ガールズちゃんねる

田舎の民が都会の民に言いたいこと

296コメント2019/11/06(水) 03:36

  • 1. 匿名 2019/11/04(月) 16:07:40 

    都会って便利なのが当たり前なので簡単に「こうしたらいい」みたいに言いますが、そうはいかないんだということをこの際言ってみませんか??

    私から言いたいことは都会の人は車を持ってるだけで贅沢だとか30分~1時間くらい平気で歩くとか言いますよね
    都会の30分と田舎の30分をイコールで考えないでほしい
    都会の30分は田舎の2時間に匹敵する
    一駅分歩いたらなんて車で10分もする距離歩いたら仕事前にヘトヘトになるしそもそも遅刻する
    バスなんて一時間に一本あるかないかだし、夜なんて車も人もいなくて周りに家もない状況で歩くなんてそれこそ事件に巻き込まれるわと思っています
    田舎の民が都会の民に言いたいこと

    +243

    -26

  • 2. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:05 

    別に言いたいことはないけど
    ディスらないで欲しいくらいかな

    +292

    -8

  • 3. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:14 

    田舎住みってダサいと思う?

    都会に住みたい…

    +23

    -48

  • 4. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:18 

    田舎なめんなよ!!

    +44

    -48

  • 5. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:24 

    僻むなよ

    +25

    -25

  • 6. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:24 

    どうしたの?嫌なことでもあった?

    +174

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:24 

    杉並区在住セレブ妻です。実は恥ずかしながら新座出身なのですが、最寄り駅まで徒歩25分かかりました。汗

    +9

    -80

  • 8. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:36 

    車を運転する頻度はどのくらいですか?

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:11 

    空気が汚いですか?

    +37

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:22 

    みんななんでそんな虫を怖がるの
    自分よりずっと小さい虫にひゃー、いやーだの...
    虫なんていて当たり前でしょうに
    いちいち気にしなさんな

    +91

    -54

  • 11. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:29 

    >>1
    言われなくても解ってる。

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:42 

    一駅区間の距離は違うけど、田舎も都会も30分は30分じゃない?
    30分くらい余裕で歩くよ
    山道とかなら別だけどね

    +237

    -19

  • 13. 匿名 2019/11/04(月) 16:11:25 

    無理した都会人とか脳のダメージ相当受けてるの分かってますか?

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/04(月) 16:11:27 

    難しいなぁ〜、これ。

    例えば、すごく便利な暮らししていても、東京の人は仙台なんかも田舎だと思ってるだろうし。

    地方も県庁所在地だと、東京のいわゆる普通の住宅街がある駅周辺よりよほど便利で、住みやすくてね。そういうの、わかってますか???ってむしろ聞いてみたい。

    +153

    -21

  • 15. 匿名 2019/11/04(月) 16:11:29 

    >>1

    田舎で車持ってるのは贅沢だと思わないよ?
    死活問題だもんね

    +222

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/04(月) 16:11:50 

    3センチや5センチ雪が積もったぐらいで大騒ぎしちゃうのなんで?

    +108

    -36

  • 17. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:25 

    都会の感覚でつい言っちゃうだけで、多くの人は田舎では車がないと生活できないってわかってはいると思うよ。

    +101

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:56 

    田舎モンだからそこまで習い事ガッチガチにした事ないです。多いのがピアノ、習字、そろばん、水泳、学習塾は中学生くらいから。高校は近隣の進学校(偏差値60)県立か公立しかなく落ちたら市内(電車で1時間半の距離)の私立なのでみんな中学に入って必死こいて勉強しました。

    やっぱり都会の人、親が教育一家だと幼い頃から何個も通わされるんですか?書き込みで習い事に30万は余裕で行く書き込みにかなり皆さん共感してたので驚きました。

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:57 

    >>1そんな人いるんだー。全く思わないけどね。笑
    なんで車持ってるだけで贅沢なんだろ。
    明らかに電車少ないしコンビニやスーパー遠いし大きいお店はイオンしかないんでしょ?
    車ないと田舎は大変だわ!って思ってるよ

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/04(月) 16:13:53 

    >>1
    そうそう。途中にトイレもないし灯もないし人家すらないから襲われたらほぼ即死だし。

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:08 

    えーと、東京って23区だとそんな偉いの?、麻布十番だの住んでたら偉いの?、田舎者からしたら東京ならどこでも都会な気がする

    +27

    -39

  • 22. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:21 

    都会の人にというよりは、東京のテレビ局に言いたいことは、すべてを東京を中心に考えないで欲しい!みんながみんな東京に住んでいる訳じゃ無い。

    各地で災害など起こってる時に、東京でのたいしたこともない大雪だとか大雨情報ばかり流すことに何の意味があるのか?と思う。本当に知りたいことはそこじゃない。東京に住んでる人間よりも地方に住んでる人の方が多いってことに気づいて欲しい。

    全てを報道するのは無理にしても、東京の情報限定されるのは困る。

    +184

    -25

  • 23. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:35 

    >>7

    杉並区程度でセレブとか書くから
    都会民がエセっぽくて嫌われるんだよ

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:45 

    人身事故じゃなくてイノシシやシカがぶつかって電車が遅延します

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:49 

    >>1
    いやいや、都会の人も車位持ってるから贅沢だとは思わないよ!

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:59 

    何故か都会の人は年収でマウンティングかけてくるけど、
    田舎の人間としては「???」だ。

    理由は、都会は金でサービスや娯楽が買える完全な紙幣経済。金が幸せに直結する。


    でも田舎はそうではない。
    農家に知り合いがいたら米もらえたり、釣りが上手い人からカツオ5匹もらったり、果物あげたりもらったり、紙幣が最強ではなく物交換がある。
    それから、自分で釣りにいったりもある。
    そして娯楽=金ではない。


    都会人、金金でマウンティングしあってるのがよくわからん。

    +90

    -29

  • 27. 匿名 2019/11/04(月) 16:15:42 

    全国美味いもの市とかB級グルメイベントやるとT○KYOさんブース人気無くて暇そうで気の毒ですわ

    +11

    -7

  • 28. 匿名 2019/11/04(月) 16:15:52 

    一駅歩くの違いはわかるけど、都会の30分も田舎の30分も同じだよね

    +87

    -15

  • 29. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:26 

    田舎に来る時は、田舎の人の車をあてにしないで
    自分達で移動してねということ。
    送迎とかほんと迷惑だからね。

    +16

    -10

  • 30. 匿名 2019/11/04(月) 16:17:29 

    >>21

    いや、さすがにそれは……

    青梅市とか検索してごらんよ

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/04(月) 16:18:51 

    主拗らせてんなw

    +50

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:13 

    ✳︎私から言いたいことは都会の人は車を持ってるだけで贅沢だとか30分~1時間くらい平気で歩くとか言いますよね
    ・都会の30分と田舎の30分をイコールで考えないでほしい

    ✳︎車を持ってて贅沢だなんて思わない。
    ・ただ、使わないから贅沢品になるのかな?

    ✳︎都会の30分は田舎の2時間に匹敵する
    ・30分くらい歩くけど、目的地が徒歩30分なら歩かない。場所によるけど…

    ✳︎一駅分歩いたらなんて車で10分もする距離歩いたら仕事前にヘトヘトになるしそもそも遅刻する
    バスなんて一時間に一本あるかないかだし、
    ・一駅歩くのは間隔が短いところだけ。
    原宿から渋谷なんかは色々と見ながら歩いていけるけど、一駅でも電車に乗るし、田舎の一駅とは全然違うのは分かってる。

    ✳︎夜なんて車も人もいなくて周りに家もない状況で歩くなんてそれこそ事件に巻き込まれるわと思ってます。
    ・都内はそれなりに明るしお店もやってるけど、絡まれる事もあるし、昼間から事件に巻き込まれる事もある。

    +18

    -8

  • 33. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:33 

    >>12
    電灯もないような周り真っ暗の田んぼ道を歩くの?
    吹雪で積雪がすごくても30分歩くわけ?

    +69

    -10

  • 34. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:59 

    >>16
    雪に慣れてないから。
    雪が珍しいから。
    それ以上に雪が降って交通が麻痺したら大変だから。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:00 

    ここまで読んで都会の悪口ばかり
    田舎の人が悪口好きなイメージ通り

    +70

    -37

  • 36. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:28 

    都会の友人みてて、SNSに旦那の職業や年収がわかるものチラチラ書いたり、旦那の経済力アピールすげえなとおもう。
    特に関東圏。

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:38 

    田舎の高校卒業して東京に出てきたけど、免許ないから田舎にかえっても不便で、全然帰らなくなっちゃった。
    ご飯食べに行こうって言われてもそこまで辿り着けない。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:46 

    都会人は知らない

    バスまたは電車が1時間に1本くるような場所は田舎の中でもそこそこ都会であると

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:59 

    結局東京だって、地方の人間の集まりだよね。
    その中に果たして一体どれだけ生まれも育ちも東京のど真ん中の人がいるのだろう。大半の人は田舎出身をごまかして都会の人っぽく振る舞ってるんでしょ?そういう人に限って田舎をディスるよね。



    +24

    -19

  • 40. 匿名 2019/11/04(月) 16:21:49 

    >>35
    都会のトピになると、田舎を馬鹿にして見下すコメントに大量プラスされてるけどね
    お互い様じゃない?

    +43

    -16

  • 41. 匿名 2019/11/04(月) 16:22:05 

    田舎だとそもそも歩道が整備されてなかったりして危険なところも多いよ

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/04(月) 16:22:32 

    ○○区、○○市は田舎。とか言われても、背の高いビルディングある時点で都会だと思ってしまう。

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/04(月) 16:22:43 

    タワマンに憧れる気持ちが田舎の人間から見れば全く理解できない。

    +72

    -5

  • 44. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:05 

    負け惜しみでも何でもなくそこそこの地方の方がすみやすい。私は。東京は狭いところに人集まりすぎだし…
    獣に襲われそうなレベルの田舎は嫌だけど普通の地方都市が住みやすいです。

    +35

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:11 

    >>22
    そのために地方局があるんじゃないですか?
    見たことがないから違ったらごめんなさい。

    +26

    -14

  • 46. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:12 

    >>16
    田舎だけど、雪降らない田舎だから大騒ぎですよ
    チェーンとかスタッドレスタイヤ持ってない人多いし

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:19 

    >>21
    それに都会が偉いとも思ってないのに、
    都会の人は凄い上から見てくるよね?笑
    土地代が高いのも自慢みたいだし、狭い土地が自慢なのがわからない
    将来高く売れるって言っても、それまでは何十年も狭い家なのに

    +15

    -19

  • 48. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:22 

    >>26
    出身地はどこか聞かれたので、
    東京って答えて、相手にも聞いたらその人は地方だったんだけど、
    こっちが何も言ってないのに
    「田舎者だと思ってるでしょ?今は地方だけど
    僕は大学からずっと東京だったから、田舎者じゃないよー」
    と言われた。その人は地方の人同士でも張り合ってる様子だったね。
    マウンティングしてるのって出身地関係ないのでは?

    +59

    -4

  • 49. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:26 

    >>39
    出た!
    東京のマイナスイメージは全部地方出身者のせいにしたがる人!

    +30

    -7

  • 50. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:27 

    東京で行列ができる〇〇みたいなやっぱ大したことないものが多い気がする。田舎だと似たような物を並ばずに買える

    +5

    -11

  • 51. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:29 

    >>1
    一駅分歩けとは思わないけど、徒歩5分くらいのところでも車で送ろうか?ってなる感覚はよくわかんない。
    別に田んぼ道でもないし、道路も整備されてるし、昼間なのに。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/04(月) 16:23:49 

    >>26
    田舎は年収じゃなくて、土地、不動産、貸し駐車場などを持ってたり、副収入がある人のが羨ましがられる気がする。
    山は畑を持ってる人からタケノコや山菜を貰ったり、米や野菜を貰ったりすると食費かなり押さえられるもんね。
    うちは父が釣りが趣味で、鯛かスズキかウナギを毎週食べてる。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/04(月) 16:24:14 

    >>22
    千葉の豪雨の時に東京近辺で、
    「テレビで娯楽番組をやってるのはけしからん!」
    と言ってた人がいた。
    でもそれは全国放送のもの、関係のない地域の人は楽しみにしていたかもしれないし。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/04(月) 16:24:40 

    >>22
    全国ネット見なけりゃいいじゃん。
    災害の時とかうちはローカル見てるよ

    +33

    -9

  • 55. 匿名 2019/11/04(月) 16:24:48 

    >>16
    逆にこれ田舎者にわかってほしいわ。
    都会は雪が積もることなんて年に数回、積もらない年もある。もちろん町側や鉄道も年に数回のために莫大な金かけて整備したりしないし、人だってなれてない。
    雪降る度に田舎者の上から目線がすごすぎ。

    +95

    -23

  • 56. 匿名 2019/11/04(月) 16:24:54 

    >>14
    東京多摩生まれ多摩暮らしの私は仙台を大都会だと思ってるよ。
    長野市とかもすごいと思ってる。

    +32

    -4

  • 57. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:13 

    田舎はイオンしかないんだろ?w

    いいえ、田舎でもイオンがある場所は都会です

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:24 

    今、住んでる所はそうでもないけれど、ガチの田舎は徒歩で移動する人がほとんど居ない。浮いて見える。だから老人が車運転するのもある程度はやむ無いと思う。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:33 

    少し大きいものを買い物したときは配送してもらえるのですか?
    例えば自転車とか、ラグマットとか。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:47 

    >>26
    ほんとそう思う!
    しかも自分で稼いでるんじゃなくて夫の年収でのマウンティグだしね

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:48 

    >>1
    田舎暮らしの人が車持ってたって贅沢なんて思わないよ。一人一台なんて当たり前だと思ってるよ。だって生活できないじゃん。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:58 

    >>52

    うなぎって釣れるの?!


    田舎は、マウンティングっていうよりは

    「俺なんか釣れます!」
    「うちはこんな果物がとれるわよー」

    「すげえ!交換しよ、うちはこれがあるよ!」

    ってなるね。
    たまに物のマウントもあるけど、都会ほど紙幣マウンティングはない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:16 

    >>1
    都会の人は車を持ってるだけで贅沢だとか

    →贅沢と思ってないw
    東京でも特に家族持ちは車無いと不便なんだが。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:35 

    >>43
    住人は殆どカッペだよ。

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:42 

    自然が豊かでうらやましいだと?
    じゃぁ住んでみろ!!と言いたくなる。

    バスなんて1時間に1本どころではなく1日数本だぞ。最寄りの駅まで何時間かかるか知ってるか?

    買い物だって高速で1時間以上走らないといけない!

    たまーに来て観光する分にはさぞかしよく映るのでしょうね。でも住めば都どころか地獄ですよ、田舎なんてものは。。

    都会から田舎へ嫁いだのでお互いのいいところ悪いところ両方経験して思うのは絶対都会暮らしの方が豊かだし楽だってことです。

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/04(月) 16:27:18 

    >>21
    いやいや、東京って場所によってだいぶ土地代違うよ?!
    麻布十番周辺は高い地域の1つ。
    もし代々住んでるならお金持ちだな〜って思うし、麻布に家買ったなんて人いたらどこにそんなお金が?!ってなる下町庶民です。
    都会は全部同じなんてならない。ピンキリだよ。

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/04(月) 16:27:37 

    >>57
    これ本当に思う

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:01 

    >>56
    それわかるなぁ
    子供の頃は、東京と聞けば全ての場所が新宿や渋谷並みに都会なんだと思ってた

    23区以外は割と普通だよね
    それでも、ど田舎よりは街並みや人々の服装が垢抜けてるとは思うけど

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:08 

    たしかに徒歩の感覚は違うわ

    駅から近いって言われて10分以上歩くと「遠いやん!」って思う

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:12 

    田舎にも都会にもいい人悪い人はいるけど都会の人も田舎者に優しい人がいて好きです。
    ありがとう〜都会民〜

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:26 

    >>8
    毎日。
    仕事場もスーパーも車ないといけない。
    公共交通機関はその間ない。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:28 

    >>51
    車に慣れて楽を覚えると、電車も徒歩もすっごく面倒くさい。
    確かに徒歩8分のコンビニまで車で行っちゃうわ。
    駅まで徒歩10分だけど、毎日車で行ってる。
    駐車場も月3000円で借りれたりするから、罪悪感無いんだよねー。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:32 

    >>54

    ローカル局の見ててもだいたい途中で東京のキー局に変わっちゃうじゃん。だから見たくても見れないんだよ。

    +18

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:37 

    目白と目黒があんなに離れているのは何故?
    いや、文句言いたいんじゃなくて、双子みたいに対になってる地名なのに結構距離あるし、一つは町名で一つは区の名前になってて不思議だなあと。

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:45 

    >>60

    東京周辺の人が、旦那の年収でマウンティングしあってるのが全く理解できなかった。

    自分福井の田舎。

    福井は共働き多いので、旦那さんは早く帰ってきてくれて、家事ちゃんとする人のが、残業ずっとしてて年収高い人より人気ある。

    東京は裏日本と比べて、共働きがまだまだ少ないから旦那さんの年収が経済力のすべてなのよと聞いて納得。
    福井は、年収800万の激務の旦那さんより、年収400万の定時帰りの嫁さん、旦那さんの夫婦が羨ましがられる。税金的にも、時間的にも後者のが裕福だから。

    社会構造違うんだなと。

    +15

    -10

  • 76. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:53 

    間違いなく都会の人の方がたくさん歩いて健康的だと思う。

    田舎に来て車生活になり本当に歩かなくなって逆に運動不足になりました。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/04(月) 16:30:17 

    >>57
    間違いない。
    おしゃれして一家総出で車に乗って、イオンに遊びに行くよ。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/04(月) 16:30:55 

    >>27
    東京出身の人は自分のところが特に誇れる郷土料理がないって知ってるよ。
    せいぜい小松菜多く作ってるくらいで。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:01 

    >>64 カッペって何?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:24 

    高齢者車問題。どれだけ交通の便が悪くても時間をかければ移動できるはずだしタクシー使えばいいしネットで買って家に篭ってとか、車はなくても生きていけるのにしていないとか全て言う通りなんだけど、実際田んぼだけに囲まれたところで永遠そう言う風に急に過ごせと言われて全員ができるわけないと思ってます。だから運転していいなんてことは全くないけれど、田舎の実態ってあるんだよと伝えたくなることがある。こうしたらいいのになんでしないんだろう?と突き放されるのは、とても悲しい。もう政府にだって田舎は支えきれない。もちろんすべての人がそういう意味で言ってないのも分かってるけど一部の人はそんな感じだから。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:36 

    >>21
    江戸川の端っこに住んでたことあるけどビニールハウスがたくさんあったよ

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:46 

    渋谷でのハロウィンで騒いで迷惑をかける田舎者集団は私も嫌いですが
    都内の駅で切符を買う様子をバカにするのはやめて
    SuicaをはじめICカードに対応している改札機そのものが地元の駅には無く、
    車移動が中心なので電車に乗る機会がとても少ないんです…

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/04(月) 16:32:05 

    >>65
    羨ましいと思ってないのよ。
    本心は。
    田舎を褒めるポイントが「自然が豊か」しか思いつかないからそう言っちゃうの。
    すみません。

    +25

    -3

  • 84. 匿名 2019/11/04(月) 16:32:28 

    イオンにも2種類ある。

    ①スーパー+ちょっとした婦人服、100均、本屋程度のイオン

    ②有名なファッションブランド、雑貨屋などがたくさん並んだショッピングモールイオン

    後者があるのは都会です。

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/04(月) 16:32:56 

    >>62
    多い時だと5匹くらい釣ってくるよー。
    エサはタダで拾うバカ貝だし、全然お金かからないらしい。
    炭火やグリルで焼いて鰻重にすると美味い!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/04(月) 16:32:58 

    なんか東京って色々勘違いされてるんだなぁ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/04(月) 16:33:17 

    >>75
    東京だけど周りはみんな共働きだわ。
    旦那さん高給でも奥さん働いてる。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/04(月) 16:33:31 

    世田谷に住んでるアピールが激しい友人がいるんだけど言う程憧れの街ですか?
    我が家の10分の1くらいの面積しか無い敷地に住んでるっぽいのでいまいちピンと来ないんですよね、誇れる感覚が違うだなとは思うんだけど

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:04 

    都会って、何かしら建物があったり人や車が通ってるから、街を歩くだけでも寂しくないんだよね

    田舎は、沿道に応援がいないマラソンみたいなもので、少しの距離でも長く感じるっていうのはあると思うわ

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:41 

    >>1
    都会で歩くのとうちの近所を歩く30分は違いますね
    都会は人がたくさんいる賑やかな30分だろうけど、うちの近所は誰も通らない田んぼ道だからたぶん行き倒れても車で連れ去られても誰にも気づかれない
    30分景色も変わらないから一人で何やらいろいろ物思いにふけるしかない
    疲れ方が違いますね

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/04(月) 16:35:11 

    >>51
    そもそも外を1人で歩いて移動する事が危険なレベルで過疎ってる。昼間でも人気なく暗い道多いから歩いて2分の距離でも車。後ろからつけられたら終わりなんだよ。
    たった30秒ぐらい目を離しただけで子供が行方不明になった人もいるから。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/04(月) 16:35:53 

    >>88
    一般的に家賃の高い場所だから?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/04(月) 16:36:06 

    「イオンないの?」「モスバーガーないの?」って、バカにするとこソレって恥ずかしくないの?(嘲笑)

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/04(月) 16:37:05 

    マジモンの田舎って、スーパーにコンビニ、あとは農家御用達の専門ホームセンターみたいな場所しか店がないよね
    やたら野菜や農耕具売ってる場所だけはあるって感じで

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/04(月) 16:38:07 

    >>16
    大騒ぎっていうか、多くの人が公共交通機関使って仕事や学校行ってるから、情報出してくれなきゃ困るんだよ。

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/04(月) 16:38:38 

    >>33
    12だけど
    田舎=そんな特殊な場所なの?
    私は地方出身で今東京だけど気候の差も街灯の差もそこまではないよ
    30分は30分だよ

    +9

    -8

  • 97. 匿名 2019/11/04(月) 16:39:01 

    >>71
    え?都会の方?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/04(月) 16:40:25 

    >>92
    お金があらゆる物の基準なんだね!
    高い、お金持ち、住んでる場所
    それがそんなにステータスなの?って思う

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2019/11/04(月) 16:41:42 

    この歌はひにくも混ざってる
    田舎の民が都会の民に言いたいこと

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/04(月) 16:42:14 

    都会って東京だけ?
    大阪とか福岡もなかなかな都会だと思うよ

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/04(月) 16:42:31 

    >>12
    確かに田舎も都会も30分歩くことに違いはないけど、たった30分歩いたところでどこにも辿り着けないのと、30分も歩けば無数にお店があってよりどりみどりなのとは気分的に全然違うよ…。

    +104

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/04(月) 16:43:08 

    >>16
    都内に来て人の多さを見てお祭りだと思うのはなぜ?
    っていうのに近いかな。
    当たり前が違うんだから。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/04(月) 16:45:53 

    >>97
    都心でも都内でも車がないと不便な所はたくさんある。
    ちなみに、都心に行けば行くほどスーパーはない。
    オフィス街の近くに住んでた頃は本当に困った。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/04(月) 16:46:45 

    >>90
    いやいや
    都会でも賑やかなのは一部だよ
    駅近とか
    夜は全く人通りない静かな住宅地の方が多いよ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:23 

    些細な距離でも歩かず車使うのは、いざとなったら交通手段が無くなるっていうのもあると思う

    17時の電車に乗り遅れたらあとは20時まで次の電車がないとかそんなんだから、1本でも電車逃すと死活問題になっちゃうんだよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:50 

    >>12
    田舎はその山道なんだけど…

    +36

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/04(月) 16:48:08 

    立川出身なんだけど…
    東京出身ですって言うと「立川とか八王子の人が東京ぶるなよw」って小馬鹿にされるのめんどくさい
    都下出身ですって言うと「トカってどこ?」ってなったりする人もいるから東京って言ってるだけで都会人ぶってるわけじゃないのに
    東京の田舎の方ですって言うともっと田舎出身の人から「東京は田舎じゃないでしょー」って話が広がっちゃって更にめんどくさい

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/04(月) 16:48:30 

    「地方は車がないと生活できない感じ?」て言われるけど、乗り付けると便利ですぐ近くのスーパーでも車で行く。洋服もなんでもいいし重たいものも気軽にまとめて買える。都会に住んでた頃はトイレットペーパーぶら下げて歩いて帰るの恥ずかしかった

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/04(月) 16:49:47 

    >>107
    東京の郊外とか23区外とはよく聞くな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/04(月) 16:49:49 

    >>10
    アレルギーもあると思う

    私は蚊のアレルギーで虫がいるとびびってしまう
    今も両脚夏にやれて
    爛れた後治ってない
    紫のぶつぶつがまだある

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/04(月) 16:50:07 

    >>92
    やっぱりそういう所か
    家賃高いんだよー!凄いだろー!
    ってはっきり言えばいいのにね😁

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/04(月) 16:51:04 

    都会には田舎者が多すぎるから、この質問は田舎者が答えると思うよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/04(月) 16:51:41 

    >>88
    憧れではないけど、家買うってなると高い場所だから自慢したくなるのは分かる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/04(月) 16:53:41 

    >>107
    練馬出身でも馬鹿にされるから、東京に住んでない人達から見ると代表的な高級住宅地以外は東京都民とは認められないのかな。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/04(月) 16:53:52 

    >>96
    この季節は夕方を過ぎれば辺りは真っ暗で、懐中電灯無しでは道歩けないくらいになるよ
    2km歩いても信号すらないレベル

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/04(月) 16:54:43 

    >>52
    田舎はいつでもアウトドアスポーツがすぐにできるのが羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:41 

    都会の人は真の暗闇を知らない

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:54 

    >>91
    昼間でも女性や子どもの一人歩きが危ないのはわかります。でも、健康そうな若い男性も全然歩こうとしないのが不思議。天気がいい、道は舗装されている、なのになぜ?と思ってしまいます。
    ちょっとそこまで→車、という習慣が身に付いているんですかね?

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:12 

    地方住み、夫は会社経営者で月に1度ほど都心にショッピングなどに出掛けますが、田舎も都心も歩いている人の外見はさほど変わらない気がします
    今は田舎でも大きなショッピングモールがあったり、通販で何でも買えるから、着ている物にそんなに差はないかな?と個人的には思います…

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:14 

    郊外と田舎は違うからね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:32 

    >>116
    整備されたグラウンドやテニスコートは案外ないのですよ…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:35 

    >>115
    それは田舎ではなくど田舎…

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/04(月) 17:00:33 

    >>119
    私も地方住みだけど、東京だけは歩いてる人が全然違ったよ!
    若い人は同じでも年をとってる人がまったく違う!
    地方であんなに素敵なおばさま達はいないわ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/04(月) 17:02:31 

    はたから見たら大差ないけど、同じ田舎でも、比較的都会寄りの田舎と、ガチの田舎があるよね?笑

    都会寄りの田舎は、県全体は田舎なんだけど、県庁所在地があるような栄えてる地域に住んでるような人
    ガチの田舎は、目の前が山で、しばらく歩いても田んぼしかないみたいな?笑

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:01 

    >>119
    点数で表すのはあれだけど、、、

    見た目(顔面偏差値ではなくオシャレ度など)は、
    都会は10点の人から100点の人まで色々、田舎は60点から80点がほとんど

    ってイメージ

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:22 

    田舎だと飲みに行くにも
    車が必須だから
    都会で仕事帰りとかに
    いろんなお店で飲み歩きできるの
    すっっっっっごく羨ましいです!
    でも都会には住みたくないです^_^
    田舎の空気は美味しいですよ

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:26 

    >>123
    確かに言われてみたら年配の方は違いますね。
    田舎でステキなお洒落マダムって少ないです。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:52 

    >>55
    本当にそうだよね。

    東京の積雪が酷くなったのって最近だよね。極端な話し、北海道と沖縄を比較すると気候の違いから建物や車も仕様が違うじゃん。

    それと同じで東京は東京の気候中心で生活してて たまに積雪で交通網ストップしただけで 関係ない地域ににマウンティングされるとか…ほっといてくれって思う。

    +48

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:19 

    >>55
    本気で馬鹿にしてる人は少数派だと思うよ
    大抵はネタで、「まーた都会人が困ってらー!」って、「お前の母ちゃんでーべそー!」ってからかってるようなものだから

    田舎は自慢できるものが何もないから、積雪量でマウント取ることくらいしか出来ないのよw
    不快な思いさせてたら申し訳ないけど、ただの田舎者の悪あがきだと思って
    ごめんね

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:26 

    >>115
    同じくらい田舎です
    都会も度合いがいろいろだろうけど田舎もいろいろだよね
    ほんと日が暮れたら暗い
    月の無い夜は映画館やプラネタリウムの暗さw

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/04(月) 17:14:05 

    日本の地方都市に嫁いで気付いたけど、東京にいる人の田舎者へのマウンティングってすごいよね。あからさまよね。ちょっとビックリした。
    一番多いのが、「◯◯って番組がさ〜、あ、ごめん、映らないかw」ってヤツ。
    マウンティング都民に言いたい。
    私はニュージャージー生まれのNY育ちだ(;`ロ´)ドヤ!都会かどうかを基準にして、箱庭みたいに窮屈な東京で優越感に浸ってるのは実に恥ずかしいぞ!
    あと、日本の田舎は素晴らしい!

    +14

    -8

  • 132. 匿名 2019/11/04(月) 17:14:22 

    >>73
    それ地元局に言うことだと思う。
    全国放送を我が町仕様にする必要ないよ。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:10 

    東京こそ田舎者の集まりだって言ってる人がいて、ナルホドと思ったことがある。
    多分、全国津々浦々から東京を目指して、進学や就職で上京していって、そのままそこで定住するようになった人達が多いってことを言いたかったんだと思う。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:56 

    >>48
    もう開き直って言ってやれば良かったじゃん!!
    "はい思ってましたよ 笑"ってね。
    何だかんだ言っても東京生まれ東京育ちは地方民と比べて勝ち組だと私は思ってるし回りの人にもそのように言ってるよ。
    どうせ地方民の方からマウンティングしてくるんだから!
    だから私は地方民とは性格が合わないし学生時代の友達しかいない。

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2019/11/04(月) 17:16:26 

    >>126
    車で飲みに行くと代行で帰るの?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/04(月) 17:16:48 

    >>22
    ここで誰がかキー局は東京のローカル局って言ってる人がいたよ
    東京ローカル局を全国で見させられてるんだよ

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:38 

    なんでも手に入るし、食べられるし、オシャレもできるけれど、
    なんでも並ぶの辛くないですか…
    私は正真正銘の田舎者ですが、役所も図書館もスーパーも銀行も、そんなに並ばないところで育ったので、都会で並ぶのが苦痛でした…

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:59 

    >>129
    田舎者はバカばっかりだからねww

    +1

    -13

  • 139. 匿名 2019/11/04(月) 17:19:39 

    都会は小学生の頃から大学受験を視野に入れて勉強してる子がいたり、大学に行くのが当たり前みたいな価値観があって驚く

    うちの地域だけかもしれないけど、小学生のうちから塾に行ったり家庭教師付けてバリバリ勉強してる子なんて、全体の1割もいなかったと思う

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/04(月) 17:20:28 

    >>131 NYC?私SUNY Albany卒だけど、日本の友達にNYCって嘘ついてたし、NY州あるあるだよね。日本だけじゃない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:48 

    陰湿な事件(いじめ自殺とかね)が起こるとやっぱり田舎かぁ…みないに地域性として一括りにしないで欲しい
    田舎にも優しい人はいるし都会だって似たような事件あるよね

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:29 

    >>135
    代行もしくは近くの人の足もかねて飲まない
    横だけど

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:31 

    夏休みはおばあちゃん家の縁側でスイカを食べて、カブトムシを捕まえて、川で遊んだり、自然を満喫する

    そんなぼくのなつやすみ的なイベントは発生しない
    あづいーあづいー言いながらダラダラ過ごして、最終日ギリギリまで宿題を溜める普通のことしかしない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:08 

    都会で研修があったとき、都会民からなんとなくバカにされているのはわかっていたよ。
    でも、私の実家が県庁所在地のJRの特急の止まる駅から徒歩10分のところにある100坪超の一戸建てだと知るとひるんでいたね。そんなに珍しい?地方では普通だよ。

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:12 

    >>107
    武蔵野市でも同じです。
    そして吉祥寺を必ず話題に出され勝手に『吉祥寺なんて田舎じゃん、23区じゃないくせに』って言われます。
    私は吉祥寺なんて一言も言ってないのに、そもそもそれ以下の武蔵境なのに。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:28 

    >>141
    わかる!
    住んだこともないだろうに、「田舎は閉鎖的で陰湿!」ってコメント見ると、外国人が日本のことを、「日本人はイルカを食べる野蛮な人種!」みたいに言ってるのと変わらないなと思うよね

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:16 

    >>145 はいっ!武蔵小金井!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:22 

    そもそも駅が近くにない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/04(月) 17:40:24 

    >>12田舎は街灯もなければ、野犬もいるのよ。
    30分ところどころ家があるようなところを歩くのは正直きつい。
    喉がかわいても、トイレにいきたくても、休憩ししたくても、自販機も、コンビニも、本屋も何もないのよ。
    相対性理論と同じで恐怖と孤独の30分と、人通りがあり、灯りがあり、いざというときに逃げ込める店があるのとは、時間の感じかたが違うよ。

    +51

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:37 

    >>101
    30分景色が変わらなかったりする
    同じ「30分歩く」でもこうだと、気持ちと足が重い

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:45 

    >>78
    え、深川めしとか江戸前寿司とかめっちゃ誇ってますけど。
    駒形のどぜうもあるし。人形焼きや雷おこしも。
    勝手に東京代表ヅラして嘘つかかないで。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:55 

    選択肢の多さ!
    欲しいものや見たいもの、行く場所、(田舎の)○○にだってソレくらいあるでしょ?って言うけど、東京のすごいところは選択肢の多さなんだよねー。

    病院だって品物の多さだって、ソコに行くしかないっていうのが文化的遅れだと思ってる。
    美容室だってスーパーやコンビニ1つとっても選びたいのよ。

    それを分かってない気がする。

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:27 

    いわゆる受験戦争がない
    みんな順当に入れる高校に入って行く感じで、勉強出来る子でも大学進学にこだわらない

    受験や学歴に関しては、都会と田舎ではかなり温度差あると思う
    どこの大学出たか?よりも、休日に田や畑の仕事を手伝えるか?地域の行事に参加する意思があるか?雪かきをちゃんとやるか?とか、よく働くかどうか?が評価される傾向があると思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:59 

    学生の時は電車乗ってたけど、朝や夕方でも30分に一本なので学校からの帰りなんかは常に時間を気にする生活で疲れた
    春休みの平日にディズニーに電車で行った時に、電車に乗れなかった人が笑顔でその電車を見送ってその余裕に驚いた
    電車一本を逃すことの重みが違う

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:45 

    >>153
    それだと都会にいっちゃうね…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:22 

    >>138
    こういうのじゃない?
    言いあいの発端になるのは。まぁ言わせとけば 思えばいいけどさ。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:08 

    東京でも大阪でもお金ある人はみんな車持ちだよ普通に

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:24 

    両親が田舎で生まれて父親は東京の大学を出てまた地元に戻り県内の人(母)嫁にもらい生まれたのが私なわけで。。別に(生まれる場所を)私が選んだわけじゃない。
    大人になって田舎を出て、また出会った田舎の長男と結婚しちまったけど笑そういう運命なんだな。しかし田舎は田舎でもとっても住みやすいよ。今の地域は。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:34 

    >>157
    一月の駐車代が15000円が相場だった。私が住んでた都内の地域。。これでもスゴくやすい方だそう。
    ちょっと車の維持費半端ないなと諦めたわ…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:01 

    >>153

    地域性かな。うちはど田舎だけど大卒じゃないと、町村役場でも採用がない。
    就職氷河期あたりから、そんな雰囲気になった。でも大学まで行っちゃうと戻ってきませんけどね(つД`)ノ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:22 

    家は田舎だけど職場は町。お昼休みは高級住宅街の中を往復30分近く歩いて高級パン屋でパンを買ってくる。でも休みの日は犬の散歩くらいしか外を歩かない。歩いても歩いても田んぼしかないし、中学生か、犬の散歩か、おじいちゃんおばあちゃんが散歩しているところしか会わない。この前久しぶりに最寄り駅まで田んぼの中の一本道を15分歩いたけれど歩いている人は誰もいなかった。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:38 

    >>161 熊本県民?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:53 

    >>143
    あ〜、田舎側だけど近所の家の東京の親戚の子が時々夏休みに来てて、地元民はせいぜいズボンまくって足までしか浸からない川(浅い)にガチの水着で入っててこれが東京か…と思った。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/04(月) 18:08:36 

    >>150
    30分歩くとしても
    「もう○○(カフェやショップ)まで来たわ、
    ××まで来たから、あと少し」と思って歩くのと
    同じ風景が続いて「もう半分くらい来たのかな、
    残りどのくらいかな、まだかな」と思いながら
    歩くのでは時間は同じ30分でも疲れ的には
    方や20分程度、もう片方は4~50分かかった
    という感じになるんだと思う。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/04(月) 18:10:56 

    >>155
    子供の頃から無理やり勉強させられる環境よりマシだと思う
    そもそもなんで、受験に熱心な人はそんなに子供に勉強させたがるんだろう?
    足し算引き算ができないようなレベルの子ならともかく、普通の学力なら、社会に出たって何も困らないのに

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2019/11/04(月) 18:11:38 

    >>151
    インパクトがないんだよね。
    いくら丼のブースが隣にあればそっちに行くであろう都民です。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/04(月) 18:12:48 

    >>164
    いや、だから笑
    都内でも人が住んでるとこはそんなにショップとかないよ
    意外と公園とか多いし、夜は暗くて人通りないとこに住んでる人の方が多い

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2019/11/04(月) 18:17:44 

    >>12
    30分は同じでも私の田舎は30分歩いたくらいじゃどこにもたどり着きませんwww
    2時間歩いてやっとコンビニや、スーパーですw
    一駅分も1時間〜2時間です(笑)

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:18 

    >>106
    都民は本当の、ど田舎を知らない。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:07 

    >>24
    都民だけど、牛が線路に立ち入って遅延したことならあるよ

    滅多にないことではあるけれど

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:27 

    >>167
    そうそう、住んでるところはただの住宅街だよね。
    そして東京でも住んでる場所によっては新宿、渋谷、銀座などの繁華街に出やすいんだよ。
    特に用がなければ行かないけど、電車なら時刻表なんて気にしないし、車なら渋滞しなければ一般道で15〜30分程度で行けるから移動が楽。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:56 

    >>165

    紙幣経済だからだよ、都会は。
    小さい頃から勉強させて、いい大学でる=稼ぐ力がある=サービス、ものが買える、幸せ。

    都会に行けば行くだけ、経済力と幸福度が比例する。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:52 

    >>152

    選択肢の多さは田舎も同じだよ。
    ただし、釣れる魚の多さとか、とれる山菜の種類とか。都会では未利用魚として上がらない魚もある。

    あとは、イチゴ交配させて甘いものを作ったり、農作物の趣味は田舎の方が捗るとおもうよ。

    私は両方経験してるけど、
    田舎の選択肢の多さに気づくにはある程度の釣りスキルと農作スキル、山に入るスキルないとダメだとおもう。

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:46 

    >>167
    でも、30分延々人通りのない住宅街歩くとかないよね?
    住宅街でも5~10分歩けば、駅や商店街、幹線道路に
    出るんじゃないの? 少なくても私や友人が住んでる地域は
    そんな感じだよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:09 

    >>134
    私も確かに田舎者をついつい見下してしまうww
    私も田舎者は生理的に受け付けない。

    +5

    -9

  • 176. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:45 

    都会、田舎両方経験してるけど、
    どちらがいいかはその人のキャラ次第だとおもう。

    上昇志向バリバリで、ライブとかコンサート、オシャレ大好きなら都会。

    狩猟生活好きで、加工品より素材がいい食べ物食いたい、通勤時間長いの嫌なら田舎。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:16 

    私は田舎と都会両方経験してるけど、都会は娯楽多い代わりにストレス半端なかった。

    とにかくマウンティングかけてくる男、女の多さよ!!笑
    なにするにしてもマウンティングマウンティングマウンティングマウンティング
    「これだけ裕福です」
    「旦那は東大卒で」
    「医者の彼氏がーww」
    「あなたの会社、年収低くてやめたいっていってたひといたよーwww」
    とか、
    金、学歴、金、学歴!!!

    みんながみんなそうではないが、
    そういう人多くてしんどかった。

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:11 

    >>16
    大雪なられると首都圏の交通機関がマヒするから
    人間がゴミだめみたいに多過ぎるから電車やバスなかなか乗れなくて待つなんてもんじゃないしね
    テレビとかでも情報出してくれないと困るわけで
    あと単純に年に1、2回くらいしか降雪がないような都会でわざわざ雪用の靴持ってる人もそんないないし都会の道は複雑
    滑って転んでも別におかしくないよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:14 

    時刻表持ってなかったら死ぬ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:09 

    >>177
    都会でもセレブの地域?
    都会だからこそ多様性があって都会でも中だったり中の下の地域もあるよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:23 

    >>177
    ガルちゃんのこういったトピでも必ずいるよね。
    田舎の人間は都会に憧れてると思ってなんか見下してくる。
    全員じゃなく一部の人ですけどね。
    便利な暮らしを羨ましいと思う事もあるけど、都会に暮らしたいと全く思わないんだけどなー。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:23 

    >>14
    東京の住宅地だけど、県庁所在地周辺も道路の幅や建物一個一個が大きいから、東京の感覚でいたら過ごすの大変だと思う

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:23 

    >>177
    東京出身のアラフォーだけど、
    一度もないけど。そんなの。

    +7

    -6

  • 184. 匿名 2019/11/04(月) 19:19:37 

    >>139
    塾に通わせるのも、隣市、町に出ないと…。車で往復一時間…。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:21 

    東京出身者は東京以外を全部まとめて地方って呼ぶよね
    それ初めて知ったときは結構衝撃的だった

    地方都市とか、地方の大学みたいに、東京と比較して遠い場所にあるってニュアンスで使うならわかるけど、「この子地方の子で〜」「地方の人はこういうところがあるから〜」みたいに、人に対して地方って使うのは失礼じゃない?
    地方の子ってすごい呼び方だよね

    +19

    -3

  • 186. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:31 

    >>105
    うちの地元かな?って思っちゃいました😌
    高校生の子供の送り迎えが大変です。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:36 

    >>177
    なんかわかる気がする
    田舎に住んでて東京の本社に移動になった子がいたの
    元々マウンティング気質はあったけど東京に行って更にひどくなった感じがする
    こっちにいて大手企業ならみんなが一目置くけど東京じゃゴロゴロいるからプライド傷つけられたんだろうね
    こんな田舎の者と張り合っても仕方ないのに私のほうが上なのよ的な態度をあからさまに出されるようになって疎遠にした
    というか縁切りたい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:12 

    >>33
    極論やめなよw

    そんなにあなたは臨機応変さがないわけ??

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:26 

    >>121
    社交辞令だよ…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:39 

    >>16
    東京で雪が降ってパニックになるのは、あなたの住んでる街でオリンピックが開催されるのと同じ位のイレギュラーなの。

    あなたの町の規模がわからないけど、1時間に1回くらいしか電車が来ないのに数千人の人が街に押し寄せて電車に乗りたがったり、タクシー探したり、街の商店でパンを買い求める。

    町パニックになるでしょ?

    +18

    -7

  • 191. 匿名 2019/11/04(月) 19:35:47 

    >>183
    当たり前過ぎて気づいてないだけじゃない?

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/04(月) 19:36:07 

    >>177
    そんな人見た事ないけど、、、人も相手を見るからね。北風と太陽。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:15 

    >>118
    田舎では健康そうな若い成人男性が昼間から歩いてると
    不審者扱いになる。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:20 

    >>36
    その友人、旦那の金の部分しか自慢できることがないのが虚しいね。本人はなんの能力もないんだろうね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:18 

    >>187

    わーかーる!!
    1回東京経験してる人のマウンティング半端ない。
    すぐ話題を金につなげてマウンティングかけてくるのよ。特に男な。
    全く脈絡のない話題でいきなりマウントとりたがったり、ウザすぎる。

    女性はマウンティングのベクトルが沢山あって金だけではない。

    みんながみんなそうではないし、
    コンプ拗らせた人がそうなるんだろうけどね。
    逆に、都会に出たからこそ会話上手くなってる人もいる。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:51 

    >>40
    東京生まれ東京育ちの人は、自分にとって東京に住んでいることは特別なことだと思ってないので田舎見下しませんよ。それやるのは結局、田舎出身の人。

    +5

    -12

  • 197. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:48 

    都会で働いてるときは、平日休みの人がうらやましかったなあ。土日はとにかくどこも混雑でつかれますよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:36 

    >>196

    そうでもない。
    東京出身でも田舎バカにしてくる人はいる。

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:51 

    >>196
    これがもう、
    「東京は特別な場所ですが、生まれてきたときから特別なんでなんとも思ってません」
    って意味を含んだマウンティングだよねーwww


    だから関東の人間の一部はめんどくさいんだよ。

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:03 

    >>141
    田舎の人も東京の人は冷たいって決めつけますよね。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:58 

    >>40
    東京生まれ東京育ちの人は、自分にとって東京に住んでいることは特別なことだと思ってないので田舎見下しませんよ。それやるのは結局、田舎出身の人。

    +11

    -8

  • 202. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:46 

    別にさ、品性というのは地域は関係ないでしょう。
    田舎だろうと都会だろうと、色んな人がいて優しい人でも不愉快な事をされれば怒る。
    嫌な人もいれば、私のように広い心を持った天使もいますからね。仲良くしよーやw

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:54 

    >>35
    確かに悪口好きな感じはある

    +5

    -5

  • 204. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:31 

    都会に来て思った。

    高年収の一人の男に、たくさんの女が群がる。
    そしてみんな自分が本命よ!って精神不安定になってる場面をよく見る。

    格差がない田舎ではあまり見ない光景だ。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:32 

    >>198
    いるいる。東京出身で、世田谷区に憧れてわざわざ夫婦でペアローン組んでマンション買った知り合いいる。そして、うち世田谷区だからあ~って言ってくる。
    まあでも、旦那の稼ぎで見栄張るんじゃなくて、しっかり自分で稼いで返済してるわけだからまだ良いのか。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:20 

    >>165
    普通の学力ならって言うけど、大企業や一流大が集まってる東京に住んでれば、出来れば努力して良い学歴を身につけて良い会社にってなるよ。
    都内で低収入は生活できない。
    一馬力で年収1000万なんてゴロゴロいるよ?

    +4

    -5

  • 207. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:56 

    >>199
    でも多分本当ににそう。
    私立の子なら中学くらいから都心で遊んでるし。
    何にも特別ではない。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:23 

    田舎者の私から見て、
    「彼の本命になるには」って言葉が意味不明すぎる。

    まず、セカンド作る時点で全くまともな男ではないし、将来的にもセカンド作られる可能性がある。
    結婚相手としては問題大有りだとおもうんだよね。
    都会の婚活経験してるけど、一人の高学歴君にめっちゃめちゃ女たくさんくっついてくるのよ。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:42 

    たぶん、都会の人が想像する田舎と、田舎の人が想像する田舎って違うんだと思う
    住宅街という言葉ひとつ取っても、家の密集具合とか、お店の近さとか、ちょっとイメージが違う気がする

    これはフリー素材だけど、田舎の住宅街って、こんな風に家の間に田んぼだったり林があるんだよね

    こういう場所を30分歩いたところで、コンビニも公園もないし、夕方には真っ暗だしってことなんだよね
    田舎の民が都会の民に言いたいこと

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:25 

    >>207

    まて、前提がおかしい
    それは、東京が一番いい場所って想いが根底にあるんだとおもう。
    だから、一番いい場所しかしらない東京都民様が地方バカにするなんてって意味でしょ。

    地方民から見れば、東京が一番いい場所だとは思ってない。
    「埼玉に最初からいる人は、埼玉しかしらないから東京なんかバカにしないよ。バカにしてるのは東京から埼玉にきた奴」
    って言われたら、マウンティングだと思うでしょ。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/04(月) 21:05:21 

    >>210

    埼玉生まれ埼玉育ちの人は、自分にとって埼玉に住んでいることは特別なことだと思ってないので東京見下しませんよ。それやるのは結局、東京出身の人。

    な。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:31 

    結局、東京の一部の人間は、無意識に息を吐くように日々マウントとってるんだとおもう。

    一回東京に出て、会話の中のマウンティングの多さにめちゃくちゃ疲れた。
    そうでない人もいるんだけど。

    大好きワードが
    「私立」「塾」「医者」「東大」「早稲田、慶應」
    「テレビ局勤務の彼」「広告代理店の彼」「商社の彼」「タワマン」
    この単語を会話にすぐ盛り込んでくるのね。

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:36 

    >>208

    都会婚活あるある

    美人が高学歴、高収入に群がって、婚期逃す。
    普通顔ちゃんは最初から公務員狙ってサクッと結婚。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:11 

    >>144
    引いてただけだと思う。
    全く羨ましくない。
    新幹線停まろうと地方には住みたくないから。

    +5

    -5

  • 215. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:03 

    >>39
    そもそも、生まれも育ちも東京の人だけが東京都民って考え方が選民意識すごい

    そして、生まれも育ちも東京の、生粋の東京人は酷いことなんてしない、酷いことしてるのは後から東京にやって来た地方出身者って、すごい理屈だね

    それって犯罪が起きたら、「これは日本人じゃない、韓国人の仕業だ!」って、容疑者がまだ確定してもいないのに決めつけちゃう人と一緒だよね
    外国人による犯罪も多いけど、バリッバリの日本人だって普通に凶悪事件起こしてるのにさ

    +12

    -4

  • 216. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:18 

    >>212
    必ずしも東京の人や都会の人がそうだとは思わないけど、がるちゃんには、学歴至上主義者で中堅大を馬鹿にしたり、土木作業員を土方といってすんごい下に見てたり、権威と差別が大好き!みたいな人が結構いるよね

    たぶん、差別してるって自覚もないし、そうやって人の仕事や学歴を馬鹿にするのが恥ずかしいとも思ってなさそうで、あまりの価値観の違いに頭クラクラする

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:45 

    >>216

    そうでもしないと精神保てないんだと思う。
    恋愛だって、溺愛されて惚れられてる時って精神的に不安定になんかならないけど、
    自分が追う立場で、本命かわかんなくて、結婚できるかなんて未知数な付き合いしてるとどんどん自分が嫌な奴になるじゃん。

    それと一緒で、どうしても都会ほど年収で格差が出ちゃうから、マウンティングしないと精神保てない人が一定数いるんだと思う。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:49 

    >>206
    田舎なら、親が山や田んぼとか土地を持ってたりするし、兼業農家で米や野菜は自前で、農家にもコネがあるから安く譲ってもらえたりする
    あと、山菜って意外と高級品だから、それを売って副収入得てる人もいるし

    大金は稼げないかもしれないけど食べるには困らないし、足るを知る生活だったら、別に高学歴じゃなくてもできると思う

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:54 

    >>206

    ゴロゴロはいないよ
    確か、東京でも35歳以下の年収1000万の割合って1パーセントだったはずだよ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:30 

    >>34
    でもここ数年毎年そうですよね。都会の人は去年のことは忘れてるの?不思議なんだが。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:07 

    >>102
    そんなこと思わないww
    田舎もんバカにしすぎ

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:16 

    >>221
    実際に渋谷のハロウィンをイベントだと思ってるガル民が山ほどいたよ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:29 

    >>55
    年に数回しか降らなくても、降る可能性があるなら
    せめてスタットレスタイヤくらい用意できるよね?
    都内で積雪するたびに、ノーマルタイヤで動けなくなってる人の中継あるけど
    アホなのかなーと思って冷めた目で見てるよ。
    在来線は、しょうがないよねーと思う。

    +3

    -16

  • 224. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:27 

    >>204
    そんな漫画みたいなことがあるのか!

    田舎だと高収入って付き合いのレベルのめんどくささとか、家族親族の多さとか出てくるから諸手あげて群がらないよね…

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:51 

    >>223
    ごめん、同じ田舎者だけど積雪しない地域だから、スタッドレスタイヤはテレビCMでしか見たことないし、もってるのはスキー場まで自力で行く人か、出張の可能性ある会社くらいかも。
    積雪しない地域で冬だからってスタッドレスにしちゃうと道路削るから逆にダメなんだよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:20 

    >>223
    簡単に考えてるけどスタッドレスタイヤの値段調べて言えよ
    年に1~2回あるかないかの積雪のためにタイヤなんか用意してられるわけない
    保管場所だってどうするんだ
    ちなみに値段は4本分ではなく1本分だからな

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:43 

    田舎って、本当に民度低すぎてヤダ(>_<)
    セコい人多すぎ。学生時代に都民と接する機会が多かったけど、人柄が全然違う。一見冷たいように思うところあったけど、馴染んでくるとみんな器が大きいですね、今思うと。

    +2

    -8

  • 228. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:09 

    >>21

    23区23区って言うけど、葛飾区民の気持ちも考えてよ(わたしは葛飾区民です)

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/04(月) 22:33:58 

    地元同じで、今は東京住んでる奴に、
    「電車が1時間に4本?乗り遅れたら最悪じゃん。車で迎えに来てよ」て言われた。

    いやいや、地元なんだから本数知ってるだろ。地元なんだから親に頼めや。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:49 

    >>214
    地方に住みたくないなら出てくるな。
    ここは、田舎の民が都会の民に言いたいこと、だ。
    まあ、そのひるんでた子たちは公営住宅住まいだったけどね。

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:34 

    >>222
    ハロウィンは収穫祭だから。祭り笑

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:12 

    >>231
    いや、そうじゃなくて、
    渋谷に勝手に集まってるとは夢にも思ってないんだよ。
    渋谷でイベントがあるから集まってると思ってるんだよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/04(月) 22:53:57 

    >>230
    横ですが、
    どちらか選ばなければならないなら、田舎の県庁所在地100坪より、東京の公営住宅街を選びますね。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2019/11/04(月) 23:02:21 

    >>43
    タワマンに住んでるのは地方からきた人ばっかり。

    元々東京に住んでる人は代々の一戸建てや郊外の方に行く人が多いよ。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/04(月) 23:09:05 

    都会から田舎住みになったけど、休みの日とか歩くようにしてるよ
    ただ、回りの人にめっちゃビックリされる
    え?歩くの?みたいな。

    いやいや、郵便局への15分くらい歩けるでしょー。
    たまには歩きなよ笑

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/04(月) 23:10:37 

    田舎民が都会民に言いたいことだよね?
    徒歩県内に色々あるの、めっちゃ羨ましいっす!!
    いいなぁ~。笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/04(月) 23:10:50 

    >>164
    それ、オリンピックの札幌でのマラソンの件でのコメントでもあったなぁ…

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/04(月) 23:11:17 

    >>212
    それらの言葉好きなのって
    むしろ田舎者だと思うけど。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:39 

    >>212
    慶應は、学校名を最大限にアピールするようなのはだいたいが、大学から東京に来た人。
    大学デビューみたいな。
    結局ブランドをアピールしてる人ほど
    田舎者だよ。
    タワマンも、住人はほぼ田舎者だと思う。

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2019/11/04(月) 23:31:03 

    >>23
    古い住宅街だからお金持ち多いけど
    杉並でセレブって思うってことは新座コンプレックスが
    凄すぎると思う

    私も今杉並だけど、実家は文京区なのでどちらかと言うと都落ちです。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/04(月) 23:32:06 

    >>240


    >>7
    だった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/04(月) 23:39:09 

    子供の時からあんな人混みの中で毎日生活していて凄いなーと思います。お祭りや旅行で人が多いと目が回りそうになる時があります(笑)

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/04(月) 23:39:17 

    >>167
    164さんは風景が変わらないと言ってるから、うちと同じで行けども行けども田畑、又は山道、 みたいな田舎だと思う
    住宅地ならこの家は大きいな、リフォーム中だな、公園に人がほとんどいないな、とか景色が変わるよね
    うちは田んぼ、田んぼ、そして田んぼ
    時々車は通るけど歩いてる人は誰もいない
    やっぱり住宅地とは感覚が違うと思う
    もちろん田舎とは言ってもお店や家がいっぱいのところもあるのでいろいろですね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:29 

    >>212
    その一部の人はコンプレックスが凄いのかも

    でも私立とか慶應とかって発言をよく口にする人の中にはマウントじゃなくて本当に周りに私立出身とか慶應卒が多いから気にしてないと思います。

    東京は人は多いけどそれぞれのコミュニティは狭いんですよ。
    私はそっち側のコミュニティから飛び出して職人的な仕事してますが、、逆コンプ有りました。

    仕事始めたばかりの頃
    小学校の時のテーブルマナーの授業で、、、みたいな事を言って浮きまくってたけど自分の何が浮くのかほんとにわからなかったです。

    東京出身じゃない人から実家は駅から歩いたら30分かかるって言われて30分歩いたら別の駅に着くじゃん!
    最寄り駅からは?って本気で聞いてました。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/04(月) 23:55:19 

    >>18
    田舎の高校の進学校って偏差値60くらいなんですか?
    知り合いが市の1番の進学校に通ってたって自慢してましたが、大学は日東駒専でした。
    高校偏差値60だと進学校とは言えない気が…。

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2019/11/04(月) 23:57:06 

    >>27

    美味しいものたくさんあるんだけどなぁ

    舟和の芋羊羹とかみんな好きじゃない?
    鰻丼も東京だし
    私はいせやの焼売とか今半のすき焼きコロッケとか
    小ざさの最中とか

    でも東京のお店かなり並んでるし
    そういう美味いもの市とかに出店して宣伝する気ないんだと思うや

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/05(火) 00:03:25 

    >>216
    田舎も車や戸建などスペックでマウント取りませんか?
    田舎住みの義母は即マウント取ります。
    東京の方が色々なライフスタイル許されてるし、他人に興味ない、学歴以外に留学や資格、さまざまなので天秤にかけられないと思います。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/05(火) 00:04:26 

    島根県民なんですが、スタバが初めてできた時行列できたことを都会の人からめっちゃ笑われた。
    実は私も並びました。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/05(火) 00:04:41 

    仕事で色んな所何ヶ月か泊まったりするけど
    東京に戻ると好きだなと思っちゃう。

    でもいつか田舎に住みたいと思ってます。
    両親がいる間は心配だから無理だけど。

    東京のひとに言いたいことで、絶対的な暮らしの違いって何がありますか?
    家のサイズ 歩かないなどはわかりましたが
    買い物とかは東京でも大体ネットで買っちゃうし、私は山手線内だけど車も乗ってます。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:06 

    >>199
    ひねくれてるなー

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:12 

    >>171
    30分歩いてずっと住宅街はないな
    よっぽど大きな道路を避けて通らないと

    もし30分住宅街歩くような所ならそこから車で15分じゃ銀座には着きません!
    都心の車で15分て夜中じゃない限りかなり近くしか行けないよ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:40 

    >>167
    田舎って、店が点在してるんだよ
    駅前にコンビニがあって、その数キロ先に市役所があって、そのまた何キロか先にスーパーがあって、本屋は街をぐるっと半周してようやく大きめの書店があるみたいな?

    スーパー寄ったついでに本屋行こうと思ったら、家からスーパーまで徒歩1時間、スーパーから本屋まで徒歩1時間、本屋から家まで2時間で、4時間歩かなきゃいけないみたいな?

    都会と比べて店がないってそういう意味だと思う

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:33 

    >>134
    そうかなぁ
    わたしはそんなマウントされたことないよ。
    東京だろうと地方だろうと、マウントする人はするってだけじゃない?
    東京が勝ち組とも思わないよ。満員電車辛いし。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:52 

    >>137
    新宿などの繁華街は並ぶこともあるだろうけど、
    他はそんなに並んだことないよ
    レジで並ぶとしても数人くらいだし

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:44 

    >>223
    家が狭いからスタットレスタイヤ置くスペースないのよ…

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/05(火) 00:34:35 

    >>134
    生まれは東北で、趣味きっかけで東京と京都、横浜にそれぞれ友達いるけど、マウントされたこともなければしたこともないよ

    東京生まれ東京育ちの友人も、地方民なんて言葉使わないし、地元に案内したときは、雪に感動して喜んでくれてた

    あなたが会ったその地方民とやらが、たまたま嫌味な性格の人だっただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/05(火) 00:36:43 

    >>232
    そのがる民たちってなぜ地方だってわかったの?
    がる民年齢層高いし地方関係なくない?地方でもそう思う人50代以上だよ。それに主婦の多いがる民のデータは特殊。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:49 

    >>245
    横ですが、うちの田舎は人数が少なくて高校の数も少ないので、同じ高校に行く人でも偏差値の幅が広いです
    私の同級生も東大に行った人もいたけどFランに行く人就職した人いろいろでした
    都会の高校はたぶん全員が東大レベル、全員が日東駒専、全員が就職、みたいに層が薄く分かれてるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/05(火) 01:14:34 

    田舎は都会ほど学歴は重視されないと思う

    なんでかといったら、通える範囲に大学がないから、大学に行く=親元を離れて1人暮らしが前提
    国立大すら立地的に遠いから、学費の他にもお金がかかる

    だから、大学行ける子は裕福な子に限られてくるし、成績いい子でも、最初から進学を諦めて、高卒で就職すればいいやみたいな考えになっていく

    逆に大学行くと、働きもせず、親のすねかじりで何やってんの?みたいな目で見られることもあるし、価値観がまるで違うよ

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2019/11/05(火) 01:20:08 

    子供が寮に住んでるけど、最寄りの駅まで徒歩30分。
    駅前にスーパーあるけど寮までの道は街灯がなく夜は車が多い道を帰ってる。
    大学生でこんな感じだから女の人は危険だね。
    元々は東京、買えば良いやと思っても店がないとか遠いから、東京との違いに色々驚くよ。
    車が当たり前だから電車賃高い、本数少ない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/05(火) 01:20:52 

    >>110
    関係ないけど私も蚊アレルギー
    皮膚も跡に残りやすい体質だから虫系は結構敏感

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/05(火) 01:21:58 

    >>244
    同じ。3歳から18歳まで女子一貫の私立出身だけど、当時は世界が狭すぎて自分の育った環境が全てで、皆同じだと思ってたな~。今思えば本当におばかだった。

    社会に出たらこれが全てじゃないってわかるようになったけど、当時はふとした自分の一言に対する周りの反応がなんか思ってたのと違うとき、あーなんか浮いてるかもってすごいストレスだった。
    女子校で培ったズボラさのお陰で、いい感じに楽しくいろんな文化を吸収しまくり、あちこち住んだけどとりあえずどこでも暮らせるようになった。どこにいても、メリットデメリットはあるし、のどかで何より作物が美味しい田舎も好きだし、東京はちょっと疲れることもあるけど育った町だから嫌いじゃないよ。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/05(火) 01:39:52 

    >>129

    >>138の代わりに謝る
    ごめんね
    他の地域の方を田舎者と馬鹿にした言い方するのはコイツの育ちと知性の問題です。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/05(火) 01:50:40 

    >>14
    仙台市民です。確かに政令指定都市ってので東北の中では都会かもしれないけど、所詮東北なので。行ったことないから尚更(?)福岡とか名古屋に憧れる

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2019/11/05(火) 01:56:15 

    >>262
    都会と言えど小さなコミュニティで生きてるよね
    私は男子校と別れてたけど男の子も私立一貫校卒ばかりで…

    でもみんなのんびりした性格だからマウンティングとか考えたこともないと思う

    なんならクラスに有名な桁違いのお金持ちもいるから、マウントなんかとる気にもならないのかも

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/05(火) 02:50:00 

    >>10
    ど田舎出身だけど虫大っ嫌いだよ。
    小さい虫でもビクビクする。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/05(火) 02:58:58 

    ポケモンGOしてると都内だとウキウキしながらスポットでクルクル回せるけど、田舎だと全くスポットない。
    唯一あるのが車で15分かかるセブン。
    歩いてても楽しくないよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/05(火) 03:07:17 

    いつも「東京」「流行っている」を強調したお土産をもらうがネットで買えるし!
    バカにしてんのか!  といつも思っております。

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2019/11/05(火) 03:40:47 

    >>24
    私は北海道の国道で、自家用車で鹿とぶつかり車が大破しました…
    幸い怪我はありませんでしたが、鹿は足を引きずりながら逃げて行きました。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/05(火) 04:34:26 

    静岡は田舎かなぁ
    田舎の基準がよく分からないけど、よくお花畑や牧場にお出かけできて本当に幸せ感じてます
    花は無料だし、牧場のジェラートは美味しいし、優しいおばあちゃんたちと会話楽しんだり、観光客の外国人の方と話したり、都会はたまに遊びに行くとワクワクして楽しいです

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/05(火) 04:38:41 

    >>245

    >>18です。
    もう見てないかな?
    田舎すぎると偏差値60とはいえ成績優秀者もいますし有名大、海外に行く人、専門、短大、就職の人半々です。都内だと東大行くには⚫⚫中学、高校とあると思いますが寮にまで入ろうとは思わないのでほぼ地元で進学する人が多いのです。
    1時間半かけて私立か県内トップ高行く人も居ますが、進学希望だと最終学歴は大学、例え地元に残る高卒でも名が知られてるから恥ずかしくはないかな。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/05(火) 06:11:12 

    同じ生活空間なら仕方なくないかな?東京に来て、〇〇だったらこう出来たのに、内心みんなだったら帰ればと思う訳よ。逆に〇〇県に行って、東京だったら を言ったら反感買うと一緒なんだよね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/05(火) 06:25:34 

    >>257
    東京に住んでたらお年寄りでも渋谷の状態位分かるよ。
    ご自分で書いてる通り50代以上の地方の人なんじゃない?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/05(火) 07:56:09 

    >>157
    うちも大阪の北摂地域で1.5〜2が相場だよ(>人<;)
    都内は賃貸借りれるくらいの値段するとか聞くし大阪市内(特に梅田.心斎橋あたり)なんか余裕で2万超えるってさ!引越しは無理だぁ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/05(火) 08:21:28 

    >>255
    都会の土地の高さは田舎者にはわからないんでしょうね(笑)どの家にも庭や物置とかあると思ってんだろうか。

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2019/11/05(火) 08:32:21 

    >>245
    田舎って、そもそも通学できる範囲に高校が数校しかないんだよ。
    だからそこそこの進学校に、幅広い偏差値の子が集まってくるんだと思う。
    なので東京みたいに偏差値60ぐらいの子はA校で、偏差値65ぐらいの子はB校で、と細分化されないの。
    偏差値70あっても、遠くて通えなければ70の高校受けられないんですよ。

    私も関西のど田舎出身で、隣町には県内10位以内には入る、偏差値63の高校があった。
    その高校からは東大、京大、阪大、神戸大なんかに進学する子も年に数人はいたけど、地元の国立大や関関同立、もっとレベルの低い私大に行く子、経済的な事情で県内の専門や短大に行く子など、進学先は幅広かったよ。

    その友人の高校もこんな感じだったんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/05(火) 08:44:51 

    >>8
    免許は一応持ってます。
    ペーパードライバーで、10年以上乗ってません

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:14 

    >>26
    都会人でも年収やお金の話なんてしないよ。
    こわいじゃん。これだけ詐欺とか多いのに、自分の家のお金事情なんて晒さないよ。ふつうのひとはね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/05(火) 09:30:42 

    都会も田舎も両方経験してますが、
    メリットデメリットはそれぞれ。

    でも、1つ言えるのは障害児の子育ては田舎の方が精神的にも楽かな。
    奇声やこだわりがあるからやっぱりマンションや密接一軒家地区だと周りに気をつかうし、
    広い一軒家のお金持ち地区だと進学に気合い入れてるからアウェイ感半端ない
    何より子どもは生まれつきの障害なわけで、
    しつけの問題でどうこうなるわけない。

    1歩外に出ても人口が多いから色々言われたり比べられたり、また親がしてはいけない比べることもしてしまった。申し訳ないことをした。
     
    その点、田舎はのびのび安心して子どもに向き合えています。
    ただ、療育とかは都内より全然ないけど。
    子どもが表情が変わってきたのが一番嬉しいし、
    余裕をもって接しているからかこだわりや奇声がだいぶ減りました。

    もしもだけど、都心部で障害児子育てしていて辛い思いをされてる方には田舎をすすめたいです。
    生活レベルや人とのコミュ力は下がりますが(笑)

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/05(火) 10:27:30 

    港町横浜市から、松本城などの観光地で有名な松本に来たけど、昔も今も変わらないよ。

    こっちにいたって、三つ分の駅くらい、自転車で行っちゃうし、片道5〜6キロは当たり前。逆に、坂道もない住まいなのにアシスト付きの自転車を利用してたり、ほんの15分で行かれるショッピングモールに

    「え?あそこまで歩きで行くの?疲れない?」

    って言ってた地元のママ達のセリフの方が、ビックリしたわ。
    だから、歩きで20分、自転車なら10分で行かれる距離のカフェへ誘っても「駐車場ある?」と来るから、地元のママ友は誘えない。
    そもそも、子供の頃から通学路長かったし、大人になるとアップダウンの坂道を走って駅まで行って鍛えてたから、松本の坂道なんて余裕だわ。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2019/11/05(火) 10:39:06 

    >>198
    そりゃバカにされる方が悪い

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2019/11/05(火) 10:51:17 

    なんでもかんでも田舎のせいにするな
    主にハロウィン

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2019/11/05(火) 10:57:13 

    >>40
    このトピにも田舎者連呼して田舎sageしてるのがいるもんね
    どこにでも他人を見下す性格悪いのはいるよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/05(火) 11:22:30 

    田舎の事情も知らないで単純に、陰湿だとか単純に叩くのやめて。噂とかイメージだけで叩くその行為こそ陰湿だってことに気付いてないでしょ?
    叩かれてる場所で一生懸命生きてる普通の人いっぱいいるんだからね。気持ち考えたことある?

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2019/11/05(火) 11:29:39 

    >>82
    あれは切符を買う地方の方を笑ってるんじゃないと思うの。

    わさわざ遠征してまでアホな格好でウェーイしてるアホを笑っているだけ。
    アレ、俺仮装して渋谷行ってきたんだーって地元で自慢してるのかな?
    ただ切符買ってるだけの人見ても何とも思わないよ。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/05(火) 11:42:22 

    >>8
    23区内ですがほぼ毎日です。
    駅まで10分、スーパーまで5分ですが、子供の習い事の送り迎えで週3日。ランチ行ったり、買い物行ったりと何だかんだ使っていて、無かったら無理です。
    無くても生活はできるけど、私の周りはほとんど持っています。

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2019/11/05(火) 12:38:30 

    東京の美人は桁違いだと思う。
    垢抜け方が半端ない。街に洗練されるのだろうか。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/05(火) 13:34:41 

    >>196
    代々東京の人でも「東京の中でも○○川より先は江戸じゃない。河原者が住むところ。」という発言する人何人もいたけどな。シラフでは言わないけど。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:53 

    ふるさと納税ぐらいで、ガタガタ言うな!

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/05(火) 14:15:30 

    >>33
    田舎に住んでた時、そんな感じだったけどマラソンやってたよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/05(火) 14:16:25 

    >>8
    遠出したい時のみなので、レンタカーかカーシェアで月に3度あればいい方かな。
    妊婦なんでタクシーはよく利用します。23区です

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/05(火) 14:19:10 

    >>14
    わかるよー。福岡出身だし、関西にもいたから。
    東京は都会の域が広すぎる。
    福岡だと一箇所にだいたいなんでも集まってた。
    電車も東京ほど混んでないし。
    便利だよねー。お店だって今じゃほぼ変わらないしね。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:09 

    >>196
    都内の女子大通ってた友達が一部の都民に田舎いじりされてたらしいけど、いじってた人は東京でも郊外の方で地方に住んでたらピンとこないレベルの地域出身。その子が一番仲良かった子は渋谷区出身でお金持ちのお嬢様で、23区出身の子と仲いいってわかったら田舎いじりしなくなったって
    これはたまたまだと思うけど、どこ出身だろうがお育ちがよければ出身地だけで人をバカにしたりしないと思う

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2019/11/05(火) 14:41:10 

    >>131
    付き合う友達間違えてるわそれ。そんなんいう人滅多にいないだろうら、
    なにしろ貴方自身がマウント女感がする。どこで生まれ育とうと別に言わない気にしない。
    それをドヤとか。嫌な感じがする。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/06(水) 00:04:18 

    栄えてるところは地方にもあるけど
    そういうところ出身の人ほど私は田舎者じゃないから?っていう謎のプライドがあったりして
    ちょっと面倒くさいな、と思う時がある

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2019/11/06(水) 03:36:51 

    >>244

    本当のお嬢さんならみててわかるからマウントだとは思わないよ。
    なんかわかるんだよね。

    マウンティングだなと思うのは、会話の流れが不自然な形で突然
    「親戚は私立ばかり」
    とか
    「親戚の誰々が慶應でー」
    とか、自分が慶應にいったわけでもないくせに突然慶應やら東大やら一橋やら出てくる感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード