ガールズちゃんねる

米ファストフード店、お肉で作った野菜「肉ニンジン」を生み出す “野菜”摂取量を増やすナナメ上のアイデア

61コメント2019/07/09(火) 15:52

  • 1. 匿名 2019/07/08(月) 23:06:06 

     米ファストフード店、お肉で作った野菜「肉ニンジン」を生み出す “野菜”摂取量を増やすナナメ上のアイデア - ねとらぼ
    米ファストフード店、お肉で作った野菜「肉ニンジン」を生み出す “野菜”摂取量を増やすナナメ上のアイデア - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    大豆で作ったお肉「大豆ミート」と逆の発想のような「お肉で作った野菜」がYouTubeで公開されています。



    実は人参ではなく、七面鳥の胸肉をボイルしたもの。ガーゼとラップで巻いて形を作ってから茹でており、その後人参ジュースパウダーをまぶして少しおき、仕上げにオーブンで1時間焼いたら完成です。

    公式サイトで同社CMOのジム・テイラー氏は、アメリカ人の90%は毎日推奨されている量の野菜がとれていないことを指摘。そこで「野菜から肉を作れるなら、肉から野菜をなぜ私たちは作らないのか」と“野菜”を作るアイデアを練り上げ、今回の“肉ニンジン”製作に至ったとのこと。発想がある意味で天才だ……。

    すごい考えですね…

    +148

    -15

  • 2. 匿名 2019/07/08(月) 23:06:46 

    わけわからんw

    +362

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/08(月) 23:06:49 

    ガル民みたいな発想

    +14

    -11

  • 4. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:30 

    結局食べてるもんは肉じゃんww

    +542

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:35 

    結局肉だったら野菜摂取量増えなくない?笑

    +381

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:45 

    ウィンナーみたいで美味しそう🤤🤤🤤🤤

    +91

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:51 

    気持ち悪い

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:57 

    まずそう

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:58 

    いや、野菜摂取量ふやすなら
    野菜で肉作るべきではw
    結局肉やんけ

    +250

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/08(月) 23:07:59 

    普通に野菜食えばいいのでは、、、

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:05 

    美味しくなさそう…
    にんじんの良さもお肉の魅力も殺してるように見える…

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:09 

    ピザは小麦粉だから野菜よりもひどいw

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:13 

    野菜から肉って例えば?

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:14 

    でも、ほぼ肉という結果

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:29 

    つまりニンジンの形をしたお肉

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:33 

    にんじんで作った肉ぢゃないと意味なくない?
    わけわかめ!

    +8

    -8

  • 17. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:45 

    サンドイッチマンのカロリーゼロ説をマジでやってる訳だな。

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:53 

    米ファストフード店、お肉で作った野菜「肉ニンジン」を生み出す “野菜”摂取量を増やすナナメ上のアイデア

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:02 

    栄養素全く違うじゃん

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:19 

    え?結局肉?
    野菜味の肉?

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:23 

    野菜食べたくないから
    肉で人参作って野菜食べてまーすって言うジョーク
    野菜摂取量を増やす気はさらさらない

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:41 

    人参ジュースパウダーがかかってるのか。
    確かにカロテンはとれそうだけど食物繊維とかはとれないし、こんなのばかり食べても野菜摂取量増やすことには繋がらなそう…

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/08(月) 23:10:27 

    斜め上じゃなくて斜め下だね。

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/08(月) 23:10:40 

    >>13
    精進料理とか
    大豆でお肉みたいな

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/08(月) 23:12:49 

    ハンバーグの肉に人参みじん切りにしてたくさん混ぜたら良いのでは?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/08(月) 23:14:00 

    もうアメリカ人は野菜について気にすんな笑笑

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/08(月) 23:14:28 

    ここまでしないとアメリカ人は野菜も食べないのかww って結局肉じゃんコレww

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/08(月) 23:15:33 

    こういうアホなことに全力を注ぐ姿勢好き

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/08(月) 23:15:37 

    人参パウダーをまぶしてはいるらしいけど。。
    ってそんな問題ちゃうやろ

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/08(月) 23:16:40 

    アメリカ人の肉に対する情熱がスゴすぎる。もうさ、野菜摂取なんて考えず肉に邁進すればいいと思うよ。今までそれで生きてきたんだからこれからもそれで行こうよ!

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/08(月) 23:17:01 

    鶏ハムみたいな感じかな
    意外とヘルシーかも

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/08(月) 23:17:44 

    大豆ミートの逆パターンなのね。
    大豆ミートも「まるでお肉のような食感」
    「大豆っぽさはないです」とかの食レポ読むと、なら肉食えよ。肉大好きじゃん!って矛盾が気になって仕方ない。
    米ファストフード店、お肉で作った野菜「肉ニンジン」を生み出す “野菜”摂取量を増やすナナメ上のアイデア

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/08(月) 23:17:46 

    肉だの野菜だのじゃなく
    バカみたいな山盛りがダメなんだよ
    食いすぎよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/08(月) 23:19:17 

    人参の形にする意味

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/08(月) 23:19:23 

    ポテトって野菜だよ?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/08(月) 23:20:21 

    >>30
    ライザップの食事指導が話題になった時も、ひたすら肉肉赤身の肉!野菜は糖質だから食うなら肉!って肉のゴリ押しでびっくりした。そんなに好きならとことん追求して欲しい。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/08(月) 23:23:25 

    >>35
    ポテトチップスはサラダみたいなものよね

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/08(月) 23:24:39 

    人参の形だからカロリーゼロなんだね✨(笑)

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/08(月) 23:26:15 

    なんの為にこれを?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/08(月) 23:26:45 

    フランクフルトにしか見えない。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/08(月) 23:27:29 

    >>38
    伊達ちんよ、人参だってカロリーあるけどなw
    ヘルシーくらいよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/08(月) 23:29:22 

    野菜をフードプロセッサーとか使って肉にかけるソースにする方が早くない?

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/08(月) 23:31:19 

    ヴィーガンとは真逆の発想w

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/08(月) 23:32:49 

    見た目が野菜なら肉でも野菜って考えかしら?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/08(月) 23:42:04 

    自己肯定力が凄い

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/08(月) 23:42:47 

    肉で野菜を作って何度か食べさせる
    次に本物の野菜を食べさせる、というトラップかな。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/08(月) 23:53:49 

    切ったらまんまソーセージ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/08(月) 23:56:19 

    ニンジン嫌いの子の目に写る食べ物が全部ニンジンに見てるようになって、美味しい美味しいと食べるようになるんだけど、最後人間もニンジンに見えるようになったの気付かずお母さん食べちゃうって感じのホラー少女マンガを読んだ事がある。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/08(月) 23:56:51 

    たいへん夢と説得力のあるお話ですね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/08(月) 23:58:37 

    もうそこまでするなら、いっそビタミン剤と食物繊維のパウダーでも飲んで、野菜の摂取から解放されればいいと思う。(;´_ゝ`)

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/09(火) 00:51:23 

    気持ち悪い
    そこまでして食べたくない

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/09(火) 01:27:27 

    天才ではないさ。
    _(:3」z)_

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/09(火) 01:29:08 

    「野菜から肉を作れるなら、肉から野菜をなぜ私たちは作らないのか」

    なんや哲学的視点からのスタート
    妙にジワるw

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/09(火) 03:01:47 

    何のために?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/09(火) 03:06:09 

    アメリカは牛肉の生産者に補助金が出ていて野菜の価格の方が高いらしいね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/09(火) 04:12:07 

    でも、アメリカ人は野菜の原形知らない人も多いから
    人参の原形がわかる、という点ではいいかもね。 前にアメリカの小学生にこれは何?とジャガイモ見せても
    何だか分からなかったから。
    細長いフライドポテトがジャガイモだと思ってた。
    だから人参もいわゆる付け合わせのグラッセが
    人参だと思ってるフシがある。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/09(火) 07:49:29 

    ヴィーガン「これは野菜だから!」

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/09(火) 08:18:25 

    発想がぶっ飛んでる!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/09(火) 08:42:30 

    なぜ私たちは野菜から肉は作るのに、肉から野菜は作らないのか!?なんじゃそら!!笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/09(火) 10:46:25 

    野菜おいしいのに

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/09(火) 15:52:58 

    ピザもトマトと小麦を使ってるから野菜、とかいう人種だからね。

    そもそもニンジンでもないし、ニンジンの摂取量増やしたとしても、根菜では摂りきれない栄養素も多い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。