ガールズちゃんねる

意識高すぎママ集団の圧がすごい「育児は完全母乳に無農薬野菜」

347コメント2020/02/07(金) 00:39

  • 1. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:03 

    意識高すぎママ集団の圧がすごい「育児は完全母乳に無農薬野菜」 | 女子SPA!
    意識高すぎママ集団の圧がすごい「育児は完全母乳に無農薬野菜」 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    生涯未婚率は上昇を続け、結婚自体が当たり前といえなくなった現代ですが、いざ自分が結婚や出産というライフイベントを迎えることになったとき、不安が募る人も多いかもしれません。たとえば、「ママ友」という言葉を聞くと、「うまくやっていけるだろうか」と心配になっている人もいることでしょう。


    「子どもが生後半年を過ぎた頃に、ママ友4人でキッズカフェに行ったんです。みんな初めての子育てなので、赤ちゃんはどれくらい母乳を飲むかという話題から、予防接種までリアルな話題が飛び交い、ママ友ってこういう話をするんだと内心、感動していたんです。

    でも、その中のあるママさんが、『フッ素は知能が低くなるって知っていた?(※)』と話し出してから、私が思っているようなママ友トークから、どんどん離れていきましたね。子どもには、安心できる食材しか食べさせたくないという話題で盛り上がり、『無農薬野菜を一緒に買わない?』と誘われました。私は、宅配が面倒だったので『夫がそういうの嫌がるから……』とやんわり断ったつもりだったのですが、『私が説得してあげようか』と別のママさんが言い出して。自分は場違いかも…という気持ちになりました」

    ※編集部注:ここ数年、フッ素(フッ化物)と子供のIQ低下について複数の海外論文が示唆して話題になりましたが、いまだ議論の途中で結論は出ていないようです。

    +348

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:48 

    おっかねぇ

    +496

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:51 

    こんな人リアルで見たことないわ

    +473

    -6

  • 4. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:53 

    そんな親ごく一部だから大丈夫よ!

    +463

    -5

  • 5. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:18 

    本当にいるのかな?

    +96

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:28 

    自分がこの人たちとは合わないな、って思ってればいいだけの話なのにこれを発信してどう言って欲しいんだろう

    +283

    -16

  • 7. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:37 

    うちの3人兄弟は粉ミルクでしっかりと育ってくれました♪( ´▽`)

    +536

    -8

  • 8. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:45 

    集団ヒステリーみたいになるのかな

    +131

    -3

  • 9. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:04 

    怖いものみたさでそういうママ達の話を聞きたがる私。(笑)

    +357

    -1

  • 10. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:21 

    そんな人なかなか見かけない。ガルちゃんの母が語るトピでもなかなかいないよ

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:22 

    子供三人育ててるけどそんな人と出会った事ないなぁ

    +172

    -7

  • 12. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:38 

    私の周りのママさん達、普通の価値観でありがとう
    みなさん達のおかげで気楽に楽しく育児出来てます。

    +379

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:57 

    私の周りにはいないので良かった。
    最初、こういうネットを見てこわいなーって思ってたけど、割と普通な人ばかりで本当にごく一部の人なんだと認識した。

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/03(月) 20:51:58 

    ママ友ゼロの私には縁のない話。

    +294

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/03(月) 20:52:01 

    いるよ、こういう人。でもこういう人を怖がるよりも自分が食べてる物がほんとに安全か考えた方がいい。だいたいの農家は案外めちゃくちゃしてるから。神経質になりすぎるのも良くないけどね。

    +242

    -9

  • 16. 匿名 2020/02/03(月) 20:52:11 

    こんな母親が良かったな
    虫歯はあるは、外食だらけだわ、母乳は胸が垂れると一回も無し
    病気ばっかりしてる

    +23

    -36

  • 17. 匿名 2020/02/03(月) 20:52:37 

    そういう家の子供ってだいたいお友達の家行くと市販のお菓子貪ってるよね。

    +396

    -19

  • 18. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:11 

    ただでさえ子育て大変なのに、こだわりのせいで余計大変そう。

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:12 

    母乳の話は出なくて悩んでる人もいるし、結構ナイーブな話だと思うけどな。

    +258

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:15 

    フッ素は虫歯を防ぐもんや
    IQもクソもあるかいな

    +307

    -19

  • 21. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:33 

    >>1うっぜー奴だねww

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:06 

    インフルエンザは薬飲まさずって人ならいたけど、これくらいはたいしたことないかしら?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:06 

    ふつうに完母だったし無農薬もあれば買うときもあるけど、宅配まですすめられたとかはカルトやネズミ講みたいで面倒くさい

    +200

    -6

  • 24. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:07 

    オーストラリアは水道水にフッ素が添加されてるけどそれでIQ下がったりしたのかしらね?
    意識高いママに食育について勉強しない?!と誘われたら実はマルチだったわ。反原発、無農薬、予防接種反対派ママには近づかない方が良い。
    大体ママも子供も地味な配色の服来たほっこり系(偏見でですが)

    +235

    -7

  • 25. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:41 

    こう言う人達がマスクやジェル必要以上にストックしてるん?

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:44 

    一部だとは分かってるけど、もしその一部が近所に住んでたらゾッとするね
    宗教的な押し付けを感じる

    +54

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/03(月) 20:54:56 

    そんなことでマウンティング取ろうとするヒマで中身スカスカな人たち

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/03(月) 20:55:02 

    美味しんぼの世界

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/03(月) 20:55:42 

    うちは無農薬とか大丈夫なんで、とか言ったら一瞬で村八分にされるやつやね。

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/03(月) 20:55:52 

    何かの宗教かねずみ講か

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/03(月) 20:56:15 

    子供の頃は「安心できるものだけを食べさせたい」と思うけど成長するにつれてどうでもよくなっていくからただのマウンティングなだけだよ

    +181

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/03(月) 20:56:48 

    SNSで繋がってるだけの学生時代の友達がそんな感じ。
    熱が出たら豆腐おでこに貼ってたり、砂糖を使わない料理とかやってる。

    +96

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:22 

    アンチワクチンとかいうひと達が本当に迷惑。

    感染症はみんなで予防しないと意味がないのに”ワクチンに疑問を持つ母達” みたいな人がいるせいでいつまでも風疹や麻疹が日本からなくならない。

    韓国ですら風疹と麻疹の排除に成功しているのに。

    +236

    -8

  • 34. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:25 

    >>16
    虫歯は自分のせい
    外食嫌なら自分で作れ
    母乳は初乳ぐらいは多分飲んでる

    +14

    -28

  • 35. 匿名 2020/02/03(月) 20:57:39 

    オーガニックとかボタニカルっていうワードが好きそう

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/03(月) 20:58:02 

    完全母乳にこだわる怖さを知らないんだね。
    「カンガルーケア」と「完全母乳」で赤ちゃんが危ない【6】|NEWSポストセブン
    「カンガルーケア」と「完全母乳」で赤ちゃんが危ない【6】|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     本連載では国が推奨する「危険なお産」に強く警鐘を鳴らしてきた。久保田史郎医師はカンガルーケアや行き過ぎた完全母乳という新生児管理が引き起こす「低血糖症」や「重症黄疸」が近年の発…


    続カンガルーケアと完全母乳と助産師復権運動の危険性 : 弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログ
    続カンガルーケアと完全母乳と助産師復権運動の危険性 : 弁護士谷直樹/医療事件のみを取り扱う法律事務所のブログmedicallaw.exblog.jp

    週刊ポスト2014年12月12日号に、久保田史郎医師の「カンガルーケア」と「完全母乳」で赤ちゃんが危ない【6】」が掲載されました. 「本連載では国が...


    fedisbest.org

    400 Bad requestYour browser sent an invalid request.

    +15

    -16

  • 37. 匿名 2020/02/03(月) 20:58:10 

    意識高い人は無農薬・無添加志向で近寄りがたいけど、意識低いを主張する人も人の生活に対して「うわぁー、頑張ってるw」「私なんてこうだよーw」とかいちいち突っかかるイメージ。
    丁度良いとか同じ人なんて居ないから自分の事を話したくないし、聞かれたくも探られたくもない………。

    +130

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/03(月) 20:58:25 

    ここまでではないけど、
    子供が生後9ヶ月くらいの時に支援センターで同じくらいの月齢の子のお母さんたちと話してたら、その中の1人が、「市販のベビーフードなんて怖くて食べさせられない」って言い出してみんなそれに賛同してたから、市販のベビーフード使いまくってた私は何も言えなかった。
    他にも子供には国産でも親は国産以外のものを食べてると言うと、非国民め!と言わんばかりに非難してくるお母さんもいた。そういう人は外食どうしてるんだろう

    +183

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/03(月) 20:58:35 

    実際にいたよ
    妊婦教室で仲良くなった人達と産まれてから会った時に
    私産後に病気になってしばらく絶食生活で完ミだったから
    母親失格だの子供の知能が落ちるとか散々言われたな...
    将来を考えてあげたら完母じゃないとだめらしい

    知るかよ

    +252

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 20:58:52 

    うち毒親で私に無関心だったから、こんなの羨ましいけどな
    何にせよ考えてる親ならいいと思う

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2020/02/03(月) 20:59:29 

    滅多にいないでしょこんなママ
    いたら避ければいいだけ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/03(月) 21:00:00 

    意識高いんじゃなくて、IQ低いの間違いだね
    自然派、スピリチュアル育児
    助産師とかにこういう偏った思想で偏った運動してる人多い

    +107

    -5

  • 43. 匿名 2020/02/03(月) 21:00:16 

    母乳より、むしろミルク派の方が
    意識高い系かと思ってた。
    母乳でバストが垂れたくない、母乳で乳首が伸びるのがイヤ…(海外セレブがほとんどミルク派)

    母乳がきちんと出るのに、ミルクに切り替えるって聞いてた。

    私は乳首伸びてます(笑)

    +130

    -7

  • 44. 匿名 2020/02/03(月) 21:00:18 

    完母=自然派とか意識高い系って言われがちだけどちょっとやめて欲しい

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/03(月) 21:00:42 

    母乳全然出なかったから、完母神話の人苦手…
    完母の人が、おっぱいおっぱい言うのも気持ち悪い

    +90

    -19

  • 46. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:11 

    これ年齢層関係ないよね。宗教だから。
    職場のおばあちゃんが完全母乳無農薬野菜手作り信仰。お惣菜は悪だってw
    今の子がキレやすい、少年犯罪は食べ物のせい!

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:14 

    ママ友イラね。
    自分は自分、人は人や。

    +22

    -5

  • 48. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:37 

    うわ… ごめん。
    私なんか冷凍食品とかお総菜全然買うしwww
    オーガニックのオも無い生活。

    そーゆー方はお菓子食べたり、外食はしないのかな?

    +145

    -6

  • 49. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:46 

    友達になったママさんに家へ呼ばれて行ったら、他にもお友達がいてみんな完母。私だけ混合だと言うと、「いいなー私も楽したいけど出来なーい」て言うママがいて、明らかにマウンティングされた感じだった。
    私だって好きで混合なわけ無いのに。

    +198

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:53 

    >>1
    その無農薬ママさを達の肌と地頭の具合を見れば、ホントか嘘か一目瞭然。

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:58 

    >>34
    子供の時の話だから無理だよ
    母乳は親に言われたの
    聞きたくなかった

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:21 

    アンチステロイド、アンチワクチンはネグレクトだと思う。

    肌が真っ赤でグズグズになってる乳児、検診で皮膚科勧めても「ステロイドは毒!自然治癒力を高めてるところなんです!」みたいな感じで話通じないらしい。

    ワクチンとかも、自然の抵抗力を高めれば病気にならないとか言ってる。
    ほんと頭沸いてる。

    自然派、ナチュラル、酵素とか言い出したら今度はベジタリアンとかヴィーガンに目覚めて、最終的には脱原発とかアンチワクチンになる。
    誰に洗脳されたの?って思うほどみんな同じ思考。

    +110

    -3

  • 53. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:29 

    手抜きしたい親は意識高い系嫌いだよねwww
    私も嫌い!めんどくさい!

    +43

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:30 

    >>43
    そういう理由はアレだけど(笑)
    最近は早くから粉ミルクを毎日飲ませると牛乳アレルギーになりにくいことわかってきたから、そのために頑張ってる人はいるね
    混合とかで

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:33 

    知り合いのママが、バナナの端は農薬がたくさん含まれてるから、子供にあげるときは必ず切り落として食べてる、って言っててりっくりした。

    何も気にせず食べてたわ。

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/03(月) 21:02:38 

    野菜の共同購入は意識高い以前に
    生協で何10年も前からやってるだろ?

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:01 

    へえ
    まあ自分の家のみで自分の子にだけならご勝手にだけど
    そういう人ってまず絶対他人に布教活動してくるよね
    身体に良いもの食ってる割にはゆとりなくていつもピリピリしてるし子供の選択権奪ってるの気付いてないし怖いわ~
    無農薬ガー言うなら給食とかどうするんだろ
    完全お弁当の私立にでも行かせるのかな

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:13 

    >>32
    豆腐おでこに貼るの!?
    里芋湿布やキャベツ枕は知ってたけど豆腐ってw
    こんにゃくの方がよく冷えそうw

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:18 

    >>36
    ダメだねえ。カンガルーのガルって部分で、もう頭がガルちゃんと変換してたよ。
    ガルちゃんにいりびたる怖さ、知っておかないとだ。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:47 

    >>34
    >>16さんは子どもの時の話じゃないの?子どもの時の虫歯は母親にも責任あるし、自分でごはん作るのも無理でしょ。

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/03(月) 21:04:08 

    >>1
    歯医者の息子で昔からフッ素塗布してる子知ってるけど、全国模試1位とか取ってたよ。
    関係あるのかなぁ。

    +157

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/03(月) 21:04:29 

    おじさんが母乳飲みたいって言ってたよ

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2020/02/03(月) 21:04:40 

    小さい頃は歯科医院でマメに子供達にフッ素塗布してました。
    お陰で学校の歯科検診では一度も引っかかる事はありませんでした。(たぶん持って生まれた体質というか歯質もあると思いますが)
    今では旧帝大に通ってます。
    毎日ご飯は作って、甘いものを過度に取らないように気をつけてましたが、あとはテキトーです。

    +51

    -4

  • 64. 匿名 2020/02/03(月) 21:04:46 

    母乳母乳って言うけど、ミルクで
    普通に元気に育つんだよね~。
    母乳が出ないで困っている
    お母さんたち、心配いらないよ。

    +126

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/03(月) 21:05:05 

    >>25
    こういう人たちはむしろウイルスもらいたいんじゃないの?免疫つけるために(笑)

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/03(月) 21:05:21 

    私自身3人兄弟の末っ子でほぼ粉ミルクだったそうですが一番運動神経も良く体も強いです。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/03(月) 21:05:49 

    ちょっと前のイルミナティトピはこんな人だらけだった 連投かもしれないけど!
    梅干しに感謝!とか書いててびっくりしたわ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/03(月) 21:07:24 

    他人に強要しないなら自然派ママも別にいいと思う
    ただし、予防接種は受けよう

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/03(月) 21:07:40 

    >>67
    ネタでしょw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/03(月) 21:07:44 

    >>20
    どれだけの量のフッ素を使おうとしてんだ?って話よね。

    +85

    -4

  • 71. 匿名 2020/02/03(月) 21:08:38 

    うちは完母だったけど、決して意識が高かったとかではなく単純に楽なのとお金かからないからという理由だったな。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/03(月) 21:09:14 

    早く子育て終わって良かった。
    あの頃スマホあったら相談できたり励まし合って良かったなとも思うけど、本や保健師さんからしか情報がないのも良かったのかもしれない。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/03(月) 21:09:25 

    >>1
    何の薬でもそうだけど、薬って量によって
    効き目が出ない量と
    効き目が出る量
    毒になる量があるよね。

    アメリカとかカナダはそもそも水道水にフッ素混ぜたりしてるから、歯科でフッ素塗布するだけの日本とは摂取量が違う。

    +90

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/03(月) 21:10:08 

    >>42
    こだわりが強いだけなのに意識高いとか言っちゃう

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/03(月) 21:10:11 

    無縁だわー。

    そういう人にうちは家庭菜園で肥料は肥溜めを使ってます。とか言うとどういう反応なんだろ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/03(月) 21:10:15 

    虫歯の激しい痛みや、治療の恐怖と通院する無駄な時間の方がIQ下がりそう

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/03(月) 21:10:29 

    >>59
    ガル民の場合、こんなに熱く語りながら全員独身だったりするからあてにならないw
    母親ぶってるけど独身w

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2020/02/03(月) 21:10:41 

    意識高く持とうが自由だけど、それを押し付けるなって思うよね
    そう言う考えがあってもそれが絶対ではないんだしね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/03(月) 21:11:03 

    予防接種のと手洗いうがいはちゃんとしてね
    免疫力が落ちるってさせないバカ親多いけど
    抗生物質のせいでスーパー菌が産まれるのはレア中のレアケース
    それより抗生物質で殺されないから、長く生きてしまった菌がスーパー菌化してまうケースの方が圧倒的に多い
    中国がいい例だろ
    発展途上国や不潔な国にへんな菌が蔓延するのは変なもん食うのもそうだけど単純に不潔だから

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2020/02/03(月) 21:11:59 

    >>5
    いるよー
    有名私立園ママとかそういうのに憧れてる庶民層にもごろごろいます

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/03(月) 21:12:16 

    近寄らない。
    誘われても集まりにはいかない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/03(月) 21:12:17 

    そうやって情報に振り回されるのは勝手だけど
    一人でやってろよって感じだよね
    良妻賢母アピールいらなーい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/03(月) 21:12:22 

    完母も無農薬も別に良いと思うけど。それだけで意識高いって言われて叩かれるのも理不尽だね。
    ただ野菜一緒に買わない?とかがきもいだけじゃない?送料得したいからって
    意識高いのが圧なわけじゃないよね

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/03(月) 21:13:11 

    意識高いというより、単なるマウンティングだね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/03(月) 21:13:43 

    >>52
    私はひどいアトピーだから、アンチステロイドは許せない。
    もちろんステロイドを使わないに越したことはないけど、きちんとした使い方をすれば怖い薬ではないし早期に使わなくても良い状態になる可能性が高いのに。
    使わずに湿疹をひどくさせるなんて虐待だよ。
    常にかゆくて痛い状態を知らないからできるんだろうな。
    だいたいそういう親は湿疹と無縁だったりするから。

    +70

    -3

  • 86. 匿名 2020/02/03(月) 21:13:45 

    >>1
    妊娠のためにヨガや鍼治療して、こだわりのある人気の産院を敢えて選ぶこの人自身も十分意識高いわ。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:08 

    そりゃ子供の為に母乳、無農薬とか気を遣っている親はいるだろうけど、これは作り話っぽいな
    何かさも食事、飲み物に気を遣って子育てする親が悪と印象付けられてるみたいで
    それに圧とか書いてる時点で叩かせたい気満々でしょ(笑)

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:42 

    >>20
    斑状歯の問題ぐらいしか知らない

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:54 

    >>72
    実際今のママさんたちネットにどっぷりで余計な情報まで入ってくるから心配しなくてもいいことまで心配してるよ。。
    最近はママに厳しい!って言ってる人の殆どが、ネット上の母親叩きを真に受けてるし

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/03(月) 21:15:06 

    義理姉がそう!私が遊園地の売店で麦茶買った時、ジュースと同じ柄の紙コップだったんだけど中身はお茶、義理姉の息子に飲ませ用としたら、「やめてー!うちジュース飲ませないの!」て怒鳴られたw
    私「お茶だけど」

    で、うちの子供にお菓子セット買ってきた時、いくらなんでも私でも買わないような駄菓子セットやメロンソーダとかプレゼントしてくる。なんか怖い!!マジ怖い。
    でも、義理姉息子、お母さんが居ない時、お菓子めっちゃ食べる。そしてめっちゃデブ。

    +70

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/03(月) 21:16:12 

    >>85
    アトピーの子どもの親がアンチステロイドだと、本当に悲惨です。
    可哀想すぎる。

    でも子どもも母親に洗脳されていて母親のコピーみたいになっちゃうパターンが多い。

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/03(月) 21:16:51 

    フッ素でIQ云々とか言ってもまずは遺伝だよね
    自然派意識高いママとかネットの情報をそのまま鵜呑みにしてあまり頭良さそうでないイメージがある

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/03(月) 21:17:18 

    うちの幼稚園に「安倍政権を許さない」ってバッチしてる人がいて、ママ友の一人が驚いて声出して読み上げてしまって(本人には聞こえない距離で)、聞いてたママ友が「アベセイケンさんって誰?」って聞いてて、平和だなと思った

    +88

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/03(月) 21:17:31 

    >>1
    価値観のあわない人と一緒にいるとストレス溜まるよ。
    少しずつ距離をとるようにした方がいい。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/03(月) 21:17:39 

    どこかの国ではたしか水道水にフッ素入っているから虫歯が少ないってね。
    その国は知能低いってこと?まさかね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:02 

    >>1
    宅配サービスって誰か勧誘すると特典あるじゃない?
    カモられた?

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:34 

    意識高い上にマウントの取り合いがメインだよ
    小学校のお受験、どの中高一貫校に入った、どの大学に入った…ずっと付き纏う
    私は早々に縁を切りましたが、子供が二十歳超えてもまだマウント取り合ってるグループあるよ

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:36 

    >>55
    そもそもバナナ食べてる時点で…だね。農薬がーとか言うなら輸入品食べなきゃいいのに。

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:39 

    私意識高いママに育てられて無農薬野菜しか食べずに育ったけどアレルギーあるしデブだし一番好きな食べ物カップラーメンだよ

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:49 

    >>49
    私も授乳期に混合で息子育てたけど、自分が病気して母乳あげられないときとか、出かけるときに荷物は増えるけど授乳室がすぐ見つからないときにミルクに切り替えられるし助かったよ!

    ってか、別にミルクだって楽ではないよね。お金かかるし哺乳瓶洗って消毒したりする手間あるし。

    +87

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:55 

    意識高過ぎママ叩きか。
    確かに意識高過ぎママは無理だけど
    意識低すぎママも無理。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2020/02/03(月) 21:20:49 

    >>95
    オーストラリアは歯医者の治療費がバカ高いので水に含まれてるらしい。知能低いとか聞いたことないね。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/03(月) 21:22:20 

    こういう人自分の育ちがどうだったかは振り返らないのだろうか?
    ちゃんと育ってるのに、皆がみな意識高い系の親の元で育った訳じゃ
    ないだろうに。自分の親を全否定してるのか。
    まあ大した育ちじゃないくせに偉そうに語る人が多いように思うけど。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/03(月) 21:23:28 

    豆知識的にきいてる分には楽しいけど
    無農薬野菜共同購入とか面倒くさいな
    実家田舎だから貰えるし
    話したらバカにされそう

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/03(月) 21:25:55 

    こういう風なThe!意識高い系!にはまだ会った事はないが、母乳信者でミルク=手抜き育児 みたいなレッテル貼ってるくる人は結構いる。ちなみに私はほぼ完ミ。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/03(月) 21:27:19 

    私は子供じゃないけど、独身時代に外食と出来合いの弁当や惣菜が日常だった旦那が結婚して手料理になり(一応、栄養バランスは考えてる)を食べて、数種類サプリメントを飲ませてたら、背中や胸元にあった痒みを伴う湿疹がなくなって、旦那が喜んでる。
    が、無農薬とかじゃなくて、そこら辺のスーパーの食材。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 21:27:53 

    >>1
    フッ素って歯みがき粉に含まれてるやつ?
    自治体でフッ素塗布の無料チケットくれたり、推奨されてるけど…

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:57 

    >>105
    集団はないけど一人いたわ
    なんか庶民丸出しなのにセレブ装ってる感じだった

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/03(月) 21:29:36 

    めんどくさいから予防接種つれてかないママなら知ってる 全部やってないって あり得ないわ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/03(月) 21:29:49 

    >>107
    水性だから意味がないとか飲んでしまい体に悪いとか20年前から物議あるよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/03(月) 21:30:46 

    多少IQが低くなったとしても虫歯だらけの歯になるよりはマシだと思う。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/03(月) 21:33:07 

    完母で育てたけど、乳腺炎なりまくって大変だったー。ミルク作るの面倒で、おっぱいぺろっと出せばあげられるから母乳にしただけ。

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/03(月) 21:35:08 

    テレビの世界みたい
    本当にいるの?w

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/03(月) 21:35:14 

    どっちでもいいじゃだめなのかなぁ
    ミルクがいいとか完母がいいとかじゃなくてさ
    年配の人は母乳信者も多いけど最近はその反動かミルク派の母乳サゲもあるよね。平和にやりたい。

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/03(月) 21:36:01 

    ドラマで戦時中なんか母親も栄養失調で乳出ないから、一升瓶に米と水入れてガシガシ潰してそれを飲ませてるシーンも見た事ある。
    その頃の赤ちゃんは長生きしてる人も多分大勢いるよ。長寿大国なんだから。
    粉ミルクなんて衛生的で栄養もばっちり、それに文句言う方がどうかしてるぜ。
    粉ミルク派、気にすんなよ。

    +74

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/03(月) 21:36:17 

    >>111
    80過ぎに歯がないと認知症や他の病気まねくから8020運動してるしね
    大きく見たら若いときのIQより歯の方が大切だとも思える
    こう言うのこと書くと陰謀論トピでは叩かれてしまいそうだけど

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/03(月) 21:36:52 

    完母で完全無農薬野菜…
    わたしです。
    赤ちゃんの頃は徹底してました。
    今は上が中学生になりそこまで徹底はしていません。

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2020/02/03(月) 21:37:17 

    さ、サブウェイママ達じゃないの?それ?!
    はやく離れなよ!

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2020/02/03(月) 21:39:26 

    私は完母だったけど、それはミルクが面倒でそうなっただけ。
    夜中にわざわざミルク作るとかできなかったから、ミルク派の人は逆に尊敬するわ。

    完母で添い乳派の私は、子供が夜泣きしてもおっぱいペロンと出すだけで良かったから、完母でも夜中にきちんと起きて椅子に座っておっぱいあげる人も感心したくらいだよ。

    +29

    -4

  • 120. 匿名 2020/02/03(月) 21:39:45 

    根拠のない事で知能がどうとか信じ切ってるのって薄気味悪いわ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/03(月) 21:40:22 

    ほとんどの人は園や小学校に上がる頃には正気に戻るよ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/03(月) 21:40:45 

    知能も容姿も運動神経も
    親からの遺伝だよ

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/03(月) 21:41:59 

    >>7
    私も産院が「母乳出ないお母さんは怠慢」てとこで辛かった。そんなん個人差じゃろが💢って腹が立って仕方なかった。次男は別の病院にした。

    +122

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/03(月) 21:42:01 

    いまだにあるんだね。
    私の頃もいたよ一定数。
    無農薬野菜は茹でている時の香りもちがうのよ〜って言ってた。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/03(月) 21:43:35 

    ただのマウンティングじゃん…と思ってしまった。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/03(月) 21:44:01 

    >>49
    完母、完ミ、混合だったらむしろ混合が一番大変だと思います!毎回の授乳が混合なら、母乳とミルクの割合が難しくないですか?ママ友、何その大変自慢って感じですね。

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/03(月) 21:44:49 

    完ミで2人育てたけど完母で育てられるならそれが一番だと思う
    でも完ミや混合だからってそれを引け目に感じる必要もないと思う

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/03(月) 21:46:34 

    同じ親、同じ環境、同じ物を食べて育った私と弟。
    私はニキビとは無縁でIQは高め、弟は10代からニキビで悩み、天然くん。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/02/03(月) 21:48:14 

    へえ、意識たかいんだね!ニコッ

    で、終わりだわw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/03(月) 21:49:13 

    完母か完ミかなんて子供見て見分けつかないし、入試、就職、お見合いでも聞かれないよね?
    もっと他に大事な事あるだろ。

    +53

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/03(月) 21:49:27 

    >>114
    そう〜!ミルク派の母乳サゲって何なんでしょう?母乳の欠点みたいな、結構怖い事言ってきたりしますよね。

    +2

    -12

  • 132. 匿名 2020/02/03(月) 21:50:03 

    うんちゃら会ってあぶねー集団あるし
    何なら丁寧なとかロハスとか言ってる奴らも怪しいと思う。
    芸能人もこう言う系だから浮気とかそりゃされるよなあと
    自分の中で思っている笑

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/03(月) 21:51:18 

    粉ミルクもそうだけど、牛乳を敵視するママもいるよね
    アレルギーとか味が苦手で飲めないとかじゃなくて、牛乳は危険!!絶対飲ませちゃダメ!!って言われてひいてしまった
    好きにさせてくれ

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/03(月) 21:56:15 

    >>43
    それは女としての美意識の方だよ!
    それとはまた別なんだよね。
    こっちは自然派の意識高い系。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/03(月) 21:56:23 

    >>55
    ごめんそれ私もやってたww
    端っこは私が美味しくいただいた。

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/03(月) 21:56:52 

    うちは逆にミルクを飲んでもらいたくても子供の方がうけつけなくて、フォローアップミルクも牛乳も嫌いで、それをミルク派のママ友に、だから小さいんだね!うちは飲み過ぎて大きくてって。
    悪気ないのかもしれないが、小さめなのを気にしていた私には辛かったです。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/03(月) 21:57:26 

    >>133
    いたいた。
    上の子が小学生の私に、学校の給食って牛乳でるの?って聞いてきて、もちろん出ると答えたらすごく嫌な顔してた。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/03(月) 21:58:21 

    砂糖は恐怖の白い粉!
    麻薬のような中毒性があるから子供に与えたくないってママさんもいたよ。

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/03(月) 21:59:21 

    オマルパーティーだっけ?
    なんか青空の下でうんちさせる集団。
    それも意識高い系の人たちだよね。
    公共の場で赤ちゃんでも人目をはばからずうんちさせるって迷惑でしかない。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/03(月) 21:59:31 

    >>17
    自然派トピで必ずあるコメント

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/03(月) 22:00:10 

    >>130
    入試であなたは母乳とミルクどちらで育ちましたか?って聞かれたらおもしろい。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/03(月) 22:00:14 

    うちの子はアトピーだから無農薬野菜だし、
    フッ素も使ってない
    ワクチンは打つ

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2020/02/03(月) 22:00:47 

    >>7
    私の友達も完全粉ミルクだったみたいですがとても美人で優秀な子でした

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/03(月) 22:00:51 

    うちは完母なんだけど、こだわり持っての完母じゃなく、なんか足りてるっぽいからミルク足さなくてもいいかな…みたいな適当完母だった。(笑)
    ミルクセット持ち歩かなくてよかったのは楽だったよ!って感じだけど、ミルクはミルクで飲んではくれる子だったから、人に預けたりもできた。

    知り合いの完母主義!みたいなママさんは、人に預けることもできずに(絞った母乳でも哺乳瓶受け付けない子だった)息抜きもできず気の毒な印象だったよ…。

    +25

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/03(月) 22:01:28 

    まあ、うちは持病の治療の関係で生まれてすぐから完ミルクですけど、
    熱だしたことないよ。
    かかったのは、風邪くらいかな。
    突発もなんもかかったことない。

    1歳4ヶ月になりました。

    だから母乳信仰、母乳神話は信じてません。

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/03(月) 22:02:24 

    ガルちゃんの陰謀論トピだっけ?
    フッ素は松果体?第3の目?が消滅するから使わないって本気で言ってるよね。
    ここのトピの人はそうじゃなくて良かった…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/03(月) 22:02:37 

    意識高いというより神経質になりすぎてキリがない事言ってる人はいる。国産豚でも餌が輸入で遺伝子組み替えだの。牛乳も牛の餌まで調べてる。卵も鶏の餌が輸入だとNG。家族ぐるみで付き合ってるけど最近疲れてきて子供が同じ保育園にならないようにフェードアウトする予定。

    +25

    -2

  • 148. 匿名 2020/02/03(月) 22:04:29 

    見たことない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/03(月) 22:04:58 

    どくだみ茶飲んどきゃ解決なんだよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/03(月) 22:08:33 

    マーガリンは食べるプラスチックだからーとか聞くと笑えるわ
    味の素を敵のように憎んでたり

    +20

    -5

  • 151. 匿名 2020/02/03(月) 22:08:50 

    >>118
    サブウェイ?アムウェイ?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/03(月) 22:09:01 

    布ナプキンやら砂糖断ちの人たちもこれに近いものがあるな

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/03(月) 22:09:42 

    先輩ママの私が言う
    粉ミルクと 市販の離乳食でおっけ〜👌
    野菜はスーパーの広告の品 

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2020/02/03(月) 22:09:57 

    >>101
    意識低すぎってどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/03(月) 22:09:59 

    人それぞれでいいのにね。
    今はミルクやベビーフードも良いもの多いし、オーガニック野菜はやっぱり美味しかったりするし。
    正解なんてないから自分が思う最善の選択をしていけばいいと思うけどなー。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/03(月) 22:10:35 

    ここまでの人は会ったことないな。
    無添加や母乳に徹底的にこだわる人はいたけど、結局そういう人とは話があわなくて疎遠になるからトラブルにすらならない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/03(月) 22:11:36 

    原始人なの?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/03(月) 22:12:11 

    >>114
    えっ逆だよ。ミルク育児が多かったのは年配の世代だよ。今じゃ信じらないけどミルクだと健康に育つと風潮されてたんだよ。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/03(月) 22:12:57 

    >>17
    鉄板みたいに言われ尽くしているけれど、実際は一口食べて『ウチの蒸しパンの方が美味しい。』『ママが毒だと言ってた。』とか食べた後で言う子もいる。

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/03(月) 22:13:31 

    完母完ミ、たけのこきのこくらい争われてるのなんでなの?
    どっちでもいいよ。私は一人目完母、二人目混合だけどどっちも同じように育ってるよ。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/03(月) 22:16:35 

    実際に意識高すぎママのお家に遊びに行ってみると、本当に掃除が行き届いていて、手作りお菓子も美味しかったりするのよね。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2020/02/03(月) 22:17:01 

    なるべく便利な物を使って、手際良く家事をこなして、家を手軽に清潔にして、子供との時間を作ってあげるのが子供のためな気がする。
    なかなか出来ないけど。
    よけいな手間や悩みめんどくさい事したくない。
    手間暇かけて〜でストレスためて子供に鬼になる方がいやだ。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/03(月) 22:18:04 

    >>39
    そんな失礼な事言う人いるの!?
    信じられない。どんだけ狭い視野なんだ。

    +67

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/03(月) 22:18:31 

    意識高い系のママたちがらよくやる味噌作りはちょっと憧れる

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/03(月) 22:18:55 

    おばあちゃんの作ってた無添加のごはんは美味しかったけど、最近はじめました、自分は添加物で育ちました、って人の無添加ごはんおいしくない。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:17 

    >>131
    逆だよー!母乳育児のがうるさい人多いよ。
    母乳出ないの?って。
    知らない人には母乳です(本当はミルク)って言って、母乳うるさい友達は疎遠にした。
    うん、気楽。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:55 

    姪っ子の母親が意識高い系。
    幼い頃から抑圧され過ぎて、食事をする事が苦手になってしまった。
    今、痩せ過ぎで情緒不安定。
    周りがいくら、たしなめても戦っても、断固として「この子の為なんだよーっ!」てキレる始末だった。
    見守っていく。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/03(月) 22:23:59 

    関わりたくない

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/03(月) 22:27:56 

    >>24
    そして子供はわかめちゃんとかたらちゃんみたいに変に短いぱっつんとかおかっぱのイメージ

    +39

    -2

  • 170. 匿名 2020/02/03(月) 22:28:42 

    >>39
    母乳かミルクかより、そんな頭悪いこと平気で他人に言って気分害してる母親に育てられる方が知能に悪影響だわ。

    +89

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/03(月) 22:31:41 

    うちの地域の意識高い系は
    キャラもの嫌い 外国製の高いベビーカー ブランド服
    みたいな感じだよ

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2020/02/03(月) 22:37:10 

    >>167
    義妹も食に対して意識高いところがあって、甥姪の様子は全く同じだからプラス連打したいです。
    見かねて祖父母である父母が好きな食べ物をお腹いっぱい食べさせてあげると、普段のつまらなそうで食事に集中しない様子とうってかわって、とても美味しそうに楽しそうに食べます。
    お菓子やジュースも普段はほぼ禁止だからか、そういう食べ物への執着心が逆に異常にすごくて、たまにゆるしてもらえた時は貪るように食べてた時期が子供たちにはありました。
    さらに、せがまれてご褒美的にたまにマクドナルドは食べさせるから、普通の野菜農家の私からすると義妹の食への信条のブレっぷりがすごくて馬鹿みたいって思ってます。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/02/03(月) 22:45:09 

    母乳なんてホンの一年。
    その後は何でも食べて良く遊んで良く寝る。
    子供の健康が一番よね。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/03(月) 22:50:07 

    完全無添加主義みたいな人を知っているけど、本当に体が添加物受け付けなくなっちゃって、会社の飲み会とかはもちろん気軽なお友達とのランチやら外食すらできなくなってる人がいる。
    本人行きたくても行けない。

    率先して添加物とれ!とは思わないけど、ある程度の免疫というか慣れというか…そういうのも必要だな、と思ったりもするよ…。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/03(月) 22:51:01 

    >>93
    色々とツッコミどころが多い状況ですねw

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/03(月) 22:52:36 

    意識高いのは勝手だけどさ、人に押し付け・強要しなければいいのにね。

    まさに「よそはよそ」でいいじゃん。
    共有は強要であってはいけないよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/03(月) 23:01:26 

    母乳主義!オーガニック!フッ素は駄目よIQが〜!
    それだけ徹底して子供の10数年後の進学先が一緒、もしくはミルクの子供の方が良かったら笑うわ。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:05 

    >>174
    固執してしまって、一瞬の強迫観念だよ。
    多分、昔、何らかの肌のコンプレックスがあったのかもしれないから仕方ない。
    私も出来れば添加物は避けたいけど、外食も楽しみたいし、たまに料理も休みたい。
    だから定期的にデトックスしてる。
    ハーブの勉強してブレンドハーブティー飲んでる。
    基本は肝臓と腎臓の浄化。
    生活の木のハーブティーの本、一冊あれば簡単。
    人生楽しめないと可哀想だから、参考になれはいいな。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:08 

    >>115
    そうそう米の磨ぎ汁とか大根の煮汁とかね
    どうしても出ないときはよそのお母さんに乳もらいにいったり
    どんな方法でも栄養とることが大事

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/03(月) 23:09:11 

    >>172
    そこまでする母親自身が、少しメンタル病んでる自覚がないのかな?
    自分の理想を子供に投影してるに過ぎない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:57 

    >>161
    そうかな?

    私の経験上は逆だった。
    おやつに出されたクッキーはバター砂糖不使用でガチガチ、まだ歯がない子供に食べさせていて驚愕。安い食器は釉薬が体に悪やからと高級食器だけど割れてもアロンアルファでくっ付けて使ってる接着剤の方が抵抗あるわ。手拭きに出されたフキンは無添加コットンだの言ってるけど黒カビ。住まいは公営団地なのにインスタはスタジオ借りてる。ただの見栄張りでしたね。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:19 

    大丈夫。
    中学生くらいになると子供達だけでマックとか行くようになるから。
    子供自身がぶっ壊していくよw

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2020/02/03(月) 23:18:47 

    姉が長いこと不妊で悩んでて
    とはいっても肝心のクリニックには行かずエセ科学にことごとく引っかかり
    冷えとり、布ナプキン、よもぎ蒸し、針灸(まともな所もあるけど妊婦向けをうたう所はかなり眉唾)、オーガニック、マクロビ…
    5年たって堪忍したのかクリニック行って卵管造影したら一発で妊娠

    それでエセ科学には懲りてくれたかな?
    と思いきや、出産後更にこじれて完母の砂糖アンチ反原発のアベガーに。理解不能よ…

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/03(月) 23:26:13 

    杏もこれ系だろ

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2020/02/03(月) 23:26:16 

    >>44
    わかるわ
    私はおっぱい出たし面倒だから母乳だっただけ。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/03(月) 23:35:33 

    経皮毒とか環境汚染とかこだわる人の家、だいたい不潔。

    そんなんより、食中毒が恐いよ‼︎
    目覚ませ‼︎

    特にベルセレージュ信者。

    マジで潰れろ‼️

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/02/03(月) 23:37:43 

    >>1
    こだわりは自分だけに留めて欲しいよね。
    人にすすめるのはただの迷惑。
    教えてと言われたらそこではじめて教えればいい。
    めんどくさい人種よね、ママ友って。
    そんな過保護に育てたらなよなよしい子供になりそう。ある程度雑菌もつけなきゃ。

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/03(月) 23:40:49 

    >>65
    これ本当にある。SNSで布教してる友達がワクチン打たずに感染症パーティへみたいなこと言ってた。将来クラスに免疫の病気の子どもがいたらとか他人の迷惑は考えれないんだろうな。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/03(月) 23:42:05 

    >>6
    『そんな人達おかしいよ』って言ってもらって安心したいのかな、と思う。

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2020/02/03(月) 23:48:15 

    宇野昌磨の持論
    「好きな物を食べる」
    宇野家のママの方針って弟かテレビで言ってた。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2020/02/03(月) 23:49:01 

    ウチはそんな感じで育てられたよ。
    母乳の方が免疫はつきやすいらしいね。
    夫はミルクだったから胃腸が弱い。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2020/02/03(月) 23:56:51 

    >>99
    ジャングルポケットの斎藤もお菓子禁止の家で育ったから大人になって夜中にお菓子ムシャムシャ食べまくってるって言ってた

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/04(火) 00:03:03 

    さぁ、いつまで続くかな〜

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/04(火) 00:04:59 

    母乳出なくて泣く泣く完ミにしたけど、1歳3ヶ月になった今風邪ひとつひいたことない。こればっかりは子の体質によるよね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/04(火) 00:06:21 

    失礼だけど、こういう行きすぎた意識高い系ママって高齢ママが多いイメージ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/04(火) 00:42:52 

    産後は完母じゃなきゃ!って頑張りすぎて病んだけど、助産師さんにママの精神状態が1番大事だから。よくここまで頑張ったねって言われて、その日から混合に切り替えたらびっくりするくらい精神的に楽になった。離乳食始めると同時にもう完ミにした。息子も元気だしもう1歳で卒ミしたから、結局どっちでもいいんだなって思ったぁ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/04(火) 00:44:29 

    >>169
    夏は甚平着てた。トンボとか#みたいな素朴な柄の。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2020/02/04(火) 00:51:26 

    >>17
    お家では食べれないからね!
    その反動で大人になったらジャンクフードとかにハマりそう。
    ほどほどがいいよね。

    +29

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/04(火) 00:53:55 

    本当のことでも、押し付けるとウザがられるからねー。
    フッ素は体に良くないよー
    そもそも化学物質は体に良いわけないんだよねー

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/04(火) 00:54:40 

    自分が意識高いのは勝手にすればいいけど、それを人に押し付けるのはおかしいよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/04(火) 00:55:13 

    何を信じるかはあなた次第!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/04(火) 00:55:35 

    義理姉の息子、風邪薬も蚊に刺されも全部アロマで治してた。
    男の子なのにアロマオイルセット持ち歩いてた。
    幼稚園の頃皆がハマる戦闘ものとか絶対に見せなかったんだけど、小学校に入ってからドハマりして
    周りのお友達と話題ズレまくってて可哀想だった。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/04(火) 00:55:45 

    添加物って、病気やアレルギーになるから結構気にするけど、あとはテキトーだなー

    意識高いってより神経質過ぎじゃない?
    趣味みたいなもんなんだね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/04(火) 00:59:43 

    テレビとかも見せないから、うちに遊びきた時
    口開けてずっと見てたよ。コマーシャルすらも!
    お菓子も全部食べちゃうし、ゲームも友達の家でしか出来ない焦りから、必死な目になって勝手に人ん家のタンスとか色々開けてゲーム探し初めてビックリした。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/04(火) 01:10:08 

    結局は遺伝子でほぼ決まるよ
    職場の人たちみんな完母自慢すごくて辟易してだけど、うち一人がメンヘルに育ち、一人はアレルギー、肌弱い&自閉、もう一人もボンクラ大学卒だし
    完母だからどうってことはない

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/04(火) 01:10:12 

    意識高い系というより、マルチの匂い

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/04(火) 01:11:26 

    >>198
    私がまさにそうだw

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/04(火) 01:42:25 

    オーガニック系?幼稚園通わせたら「家に炊飯器あるの?!」って驚かれてびっくりした…

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/04(火) 01:50:39 

    母乳出なくて完ミやったから話し合わないですねw
    これからママ友とかできるのだろうか〜(生後4ヶ月)

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/04(火) 01:53:24 

    >>33
    マジ迷惑。国の認可がおりて安全だと証明されているから打つものなのに、なぜごく僅かなリスクを心配して、感染症にかかるリスクや周りに広げるリスクを心配しないのか、その思考がわからん。ワクチンうってない子供は保育園入れさせないで欲しい。

    でも、ワクチン拒否親って話通じないからな、

    +35

    -3

  • 211. 匿名 2020/02/04(火) 01:56:25 

    >>39
    子育てに失敗しないように、とか言ってくる人いるけどさ、成功例って誰よ?って聞きたくなるよね笑
    成績優秀で東大入ったとしても、仕事や結婚でつまづくことなんて山ほどあるだろうし。

    +54

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/04(火) 02:01:44 

    >>43
    卒乳したら、乳首元の長さに戻りましたよ!笑
    もともと貧乳だった胸が、吸い取られてさらにぺったんこになりましたが…。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/04(火) 02:06:47 

    >>46
    うちの姑も。マジ面倒。
    なのに旦那は姑の息子のくせに、超だらしない。一歳の子供に何か食べさせてっていうと、毎回マック連れて行く。そして旦那は夜中にペヤング食べてる。大学で一人暮らしした瞬間、ジャンキーになったらしいです。
    だから、教育は確かに大事かもしれませんが、将来的には大した意味はないのかもしれません。笑

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/04(火) 02:07:12 

    >>210
    これ。

    保育園や幼稚園の入園条件に、母子手帳の定期予防接種を行えていることって入れて欲しい。
    (体調不良でスケジュール通り打ててないとかはもちろん除く)

    ワクチン反対派の子どもが感染症にかからないのは、周りの他の子がちゃんとワクチン打ってるからだから。

    +29

    -4

  • 215. 匿名 2020/02/04(火) 02:38:27 

    >>1
    北欧の教育レベルは高いんじゃなかった?
    オーラルケア先進国でもあるから、子供用の製品沢山でてるよ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/04(火) 03:31:08 

    >>197
    1、2歳の子がオカッパに甚平って普通に可愛い気もする。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/04(火) 03:38:34 

    意識高い系って幼稚園で公文とか早期教育させてるママさんのことかと思った。そっち系の意識高いママさんも苦手。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/04(火) 03:39:49 

    >>7
    アラフォーの私も完ミ育ちです。アラフォーの今まで大きな病気もせずアレルギーもなくしっかり育ちましたよ(笑)

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/04(火) 03:44:43 

    >>154
    私が最近出会って意識低すぎと思ったのは、子供が昼ご飯前にお菓子食べ始めても何も注意せずにその後も少し遊んではお菓子、また遊んではお菓子みたいに食事に無頓着すぎるママさんでした。すごく良い子だからうちの子にもその都度お菓子渡すしあまり付き合いたくないと思いました。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2020/02/04(火) 03:46:47 

    >>159
    うん。味が濃いって言われた。何でも行き過ぎはどうかと思うけど市販のものは味がきついし中毒性があると思う。(一人暮らしの時お金に余裕がなくてお菓子断ちして久しぶりに食べたら濃くて水!水!ってなった。)

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/04(火) 04:38:17 

    >>17
    >>159
    私も子供の頃に親がスナック菓子を与えてくれなくて、社会人になった時に一時期狂ったように買って食べてましたが今は全く食べません。
    小さい頃からジャンクフード漬けな親戚がいましたが40近い今でも食べまくってて太ってるし育った環境が全てでは無いんじゃないかなと思います。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/04(火) 04:46:32 

    こういう0か10か、善か悪か、でしか判断できない人はノータリンだと思って話流してる。
    必要以上のフッ素は悪影響かもしれないが、虫歯予防のための定期的な少量のフッ素塗布はどの程度悪影響を及ぼして、どの程度虫歯予防できるのか、虫歯になったら子どもにどんな影響があるのか、自分で調べたり考えたりもせず悪って決めつけてくるんでしょ?
    馬鹿だな〜説得力ないな〜って思う。

    ママ友に抗生剤は子どもの発達に悪影響だから投与したくないって断言してる人が居るけど、新型肺炎が流行ってる中、家は暇だという理由で人混みや都市部に出掛けてる。
    肺炎の治療の根本って抗生剤って知ってるのかな?バカだな〜って思って受け流しといた。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/04(火) 06:37:03 

    小さいうちはなるべくきちんとした食材を使ってあげたいと思った。でも根拠がない事が本やネットに書いてあるから、真に受ける人もいるだろうなと思ったよ。情報をどう活用するのかはそれこそお母さんのIQにかかってるよね。
    あと、小さいうちは世界が狭くなるし、暇で色々調べてしまうんだろうな、、、

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/04(火) 06:37:15 

    意識高すぎママはいつも叩かれるけど、意識低すぎママは何で叩かれないのですか?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/04(火) 06:48:03 

    意識高いママの子供に、うちの子小学校6年間いじめられた。

    ◯完全母乳
    ◯無農薬
    ◯国産
    ◯ゲームなし
    ◯テレビなし

    子育てはまだまだ終わってないから、子育てが失敗かどうかは不明だけど。

    ◯母親の教育虐待
    ◯子供は小学校の時、学校一のいじめっ子
     (親は知らない)
    ◯中学受験の失敗 → 小学校で奇行を繰り返す
    ◯現在中学生 → 我が家は関わりたくないから、現状は不明

    上記のような経過を辿っている、意識高いご家族がありました。

    6年も執着されて、いじめられた我が家にとっては、迷惑でしかないご家族です。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/04(火) 06:57:20 

    Twitterで子供は失敗ね許されない芸術品扱いになってるって意見があってなるほどな、と思った。
    妊娠出産育児が神格化されすぎてる傾向にあると思う。
    ガルちゃんでも妊娠出産育児って容姿が良い、コミュニケーションが上手い、裕福のどれかの末に手に入る物って思ってる意見が殆どだからね。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/04(火) 06:57:38 

    意識高い系なのかしらないけど、他人の子育て猛批判してくる人いるよねー。
    子ども同士が3才の友達がいるんだけど、会うと何かと否定してきて疲れる…。我が家は共働きで保育園に預けてるんだけど「3才までは集団生活必要ないのに、親のエゴで保育園なんかに預けられて可哀想」とか、「うちは夜7時に寝せてるの。え?9時?流石は働くお母さんだなー。脳の発達大丈夫?」とか言ってくる。いちいち地味に傷つく。
    で、「夜7時に寝て朝4時に起きて、昼寝を朝9時にさせる」とドヤ顔で言ってたから、「4月から幼稚園行かせるなら、朝9時から昼寝とか絶対無理じゃない?バス迎えにくる時間とかじゃないの」と言った。
    黙りこんでた!

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/04(火) 06:58:46 

    >>1
    ねんねアートのイベントに参加した時に話したママさんが、挨拶の次に話したのが「私は助産院〇〇で産んだの。布オムツを選択して並べて干してる時が幸せ!」みたいに急に語り出して、この人とは仲良くなれないなと思った。

    +32

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/04(火) 07:12:06 

    こういう人って宗教やネズミ講のノリと一緒だよね
    違う世界に住んでる人なんだなと思ってる

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/04(火) 07:14:19 

    >>49
    私は混合が一番最強だと思うよ!
    完母だと黄疸になりやすかったり、ビタミンK足りなくなったりのデメリットもある。混合ならデメリットをカバー出来るし。うちは寝る前だけミルク足して、哺乳瓶はパパミルクの時間にしたから、赤ちゃんの頃から休日は父親だけで子供を1日中みられるまでに成長したよ!

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2020/02/04(火) 07:19:43 

    私、完母だったけどたまたま母乳がよく出たからだっただけで、全然意識高くなかったよ〜
    ズボラな私には、服さえめくれば夜中でもほぼ寝たまま授乳できるのが楽で仕方なかった…毎日朝起きたら胸ぺろ〜んって出しっぱなしなのねw
    ミルクのお母さんは準備や片付けが大変だろうな、本当にえらいなぁって思ってた。

    今小児科で働いてるけど、結構いるんだよね、反ワクチン、反ステロイド、無農薬オーガニック大好きお母さん。
    大抵、頭にバンダナ巻くか親子揃ってキノコみたいなショートカットで、ダボダボの麻の服とかボーダー着てる、ほっこり丁寧な暮らし系。
    アトピーの子を持つ人に多いから、過敏になるのもわかるけど、特に反ワクチンと反ステロイドについては虐待ですって先生がいつも言ってる。
    ステロイドも、きちんとした指導のもと使って正しく減量すれば、何の心配もないし、肌を綺麗にしたほうがアレルギー反応も良くなるって言われてるのに。
    医学的な根拠よりも子供の気持ちよりも自分の思想を優先させる時点で、自己中の極みだと思ってる。

    大体、民間療法はほぼ効果ないと思うよ。気持ちを和らげる効果はあるかもしれないけど、本当に効くなら医者が取り入れてるわっていつも思う。

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2020/02/04(火) 07:37:39 

    >>224
    高すぎママの反対ならスナック菓子制限なく食べさせて勉強にも全くかかわらないようなママの事?叩かれてると思うよ。実生活で冷たい目で見られてるのは低過ぎママじゃない?
    部屋散らかってるとか気が向いた時しか公園行かない程度なら低過ぎとは思わない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/04(火) 07:39:48 

    うちの義母みたいだな。
    旦那は完全に意識高い系育児で育てられた人。完全母乳で、免疫力高めるために(気持ち悪い話だけど…)いろんな人から母乳を貰っていたらしい。
    駄菓子やスナック菓子は一切与えず。
    だから、駄菓子屋とかでこのお菓子懐かしい!小さい頃よく食べたよね!って話しても何も反応がない。

    でも、なぜか旦那は小さい頃から肥満で今も100キロ超えのおデブです。
    勝手なイメージだけど、意識高い系育児の人って変なところばかりこだわって全体がよく見えてない感じがする。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/04(火) 08:02:54 

    これからどんどん、無添加の食文化になっていくよ
    人の意識も高くなるし

    押し付ける人ってそれを知らないのかな?

    押し付けなくても、自然回帰の時代になるのにね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/04(火) 08:12:32 

    知人が出産後、いわゆる自然派になった

    砂糖、お肉、卵、お魚許しません
    市販のお菓子許しません、頂いたら捨てます
    それはまだしも
    病院、予防接種も拒否

    帝王切開とかも、あり得ない話なんだろうね?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/04(火) 08:13:50 

    この時代に自宅出産を強行する人、いるんだよね?
    恐ろしすぎて無理だ、素直に病院行けよと思う

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/04(火) 08:14:32 

    こういう意識高い系お洒落風ママたちが喫茶店で騒ぎ散らかしてて迷惑だったわ。
    「○○産のお野菜は〜」とか「オーガニックコットンで」とか言ってたけど、そこ気にする前に他の事気にした方が良いよ。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/04(火) 08:19:46 

    疑問なんですが、いきすぎた自然派ママの夫は育児方法に口出したりしないんでしょうか?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/04(火) 08:30:39 

    >>232
    >>224
    私も低すぎママの被害の方が多いです。それなりに気を付けてるのに子供に勝手にスナック菓子やチョコあげるし。このトピみたいな高過ぎの人で勧めてくるような人は会ったことないです。

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2020/02/04(火) 08:38:57 

    >>238
    旦那さんのことは、無関心なんだと思う
    旦那さんは、子供と隠れて焼肉やラーメン食べに行ったりとかね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/04(火) 08:39:04 

    キャベツかぶってホーローおまる

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/04(火) 09:29:44 

    >>217
    そっちも負けず嫌いで面倒くさいよね!
    うち、男の子で異様にピアノが好きで学校でも伴奏弾いたりしてたんだけど「無理矢理習わさせられて可哀想ーー」って言ってくる。今中学生だけど小学校からサッカーもやっててピアノも好き(勉強は嫌いw)中学男子なら親に嫌なら嫌と言ってくるし、まずピアノに自分から触らないかと。自分ちの子供が出来なくて悔しいからって、私の息子の趣味を「可哀想に」と、わざと言って辞めさせる方向に持って行こうとするのやめてほしい。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/02/04(火) 09:34:02 

    >>73
    トピズレでごめんだけど
    体に良いとされてるひじきだって
    食べ過ぎたら放射線物質が含まれてるからダメなんだよね

    普通は小鉢に少しの量だけど、毎日1キロ食べると健康を害する可能性有りって、あったりまえじゃんね!w
    て思いましたわ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/04(火) 09:41:59 

    >>242
    『好きで通ってるから好きにさせてるのよ〜、本人が続けたいなら応援してあげたいの♪』て
    ポジティブに伝えりゃいいのよ!
    まさに、自分の子供にさせたかったのに嫌がられて羨ましいだけよ!

    ちなみに私はピアノ嫌いですぐ辞めちゃったけど、
    絵画はず〜っと好きで油絵とか習わせてもらって、美大進んだよ〜(^^)

    美術系とは全然関係ない仕事してるけど、意外にも役にたってる

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/04(火) 09:51:38 

    無農薬なんて虫だの虫の糞だの鳥がつっついただの色々あるからね。
    それでも食べたいならどうぞ。
    ちなみに、野菜、果樹の世界でもウィルスとか病気はあって空気媒体とか土媒体が多い。
    無農薬農家の畑の隣に自分の畑があったら最悪だよ。ウィルス全部来るからね。自分がいくら作物を手入れしてても結局病気がうつる→出荷出来なくなる。

    口に入れる物だから拘るのは当然だけど、人間で言えば予防接種を1つも受けてない人と一緒。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/04(火) 10:10:58 

    アレルギーだからそうせざるを得ないけど、馬鹿にされるんだろうな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/04(火) 10:12:47 

    意識高すぎママには会ったことない(自分も違う)

    意識低い系で圧力かけてくる人はいる。
    ガルちゃんにもいっぱいいる。
    離乳食は全部ベビーフードだけどいいよね?
    ずっとテレビ見せてるけどいいよね?
    毎日ろくに家事もせずダラダラお菓子食べて太ってきちゃったけどいいよね?

    別にいいんだけど
    あなたももちろんそうだよね?ね?という圧を感じて鬱陶しい。
    内心後ろめたくて仲間がほしいんだろうなあ

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2020/02/04(火) 10:26:26 

    >>55
    実際先端は農薬多いし、別に驚くことじゃなくない?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/04(火) 10:29:30 

    意識低い人って人の目を気にしない人であって子供の無頓着じゃあないと思うわ
    意識高い人ってやたら人にアピールしてるし

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/04(火) 10:31:03 

    >>1
    こんなん、だいたい子どもが小さいうちだけだよ。
    ずーっとこういう人もいるけど、ぜったい減る。
    子ども小さいうちほど助成が多いし、出費が少ないから、こういうことにのめり込める。
    暇と金があるってこと。

    子どもが大きくなると、習い事や塾の送迎、部活のサポート(平日も土日も早朝から練習で弁当も作るとか、試合時の車出しとか、帰宅が遅くてお迎えとか)、さらに自分の仕事もフルタイムになってたりして、てんやわんやだよ。
    子どもが何人かいればそれだけやる事増えるし。どうお金や時間をやりくりするか考えるのも大変よ。無農薬とかやってらんないよ笑

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/04(火) 10:36:44 

    >>246
    人に押し付けなきゃいいんじゃない?
    身近にアレルギーっ子のママいたけど(常にエピペン持ち)、うちはウチ、みたいな感じだったから。
    例えば洋服とか、アレルギーに関係ないとこは、お手頃なもの汚してもいいもの着せてたし。
    ママ本人は子どもがいない時に、ふつうにママ友と一緒にお菓子とか食べてたし。
    ちょっと参るな〜て思う意識高いさんは、こちらの生活スタイルを「信じられない!よく平気ね?あとで大変なことになるわよ!」みたいな反応してくるとこが苦手。うちはウチ、と思ってくれたら良いと思う。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/04(火) 10:42:18 

    >>247
    あーわかる。
    内心ダメよね…と思いつつね。
    テレビや動画ずーっとは、やめとけ、って思う。
    小さいうちはせめて2時間以内だよ。
    この2時間と、昼寝してる間と、夜中でなんとか最低限の家事回せるから。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2020/02/04(火) 10:47:38 

    >>33

    アメリカでも問題になってるよーそういう親たち。予防接種のワクチンが自閉症の原因だって思い込んでたりしてさ...

    アメリカの有名なトークショーで、本物のドクター達の啓蒙ビデオ流したりね。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2020/02/04(火) 10:54:48 

    >>7
    私自身も完ミで育ちました。
    大きな病気もせず風邪すら滅多にひくことなく
    健康に育ちました!
    元気で健康だけが取り柄です。笑
    去年子ども産みました!

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/04(火) 10:56:48 

    >>5
    去年まで保育士でしたが、時々いました…(笑)
    「市販のおやつはやめてほしい」「牛乳はあげたくない」みたいなのとか、毎日食べてるパパゼリーを「添加物が気になる、何のために与えてるの?うちの子には与えないで」って言う人とか。(それから本当にその子にだけ与えないようになりました。)

    あとは子どもが体調を崩したのでお迎えを呼び病院へ連れて行くように伝えると、「病院の薬は根本的な治癒には繋がらないので意味がありません。自然に治したいです」と言って病院に行かず、次の日にも普通に登園させたり。

    セレブ園ではなく田舎にあるフツーーーの認可保育園です。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/04(火) 11:00:36 

    近所の子が肌荒れとかとびひ?とかにミキプルーン塗ってた。アロエ的な感じ?本当に効くのかな?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2020/02/04(火) 11:20:53 

    >>39
    母親な母親に向かって言ったんだよね。
    ひどい話だわ!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/04(火) 12:11:37 

    何でも自然が良いかと言えばそうでもなく、でも冷食やレトルトばかりでも味気ないと思うからその中間を心掛けてます。その時々に合った対応をすれば十分だと思う。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/04(火) 12:13:32 

    無農薬、完母、高級スーパー思考で子供育ててるけどウワァとか言われる筋合いはないわwwママ友らしいママ友が居ないからボッチなのは間違いないし、群れてもないけど。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:32 

    >>259
    自己満の域でこだわってる人には何とも思わないよ。ウワァとなるのは、自然派でない人を批判したり、考えを押し付けたりする人に対してです。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/04(火) 12:21:57 

    私は子どもいないけど、友達がそんな感じだった。
    お菓子なんて食べさせないで、フルーツとか手作り。
    ジュースじゃなくて自分で水飲んでた。
    キャラものも家に似合わないから買いたくないってテレビ見させないでDVD見せたりしてた。
    今は買ってるみたいだけど

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:49 

    >>55
    オーガニックバナナ食ってろて笑

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/04(火) 12:55:00 

    >>5
    同じマンションにいてるよー
    浮いてる
    宅配野菜はもちろん、予防接種も拒否
    幼稚園の給食メニューにも口出ししたり、メーカー問い合わせしたりしてる

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:46 

    >>39
    まずその母親の母乳が汚そう

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/04(火) 13:00:49 

    >>5
    いるよ
    意識高い5:意識高い系15(>>1の言うママら):ダラダラした普通の母80くらいの割合でいる

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/04(火) 13:02:23 

    >>6
    流れがおかしな方向へ迷走しだした時に内心ライター仕事のネタゲット!!くらいな感じでガッツポーズしたと思う

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/04(火) 13:04:49 

    >>159
    このタイプの子がパート先にいるけど何食べても文句言ってて空気読めない
    一生ママの無添加手作りだけ食ってろって周り全員に言われてる

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/04(火) 13:05:08 

    >>42
    これずっと思ってた
    自然派 反原発 薬膳 などなどに傾倒するのって
    知能低めな人たちが多いなって
    物事にはなんでも表と裏があって、一概に悪を簡単に決めつけることはできない
    という基本的な教養や想像力が完全に欠如している

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/04(火) 13:16:49 

    >>255
    ここまでこだわる人は保育園にいれずに家で子供みとくべきですよね。預けといて細かい注文は無いわ

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/04(火) 13:18:10 

    1歳半検診で未だにフッ素拒否する母親が数人いる。
    親が偏ってると子供がかわいそう。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2020/02/04(火) 13:21:43 

    >>69
    私もちょっと覗いたら本当にそんな感じだった
    あそこはやばいよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/04(火) 13:22:35 

    >>259
    自然派も自由だし、ウワァと思うのも自由。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/04(火) 13:24:39 

    >>55
    昭和生まれだけど
    それ言われてた!昭和時代の情報だよw
    令和に時代にやってる人いたのか

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:26 

    >>268
    バカのひとつ覚えってやつね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/04(火) 13:34:02 

    >>24
    そしてつむぎちゃん、きなりくんなどというほっこり系の名前。

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/04(火) 13:36:36 

    >>55
    意識高い系ではないけど、子どもがバナナやオレンジを皮ごと咥えたりかじったりしてても気にしない親を見ると、「農薬大丈夫か?」とは思う(笑)

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2020/02/04(火) 13:42:48 

    >>139
    そんないかれたパーティーあるの?

    意識高い系じゃなくて常識ない系の間違いだわ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:25 

    >>150
    いや、マーガリンはアメリカでも禁止されてるよ。
    私も昔は好きだったけど、バターにしてからマーガリン食べると変な味だなと思うようになった。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2020/02/04(火) 14:05:55 

    >>269
    横だけど保育園で働いてたけど実際そうやって言われてたよ。それなら自分でみろよって。当たり前だと思う。

    食べ物のこだわりある親、保育内容に文句ある親、あと男性保育士に不信感ある親やトラブルメーカーの癖にうちは悪くない!の親、良い部分しか聞きたがらない親などなど

    手は全く貸さないくせに口だけ出してくる。
    自分達が旦那や義親にそれやられたら文句たらたらの癖にね。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/04(火) 14:12:46 

    >>39
    そういう人って子供も自分の思い通りに育たないと否定するタイプだと思う
    幼いうちは子どもも従うだろうけど
    子どもは病むか、自分の意思の言えない子になる

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/04(火) 14:15:28 

    完全母乳って別に母乳にこだわってるわけじゃなくて、母乳あげないと胸張って乳腺炎になっちゃうから好きで完全母乳にしてるわけじゃないんだわ、、、。
    母乳が出すぎて乳腺炎になっちゃうからあげるしかないわけ。
    あとはミルクを作るのがめんどくさいし荷物も増えるから胸出せば飲み物あるってほうが楽で笑
    だから多分めんどくさがりやで意識低いから母乳にしてるって人が多いと思う、、、ミルクの方が手混んでるなーて思うよ


    +7

    -1

  • 282. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:19 

    >>276
    そーなの?全然気にせず咥えてたわ自分も昔から

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:33 

    >>225
    結局母親の価値観押し付けが強すぎて子供は鬱憤がたまるんだよね
    そのしわ寄せが他の子に行く

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/04(火) 14:19:37 

    でも安全なのって自分の体からでる母乳より栄養が偏ってない粉ミルクだよね?笑
    すごい徹底して食べ物に気を使ってるお母さんなら母乳体にいんだろうけど、そこまで徹底してなかったから私は。ジャンクフードもすごい食べてたし
    気をつけるのは妊娠中で精一杯

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/04(火) 14:21:20 

    >>227
    そこまで言い合うの?すごいね
    私なら思っても言わない
    こっちも育児に口出されたら疎遠にするわ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/04(火) 14:23:49 

    >>237
    ごめんプラス押そうと思って間違えた!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/04(火) 14:25:44 

    いるいる。
    インスタでも、ストーリーでオススメのおやつは?とか聞いて、自分は無添加のおやつを載せてた。
    おいも、フルーツしか子供には食べさせません。みたいな。
    こだわり強すぎ系。めんどくさ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/04(火) 14:30:18 

    >>279
    そういう親に限ってPTAとか絶対やらないんだよね(笑)

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/04(火) 14:40:13 

    >>39
    私自身、完ミで育ちました。
    そういうこと言う人達がいると、「まぁ私完ミでここまで何事も無く大きくなりましたけどね」って言ってました。
    全員黙ります。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/04(火) 14:43:09 

    私の周りだけかもだけど35以上で1人目という高齢出産が意識高い系になる率めちゃくちゃ高い。やっとできた子供で一人っ子多いから時間や手間ヒマかけてあげれるのと、高齢出産だからこそ身体的に色々不安だからかなと思う。
    子供や自分がアトピーやアレルギー持ってたりするとそこに関しては意識高く持つようになるけど、それは意識高いとは思わない。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2020/02/04(火) 14:48:52 

    予防接種打たない人はいる。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/02/04(火) 14:55:56 

    >>49
    母乳の方が楽だと思うけど。
    ミルクって消毒とか、すぐあげられないし大変じゃん。ムカつくね!!

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/04(火) 15:17:21 

    >>20
    IQも、もちろん大事だけど我が子か虫歯で痛くて辛い思いをするのは嫌なので我が家はフッ素塗るわ〜〜

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/04(火) 15:26:23 

    こういう親に育てられた子供こそ
    大きくなったら反動で
    ジャンクフードや添加物バリバリ入った
    美味しい物を食いまくる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/04(火) 15:36:50 

    >>256
    出た!!
    ミキプルーン信者!
    深入りすると、ヤバいよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/04(火) 15:49:59 

    >>85
    痒いのは、痛いよりツラいよね!!
    私も肌が弱くて、よく痒くなるから分かるわ~。
    偏った考えの親のもとに生まれた子は
    悲惨やなぁ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/04(火) 16:29:47 

    >>37
    すごくわかります。
    私自身コンビニや冷食も普通に使うし、子供にも添加物とか特にうるさく言ってません。

    でも、そりゃあ普通に考えたら無添加に越したことないとは思ってるので
    自分のできる範囲で無添加や無農薬のもの選んで生活してはいます。
    なのでここでいう意識高い系、低い系のどちらにも部分的に当てはまってます。笑

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/04(火) 17:03:31 

    >>268
    やっぱそうだよね?うちの回りにいる人達も中学レベルの勉強があやしい感じ。
    0か100、中庸とか程々とか分からないみたいよね。
    それでいてさらに肝心な躾とか子供の気持ちとか二の次の人多くない?
    ちゃんと叱れなかったり、子供と向き合ってない事多い。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/04(火) 17:06:49 

    はっきり言って関わりたくないね。
    皆育児は大変で一生懸命、そんな中色々否定されたら嫌になる。ママ友なら縁切り、友達なら疎遠にする。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/04(火) 17:33:31 

    今ツイッターでトレンド入りしてる手作り目薬作っちゃうタイプだね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/04(火) 17:35:46 

    いるいる
    予防接種受けさせない。
    薬は飲まさない。
    無農薬地元産にこだわる。
    電磁波嫌い。
    肉は4足(鶏)にこだわる。
    足の形にこだわりスリッパやサンダルは履かせない。
    うちの子は素材そのものの味が好き!と言う。

    色々言ってくるけど言う必要無いと思うんだよね。
    うちはお菓子やポテトやマックも普通に食べるから不健康と思われてるけど旦那が趣味で畑してるから野菜無農薬だし傷むからめちゃくちゃ野菜食べてるし出汁は深い理由無いけど昆布やかつおかやいりこからとってるけどリアルでわざわざ人にアピールしないしドヤらない。

    うちはこんな生活してるから風邪とも無縁だよ!😊みたいならラインきてうざい。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/04(火) 17:57:04 

    >>300

    何それ
    怖い… 😨

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:26 

    >>276
    サン◯ストとかわねぇ。すごいよね防カビ剤とかさ
    流石に皮を厚く剥くよ。。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2020/02/04(火) 17:59:32 

    手作り目薬って何かと思ってTwitter見たらヤバすぎじゃない。
    赤子ヨーグルト?ってのもあったけど、やっぱりこの手の人って頭おかしいね。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/04(火) 18:02:05 

    母乳出ないからほぼ完ミだし予防接種はオプション含めてフルコンプだし共働きだから早くから保育園預けてる。
    自分が自然派とか意識高いつもりはないんだけど、
    調味料や砂糖は気になって今のところ家で食べる料理とおやつはほぼ手作り状態になってる(砂糖に依存するのだけ怖くて)とはいえ、だしはリケンの顆粒の素材力だしのお世話になってるけど笑
    市販のパンとか原材料見ると怖くなっちゃって(自分は平気で食べるんだけど)
    あとは動画やテレビだけは神経質になってて、今のところ結果テレビなし育児になってる。
    意識高い系に映るかもなーと思って、あまり人には言わないようにしてる。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/02/04(火) 18:05:58 

    うちの親、何に目覚めちゃったのか
    肉卵牛乳食べない、ワクチン打たない、無農薬求めて東京から田舎に引っ越して畑やってたよ

    お陰で私は弁当、お茶持参、おまけにアトピー持ちで大変だった子供時代
    いざ自分が妊娠して麻疹風疹の抗体調べたら
    子供の頃かかってたのか、しっかり免疫あった(汗)

    いざ私は‥、そんなめんどくさい育児はでけまへん
    まぁ、調味料とかは昔ながらの物が美味しいけどね
    ただし、高い
    マライアキャリーとかさ、神田うのとかああいう金に糸目つけない家じゃなきゃ不自由になるだけだと思う

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:13 

    添加物や遺伝子組み換えは気にした方がいいよ
    自己免疫疾患は昭かに食品の影響が大きい。免疫の7割腸が司ってるからね。アトピーも免疫疾患

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2020/02/04(火) 18:27:22 

    >>191
    男の人は胃腸が弱い人が多いから(笑)

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/02/04(火) 18:28:27 

    産院で出会ったことある。
    オヤツは野菜を素揚げして手作り、産後は出汁をとるのだけはパパにお願いしたらいいよ等アドバイスくれたけど普段ポテチばっかり食べてるからビックリして自分で出汁もとるんですねー!って言ったら空気が凍ったの思い出した(笑)すっごい呆れた表情してたなぁ(笑)

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2020/02/04(火) 18:28:34 

    >>307
    農作物中国ばかり言われてるが、アメリカはもっとやばいよね EUも輸出は気にしてない

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2020/02/04(火) 18:32:11 

    たいていママが頭にターバンみたいなの巻いてるけど何か意味があるのですか?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/04(火) 18:33:04 

    アトピーで食品に気を付けると肌の調子が良い。ただ金が飛んでいく。。泣
    なんで国は有機に投資しないのか。
    アメリカの圧力でやばいもの解禁、福島や遺伝子組み換え農家に補助金とか狂ってる
    健康的な生活を送りたいだけなのに

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2020/02/04(火) 18:39:19 

    >>39
    夫側の親戚にそれ言われたわ
    完母&布オムツじゃないと!うちの娘3人は全てそうしてやった!って語ってらっしゃった

    私完ミ&紙オムツで育ったけど、私の母は怠け者の失格者かしら〜?専業主婦なのに、金にもの言わせて楽してすみませぇぇぇん!共働きなのに徹底して、ご立派ですわぁ!
    娘さん達、学歴も私よりず〜〜っと下だし、言葉遣いも荒っぽいけど、実は大層よく出来たお嬢様方なのねぇぇ〜〜〜www

    って鼻で笑って聞き流した
    まぁ↑の暴言は心の中で留めておきましたが

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/04(火) 18:53:32 

    夫の上司さんの奥さんがこだわり育児してる人だった
    乳児の我が子を連れて会った時に
    うちの子はずっと母乳でー!おしゃぶりは鼻呼吸のために大事ー!洗剤はオーガニックで手洗いー!とマシンガントーク
    私は空気読んで「凄いですね」「見習いたいですぅ」と散々合わせて持ち上げたのに

    夫が「母乳全く出ないんで」「これ楽でいいですよ(液体ミルク)」「オムツは紙が衛生的ですね」「おしゃぶりあまり咥えないから無理にさせないです」「最新のドラム式洗濯機買ったんで。汚れよく落ちますよ」と、奥様のこだわりを尽く否定するもんだから
    気まずさと笑いを堪えるのに必死すぎた(笑)

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/02/04(火) 18:58:06 

    >>7
    完ミだとおっぱいの形崩れなそうで羨ましいです!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/04(火) 19:00:41 

    >>32
    豆腐デコは初めて聞いたwwネギ喉にまくしか知らないわー

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/04(火) 19:07:54 

    >>255
    そういう特殊な飼育なさっているご家庭のお子さんは断れないのかな?他に通常育児の待機児童に枠開けてあげてほしいな

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:12 

    >>246
    アレルギーと農薬は関係ないって

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:34 

    病院行って妊婦健診していて医療に助けてもらいながら子供産んだくせに、急にワクチン反対だとか騒ぎ始める人、うけるわ。
    盲腸にでもなったらどうするんだろ。手術拒否する勇気があるなら大したもんだな。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/04(火) 19:27:58 

    え.........無理だそんな場にいたくなくなる。


    本当にそんな人いるのかな

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/04(火) 19:31:59 

    >>10
    ○歳児トピでは意識高いコメントはしないようにしてる。書いても漏れなくマイナスだらけだもの。できました系も同じく。
    だから、ああいうトピは必ずしも現状を反映している訳ではないと思っている。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/04(火) 19:40:05 

    >>93
    バカママなごむ~
    それにしても、バッチママの方は、バッチまでして怖すぎるよね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/04(火) 19:41:46 

    >>255
    なんで働いてるの?!
    そういう人って、幼稚園も保育園も行かずに自宅保育してるんだよ?って言ってやりたい。

    結局、ガチのていねい生活やるお金もないから働いてるくせにね。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/04(火) 19:43:57 

    でもIQだの言ってるけど、そういう育て方した子供ってだいたい卒業して、親とカフェ開いたり、ハンドメイドフリーターだったりして、あまり学力と関係ない仕事をしてるよ。正社員少ないし。

    大企業や専門職は皆無どころか、中小企業の正社員ですら見ないレベル。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2020/02/04(火) 19:48:07 

    >>5
    私の友達にいる。牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものだから必要ない、飲ませない。野菜も無農薬!おやつも完全手作り!お惣菜も買わないし食べないから家にレンジもないって言ってた。
    保育園もそういう特殊な保育園に通わせてた。
    その友達がいると外食でもほぼ和食の店しかダメだった。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/04(火) 19:54:28 

    近所の有名な産婦人科のお爺さんがずっと研究してて、
    ブログに完全母乳とかカンガルーケアが発達障害が増えた原因。
    生まれてお腹空いてるのに母乳が出るの待ってたらどんどん弱るし、すぐ身体を温めなさいと書いてるから混合で構わないのでは?と思っている。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/04(火) 20:04:57 

    >>49
    別にいいのでは?ミルク買えるお金あるってことだし。何でもたべれるし、食べ物我慢しなくてよくて私は良かったよ。
    母乳は食べ物我慢しなくちゃならないみたいだし、でも、アレルギー子供に出て更に神経質になってるママ見てゾッとしたわ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/04(火) 20:08:37 

    >>276
    レモンの蜂蜜漬けとか怖くて食べれない。
    パティシエ時代でも塩でワックス防カビ剤擦ってから使ってたから素人の輪切り見るだけで農薬・・と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/04(火) 20:10:00 

    どうせ子どもの自我がハッキリしだしたら変わるよ
    私の周りは「どんなに手間暇かけた料理よりも、結局アンパンマンカレーに夢中だからやる気失せた」みたいになっていったw

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/04(火) 20:10:51 

    >>328
    国産レモンで作るとまだ安心じゃない?
    自分が好きでたまに作るよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/04(火) 20:13:17 

    >>49
    混合こそ最強よ!
    うまくやればいいとこ取りだよ
    ミルクはパパにも頼めるのが便利
    母乳はササっとあげられるのが楽

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/04(火) 20:16:46 

    >>325
    そんな暮らしできるものなんだね
    食べられるものが限られるし、レンジもないって非効率的(お惣菜のためだけにある道具じゃないよね)だし、なんか凄い世界だわ
    いっそ肉は狩りで、野菜は家庭菜園で調達して、どこまでも極めてみてほしい

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/04(火) 20:32:34 

    完母は意識高い系なの?
    子供二人、完母だけどかなり意識低いよ。
    どちらかというとミルクの人が意識高いのかと思ってた!

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2020/02/04(火) 20:33:10 

    こう言う母親はそのうちどんどん周りに煙たがられて一人になる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/04(火) 20:51:19 

    >>42
    意外に多いのが元保育士。元保育士の自然派はけっこういるし、なにか発言するときに元保育士なんですがって前置きしてからこういう偏った思想を話始める。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/04(火) 20:57:38 

    アレルギー気にするならミルク育児(添加物なし)の方がいいのでは。母乳育児はかなり食生活に気を付けないと現代の食では小友はアレルギー体質になりやすい

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/04(火) 21:00:26 

    >>318
    アレルギー、アトピーやがんなどの自己免疫疾患は食の欧米化、農薬添加物が原因だよ
    清潔云々は関係ない 東南アジアやアフリカで増えてるもん。国の発表は信用できない

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/04(火) 21:34:47 

    >>52
    友人がまさにそれ。
    人の子育てに口出すつもりはないけど、
    ぐじゅぐじゅになった子供の肌の写真載せて、アトピっ子とかってハッシュタグつけて、ステロイド使いません。予防接種しません。
    小児科医に、分かってもらえなくて
    悔しい思いをしました!とかってインスタ投稿してるけど、何とも言えない気持ちになる…

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/04(火) 21:36:30 

    >>325
    温めは蒸し器でするんだってね
    私には真似できないわw

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/04(火) 21:38:19 

    私の知り合いは小さいうちは自由にできていいけど、小学校入ったら給食なんて無農薬じゃないからどうしようと悩んでた…。
    五歳の子でも市販のお菓子なら赤ちゃんが食べるような味のほぼない魚せんべいやおからクッキー?みたいなのだったよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/04(火) 21:53:15 

    脱ステするなら幼少のうちが一番いいで
    専門の医師にかかって、食や洗いすぎに気を付ければ大丈夫。

    アトピー特有の色素沈着が厄介やねん
    若いうちに完治させないと思春期に引きずるソース私

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/04(火) 21:54:35 

    >>340
    子供の医療費無料より給食に力入れるべきなんだけどね。毎日牛乳やパン出てくるのおかしいよ
    医療費無料は開業医が儲かるだけ
    子供は重税で苦しむ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/04(火) 22:51:34 

    >>342
    給食費を払わんバカ親がいっぱいいるうちは、
    給食にも限界があると思うよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/05(水) 01:03:32 

    >>335
    看護師にも多い。
    看護師だけど…って前置きして話す。
    反ワクチンを推進してる。
    あんなことして害悪でしかない。
    もう本当罪に問われたら良いのに

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/05(水) 11:41:22 

    >>191
    胃腸が弱いのをミルクのせいにするとはびっくりだよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/05(水) 17:50:43 

    >>6
    話題提供

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/07(金) 00:39:48 

    食事って毎日三回もすることだから、気にはなるのはわかる。
    でもそこまで徹底的にはやれないなあ。
    だってそんなこだわるお金ないし、お菓子とかは食べたがるし、きりがないもん。
    外食とか出先で頂くものとかは気にしないように、家ではなるべく安全なもの、なるべく味薄め、なるべく甘いものは控える、くらい。
    それでも義姉には神経質だって引かれてると思う。
    1歳児に炭酸、ポテチ、チョコだから。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。