ガールズちゃんねる

円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

248コメント2022/10/21(金) 21:49

  • 1. 匿名 2022/10/20(木) 18:10:28 

    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”
    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”news.tv-asahi.co.jp

     19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日本人が注目をされています。


    ●カナダでアルバイトをするともみさん(28)

    (現地の日本食レストランでホール)

     日本で働いていた時の給料は、およそ20万円だったというともみさん。現在は週5日、一日およそ8時間働いています。

     ともみさん:「(Q.初めて給与明細を見た時は?)ビックリしました。こんなにもらえるんだって。日本円に直して、43万円くらい頂いてたんで。計算して、ビックリしました。こんなにもらってたんだみたいな」

    ●カナダでアルバイトをするこうたさん(23)

    (カナダのバンクーバーにある焼き鳥店)

     こうたさん:「(多い時で)チップ合わせると、月収が40万円から45万円くらい」

    ●寿司職人・田中康博さん(37)

    27歳から銀座の寿司店で修業しますが、当時は年収300万円。苦労が多かったといいます。修業時代は、客前で寿司を握ることができず、閉店後に一人練習に明け暮れる日々。

     田中さん:「日本でこのまま続けても、芽を出すにはちょっと条件が厳しい。それが海外だったら、もうちょっと芽が出やすいのかなって」

     そこで当時、兄弟子が働いていたニューヨークの寿司店で働くことを決意。アメリカに渡ると、すぐカウンターで寿司を握れるようになり、年収は修業時代の倍の600万円になりました。

     田中さん:「海外だったら、フラットな目で見られますし、プラス、スキルを生かしやすい」

     5年間働き、ためた資金でおととし、マイアミに念願の寿司店をオープンさせたのです。

     田中さんの年収は、わずか7年で300万円から8000万円になりました。しかし、日本を忘れたことはないといいます。

    +258

    -16

  • 2. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:19 

    英語できません

    +265

    -12

  • 3. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:26 

    日本はオワコン

    +135

    -73

  • 4. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:39 

    日本の最大のメリットは治安と衛生環境
    言語の問題もあるが、今の時代はそこまで壁にならない

    +411

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:46 

    いきなり8000万じゃなくて7年かけて300→8000か。
    すごいなぁ。努力続けたんだな。

    私が出稼ぎで行っても400万も稼げなさそう。

    +692

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:55 

    雇われじゃなくて経営者になったのか、ならそうなるよね

    +279

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:01 

    人材流出は深刻だね。
    優秀なエンジニアはどんどん引き抜かれている。

    +366

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:04 

    出稼ぎ奨励ネタ多いね

    +94

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:15 

    年収300万で働かせてたとかブラックだね

    +217

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:21 

    これ見たやつや

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:31 

    >>1

    世界中の人が学びにくる寿司の学校ができる前から言われてたけど、日本の和食の職人、特に寿司職人は海外出ると一気に大金かせげるようになるよね
    それが円安の追い風も受けるわけだから、そりゃそうだ


    +200

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:32 

    しかし、日本を忘れたことはないといいます

    忘れても…ええんやで

    +232

    -5

  • 13. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:35 

    300万から8000万だと!?
    てやんでぇ!寿司職人目指したらぁ!!

    +106

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:42 

    >>8
    日本を空洞にしたいんでしょう

    +75

    -9

  • 15. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:48 

    旦那をNASAでバイトさせるか。

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:48 

    >>1
    年収じゃなくて年商だろ…

    +82

    -13

  • 17. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:55 

    ただ雇われて8000じゃなくて資金を貯めてお店を開いての今か。

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:39 

    >>5
    寿司職人とか美容師とか、手に職があればこそだよね。

    +186

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:39 

    うちの会社に居た人は来月から海外会社に転職(リモートだから日本で外国給料)するとのこと。

    頭いい人は海外行けて羨ましい..

    +177

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:41 

    でも生活費も高いからなぁ…

    +167

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:49 

    日本に出稼ぎにくる外国人の気持ちがちょっとわかる気がした

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:07 

    こういうのって話が世に出てから真似してもうまくいかないんだよね
    成功するのはいち早く行動に出たほんの一握り

    +169

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:11 

    海外の5つ星のホテルは寿司ダイニング入れてるとこ多いもんなー
    差別化と高級化を図るためにも、本物の日本人寿司職人はひくて数多

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:21 

    手に職があるのうらやま
    私がアメリカに行ってもクリーンスタッフかコールセンターくらいしか出来ないわ

    +98

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:22 

    ふっ、風俗だと...w

    +1

    -12

  • 26. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:23 

    生活費、物価もかなり高いからそれでどれだけお金が残るかによりそう

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:27 

    けど、家賃や物価もあちら価格なんだよね。うーん。

    +82

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:28 

    子どもが独立したら行こかな

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:29 

    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +167

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:30 

    今から寿司職人に弟子入りしてくるわ

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:32 

    光熱費10倍の国とかあるしなぁ。

    在日外国人は何故国に帰国しないの?
    日本より海外の方が稼げるならチャンスだよ?

    +153

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:33 

    >>5
    その前に5年下積みもしているしね

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:13 

    >>20
    日本みたいに小動物の巣みたいな家に暮らして貧困生活送るよりもマシに思えてしまうわ

    +18

    -17

  • 34. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:17 

    生活費が向こうは高いんじゃないの?
    向こうは賃金高いですよー
    って光の部分だけ見せるのもなんだかなぁと思う

    +59

    -8

  • 35. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:24 

    >>20
    それなんよね
    人によると思うけど、海外で働いて日本へ仕送りってする人あまりいないと思う、それだと円安のいみあんまりない
    日本人の家族を養うために…って目的の人いなさそうだし

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:29 

    >>20
    贅沢しなければ大丈夫だよ、
    金銭感覚が麻痺したらヤバイね。

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:33 

    >>6
    年収でそれだけなら年商ももっと額あるんだろうね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:34 

    >>1
    もう20年近く前の話だけど大学生の頃タイにとひり旅にっいて旅行者向けのレスラトンに入ったの
    そたしら隣の席で日本人のオサッン数人が酒飲んでて、そうのちキレイな顔立ちのウイエトレスの女の子を捕まつてこしそくえの子の給料を聞いてた
    女の子はぐしれのはかたてっとらんだうずけそどち答えて、いらっくて言ったか忘れちゃけっれたど確か一日数百円とっかて答えただっと思う
    それを聞いた日本人のオサッンたちが安い安いと大爆笑して、最悪なとこに今夜ホテルの部屋に来てれくれば5000円あるげと女の子を誘ってた
    女の子は黙っいうてむつて下がいけたてっれっど観てて本当に恥ずしかかった
    物価や給料が安いあてあっいう惨めんさだとなその時思った

    +1

    -25

  • 39. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:40 

    >>18
    中華の人が言ってた。
    海外で活かせる3種の神器が包丁、鋏、あともう一つ。忘れちゃった。
    ひとまずどれかできればなんとか生きていけるんだってさ。

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:09 

    私アメリカ生まれで
    日本に帰ってきて18歳の時にアメリカの国籍返還したつもりが
    親が将来を考えて残してたから

    アメリカに移住して仕事しようと思ってる

    +66

    -12

  • 41. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:10 

    >>31
    本当だね。ブラック企業だらけの日本よりカナダに行った方がいいよ

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:12 

    すでに海外で頑張ってた人達が時流に乗れたって話だよね。
    今から突然海外に行って手にできるものではないし、うまい話だけ聞いて為替リスクに触れないなんて怖い記事だなって思う。

    +58

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:28 

    >>22
    寿司職人だけはいまだに高級稼げるよ、世界の需要にまだまだ全然足りてない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:35 

    >>5
    でも努力家はもう出たほうがいいのかもね
    日本はできる人が潰される横並びの国だから合う人合わない人いると思う

    +138

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:42 

    > ともみさん:「私たちが愛想よく働くと『あなた、最高!』みたいな感じで、褒めてもらえるような、すごい温かい環境です。(チップも)弾んでもらえますね。30%とか払ってくれる人もいるし」

    > 日本だとやって当たり前に思われることでも、カナダでは褒めてもらえたり、チップを払ってくれるのだといいます。

    同じ労力でよりお金がもらえるならそっちのがいいわな

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:53 

    移民の方はなぜ日本にいるの?
    お帰りなさいよ。

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:09 

    >>8
    ヒント:日本侵略

    +34

    -6

  • 48. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:10 

    大谷翔平 2億7000万から43億5000万

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:28 

    >>33
    家は小さいけど、食は日本に勝る国はないと思うわ。安くて美味い。

    +25

    -11

  • 50. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:50 

    ちょっと寿司握りに海外行ってくる

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:54 

    >>7
    優秀な人もそうだけど、コンビニや工場で働いてくれてた外国人労働者が日本に見切りをつけ始めてるから今後の人材不足が深刻になる

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:14 

    >>44
    横並びじゃなくて、正確には利益を出してる人から利益を出せない人たちがお金を恵んでもらってる構図らしい。だからサラリーマンの賃金格差がそこまでない。

    +22

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:17 

    >>31
    日本人が海外で頑張ってる話なのに意味不明な妬みコメントで草
    貧乏人はこんな思考になるんやな

    +3

    -19

  • 54. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:21 

    まさに夢のような世界だけど、給料が高いということは、その分向こうの生活費やら物価も高いわけだからどれだけ節約できるかが大事だと思う

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:22 

    >>9
    そもそもそこの改善はないのかって思う
    いくら修行の身だったとしても、相応の給料は出してほしい

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:29 

    >>48
    これでも全然安いんでしょ?
    100億の価値はあるって見たよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:48 

    寿司職人の8000万円は、円安関係ない気がするが。
    単純に、アメリカンドリーム。

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:49 

    >>9
    修業時代はそんなもんだよ。まかないもあるし。

    +8

    -8

  • 59. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:04 

    外国だと日本人じゃないアジア人が寿司職人になり、日本のとは違う料理になってたりするから本物の日本の寿司職人だと重宝がられるの、わかる。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:16 

    これ見て出稼ぎにいこう!イージーだ!とは思わない方がいいと思う。結局この人みたいに起業して持続して働き続けるスキルがないとこうはならない。

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:10 

    >>3
    ぶっちゃけて言うけど、自民党のせいだぞ❣️
    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +46

    -15

  • 62. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:40 

    >>52
    利益の話じゃないよ
    価値観など人と違う人を潰すことろや同調圧力などがあるからやりにくい点があるという話だよ

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:03 

    >>49
    飯のうまさで技術職の人らを引き止められたらいいね

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:05 

    >>61
    安倍政権の増税は最悪のタイミングだったなあ

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:27 

    >>8
    テレ朝が嬉々として特集してるの見て、あー指令が来てるんだなと思ったわ。

    +41

    -7

  • 66. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:28 

    >>38
    誤字が多すぎ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:30 

    >>38
    日本語どした?!

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:39 

    これ絶対トピ立つと思った。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:44 

    >>49
    その感覚は今までのものだよね
    これからは安くてうまいの『安くて』は厳しくなりそう

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:26 

    >>65
    ししししし指令wwwwww

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:39 

    >>1
    この寿司職人はオーナーさんでしょう

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:01 

    いまワーホリ民は幸運だね

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:20 

    >>8
    日本はここまで落ちぶれているのに、岸田自民党はどんどん外国移民を入れようとしている。
    まだ気づいていないのかな?
    日本はもうすでに発展途上国まで衰退して、戦前のように日本人が海外に出稼ぎしなければいけなくなっていることを!

    +10

    -13

  • 74. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:21 

    >>61
    加盟国38ヵ国のグラフも出してと言ったでしょう

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:22 

    >>48
    巨人の総額年俸とほぼ同額1位はソフトバンクの62億 もうアメリカは経済規模が桁違い

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:37 

    >>20
    そこ言わないのがいかにもメディアだなと思った。
    収入と一緒に生活費の内訳も知りたいよね。
    あと海外は医療費なども日本と違うから病気になってまた日本戻る人が多いのも問題だったはず。

    +92

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:50 

    日本人女性が春を売りにアメリカに行く時代。
    向こうではアジア系売春婦=日本人っていうイメージが強い
    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +0

    -15

  • 78. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:07 

    こりゃすごい

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:24 

    >>13
    ただの従業員じゃなくてオーナーなんだよな

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:51 

    >>77
    へー日本人若く見えるから40代だけど20代って言って稼いでくるか

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:06 

    >>53
    あら外国に移住ですか?
    がんばって下さいね

    +10

    -5

  • 82. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:20 

    寿司は人気だからまだいいけど、普通の人は稼ぎが増えても住んでる場所がそれだけ物価が高いんだからあんまり変わらないでしょ。こういった記事ってなぜか収入だけを煽るけど、そもそも支出がいくらになるの?って話だから

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:46 

    >>1
    戦後みたい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:46 

    >>5
    でも記事読む限りただのホールスタッフのバイトでも年収500万みたいだからこの円安下なら400万以上は稼げるんでない?

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:08 

    >>7
    2003年、国立大学法人法が成立。翌04年、99の国立大学が89法人に再編されます。いわゆる、国立大学法人化です。

     国立大学法人化の目的は、表向きは「各大学が自主的・自律的に大学運営を行い、教育研究水準の向上を図る」というものでした。

     が、実体は単なる緊縮財政。

     国立大学を法人化することで、国家の大学への関与を減らし、同時に「予算を減らす」という話に過ぎなかったのです。

     自主的・自律的な大学運営といえば、聞こえはいいですが、要するに、
    「これからは各大学の自己責任。当然、政府はカネを出さない」
     という、緊縮財政の言い訳に過ぎません。

     文部科学省は、国立大学法人化に際し、
    「今回の法人化は、財政支出の削減を目的とした「民営化」とは全く異なるものです。」
     と、説明していました。

     とはいえ、実際には「国立大学法人運営費交付金」の削減が目的でした。

    【国立大学法人運営費交付金予算額の推移(億円)】

     法人化時点では1.24兆円だった交付金が、今は1.1兆円を切っています。

     この間、各大学の教授は、
    「自分で企業からカネを引っ張ってこい」
    「短期の成果を出せば、予算を付ける」
     と、滅茶苦茶な環境に放り込まれ、当然ながら日本の科学技術力は凋落の一途をたどることになります。
    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に: 日本経済新聞
    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に: 日本経済新聞www.nikkei.com

    「科学技術立国」を掲げる日本の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低...


    日経にしては珍しく「事実」を書いています。

    『低迷のきっかけに04年の国立大学の法人化を挙げる声は大学関係者の中で多い。その後、国から配られる大学の運営費に関する交付金は年々削減されていき、大学は人件費や管理費の抑制を進めたという指摘がある。』

     低迷の切っ掛けというか、低迷の「主因」が国立大学法人化と、運営交付金削減という緊縮財政です。

     とりあえず、国立大学法人化以降の、
    「緊縮路線、短期成果主義、自己責任」
     という研究スタイルを、真逆にする「転換(ピボット)」をしない限り、我が国の科学技術力の凋落は止まらないでしょう。

     財務省の緊縮財政は、科学技術大国だった我が国を完全に凋落させたという「事実」を、是非とも周囲に伝え、緊縮転換のためのツールの一つにして下さい(他にもツールはいっぱいありますが)。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:40 

    >>81
    こいつ完全に日本語通じてなくて草

    +1

    -13

  • 87. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:46 

    >>65
    横 NHKでもやってたよ。指令は来てるかもね。

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:55 

    >>1
    これって稼げる。やったねって話しじゃなくて
    日本円が弱くなった。やべえ って話しでは?

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2022/10/20(木) 18:29:22 

    >>82
    時給トップクラスの国と比べて日本を下げるような記事ばかりだよ
    日本は中くらいで決して最下位でもないのに

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2022/10/20(木) 18:29:38 

    >>33
    行ってらっしゃーい!!
    生活の様子をガルで教えてね。応援してるよ

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:00 

    独立してチャンスをつかむって別にどこでもできる
    このオサーンは海外で掴んだだけ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:47 

    >>64
    朕は神なり!
    失敗を犯すことなど絶対に有り得ぬ‼︎

    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +1

    -16

  • 93. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:52 

    出稼ぎするような国がG7に入ってて良いのだろうか?🤔
    まだタイとかマレーシアの方が相応しい気がする

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:59 

    >>92
    この画像を添付した人がうちの家族だったらどうしよう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:20 

    >>31
    最初っから日本で仕事してないからじゃない?

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:33 

    これで気概のある若者が外国行くのはいい事だ。世界で唯一英語喋れない日本人のガラパゴス化が避けれるかも。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:25 

    >>16
    年収みたいよ

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:43 

    >>89
    治安と社会保障考えたら、むしろ上位だよね。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/20(木) 18:35:38 

    >>29
    正論すぎる。
    シンガポール移住勧めるのとかもよく見るけど、あそこは明るい北朝鮮って言われるくらいの社会主義国だし、徴兵制もあるよね。
    フィリピンやマレーシアに移住した老人達は治安や衛生面で耐えきれなくて帰国した人が多いらしいよ。
    結局日本人が日本より住みやすい所は無いのだから国をもっと良くしようとするのが1番なのに、メディアはいつも逆を言うよね。日本人が邪魔で仕方ないんだろう。

    +89

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:03 

    日本人が海外に出稼ぎする日が来るなんてね。
    このままじゃ本気で途上国になるよ
    ってかもうなってるのかな

    +10

    -4

  • 101. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:15 

    >>40
    二重国籍者の国籍選択に親は関係無いけど?

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:35 

    >>54
    ホントだよね
    家賃から何から高いんだから同じ事だと思う
    外国語身につくくらいはメリットだけど、日本とは違う危険もあるだろうし、気軽には行けないわ

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:51 

    在学中に英語本気で勉強して学校卒業したら迷わず寿司職人目指せば良かった\(^-^)/

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/20(木) 18:38:36 

    地方中小企業役員の旦那の年収余裕で超えてるわ…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:06 

    >>53
    効いちゃった?

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:35 

    >>90
    自分の意に沿わないコメントみたらすぐ噛み付いて追い出そうとするのがガル民って感じ

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:45 

    >>24
    それでも今はすごい稼げるみたい。東南アジアから出稼ぎに来てる清掃員とかも、自国にいるよりははるかに稼げるから日本に来たりするわけで、これからは日本人が出稼ぎに、パターンも出てくるかも。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:05 

    >>51

    東南アジアの人で日本に出稼ぎしにきてる人いるけど、その人たちも日本じゃない国を選ぶってことだよね。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:39 

    フレンチとかイタリアンとか本場は軒並み味が落ちてて東京のレストランや日本人シェフの方が美味しいって、最近よく記事を見る

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:45 

    >>1
    日本名を利用しまくる、お韓国人さん達がウォーミングアップを始めました🤑🤑🤑🤑🤑🤑

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:57 

    田舎への移住とかタワマンとかもそうだけど、あとからデメリットの下げ記事絶対出てくるよね。それはネットで。テレビではメリットしか言わない。この番組観てたけど、ほんと美味しいとこしか言わなかったよ。
    美味しいところしか言わないって投資で絶対儲けられるよって言い寄ってくる詐欺師と同じだよね。何事にもメリットデメリットはある。デメリットの説明をきちんとしないものはなんであれ胡散臭い。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:15 

    病気になったらジ・エンド

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:21 

    生活費もおたかいんでしょう?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/20(木) 18:42:45 

    これ、今朝のモーニングショーだよね。
    これの後、今ワーホリ言ってる人が話してたけど、それが一番現実的な感じだったよ。
    実際行っても全く稼げてない人も多い。って言ってた。後、まず英語とかその国の語学が必要だし、コミュ力もそうだしその国の常識とか制度的な事なんかもちゃんと知らないといけないし。
    まぁ、そもそも日本を出る行動力が一番大事だよね😅😅

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/20(木) 18:43:31 

    >>1
    地道にコツコツって感じ
    円安もあって、日本食ブームは世界的になっていくと思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/20(木) 18:44:23 

    まずはコミュ力よ。
    それがない人はコネなしの海外でどうやって仕事にありつくの。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:12 

    >>93
    今後のG7はこんな感じかな?
    アメリカ
    カナダ
    ドイツ
    フランス
    イギリス
    イタリア
    タイ or マレーシア

    +2

    -8

  • 118. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:32 

    物価が倍でも収入が倍で残る金が倍だから満足してるみたいよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:34 

    帰って来なくていいぞ

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:39 

    都内の中小企業経営者です
    確かに日本経済は現在もこれからも見通しは暗いけれど私は日本人として日本でビジネスを続け日本人の雇用を増やし日本人の生活の質を上げる一助になりたいと思う

    例え海外でのほうが効率的に稼げたとしても仕事って幾ら稼ぐかで価値が決まるものじゃないと思ってるから。
    うちの会社程度では本当に微力なんだけど私は育ったこの国に貢献したいです

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:48 

    >>1
    日本の文化 料理職人なら海外で勝ち組でしょうが
    日本の芸能人はそんなに重要ないから
    芸能人が勘違いしそうだが、まだ南米とかのセクシーダンサーのほうが需要北米で全然高いわ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/20(木) 18:46:13 

    >>101
    親に書面渡したけど
    提出されてなかったってこと

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2022/10/20(木) 18:47:25 

    >>114
    日本人って、失敗して笑われることをおそれて
    挑戦すらしない人多いからなあ
    今の立場を捨てるのが惜しい人は悩むところだけど、失うものない人ですら失敗したら笑いものになることをおそれる。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/20(木) 18:47:42 

    >>33
    他の国でも都市部だと家賃高騰し過ぎてシェアしてるとかめちゃくちゃ普通だよ
    シャワーがしょっちゅう水だったり

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/20(木) 18:47:52 

    >>20
    アメリカとかは家賃がそもそもすごい高いと思う。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:35 

    もう終わりだ猫の国🐈

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:37 

    >>1
    円安により海外の方が稼げると優秀な人材は日本から出ていき、日本は衰退していく
    サタンの国の末路

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:49 

    >>5
    家賃が掛からなくて賄いが3食分出たら稼げそう

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/20(木) 18:50:41 

    寿司や日本文化は客単価高いから
    有期限で誰でもビザとれるワーホリとかなら確かにいいかもね

    続けようとすると特殊技能か会社持ってないとビザでないし
    ただの現場労働者の時給がそれってことは
    その国の物価はお察しっていう

    ノースキルの人材が海外に出ると付加価値ついてるってだけ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:39 

    >>76
    そこ言ってた

    確かに生活費も高いけれど、
    それでも日本にいた時より遥かに多額の貯金が出来るそうです

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:48 

    >>29
    話はシンプルで、日本国民が、
    「コストプッシュ型インフレにより、国民が可処分所得減少に苦しんでいる」
     という問題を抱えている以上、
    1.短期的に国民の可処分所得を増やす
     1A 消費税の廃止(最低でも減税)
     1B ガソリン税廃止 
     1C 電気代高騰対策(※ガス代も)
    1Ca 再エネ賦課金徴収停止
    1Cb 燃料費調整額徴収停止
     1D 給付金(※給付金は色々なパターンがあるため、細部は省略)
    2.長期的に食料・エネルギー自給率を引き上げる政策
     が「正しい政策」になります。

     とりあえず自民党は1Aの消費税廃止は「絶対に」やらないでしょう。
     1Bのガソリン税についても、「燃料油価格激変緩和補助金」を一応、継続しているため、やらない言い訳はある。

     となれば、焦点は1C「電気代」と1D「給付金」に絞られるわけですが・・・。
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!www.iza.ne.jp

    自民党の萩生田光一政調会長は18日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、今月内に政府が取りまとめる総合経済対策に向けた党の提言を手交した。電気料金の負担軽減を「一丁目一番地」と位置付け、前例にとらわれない思い切った対策を講じるよう求めた。


     この期に及んで「インバウンド」って・・・。本当に情けない国に落ちぶれた。いつから我が国は途上国になったんだ(なったのか・・・)。

     本来は、政府が「製造業の国内回帰」のためのインフラ整備、エネルギー供給安定化のために支出し、さらには上記の2の「自給率を引き上げる政策」をするべきなのですが、
    「政府がカネを出す」
     政策は、どうしても嫌! だからこそ、カネを出していただくのは「外国人様に」という理屈でインバウンドなのです。よくよく考えてみると、「安全保障はアメリカ様に」とやっている日本が、経済政策で「自主独立」などできないという話なのかも知れません(インバウンドでなくても、外需大好きだし)

     もっとも、電気料金負担を「直接的に緩和する対策」という方向性や、「真水30兆円が発射台」という姿勢は評価します。

     100%の政策は求めません(日本だし・・・)。せめて、現在、コストプッシュ型インフレに困窮し、未来を絶望視している国民が一息付け、将来不安を多少なりとも払しょくできるような政策を望みます。

     国民を救わないならば、国家も政府も政治家もいらないんだよ!

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:06 

    >>29
    このタイミングで♡押して10000にしたかった

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:21 

    >>120
    これを岸田総理に見てもらいたい
    海外の企業を優遇したりせずに日本の中小企業にも目を向けていただきたい

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/20(木) 18:54:28 

    >>22
    やっぱり先見の明というか行動力というか…
    そういう一握りの人達が成功するんだよねぇ…。
    凡人が海外に行っても凡人のまま。異国の地でやっていくのはかなり大変だと思う。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/20(木) 18:55:19 

    移住煽りしてる人らが全然出て行かない

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/20(木) 18:55:20 

    今日この番組見てたー

    凄いなぁと思って指咥えて見てた笑
    でも、海外で働くのは心身共にタフさが必要といってて無理だと思ってしまった、、、

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/20(木) 18:56:43 

    >>51フィリピン人は英語が話せるから日本を見切ってもっと稼げる英語圏の国に行くかもしれない。

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/20(木) 18:59:00 

    >>1
    なんか円安だけで8000万になったみたいな見出しだけど、自分の店をオープンさせたからこそのこの額。
    むしろ円安よりそっちの影響が大きいのでは…
    日本終わり感を出すためなら何でもありになってきた

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/20(木) 18:59:32 

    日本はコンビニに売ってるパンでも十分美味しいから賃金安くても大して働かなくても幸せに生きていけるんだよね
    わざわざ海外に行って1日8時間立ちっぱなしのウエイトレス週5で?やりたい人いるの?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/20(木) 19:00:01 

    >>122
    経緯はどうでもいいかな。
    米国は二重国籍でもスルーする国だけど、日本はアウトなんだよね。
    去年、二重国籍は認めないという判例も出てるよ。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/20(木) 19:00:12 

    でも難病とかの病気になったら、一気に貯金は底を尽きそう。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:08 

    >>9
    でも士農工商というように大昔から職人は農民以下の職業だから
    あなたが経営者だったら職人にどれだけ出せる?って話になる

    +2

    -7

  • 143. 匿名 2022/10/20(木) 19:05:23 

    >>76
    言ってたよ
    生活費も倍かかるけど貯金額も倍になるから、日本より貯金は出来るって言ってた

    日本では20万稼いで15万生活費で5万貯金が、海外では40万稼いで30万生活費がかかっても、10万貯金出来るみたい

    +23

    -4

  • 144. 匿名 2022/10/20(木) 19:05:52 

    そういう人たちが病気になったときに、帰国して日本で治療したりするのはなんか違うんじゃないかと思ったりもする。税金納めてなかった人が都合よく帰ってくんなって思う。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/20(木) 19:07:55 

    年商と年収
    年収と所得

    別の概念なのにマスコミはわざと混ぜてくるから騙される人が多い

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/20(木) 19:09:20 

    >>64
    増税決めたのって、旧民主党じゃなかった?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/20(木) 19:15:09 

    >>1
    わろた
    最低賃金が3000円以上とか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/20(木) 19:18:14 

    >>146
    たしかに税率アップ決めたのは野党ばっかり
    村山社会党将軍と野田民主党将軍ですね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/20(木) 19:20:34 

    >>31
    無料で日本の医療を受けられるから帰らないよ
    外国人は生活保護もすぐに通るしね

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/20(木) 19:23:39 

    >>122
    よ、違法者

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/20(木) 19:24:27 

    >>3
    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2022/10/20(木) 19:25:52 

    >>61
    物価は?ガソリン代は?医療費は?
    世界がインフレで混乱してるのに、何故日本だけ安定してるのかって海外報じてるけど?

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2022/10/20(木) 19:25:58 

    ああ、これちょっと前にテレビのニュース番組でやってたやつだね。
    ワーキングホリデー利用するやつでしょ。
    35歳までの...。
    工場勤務の人や美容師さんや看護師さんも出てたね。

    でも、ある程度英語力ないと厳しいよね。
    国によってバラバラだけど数ヶ月で帰国するか?別の国へ行かないとならないもんね。
    英語ができない人、英語を学ぶためにワーキングホリデーを利用する人は格安のレストランしか働けないやつでしょ。

    この寿司職人さんは、数店舗経営する経営者だから年収が高い。
    上手く日本食ブームにのれた人だもんね。
    本人の努力と幸運の持ち主だと思うよ。

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/20(木) 19:26:07 

    >>39

    気になって調べてみたら理髪店の剃刀だってよ。
    鋏は美容師かと思ったら仕立て屋さんの鋏なんだね。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/20(木) 19:27:51 

    >>7
    アニメや漫画大国の日本なのに、大事にされないから中国が大金出すせいで中国に行ってしまってるとTVで見た。
    日本の技術がこうして人材ごと流れてしまうのに、日本は外国人贔屓

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/20(木) 19:29:06 

    >>2
    また印象操作ですね。東京で居酒屋を成功させたら同じくらい稼げますよ。収入は何事もオーナーなのか従業員なのかで違います。お金持ちは給料でお金持ちになっていません。ほとんど起業家です。

    アメリカは年金、保険、税金は州によって変わってきますのでマンハッタンで東京と同じ生活水準を維持するには日本の3倍稼ぐ必要があります。テキサスやネバダだと安いけどそしたら収入もそれに合わせて減って来ます。日本が米国に勝てないのは住宅事情だけです。残りは全部圧勝。

    +23

    -6

  • 157. 匿名 2022/10/20(木) 19:31:23 

    >>13
    見習いからオーナー。この違いにガル民は気付かない(笑)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/20(木) 19:31:48 

    >>1
    これがアメリカ移住の現実

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/20(木) 19:32:30 

    >>1
    不況にさせ続ける自民統一党を支持し続けるドM民族日本人の望んだ妥当な未来
    円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:10 

    >>4
    ●国民の金融資産

    日本  2023兆円(1ヶ国で)
    EU    3800兆円(27ヵ国合計で)

    ●東アの米国債保有残高

    日本 1兆2363億ドル←ココ
    中国 9673億ドル
    台湾 2339億ドル
    韓国 1124億ドル

    ●OECD加盟国の世帯平均純資産

    1位 米国     $176,076
    2位 スイス    $128,415
    3位 ベルギー   $104,084
    4位 日本     $97,595←ココ
    5位 スウェーデン $90,708

    21位 韓国     $33,495

    ●億万長者数ランキング

    1位 米国 746万人
    2位 日本 365万人
    3位 ドイツの163万人
    4位 中国の154万人
    5位 フランスで78万人

    13位 韓国で27万人。

    クレディ・スイス資産報告書(2021)基準

    世界で最も資産分配がよくできている国の一つが日本で、フランスとともに1300万円以上を保有している人々が人口の半分を超える姿を見せ、人口の55%以上が1300万円も保有していないドイツのような国と対比される。

    成人平均資産10万ドル以上の国のうち、貧富格差の少ない国は数少ないが、その一つがまさに日本

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:12 

    >>24
    すごいじゃん
    私の英語力なんて対面がせいぜい
    電話じゃ仕事レベルの英語は無理だわ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:27 

    >>1
    今NYで月43万ってどんな暮らしなんだろう?暮らせるのかな?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:38 

    昔、出稼ぎで来ていた外国人が稼げる日本だからと行っていたが全員バラ色とはいえなかったし、自国に逃げ帰るのも多かった。それと同じだよね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/20(木) 19:38:06 

    >>40
    先見の明があるご両親ですね

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2022/10/20(木) 19:42:12 

    >>15
    ゴミ拾いかトイレ掃除で雇ってもらえるんじゃない?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/20(木) 19:42:48 

    >>38
    ちゃけれったど
     ってなにかわからなくて途中で読むのやめた

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/20(木) 19:44:57 

    >>7
    中国は、技術教えたらポイだけどね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/20(木) 19:52:00 

    >>98
    上位どころか世界一。日本の治安はなんだかんだあり得ないくらい安全だから。この人口でスイスやアイスランドより同等か上とか普通はあり得ない。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/20(木) 19:58:37 

    若いうちはいいと思う。年取ってきたらやっぱり不便だなと思う。病院も公共サービスも仕事にたいしての意識も日本は素晴らしい水準。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/10/20(木) 20:00:34 

    >>5
    というか、寿司握れなくてもいきなり経営したら即8000万なのかな。しかも、全部、円に変えて貯金すれば良いのかな。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/20(木) 20:05:32 

    >>61
    イギリスってそんなに高いの? 
    数年前にワーホリで行ってたけど
    物価高くてすごく生活が大変だった記憶しかない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/20(木) 20:14:07 

    >>171
    今も物価高くて生活大変よ。さらに光熱費えげつないことになってる。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/20(木) 20:16:20 

    日本だと低賃金ブラックでも辞めないもんね
    だから舐められる
    最低3年は働けとかさ
    3年も働いたら洗脳されてる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/20(木) 20:16:26 

    >>73
    その外国移民はカナダにバイトしにいけばいいのよ。
    レストランのホールで43万だってよ。
    カナダは移民いないの?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/20(木) 20:25:39 

    >>152
    ランチ5000円かかるとかビール1杯2000円とか給料上がっても嫌だよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/20(木) 20:31:22 

    >>19
    最高なパターンだね。
    いいなぁ。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/20(木) 20:38:14 

    子供(20代前半)が、米国グリーンカード抽選プログラムに応募したらしい。
    前から将来はアメリカで働きたいって言ってたけど、最近のニュースを見て行動に移そうと思ったって。
    なかなか当たらないみたいだけどね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/20(木) 20:39:37 

    >>11
    海外で板前やってた人が言ってたけど、オーナーが日本人以外の事が多いから和食でも使いたい素材が使えなかったりするので、日本できちんと和食の修行をした人には相当ストレスだって。作りたい和食と求められる和食にギャップがあると。その板前さんは日本では洋食のシェフだったそうで、和食に関しては調理師学校で勉強した程度だって。そのくらいの方が躊躇いなく現地に合わせた和食を作れるって言ってた。
    寿司職人も江戸前寿司の修行したような人より、半年くらいの寿司学校で勉強したような人の方が海外には合うんじゃないかと言ってた。
    海外でも自分がオーナーだったり、全権を任されてたりでの本格的和食なら事情は違うんだろうけど。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/20(木) 20:39:42 

    >>19
    いいね。
    日本の企業も海外に人材を取られないよう優秀な人には高給にしないとね。
    優秀ならどんどんチャレンジすべき。

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/20(木) 20:42:01 

    >>51
    コンビニでパートしようかな

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/20(木) 20:45:47 

    うどんでも一杯3千円とか言ってたのに今のアメリカでお寿司なんて食べたらいくらするんだろ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/20(木) 20:55:53 

    カフェのアルバイトが時給2000円以上にしてもなかなか希望者こないとテレビでやっててびっくりした
    店主が一人で切り盛りしてた

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/20(木) 21:36:37 

    これ見たよ!出稼ぎで稼げてなんなら英語も習得できて経験も積める一石三鳥じゃん!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/20(木) 21:36:57 

    40代 大卒
    就職氷河期 非正規低賃金で使い倒される
    年功序列崩壊、年取っても給料は上がらず安いまま
    円安 ワーホリ対象年齢外 出稼ぎもできず
    もうやってられんわ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/20(木) 21:50:09 

    >>179
    そうはいっても国立大学生=優秀
    大学生=優秀の社会の日本だからねぇ…
    はっきり言って専門卒でも高卒でも優秀な人はいるよ…その人達をないがしろにしてるのはどうなんだろうと思う。正社員もどんどん減ってるならさ、
    学歴主義よりは実力主義で人を見定めたほうがいいと思うんだよね…大卒なのに非正規とか謎だもん。大卒だと給料は高卒や専門卒より多くもらえるからっていう下心なんだろうなと思うけど、結局は非正規で年収250万きってる大卒とか見てられない。やる気のない大卒よりもやる気のある高卒や専門卒を昇格させられる社会って出来ないもんかなぁ…って思うけどね高卒でも優秀な子はいるんだよ。親の経済的な事情で高卒なだけでさ…

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/20(木) 21:51:11 

    >>20
    医療費は本当に高額だよ。アメリカほどではないにしろ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/20(木) 21:58:17 

    >>19
    法律的に無理じゃない?どゆこと?

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/20(木) 22:06:49 

    日本の倍もらったって向こうの物価は日本の倍くらいじゃないの?
    医療費も全額負担でしょ。いざって時にこわいと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/20(木) 22:10:47 

    半信半疑でテレビを見るようになってるから、これみたときも「どうせその分物価高いわけでしょ」と思って興味湧かなかった。
    日本から日本人を追い出さないで。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/20(木) 22:36:51 

    >>185
    実力主義なら大学関係ないじゃん。
    寿司職人が年収8000万らしいから海外に行けば良くない?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/20(木) 22:44:04 

    >>188
    この番組観てたけど
    給料20万で生活費10万だと10万しか残らない
    給料倍で生活費も倍だと20万円残るからその方がいいってインタビューで答えてた。
    全てが倍ならそうなるけどそうなのかなって思って観てた。


    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/20(木) 22:46:35 

    >>5
    ここまでの成功はもはや才能で、海外進出はきっかけに過ぎないってレベルかもね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/20(木) 22:47:03 

    日本から日本人をいなくさせたいニュースばっか…いよいよ日本が日本じゃなくなるのかな。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/20(木) 22:53:03 

    >>31
    外国人が雇われる側じゃなくて、もはや雇う側だからさ
    安い給料で真面目に働く日本人
    ストライキも遅刻もしない
    そりゃモデルナも日本に拠点移すよね
    どんな先進国より人件費コストダウンできるもん

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/20(木) 23:39:25 

    日本が悲しくなる位貧しくなったってことだよなあ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/21(金) 00:10:50 

    今日zipでもマックの時給がアメリカのカルフォルニアで
    時給3300円くらいで週5勤務月収40万以上てやってた。

    昔は出稼ぎに日本に来る外国人多かったけど、これからは働きに来る外国人はいなくなると思う

    海外からの労働者も減り、国内労働者も人口も減り、物価は上がり、低賃金…終わった…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/21(金) 00:14:24 

    >>33
    ド直球で笑った

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/21(金) 00:22:30 

    >>12
    この人、いつか日本に帰ってすし屋開きたいって言ってたけど、修業を中途半端に海外行ったんだから「SUSHI」屋として話題になる事はあっても、一流の「鮨」屋として日本人の舌に認められる事は無いだろうな…って何となく思った。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/21(金) 00:31:04 

    給与高いって物価も高いデシ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/21(金) 00:34:50 

    でも物価もお高いんでしょう?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/21(金) 01:06:02 

    >>137
    英語話せる東南アジア人は、もう既にオーストラリアやアメリカに行ってる
    アメリカはトランプ政権の時は難しかったみたいだけど、今は規制緩和されたのかな?
    うちの会社にいた外国人は全員が日本から離れた

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/21(金) 01:37:28 

    >>153
    この寿司職人の親族の方と知り合いだけどこの人含め親、兄弟みんな頭良いよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/21(金) 02:47:55 

    でも寿司は海外より日本で食べたい
    ニューヨークでもLA、ハワイでも食べるし美味しいところは美味しいけどさ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/21(金) 06:43:55 

    >>187
    外資の給与はドルを円に換算して支払うとこもあるし、そうでないとこもあるけど、どの辺が違法?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/21(金) 06:45:55 

    >>108
    シンガポールの方が近いし給料もいいからそっち選びそう

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/21(金) 06:48:06 

    >>20
    給料20万で10万貯金すんのと、給料40万で20万貯金するのとどっちがいいかって話よ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/21(金) 08:34:21 

    >>204
    海外の会社の日本法人で働くならおけだけど、海外の会社でリモートで働くならビザの問題とか税金の問題とか出るのよー。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/21(金) 08:42:46 

    >>9
    経験浅いならそんなもんじゃない?大卒の正社員だって最初はそのくらいだよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/21(金) 08:53:17 

    >>1
    でも、その分向こうの生活費は高いから生活は大変なんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/21(金) 09:04:43 

    ネイリストもそうじゃなかった?
    向こうのネイルとクオリティが違うから日本のネイルは凄い!て見た。だから、ネイリストが海外で仕事したら人気だから給料が日本より多く貰えたみたいだけど、誰か知ってる?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/21(金) 09:08:21 

    >>3
    そうかな?
    アメリカ住んでたけど物価高くて異常だったよ。
    高級住宅街だったけど1ベットルームで日本円で家賃軽く50万はしてた。
    だから年収高くても日本と生活変わらないよ。

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2022/10/21(金) 09:11:07 

    >>152
    アメリカって救急車乗ったら200万かかる国だよ。
    だからなんとも言えない。
    日本みたいに保険が安くないからね。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2022/10/21(金) 09:13:09 

    出稼ぎの言い方変だよ 今にはじまったことじゃないが。。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/21(金) 09:50:32 

    >>8
    だって日本の給料ではお先真っ暗ですから。
    うちも、子供には将来海外を選択肢に入れて将来設計してほしい
    永住は日本がいいけど、円安だから海外で
    五年くらいガッツリ稼ごうって選択肢が選べるような仕事を考えてほしい。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/21(金) 10:01:19 

    ただ時給高い国は総じて税金も高いんだよね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/21(金) 10:18:34 

    >>120
    >幾ら稼ぐかで価値が決まるものじゃないと思ってる
    いや価値はいくら稼ぐかで決まるでしょ(笑)
    こんなのばっかりだから日本は衰退したんだろうな

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2022/10/21(金) 10:22:13 

    >>156
    いや別に東京とか行きたくねえわ
    東京行くくらいならアメリカで生活した方が得るもの多いし

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/21(金) 10:32:52 

    個人的には少し貧しいくらいの日本が好き
    バブルとか最悪だった

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2022/10/21(金) 10:40:45 

    8000万の人は、円安の影響もそらあるけど
    必死に修行して実力つけて、しっかりお金貯めて、リスクを負って開業した結果成功した
    って話じゃないの?

    なんか円安に乗っかって出稼ぎしてる人、みたいな紹介には違和感あるが

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/21(金) 10:42:08 

    >>217
    今すぐ日本から出て行け 誰も止めないよ(笑)

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/21(金) 10:45:38 

    >>219
    テレビでも言ってたよ
    みんながみんな稼げる人じゃない平均時給以下の人もいますって
    成功者が誇張されるから安易に考えない方が良いよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/21(金) 10:48:51 

    カナダのアルバイトで出稼ぎってワーホリでしょ
    ワーホリはそれ自体に多少なりともプラスの経費かかるし
    数年で帰ってこないといけなくて、その後の就職も厳しくなる傾向があるから、総合として得と考えられるかは難しいよ

    週5で一日中働いて小金稼ぐ出稼ぎよりも、現地でしっかり語学勉強をする方が良いように思うが

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/21(金) 10:50:02 

    寧ろ今くらいの日本で丁度良いと思う
    アホみたいにパチンコしたり夜遊びしなくて
    堅実な暮らしが定着してほしい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/21(金) 10:55:41 

    >>1
    そりゃ寿司職人がアメリカにいけば、下っ端でもかんたんに握れるようになるでしょ
    機械よりずーっといいし
    伝統食は修行厳しいのはどこの国でも同じでは!
    アメリカみたいな味音痴の国なら、かんたんに稼げるだろうけど、それは話が別
    それに物価も高いしね

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/21(金) 11:13:50 

    ワーホリで日本人向けの店で一日中働いて休日は遊んで、何を得るわけでもなく帰ってくるって
    1番危ないパターンよね
    人生を深く考えないで楽しんでると言う点では羨ましいけど、成功談みたいに語るのは少し違う

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/21(金) 11:19:33 

    >>221
    成功者だけ取り上げるなら日本で起業して億稼いでる人だってそりゃいますからね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/21(金) 11:29:59 

    90年代初頭大量のイラン人が日本に出稼ぎに来てたっけ・・・。
    一部不良化したのがシャブや偽造テレカ売りつけてたけど。
    日本人も10年後は当たり前のように外国へ出稼ぎするようになると思うが
    上手く稼げない人は犯罪やらかして外国で迷惑かけるかもね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/21(金) 12:16:22 

    >>7
    本当にそうだよ
    夫なんかアメリカやイギリス、上海に声かけられていて、収入が何倍も貰えるからだ行こうか悩んでたよ
    でも、結局日本が大好きだしもう少し様子みたいと言って断ってるね。
    前職でもアメリカとインドから声かけられてたな

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/21(金) 12:57:12 

    >>34
    出稼ぎみたいな感じだから海外では節約節約してお金貯めるんじゃない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/21(金) 12:57:16 

    >>4
    その治安と衛生環境も外人入れまくりで更に変な日本人とか日本人擬きも増えたことによって揺らいでる。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/21(金) 13:19:45 

    日本って研究とか重要な職もかなり安いけど、何がどうなってるの

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/21(金) 13:20:01 

    >>217
    早く行ったら?向こうが必要とするかは知らんけど笑

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/21(金) 13:21:31 

    >>212
    MRIとかも何ヶ月も先とか普通にあるしね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/21(金) 13:36:29 

    >>110
    8000万より日本で「日本はダメ!」運動の方が魅力的みたい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/21(金) 16:09:38 

    >>3
    また印象操作ですね。
    東京で居酒屋を成功させたら同じくらい稼げますよ。
    収入は何事もオーナーなのか従業員なのかで違います。
    お金持ちは給料でお金持ちになっていません。ほとんど起業家です。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/21(金) 16:16:46 

    >>79 >>157 >>17
    このニュース見て「経営者だから」と悔しそうに言ってる人がたくさんいる。

    オーストラリアでの寿司職人求人
    seek.com.au/sushi-chef-jobs
    普通に日本円で1000万オーバー。

    そりゃ、独立だって簡単でしょ。日本の安い賃金なら開業資金なんて貯められないもん。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/21(金) 16:17:53 

    >>235
    このニュース見て「経営者だから」と悔しそうに言ってる人がたくさんいる。

    オーストラリアでの寿司職人求人
    seek.com.au/sushi-chef-jobs
    普通に日本円で1000万オーバー。

    そりゃ、独立だって簡単でしょ。日本の安い賃金なら開業資金なんて貯められないもん。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/21(金) 16:22:20 

    言ったらなんだけど
    アメリカとかオーストラリアとかカナダとか海外は日本と比べると食事が激マズだった
    日本だとそこら辺の特に高くないお店でもちゃんと美味しいのに
    海外だとかなりの値段出してやっと普通に美味しいものが食べられる
    日本の料理人の人が行ったらそりゃあ儲けられると思うわ
    まして今は円安だから8,000万円と言われても驚かない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/21(金) 16:23:52 

    >>235 >>79 >>157 >>17
    ごく普通の工場でワーホリしてる若者が「アメリカは生活費も倍かかるけど貯金も倍出来る」と言ってるんだよね。日本は若い人たちの賃金では貯金なんてムリでしょ?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/21(金) 17:32:40 

    >>22
    寿司だけに一握りって言ったの?うまいじゃん

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/21(金) 17:33:14 

    日本人女性で海外で寿司職人っているのかな?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/21(金) 17:36:25 

    >>210
    ちょっと前にやってたやつかな?
    日本人は器用で丁寧だからって言ってた気がする

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/21(金) 17:37:18 

    >>40
    いいなぁ。羨ましいです。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/21(金) 17:38:56 

    助けてくれがるちゃん民!
    彼氏が海外に出稼ぎに行こうかなとか言ってやがる!
    日本で年収300万のくせに海外で何ができんだ!!
    目を覚ます一言を募集したい!!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/21(金) 17:42:14 

    家賃もめっちゃ高いんでしょ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/21(金) 18:34:56 

    >>85
    優秀な国立大学への緊縮しつつ、Fランの大学どんどん新設して補助金ドバドバ、留学生ドバドバ。
    政治家は新設の度に甘い汁。
    国のための政治をしないのなら国力、落ちてしまうのは必然です。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/21(金) 19:29:30 

    物価高で給与が高いということは出ていく金も多いってことよ
    それを全く考慮してないアホが書いた記事

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/21(金) 21:49:46 

    >>7
    NTTはGAFA予備校と言われている。
    (上)NTT、「GAFA予備校」返上へ人事改革 流出阻止: 日本経済新聞
    (上)NTT、「GAFA予備校」返上へ人事改革 流出阻止: 日本経済新聞www.nikkei.com

    約30万人の従業員を抱える日本最大級の会社、NTTが攻めの働き方・人事改革に取り組んでいる。飛行機通勤を含むリモートワークを認め、年功序列を廃止して20代でも管理職に就けるようにする。米グーグルなど巨大IT「GAFA」への人材流出が続き、存在感低下は日本経済の...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。