ガールズちゃんねる

戸建てとマンションの管理の手間の違いを知りたい

252コメント2024/02/21(水) 13:14

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 17:27:46 

    パッと思いつくのは、

    戸建ては、出掛けるときの窓閉め、庭の手入れが余分にかかるのかなあと思いますが、他にどういう違いがありますか?

    マンションは管理が楽な代わりに管理費は生じますね

    +14

    -39

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 17:28:18 

    マンションって戸締りしないの?

    +139

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 17:28:32 

    聞いてどうするの?

    +11

    -20

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 17:28:35 

    >>1
    戸建てだけど庭ないから玄関掃除だけだよー!あと外壁の手入れはしないとですね。

    +67

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 17:28:57 

    >>2
    窓も閉めるし鍵も閉めるし戸建てと変わらないかと。

    +138

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 17:29:38 

    マンションは管理費さえ払ってれば楽で良いけど、万が一役員に選出されてらクッッッソ面倒臭い。
    特に大規模修繕前後に当たると地獄。

    +200

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 17:29:40 

    マンション7階で隣が空き室だから窓の鍵は閉めてない

    +3

    -25

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:06 

    マンションめちゃくちゃ楽
    管理費払ってるだけで掃除も修理もやってくれる

    +122

    -18

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:11 

    めんどくささはどっちもさして変わらない
    戸建ては自由度が増すだけ

    +37

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:31 

    駐車場が高い(駅近)

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:46 

    修繕ぬきに日頃の管理だけの話だと宅配ボックスを自分で用意したり玄関とか勝手口に人感センサーライト、盤石にしたい人はセコム入るとかかな。

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 17:30:55 

    戸建てとマンションの管理の手間の違いを知りたい

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:03 

    >>1

    ●戸建て…自分が大家さん。

    家が壊れていたら自分で業者を手配する、草むしりも除雪も近隣トラブルも全部自分で考えてなんとかする。

    責任が重い代わりに自由も大きい。

    ●マンション…大家さん業務からは開放される。

    でも、戸建て以上に隣人トラブル、深夜にシャワーを浴びない…とかの気遣いが必要で窮屈

    +104

    -13

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:09 

    戸建て。
    草刈り、草むしり、昆虫
    ばかりだよ。とほほ。

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:12 

    戸建ては虫対策

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:24 

    2階建てとかだと窓の掃除がめんどい
    あとうちはゴミ捨て場が遠くなったな

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:34 

    >>2
    戸建てと変わりません

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:35 

    戸建てだと、毎日じゃないけど気づいたときは家の前掃いたりかな
    とくに落ち葉のシーズン
    先日の雪の日は、朝から雪かき、毎日だとやってられないけど数年に1度だから

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:39 

    マンションの管理費共益費月に4マンくらいって高杉
    年間50万だぜ?
    10年間に500万
    一戸建ての外壁塗装とか500万もかからないし!

    +113

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 17:31:41 

    断然戸建のほうが手間だけどその手間も楽しんでる感じだよ?夫は。
    なんか暇さえあれば庭いじりしてる

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 17:32:09 

    マンションの管理費はどんどん上がっていく

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 17:32:10 

    管理ねえ。マンションは外装塗り直しとかのメンテは個人で業者探さなくて済むのかな?良いよね。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 17:32:24 

    戸建て
    父がこれでもかと植えてしまったために、草木の手入れで疲れる
    梅や柿や杏の木はアメシロ退治が大変
    あとなんといっても草むしり
    取っても取っても生えてくる

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 17:32:34 

    >>12
    転売しやすいって笑

    +1

    -17

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 17:32:44 

    >>8
    管理組合とか回ってこないの?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 17:33:08 

    >>2
    戸建てだと閉める場所が多いってことかしらね?

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 17:33:15 

    >>1
    管理の楽さで言ったらマンション一択だよ
    業者が掃除から手入れ、窓拭きまでしてくれる
    何か壊れたら管理会社に言って無料で変えて貰える

    +16

    -16

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 17:33:29 

    何かあった時に自分で手配するかやってもらうかの違い?

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 17:33:40 

    建て替えのときにマンションは住民全体から集めるから金ない人ばっかのマンションだと悲惨なことになる
    一軒家はあっち壊れたりこっち壊れたりで大変だけど金だけあれば修繕どうにかなるのが魅力かも

    +59

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 17:34:40 

    ずっとマンション育ちで戸建てに住んだことない人に「戸建てって出かける時に窓とか何個も鍵確認して戸締まり気をつけなきゃダメなんでしょ?大変だよね」って言われてびっくりしたことある

    戸建てだっていちいち窓とか鍵チェックしない
    とりあえず開けたら締めるから出かける前に
    再確認までする必要ないし


    +12

    -8

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 17:34:49 

    戸建てで金持ちが一番だよ
    お金さえ出せば嫌なことはしなくていい

    +17

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 17:35:56 

    >>7
    これ、なんでマイナスなの?
    私も窓の鍵閉めなんかしないよ?

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 17:35:56 

    10年前、駅近マンション買っておけばよかった
    今1.5倍の値段で売りに出てる

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 17:36:22 

    戸建ては庭か外壁があるか無いかで、だいぶん違って来る
    庭の手入れが面倒ならマンション一択だと思う
    マンションも管理費の支出は頭に入れて

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 17:36:42 

    草むしりがあるかどうか

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 17:36:49 

    >>30
    せこむ?
    戸建ては窓から侵入できるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 17:36:53 

    マンション住みの友人がマンションの修繕したいのに一世帯だけ反対してて話が進まないって愚痴ってた。それ聞くまでマンションのが絶対良いよなあと思ってたんだけど。

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:01 

    >>19
    高いね
    ローン住んでも死ぬまで払うやつだよね
    年金暮らしにはきついわ

    +53

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:13 

    >>19
    10年で500万、20年で1000万使えるならメッチャリフォーム出来るね。
    屋根の葺き替えも外壁塗装も余裕でできるな。

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:17 

    >>24
    地域や場所によるよね。
    うちは地方の田舎だから中古マンションは売れない。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:25 

    この前東京で雪が降ったけど、マンションだと雪かきしなくて済むのはラクだなぁと思った。
    雪国だと高齢者が雪かき雪下ろしが出来なくなるって死活問題だよね。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:32 

    >>1
    一軒家は庭の手入れ、掃除、雪が降ったら近隣の雪かき…とか色々あるね。
    外壁塗装は10〜15年にまとまったお金が出る。
    マンションは積立で毎月管理費として徴収されるけど普段は植物の手入れ、エレベーター管理、共用部分のお掃除等は業者にお任せ。

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:35 

    >>32
    ガルは戸建て住みばかりだから

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:44 

    >>30
    え、開けたら閉める癖はつけてるけど出掛ける前のチェックは必ずするよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:48 

    >>19
    年金生活になると厳しいよね

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 17:37:51 

    >>34
    外壁がない家なんてあるんか?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 17:38:15 

    >>23
    わかる
    親世代は庭付き一戸建てが当たり前だった
    そんなに植物興味なくても

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 17:38:46 

    >>32
    わたしも中住戸だから窓側はしめないけど、東京に住んでたときは隣のマンションを伝って侵入できそうだからいつも閉めてた

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 17:38:48 

    マンションだけど修繕に50万だせと言われた

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 17:39:08 

    >>1
    マンションの管理費は住み続ける限り永遠に月に1回は必ず支払いが生じる
    その間にもちろん値上がりもある
    戸建てだと個人裁量次第

    気密性で言えばマンションに軍配だけど
    自由度で言えば戸建て

    マンションの民度によれば物凄く人間関係がめんどくさい
    下手すると戸建て異常になる狭い空間だから余計に息が詰まる
    ガスとかネット接続がマンションの方が安い

    戸建てはプライバシーが守られる

    一長一短な気がするなあ
    分譲マンション住まいだけど、ジジババが多くて相互監視や
    やたら口うるさい老人が多くて売却検討中

    +25

    -6

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 17:39:47 

    >>34
    庭なんて作らずコンクリと防草シート+砂利で埋めりゃいいのよ
    菜園はプランターか貸し農園でやればよろし

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 17:40:00 

    >>46
    パルテノン神殿

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 17:40:14 

    >>19
    マンションも15年に一回とかの大型修繕があるからその時に活用するんだよ。

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 17:40:26 

    >>1
    雪が降ると周辺の雪かきがある。

    南国育ちで23区に家を建てた私は驚愕でした
    マンションなら管理人さん任せなのかな?
    あと、蜂の巣できたと友達も言う
    新聞勧誘なども戸建ては多い

    そういった手間が戸建て
    でも地震や台風はマンションの方がリスク高い

    マンションは管理組合の役員や集金
    定期的な修繕などの話し合いで揉める
    タバコなど煙
    ペット可が増えた為か鳴き声がうるさい
    子どもが小さい頃は物音に気を使い梅雨時は屋内で遊ぶから神経すり減る

    どっちも一長一短

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 17:40:51 

    >>15
    マンション住んでた頃、カメムシ地獄だったよ
    景観用の植木にめっちゃ群がってた
    あとベランダ菜園してる人が近所にいると虫くるよー

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 17:40:54 

    >>29
    戸建ては最悪自分で直せるからな
    うちの実家みたいに

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:24 

    >>34
    外構の間違いかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:32 

    賃貸マンションなので、ゴミがいつでもだせる
    宅配ボックスもある

    実家は回覧板や子ども祭りまであった

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:41 

    マンション温かい
    戸建てからマンションに引っ越したけど本当に光熱費全然違う

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:42 

    マンションはね災害時がエレベーター止まるから地獄を見た

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/12(月) 17:41:46 

    >>1
    戸建てとマンションの管理の手間の違いを知りたい

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/12(月) 17:42:00 

    >>19
    それもう築30年くらい経ってるマンションでない?
    どんどん管理費修繕費高くなるから新築買った
    築35年あたりから負担4万になるけどそれで広い部屋24時間ゴミ出し素敵なお庭に住めるんだから、買う人はそんなの折り込み済みだよ

    +45

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 17:42:24 

    >>23
    昔の人って一軒家には庭が必須みたいなところあったよね。
    うちも色々植えてあるからこの先どうしよう。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/12(月) 17:42:45 

    >>2
    戸建てって無駄に窓多いから。それが良いところでもあるけど防犯面は心配。

    +39

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 17:43:20 

    >>13
    マンションでも分譲なら全部自分や
    外壁工事も積立だし絶対にやらないといけないけど、戸建てはやってもやらなくても個人の自由

    +11

    -9

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 17:44:03 

    >>60
    タワマンなんて大変だよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 17:45:02 

    分譲マンションよね?外壁や共有部分は修繕積立費で塗装や修理やってもらえるし、定期的にガス漏れ警報器チェックとか排水溝掃除兼チェックとか絶対自分だと忘れそうな事は一通りやってもらえてるので助かってるよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 17:46:11 

    マンションは良くも悪くも多数決で全て決まる。
    うちは僅差で負けて、ラウンジにデカくて激ダサなクーラー宅配BOXを置かれてしまった。
    エントランスから入ってラウンジに差し掛かるとドーン!とダサイのが置いてあって萎える。
    マンションにはそういう不自由さはあるね…。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 17:46:53 

    転勤族です。マンション、まったく隣や上下の生活音が聞こえないってとこあるのかな?玄関やベランダの開けしめ、水の音とか今まで住んだ分譲賃貸、どこも聞こえたんだけど。
    私は郊外の戸建てだったから、家に入れば他人の生活音なんて聞こえなかったから住みにくい
    タワマンも意外に聞こえる。友達がタワマンだけど、タワマンって上に高いから軽くするために壁が薄いらしいって知った

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 17:47:05 

    >>27
    分譲なら家の中のものは自費でしょ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/12(月) 17:47:42 

    >>32
    7階はさすがに低すぎないか?

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/12(月) 17:47:48 

    >>12
    ここに答えが

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:03 

    >>19
    高くない?
    普通のマンションなら管理費と修繕費で2万くらいじゃないかなあ

    +25

    -8

  • 74. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:17 

    >>69
    うちは誰も住んでないのか?!ってくらい本当に音しないよ
    子供もたくさん住んでるのに

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:28 

    >>27
    それ、賃貸でしょ?

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:32 

    >>56

    自分で修繕するんですか???すご!
    職人さん?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:35 

    >>62
    そうだね。新築なら最初はそこまで高くない。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:42 

    >>64
    普段は決まった窓しか開けてないからマンションと変わらない

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 17:49:43 

    マンション住まい

    キッチンにディスポーザーが付いていて生ゴミがほぼ無いし
    地下のゴミ集積所には24時間出せるのが快適

    排水管の高圧洗浄、窓掃除(外側でベランダに面していない箇所)
    24時間換気のフィルターメンテナンスなど定期的にやってくれるから楽

    管理費がかかるけど手間を考えたらありがたい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 17:50:52 

    >>19
    うちは20000円ぐらいだよ。
    買って25年ぐらい経つけどほとんど値上がりしてない。

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 17:51:00 

    >>32
    そのくらいの階で住んでた時は私も窓なんて閉めなかったわ。今は閉めてる。駅に近いとか人が多い地域に引っ越したら面倒が増えるね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 17:51:02 

    マンションお住まいの人、ちょうど教えてほしいです。
    多数決のコメントありましたが、まさにそうで今AEDを設置するか聞かれてます。
    必要ですか? 買取35万、レンタルだと多分年間1200円くらい管理費に上乗せになる感じです。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 17:51:13 

    >>73
    地方だけど、駐車場代入れて3万

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 17:51:25 

    >>69
    水の音はさすがに聞こえない
    たまに上の階の人の足音が聞こえるくらい
    隣は居るのかも分からない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 17:51:28 

    >>69
    それも込みの値段の違いだと思う。安いマンションやアパートで無音を求めるの無理ゲー。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:19 

    >>2
    オートロックってことなのかも

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:26 

    >>64
    開けるのはいい季節のリビングぐらいだよ。
    マンションと変わらない。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:29 

    戸建ては修繕費かからないというけど、外壁塗装は10年に一度だし、30年くらいしたら建て替え考えなきゃだしなあ
    若い頃は戸建てに住んで、子育て終わった50代くらいでマンション買うのが理想

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:53 

    >>23
    梅や柿や杏、
    ああいう甘い木は植えないほうがいいよ
    アメシロ本当に大変だから

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:05 

    戸建てで定期的に外壁をやるのと、マンションの管理費の支払いどっちがいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:10 

    >>6
    共益費もかかるよ
    役員とかはないけど(ウチのマンションは)

    +3

    -7

  • 92. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:23 

    >>11
    宅配ボックスや人感センサは家を建てるときつけるだけ 築10年だけど一度もメンテしてない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/12(月) 17:53:41 

    >>12
    住宅性能ってなんだろう?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/12(月) 17:54:19 

    >>69
    知人が大手デベロッパーの億ションに住んでるけど、音が響くって言ってたよ。
    コンシェルジュいるようなグレードの高い所。
    マンション難しいなと思った。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/12(月) 17:54:25 

    友達が月々のローンの返済+管理費に月1万8千円、駐車場代が月8000円、修繕費が年間一括で48万とか言ってて私には買えないわと思った

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/12(月) 17:54:45 

    >>78
    防犯面を考えると割られる可能性がある窓は少ない方が良い

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/12(月) 17:54:47 

    >>62
    マンションで素敵なお庭なの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/12(月) 17:54:51 

    >>66
    でも、普段は虫来ないし、ゴミも楽だし、近所付き合いもない
    悩ましいわ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 17:55:25 

    >>63
    >>47
    >>23
    亡くなった父母が植えた庭木やら草花がたくさん残っていて、それらが季節季節に花を咲かせたり実がなったりして慰められる...
    でも私も大病して、庭管理ができなくなったのでどうしようかと...
    人(業者)に頼むお金もないし

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/12(月) 17:55:58 

    >>87
    戸建ての良さはわかるけど、防犯面に関してはマンションの方が上だよ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:04 

    >>69
    水の音はすごいね
    聞こえたことない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:07 

    >>1
    ゴミ捨てがマンションはラクだよね。戸建ては、私の住んでるところは家の前に出してる人が多いし、朝とかね。マンションは夜でも、なんならいつでも出せる。戸締りはどこも同じかな?マンションは大きいとこだと管理人さんが日中は居てくれる。でも、オートロックじゃないから?チラシ禁止と貼り紙あるけど、ポストはチラシだらけよ。管理人室の前なんだけどね。戸建ては外壁とか修理とか必要だよね。マンションはこの前外壁工事が終わったよ。中は買った人が変えなきゃだけど。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:33 

    >>88
    築25年のマンションで大規模修繕2回しました。向いの戸建てもその間に足場作って修繕を2回してる。マンションも戸建てもメンテナンス期間は変わらないんだなーと思った。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/12(月) 17:56:46 

    >>39
    できるできる
    うち20年目に外壁塗装して170万だった
    あとはトイレ交換ふたつ30万と給湯器20万だけよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/12(月) 17:57:36 

    >>94
    それは、問題になってないの?
    防音もタワマンの売りの一つなわけだし

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/12(月) 17:58:05 

    >>69
    上の住人の足音とベランダの開けしめは聞こえるかな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/12(月) 17:58:14 

    >>69
    三菱地所レジデンスのマンションだけど全く聞こえない。上下左右にファミリー住んでるけどね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/12(月) 17:58:40 

    >>105
    タワマンは聞こえるよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/12(月) 18:01:16 

    >>100
    それはそう思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/12(月) 18:02:28 

    >>105
    マンション売って引っ越したよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/12(月) 18:03:12 

    >>6
    親族がマンションで猫飼ってるけど、ペット飼ってるとペットクラブというのに加入しなくちゃいけなくて、しかもじゃんけんに負けて会長になってた。めんどくさーと思ったよ。

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/12(月) 18:03:23 

    戸建ては近所が餌やって野良の動物がやってきたら大変そうと思う
    猫とか鳥とか

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/12(月) 18:03:36 

    管理にトータルどちらも同じくらいお金がかかるなら役員やらなくてもいい戸建の方が良かったかも
    ゴミ捨てできればだけど

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/12(月) 18:04:07 

    >>3
    いちいちそんな返しするの?
    あなたを慕う後輩とか一生できないんだろうな

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/12(月) 18:04:51 

    >>1
    マンション住んでた時、窓ガラスが割れたんだけどそこは共有部分だからって事で管理費で直すってなって。だけどなんだかんだ払いたくないから色々言われて、じゃあ自費で直すって言ったらそれは規則で決まってるから管理費で…とかめっちゃ面倒臭い事になった思い出。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/12(月) 18:04:58 

    >>13
    マンションで深夜のシャワーって、そこまでわかるのかな?
    アパートならありそうだけど

    +68

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/12(月) 18:05:01 

    >>12
    近所付き合いの煩わしさは、マンションの方があるのでは。
    以前マンション、いま一戸建て住みだけど、お隣のおばさんと仲良くしてる以外に近所付き合いなんかしてないよ。
    マンションの方が自治会の集まりとか、騒音気にしたり、玄関ホールで毎日挨拶したり、同じマンション住人に気を使ったわ。

    +25

    -8

  • 118. 匿名 2024/02/12(月) 18:05:17 

    >>107

    本当ですか?羨ましい…。
    我が家は野村系ですが、ドタドタドンドンうるさいです…。
    声は聞こえないんですけどね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/12(月) 18:08:00 

    >>113
    もっとめんどくさい町内会の役員とかゴミ当番とかあるよ

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/12(月) 18:09:24 

    >>2
    網戸はめ殺しだと買い物くらいなら窓開けっ放しかも

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/12(月) 18:09:36 

    >>1
    マンション買う人の気がしれない。
    あんな貧乏臭いものよく買うよな
    何考えてるんだか‥‥

    +4

    -14

  • 122. 匿名 2024/02/12(月) 18:10:31 

    >>13
    深夜のシャワーとか洗濯機とか、分譲だと全くわからん。人の気配さえ感じない。

    +80

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/12(月) 18:12:08 

    >>73
    うちも合わせて2万も行かないし、ゴミの管理とか高圧洗浄とか行き届きすぎてて管理費が安く感じる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/12(月) 18:12:45 

    >>69
    声とか音は聞こえないけどスライドドアとかの振動系は結構伝わる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/12(月) 18:13:08 

    >>21
    本当にマンション住んでます?
    上がるの想定はしてますけど、うちは15年経った今も変わってないです。

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2024/02/12(月) 18:13:11 

    >>42
    安い家買うから外壁塗装が必要になる。
    今はタイルとか色合いあるからそれにしろ
    マンションも定期的に外壁直さないといけないだろ?
    どう考えても一戸建ての方がいいだろ

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/02/12(月) 18:13:54 

    >>93
    耐震性とか

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/12(月) 18:14:27 

    >>2
    高層マンションだから窓開けることない(というか開かない)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/12(月) 18:15:49 

    >>121
    外国の感覚ではマンションは貧乏人か金持ちが都会で仕事する時の仮住まい的なところだよ
    そんなところを本宅ですって恥ずかしくないのか?

    +3

    -10

  • 130. 匿名 2024/02/12(月) 18:18:46 

    >>99
    墓みたいなもんね
    この先どうするか悩むわよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/12(月) 18:18:56 

    九州でマンションだけど大震災の時は助かった

    管理会社が全部片づけも掃除もしてくれたし、地震で床に落ちて壊れた物は管理会社が用意してくれた大きいコンテナに放り込むだけで済んだ
    屋内の被害個所の点検も手配してもらえた

    台風の時も同じ感じ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/12(月) 18:19:29 

    マンションは修繕費、管理費など
    月々決まった金額が出ていくけれど
    それは数年毎に修繕、改修するものだから必要支出だと思う
    戸建てだと外壁などが痛めば大金を用意しなくてはいけない
    (月々定期で貯めていれば良いけど)
    めんどくさがり、大雑把の私には
    マンションのほうが良い

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/12(月) 18:19:34 

    >>108
    タワマン何個住んだのよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/12(月) 18:20:15 

    >>129
    外国一括りって

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/12(月) 18:20:44 

    >>2
    家の構造によるだろうけど、私は2LDKのマンションに住んでて、戸締まりは玄関だけ。
    実家は二階建ての一軒家だけど、玄関と勝手口以外に毎日雨戸を明け閉めする部屋が7箇所あって一仕事。

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/12(月) 18:21:17 

    >>25
    マンションによるだろうけどうちのマンションは役員当たっても書面開催で2ヶ月に一度なので会議出ることはない
    実質管理会社丸投げだから楽

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/12(月) 18:22:19 

    >>64
    壁1枚で外とか恐ろしく感じる時ある。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 18:24:07 

    >>73
    多分、昨今の資材高騰や人件費値上げで管理修繕費で2万じゃ全然絶対将来足りなくなる。それか改修する時まとめて一戸当たり100万とか請求来るやつ。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 18:25:47 

    >>74
    そこはもしかして比較的新しい?古くなるとだんだん音が響いてくる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 18:26:16 

    >>119
    姉が家建てた場所が高齢者が多いから3年に1回くらいのペースで町内会長が回ってくるらしい。
    立地も近隣住民も良いらしいけど、それだけは面倒くさいって言ってる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 18:29:07 

    >>1
    マンションでも窓閉め戸締りは必須だけど。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 18:31:28 

    >>2
    うちの3LDKのマンションだと戸締りするのは玄関とベランダの窓くらい。他にも窓はあるけど人が侵入できるほど開かないし、廊下にもカメラがあるから泥棒は入ってこれないと思う。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 18:31:50 

    >>13
    分譲マンション古くなってくると修繕の工事も全戸が許可しないとできなかったりするよね。
    それでマンションの管理組合が揉めたりする。
    うちの親もそれで苦労してた。
    お金がかかる事だし積立の範囲内なのかそうでないのか、今必要なのかそうでないのかみたいなの擦り合わせるの大変だってさ。
    住んで数年ならそんな事もないんだろうけどね。
    住んでる人が高齢化して年金暮らしでってなると出費を渋る。

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 18:33:23 

    >>6
    役員は順番だけど、わざと私が組合長の時に修繕工事持ってこられた。
    子供小さくて役場やら何度か連れていった。
    それで言い争いして大揉めしてる。
    今でもその時一緒だった所は挨拶しない。
    私の中ではいないことにしてる。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 18:33:40 

    うち一戸建てだけど雪かきしてないよ。
    埼玉の都内近くで車はあるけど雪がとけるまでは車出さない、徒歩生活するのみ。
    だいたい2日あれば雪もとけるからほっとく。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 18:35:02 

    >>143
    建て替えくらいの大規模修繕じゃないとそんなに費用変わるかな?途中で積み立て費用変わったりがなかったのかな?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 18:36:55 

    >>38
    だから老後のマンション暮らしって憧れるけど贅沢なんだよね
    ただでさえ年金から国保とか税金引かれるのに、その上管理費修繕費(車あったら駐車場代も)で数万も引かれるのキツい
    お金があったら老後は駅近マンションの方が楽だろうな

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 18:39:41 

    >>91
    共益費も管理費だよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/12(月) 18:50:58 

    >>126
    高い家だろうが安い家だろうが外壁工事は必要になるよ。
    マンションももちろんあるし。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/12(月) 19:03:57 

    どっちも住んだけど、私はマンションの方が断然楽だったわ。
    戸建てのデメリット 屋根と外壁の修繕(自分で業者選定して近所への挨拶)、町内会、庭掃除
    マンションのデメリット 自分の裁量で修繕できない、自治会

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/12(月) 19:05:43 

    >>91
    役員なしのマンションは他よりもお高めなのかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/12(月) 19:06:52 

    >>136
    そういう所へ行きたい。でも高そうね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/12(月) 19:08:05 

    >>6
    最近は外部に委託する第三者委託?ってのがある
    でも、おススメはしないなー
    自分の財産は自分で管理したほうがいいよ
    「土日遊びに行きたいから第三者委託したい」とかのたまう人がいるけどやめてほしいわ
    遊びに行きたいなら戸建てすめ

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/12(月) 19:09:29 

    >>152
    横だけど、普段の管理費は高くはないよ
    ただ修繕のときに管理会社の好きなように施工会社選任されるから修繕費が急に値上げされることある

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/12(月) 19:11:24 

    >>6
    戸建ては、地域にもよるだろうけど自治会の活動がある。係が順繰りに回って来て、急ぎの用だと連絡を一軒一軒ポストに入れて回るとかある。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/12(月) 19:12:24 

    >>144
    旦那さんが主にやってくれなくて、貴方がしたの?

    現在マンションで将来、離婚したらマンション買いたいけど
    (多分50代半ばか60代前半になりそう)、役員が面倒で、マンション購入を躊躇してる。
    役員免れるのに、お金払って逃れたいよ。
    そんな制度ないかな〜

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/12(月) 19:13:19 

    家から下水につながるまでの排水パイプ?の掃除とかメンテナンス。
    そんなのしたことなくて、10年目にしてマンホールみたいなとこがパン!と跳ねてた。(たぶん発酵してガスがでた)

    その後、調べて掃除しました。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/12(月) 19:18:37 

    >>153

    自分たちのお金がどう使われてるか気になるよね。
    管理会社に丸投げはしたくないから。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/12(月) 19:21:54 

    マンションは下手したら人間関係になる
    戸建てはフリーダムだよね騒音もマンション程でもないし 

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:27 

    >>5
    横だけど戸建てだと窓の数が違うのよ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 19:30:35 

    >>13
    どっちもどっちだよね
    戸建ての場合道路族もいるガチャ外れたら最低最悪だよ

    私がお金持ちなら好立地マンションがいいわ二重天井とか騒音対策された上等なマンションに住んで管理は管理会社に丸投げがいい

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 19:31:02 

    >>119
    役員やらなくてもいい地域もあるのよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/12(月) 19:32:09 

    >>97
    敷地広いから植栽ゾーンがお庭になってる
    そこを横目に見ながらエントランスから出入りする
    中庭があるマンションもあるし 

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/12(月) 19:32:25 

    >>2
    「下がり蜘蛛」っていう泥棒もいるから、窓の鍵閉めはしっかりしないといけないと自治会で警察の人が言ってた。
    戸建てとマンションの管理の手間の違いを知りたい

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/12(月) 19:33:26 

    >>61
    戸建ての方が固定資産税高いと思ってた

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/12(月) 19:36:26 

    >>2
    マンションは侵入できそうな窓はベランダ側だけだからじゃない?
    廊下側は格子がついてるから

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/12(月) 19:37:29 

    >>164
    タワマンとかこれやって入る人いるのかな?命がけだよね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/12(月) 19:37:30 

    >>119
    都内住みだけど近所の人達、町内会をどんどんやめてる。私も昨年から辞めたけど、何も支障ないわ。回覧板がなくなったくらい。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:13 

    >>165
    マンションは建物の評価高いから固定資産税高くて経年劣化で安くなりにくい

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:42 

    >>11
    自分で好きなデザインとか使いやすいやつ選べるから手間とは思わないなー

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 19:55:56 

    >>61
    3,000万円のマンションと3,000万円の戸建てという事よね。広さも地域も同じという条件じゃないと比較の意味なくないか?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 20:12:02 

    >>13
    マンション住まいだけど上下左右の音は全く聞こえない。
    窓を開けてると、近隣の戸建てからは声が聞こえるから戸建てで隣り合ってると色んな音がよく聞こえるだろうなと思う。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/12(月) 20:24:23 

    生まれてからずっとマンション住まい。ふと思ったんだけど戸建ての人って例えば家の前に犬の糞尿放置されたり酔っ払いの粗相があったら掃除しなきゃいけないのよね?大変だわ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/12(月) 20:32:07 

    >>96
    今どきの戸建てって割って入れる窓は
    リビングとベランダぐらいじゃない?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/12(月) 20:37:57 

    >>30
    私も鍵の確認は玄関ドアだけ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/12(月) 20:38:04 

    >>23
    全部抜けばいいのに。。

    うちは親関係なく家を建てたけど、庭なんて作ってないよ〜。いらないよね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/12(月) 20:40:44 

    >>1
    あなたは建物の経年劣化というものを全く考えないの?
    マンションでも賃貸なら大家に全ての責任、分譲なら管理組合、戸建てならあなた

    戸建てが最も大変だけど分譲マンションは別の意味で大変
    外国人世帯が入ろうものなら修繕積立金が全く足りなくなる

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/12(月) 20:53:03 

    >>129
    え、パリの人たちはアパルトマン暮らしが基本ですよね?街に戸建ては見当たらない。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/12(月) 20:57:36 

    >>10

    マンションは部屋から駐車場までの距離があることが多いのが気になる…
    子連れで買い物たくさんした時とか大変だよね。
    駐車場出入り口の通勤ラッシュもあるとか。

    子無しで車要らない生活してるなら迷わずマンションなんだけどなあ…

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/12(月) 21:02:43 

    >>117
    ドラマだとマンションの住人同士でいろいろ揉めたりしてるよね。
    マンション住んだことないから、ああいうの見ていろいろ大変だなっていうイメージが強い。
    戸建てだと生活リズム違うとほとんど会わないし、町内会の集まりもお金だけ払って顔出さない人結構多いよ。

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:07 

    >>122
    うん
    全然わかんないよね

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:17 

    >>173

    よほどヤバい雰囲気の地域でない限り、そんなこと滅多に無さそうだけどなあ…
    実家はごく普通のベッドタウンの戸建てだけど、犬の糞尿だの酔っ払いの粗相だのなんて聞いたことない。

    家の外壁とか屋根とかのリフォームも自分で検討しないといけないのは大変そうだけどね。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/12(月) 21:06:06 

    >>173
    そんな人ほぼいないからなぁ
    そんな場所に住もうと思わないし

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:02 

    >>117

    近所の分譲マンション、そこの校区の小中学校の生徒とその家族ばっかりで占められているって聞いてウエ〜と思った。
    「〇〇小・中学校は、△△(そのマンション名)族が仕切っている」って言われてる。
    なんか付き合いややこしそうだし関わりたくない。

    うちはギリギリ校区違うからホッとした。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:26 

    >>176
    抜くに抜けないのよ
    大き過ぎて

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/12(月) 21:26:13 

    草の手入れをすると風呂入ってもにおいが鼻から抜けない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/12(月) 21:30:43 

    >>149
    貧乏たからわからないんだろう。
    哀れ

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/12(月) 21:41:46 

    >>1
    マンションの何が楽って、いつでもゴミ出しできるところ。夏場はエアコン付いてるから臭わないし。
    煩わしい町内会も入らなくて良い。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/12(月) 21:43:09 

    >>13
    分譲マンションならシャワー大丈夫ですよ。
    賃貸なら壁薄い物件あるので、気を遣いますけど。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:40 

    >>129
    海外でも都市部のマンションはお金持ちも住みますよ。
    パリ、ロンドン、ニューヨークなんかで戸建はまず無いでしょ。
    何処も物件高いですよ。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/12(月) 21:48:43 

    >>19
    マンションって駐車代込なの?別なの?
    かかるとこだともっと固定費かかるってことだよね?
    マンション買ったことも借りたこともないから修繕費とかも高そう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:51 

    >>164
    実際に、こんな風にして女性の部屋に侵入しようとして、落ちて捕まった人去年くらいにいたような

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/12(月) 23:09:26 

    >>42
    うちのマンションは管理人さんが週4くらいで清掃してくれるけどその他に何ヶ月かに一回班分けられて清掃がある。それいるか?と思うし無駄に総会も多い。委任状だけ出して出ない事出来るし実際出ないけど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/12(月) 23:31:13 

    >>173
    酔っ払いはいないけどこないだ駐車場にうんちがあって腹立てながら防犯カメラ確認したらテンだった
    初めて見たからびっくりしたよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:05 

    >>2
    閉めるけど、窓閉め忘れてもまぁ大丈夫。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/12(月) 23:40:02 

    >>33 インデックスやゴールドは10年で2倍以上になってるからそっち買って差額で賃貸したほうが良い

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/12(月) 23:43:09 

    >>164
    これ最上階が狙われるらしいね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/12(月) 23:45:58 

    >>191
    こんな高くはないよ。
    うちのマンション築20年で管理費5千円。
    後マンションは光熱費が断然安い。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/12(月) 23:49:18 

    >>166
    そもそもマンション自体住人以外簡単には入れない。
    階段側も鍵かかってるし防犯カメラもあるし。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 00:00:55 

    >>2
    マンション戸締まりしないと、今時高層階でも屋上から降りてきて泥棒入るよ?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 00:05:00 

    >>61
    車乗らない人はマンションが安いね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 00:05:12 

    >>37
    そういう人は結局追い出されたりするんだよ。分譲だとしても。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 00:12:28 

    >>129
    ニューヨークのクイーンズに住んでた友達がすごい景色の写真送ってきたよ。高層階はステータスらしい。高所恐怖症の私には地獄なのはナイショにしといた。
    貧乏なのはどの辺りの話?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:09 

    >>169
    戸建ては木造だからね。
    最後は土地の値段だけになる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:54 

    >>39
    戸建の外壁とかのリフォームって補助金でたりすることもあるしねー。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 00:20:56 

    >>13
    二重天井二重底のマンションだと生活音はほとんど気にならない

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 01:03:54 

    まさに今マンション買うか戸建て買うか迷ってて参考になるトピきたと思ったけど余計悩む結果になった

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 01:16:40 

    >>137
    意味分からない
    人通りや車通りの多い道路に面して建って無ければへーき

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 01:27:54 

    >>13
    マンション生活音気にならないよ。
    隣人トラブルは戸建の方が大変そうなイメージ
    マンションは近所付き合いないしかなり楽よ

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 01:47:51 

    >>15
    @戸建て
    外回りの、くもジェット、ハチジェット、アリの巣コロリ、ムカデ害虫避け。
    子供がうろつかないところは除草剤。
    シーズンごとに中々の費用かけてる。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 01:52:15 

    >>30
    わざわざ、出窓とか、腰窓とか、普段開けないもん。外出の度に確認すらしないよね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 06:15:51 

    なんと言ってもごみ捨ての楽さでしょ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 06:21:34 

    >>156
    旦那は当時激務だった。
    旦那が夜勤前なのにうちで夜勝手に会合されたこともあったよ。
    旦那が、というか我が家に押し付けられたのが腹が立つのよ。
    子供連れの会合で文句言われて途中で好きでやってない!勝手にしろと帰った事もある。
    根に持ってるから次の役員は一切顔出さなかった。
    関わりたくないし、回覧板だの募金だの言われたら別に私には必要ないってスタンスでいるし。
    うちは自主管理だったからね、次の一切出ないって時のは業者入ってるから全然マシ。
    ただ、私が当時のを許してないから些細な手間一つ嫌なん

    +2

    -10

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 07:28:44 

    >>93
    断熱性とか

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 07:56:37 

    >>100
    入られたらもう恐怖だよね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:10 

    >>111
    うちもペット可マンションだけどそういうのはないなあ
    別途で保険?みたいなのは入らされたけど

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:59 

    >>93
    思った 
    戸建てで性能悪い、って建売のイメージ

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 09:35:56 

    マンションって近所付き合いないの?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 09:52:39 

    >>173
    野良猫にされる事はあるよ。あと風の向きで落ち葉たまってたりするし掃除は必須。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 10:37:36 

    現在、戸建て。やはり雑草とか木だね。定期的に手入れ。マンションなら管理人の仕事だろう。もしくは管理人が植木屋に頼むか。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 10:40:13 

    >>13
    まあ管理費払ってる分はマンションの方が楽できる。まあメリットデメリットはあるよね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 10:43:18 

    >>218
    全くないですよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 11:36:53 

    >>191
    駐車場代は別支払いが多いですよ。それも場所によって月額料金が違ったり。私はマンション大好きだったけど、車2台あるし先々考えて戸建てに変えました。
    今でもマンションが好きだし、帰りたくなる事も多いです。
    日当たりの問題とか、プライバシーの問題で。
    しかし身の丈を考えたらずっとマンションには住めないと思いまして…。
    管理費もピンキリだけど、管理費修繕費で3万位➕駐車場1.5万の支払いでした。
    修繕費の値上がりも今度何度もありそうでした。大規模修繕やる度に積み立て金が0になる試算でした。
    皆さんも修繕計画書は良く見た方が良いですよ。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 11:38:59 

    >>208
    私は逆に人目がある方が防犯上安全だと思っています。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 11:44:47 

    >>220
    住んでいたマンションは植樹が多くて年2回植木屋さんが入るんだけど、2回で200万近く掛かっていた。
    それも人件費高騰で年々値上がりしてる。
    楽だけど、その分のお金は負担しているって事ですね。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:51 

    >>38
    死んで終わりじゃないでしょ。相続人が払わないといけない。
    売れるマンションなら売ればいいけど、都心部以外は将来はわからないね

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 13:02:33 

    >>66
    これから新築のタワマンに住む予定ですが、災害時は災害用のエレベーターが一基は動くとのことでした。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 13:04:33 

    >>62
    新築のタワマンで管理費月に65000円くらいです。最終的には月10万円くらいにまで上がる予定です。
    冷静に考えると高いって思います泣

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 13:22:55 

    >>228
    購入するときに35年の計画表見て、全部合計して予算内で購入してるでしょ?
    タワマンに35年住むか知らないけど
    マトモなとこならローン組むときに最初から予算に入れて計算するよう言われてるはずなのに

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 13:23:53 

    >>226
    団診入るから死んだらローンなくなるよ

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 13:28:17 

    >>61
    維持費はマンションの規模によるよね。小さいとこだとめちゃ高いって聞く。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 14:03:39 

    >>116
    わからないと思う。大京のマンションです

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 14:05:07 

    >>27
    窓拭きは自分でするけど。分譲

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 14:20:09 

    >>229
    予算内で購入してますし、払える範囲ではあります。
    ただ一般的に考えたら月10万円は高いと思いました。
    ちなみに35年は住みません。5年住んだら賃貸に出すか売却する予定です。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 14:24:52 

    >>8
    わかる!祖母祖父に悪いけどマンション購入しました楽です!
    祖母祖父の家一軒家で庭の手入れ大変と思ったから子持ちの人に貸してます
    悪いけどマンションの方が楽!管理費用は掛かっても便利

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:05 

    >>235
    管理費はかかるけど光熱費は戸建てに比べて断然安い。
    年末にマンション引っ越してきたけど暖房要らない。雪が降った日はつけたけど。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 15:28:35 

    >>2
    高層階だからかもだけど、玄関だけ。
    他は鍵がかかってるかかあんまり気にしない。
    これがマンションの楽なとこだと思ってるのよ。
    戸建てだとちょっと出かける時も全部確認しないとなんだよね?
    寝るときは全部閉めて雨戸とかも閉めないとなんだよね?
    夏も閉め切らないといけないんだよね?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:47 

    >>19
    うちは古いのとエレベーターがあるからかもう少し高い。
    戸建てに住みなおそうか本気で考えてるよ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 16:55:24 

    >>19
    月四万の内訳が大事。修繕積立金は貯金と同じ。エレベーターや照明の電気代や、共用部の保険は結構かかる。
    純粋な管理会社の取り分が、マンションならではの無駄なお金。

    管理組合や理事会がちゃんと機能してるかが大事だよ。10年以上住んでて、いままで一度も管理費の値下げや修繕積立金の増額や組み換え、大規模修繕工事のコンペをしてないなら、理事会が機能して無くて管理会社に搾取されてる。

    都心の上場企業の会社員や会社経営者が多く住んでるマンションがおすすめだよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 16:59:33 

    一戸建ては自分で修繕工事を頼まないといけないのが面倒でお金かかるので、マンションに買い換えたよ。
    出掛けるとき以外はカギかけないけど、泥棒に入られたとか、聞いたことない。防犯カメラがたくさんあるからかな

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 17:07:44 

    >>1
    比較的新しい分譲マンションに賃貸で住んだんだけど、一部五月蝿い人々がいて、掲示板がどんどん張り紙だらけになるし、理事会とかも色々大変そうだし、文句つけて管理人が変わったりでマンション、めちゃくちゃ大変だなと思った マンション買うなら相当下調べ必要だなと思って、購入は一軒家にした

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 17:23:28 

    >>116
    上がお風呂入ってるかな?っていう音は聞こえてくる。
    風呂椅子を引きずる音っぽい。
    でもマンションって上下同じ作りで風呂場は風呂場だから気にならないな。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 17:33:09 

    >>218
    (聞かれてることと違うかもしれないけど)
    子供が居ると下手したら同級生数人同じマンションだったり、登校班一緒だから仲良くなって行き来きしたりってあるよ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 17:52:49 

    >>6
    大規模修繕の年になりました。
    暇な仕切りたがり屋のおじいさんがしょっちゅう理事会開いてまじで大変だった

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:27 

    >>230
    管理費共益費の話では?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 23:17:20 

    花好きだから、庭がないのは寂しい。
    ポストに手紙や新聞取りにいったり、ゴミ捨ては普段着(寝巻き)で行けるから一戸建ては便利かな。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 23:20:26 

    知人のマンションが地盤が緩くて建て替えできないマンションで負の遺産だと言ってた。
    マンションも築年数たてば劣化したり、住民が高齢化して大変な場合もある。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/14(水) 16:55:11 

    >>228
    それくらいのマンションだと固定資産税も月10万くらいする?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/14(水) 17:00:32 

    >>207
    同じく
    うちの場合はマンション買うか止めとくかだけど
    毎月のコストが思ったより高くて戸惑ってるところ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/14(水) 17:02:56 

    >>93
    木造か鉄筋コンクリか

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:01 

    マンションは積立払わない家があると大変そう
    自分で決めたいなら戸建のほうが楽だね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/21(水) 13:14:44 

    管理人してる知人から聞いたけど、マンションはクレームがすごくて、住居してる人間関係が大変だよ、ってことだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。