ガールズちゃんねる

良い鍋はやっぱり違いますか?

98コメント2021/12/31(金) 17:13

  • 1. 匿名 2021/12/18(土) 19:22:12 

    ホームセンターで買った鍋を愛用していましたが、そろそろ寿命なので買い替えようと思っています
    せっかく買うならと思い色々調べていますが、無水調理が出来る鍋や1〜2万円は超える鍋ってありますよね
    あれ使うとやっぱり料理が美味しいですか?
    主が想像してるのはルクルーゼ辺りです
    長く使えるならフライパンほど傷まないだろうし奮発しようか悩んでいます
    オススメがあれば教えて下さい

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/18(土) 19:22:57 

    富士ホーローどうですか?

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/18(土) 19:23:24 

    ストウブがおすすめです。
    これでご飯も煮込み料理も作ってます

    +99

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/18(土) 19:23:28 

    料理が美味しくなるかはその人次第
    料理上手い人は百均の鍋でも上手い

    +23

    -16

  • 5. 匿名 2021/12/18(土) 19:23:48 

    ル・クルーゼは煮物美味しくなるよ

    +37

    -6

  • 6. 匿名 2021/12/18(土) 19:23:58 

    コーティング系は傷がつくと結局ダメになっちゃうね

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/18(土) 19:24:02 

    >>1
    フライパンは高いやつの方がダイヤモンドコーティングとかしてあってこびりつかないけど、鍋はどうなんやろか………鍋は同じような気がするなぁ。

    そもそも鍋って冬が主にだから、圧力鍋とか買ったほうが需要がありそう!

    +0

    -16

  • 8. 匿名 2021/12/18(土) 19:24:18 

    いい鍋でも料理の腕があがるわけじゃないから

    +13

    -13

  • 9. 匿名 2021/12/18(土) 19:24:21 

    >>3
    結構値段張るやつね!

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2021/12/18(土) 19:25:00 

    土鍋でご飯炊く贅沢。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/18(土) 19:25:13 

    お湯が沸く速さが違う

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/18(土) 19:25:33 

    違いは火の通りと保温力な気がする
    100均の鍋ってペラペラ

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/18(土) 19:26:29 

    普通のステンレス鍋が1番だよね。
    20年近く使ってるけど、1番いい。

    +56

    -4

  • 14. 匿名 2021/12/18(土) 19:29:05 

    ル・クルーゼとかストーブみたいな鍋は無水調理が出来るのかな?
    うちは圧力鍋が重宝してます。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/18(土) 19:29:16 

    >>9
    アウトレットでけっこう売ってますよ、
    二万円しなかったかな

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/18(土) 19:30:03 

    ルクルーゼやストウブは実用性の高い良い鍋と言うより、レトロ感を楽しむビジュアル系の鍋だと思う。あのホーローは強火にかけちゃいけないし使いこなすの面倒な方

    +21

    -25

  • 17. 匿名 2021/12/18(土) 19:30:15 

    ストウブ持ってるけど重くてあまり使ってない。
    でもカレーなんかは美味しくなる気がする。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/18(土) 19:31:06 

    ルクルーゼとかストウブ系なら、ボンボネールが安くて良いよ!
    あと、中が白いのは汚れが気になるから、黒いのにした方が良いと思う。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/18(土) 19:31:09 

    圧力鍋怖くて使えない
    結構死亡事故とかあるでしょ

    +9

    -19

  • 20. 匿名 2021/12/18(土) 19:31:10 

    ルクルーゼ持っているけど重たい。煮込み料理は美味しいけど、洗ったりするとき、ちょっと面倒臭いと思ってしまう。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/18(土) 19:31:21 

    >>1
    何を作りたいかによるかな。
    普通の鍋料理なら土鍋で十分。
    煮込み料理を美味しく作りたいなら、重たい鍋は熱の伝わり方が比較的均一で、保温性が良いから美味しく作れますよ。
    ただ、重たい鍋は手入れが大変でもあります。
    時短優先なら圧力鍋、圧力鍋はちょっと怖いけど手間なく煮込み料理したいならシャトルシェフがおすすめです。
    私はシャトルシェフを使っていますが、前の晩か朝に下拵えして煮たものを入れておくと、夕方にはほぼ仕上がってるので大活躍しています。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/18(土) 19:31:35 

    高い鍋やフライパンを使っても私の使い方が悪いんだろうけど外側が焦げてくるし、かわいいやつとか色がついてるやつじゃなくて結局雪平や鉄フライパンが便利
    ガシガシ洗えるし

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/18(土) 19:32:11 

    >>13
    家庭の実用にはステンレス鍋が一番。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/18(土) 19:32:12 

    ルクルーゼは重くて洗うの疲れるから使わなくなっちゃった。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/18(土) 19:32:27 

    良い鍋はやっぱり違いますか?

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2021/12/18(土) 19:32:50 

    >>19
    天井に鍋が突き刺さってる事故を知ってから怖くて使えないよ。怖いよね

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2021/12/18(土) 19:33:17 

    >>8
    料理苦手だから圧力鍋使ってごまかしてる
    煮込み系は圧力鍋で作ると大体美味しくなる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/18(土) 19:34:12 

    >>20
    うちの母は使いこなせず鍋底の茶色がとれなくなって捨ててしまった。若いうちしか使えないとおもってもう40過ぎたからかっても長く使えないとおもって買えずにいる。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/18(土) 19:34:17 

    >>3私も使ってる。
    最近小さいのも買って鍋は全部ストウブになった。気分上がる。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/18(土) 19:34:58 

    >>1
    ルクルーゼもストゥブも重くて使わなくなった

    +20

    -6

  • 31. 匿名 2021/12/18(土) 19:35:16 

    重い鍋は機密性も高くて保温性も良くて
    煮物が美味しく出来ると思ってる
    ストウブとかル・クルーゼ良いと思うよ

    ひとつあっても良いと

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/18(土) 19:35:53 

    リバーライトの鉄フライパン使いこなせず処分してしまった。焦げ付かないように調理するのがむずかしい

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/18(土) 19:36:10 

    >>4
    これ言ったらもう何も語れないよね〜
    鍋で底上げされる料理もあるのに

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/18(土) 19:37:04 

    フランスのゆるいほっこり鍋より、日本製のバーミキュラがいい。
    気密性が一番高くて琺瑯のメンテナンスしてくれるから

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/18(土) 19:38:39 

    >>8
    高い包丁を使えば料理が上手くなるわけでは無いのと同じ、だけど高い包丁は良く切れるので怪我をする可能性は低くなる。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/18(土) 19:39:39 


    フェイラーの普通の鍋、圧力鍋より早く大根が柔らかくなるんだけどどんな仕組みだろう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/18(土) 19:42:27 

    >>33
    無水鍋、本当美味しくできますよね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/18(土) 19:42:34 

    >>7
    春夏秋にお鍋使って料理しないの?
    全部フライパン?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/18(土) 19:46:31 

    ル・クルーゼは20センチ、ストウブは22センチのを愛用してるけど、それ以上大きいのを扱うのは無理だなと思っている40代です
    ルクは茶色くなるので定期的にオキシクリーンで漂白してる
    だ円形のミニストウブも持ってて、白菜と豚のミルフィーユ作るけど、小さな土鍋で作る時より確実においしいと思う

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/18(土) 19:49:17 

    >>19
    圧力鍋ない生活は考えられないくらいヘビーユーザーだけど、爆発したことなんて一度もないよ。
    正しい使い方ができない人にはオススメしないけど。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/18(土) 19:50:25 

    >>5
    あと、調理時間短縮出来てる気がしてる

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:50 

    長持ちする。結婚する時買ったフィスラーのステンレス鍋、20年以上全く悪くならない。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/18(土) 19:57:10 

    ルクルーゼとか無水鍋は結構高いから、良くて当たり前みたいなとこあるけど、マイヤーの鍋がめっちゃおすすめ。
    私が持ってるのは深型の片手鍋だけど焦げないし、薄くて軽い割に、保温に優れてるから料理が全然冷めない。
    価格も5〜6千円だったような

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:39 

    そこまで高くないけど野田琺瑯もいい。軽いし汚れが取れやすい。かわいい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:35 

    >>13
    ほんとこれ。
    扱いもしやすい

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/18(土) 20:04:41 

    >>3
    焼き芋美味しく出来ますよね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:12 

    >>19
    よく分からん。
    数十分使って火を止めて放置しとくだけなんだけどな。
    ずっと火を通してたら圧力鍋の意味がない。

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:12 

    いいフライパンで鶏もも肉をソテーしたら皮がパリッパリに焼けて食べるとCMみたいな音がする
    安いフライパンを買い替えて使ってたので「おおお…」となった

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:01 

    煮込みは文化鍋が美味しい。
    ご飯も簡単に炊ける。
    むしろそっちがメイン。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:41 

    >>3
    重すぎて洗うのが大変

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:05 

    >>3
    煮込み料理が楽しくなるよね!買って良かったわ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/18(土) 20:09:09 

    さつま揚げとちくわぶさえ大量に入ってれば後は何でもいい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:32 

    >>30
    わかる
    ストウブの大きいの売ろうと思ってる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/18(土) 20:11:27 

    私もルクルーゼ買いました!
    今なら福袋で安く買えるかな?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/18(土) 20:16:46 

    >>25
    これうまいよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/18(土) 20:20:22 

    >>14
    ストウブ無水料理できますよ。
    カレーや炊飯は圧力鍋で、煮物や角煮はストウブで作ったほうが好き

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/18(土) 20:20:49 

    ビタクラフトおすすめです
    ビタクラフトはサイズ色々、何十年も使ってる
    これはビタクラフト オレゴン(18センチ) 7.900円ぐらい

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/18(土) 20:24:25 

    >>19
    今の日本に流通してる圧力鍋でそんなことある?
    ロックとか安全機能しっかりしてるよ

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/18(土) 20:32:30 

    安い鍋しか使った事無かったけど
    ポイントでル・クルーゼの鍋をもらった。
    保温力が断然違うのとホントに美味しく出来てビックリしてる。次はストウブを買いたい。
    フライパンも鉄製の物に変えていってる。目玉焼きが凄く美味しくなった。
    調理器具でこんなに味が違うなんて、考えた事無かった。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/18(土) 20:42:50 

    >>1
    三島鍋でよくない?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/18(土) 20:47:19 

    圧力鍋に中身(主に水)を入れすぎて、蒸気口から水がまさにマーライオンのように吹き出したときは、びっくりした。
    それでも蓋がぶっ飛んではないから、中身の量に気をつけて使ってた。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/18(土) 20:53:43 

    良い鍋買ってもそれを見守り続ける忍耐強さは自分には無いと気づいたからホットクック買った。
    結果、人間的な食事を取れててありがたい。出来たやつ普通の鍋に移せばいいし。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/18(土) 21:05:49 

    鍋にこだわるの苦手
    以前、アムウェイの人(知らんかった)にいい鍋の素晴らしさを説明されたから
    普通の鍋でいい

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2021/12/18(土) 21:06:33 

    アサヒ軽金属の圧力鍋。高くて迷ったけど炊飯用に買った。もっと早く買えばよかった。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/18(土) 21:07:37 

    >>19
    どう使うとそんな事が起こるんだろう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/18(土) 21:09:33 

    ジオプロダクト が毎日使うのにちょうどいいです。
    とにかくラクで、軽く炒めてから煮ることができるのが便利、汚れも楽に落ちます。
    ストウブ買おうか本気で考えたけど、最終的にジオプロダクト にした、買ってよかったと思ってます。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/18(土) 21:24:48 

    >>55
    私も好き。最近食べた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/18(土) 21:32:11 

    >>57
    ビタクラフトいいよね
    ご飯炊いても美味しい🍚

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/18(土) 21:46:37 

    >>14
    ル・クルーゼで美味しくご飯も炊けるよ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/18(土) 21:49:43 

    >>4
    美味しくなるかどうかは確かにそうかも。
    でも、ルクやストウブなんかは、冷めにくいからなかなか便利だよ。温め直す回数とか違うと思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/18(土) 21:54:09 

    >>50
    ほんとそれ。結局ほぼ使ってない...

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/18(土) 22:22:03 

    >>1
    フライパンに関して言えば高いのは全然違う!

    昔は1000円以下のフライパンを頻繁に買い替えてたけど、食洗機を導入したタイミングでティファールの(食洗機対応、プレミアム?なんとかコーティング)っていう高いシリーズに変えた

    そしたら3年フルで使ってるのに食洗機で回しまくっても全然焦げ付かない!コスパいい!

    ただ重いw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/18(土) 22:25:44 

    >>4
    まぁ、究極の真理だよね
    火回りや蓄熱性、無水調理以外の事だと
    わたしは手入れの面で
    高い鍋使ってるというのもある
    鍋のフチの巻き込みがある所とか
    取っ手が強化プラのものが好きじゃなくて
    高い鍋って総じて重いけど
    鍋フチの処理が違うし
    取っ手も鍋と一体か
    金属で溶接かリベット止めで
    綺麗に洗える感が好きなんだよね
    鍋ってそうそう買い換えないので
    お気に入りの良い鍋を買うのおすすめだよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/18(土) 22:28:14 

    >>19
    ものすごく馬鹿じゃないかぎり大丈夫じゃないの?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/18(土) 22:30:27 

    前に、友人達に協力してもらってダイソーのシール40枚集めて、プラス1000円で買った20センチ鍋が煮物とかカレー、シチューに凄く重宝してる。お肉炒めてもこびりついたりしないし、シリーズで欲しかったなぁ。
    協力してくれた友人に感謝!!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/18(土) 23:03:02 

    いいと思うんどけど、ステンレスの多層鍋とル・クルーゼしか持ってないから検証できないな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/18(土) 23:05:57 

    >>57
    18センチ7.900円ぐらい
    価格も高すぎないしいいなぁ
    片手っていうのもいいね
    重さはどうですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/18(土) 23:40:31 

    ステンレスの鍋を20年以上使ってるけど、今も普通に使ってる。セットで10万くらいしたみたいで高かったけどね。コスパはいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/18(土) 23:48:16 

    >>19
    「結構」ってどのくらい?
    聞いたことないけど。

    もう20年、毎日使ってるけど。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/18(土) 23:50:40 

    >>3
    私もストウブ。
    ご飯美味しく炊けますよね♫
    これひとつで事足りる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/18(土) 23:53:42 

    >>1
    分厚いステンレスのドイツ製の鍋があるけど、蓋を開けたときの匂いが明らかに違う。
    美味しくできるけど重いからあんまり使ってないけど洗うのが面倒くさくない人なら絶対におすすめ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/19(日) 00:01:51 

    >>13
    私もそう思います。クリステルのステンレス鍋、結婚した時に買って、24年経った今でもまだピカピカで綺麗!離婚したけど鍋は大切にずっと一緒に居るw

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/19(日) 00:07:35 

    >>1
    うちは煮物系は全部ストウブ!重いけど、あれ使うと美味しい気がする。でもフライパンは高いの買っても結局は消耗品。ダンクスとか使ったりもしたけど、今はアイリスオーヤマよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/19(日) 00:51:57 

    >>1
    私はバーミキュラ派です。無水調理は一度やり出すと癖になる(笑)。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/19(日) 00:54:18 

    ストウブとビタクラフトと無水鍋持ってるけど
    どれも安い鍋よりやっぱり早く美味しくできる
    ビタクラフトは汚れが落ちやすいので洗うのが簡単
    無水鍋はアルミだから出来上がりが早い
    ストウブは素材の旨味がより引き出されるけど
    なんせ重い

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/19(日) 00:59:16 

    >>35
    私は主婦歴そこそこで結婚した時に買った
    木屋のステンレスの包丁で満足してたけど
    最近評判の良い鋼の包丁を貰ったら
    そちらばかり使うようになった
    人参とか野菜の切り口の滑らかさが全然違う
    凄く美味しい
    料理が上手くなる訳ではないけど
    仕上がりは物凄く違うよ、ほんと

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/19(日) 01:15:08 

    勧められるのが嫌でアムウェイとか大っ嫌い!と思ってたけど、結婚した旦那が鍋セットを一式持っていた(笑)

    全否定していたブランドの鍋を毎日使っている。

    とても良い。
    鍋しか知らんけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/19(日) 02:37:19 

    土鍋やルクーゼやストゥブみたいに重たい鍋は若いうち限定だよね。
    指の関節や腕にあまり力なくなってくると持てなくなる。
    これからは勝間和代さんのように電気鍋使えるようになった方が良い。火事にもならないし、洗うのも楽だし。お年寄りの生活に根付いて欲しいなあって思う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/19(日) 06:46:19 

    >>57
    ビタクラフトで2〜3万するシリーズの鍋を20年くらい毎日使ってる。焦げついても洗ったら綺麗になる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/19(日) 08:35:34 

    >>19
    いつの時代の話をしているんだろう?
    大昔にあった事故のことを強烈に覚えているだけでは?
    今では安全で簡単便利に使えるものがたくさんありますよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/19(日) 11:27:27 

    >>87
    アムウェイの鍋はビタクラフトの鍋といっしょらしいね
    ビタクラフトは仕上がりも早いし美味しく出来上がるし
    汚れも落ちやすいのでおすすめ
    でもアムウェイで買うよりふつうにビタクラフトをセールの時に買った方が
    よほど安く買えると思う
    アムウェイは広告宣伝費はかかってないけど紹介料という名の人件費がすごくかかってるから
    かなり割高だよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/19(日) 13:01:53 

    >>91
    そうらしいですね!
    そっちの方がいい響き(笑)
    一式セットがいくらだったかは怖くて聞いてませんが…旦那曰くものすごく高かった、と。
    これで重くなければもっといいんですけどね(^◇^;)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/19(日) 19:12:08 

    オールパン良いですよ。
    オールパンと普通の鍋でかぼちゃの煮物作って比べたら、本当にオールパンのが素材の味が濃く感じました。
    スポンジケーキも焼けるらしいので、楽しみです!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/20(月) 04:27:46 

    >>8
    それなら素材の味として受け入れるしかないかな?笑
    私は鍋を変えた美味しくなった気がします。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/20(月) 20:13:41 

    >>38
    冬の皆が囲んで食べる鍋のことかと思ってましたー!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/21(火) 00:38:42 

    >>16
    あなたルクルーゼとストウブ使った事ないでしょw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/27(月) 18:12:08 

    >>16
    どちらも料理で普通に使うよ
    そもそも最近のフライパン、鍋って強火のNG多いけどなぁ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/31(金) 17:13:27 

    >>3
    煮物は格段においしくなるね
    高くてもみんなが買ってる理由がよくわかる
    重いけど好き

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード