ガールズちゃんねる

知り合いが認知症かもしれない

195コメント2024/02/18(日) 22:29

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 20:47:30 

    長くなります。
    知り合いというのは、アラフォーの仲の良い同僚です。
    ずっと一緒に仕事をしてきたので分かるのですが、ここ一年目に見えてケアレスミスがとても増えています。
    色んなことをやりっぱなしにしたり、伝達したことも「聞いてない」と一人だけ言ったり(上司はみんなの前で伝えているし、その話を本人としてる)、先週こんなことあったよねwと談笑していても「そんなことあった?」と、一人だけ覚えていない等です。
    私も年を取り人の名前が出てこなかったり増えましたが、同僚は明らかにちょっと異常な忘れ方をしています。
    あまり刺激したくないし、本人も時々不安そうな顔をしているので何も言えませんが、頭痛が酷いらしいので病院は勧めています(本人も頭痛に関して怖がっている)
    こういう場合、皆さんは家族でもないのでほっときますか?
    気づかれないように仕事で結構カバーしています。
    それは別に不満ではなく、ただただ心配です

    +479

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 20:47:47 

    あら
    たいへんね

    +12

    -55

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:29 

    鬱とか?

    +303

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:38 

    その方、独身?誰も家族気づかないのかな?

    +235

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:38 

    自分もよく忘れる

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:40 

    毎日睡眠不足だと似たようなことあるよ。
    心配だね。

    +205

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:43 

    優しい

    +240

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:46 

    それは、心配ね

    +141

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:49 

    >>2
    コメント適当すぎない?

    +98

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:00 

    脳血管疾患かもしれないので、早めの受診を勧めた方が良いと思います。

    +433

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:07 

    ご家族はいるのですか?
    一度ご家族の方に会社から連絡取ってもらったほうがいいのでは?

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:10 

    鬱病の可能性は?

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:18 

    >>1
    優しい人
    ガルちゃんでは否定されるような感じだけど、なんか手助けでもできたらね

    +440

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:20 

    >>1
    鬱とか、睡眠不足とか、他にもあるかも

    +168

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:24 

    アラフォーになるとかなり忘れっぽくなるのはあるよ
    ただどうしても、というくらいなら
    上司を通して家族にそれとなく様子を見てもらうよう連絡してもらうとかは?

    +118

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:31 

    鬱か脳の病気かも。軽い脳梗塞とか脳出血とか。

    +178

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:53 

    認知症の可能性も無くは無いけど、心配事があるとか鬱って事もあるかも

    +94

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:56 

    更年期も、自律神経乱れると 
    忘れっぽくなるね。

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:17 

    更年期だろ

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:18 

    コロナ後遺症とか?

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:27 

    若年性の認知症かもしれないよね、、
    若伊藤進行もすごく早いから心配だね。
    季節の変わり目ってどうしても頭がぼーっとしたり、忘れっぽくなりやすくなるとは聞くけどもう少し様子を見てみて、やっぱり認知症じゃないかなって疑いが晴れなかったから、病院紹介してあげたらどうかな?

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:32 

    食生活とかお酒とか睡眠とかだいじょうぶかね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:36 

    >>1
    産業医がいるなら同僚が気になるということで相談してみる

    まぁ上司でもいいんだけど
    仲が良いとは言いながら主がその人のミスを庇い続けるのには絶対無理が来るよ

    +249

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:49 

    本人に病院を勧めているなら、同僚としてはそこまででよろしいのでは。
    あとは本人はもとより家族、又は上司の出番だと思います。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:50 

    >>1
    そりゃ早めに脳神経系の専門病院に行った方が良さそう。

    仕事中に意識消失したり、倒れて打ちどころが悪くて寝たきりになったりでもしたらあと半世紀以上生きるとしたら辛いもん。

    +182

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:52 

    >>9
    そう、それが2コメ

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:53 

    私の母親が認知症だけど
    主の話とは少し症状が違う
    決めつけは危ないから
    専門医に診てもらってほしい

    +123

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:40 

    アラフォーじゃ、まだ若いのに。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:51 

    義母が今そんなかんじ。
    でも、家族じゃないなら、何もできないよね。
    困ってて自分が助けられそうなことがあれば助けてあげるとか。あんまり心配すると余計に本人も不安になっちゃうし。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:55 

    認知症じゃなくてコロナかワクチンの影響の可能性もあるよ。
    わたしもワクチンの後遺症で脳にモヤがかかったみたいななんだかって状況になることあるから。

    +29

    -20

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:16 

    コロナの後遺症とか?30代だけどうちの旦那、コロナ罹患後しばらくさっき伝えたのに会話したことすらごっそり忘れててかなりおかしかったよ。
    半年くらいしてマシになってきたけど。

    +77

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:26 

    アンビリーバボーだか何かの番組で、仕事忙し過ぎて認知症に似た症状出た若い人の話あった
    仕事落ち着いたらすっかり落ち着いたみたいだけど

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:35 

    >>1
    ブレインフォグ?
    鬱?
    心配ですね。。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:47 

    どの病気だとしても早期に病院行っておくべきだよね。

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:50 

    >>2
    その程度のことしか言えないなら
    コメしなくていいっしょ

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:00 

    >>1
    会社で健康診断ないのかな?

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:08 

    私なら、脳神経外科で診てもらうよう優しく説得します。
    頭痛と認知症の様な症状に関連があるか等、MRIで分かると思います。

    その友人が独身ならば、一緒について行ってあげたらどうでしょうか?


    +74

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:44 

    急になら脳卒中とかの可能性もあるよね
    でも言えないかも

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:48 

    頭痛が酷いんじゃ早く病院行った方がいいね。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:49 

    >>1
    ご家族はいないの?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:11 

    認知症のまえになんか脳梗塞の心配ありそうだよね
    無理にでも病院受診強く勧めた方が良さそう

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:18 

    更年期なんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:38 

    アラフォーって45歳前後だよね?
    ちょっと普通じゃないと思うからぜひ病院に行ってほしい。
    若年性痴呆症かうつ病か脳の異常かな。

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:43 

    >>1
    仲良し同僚ならほっとけないですよね?うまい言い回しで脳神経外科とかついでに婦人科とか行くように話できたらいいですよね。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:52 

    >>1
    何でガルに投稿するの?楽しんでるとしか思えない

    +3

    -28

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 20:54:59 

    >>1
    上司に相談して上司から「すぐにでも脳の病院に行くよう」話してもらう。心配、ではなく業務に支障をきたしているとハッキリ言う

    +137

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:09 

    本人も頭痛を気にしてるようだし『何もないって分かるかもしれないし、何かわかれば治療出来るし』って脳外科とか勧めるかな。何もないといいけど、気になる忘れっぷりだね…

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:14 

    上司や周りも気付いてそうだよね。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:35 

    私も主と同じ状況だけど
    誰でも物忘れはあるし、その範囲なのかなって思うようにしてる

    だって、あなた最近記憶飛んでるよね?病院行ってみたら?とか言えないもん

    上の空で適当仕事してるから覚えていないだけなのか、本当に病気なのか
    素人にはなんとも判断つかないね

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 20:55:36 

    >>45
    あたりめーよぉ

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:16 

    知り合いが認知症かもしれない

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:18 

    なんか心配事とかあるのかもしれないよね?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:58 

    >>15
    朝ごはん食べたけど、なに食べたか思い出せないとかただ忘れっぽいだけなら誰でもあるんだけど、記憶が抜け落ちる、絶対に朝ごはんなんか食べていない!というのは認知症です。その方は注意したら思い出したりやばい…と思うなら良いんですけど、そんな話絶対聞いていないとか言い出すならちょっと心配ですね。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:02 

    本人が自覚無しなのかな、最近自分自身で変だなって気が付かないならマズイ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:02 

    >>10
    うちのおばあちゃんが急に認知機能が低下したんだけど、その原因が慢性硬膜下血腫だったよ。
    何でなったのか詳しいことはわからないけど、多分どこかで頭をぶつけたんだろうね。
    慢性硬膜下血腫も初期症状で頭痛があったりするそうだから、病院で早めに検査してもらったほうがいいと思う。

    +118

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:15 

    >>1
    若年性認知症についてYou Tubeで見たのですが
    記憶が消える事は本当に怖いですね、電気が消えるように記憶がパッと消えてしまうのではなく、消しゴムで擦られて消えるように徐々に消える御本人は自覚して来ると、とても怖いと聞きました。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:49 

    若年性アルツハイマーかな…?

    若年性更年期障害かな…?

    家族がいるなら、内密に、家での様子を確認とってみたいね
    それで家族もおかしいと感じてるなら早めに治療してほしい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:01 

    >>1
    脳腫瘍かもしれないよ
    早めの受診を薦めてください

    脳いっ血かな?血腫が出来た部位によっても
    健忘症になる

    +89

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:34 

    認知症だとすると、若年性かレビー小体型か…
    その方、肝臓に持病はありませんか?
    私の母が肝臓を患っていた時に、肝性脳症という症状があることを知りました
    肝機能の低下によって、異常行動とか意識障害が起きるとのこと
    離れて暮らす私はそういう症状は分からなかったけれど、一緒に暮らす父はちょっとそういう症状が出ていることを感じる事があったそうです

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:33 

    脳の病気も含めて認知症も鬱も精神科で診てもらえます。でも今の段階で勧めるのは早い気がするから様子見でいいのかなと思います。2人でランチしたりで何か本人が打ち明けてきたら相談に乗ってみては?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:43 

    上司に相談して上司から病院行くように言ってもらえないのかな?
    仕事に支障が出てるなら会社としてもどうにかした方が良いだろうし

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:44 

    『昨日の夜何食べた?』って聞いて、メニューが思い出せないんじゃなくて、食べたかどうか忘れてるのはちょっとヤバいらしい。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:12 

    >>1
    それちょっとヤバない?
    脳腫瘍かもしれん

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:58 

    >>1
    なにか大きな悩みやショッキングな事があったのかもしれないよ
    私も暴言を吐きまくられた時にしばらく頭にいろんなことが入らなかったりおかしくなったからね

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:10 

    優しいね!もし自分がそうなった時には言って欲しいけど言いにくいよなぁ。頭痛がするなら、病院は行ってもらいたいね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:33 

    >>1
    若年性認知症の可能性はあるよね。彼女には申し訳ないけど仕事のカバーをするのは程々にして、後は上司の判断に任せた方がいいのでは?

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:38 

    若年性認知症では?と言ったら本人も傷ついたり気分を害されたりするかもしれないから、脳腫瘍がないか精密検査をしては?と勧めるのはどうでしょう

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:41 

    認知症と間違われる脳の病気あるから、頭痛あるなら受診したほうがいいね
    慢性硬膜下血腫とか、水頭症とか治療で認知機能が治ったりするから…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:46 

    >>1
    鬱などの精神疾患
    更年期障害
    脳の疾患
    認知症でも色々と型がある
    医者でも誤診する
    誤診により無意味な投薬がなされて薬剤の副作用で更に症状が悪化する
    嫌われる覚悟で「あなたはオカシイから医者に診察してもらいなさい」と言うしかないよね
    穏便には事は進まないよ

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:55 

    認知症はないと思うけど。
    ストレスとか鬱とかだと思う。
    まぁ認知症自体がストレスから来る脳萎縮の成れの果てなんだけどね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:40 

    >>1
    うちの職場にもいます。まさに主さんの同僚と同じような状態で、心配する気持ちもあるのですが、言った言わないの話になるとヒステリックに怒り出すので、正直深入りして関わりたくない気持ちの方が大きいです。

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:42 

    >>2
    読んでないに一票

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:44 

    主がめちゃくちゃ良い人だというのが伝わる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:54 

    >>1
    私の母の事なので年齢的に参考になるか分かりませんが
    元々頭痛持ち、酷くなってきたと嘆いていた数週間後に脳梗塞で入院しました
    私が家に居たので発見して病院に連れていけましたが…
    後遺症で半身不随になってしまいました
    同僚の方も受診されることをお勧めします

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:06 

    >>1
    最近久しぶりに仕事したら、体力仕事の職場なのに、みんなでLINEとか交換するようになってて、しかも上司の手前、上手いことを言わないと、とか馬鹿なこと言わないように、とか色々考えて、仕事についていくの必死だった。体力仕事の方、職場でLINEとかしますか?疲れませんか?

    +4

    -10

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:29 

    >>1ひとりだけの意見で認知症だと決めつけられないわ
    同世代なら尚更
    他の社員の意見も聞きたい

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:29 

    >>3
    ね。そう思う。
    鬱が濃厚。早く病院に行かないと悪化をたどります。

    +82

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:55 

    昔同僚からとんでもないにおいがした。ネットで読んだ婦人科系の癌のにおいだと確信した。でもその人は他人や物の事をよく「くせー!」と悪口を言う人で苦手だったから何も伝えなかった。言ったらどんな反応されるか怖いし、いや相手が良い人でも言えないよね。そして半年後に本当に癌が発覚した。癌の世界で半年は大きかったと思う

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:06 

    >>1
    かつて私の勤務先にいた
    50歳手前の女性が
    1さんの同僚と似たような症状でした。
    後に若年性痴呆症と診断され
    退職しました。

    早いうちに手を打つ方が良いです。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:51 

    コロナになった?
    職場の人がコロナ罹患して休み終わって出てきたら物忘れが酷いって悩んでた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:01 

    何でも早期発見、早期治療が良いらしいから、病院で診てもらった方がいいと思うよ。まだ仕事に来てるうちに。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:16 

    親が、さっき自分で言ったことを「そんなこと言ってない、知らない」と言い出して怖いです。

    でもその数時間後には、「知らない」って言ったことの方を忘れて、普通に覚えてました。

    これは認知症の心配ありですか?
    このときの1回以来は、通常に戻っています。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:27 

    >>1
    本人に伝えるのでは無く、上司に報告相談が良いと思います。その方がやるべき業務を自分や周りがフォローをこれだけしてきたと具体的に。
    負担が掛かっている内容や事実も。
    何が理由か探るのは、主さんはやらない方が良いと思います。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:12 

    アルツハイマー型の認知症かも?
    脳神経外科で診てもらったほうが…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:08 

    >>1
    即時受診必要です。

    致死性疾患
     脳血管障害
     脳腫瘍

    疑いあり。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:10 

    明らかにおかしいと感じるなら、受診勧める。何が原因してるか分からないし早いにこしたことないもん。
    多分あなたが同僚を心配してる気持ちは伝わってると思うから同僚も曲解することはないはず。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:39 

    うちの職場にもいる
    再雇用のおじさんだからあり得なくもない年齢だけど
    ぼーっとしたり物忘れしたり、それとなく受診勧めてるけどデリケートな問題だもんね、言いにくいよね
    とはいえ仕事で必要なこと忘れられるのは致命的なミスにもなるし、フォローも限界あるんだよなあ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 21:07:40 

    >>10
    私も若年性アルツハイマーとかじゃなくてそっちかなと思った。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:22 

    >>20
    横すみません、コロナ後遺症に記憶力低下ってあるんですか?
    私先月初めてかかったんですが、最近自分の記憶力とか判断力?が落ちたなと感じていました。。
    後遺症の症状でよく聞く脱毛、味覚嗅覚障害、息切れもあきらかに感じているのですが、記憶力低下は聞いたことなかったです

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:23 

    >>1
    うちの母親が50過ぎのときに同じような感じになってたらしくて、母の上司が「様子がおかしいので病院に行かせた方がいいと思います」って父に連絡してくれた。母本人は乗り気ではなかったけど、上司の方が鬼気迫った言い方で気になって、父がその日に病院に連れていき、検査入院~脳腫瘍発見~余命宣告、あっという間でした。
    何もないのが一番だけど、ご友人のご家族と連絡が取れるようなら、周りにそれとなく伝えるのもありかも。

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:51 

    >>77
    その人早く病院に行かないと私みたいに独り言まで止まらなくなる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:09 

    >>4
    独身だと気づきにくいかもね
    直接言いづらいなら上司にそれとなく相談して、産業医に気にして診てもらうようにするくらいしか出来ないよね

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 21:11:01 

    >>10
    素人判断だけど頭痛がするなら脳の病気かなって思う

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 21:11:33 

    >>34
    MRIとかで診てもらったほうがいいよって本人に直接伝えたほうがいいと思うね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:42 

    >>36
    会社の健康診断で認知機能なんて見ないと思うよ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:46 

    >>20
    アフターコロナの症状のひとつにあったねぇ
    若年層にも出てるみたいだし

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:53 

    >>1
    脳の機能が落ちると易怒性が高まるから下手に指摘すると拗れる可能性がある。頭痛があるなら脳外にいった方がいいよってアドバイスくらいかな。
    そして、脳外に行っても頭痛だけじゃ大して調べてもらえない可能性もある。もう仕事のフォローはせずに見守り、大きなミスをして、本人が記憶力の低下を調べに受診に行くことを祈るしかない。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 21:13:14 

    >>63
    私の親戚で40代で脳腫瘍を発症した人がいるんだけど、認知症とはまた違った感じの認知機能の低下のしかただったよ。
    記憶力は普段はっきりしてるし全く問題なく日常生活を過ごせてるのに、ある日突然車を派手に凹ませてその凹ませた経緯は全く覚えてないとか、お子さんの成績表をグシャグシャに丸めてゴミ箱に入れたのに、それの記憶が全くなくてなんでそうしたかわからない…とか。
    多分腫瘍の場所によって症状の出方は色々なんだろうけど。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:35 

    >>21
    若伊藤でしばらく考え込んでしまったw

    +65

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 21:21:03 

    >>10
    親戚が脳腫瘍で忘れっぽくなってたからそっちの可能性もあるかも

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 21:21:47 

    >>1

    同じようなケースがあり若年生アルツハイマーでした。
    母の親友で頭痛がひどいのが最初で頭痛は怖いからと脳外科を勧めたところ、すぐに診断。
    そこから坂を転げるように悪化して最後は少女のようでした。
    脳外科の受診勧めたらどうでしょうか?

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 21:22:29 

    >>3
    それか脳梗塞だと思う。
    会社のおばちゃんも同じ感じで話しが
    噛み合わなくなって簡単な計算間違えたり
    言葉がすぐ出なかったりで心配だから
    病院行くのすすめたら即入院→手術になった。

    +89

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:39 

    >>1

    50代の同僚で怒りっぽく忘れっぽくなり感情のコントロールができなくて周りも辛くなり最後は本人がキレて退社した方がいるのですがその後認知症と診断されたそうです。
    最初はなかなか気づきにくいとはいえ人格が変わったようでした。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:47 

    >>1
    義母が若年性アルツハイマー型認知症でした
    家族は、日常会話の中では疲れてるのかな歳かなぐらいの感覚で全く気付けませんでした
    義母は経理パートをしていて、これまでなかった数字のミスが増え、上司や同僚数人から病院受診を説得されたことがきっかけで、私達家族も半信半疑で付き添いました

    認知症初期では、日常会話はとてもスムーズです
    現在は10年前20年前より副作用の少ない進行を遅らせる良い薬があると聞きます
    主さんお一人ではなく何人かですすめてみてはどうでしょうか
    1日も早い受診を願っています

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:58 

    >>1
    認知症って疑ってることは伏せて頭痛の件一点で
    病院を猛烈に勧める。

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 21:26:25 

    >>78
    えー何がん?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 21:27:34 

    頭痛がひどいのは気になるね。
    どっちにしても脳外科とか頭痛に関する方のが心理的敷居低いと思うから、それを勧めるのがいいかも。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 21:28:07 

    >>3
    私も思った
    私の友人(アラフォー)も何だか記憶力が曖昧で
    会話もボーっと上の空で変だな?と
    思っていたら鬱病だったらしい

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 21:30:04 

    >>43
    アラフォーは30半ば〜40半ば位

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 21:30:14 

    >>90
    辛かったですね…上司からのその伝え方だとよっぽどの状態だったと思うのですが、家では変わったところはなかったですか?

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:08 

    >>89
    亜鉛摂ると良いかも。
    亜鉛って記憶力にも関わるらしい。

    もし摂るなら銅も意識して摂ってね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:08 

    コロナの後遺症の一種では?脳が老化するし若くても認知者になるってみたよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:21 

    >>99
    私も「…じゃくいとう??」ってしばらく考えたw「若いと」ね

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:38 

    >>89
    あるよ。コロナは脳にダメージ受けることがわかってる。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 21:37:10 

    >>89
    コロナ後遺症でブレインフォグってよく聞くよ。
    周りにも明らかに記憶力に影響あると言ってる人結構いる。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:20 

    もともとミスをしやすかったけどストレスが凄い時期そんな感じだったよ。その人のプライベートや職場で強いストレスはないですか。忘れたことは自覚してるのかな。頭痛を理由に受診を勧めてみては?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 21:40:06 

    >>113
    その一つ前の文章が「若年性」で始まってるから余計にトラップだったわw

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 21:40:29 

    >>110
    わたしは実家を出ていたこともあり、気づけていませんでした。
    後から思うと電話で話していたときに同じ話を5分後にまたするということはありました。食べることが好きな人でしたが、食への興味が薄くなっていて体重が落ちてもいましたがダイエットかな、くらいに思っていて後悔しかありません。

    上司の方は、うちの母と同じような症状で自身の親御さんを亡くしたそうだと後から聞きました。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 21:43:15 

    >>1
    頭痛が辛いと言ってた友人は小さなお子さんを残して脳の病気で亡くなったよ
    早く病院に行った方が良い

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 21:46:47 

    上司、人事に報告
    周りや上司も気づいてるなら産業医面談→受診勧奨の流れかな

    下手にカバーして事実が有耶無耶になるなら、カバーするのやめて周囲に知らせる、本人に自覚させることも大事

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 21:47:50 

    >>1
    解離性同一性障害とかじゃなくて?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 21:48:22 

    >>95
    でも何か気になることはないですかって問診ない?
    本人が気にしてないなら相談できないけどさ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:37 

    知り合いの義母も物忘れが急に増えたので家族が病院に連れて行って検査した結果、脳に大きな腫瘍ができていて脳を腫瘍が圧迫していると言われたそうです。
    腫瘍が大きくなりすぎて手遅れだったので、問題有無関係なく早めに受診する事をオススメします。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:41 

    >>95
    一応問診で質問に答えられるかは確認するけど認知機能までは確認しないと思う

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:55 

    体調不良の自覚がありながら病院になかなか行かない人っているよね。面倒くさがりなのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 21:53:32 

    >>3
    鬱で薬の副作用でふわふわボーーっとしたりするよね

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 21:58:36 

    プライドを傷付けないように、脳神経外科の受診をすすめて!
    CTで疑いありなら、血液検査、問診ののち若年性認知症の診断出るから
    親戚はそれでも認めず、セカンドオピニオンで2箇所目、3箇所目の診断でやっと認めるまで約一年かかった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 21:58:43 

    >>32
    友達の旦那さんが激務で認知症みたいになった。
    部署変えたら治ったみたい。
    相当なストレスで脳がフリーズしてたのかな。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 21:59:22 

    >>77
    鬱でも脳の病気でも何でも早く病院行った方がいいよね。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 21:59:26 

    >>46
    これいいと思う。
    知り合いは脳梗塞の初期症状だった。下手したら手遅れになるぞ。そうなったら我々も責任問題になるから、すぐ行くように。
    くらいビシッと言える人。

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 22:05:07 

    自分も最近物忘れが酷いし年齢も年齢だから一緒に脳ドック受けけない?と言ってみては?
    トピ主さん一人で受けるのは不安だから一緒に行ってくれたら助かるからと言ってみるのは?どうかな?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 22:06:22 

    >>1
    もともとちょっとそういう忘れっぽいのがあってアラフォーになって悪化したとか? 私がそうなんですが… その方にもちろん会ったわけではないのでわからないのですが、どの程度かってことですよね。
    ちなみに自分の場合(検査はしてないですが)ADHDっぽいというかそういうのはあるのでそれが影響してるのかな?とか考えていました。 
    簡単な漢字も忘れてかけなくなったりとかはありますよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 22:08:43 

    旦那のケータイ番号を忘れそうになってたり(実際そのときは忘れてた)はけっこうある。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 22:09:00 

    >>20
    Xでも同じようなの見た。若いからコロナの影響かって言われてた

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 22:10:15 

    >>1
    甲状腺疾患でもそんな感じの症状が出ることがあります

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 22:14:19 

    主です
    皆さんありがとうございます!
    やはり一日でも早く行く病院に行くように強く言います。
    同僚はコロナに感染したり、身内が亡くなったりもあったので、その辺ももしかしたら関係しているのかもしれません。
    一人暮らしなので、家族は異変には気づいてないかもしれません。
    元々頭痛持ちみたいですが、最近後頭部が凄く痛くなるそうです。
    皆さんのコメントを読んで、意地でも病院に行かせようと思いました。感謝します。

    +52

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:11 

    >>122
    本人は認めたくないだろうから問診で自分から言うとも思えない
    家族や会社の人間からのコメントも無いだろうし

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 22:22:35 

    >>136
    認知症じゃなくて後頭部の頭痛を理由に病院を勧めてみるのがいいかも

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 22:25:11 

    >>1
    自分だったらさっさと病院連れてく
    認知症というより違う病気が隠れてる気がする 

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 22:34:35 

    >>20
    ワクチン打ってますか?
    打ってたらワクチン後遺症の可能性かも。

    +10

    -7

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:20 

    >>55
    うちの母親も!
    本人も覚えてないくらいの出来事だったりするのよね。
    例えば犬の散歩でリード引っ張られて電柱にぶつかったけど、大した怪我もなく数ヶ月後に症状が出るとか。
    会話が成り立たない、歩けない、トイレ間に合わないとか本当に認知症になってしまったと怖かった。
    病院行くとすぐCTとって即日手術となり、数日のリハビリで元通りになったよ。

    トピ主さんの友人も原因分かれば良いね。
    病院勧めるだけだと気が引けるなら、一緒に着いて行くよ?心配だよ。って言ってあげたら少しは安心してくれるかもね

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 22:38:40 

    原作では結局「甲」と「乙」の隊員は出てこなかった気がする

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 22:39:14 

    >>142
    トピ間違えた、ゴメン。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 22:40:29 

    >>1
    私記憶力が異常に良くてそれが取り柄だったんだけど、コロナ患った後から明らかに記憶力が落ちた。
    治って1年経つけど考えられないような凡ミスしたり、鼻もおかしいし何かしらの後遺症だと思ってる。
    どっちにしろ病院行ってみてほしいね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 22:42:06 

    極端に糖質制限してると記憶力が驚くほどバカになるよ
    パート先の同僚がヤバかった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 22:45:38 

    >>140
    打ってません

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 22:54:10 

    >>1
    認知症って言うと角が立つから、「頭痛がするのは脳腫瘍ができている可能性もあるらしいよ、早く脳外科でみてもらった方がいいよ、突然倒れられたら私もビックリしちゃうから~」くらいに冗談ぽく言っておく。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 22:58:26 

    >>49
    後でとか言われたらそうだったと思い出すのは大丈夫だけど、あった出来事を全く覚えていないのはまずい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 22:59:18 

    頭痛が酷いなら、脳外科で診てもらった方が良いと思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 23:04:05 

    何でもなかったらそれでひとまず良いし、何かあったら早めに治療を始められるから病院行ってほしいね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 23:04:26 

    >>1
    わかる。私もボランティア活動の年上女性が激しい健忘に些細な事で怒り顕にするので心配してた。コロナで丸4年見かけないからマジだなと思ってたら昨日スーパーで見かけた。多分鬱だったのかも。メールの返信もなくなってたから。取り敢えず認知症でなくて良かった。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 23:17:40 

    コロナでそうなるよ
    脳細胞が死ぬんだから

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 23:46:05 

    >>1
    専門の脳外科だと土曜日も診療してるしすぐにMRI取ってくれるよ
    って言っても同僚に伝えにくいよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 23:55:22 

    >>152
    なってないわwww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 23:56:17 

    更年期もあるのかな
    わたしは睡眠不足のときそんな感じのことあるかも

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/18(日) 00:22:06 

    >>1
    もし本当に軽度の認知症ならフェルラ酸のサプリがあうかもしれない。
    アマゾンなどでレビューみるといいと思う。
    なににしても、まずはきちんとした病院に診てもらわないといけないね。
    鬱かも知れないし、ほかの病気かもしれない。
    病院でもし検査してなにも見つからなかったらフェルラ酸すすめたいところだ。

    自分だったらご飯いけるくらいの仲なら、呼び出して「本気で心配している。一緒に考えることはできるかもしれない。親類が飲んでたけど物忘れにいいサプリがあって…、とここまで書いていてとても怪しいし、同僚相手に口に出来そうにない気がしてきた。
    ただちょっとした物忘れならフェルラ酸を自分の家族にはすすめたい。
    あとは主さんと同僚さんの間柄によると思う。
    自分は同期なら関係壊れるのも覚悟で言えるかもしれない。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2024/02/18(日) 00:41:40 

    老人性健忘もありえるし、若年性認知症の可能性もある、どちらもありえる年齢ですね。
    もちろん精神的なものとか脳疾患とかもあるけど、主さんから見て異様な感じなら何かしらはありそう。
    だけど、本人は認めないだろうから頭痛を訴えてる今が1番受診させるチャンスかも。
    そもそもその予約を本人がきちんと取れるかは分からないけど…。
    主さんからしたら何日も頭痛を訴えていても、本人はその日初めて頭痛が始まったと思ってるかもしれないですしね…。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:54 

    >>1
    頭痛が酷くて本人も恐れを感じているのであれば、ぜひ脳は本当に大事な部位だということを伝えて早く脳神経外科に行くように強く勧めてみてはいかがでしょうか。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/18(日) 01:23:03 

    >>1
    付き添ってあげて
    脳のMRIとか撮ってもらっては

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/18(日) 01:28:41 

    >>101
    アルツハイマーでも頭痛がするんですね…怖くなってきた

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/18(日) 01:43:31 

    自分がおかしくなった時にここまで心配してくれる同僚がいたらいいな

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/18(日) 01:54:54 

    女性で、まだ40代だと
    甲状腺の病気かも?
    ものわすれ、の症状が出ます。

    甲状腺の病気で物忘れの症状が出るのは?

    慢性甲状腺炎(橋本病)

    甲状腺に慢性の炎症が起こり、甲状腺が腫れてくる良性の病気です。 進行すると甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが足りない状態)になることがあり、むくみ、寒がり、便秘、物忘れなどの症状が出てきます。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 03:07:15 

    わたしも色々しでかすよ
    車で目的地過ぎたり、買うもの忘れたり、ご飯炊くの忘れたり、子供にそれさっきも聞いた、ってよく言われる
    認知機能低下してるな思う

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/18(日) 03:08:51 

    >>111
    銅ってなに??
    十円玉のあれ?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 03:38:06 

    >>1
    ご家族に上司から受診を勧める連絡をしてもらうのは?
    その人は既婚未婚?未婚なら尚更実家の方に伝えないと

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 04:00:22 

    鬱でも記憶飛んじゃうよ
    こないだ見たネットニュースでは年取って認知症になるというより中年期にその気配が出てるとか。

    というか、今はレビーなんとか細かく病名が分かれているからとにかく病院へ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/18(日) 04:45:29 

    >>1
    脳腫瘍の場合もあるし、甲状腺の病気で橋本病の可能性もある
    橋本病は物忘れが酷くなって、太る、やる気が出ない、酷い倦怠感等、鬱やアルツハイマーや更年期と間違われやすい病気

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/18(日) 05:24:27 

    >>1
    冷たいようだけど庇い立ては一旦やめて、他の人達にも現状を知ってもらったほうが良いと思うけど
    複数の人が異変を感じれば検査を受けるように勧めやすくなる

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/18(日) 06:37:42 

    >>82
    1回だけならそんなに心配ない
    繰り返すようなら受診を

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/18(日) 07:31:21 

    小林製薬のワッスノン みたいなやつでも気休めに飲んでおいた方が良いかな??

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/18(日) 08:03:02 

    >>89
    海外でコロナ罹患後の認知症状の増加が問題になってて因果関係がいくつか論文になってたよ
    脳にモヤがかかったみたいになるからブレインフォグって呼ばれてる

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/18(日) 08:31:37 

    >>1
    頭痛、脳腫瘍とかありそう

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/18(日) 08:55:16 

    もしかダイエットしてたら物忘れ激しいよ。脳が働かないの

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/18(日) 08:57:41 

    >>1
    そういうの聞くとその同僚さんは在日女や創価学会と揉めてない?
    揉めたとか揉めてる最中だとかなにかない?
    聞いたほうがいいよ。もしありそうなら創価は衛星も自分達で打ち上げてるし
    日本人の敵対者には相手の脳に電磁波浴びせてるよ
    嘘みたいな話だけどほんと
    脳波取られてると思う。認知症みたいに物忘れ酷くなるよ電磁波攻撃ウケてるとね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/18(日) 09:03:51 

    会社の専務が今まさにこの状況。部長とかが然り気無く専務の奥さんに伝えてはいるみたいだけど本人を刺激したくないし、収入源が無くなったら困るからって何の対策もしないで今も会社に通わせてるのよね。周りは本当に地獄。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/18(日) 09:22:22 

    >>169
    ありがとう
    そうしますね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/18(日) 09:49:50 

    >>1
    即時受診必要です。

    致死性疾患
     脳血管障害
     脳腫瘍

    疑いあり。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/18(日) 11:39:26 

    >>20
    ヴレイン フォグ っていうやつね。コロナから復活した学生の言動がおかしいので先生が認知症テストを受けさせたら、やっぱり認知症だったっていう話を読んだよ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:59 

    >>3
    私も鬱の時、簡単な計算も出来ず漢字も読めなくなって記憶力もなくなった。なんともないといいけど一度受診してみて欲しいな。心配だよね

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/18(日) 12:32:17 

    >>36
    脳神経の検査なんてないよね?脳は、脳ドックだよ。先ず、脳神経外科を受診しないと。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/18(日) 12:55:52 

    >>1
    上司に話す。どう伝えるかを2人で話して、その後3人で話し合って病院の受診を勧める。検査入院ってことになったら、これからの仕事の進め方を話し合う必要が出てくると思うのでそうなると、主さんも回りも調整したりしないといけなくなるかもね。先ずは受診ですよね。この場合は、脳神経外科かな?いきなり認知症外来だと動揺するだろうから、頭痛が酷いってことでの受診にすればいいのでは?傷病手当金の手続きをすれば休んでる間の収入も、とりあえず心配しなくていいから、手続きのことも話そう。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/18(日) 12:59:50 

    >>163
    私も買い物はよく忘れる。でもさ、緊急性のあるモノを買い忘れなければそれでイイのよ、お米とか、トイレットペーパーとかの必需品ね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/18(日) 13:05:38 

    20代半ばで毎日頭痛。
    周りの物音が気になって眠れない。
    物忘れが頻繁、人の名前も顔も覚えられない。電話の要件が聞き取れない、指示内容が理解出来ない、夢の中の出来事と現実を混同。
    鬱病だったよ。ストレスでボロボロなのに平然を装ってた自分に気付いた。虐めだらけの職場を退職したら少し頭が冴えたわ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:10 

    本人も頭痛が気になっているようなら、それを診てもらうためにってことで脳神経外科でMRI検査勧めてみては?デリケートな問題だから気を遣いますよね。主さん優しい人だなー。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 16:44:32 

    >>53
    うちの母、旅行行った時のハプニングをすっかり部分忘れてたり、簡単なカタカナを読み間違える事が時々あったり、会話もなんか理解悪くなった感じがして検査したけど何も無かった。
    けどその後、2年位で急激に衰えて行った。
    原因がわからないまま。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/18(日) 17:46:21 

    >>1
    脳外科受診させたほうがいい
    腫瘍などが原因で認知症状でることあるから

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 18:07:58 

    >>44
    たぶん、認知症なら話しても忘れてしまうかもですね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/18(日) 18:15:31 

    それな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/18(日) 18:37:37 

    >>34
    同僚も友達も、それを伝える距離感がなかなか難しいよね…
    あんまり深刻なのも…って思うけど、でも心配だから病院には行って欲しい

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 18:45:13 

    >>1うちのお隣の奥さんは50代に入ってすぐに若年性アルツハイマーを患ったのですが、初期症状が似ていました。
    その後徘徊やオムツ装着、デイホーム、60代になった現在は施設に入所しています。

    同僚の方に念のため受診してもらうよう、ご家族に伝えられたら良いのですが。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/18(日) 19:49:02 

    >>44
    それなら、早く予約して連れてってあげたらどうかな? 念押しても忘れるなら、そうした方がいいと思う。頭のことだから、猶予ないよね💦

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 20:01:00 

    >>1
    アラフォーの先輩が無理なダイエットをして、ミスしまくり忘れすぎな状態になってました。半年か1年ほどだったかしばらくで元に戻りましたが。
    産業医に相談してもいいかも。家族円満ならご家族に伝える方法があるなら伝えてもいいのかもしれないけど、どう転ぶかわからない難しさはあるよね。
    上司は気づいてないのかな。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 20:19:13 

    40代の人で若年性認知症で退職した人いた
    初めはなんかおかしいな、って感じだったけど
    心配ですね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/18(日) 20:19:44 

    若年性の認知症か、精神的な問題か、それか脳腫瘍等の脳の異変も怖いね。
    知り合いが40代で言葉が出にくいことがあったり仕事のミスが増えたりで病院に行ったら、脳腫瘍のたちが悪いタイプとわかり、半年ほどで亡くなられた。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/18(日) 22:29:25 

    統合失調症の可能性もありますよ
    若年性アルツハイマーと同じで脳神経の病気です
    私が統合失調症で認知障害と緊張感があって肩凝り酷くて、頭痛すごいです
    大きな病院で検査してもらったほうが、いいとは思います

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード