

    >>98
    >>166
    お二方、お返事有難うございます。
    私は伊勢神宮にしか行った事がなかったのですが、初めて出雲に行き、あぁ、なんかここ凄い!とその神聖な空間に感動しました。
    数千年もの間、人々が祈り続けると空間がこうなるものなのか、と思い知らされました。
    県立博物館や周辺の由緒ある神社の数々も含めて、本当に魅力ある所だと感じています。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/16(水) 22:04:32 

    >>168
    お返事ありがとうございます!
    ご経験者の方のお話聞けて、嬉しいです。
    168さんの仰るとおり、小さめの地方都市に住めたらいいな。と思います。
    別に自給自足の生活がしたいわけじゃなく、人間らしい生活がしたいだけなので。
    いつが実現できるように、がんばります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード