ガールズちゃんねる

「年収倍増も」日本を見限る日本人はどこへ行く? 円安定着のこれからは海外のほうが稼ぎやすい

188コメント2024/02/27(火) 21:27

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 12:33:42 

    「コロナ前の求人掲載は、一般求人8割、飲食店関連2割だったのが、コロナ禍明け後は一般が5割程度まで落ち込み、逆に飲食店関連が5割程度まで増えました。応募者のメインは30代、40代の独身者。日本である程度の社会経験を積んだ方がほとんどです。20代は海外移住のためというより、ワーキングホリデーで短期間行く人が多いですね」

    では、メイン層の30、40代独身者群の海外転職の目的、動機は何だろうか。

    「ここ数年は日本よりも給料がよいという理由が圧倒的に多いですね。30代だと国内では年収400万~500万円が相場ですが、海外なら1000万円も夢じゃない。過去に当サイトでは、アメリカのすし職人で年収2200万円というケースがありました。円安の今、海外で稼ごうと思っている人が多いのではないでしょうか」(長島さん)

    残業が少ない、休日が多い、気楽な人間関係など海外の労働環境が魅力との声も多いという。

    「日本で10年働いたあとにオーストラリアで調理師として就業された方が『日本人は働くために生きている。オーストラリア人は余暇を楽しむために生きている』と話していたのが印象的です。あとは、日本のぎすぎすした人間関係がいやで海外を志向される方もいて、そういう方は日系企業以外の求人を問い合わせてきますね」(長島さん)
    「年収倍増も」日本を見限る日本人はどこへ行く? 円安定着のこれからは海外のほうが稼ぎやすい | 政策 | 東洋経済オンライン
    「年収倍増も」日本を見限る日本人はどこへ行く? 円安定着のこれからは海外のほうが稼ぎやすい | 政策 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    コロナ禍が一段落して、人の動きもすっかり以前の状況に戻った。そこで見過ごせない現象が起きている。日本人の国外転出、「脱ニッポン」の動きが増加しているのだ。

    +25

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 12:34:48 

    日本にいながらネットとかで海外向けで稼ぐのが1番理想

    +112

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 12:34:58 

    また日本下げ
    それでも私は日本を愛するよ

    +81

    -37

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:06 

    日本がいい。

    +64

    -10

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:12 

    でもアメリカは物価高いじゃん

    +80

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:23 

    円安誘導してきた自民党が悪いね

    +60

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:27 

    職場のバイトの男子、ワーホリ行くためにお金ためてたけど制度がどうのでダメになったって就活はじめたよ

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 12:35:27 

    ゴールドコーストに住みたい

    +3

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:08 

    日本人差別されないのかしら?

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:14 

    人間関係でストレスないのは魅力的。

    +12

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:24 

    >>3
    すぐ日本下げと決めつける。
    円安で給与安くて税金高くて、日本で稼げないのは事実じゃん。

    +51

    -27

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:27 

    私は英語壊滅的だから日本から離れる選択肢はないけど、周りの人は英語勉強して海外行ったり、行きたいって言ってる人確かに多いかも。社会人3年目です

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:28 

    >>5
    医療費も馬鹿高いよね

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:38 

    年収倍増? 何を寝言を

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:47 

    お金もだし、年功序列みたいなのも嫌なのかな。
    あと、青色LEDの時みたいに開発した製品に対しての褒賞が少ないとか。
    変わらなきゃだよね。反面シビアにもなるけど。

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:48 

    海外に移住して就業ってハードル高そう
    ビザとかそういう理由で

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 12:36:55 

    日本で時給1000円程度の仕事してるなら海外に出たほうが絶対に貯金できるね。

    +20

    -13

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:24 

    >>3
    愛するのはご自由に。
    私も日本好きだけど、子供の将来を考えると、子供だけは日本以外でも生きていけるようにした方がいいのかなと思う。

    +24

    -17

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 12:37:28 

    年収だけを見て海外に行って、日本の良さを実感して戻ってくる人も多いけどね

    +57

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:12 

    食事の味の繊細さ、トイレの綺麗さ、トータルでみた時の利便性は圧倒的に日本なんだし東京大好きなんだけど、
    やっぱり監視、干渉社会で息苦しい
    ここまで形式ばった人目を気にするのもはや苦行だわ

    +34

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:23 

    こんなのに安直に乗ったら、後で泣きを見るかも知れない
    煽るだけで責任取ってくれる訳じゃない

    +23

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:49 

    優秀な人たちはすでに日本を出てると言われるもんなあ。そりゃそうだよね。

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 12:39:07 

    >>16
    国際結婚した者だけど、単身で就労ビザは専門職じゃないとハードかも…。
    ネットだから言えるけど、夫というセーフティがあるから仕事も気楽にできる。(就労ビザとパートナービザは違うから。)
    後は離婚してもやっていけるように、キャリアを積まないとと思ってる。

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 12:39:22 

    日本で働いても稼げないんじゃ外国人も
    働きに来なくなるね
    治安考えたらそのほうがいいのかなって
    ちょっと思ったりもするけど最近の若者は
    外国人顔負けの犯罪おこすから
    関係ないか…

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 12:39:23 

    >>10代わりに人種関係でのストレスは多そうだけどね

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:06 

    >>19
    それも良いよね。
    海外での就労経験を得ただけでなく、日本の良さにも気付ける。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:07 

    >>3
    こういうバカが自民党好きなんだろうな笑

    +15

    -18

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:07 

    専門職で優秀なら海外は確かに給料いい
    なにもない平凡な人は絶対日本がいい

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:07 

    日本に住んで海外企業にリモートワークが物価考えたら良さそうだけど。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:16 

    >>24
    若者より年寄りの狂暴性がやばい

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:37 

    スウェーデンのノースボルトとか日本人雇いまくってるけどどうなんだろ?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:40 

    浅はかな人が多いね

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:40 

    >>17
    物価高いんだし保険ないし貯金できないどころかギリ生活できるレベル

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 12:41:13 

    オーストラリアの介護士さん、月給84万円

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 12:41:33 

    日本は好きだけど、日本で働くのは大嫌い。
    お客様には良い国だなと一時帰国して気付いた。
    安いお金でサービスはいたせり尽せり。
    日本で働いてサービス提供する側になりたくない。

    +34

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 12:41:40 

    日本はオワコン限界集落
    年寄りがいばるだけの田舎国家

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:02 

    >>2
    ネット「とか」って、ネット以外に例えば何?

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:19 

    住むのは日本がいいんだよなあ、もう慣れ過ぎて平和ボケしてるから海外行ったら秒で色々盗まれそうで。

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:20 

    >>19
    在外邦人の数みても、日本国籍捨てた人もいっぱいいるの見ても、海外の方が合ってる人が多いのも本当だよ。
    特に海外よくいってた人は移住する人めっちゃ多い。

    +31

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:21 

    最近、海外移住を煽る人が増えたよね
    まぁ、自分等が儲けるためだと思うけど
    馬鹿は乗せられるのよね

    +10

    -8

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:29 

    >>2
    シンガポール在住です。
    日本人向けにネットで稼いでます。
    でも日本には税金納めてません。しかもかなり安いです。それでも1年の3分の1以上は日本にいます。
    母国である日本の政治家が嫌いなので、こういう稼ぎ方は一番気持ちがいいです笑

    +27

    -24

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:33 

    >>34
    家賃高いのよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:47 

    >>2
    以外と事務関係のシンプルな情報処理でも日本在住のまま海外企業の業務こなしたりする人いるしね
    日本企業での業務とほとんど変わらないけど給料倍で自宅勤務出来るって

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 12:43:00 

    >>5
    その分年収もめちゃくちゃ高い

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 12:43:49 

    >>44
    優秀ならね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 12:44:15 

    >>24
    それどころか、人手不足で色んな問題が起こるよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 12:44:15 

    まあ出稼ぎみたいなもんで行くなら有りだと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:09 

    独身の姉が40を過ぎてから米国に数年間赴任していました。
    アメリカの人間関係って日本人にとって楽なわけではないよ。

    初対面でも週末は何をしていたかとか、日本の事を早口の英語で聞かれる。

    +24

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:12 

    >>11
    3じゃないけど多いから言ってるんだよ
    この手のトピ、記事もう2、30回は見てるからね
    いい加減しつこいんだよ 

    +11

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:52 

    日本で年収500万にも満たない人がいきなり海外って年収倍だよって!
    そんなうまい話しはない。
    あくまで専門職の場合だよね。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:59 

    稼ぎやすいけど出費も多い
    バカなのか

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 12:46:30 

    >>41
    私も海外で働きつつ日本から給料もらってる。
    自民党が嫌いすぎて日本住みたくないから。
    日本人ってバカだからあんな政党がずっと政権取ってるんだろうね。
    自分が生まれてきてから日本が落ちまくってるのがよくわかる。海外にいると特に

    +34

    -10

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 12:46:56 

    >>3
    同意します。

    各地で戦争や扮装が起こっている今は特にだけど、海外に日本人の安住の地なんて無いですから。
    (中国、韓国も全く同じで国内の深刻極まりない事情がてんこ盛り)

    最近GDPランキングで日本を抜かしたドイツですが、移民問題やら電気代超高騰やらで国内事情は深刻極まりない。

    日本はヤバい、日本にはもう住めないと思っている人は一度海外へ移住してみたらいい。
    日本人にとって、日本が如何に住みやすい国なのかがよく分かると思いますよ。

    +36

    -12

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 12:47:35 

    >>1

    若い人は働けるなら海外を
    経験するのは良いことだと思う。
    色んな文化に触れて、自分に会う場所に
    落ち着けばいいんじゃないかなあ。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 12:47:50 

    >>41
    >でも日本には税金納めてません。しかもかなり安いです。

    意味不明

    +13

    -8

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 12:48:42 

    >>24
    てか、優秀な外国人はもう来てないと思う。
    母国でも訳ありが日本に来てると思う。

    労働とは関係ないけど、中国とか母国の教育競争に勝てないから、日本に来て無双するというの聞いたことある。
    日本には教育熱心な親は少ないから。

    日本が好きだから働くより、単なる受け皿としか利用されなさそうで嫌だ。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 12:48:47 

    >>6
    自民党と関係無い

    円キャリートーレードは金利差からくるものであって、全てはアメリカが利上げをしてきたから起きた事案

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 12:49:24 

    >>18
    子どもに選択肢を与えるという意味で、いろんな言語を学ばせておいて損することは一つもないよね

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 12:49:58 

    >>52
    脳死してて、自分の頭で考えられないから、いつまでも自民が勝つ。
    自民以外にいい政党教えてとかアホすぎ。
    自分で調べて考えろよと思う。

    +23

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:22 

    オーストラリア?そうね。私は高校で留学して素敵な友達が出来なかったら絶対にまた住みたいとは思わなかったよ…素敵な友達が出来たから永住を狙うのよ。オーストラリアとかお相撲さんレベルのデブ多過ぎて…日本みたいなお米も食べられない、東南アジアのパサパサした細い米が主流で飲み物が高いし1番嫌なのは噛みつく蟻よ!集団で群れをなして足から登ってくるからな!歩いてても平気で登ってくるからな!稼げるからで簡単に住めるなら苦労しないよ

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:30 

    言葉に不自由しなくて、国民皆保険制度があって、銃社会ではなくて、水道の水が飲めて、トイレットペーパーが流せて、いつでも温かいお風呂に入れて、女性が1人で歩いていても襲われない国なら移住したいです

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:37 

    >>53
    そりゃ日本人なんだから日本が合うのは当たり前でしょ。誰だって母国は居心地いいよ。
    でも最近の日本に漂うピリピリ感はヤバいと感じるよ。
    だから出ていく人も多いんだろうね。

    +19

    -11

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:42 

    >>1

    日本を見限る?
    ああ、それなら海外へ移住すれば良い。
    日本への愚痴、日本への不満ばかり言いながらも日本に寄生している方がよっぽど体に悪いと思うしw

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:44 

    >>24
    若い日本人にも見放され
    優秀な外国人にも見放され
    残るのは年寄りと低能外国人
    間違いなく日本はオワコン限界集落です



    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:47 

    >>48
    早口の英語で聞かれて楽なわけでは無いのは、
    日本人だからというか、あなたのお姉さんの英語力が問題なのでは?

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:13 

    >>39
    えっ、そうなの?その統計どこで見れる?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:33 

    >>19
    スキルのない人が行って撃沈だね

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:50 

    >>23
    私はアメリカの大学と院を会計メジャーで卒業して、USのCPAも持ってるけど監査法人で3年働いたけどビザサポートを切られて日本に帰国した。

    トランプが大統領になって時期が悪かったってのもあるけど、専門職であってもH1-bはかなり不安定だなと思う。
    運によるところもすごく大きい。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:56 

    日本企業様、お願いします。
    労働者を人としてみて見て下さい。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 12:52:14 

    >>17
    逆だよ
    何か技術があれば海外でも通用するけど時給1000円とかのバイトしか出来ないなら国内の方が良い

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 12:52:33 

    >>61
    国民皆保険制度これからも持つのかな?
    支える人が少なすぎて、ていうか現役世代の負担が多すぎて限界。
    水道の水も外資に売られないか心配だし。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 12:52:42 

    >>56
    インド人のSEはもう日本なんて見向きもしなくなってしまった。
    日本企業がいい給料で採用するって一時期現地までいってリクルートしてたけど。
    アメリカの給料でアメリカで生活する方がメリットあるから。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 12:52:51 

    >>65
    違うよ
    TOEIC900ぐらい
    因みに業界トップ大手企業

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 12:53:22 

    >>58
    問題は子にその学習能力かあるかどうかだ(58さんの事じゃないよ)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 12:53:28 

    >>62
    だから嫌なら出ていけばいい、自由だよ。
    日本は、日本人が海外へ移住、亡命しようとも、中国やロシアのように、送り込んできたスパイ(警察)に監視される訳でもないんだからさ。

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 12:54:04 

    >>68
    専門職でも切られるのか…厳しいね😥
    やっぱり現地の人と結婚して、現地で専門職で働くのがいいのかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 12:54:14 

    >>66
    普通にネットで調べられるよ、、、

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 12:55:15 

    条件みたら手に職と語学と行動力があれば外に出るだろう
    無い人は残るしかない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 12:55:22 

    >>73
    TOEICそのレベルでも現地行ったら役に立たないよ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 12:55:29 

    韓国一択だわ👻

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 12:55:53 

    >>79
    あなたが行けないだけ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:05 

    なんだかな…
    私は時の野党が強くないと政治は腐敗していくと思ってる
    でも支持者の工作が気持ち悪いんだよな…
    熱狂的に支持してるのは分かるんだけど、あまりに一方的に「敵」をサゲると自分たちにブーメランが返って来ると思う
    それを狙った与党の工作員なのかもしれないけれど
    いずれにしても悪手だと思うなあ
    ○○党のこの主義主張には賛同するがこの主義主張は改善点がある、この主義主張は現実的に無理があるが別の党のこの案だとうまくいくかもしれない、みたいな建設的な話し合いができるといいのにな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:10 

    >>70
    横だけど、アメリカの都市部に行けば普通のレストランでウェイトレスやったら週40時間勤務で今の日本円換算の月収で6-70万は余裕で稼げるよ。
    きっとオーストラリアやカナダでも似たような感じだと思う。

    問題は能力ではなくビザ。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:44 

    >>37
    不景気だから揚げ足とってピリついてんね

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:00 

    盲目に海外移住というわけでないけど、日本がしんどいと思う気持ちもわかる。

    共働き当たり前になってきたのに、他国のようにメイドを使えない。
    だから、家事育児介護は未だに女性の仕事。
    都合のいいところだけ取り上げて、都合の悪いことはそのまま女性へ。

    その上、会社はリスキリングやら、女性管理職になるように求める。
    要求するだけ要求しといて、対価はないどころか、搾取される。

    海外に夢見てしまうのも無理はない。
    かと言って、安易に行動に移さないけどね。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:33 

    >>77
    ありがと〜検索してみる🔍

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:39 

    日本人のメンタルで海外で色んな国の人と張りあって仕事してる人ってほんと尊敬する。
    殆どの人が一度はメンタルやられると思う…

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:41 

    >>76
    そうだね、現地の人と結婚して2年は離婚せず頑張れば、グリーンカードもキープできるからそれが安心かも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 12:57:42 

    >>3
    日本捨てられる人は優秀。
    韓国見てみろ。
    語学強い学生ばかりで韓国捨てる韓国人が多すぎ問題まであるw

    +10

    -6

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:26 


    【日本と別次元】 アメリカの若者が自国に絶望している理由7選【ずんだもん&ゆっくり解説】 - YouTube
    【日本と別次元】 アメリカの若者が自国に絶望している理由7選【ずんだもん&ゆっくり解説】 - YouTubewww.youtube.com

    今回はアメリカの厳しい現実にテーマを当てた動画です。衰退しつつある日本から見ると、陽気な国民性や失敗に寛容な風土など良いところが沢山あるアメリカですが、その反面想像を超える厳しい現実にアメリカの若者たちは...見たいテーマがあったらコメントください(&...


    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:40 

    >>83
    そもそもそんな簡単に職見つけらえる?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 13:00:22 

    >>55
    日本在住じゃないから住民税、所得税その他払ってないてこと。ちなみにタックスフリーも利用できますw

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 13:00:31 

    >>7
    そうなんですよねー。バイトでそんなにお金は貯まらないと思いますが…。ワーホリに行くにも総額300万は必要になりますよ。海外保険やらパソコンやら事前の準備で60万は消えていきますよ。ワーホリは大卒じゃないと行けない国もありますし。ワーホリではなるべく学生時代に経験のある仕事を選びたいですが、無理そうでしたら正社員で経験のある専門職に切り替えるほかないです私は。

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 13:00:57 

    >>91
    うんすぐ見つかるよ。
    都市部の日本食レストランのウェイトレスだったらビザあったらどこでも雇ってくれる。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 13:01:00 

    >>74
    その前にその家庭に金銭的な余裕があるかどうか
    優秀でも金銭面でアメリカの大学諦めてる家庭多い

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 13:01:25 

    >>84
    他にもあるのかな?と思って質問しただけなんですけど…
    気に障ったのならごめんなさい

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 13:01:59 

    >>6
    円高誘導の民主党政権でどれだけ経済悪くなったか
    いまは株、30数年ぶりの高値更新、次の春の賃上げでデフレ脱却の仕上げもできる
    政権叩きのデマキャン乙
    「年収倍増も」日本を見限る日本人はどこへ行く? 円安定着のこれからは海外のほうが稼ぎやすい

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 13:02:50 

    >>71
    所得問わず高齢者は一律で5割負担、鎮痛剤や湿布は実費にしますという候補者がいれば投票したいわ
    大票田にケンカ売るような人いないだろうけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 13:04:32 

    >>94
    ジャパレスだよね。
    やっぱり。
    オーストラリアの求人は現地の最低賃金以下だったよ。
    英語力なくて働けるとこってそこしかないから、日本から来た若い子達が色々搾取されてた。
    地元のカッフェの方が全然給料良い
    10年以上前の話しだけど、現状ってそんな変わってないんじゃない?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 13:05:22 

    >>88
    何そのビッチみたいな考え

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 13:05:41 

    >>71
    皆保険は守りたいけど
    毎年労働人口が二十万人ずつ減ってる
    産むか移民で増やすしかない

    ガル、文句ばかり言ってりゃなんとかなると思ってる人多すぎる
    「年収倍増も」日本を見限る日本人はどこへ行く? 円安定着のこれからは海外のほうが稼ぎやすい

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 13:05:55 

    何の為に3年間施工管理職で苦渋に耐えながら過ごして来たと思ってんねん!ワーホリで日本で経験した事のある飲食店もホテルも出来なかったら施工管理職しかない…諦めねーからな!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 13:07:19 

    老後も海外で過ごすのかな?
    日本の年金払わないから、老後になって健康問題色々出てきてから日本に戻っても詰むよね

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:13 

    >>5
    みんなが選挙行って、デモやストも盛んで、それで今の状況があるならまだ分かる。
    日本は選挙にも行かずデモもストもしないから、どんどん上級国民にいいようにされるだけ。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:23 

    政府の資産所得倍増計画とか関係なく個人の頑張りでかなりゆとりある生活してるから、このまま日本で過ごすよ。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 13:09:09 

    >>73
    それなのに早口で聞かれるのが苦なんだ?

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 13:11:01 

    >>22
    ちょっと前だけどTwitterでこの記事みたいなのがバズってて投稿者のプロフみたら仲介業者の社長だったんだよね
    引用で現地の日本人達から本当と嘘を上手く混ぜた投稿だから気を付けろと注意喚起されてた

    海外移住を考えるのも悪くないけど、良いことだけ信じるのは危険だね

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 13:12:02 

    >>103
    海外に移住しても日本の年金を払う事は出来るよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 13:12:05 

    >>99
    労働ビザ持ってたのに最低時給以下で働かされてたの?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:01 

    >>107
    自己レス
    >>21さんに同意するつもりだったのに間違えた
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 13:15:36 

    >>109
    語学学校で同じクラスだった子が言ってた。
    ジャパレスで働く子の多くはワーホリだよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 13:16:11 

    >>5
    給料高くても家賃も高いからホームレスが増えてるって話は無いことになってんのかね

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 13:17:59 

    >>107
    安い労働力を確保したいのか

    海外で日本人だますのって日本人ってパターンあるから、同じ日本人だからって理由で信頼してはいけないね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 13:18:34 

    >>41
    外国人が翻訳サイト使って書いたかのような文章だな

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 13:20:38 

    >>106
    早口云々ではなく、根掘り葉掘り聞かれるのがいやなんじゃないかい?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 13:21:02 

    >>92
    で、何が安いの?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 13:21:31 

    >>17
    仮に時給が倍でも家賃や食費も倍ならどちらにいても変わらないよね。
    どこに住もうが貯金できる人はできるし、できない人はできない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 13:22:34 

    >>96
    横だけど私はネット以外に何があるのかなって96さんが気になってるんだなって思いましたよ。ネットはその場の雰囲気が分からないから、文字だけ見て判断することになって、たまにこういう感情のすれ違いが起きることもあるけどあまり気にしない方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 13:25:14 

    >>118
    優しいお心遣い有難うございます

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 13:27:02 

    >>31
    あんな歩留まり企業に賭ける気ない

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 13:27:51 

    >>34
    一回スーパーで買い物して2万

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 13:28:37 

    >>111
    いや、私は労働ビザがあればという前提の話をしてたんだよ。
    労働ビザがある日本人のウェイトレスってどこの日本食レストランもすごく欲しがるからどこでも雇ってもらえるし時給も交渉できるしチップだってちゃんと取り分はもらえる。

    というかワーホリであっても時給以下で働かせるのは違法だから移民局に通報すればその店は摘発されるよ。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 13:29:00 

    >>81
    私大学時で800あって,英語圏に少し住む事になった時に初めの頃結構苦労したもの…

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 13:32:24 

    毎回この手のトピでよく海外在住の人が集まってくるけど 本当に海外在住なのかな?Twitter X ならともかく こんな所に来る?。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 13:35:42 

    >>83
    時期1000円の人が英語話せる能力あるのかなと思って
    ネイティブに話せるなら時給1000円のバイトなんてしてないと思うから

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 13:36:45 

    >>3
    じゃ神奈川と愛知をなんとかしてよ
    あの大村、黒岩とそれを平気で何回も当選させる残念県民をさ

    何が俺コロナ!だよ バカじゃねーの

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 13:37:27 

    外国は
    給料が高くても
    医療コスト
    治安コストを考えたら

    日本はコスパ最高よ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 13:52:47 

    >>52
    確かに日本の政党は酷いけど海外はもっとクリーンなの?
    治安や差別や衛生面を考えても日本より海外の方が住むのにいい理由を教えて欲しいです

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 13:57:24 

    >>10
    ない訳ない

    どこに住むか、どこで働くかでも違うし、環境に慣れるまではどこでも人間関係なんてつきまとうよ

    英語ペラペラでもね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 13:58:31 

    >>116
    あーシンガポールの税金😗

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 13:59:30 

    >>10
    知らんところで搾取されている話も聞くけどね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 14:00:10 

    所得が少ないと治安の悪い所にしか住めないんだよね

    ゴミだらけの汚いスラム街で銃の音や犯罪率も上がる所とか

    安心安全を日本では無料だけど、アメリカはお金で買ってるよね

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 14:00:47 

    ニューヨークとか物価やらなんやら高ない?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 14:03:06 

    >>44
    実際、物価高においついてないよ
    教師でホームレスとかいるくらい

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 14:05:12 

    >>52
    ポチの自民が下野したら、アメリカらが震災テロとかで新政権の足引っ張る仕組みになってるからね

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:10 

    >>39
    在外邦人減ってるけど、おととし130万、去年129万人 外務省サイト

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 14:09:50 

    >>83
    家賃40万とか、光熱費4万、保険2万、食費12万、消耗品、貯蓄、携帯や衣類、美容、税金、小遣いで残り12万

    そんな感じかな?

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 14:10:11 

    >>1
    なのにどんどん移民が入ってくる理由はみんな知ってるのかな?

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 14:11:24 

    >>24
    外国人労働者、2022年180万人 去年200万人突破、ちなみに中国のニュースによると、今後インドネシア政府は10万人の労働者を日本に送る予定だそうで、レコードチャイナで検索できます

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 14:14:15 

    >>103
    生活保護あるしって考えてると思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:00 

    >>70
    観光ビザで働けるの?
    半年に一度帰ってくる経費もいるし、語学能力もいるし、自己主張する強さもいるしな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 14:20:33 

    >>12
    私も社会人2年目の年で私自身は日本の大学卒業してアメリカのカレッジに入り直して今通ってるんだけど、私の日本住みの友達でも5人ぐらいは新卒で入った会社辞めてワーホリ行ったり行く準備してる子いる。
    外大だったこともあって本来なら皆1年の留学が義務付けられてたんだけどコロナでキャンセルになっちゃってその分の埋め合わせが今来てるって感じがする、特にコロナの時に大学生だった年代は、私自身も実際そう。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 14:22:38 

    >>72
    在留外国人最多322万人 23年6月、特定技能が4万人増 - 日本経済新聞
    在留外国人最多322万人 23年6月、特定技能が4万人増 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    出入国在留管理庁は13日、2023年6月末時点の在留外国人数が322万3858人だったと発表した。22年末から4.8%増の14万8645人プラスで、過去最高となった。在留外国人は永住者や中長期在留者などをさす。3カ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:46 

    >>24
    何だかんだ外国人は優遇されてる気がするけど。
    金銭的な面とか。
    何故か不起訴になったりとか。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:47 

    >>44
    ならなんでホームレス60万人なんだ? 日本は3800人程度

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:20 

    >>70
    今実際アメリカで働いてるけどこっちの日本人見てると、逆に日本じゃ絶対働けないだろうなあって思う人もいるよ(時間にルーズすぎる、草ばっか吸ってる、計画性がなさすぎるとか)
    もちろんレベチで優秀な人もいるけど、日本の社会じゃ絶対生きてけないだろうなあって人も一定数いる笑

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:49 

    >>49
    そもそもガルは似たようなトピ多い気がする。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 14:34:44 

    >>3
    愛国なんかで生活できないんだよ
    真っ暗未来の日本なんか捨てるに限る
    日本はもうウンザリ
    準備が出来次第絶対に海外移住してやる

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 14:35:15 

    >>83
    アメリカの大学通ってて私はちゃんと学内でバイトしてるんだけど、友達が焼肉屋でバイトしてて1日入ると500ドルは稼げるって言ってた(そのうちチップが350ドルぐらい)
    学内バイトはチップ貰えないから留学生でも学外でバイトしてる子めちゃくちゃ沢山いる

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:23 

    >>103
    違うよ逆だよ、例えば日本で一定期間働いててアメリカでも数年働くと老後は両方の国から年金貰えるんだよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:24 

    >>1
    芸能人続々と海外移住してるよね
    でも仕事は日本でしか出来ないから日本に出稼ぎに来てる
    中谷美紀とか杏とかも
    ハワイとかフランスとか
    振り付けのRIEHATAとかも海外移住してるけどホントか?ってくらい日本に来てる

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:07 

    日本食が好きだから、美味しい米や味噌、醤油は5倍以上の値段するって考えたら無理

    お魚も美味しいし、食の面で耐えられない気がする

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:34 

    >>125
    レストランで使う英語なんて定型をある程度覚えればそれなりにいけるよ。
    必要な言い回しはだんだん覚えていくし、難しいことを英語ができなさそうな外国人相手に聞いてくる人はそんなにいない。

    >>137
    高級住宅街や人気のエリアに住まなければ家賃40万も行かないよ。
    都会ならルームシェアで15万前後、人気ないエリアなら狭いstudio(1k)とかで20〜25万で住めるところも全然あるよ。
    あとレストランで働くと賄いついてるし、ご飯炊いて余ったのやおかずを持って帰らせてくれたりするので驚くほど食費がかからない。


    >>149
    私もアメリカで大学生だった時、レストランでウェイトレスやバーテンの仕事してたけど、暇な日で$200、忙しい日で$300-400くらいもらってた。
    今はもっと物価が上がってるしそれくらい貰えるのも納得。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:50 

    >>34
    他も色々高いて

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 15:05:56 

    >>150
    ほーなるほど
    そういうことが可能なんですね

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 15:25:41 

    こういう話題ってもらえるお金のことばかりで物価のことには触れないことが多いな

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 15:37:41 

    >>1
    移民ウェルカムの一方で、日本人は海外に出た方が稼ぎやすいとかいう煽りがすごい。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 15:54:01 

    >>41
    アメリカIT企業の現地オフィスで雇用されつつ、テレワークで日本在住もしくはアジアのビーチリゾートでワーケーションだと、米国並みの給料もらいつつ生活コストは安く済ませて最高だけど、そういう人いるのかな?
    プログラマーとかWEBデザイナーとかならできそうだけど。
    ちなみに私はJTCで超ドメスティックで保守的な職場なので縁遠い世界だけど。

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 16:00:42 

    >>5
    残業ないけど仕事掛け持ちが当たり前みたいな話を聞くよ。皆が高い給与もらえる訳じゃないんだろうね。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/14(水) 16:02:02 

    >>3
    私も同意します!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 16:12:19 

    >>3
    東洋経済オンラインはXと5chじゃパヨ経済誌で有名だからね

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/14(水) 16:27:52 

    >>48
    どこの国でも週末何してた?とかぐらい日常会話だよね?日本のことを聞かれるのも普通じゃない?
    人間関係が楽ではない←もう少し具体例が欲しいです。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/14(水) 16:31:02 

    息子が二人いる

    一人は法学部在籍で司法試験挑戦してる
    若者が珍しくなっていく国で一番稼げる文系資格をとりたいとさ

    もう一人は、国際教養系の学部志願の高校生
    海外で、公的機関との交渉や申請、現地での新聞やネットニュースやSNSをネイティブレベルで理解できるように勉強中
    移住して何を職業にするのかはまだ未定だそうで

    どちらが正解なのか、次男はどこに移住するのが向いているのか親としては見守るしかない
    でも、どこの国も移民でも認められる資格職は看護士や技師やエンジニアなんだろうと思うと、学部選びが違っている気もする

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 16:51:13 

    >>11
    記事の「日本企業の支社・支店や、現地法人が多く存在する都市が上位に並んでいる」て一文に注目
    これ、単純にコロナ禍が終わった&日本企業の急成長で海外転勤者が増えたってだけの話じゃんw
    海外の寿司職人の話も出てるけど、そら物価が日本よりはるかに高いんだから給料高くて当たり前で、海外で日本より裕福な暮らしが出来るどうかはまた別の話

    それなのに「脱ニッポン」だの「日本を見限る」だの、さも日本が嫌で出て行ったかのような大袈裟な言葉を選ぶのはサゲ目的でないなら逆に何?(笑)

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/14(水) 17:05:11 

    >>159
    アメリカ在住日本人YouTuberの地獄海外難民さんもの同じこと言ってました!!「残業ない分本業終わってから副業する」って。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/14(水) 17:45:45 

    >>34
    日本から応募者殺到らしいね
    良いアルバイトだって

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/14(水) 17:51:03 

    >>5
    アメリカは州によっては万引きが合法になったから実質物価ゼロだよ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 17:56:17 

    >>41
    アメリカIT企業の現地オフィスで雇用されつつ、テレワークで日本在住もしくはアジアのビーチリゾートでワーケーションだと、米国並みの給料もらいつつ生活コストは安く済ませて最高だけど、そういう人いるのかな?
    プログラマーとかWEBデザイナーとかならできそうだけど。
    ちなみに私はJTCで超ドメスティックで保守的な職場なので縁遠い世界だけど。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/14(水) 18:09:04 

    >>6
    稼ぐ力次第だよ
    円高は既に持っている人にはいいけど、これから稼ぐ人なら円安のほうがいい

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/14(水) 18:33:51 

    >>16
    最低限の学歴ないと厳しい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:14 

    >>103
    就労ビザあっての年金だから、資格やスキルある人じゃなきゃ厳しそう

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:25 

    >>56
    >優秀な外国人はもう来てないと思う。
    最初から来てない。昔から日本に来る人って本国では箸にも棒にも掛からない人たちばかりですよ。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:15 

    >>60
    >噛みつく蟻
    アリの巣コロリは効かないのでしょうか…。私は運良くアリの被害にあいませんでした。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:14 

    >>173
    街にはあまりいないけどグランドとか土の上はかなり危ないよ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:11 

    >>34
    アジア人差別がすごいんでしょ?
    一生懸命介護しても唾吐かれそう

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/15(木) 01:43:48 

    >>151
    だって地震の心配とかしなくてもいいし、向こうが安全

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/15(木) 03:11:13 

    >>158
    フリーランスでアメリカとヨーロッパの仕事してるよ
    日本とかヨーロッパとかその他の国をフラフラしてる
    基本的な生活コストはアメリカと比べたらかかってないけど収入は航空チケットやホテルとかに消えていく
    旅が趣味だし日本があまり合わないからから私には向いてる

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/15(木) 07:31:41 

    >>167
    どこの州か忘れたけど、確か被害額が小さいと捕まらないんだよね。警察も人手が足らないから。だから街から小売店がどんどん無くなってるみたい。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/15(木) 07:42:51 

    >>164
    横です。寿司職人とか稼げるだろうけど、医療保険とか個人だよね。安い保険は役に立たないし、家賃や通勤費の補助も無いとすると、手元に残る分はかなり減りそう。物価高とあわせて現地で豪遊は難しいのかな。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:17 

    >>62
    自分が勝手にピリピリしてるだけじゃない?
    ネットとかテレビとか見過ぎなんじゃ
    ちょっと旅行とかリフレッシュしたらいいんじゃない?
    北海道旅行良かったよ

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/15(木) 11:37:51 

    >>89
    カリフォルニアにいたけど、今はもう日本人より韓国人が多いみたいです
    韓国って日本の半分くらいの人口だったと思うから、割合的にはもうかなりの人が外に出てるね

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/15(木) 11:38:47 

    >>151
    観光ビザだと3ヶ月に一回は帰国しないといけない

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:54 

    >>163
    弁護士だったら、アメリカは州ごとに弁護士資格が違っていて(取りやすいと言われてるのはニューヨークだけど)資格取得後、現地でそのまま仕事してらっしゃる方もいますよ
    日本で仕事されてる弁護士さんよりもずっと稼いでると思います

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:25 

    >>163
    二人とも一度は日本の組織に属して、できたら駐在ステータスで海外で仕事して、そこから転職する等して気に入った国に行くのがいいと思う
    公的機関との交渉、申請なら日本の組織だと外務省やJICAで前者なら本省で非常勤、海外なら専門調査員でも経験できるので、この辺りを経験してから修士に進学てもいいかも
    あと二人ともどこかのタイミングで国際機関を経験すると次の選択肢も広がります

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:59 

    >>182
    行き来してる人はさすがに観光ビザじゃないよ
    3ヶ月以内守ってても頻繁に出入りしてたら入国禁止くらうから

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:09  ID:DyypOVMxYc 

    >>179
    豪遊は難しいかもだけど店にもよるかもね
    マンハッタンの超高い店で、家がマンハッタンの外だったりすればめちゃくちゃ貯まりそう
    アメリカは食費も高いけど食べ物は賄いだろうし、日本の下手なオフィスワークよりはずっといい暮らしができるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 03:54:25 

    >>114
    まぁ海外住みで日本語忘れた人もいるくらいだから

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/27(火) 21:27:27 

    洋書とか海外のフィギュアや雑貨好きだから高すぎて買えないのが悔しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。