ガールズちゃんねる

野菜が高すぎる

268コメント2024/02/22(木) 12:44

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 14:15:28 

    野菜が高いので買うのを躊躇してしまいます。
    ちょっとしか入っていないベビーリーフが230円もしたり、レタスも198円でした。
    長ネギもうちはよく使うのですが、258円もしました。

    野菜高すぎないですか?

    +119

    -74

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 14:15:47 

    ミョウガが三百円

    +42

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 14:15:58 

    ニラが一束200円 信じられない

    +250

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:02 

    買わない
    買うとしても冷凍野菜

    +11

    -28

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:20 

    高くないよーって謎のマウントしてくる自称金持ち医者の嫁が現れるよ🤣

    +7

    -28

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:42 

    もやしは唯一の味方

    +94

    -13

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:48 

    アスパラガスってなんであんなに高いの!?

    +187

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:49 

    最近めっちゃネギもらってるからあげたい

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 14:16:52 

    大阪ですが玉葱が高すぎる。1コ=150円、1袋3コ入りで350円~400円が普通になってる。
    キャベツ、大根、キュウリは逆に安くなっている。

    +240

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:07 

    >>3
    今日買うけど安いとこ探そう

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:11 

    >>1
    そもそもベビーリーフなんて選択肢にない笑

    +217

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:13 

    その時に安いやつを買うよ
    なるべく栄養摂れるやつで
    高い葉っぱは買わないよー

    +222

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:24 

    野菜が高すぎる

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:33 

    道の駅みたいなとこで買うと安い時もある。

    +119

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:36 

    玉ねぎが3玉で300円するから最近買ってない

    +68

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:36 

    キュウリ3本(税抜き298円)

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:40 

    仕方なく無いか?
    これ以上、農家さんを潰したいの?

    +35

    -46

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:41 

    ミョウガって今、シーズンじゃ無いから高いのもありそう

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:47 

    豆苗はあんまり変わらないしもう1、2回は食べられるよ

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 14:17:56 

    高いよね

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:00 

    一昨年大葉が100枚で200円だったからつい買っちゃった

    +23

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:06 

    野菜が高いならお買い得でお値頃な不二家のケーキを買えば良い
    不二家は銀座100年の大老舗なのに庶民価格で偉い
    不二家のケーキがあれば野菜なんていらない

    +6

    -37

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:10 

    >>1
    ネギって1本で???
    それは高すぎないか

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:17 

    もう随分前から安さが売りのスーパーでしか買ってない。
    たまにサミットとか行くといつもの倍くらいの値段で手が出ないよ

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:36 

    >>1
    うちのとこ、土曜日レタス98円(一人一つまで)になるからその日に買う予定。今日は198円だったから。
    今年ネギ高いね~

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:47 

    >>11
    あれはお飾り

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:58 

    トマトも高いですね。

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:59 

    大根とキャベツはまだ手頃な価格かな

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:03 

    >>3
    マルエツ98円

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:04 

    >>21
    うちプランターで育ててるけど、香りと柔らかさは買った方がいいね
    でも何もしなくてもどんどんできるから育てて使ってる

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:12 

    >>5
    それくらいは欲しいよ、没落農家より

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:13 

    最近そんな高くなくない?冬野菜も安いし。

    玉ねぎが少し高めだね。
    夏〜秋のトマトの高騰にかなりやられたわ。

    +119

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:17 

    今の時期は毎日白菜と大根食べてる

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:22 

    栄養面とかいろいろ気になるけど、30%引きとかになってるカット野菜とかを買うことが増えた

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:22 

    >>14
    産直とかだとスーパーよりお安く買えるね

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:34 

    煮物を作りたくて買おうと思ったら、いんげん豆が5本くらい入って128円だった。諦めたよ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:35 

    ベビーリーフやレタスではなくキャベツにすれば?

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:39 

    そう?今年安くない?
    白菜100円、大根80円、愛知。

    +57

    -5

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:43 

    >>17
    誰もそんな話はしていない件について

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:45 

    >>1
    野菜は生命維持、体型維持、健康維持には欠かせない食物です。
    高いとは思いません。
    それを言うならスタバのフラペとか
    バカほどしょうもないものにお金かけてる日本人多すぎ。

    +21

    -18

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:47 

    別にそこまで気にならないな
    値上げしてるなーとは思うけど、必要なものだから普通に買う

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 14:19:54 

    小松菜ばかりよ。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:09 

    親戚のおばさん野菜とか全て百貨店で買ってるけどまだ続けてるのだろうか

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:10 

    白菜、大根、キャベツでどうにかしてる。

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:11 

    意外とコンビニが安い

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:18 

    玉ねぎなんて
    3年くらい買えてないかも
    高級品になってしまわれた...

    +4

    -19

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:37 

    野菜はなるべくわくわく広場で買ってる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:38 

    >>23
    1本な訳あるか
    料理しない人?

    +1

    -21

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:38 

    >>1
    貧困後進国なんだから当たり前

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:45 

    >>9
    玉ねぎは一つ58円の時にまとめて買う。大体火曜日。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:46 

    >>22
    あなたペコちゃん?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:09 

    安いスーパーでしか買わないよ。たった今ネギ3本170円で買ってきた。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:10 

    冬が旬の野菜ばっかり買っちゃってるな。
    献立マンネリになりがちだけど。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:17 

    子が試験勉強頑張ってるからフルーツ食べたいって言うから
    身を切る思いで苺かってきた

    500円 果物だけどさ

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:30 

    >>27
    安売りの日を狙えば安く買えるかなあ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:33 

    >>35
    そうそう。
    白菜150円とかにんじん3本120円!とか。ラッキー!ってつい買いすぎてしまう

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:38 

    その日に安いもので献立考える
    作りたいもの優先で買いに行くと野菜に限らず魚も肉も高く付く

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 14:21:53 

    絹さやっていつも高い

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:01 

    この冬は結構安い気がしてるよーあまり高くないよね。
    そもそもベビーリーフとか買わないけど笑

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:02 

    5日前長ネギ細い泥つきのだけど10本入り130円で買えたよ
    翌日は200円だったけど・・・あとスーパーの安売りコーナーはよく見る

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:04 

    >>22
    えっと
    大丈夫デスカ?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:05 

    >>12
    特売=旬だからたくさん獲れる=栄養満点ということだからね。どんな野菜でもレシピ考えられて美味しく作れるようになりたい!

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:10 

    >>54
    どんないちご🍓かにもよるかなあ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:17 

    >>9
    1個150円⁉︎
    高級スーパーか高級住宅地ですか?

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:18 

    安くてもイオン系のビッグだと質が悪かったり小さかったりする
    多分大量仕入れで買い叩いているだと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:25 

    >>9
    埼玉
    値段おなじくらい
    そのあげく「中が腐ってるかもしれないけど外からは判別できないので腐ってたら連絡して」とか書いてあって買うのやめたわ

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:31 

    >>23
    都内だけど3本で198円、1本あたりだと70円くらいだね
    いまは白菜も安いし、高すぎるってことはないと思うんだけど

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:31 

    でもまあ基本的に野菜価格って変動があるものだし、その時安いものを選んでいても充分種類はあるから、無理に高いものを手に取らなくても大丈夫な市場でありがたいことだと思うけど

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:50 

    >>5
    ただの専業主婦だけど、別に高くないと思うよ?そんなに大変なんだね

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:06 

    >>1
    今まで安すぎただけなんじゃないかな?
    野菜農家や畜産業の人の手元にいくお金ってあまりない様に感じる。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:09 

    >>54
    いちご500円ならむしろ良い方では

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:15 

    >>1
    そういうときは値段が変わらないカット野菜、冷凍野菜使ってる
    サラダ食べたいときは我慢

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:17 

    >>22
    マリーアントワネット?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:21 

    >>7
    狭い農地で沢山取れる印象もないし収穫大変そうなイメージ

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:30 

    >>4
    本末転倒

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:40 

    玉ねぎ、人参、ニラ、ねぎ、トマトあたりは高いかな
    白菜キャベツ大根は安いときも
    そもそも見た目色合いとかさほど気にしてないから、旬の安いものを買うだけ
    美味しくて栄養もよしだよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:50 

    >>1
    タイムリー、必読!
    トマトやキュウリの輸出増では食料安全保障は強化できない | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    トマトやキュウリの輸出増では食料安全保障は強化できない | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    トマトやキュウリの輸出増では食料安全保障は強化できない | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaトマトやキュウリの輸出増では食料安全保障は強化できない | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blo...

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:52 

    都会は高いのかな。
    葱は3本で¥98、キャベツは¥100だった。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:59 

    >>32
    先週まで安かったけど
    今週から2.30円位高くなってる気がする。
    先週は98円で買える野菜が何種類かあった。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:04 

    >>7
    収穫までに時間がかかるはず、たしか・・

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:15 

    今は割と落ち着いてない?
    ネギも秋は1本198円とかだったけど今は100円だし、トマトも普段通りに戻ったし
    高く感じるのは玉葱ぐらいかな

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:17 

    地場野菜売り場やドラッグストアの野菜売り場が少し安い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:25 

    ずっと気候が不安定だし(今年は暖冬)、もう野菜が高くなるのは当たり前ぐらいに思ってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:40 

    買い物行ったら
    その日に安い100円くらいで売ってる野菜と
    特売もしくは割引になってる肉でメニュー決めてる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:54 

    >>45
    セコマ行くとたまに安いなって時ある

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:58 

    >>22
    馬鹿なの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:01 

    ピーマンが高いなーってスーパー行くたび思う
    4〜5個入ってるやつで160円とか190💴とか
    シーズンなら98円とか100円以下だから
    回鍋肉したいけどうーん……って悩んで
    やっぱり他のメニューにしよ、ってなる

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:02 

    >>46
    3年買ってないのもすごい!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:08 

    >>71
    398円で、売ってるけれどこれが?って感じ。
    500円でも、綺麗な物だったら良いかなあ。、

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:11 

    農家も大変

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:14 

    >>26
    サラダで食べるよ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:15 

    >>5
    野菜が高すぎる

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:43 

    コストコ大根2本280円、白菜もひと玉220円くらい、キャベツも2玉で300円くらいだった。
    ありがたいけど、夫婦2人で簡単には無くならない…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:55 

    >>46
    今はそんなに高くないのに?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:55 

    >>29
    マルエツ毎週とは言わないけど、火曜日に野菜果物安くなるよね。狙い目

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:16 

    >>5
    こういう予言、いらん!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:24 

    野菜だけじゃなく食品なんでも高い
    ちょっと前の1.2〜1.5倍になってると思う
    給料上がってないのに

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:27 

    >>9
    大阪ならライフ、関スー、万代、マルハチあたりならもっと安くない?

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:48 

    >>45
    コンビニよっては野菜置いてあるとこあるよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:20 

    >>9
    千葉県
    玉ねぎ1つ38円

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:24 

    今年もミニトマトは自家製にする予定。お弁当の彩りに役立つのに高いんだよね。農家さんに感謝だけど、貧乏には高くて🥲

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:37 

    スーパーよりも商店街の方が安かったりするから最近は商店街で買うことも多い
    スーパーで玉ねぎ一個100円なのに商店街の八百屋だと三個で100円だったりする

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:00 

    一人暮らし。
    前は食費月1万ちょいで生活できてたけど、
    最近は1万4千円超えるなぁと思ってたら…

    高すぎだよね

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:38 

    >>95
    うん、きのこも冷凍出来るから冷凍している。
    人参も安い時買っている。
    頭を切って、ラップに包むと長持ちするよ。
    ネットにあったから、やってるけれどなかなか日持ちするよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:52 

    夏よりも今の季節がトマト安いんだけど不思議。小玉がパックに5,6個入って¥100で売ってる。寒いから手がでない‥だから安いのかなー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:52 

    >>1
    さっき買い物行って、

    ネギ3本118円
    レタス1個98円
    太い大根1本128円
    大きいブロッコリー98円

    で買ってきた。東京23区西のほう。
    うちの近所はいつもこんな感じ。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:55 

    スーパーで買うより道の駅やネットで野菜詰め合わせを買う方が新鮮で量が多くて安いのでオススメ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:57 

    >>58
    彩りだからなかなか買わないな
    冷凍いんげん放り込んで済ます

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:50 

    長ネギは二本で168円だったよ!
    キャベツ半玉98円くらい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:12 

    >>104
    よこ
    キノコの冷凍上手くできないんだけど、104さんはどうやって冷凍してますか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:44 

    >>35
    私も産直、よく利用してます。
    今は、トマト4個で180円なので毎回購入するよ。
    でも玉ねぎは、みなさん言われてるように高いね…
    白菜もじんわり高くなってきてるかも。

    その時の安いものを購入してます。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:49 

    >>9
    佐竹というスーパーでは玉ねぎ6個入り400円くらいの日があるよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 14:31:32 

    >>7
    アスパラ大好きなのに、高くて躊躇しちゃいます。
    近所のスーパーでは3本290円くらいでした。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:57 

    曜日ごとにスーパーの特売日を覚えておいて、その日安いものしか買わない。今日はミニトマト1パック、人参2本、レタス一玉それぞれ100円くらいで買えたよ〜えのきも2つで70円くらい。あと道の駅もよく利用するよ〜スーパーより新鮮で大きくて安かったりする。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 14:35:29 

    野菜高すぎるから買う野菜固定されちゃって栄養面心配になってる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 14:36:26 

    なす
    小さめだけど3本198円
    まぁまぁ安く買えたと思う
    子供が煮浸し好きだからよく買う

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 14:36:34 

    >>6
    味方だけど以前は19円だったもやし最近48円とかしてない?

    +32

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 14:37:30 

    やや さいたべてますか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:52 

    >>19
    大根も葉っぱ側を水に付けとくとまた葉っぱが生えてくるよね、ワケギなんかも根をプランターに植えとくと伸びてくるし
    ベランダがあるなら貧者はベランダーをやるしかない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 14:39:11 

    >>98
    9ですが今晩ビーフシチュー作るのでライフに行ったら1コ=150円でした。
    他のスーパー(2件)も同じです。マルハチと万代はないので知らないです。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 14:41:05 

    >>110
    横だけど、もしくっついてお困りならキノコはカットするかバラすかしてフリーザーバッグに入れて冷凍して1日経ったくらいで一度フリーザーバッグをパンパン叩いて振って固まらないようにするとくっつかないよ ネギのみじん切りしたときもこの方法でやるとパラパラになるよ
    それ以外だったらわからないやごめんね

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 14:41:17 

    >>117
    昔9円だった…まぁ安すぎたから仕方ない

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 14:41:20 

    >>21
    なぜ2年前の話を??

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 14:41:50 

    ブロッコリーが落ち着いてくれて嬉しい

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:14 

    >>7
    アスパラは確か育てるのが大変なんだよね。

    最初の種まきから2年間は株をしっかり成長させるための期間だから収穫は出来ないし、しちゃいけない。

    3年目以降からやっと10年間ほど収穫が出来る様になる野菜だから初収穫のアスパラは栄養がたっぷりで美味しいと聞きました。

    それ以降は徐々に痩せていくらしいです。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:44 

    >>7
    道民だけど、庭から勝手に生えてくるよ〜
    でも終わった後、木みたいになるから農家さんは大変そう。ホワイトアスパラ大好きだけど、上から土かぶせたり手間が半端ない

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:47 

    >>1
    千葉北部

    長ネギ2本180円

    レタス128円

    ベビーリーフは要らないと思う

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 14:44:29 

    >>1
    野菜ではないんだけど豆腐・納豆・油揚げの豆類も若干高くなっていて焦る

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 14:45:22 

    >>117
    うちはまだ15円

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 14:45:59 

    去年たまねぎすごく高い時あったな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:04 

    とんでもない
    うち農家だけど安すぎだよ
    農協貴族が買い叩くんだからたまったもんじゃない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:39 

    スーパーがそんなに種類ないからもう諦めてる
    食費節約なんて無理!
    お菓子我慢するくらい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:10 

    >>126
    良いな〜 アスパラガフ、好き!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:40 

    >>3
    ニラなんて50円前後だった頃を知ってるから尚更
    …といってもほんの5〜6年前なんだよなぁ
    農業が盛んな地域に住んでるのに高い

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:43 

    >>1
    スーパーとかは高いから地元の八百屋さんで買ってる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 14:49:01 

    薬のアオキがもうスーパーと化していて野菜もめっちゃ安いから助かってるわ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:45 

    安いはずの白菜が1/4で100円越えてる
    なぜ?

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:55 

    >>32
    そうだよね?
    チラシの日だと結構安いよ
    大阪市だけど、今日はほうれん草もごぼうもアドカボも100円で買えたよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 14:51:08 

    近所のスーパー、日替わりで玉ねぎ2個99円だった。
    前は3個でだったよな…と思ったけど、お買い得かな

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 14:51:30 

    この間まで100円で売ってたピーマンが125円で売ってた。そこに消費税が加算される。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 14:51:56 

    今日はキャベツとじゃがいもがお買い得だった!旬の安くなってる野菜使って料理すると美味しくできますよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:43 

    近くのスーパーで99円均一になる時があってまとめて買ってる
    長ネギとか椎茸もなるからありがたい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 14:53:00 

    >>120
    これライフの大阪の店舗の今日のチラシなんだけど玉ねぎ1個59円だよ?
    野菜が高すぎる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 14:54:05 

    野菜っていうか、何でもじゃないかな苦笑
    アルファベットチョコのパーティーパックみたいな大袋のが小袋に変わってて(たぶん値段そのまま )悲しい気分になったよ…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 14:54:58 

    >>124
    夏は300円くらいしてたからね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 15:00:30 

    愛知、青果で働いてます。

    春キャベツ、ブロッコリー、大根はまぁまぁ安めかなぁと思ってます。

    レタスは高い!

    玉ねぎは新玉が出始めてるからかヒネは上がってきてますねー。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 15:02:28 

    >>9
    葉物野菜も安売りで100円や68円のとこあるよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 15:08:23 

    >>106
    かなり安いスーパーだわ。羨ましい。ブロッコリーなんて最近198円とかだよ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 15:08:25 

    >>3
    ニラはときどきめっちゃ高いことあるね。だから安い時を狙って買うよ。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 15:08:33 

    >>3
    わかる。
    特売で128円の時あるから、その時しか買わない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 15:09:43 

    滋賀
    スーパーのら地元野菜コーナーが安くて助かってる
    白菜ひと玉130円でした

    でもそのコーナーにない野菜は高い。玉ねぎ高い。レタスは198円。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 15:10:43 

    >>134
    田舎に住んでりゃ、ニラは道端にあったりする。ワンコの〇〇は気にしない人向けだね。
    昔は人糞を肥料にしてたんだから……それを思えばかもしれないけど私は無理。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 15:12:40 

    >>11
    忙しい民には救世主よ
    調理しなくていい

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 15:15:45 

    >>27
    また高くなるのかもしれないけど2月に入ってトマト安くなったよ
    3〜4個入が夏秋より100〜150円ぐらい安い

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 15:16:03 

    >>9
    え、そんなに高い?
    私も大阪だけど周りのスーパー、3つで158円とか高くても200円以内だわ。
    場所によって違うんだなぁ

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 15:19:51 

    >>103
    私も1人暮らしだけど3万程食費かかる。
    外食は一切無し?秘訣を知りたい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 15:24:47 

    長ネギ3キロ980円安いのかな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 15:25:23 

    春菊がお手頃価格にならないまま鍋の季節が終わりそう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 15:25:31 

    >>16
    一本100円か。高いね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 15:27:39 

    野菜を無駄にはなくなった。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 15:29:09 

    >>152
    ニラと似てるのが、スイセンだっけ?
    食べると、毒があるのは。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 15:30:52 

    >>1
    工夫しな。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:26 

    >>1
    その時安いものを買ってきてメニュー考えてる。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:38 

    >>12
    そうだよね
    にらがそもそもそんなに高いってじゃあネギにするし
    そしてそんなに高いか?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:39 

    >>3
    東京だけどこの前300円超えててびっくりしちゃった。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 15:33:23 

    >>161
    臭いがするからニラは匂いしなかったら捨てなさい

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 15:34:47 

    地域によって差があるのかな?

    玉ねぎ、じゃがいも、トマト、きゅうりはずっと高め。

    石川県住み、ネギは2本で180円、大根1本170円、春キャベツ1玉190円だった。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 15:35:03 

    >>54
    苺は野菜だぜ!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 15:35:24 

    ピーマン🫑は一袋いくらする?
    今日、マルエツで98円でした。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 15:36:37 

    >>104
    人参日持ちするよね。私はキッチンペーパーで包んで袋に入れて立てていれてる。今7本ある。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 15:36:48 

    >>165
    高級スーパー?
    もちろん、ひと束だよね?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 15:37:46 

    >>169
    4個入りかな?安いね。うち東北住みで最近税込138円とか170円とかよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:43 

    >>9
    福岡も最近玉ねぎ1玉120円くらい。
    玉ねぎなんて使い放題野菜の1つだったのに、今じゃ量を考えて使う野菜になったわ。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:58 

    >>166
    そうなんだ。
    良くニュースで、やっているよね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:14 

    >>1
    手っ取り早く野菜を摂取出来るように野菜ジュースを常備し日持ちのする大根、キャベツ、洗って切るだけで済むトマトと胡瓜は切らさないように買っても

    レタスもベビーリーフとやらも買わない事にしてる。

    あと料理に時間をかけたくないのでほうれん草や刻みネギやシイタケは冷凍食品を使い人参は切って冷凍保存、玉ねぎも買ったら切って炒めて冷凍保存して欲しい時に折って使うようにしてるわ。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:21 

    >>103
    その食費で果物とか、お刺身とかたべられますか?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/14(水) 15:40:23 

    最近水菜をよく買う。税込84円。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/14(水) 15:41:33 

    >>90
    農家です
    私は関東だけど、ハウス栽培や産地が遠方のものはやっぱり高くなると思うよ。
    旬の野菜は比較的安くなるし栄養価も高いし、なによりおいしいから、どんどん食べて貰いたいな。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:00 

    大根1本800円見た

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 15:42:35 

    異常気象や農家の減少でこれからどんどん食料品は高くなっていくだしい。やっぱり農家さんは大切だよ。きちんと守ってあげないと。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 15:43:30 

    >>172
    大きさにもよると思うけれど、今日買ったのは5個入り。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:48 

    >>179
    私も見た事ある。
    特別違う大根みたいだけれど。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:25 

    >>178
    何を使っているの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/14(水) 15:46:07 

    >>177
    オススメの食べ方はある?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 15:47:23 

    >>3
    かと思えば他のスーパーで2袋で100円であった
    どういう仕組みなんだろう…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:46 

    >>143

    一部店舗除く、みたいなのはある

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/14(水) 15:51:04 

    白菜4分の1
    198円…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/14(水) 15:52:48 

    >>39
    野菜が高い事に文句を言ってる時点でアウト!
    これ読んで農家さんが喜ぶか?

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2024/02/14(水) 16:00:31 

    使ってる店(スーパー?)が高すぎるんよ。
    お店変えればいいじゃん。
    あと、特売の野菜だけ買えば良いじゃん。
    日によってレタス高い日はレタス諦めるよ。
    代わりにキャベツ買うとか。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/14(水) 16:03:09 

    >>16
    3本で98円の時代が懐かしい…

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 16:10:17 

    デパ地下は高そうに見えて実は穴場。
    ものは良いは安いはでスーパーで買う気しない。
    婆さん連中が手押し車押して電車乗って買いに行く理由がわかった。今日あるデパートではレタス100円キャベツ150円ブロッコリー150円長ネギ一束150えんブランドジャガイモのインカのめざめ190円サンフジ4個800円だった。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/14(水) 16:11:07 

    >>9
    え?大阪だけどそんなに高くないよ。68円くらい。特売で50円の時もある。どこのスーパーで買ってるの?

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2024/02/14(水) 16:19:17 

    >>106
    うちも埼玉だけどレタス128円、キャベツ130円、白菜1/4個98円、ブロッコリー150円、ニンジン特大2個で128円、長ナス3本198円、大根150円くらいでいつも買えてる
    激安ではないけど高いとも思わないな

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/14(水) 16:20:06 

    >>93
    コストコの野菜はそんなに安くないと思うし新鮮でもないと思う。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/14(水) 16:20:22 

    >>133
    おばあちゃん、入れ歯!

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/14(水) 16:21:22 

    >>16
    なんで今?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/14(水) 16:22:25 

    >>1
    白菜、大根食っとけよ
    デカくて安いぞ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/14(水) 16:23:05 

    >>190
    それ、夏

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/14(水) 16:23:27 

    >>24
    サミット野菜88円均一の時は安いからよく買うよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/14(水) 16:27:49 

    >>9
    うちの近所のスーパーも玉ねぎ3個で350円とかだった
    ちなみに大阪北摂

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/14(水) 16:32:08 

    百貨店の地下の野菜売り場意外に安いよー!
    この前、レタス100円だった。名古屋

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/14(水) 16:46:16 

    >>87
    ししとうとか甘長唐辛子って売ってない?
    ピーマンがないときに使うことあるけどいけるよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/14(水) 16:56:08 

    >>166
    有難うございます。腹痛しない様に心掛けます

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/14(水) 17:12:56 

    離れた場所にある八百屋に行ったら、新玉が2玉で138円、普通の玉ねぎが小さいの3つくらいで180円だったので迷わず新玉買いました。
    玉ねぎ高いよねぇ。

    近所のスーパーだと野菜がほぼ高くて小松菜ばかり買っちゃう。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/14(水) 17:24:10 

    >>3
    そんな高い時あるんだ
    地方だとあまりないけど

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/14(水) 17:41:53 

    もう高くて手が出ないから野菜はほぼ使ってない。
    肉も魚も高いからそれも使ってない。
    米も高いしもう何を食べよう

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2024/02/14(水) 17:48:09 

    >>206
    ごめん、ちょっとワロタ。
    けど確かに今までは卵が助けてくれてたのに卵も高いもんね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/14(水) 17:53:41 

    >>194
    そうなんだよね。
    いい時はいいんだけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/14(水) 18:00:22 

    青果扱ってるけど、多少高くても仕方ないと思うよ。肥料や農薬軒並み値上げ、人件費もかかる、運輸だって冷蔵利くトラックじゃなきゃ運べないし、ガソリンも値上がりしてるし、2024年問題もある。
    逆に野菜だけ安いままなのは酷ですよ。かかる費用を考えてください。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/14(水) 18:50:38 

    >>1
    地域によるかも
    都内だけど今は長ネギ一束158円とか198円で買える。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 18:57:21 

    >>1
    バレンタインだからとか関係あるのかな?
    ベビーリーフとか使ってオシャレなサラダでディナー的な…。
    だとしたら明日とか安いかもね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:13 

    高いのは全体的に高いけど、何軒かお店まわった方がいい。
    たまに激安に出会える。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/14(水) 19:38:15 

    >>15
    近くのスーパー
    月曜日は玉ねぎ3玉で98円
    毎週買いに行く

    じゃがいも3個、にんじん3個で98円!!

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 19:44:16 

    >>1
    レタスなんて冬は買わないな
    葉物野菜は冬に安くなる物を買う

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/14(水) 19:50:08 

    >>1
    スーパーじゃなくて八百屋で買う事を薦める
    スーパーは流通その他でいろいろな人の手が介入するから
    人件費込みで価格が釣り上がりやすい
    あと野菜には旬があるから旬のものを極力買うといい

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:42 

    >>4
    私も冷凍買ってる
    独り身だと無駄にならないし便利。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:32 

    >>53
    それは良いんじゃないの?
    冬は冬の野菜。春になれば春の野菜、夏になれば夏の野菜。
    安くて美味しい旬を味わえるのは幸せな事だし、その時期はそれを食べるべきだと思います。
    私も沢山好きなお野菜があるけど冬に菜の花や、秋にきゅうりを食べようとは思わないです。
    スーパーには年中置いてあるけど美味しくないしね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:04 

    >>1
    いつも思うけど、それが高ければ他の物を買えば良いだけじゃないですか??
    唯一の家族や旦那やお友達と違って、その時のお得な美味しいお野菜は沢山あるんだからその中から好きな物を安い物を選べばいいだけだよね。
    なにをそんなに悩んでいるのか。
    長ネギが高いと思ったら他のネギ科の物で充分代用できるでしょう。
    それかそんなにこだわりがあるの??それかすごいグルメな人??

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:28 

    さつまいも高くない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:06 

    >>1
    ネギは植えたらいいよ
    冬の手入れ適当にしててもネギは生き残ってる
    その他は枯れたけど

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:33 

    >>3
    ニラは今露地物は採れないのでは?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:25 

    >>6
    でももやし農家の人は大変らしいよ
    作る為の経費は上がっているのに安いものって格付けされているから買い叩かれて廃業したりする人も多いって
    悪気ないんだろうけどこういう意見が多いから値上げできないんだろうと思った
    卵もそうだし適正な価格にしてほしいよ

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:30 

    >>117
    安定の27円 福岡県

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/14(水) 22:17:47 

    豆苗は食べ終わってももう1回育てて食べてる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:49 

    >>13
    野菜が高すぎる

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:49 

    >>16
    最近きゅうりやけに高い下がらない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:27 

    >>198
    去年の夏は酷暑過ぎてキュウリが出来なかったんだよね。
    だから真夏でも3本300円近かった。
    これからも毎年酷暑かもしれないと思うと、3本100円はもうないだろうと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:07 

    >>16
    キュウリ栄養価ないらしいから。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:27 

    ちょっと本当に意味わからないくらい高いときある。節約とか無理。食費〇〇円!とか無理。この物価高に安い食費で抑えられた!って人見ても全く参考にならない。米は実家、週何度か実家でごはん食べる等々。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:36 

    >>206
    ほんとだよ。何を食べたらいいの…。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:01 

    >>103
    1週間で割ったら2,800円か。まとめ買いしたらまあできなくは無いね。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:11 

    最近は野菜が安いよ
    トマト、キャベツ、ピーマン

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:55 

    ミニトマト高い時のお弁当の彩りは紅しょうがにしてます……牛丼みたいな乗っけ系弁当が多いので……

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:54 

    >>1
    季節の野菜以外はだいたい高値でしょう
    シーズン野菜を飼うように心がけてると案外節約になるよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:55 

    >>228
    栄養価がないわけじゃないよ
    ビタミンとカリウムが豊富だけどほぼ水分と思われてる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:07 

    >>1
    東京だけど、野菜は近くのスーパの朝市でしか基本買わない。しかもその時に安いものだけ買う。
    ベビーリーフ、いつもは買わないけどこないだ1つ50円だったから久しぶりに買ったよ。高いときもあるけど、色々考えて買うから、凄く高いと感じないけどな。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/14(水) 23:38:03 

    >>7
    いま時期じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 23:52:09 

    みんな言ってるけど旬の野菜が一番安くて栄養もたっぷりで美味しいよ〜。輸送コストもあるから遠くからくる野菜は旬のものでも高いことも多々あるよ。あと今季はそんなに野菜値上がしてないよ。あっても、お天気によってかなり左右される食べ物だから、この間の雪の影響がでてきたりとかもあると思っておいた方がいいよ。作ってくれる農家さんに感謝していただこうね。(八百屋より)

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/15(木) 00:39:59 

    >>1
    スーパーによってもたいぶ違うし、毎日安くなる商品が変わるからそれに合わせて行くしかないよね。

    私が今日特売で買った野菜は

    長ネギ(白いとこめっちゃ長い)を2本99円
    アスパラを4本159円
    白菜4分の1カットを78円
    人参3本入り(太め)を139円
    ピーマン5個入りを98円

    です。

    普段は長ネギ高いし、安いときに狙って買ってます。

    じゃがいも、玉ねぎ、キャベツなんかは長持ちするので安いときに絶対に買っておく(その日に使わなくても)


    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/15(木) 00:51:40 

    >>1
    高級スーパーとか行ってる?
    こちらは宮城県だけど、長ネギは束で198円とかベビーリーフは一袋100円、レタスも158円くらいだよ?
    最近葉物も落ち着いてほうれん草158円小松菜98円とか普通になってきたし
    来週からキャベツは上がるってアキダイの社長さんは言ってたけどね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/15(木) 00:56:32 

    売る側は儲けてるけど生産者さんは肥料や資材代とか
    払わないといけないからそんなに儲けがないみたいで可哀想

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/15(木) 01:05:16 

    好きな野菜がアスパラガスとカリフラワー
    どっちも激高だから我慢してる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/15(木) 01:34:23 

    食べたい野菜を買うというよりも
    その時の旬の野菜(比較的安価)とスーパーの安売りに自分を合わせていく感じ
    指定野菜が無事に育って欲しい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/15(木) 02:17:14 

    >>11
    人参とジャガイモと玉ねぎが高い時だよね、野菜が高いって感じるのは

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/15(木) 02:47:55 

    >>169
    安ーい!どこのマルエツですか?
    今日都内のコープでも1袋(4個)160円だったよ
    こういうやつ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/15(木) 03:18:19 

    >>32
    魚のほうがめっちゃ高い

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/15(木) 03:28:34 

    >>1
    安い野菜を買えばいいだけ
    工夫が足りない

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/15(木) 03:37:57 

    >>9
    いつも買うところは玉葱一袋でっかいの7個くらいはいってるやつが398円くらいかな
    でも確かにそれくらいの値段のスーパーはある
    探せば安いところあると思うよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/15(木) 04:08:40 

    近くのスーパーで小松菜120円、リーフレタス100円、トマト三つで170円
    田舎だからか今は安いですが、場所にもよるのかな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/15(木) 06:08:51 

    >>15
    3個198円くらいだったよね
    しかもサイズが小さいの

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/15(木) 07:47:47 

    田舎だから自分ちの畑で白菜も大根もゴロゴロ獲れる
    余るときは職場に持ってくがデフォ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/15(木) 07:57:26 

    そうかな?
    野菜はむしろ安いと思うけど
    それより肉が高すぎる

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:57 

    体に良いものは高いよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/15(木) 10:41:27 

    ネギ、パセリ、ニラ、オカワカメ、ツルムラサキ、ペパーミント、じゃが芋、にんじん、ノビル
    農薬いらずの放置系だけ育ててる
    夏は外出したくなくて育ててる
    太陽と米糠は無料だし

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:11 

    >>1
    その時その時の旬の野菜で規格外のものは安くて美味しいよ。
    あとベビーリーフなんか高いから買わなくていい。
    あんなもんただの脇芽やで。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:24 

    >>206
    業務スーパーとないの?
    なくて田舎なら自分で畑したらいいのに。

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:16 

    近所で白菜丸ごとが特定の曜日だけ100円で売ってる!他は高いのでそれでなんとかしてる…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:55 

    野菜育てるのも大変だからね
    食べ物に感謝しないと

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/15(木) 12:16:24 

    >>142
    いいな〜最近98円の椎茸全く見ない。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/15(木) 12:28:12 

    >>1
    スーパーは高いよ。
    八百屋で買いな。安くて新鮮だよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:39 

    >>1
    業スー安くない?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/15(木) 16:00:59 

    昨日ネギ2本80円で買った
    トマトと玉ねぎは高い気がする

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/15(木) 16:24:01 

    >>209
    ほんと、野菜も肉も魚もお米も卵も安くて当たり前なんて思ってはいけないね。大変な努力とご苦労の上に成り立っている。
    いつも感謝しています。日本の食を支えて下さる方々ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:16 

    最近は安くなってきてない?
    魅力度最下位の茨城県民だけど、野菜安いよ。
    タマネギも長ネギも1つ58円だった。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/15(木) 18:41:06 

    >>195
    そんな大変な思いしてまでアスパラ食べてくれて感無量…ありがとうおばあちゃん!美味しいアスパラガス作るからね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/16(金) 10:26:59 

    >>156 >>176
    基本全部自炊ですね…。
    ご飯におかずが2つくらいで

    牛肉とか刺身は滅多に買わない(買えない?)ので、ふるさと納税の返礼品で
    買い物は1週間半に1回くらい、ロピアかオーケーでまとめ買いしてます。
    1回の買い物では4000円分くらい買っちゃいます。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/19(月) 00:36:26 

    >>123
    一昨日じゃないかな

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:21 

    ベビーリーフはポテサラの付け合わせにいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード