ガールズちゃんねる

佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

149コメント2024/02/23(金) 11:59

  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 16:12:02 

    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」― スポニチ Sponichi Annex 野球
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」― スポニチ Sponichi Annex 野球www.sponichi.co.jp

    …佐々木麟太郎内野手(3年)が20日、米カリフォルニア州のスタンフォード大進学を決めて以降、初めて取材に応じた。


     ――学業と野球の両立については?

     「野球人生だけで決断したわけではない。一瞬の喜びではなく、一生の喜びでと意思を持って決断しました」

     「もしどちらかのドラフトにかかりプレーすることになっても、オフに少しずつ単位も重ねられると聞いた。最終的に卒業したいという思いです」

    +28

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:11 

    そういう選手は野球でもバスケでもいた
    つかアマチュア選手のトピはいりませんわ

    +14

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:17 

    プロじゃなくてアナウンサーになりそう

    +9

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:35 

    真正面からスタンフォードに合格したの?

    +19

    -19

  • 5. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:46 

    そもそもプロのレベルではないわ

    +41

    -11

  • 6. 匿名 2024/02/21(水) 16:13:49 

    前途多難だけど頑張ってほしい

    +27

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:11 

    アメリカの大学って卒業するのがもっと大変っていうよね

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:13 

    二刀流言いたいだけじゃん

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:24 

    >>4
    真正面とは?
    ちなみにアメリカの大学入試はすべてAOだよ?

    +35

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:32 

    英語は勉強してきたのかな

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/21(水) 16:14:43 

    少し痩せた?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:05 

    花巻東高等学校って頭いいの?

    +5

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:22 

    >>7
    アメリカの有名大学の卒業率は8、9割
    スタンフォードは95パーセントです
    入学者のほとんどが卒業していますわ

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:23 

    スタンフォード大学??
    物凄く賢いのね

    +12

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:41 

    >>4
    真正面って、筆記ってこと?(笑)
    大学のほうから望まれて行くなら、それこそ真正面じゃないの?

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:07 

    >>12
    アメリカの大学は単に頭良い子は求めていない

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/21(水) 16:17:29 

    >>4
    スポーツ推薦的なやり方ってこと?
    それだけじゃ受け入れてもらえないのでは?

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:10 

    野球選手になったとしても引退後の人生の方が長いし、色んなこと学んでたくさんの選択肢あった方が賢明

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/21(水) 16:18:20 

    最近のマスゴミ、大谷よりこっちを推してるね

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:25 

    なんでこんなに評価高いんだろう。
    大谷効果?

    +22

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:49 

    >>17
    スポーツ推薦だって
    スタンフォードはスポーツにも力を入れてる大学だからみたい
    でもスポーツで全額奨学金が認められる程の実力というのも凄いね
    大谷超えるかも

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2024/02/21(水) 16:19:56 

    >>1父親野球部監督なんだね
    なんかやりにくかったと思うわ、陰でで色々言う人いそうだし
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:23 

    >>4
    学費や寮費含めて年間五千万を学校が負担する特待生だから、そりゃ真正面でしょうよ

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:50 

    アメリカの名門大学になら広尾学園や渋幕が毎年たくさんの合格者を出している
    だけど騒がれない
    田舎の学校から出るとメディアやガル民も騒ぎ出す

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 16:20:53 

    花巻東は色々と先駆者だなぁ

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:10 

    眉の角度すごいね~

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:13 

    野球の活躍が評価されての合格だろうけど、どういう経緯でスタンフォード大学を受けることになったんだろう?

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:59 

    >>21
    だからスポーツ推薦なんて存在しない
    向こうの大学入試は全部AOです
    慶應と一緒
    スポーツなど課外活動の実績もあくまでも評価しますというスタイル

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:58 

    >>25
    何言ってんの?
    これまでアメリカの大学に行った人はいたしサッカーなら昔からたくさんいた

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:43 

    >>4
    スポーツ選手にそれは野暮すぎるわw
    スポーツ推薦に決まってんじゃん
    大学のインタビューだと、学力面も問題なしとされてるから、少なくともバカではないのでは?
    英語もオンラインレッスン受けてたようだし

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/21(水) 16:23:59 

    >>12
    入るのは別に難しくない

    ブルージェイズの菊池は中学時代は勉強出来て地元公立トップの盛岡第一も行けるくらいだったらしい
    兄は医師ってネットで書かれてたの見たけど、正しい?(根尾の兄もそうだけど。根尾の兄は確実)

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:06 

    >>23
    凄いね。
    スポーツ万能
    頭も優秀なんだね

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:12 

    って言ってるよ?関口さん

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:36 

    >>2
    アマチュア選手も多いオリンピック全否定やな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:37 

    >>30
    スポーツ推薦✖️
    AO入試◯

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/21(水) 16:24:53 

    アメリカの大学はそもそも、日本みたいに学力重視じゃないんだってさ
    スポーツ、ボランティア、社会活動、親の資産コネとかも総合して判断するらしい

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:00 

    >>35
    事実上のスポーツ推薦でしょ
    AOって言うと日本人は誤解するから

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:17 

    >>27
    そこが知りたい。
    どういうツテ?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:20 

    >>29
    サッカーは学校通いながらプロ(J1)でプレーできるシステムだもんね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/21(水) 16:26:35 

    >>31
    根尾の兄は地域枠で岐阜大医だから大したことない
    名門でもない駅弁医学部の地域枠
    名大工学部レベル

    でも菊池兄が受かったのは旧六の名門である岡山大の医学部で東大クラスだよ

    +3

    -16

  • 41. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:02 

    >>4
    野球やってるから頭悪いと考えるのが前時代的だな
    今時スポーツしながら勉強もできる学生は珍しくないよ

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:09 

    >>28
    英語出来ないのに?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:09 

    >>27
    本人が元からアメリカの大学行きたがってたんだってさ
    日本みたく25まで待たずに、若い頃からメジャーに行きたかったんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:23 

    >>1
    大谷翔平より凄い

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/21(水) 16:27:46 

    >>26
    誰かに似てる…とずっと気になってる
    だけど思い出せない
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:12 

    >>40
    5ch高校野球板の義父の高校野球スレでで根尾兄が高3秋に「根尾の兄貴は模試で京大工学部A判定だった」て投稿あった
    それが事実なら、岐阜大医は一般枠でも行けそうに思うんだが

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:16 

    野球一筋って感じの人生は求めてないって言えるのが強い
    言語もいろいろ学んで多くの国の学生たちと交流を深めしっかり学んで卒業したいってすごい
    野球だけやってても引退後の人生失敗してる人も多いもんね
    見た目も風格あるけど考えが既に大人
    マスコミにのっかるけど学業野球ともに二刀流で成功してほしいわ

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/21(水) 16:29:29 

    >>39
    スポーツを利用したアメリカの大学進学はサッカーの方が昔からポピュラーなんだよ
    そして大学に通いながらプロもね

    ガンバ大阪にいた宮本は生野高校から同志社に通いながらプレー
    同じガンバの橋本は天王寺高校から大阪市大に通いながらプレー

    どっちも名門進学校出身の文武両道

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/21(水) 16:30:55 

    >>46
    当時は医学部全盛期です
    駅弁医学部は一般入試でも東大理2より難しかった
    京大工学部では話にならない

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:06 

    >>9
    スタンフォードにはスポーツ推薦があるってパックンが

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:17 

    すごいなぁ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/21(水) 16:31:38 

    >>45よこ
    すごいわかる…
    誰かに何かに似てるのに思い出せないww

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:05 

    >>50
    総合選抜の中でスポーツができると優遇されるというだけ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:25 

    日本にだって日本語話せないアフリカ人留学生とかおるしな
    それどころかスポーツとかじゃない普通の留学生ですら頑なに日本語話さなかったりするし

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:05 

    >>7
    うん、まずは1年次に全科目でC以上取らないと2年になれないんじゃなかったかな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:12 

    >>53
    そうなの?そしたらパックンの説明は違っているということ?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/21(水) 16:34:28 

    >>20
    コネかな?と思うくらいアゲアゲですね。
    高校通算のホームランも公式戦は18本みたいだし、特別秀でているようには見えないや。

    +19

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:05 

    ちなみにスタンフォードはハーバードよりもアメリカで人気で合格率が低い
    中国の元NBAプレーヤーのジェレミーリンもスタンフォード落ちのハーバードです

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:04 

    手っ取り早くメジャーに行きたいってこと?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/21(水) 16:36:38 

    >>56
    よく知らないから日本流に言い換えただけでしょ
    慶應のAO入試が一番アメリカの入試に近い
    スポーツの実績も考慮して入学させることのよって強化
    もちろん学業成績もある程度考慮する

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/21(水) 16:37:25 

    >>54
    アメリカの大学だとさすがにそれは認められていない
    英語を話せることが大前提だから

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 16:38:31 

    >>57
    清宮っぽく感じる。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/21(水) 16:38:39 

    UCLAやUCバークレーの入学者はほとんどがスタンフォード落ちらしいわ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:37 

    >>60
    そしたらスポーツが並外れて出来る子はこれからスタンフォードに流れるのかな
    語学力は問われないみたいだし

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:40 

    >>61
    はえー
    オンラインレッスンしたり大学の人とも会話する機会あった上で大丈夫だと判断されたらしいから、ある程度は聞き取れて話せるんだろうね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:41 

    >>62
    清宮は甲子園でホームラン打ってベスト4
    ちゃんと実績がある
    日ハムでもレギュラーを確保した
    しかも早実時代は本当に成績優秀だった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:51 

    >>52
    相撲取りの誰か。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:05 

    >>42
    英語はもうできるんだよ
    専門用語となるとこれからでしょうけど佐々木麟太郎は英語だけじゃなく語学を身につけたいって意欲満々よ
    上原息子やダルの長男は当然英語ぺらぺらでIMGに進学
    既にピッチャーとしての才能も開花してる
    メジャーで活躍する日本人選手量産されるのが楽しみ

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:29 

    >>20
    花巻東は日本人メジャーリーガー2人出しているし、麟太郎君はそこの野球部の監督の息子だからじゃないかな
    彼の進学もメジャー2人がアドバイスしたって読んだよ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:10 

    >>36
    スタンフォード大学と言えばアグネス・チャン
    本人は博士課程修了、息子さんは全員卒業生

    朝の番組で本人に取材してたけど、卒業後は引く手あまたで3人とも成功してる
    長男は起業して代表取締役社長
    次男、三男は超一流企業勤務で年収を尋ねたら、高収入に大変驚いたそう

    日本よりも卒業大学のブランド力が強いのか

    アグネスの所も親の資産&コネは有ると思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/21(水) 16:41:57 

    >>64
    スタンフォードの合格率は全米でも最難関の4%とかだよ?
    4万人が受けて2000人しか受からない
    あとスタンフォードはここ最近サッカー部以外不調
    バスケもアメフトも野球もあまり勝てない
    スポーツ目当てならトップ選手はよそに行くわ

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/21(水) 16:43:46 

    ハーバードの合格者は日本の高校からでも毎年どっかから出ている
    だけどスタンフォードは日本全体でも0の年が多い

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/21(水) 16:44:28 

    >>72
    スタンフォード行くならハーバードに行くでしょ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/21(水) 16:45:59 

    バスケなら八村の母校のゴンザガ大学やベイラー大学、UCLA、ワシントン大学
    アメフトならノートルダム、オレゴン、オハイオ、アラバマ
    野球ならヴァンダービルドが一番有名

    スタンフォードはここ最近イマイチ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:32 

    >>27
    しかも入学までまだ半年以上あるのに、ユニフォーム着て、ポスターみたいな写真あったよね。アメリカで撮ったのかな。スゴイ持ち上げだね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/21(水) 16:48:19 

    >>68
    できるってどこ情報?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/21(水) 16:48:24 

    >>73
    ハーバードよりもスタンフォードのほうが人気ですよ
    合格率もスタンフォードのほうが低い
    アメリカの学生人気ランキングでは常にトップ
    もしかしてハーバードがアメリカのNo.1大学だと思っているのかなw

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:20 

    >>66
    清宮と比べるのも失礼だね。あと、名前だけであまり活躍しないと斎藤佑樹とか。でも斎藤佑樹もアマチュアの時はめちゃくちゃすごかった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:57 

    アメリカは日本以上に理系重視
    だから理工系に弱いハーバードよりも強いスタンフォードが人気になる

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:34 

    >>75
    向こうの大学のアメフト部のホームページ見てみなよ
    入学予定の選手がスター扱いされて紹介されているから
    アメフト部の運営は野球よりずっとリクルートに力を入れている

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/21(水) 16:55:49 

    >>77
    東大と京大みたいなもんだね
    日本では東大の方が凄く思われがちだけど海外では京大の方が評価が高い
    偏差値も学部によって違うからどちらがより優れている等もない

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/21(水) 16:59:41 

    >>81
    ?世界大学ランキングでは東大が日本トップだし科目別分野別のランキングもほとんどが東大が国内トップだよ
    東大>京大の図式
    合格者の偏差値も東大の圧勝

    駿台模試の追跡調査で数学の平均偏差値が京大工学部の合格者よりも東大理1の不合格者のほうが高いと話題になったことがある
    それくらい東大と京大では差があるのよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 17:01:24 

    >>67
    相撲取りか、柔道の代表選手と言われても違和感が無いよね
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 17:01:57 

    >>49
    >当時は医学部全盛期です
    >駅弁医学部は一般入試でも東大理2より難しかった
    >京大工学部では話にならない

    それは絶対にない
    医学部が一番難しかったのは2000年代中盤
    2010年代中盤は易化しまくってたよ(もちろん超難関には変わらない)

    一番医学部が難しかった時期でも、理2≒北大医くらいだったよ
    岐阜医よりずっと難関(二次国語もあるし)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:15 

    >>22
    妹も花巻東で野球やってるんだよね
    監督も子もそれぞれが真摯に向き合って結果だしてれば色々言う人は少ないんじゃない?

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:35 

    >>76
    本人が英語は苦手科目ですって言ってる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/21(水) 17:05:46 

    最近はスポーツ選手も芸人も高学歴の人が増えたねえ
    まだ高卒のほうが多いでしょうけど引退後の人生考えて大卒増えるのかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:03 

    文句言ってる奴は嫉妬?
    未来ある若者を素直に応援してあげようよ。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:35 

    >>4
    スタンフォードにいってなにすんの

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/21(水) 17:06:52 

    この人賢いの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/21(水) 17:07:10 

    >>79
    2024 世界大学ランキング
    ハーバードよりマサチューセッツ工科大学の方がランクが上位なんだね
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:53 

    >>91
    オックスフォードすご

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/21(水) 17:12:20 

    >>76
    横だけどここ情報だとTOEICっていうの、私全然無知なんだけど800点近くてすごいすごいって言われてた
    あと佐々木朗希も英語ペラペラでスペイン語もできるって
    全部がる情報w

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/21(水) 17:15:48 

    花巻東って偏差値高いんだ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/21(水) 17:17:12 

    >>91
    理系の高校生にとって一番の憧れはスタンフォードでもなくMITでもなく7位のカリフォルニア工科大学です
    通称カルテック

    日本では知名度がないけど理工で世界最高の大学
    年間200人前後しか入学できない超精鋭入試で入学者の多くが数学など科学五輪の代表経験者
    NASAの研究者もここの大学出身が一番多い

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 17:22:39 

    >>45
    地方のアナウンサーに微妙に似てるような・・・?
    KBC長岡アナ
    佐々木麟太郎、プロと学生の“二刀流”も視野 ドラフトかかっても「オフに単位も重ねられる」

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:27 

    >>93
    ロッテはドミニカ出身の外国人選手が多いから、少しだけスペイン語を話してる
    オールスターで元ロッテのオスナとも片言のスペイン語でコミュニケーション取ってた

    英語は勉強中で、退団したマーティンと英語で連絡を取り合ってるそう
    ガル情報は、話半分で聞くのがちょうど良いよw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:43 

    >>46
    根尾の両親は自治医科大学卒で地域医療に尽力してるから、根尾兄も地域医療に貢献するつもりで地域枠なのかも知れないしね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:51 

    >>7
    それはイギリスとかドイツじゃないかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:37 

    >>45
    どっかで見た仏像にそっくりなんだけど、どこだったかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 17:38:10 

    >>92
    天皇陛下が皇太子時代に留学されてたよね
    特別な身分の方は大学側も名誉な事だから、謹んで受け入れそうだね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 17:39:06 

    消極的にリスク分散をして結局何者にもなれないパターン

    背水の陣は嫌なんだな

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/21(水) 17:43:26 

    >>94
    花巻東のスポーツクラスの偏差値は44

    スポーツで中学時代の突出した実績の方が重視される

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/21(水) 17:44:57 

    >>102
    アメリカの野球なら大学行くのが当たり前ですけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/21(水) 17:54:48 

    >>22
    ごめん、どっちが監督……?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 18:05:01 

    >>22
    お父さん俳優さんみたいだよね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:55 

    過信しすぎじゃ。あの監督の息子だもんな

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:21 

    >>104
    へぇ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:35 

    >>102
    どっちにもいける!とか言ってる人いたけど(高学歴の実業家か、野球選手か)どっちもいけない可能性もあるのに、って言ってる人もいた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:46 

    >>1
    高校時代の最多本塁打王なんだよね。でも、地区大会からの合算なわけでしょ。甲子園での本塁打王〜とかならすごいけど、というかそれであって欲しかったけど、それではないんなら、あまり意味ないのでは…(地区大会の初戦とか、弱小高校相手に打ちまくってもそれもカウントするわけだからね…)

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 18:17:31 

    >>105
    帽子かぶってる方がお父さんって
    少し悩んでまじめに答えちゃったw

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:25 

    >>64
    選ぶのはスタンフォードだからなあ
    スタンフォードに流れるとか日本からホイホイと簡単には入れるもんじゃないと思う…
    佐々木くんはスタイルがアメリカ野球向きって言われてたしスタンフォードから取ってみたいと思われた選手だから進学決まったわけで

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 18:24:01 

    お友達がたくさんできるといいな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/21(水) 18:42:26 

    結局決め手は大谷の後輩、父親が指導者ってところだと思う

    この子がスタンフォードに入ることで大学側にも監督にもいろいろメリットがあるんだと思う

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/21(水) 19:05:06 

    スタンフォード野球弱いのか
    引退後のキャリアも考えてスタンフォードなのかなって思った

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/21(水) 19:08:16 

    >>27
    スタンフォードからのスカウトでしょう
    全額奨学金みたいだから大学から声かかってるはずだよ
    アメリカへの進学考えてるってコメント出した時にアメリカの各大学からスカウトが来てたんじゃなかったっけ
    渡米して見学とか色々して、進学先をスタンフォードに決めて合格でしょう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 19:18:19 

    >>105
    父ちゃんの方がシュッとしてて青年ぽいよね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/21(水) 19:20:27 

    >>88
    新しい挑戦しようって若者を叩くような大人にはなりたくないよね
    海外生活は絶対に苦労は付き物だけどそれでも留学選ぶの偉いと思うよ

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 19:42:26 

    >>1
    アメリカに行ったら女に溺れて勉強どころじゃなさそう

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/21(水) 19:48:13 

    >>1
    スタンフォードってハーバードより上なんだって。
    日本人ってハーバードしか知らないし、ハーバードが一番って思ってるよね。
    スタンフォードで博士号のアグネスチャンってガル民とは住む世界が違うってことじゃん。すごすぎ~。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:48 

    大した実績もないのにここまで高待遇なのは裏でビジネス取引がされてるからだろうね
    実力よりも金コネ

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:34 

    >>121
    実績はすごいじゃん
    高3の甲子園が怪我でいまいちだっただけで
    ビジネス取引って何?
    金コネって花巻東高校にも高校教師の親にもそんな金ないでしょw

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/21(水) 20:09:58 

    >>91
    この大学の出身者が世の中の経済を牛耳ってるのかと思うと...

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:40 

    >>1
    なんかさ、佐々木親子はU18代表の選考落ちしたことを相当、
    根に持ってるよね。日本なんか見返してやるさアメリカからの勢い。
    でも、実際は18歳が渡米して大化けするとは到底、思えません。

    +7

    -5

  • 125. 匿名 2024/02/21(水) 20:50:26 

    >>30
    オンラインレッスンなんて誰でも受けれるじゃん

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/21(水) 21:21:53 

    >>48
    花巻東は名門進学校じゃないから
    授業内容もそれに合わせたレベルだろうし
    まあたいへんっちゃあたいへんだよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/21(水) 21:40:59 

    >>91
    改めて見直すと世界ランキングの20位までにアメリカの大学が12校も入ってるね

    18位のカリフォルニア大学ロサンゼルス校もカナダじゃなくてアメリカでは?
    そうすると13校!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/21(水) 22:07:59 

    >>64
    語学力は問われないって
    佐々木くん中2の時点でTOEIC750とかだよ
    ごちゃごちゃ言ってる人らよりよっぽど語学力もあるし

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/21(水) 22:22:38 

    >>128
    英語はいま勉強中という情報しかないよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/21(水) 22:32:08 

    スポーツ入学だろうとスタンフォードから声かかって奨学金で入れるなら誰だって入るでしょ
    そのチャンスモノにしない方がおかしいわ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/21(水) 22:38:02 

    大谷さんのおかげかな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 22:48:34 

    >>5
    そもそもどこで140本も打ったの?って感じだよね
    コイツの世代は一年の時はコロナで試合がほぼなかったろうし、それ以降もコイツ怪我が多いから普通の奴より試合数少ない
    1試合5本打つとか荒稼ぎしなきゃ140なんて行かない
    甲子園であんな醜態だった奴が打てるとは思えない
    あの時不調だったとしても

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/21(水) 22:57:16 

    >>78
    そもそも毎年毎年BIGなんとかとか言って高卒持ち上げすぎでしょ
    他の2人は育成と指名漏れやん
    コイツが志望届け出してたとしても指名してたの、育てもしきれないのに高卒ばかり指名して低迷期に入りかけてるあの球団だけでしょ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/21(水) 23:07:54 

    >>7
    アメリカの州立大学に行ってたけど授業の課題は厳しかったし、平日はよく図書館にこもってた
    向こうの学生は勉強するのに週末になるとパーティで大騒ぎすしてて、そのノリには付いてけなかった

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 00:50:32 

    >>128
    TOEICなんてどうだっていいんだよ、必要なのはTOEFLなの。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 00:51:58 

    >>22
    パパは左?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 00:53:24 

    今更見に来たけど、素直に応援するコメントがなくてドン引き

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 00:54:45 

    >>135
    どうでも良くはないだろ笑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 00:56:14 

    >>118
    新しい挑戦ってのは実力でやることを言うんだよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 01:06:46 

    >>16
    頭良い子はどこも求めてるでしょw
    勉強のみの人間はそこまでだろうけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 01:09:44 

    >>67
    白鵬?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 01:18:39 

    麟太郎は父親である監督から
    「おまえは高校時代の大谷に比べてもまだまだ足元にも及ばない」
    と言われ続けてきたらしいから
    ある意味野球の才能を過信してないところあるのよね
    十分凄いんだけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 01:22:06 

    >>18
    もしプロになれたとしても再起不能の怪我とかするかもだしそう考えたら今選択出来る最大限の良い未来へのチケットを掴んだって感じだよね

    前トピやネット見てないから知らないけど賛否の否を言ってる人達はどこに引っかかってるんだろうね
    成功したら日本野球にも+になるし、もしダメでもスポーツだけしかやってこなくて苦労するって状態にはならなくて誰も損しないだろうに

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 01:31:11 

    >>139
    何を言ってるのかわからない
    入学をつかんだのは本人の力でしょ
    大谷の母校ブランドがあってもあちらの野球部だって実力なかったら取らない
    スタンフォードの目にとまってる時点で実力はあるんだよ

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 01:44:22 

    まだ高校生の子叩いてる人恥ずかしくないの…?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 15:09:10 

    英語話せるんだこの人。
    まさか通訳付き?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:58 

    バットを2本構える訳でないのを二刀流って表現するのやめて欲しい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:15 

    >>1
    二刀流から推薦を貰った二重あご🐷

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:36 

    小室圭サンと一緒やん。
    皇室問題以来、久々にがるちゃん来ました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。