ガールズちゃんねる

子ども部屋の隣に親の部屋、嫌ですか?

89コメント2024/02/20(火) 21:14

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 10:09:58 

    家の購入を検討しています。
    主の実家は子ども部屋の隣に親の寝室がありましたが、足音や声がする度に少し嫌でした。
    でも実際は土地面積的に2階に親の寝室を設置しないと、お金の面でしんどいなと思います。
    子ども時代の経験、家を買った親側の経験を語って欲しいです。

    +11

    -40

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:38 

    そんなに気にならない

    +23

    -19

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:46 

    >>1
    そんなの仕方なくない?
    広ーい家を買えるなら別だけど、たいていの人は無理でしょ

    +201

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:51 

    子供部屋なかったから子供部屋あるだけマシと思う

    +165

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 10:10:53 

    2階狭いから隣にするしかなかった

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:04 

    大豪邸じゃない限りはある程度仕方なくない?

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:10 

    別に大丈夫だと思いますよ。嫌かと言われたら嫌だけど。壁があるだけマシと諦められるレベル。

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:48 

    >>1
    私の子供の頃は私の部屋がトイレと面していて、💩の音がきこえて嫌でしたが、狭いマンションだし仕方なかったと思います

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:50 

    >>1
    子供部屋をあんまり快適にしすぎると出てこなくなるって言うし、住宅事情もあるし、そんなに気使わなくていいと思う

    +83

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:57 

    嫌な理由がよく分からない。
    日本の住宅事情だとそんなことも言ってられなくない?

    +6

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 10:11:59 

    なんで?聞かれちゃまずい音とかあるの?

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:06 

    私はリビングの上が自分の部屋だった。
    安普請だったせいだけど、親の笑い声とか怒った声が響いて凄く嫌だったな。
    何を言ってるかは分からない響き方だったから余計かも。

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:08 

    最初からそうだったら別に嫌とか思わないと思う。

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:20 

    >>1
    個室があるだけマシなんだし
    贅沢させなくていいよ

    +44

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:23 

    子供は嫌がるかもしれないけど親の立場からしたら安心

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:34 

    隣だけど、クローゼット挟んでるから少しはマシかも?と思ってる
    まぁそんなに会話ないし寝るだけの部屋だから子に迷惑はかからないかなと😅

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:03 

    >>1
    親の足音も聞こえない子供部屋ってどんな間取りなんだ笑

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:05 

    収納挟むとだいぶ音響きにくくなるから出来ればクローゼットは部屋の間に配置するのをおすすめする

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:07 

    現実的にそうするしかないお宅も多いと思う
    壁があっても父ちゃんの爆音いびきが響き渡るようなら子どもが気の毒だけど…

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:18 

    子供の立場で高校生位の時に内緒の電話かできなくて嫌だった。
    家建てる時にそれがあったから子供部屋の間に廊下入れた。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:40 

    >>4
    わかる。うちなんてリビング横が子供部屋だったんだけど、弟と同室だし父のパソコンも置いてあるし、ドアじゃなく襖だから開けっぱなしだし最悪だった。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:47 

    >>11
    言わせるなよ

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:48 

    >>11
    子供が幼少期には親のほうが慎重になり子供が思春期になると子供のほうが慎重になる

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 10:13:57 

    喧嘩とか、夫婦の営みの声が聞こえるとか、そんなんじゃなくただの日常で出る音なら我慢しろよと思う

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:19 

    ドア閉めとけばそこまで気にならないんじゃない?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:25 

    正直二階建て戸建てなら何とかしてほしい、そんなに狭いのか?なら仕方ない

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:45 

    >>1
    偏見かもしれないんですけれど、
    私の周りで、離婚せず仲の良い夫婦は、一階に夫婦の寝室がある家庭が多いです。

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:50 

    主寝室1階のほうがよくない?うちは親の寝室一階で子供部屋は2階にする予定だよ。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:59 

    階段が真ん中にして子供部屋二つが隣同士 親の寝室は階段挟む感じにしたよ。動画やテレビを寝室で見るタイプだと音は確かに気になるかも

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 10:15:28 

    うちは土地や間取りの都合上そうなったけど、せめて…と思って間にクローゼットを挟んだ。

    どれだけちゃんと育児したつもりでも、親の存在自体が気に入らない…って時期がくる可能性もある。
    そんなこと言ったって親がいないと生活できない以上は我慢するしかないよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 10:15:37 

    親の行為を見てしまった事があるけど
    何十年経ってもはっきり焼き付いているから
    気を付けた方がいいと思う

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 10:16:56 

    よくあるマンションの間取りだと玄関入って廊下挟んで左右に6畳ぐらいの部屋があるからそこを割り当てれば隣同士ではないかもしれないけど、戸建てなら仕方ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 10:17:18 

    親が部屋でセックスしなきゃ全然OKだと思う

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 10:17:31 

    シコるの見られんの嫌やなぁ

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 10:19:06 

    クローゼットとか収納の位置を工夫すると良いかもね。少しでも生活音が伝わらないように配置して、ドアの開く向きとかも考えるとプライバシーが守れると思う!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 10:20:37 

    子ども部屋の隣に親の部屋、嫌ですか?

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 10:21:02 

    うちは一階はリビングしか無くて二階に4つ部屋あって家族各自一部屋ずつ使ってるんだけど皆テレビ見たり音楽かけたりしてるけど別にそこまでうるさいとか気になったことないよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:06 

    >>1
    各部屋に廊下や収納で隔たりを作るのが理想だな
    最近は子供部屋は可動収納にして後々に個室化する間取りも増えた
    子ども部屋の隣に親の部屋、嫌ですか?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:14 

    子ども部屋の隣に親の部屋、嫌ですか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:33 

    >>1
    どこでやるの?
    居間でしょ!

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:43 

    うちは一階の畳部屋が夫婦の寝室になって、二階は息子らと旦那の仕事部屋になってる
    私の実家は六畳一間に三人兄弟がギュウギュウに押し込められてたから息子らはそれぞれ1人部屋があるだけ恵まれてるなと思ってる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 10:23:10 

    気密性高い住宅だと壁1枚じゃ少し音が気になるかもね。住宅メーカーから勧められたのは①廊下を挟む ②収納を挟む③吸音材を壁に入れる だった。吸音材は1ピッチ1万円くらいだったかな。うちは収納挟む方法にして、まあ音は少し響くけど許容範囲かなという気がしてる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 10:24:45 

    オナニーもできない。。。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 10:25:47 

    >>11
    私は隣の部屋で親のいびきの音がうるさくて満足に寝られないのが辛かったなぁ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 10:26:19 

    >>1
    ぶっちゃけ私はちょっと嫌。
    ここで快適すぎると出てこないって意見あるけど、それは間取りや部屋の快適さじゃなくて親との関係性次第だから関係ないと思う。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 10:26:38 

    >>1
    風水的に子どもを真ん中の部屋(部屋と部屋に挟まれた部屋)にするとグレるか精神おかしくなるよ
    逃げ場がないから。端の部屋をあてがってあげてね

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 10:27:38 

    >>36
    昔ながらなんだろうけど
    台所から廊下、居間って、ご飯運ぶのめんどくさいな〜って思った

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 10:29:33 

    >>47
    しかも6人前だもんね。お姉さんが一緒に運んだりしてるかも

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 10:32:40 

    >>34
    お相撲さんですか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 10:33:45 

    >>11
    あんあんあん

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 10:34:36 

    私、親の部屋の横が自室だったけど全く気にならなかった。個室があるだけ幸せだわ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 10:35:13 

    金銭的にしんどいならしょうがないじゃん。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 10:36:32 

    2階が4区画ある設計で
    左上がトイレと洗面所、浴室
    右上が兄の部屋
    右下が私の部屋
    左下が親の部屋

    私が夜友達と電話してると話し声が親に聞こえてて壁をノックされることもあって嫌だったけど、兄は兄でトイレを流す音が気になったと。
    全部屋廊下で挟むことは不可能だし、仕方ない。
    可能なら、親子の部屋の仕切り壁に収納を作ればいいのかな?とも思う。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 10:38:48 

    ち今は少なくなったけど当時はガラケーだったから電話の声うるさい!とか言われるのめっちゃ嫌だった

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 10:41:09 

    >>1
    男の子は年頃になると自慰を始めるからそれができるように配慮した方がいいと聞いたことある
    知らんけど

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 10:45:33 

    >>23
    親が慎重になるのは夜の営みだけど、思春期の子供は何を慎重になるの?自慰で声出さないでしょ?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 10:46:49 

    私の場合は別に気にならないかな?
    今も実家暮らしだけど、部屋が妹と一緒の時は隣に両親の寝室だったよ
    別に嫌でもなかったな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 10:48:07 

    >>11
    三階建てで子供部屋2つを三階、LDKと浴室を二階、夫婦の寝室を一階にしたから、ハッスルし放題。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 10:55:15 

    >>11
    子供のゲーム中の声とかうるさすぎて毎日喧嘩

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:30 

    >>9
    金銭的にそうなるのは仕方ないにしても、親が子供部屋からでてこなくなるから子供部屋は親の部屋の隣!だからリビングに階段つけたの!ってなるのは嫌

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 10:57:53 

    >>11
    「夜の生活音」という名称をガルちゃんで見た

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:42 

    今の3LDK新築マンション、リビングの隣に開き扉のような繋げられる部屋があるけど、さすがにそこに子供部屋は中学生以降は可哀想だよね?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 11:06:26 

    おやは配慮して真ん中にウォークインクローゼット挟んでくれた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 11:14:14 

    >>4
    そういや兄弟で私だけ部屋なかったな
    母の部屋に居候してた

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 11:27:47 

    >>36
    思ってるのと違った!!
    台所の隣が居間だと思ってた

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:18 

    マンションだから玄関入ってすぐの部屋をあたえるつもり。
    親の寝室は向かい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:03 

    >>62
    うちもリビングの横に一部屋ある。
    子供が1人で寝るようになったら寝た後に、リビングでゆっくりドラマ見たりしたいし、その部屋で寝てると気を使うから他の部屋にするつもり。
    リビング横は私の部屋にしようと思ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:20 

    >>56
    彼氏彼女を部屋に連れ込んだときかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 11:45:34 

    >>65
    夕飯のシーンで居間のテレビと反対側(間取り図の廊下の突き当り側)から食事を持ってくるシーンあったような。設定定まってないかも

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:25 

    気を使って彼氏彼女と電話できないくらいしかデメリット無い
    親が爆音でYouTubeとか変な音楽やお経かけるようなタイプでなければ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:40 

    >>36
    おばあちゃんの名前!知らなかったー!
    36さんありがとう✨

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:02 

    >>71
    はーい。お姉さんも名前でてくる事少ないですがおばあちゃんはそれ以上だよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 12:29:02 

    私の実家は親が1階で子供部屋が2階だったんだけど一時期従姉妹が居候していたから私の部屋が親の隣にされて病みそうになった
    母親が子供の自慰や性欲にすごく敏感で嫌悪感示す人で常に見張られてる感じだったから
    親と子供の部屋は階でわかれてるのが理想だな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:29 

    >>4
    わかるわぁ。
    私も無かった。友達なんて呼べなかったし。
    自分の部屋で、自分なりのインテリアにして、自分だけの空間!!最高じゃん!
    なので、親の隣だから?何?と思ってしまう

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:00 

    親の部屋の隣な上に隔たりは壁じゃ無くてふすま。更には姉と部屋一緒だった私としては個室があるだけ大喜びだわ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 12:40:19 

    家は大きくできないんだから、出来る限り防音対策しっかりしてあげれば?
    でも自分の部屋が居心地悪いと、一人暮らししたがるから、独立しやすくなるという利点はある。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 12:43:28 

    >>65
    玄関もアニメだと違うよね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 12:47:05 

    両親の部屋の間に私の部屋があった。
    父はいびきがひどかったから聞こえてたけど、特に何も思わなかったかな。
    兄は反抗期真っ只中だったので、誰の部屋とも隣り合わない廊下挟んだ向かいの部屋にしてました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:19 

    うちはリビング吹き抜けだし
    子供部屋と親の寝室隣だから
    リビングの声もテレビの音も丸聞こえで
    親が部屋にいても音すると思う
    クローゼットを挟んでるから少しはマシかな?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:29 

    >>36
    アニメだと玄関近くに曲がり角ないよな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:44 

    >>1
    間に押し入れ作ればいい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:04 

    >>1
    うちクローゼット挟んでるよ
    壁だけは心もとないし変な声聞くのも聞かれるのも嫌でしょ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 13:29:51 

    >>58
    もうないわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 16:02:59 

    実家では私の部屋を挟むように右が母の部屋、左父の部屋だったけど特に何とも思ってなかった
    ベッドに転がりながら おとーさーん!明日なんだけどさー!! って会話できて楽だった

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 16:18:36 

    >>1
    案外真上の方が下の音が聞こえたりするし、真横なら壁全面に両側からの収納を取れば遮音になるだろうから悪くないと思うよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:06 

    >>69
    そうそう、そのイメージあります!!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 16:55:37 

    リビングを高天井にしているから
    それの関係で
    主寝室を2.5階
    子ども部屋は2階
    そんな変わらんけどちょっと距離ある気持ちにはなる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 17:02:53 

    >>86
    やはりそうだよね!あと思い出したけど、今から右方向に出て隣の台所に入る描写もあったな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 21:14:54 

    >>31
    同じく。
    無駄に鮮明だし、表情まで覚えてる。
    今は両親離婚してるから、なおさらその滑稽な姿を思い出してなんとも言えない気持ちになる。
    とにかく、衝撃強いから見ないのが一番。
    むしろ親の寝室には鍵あったほうがいいレベル。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード