ガールズちゃんねる

マイホーム 旦那の暴走

339コメント2024/03/05(火) 15:36

  • 1. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:18 

    暴走と言ったら大袈裟かもですが、しょうもないこだわりが多くて値段が上がっていっています。
    人感センサーだの、調光、色調、部屋は大きく、ベランダは大きく、カーポートつけたい、間接照明。。他にもあります。
    元々マイホーム欲しがっていたのは私で、旦那はそれなら買おうかって感じだったのでこだわりがないのかと思いきやどんどん出てきます。私も正社員で働いていてペアローンにするのですが、私だって本当はいろんなこだわりがあるけれどお金のことを考えて諦めてる部分もたくさんあります。もちろん諦められなかったことは組み込むつもりですが、それは自分のわがままというよりは共働き家事をする上で必要なものです(大きめの食洗機とか)
    でもそれを言うととても不機嫌になります。やめろと言えばやめるんだと思いますが、ずっと後を引くくらいならもういいやという諦めの境地です。
    みなさま、マイホーム建てるとき揉めませんでしたか?私はもう揉めたくないので諦める予定です。。

    +59

    -118

  • 2. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:42 

    離婚しな

    +113

    -39

  • 3. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:57 

    離婚支那

    +81

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/12(月) 10:52:17 

    >>1
    私はもう揉めたくないので諦める予定です。。

    主が諦めるって言ってもまたケンカになりそうでめんどくさいね

    +354

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/12(月) 10:52:38 

    ペアローンなら尚更片方が買う気無くなったらやめといた方がいいよ…

    +562

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/12(月) 10:52:55 

    映画のタイトルみたい
    マイホーム 〜旦那の暴走〜

    +366

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:12 

    最近、土地建物で4000万〜の広告をよく見るけど、誰が買うのよ

    +16

    -44

  • 8. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:16 

    結婚するなら何でもこだわりのない人が1番

    +296

    -11

  • 9. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:17 

    >>1
    ペアローンじゃないと買えないようなら辞めなさい

    +381

    -25

  • 10. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:30 

    建て売りだったから間取りとかでは揉めなかった
    壁紙とか明るさとかは部屋ごとに担当決めたら

    +101

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:32 

    >>1
    ペアローンなら、主なところだけは折半で、つけたいオプションは自分の負担にしたらいいんでない?それでもつけたいというなら払ってもらえばいい。

    +222

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:33 

    「耐久性ある家がいいんだよねぇ」
    マイホーム 旦那の暴走

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:44 

    建売のがいいかもね

    +114

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:47 

    最初はそんなもんだよ
    見積もり見ても諦めなかったら異常だけど

    +167

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/12(月) 10:53:56 

    ペアローンか…

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:02 

    台風被害にあったけど、ご近所のカーポートほとんど飛ばされてたよ。一度台風被害にあったから、台風に強いかどうかの目線で見てしまう。

    +120

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:16 

    >>6
    旦那からしたらお前がまずマイホームが欲しいって言ってただろ?なのに今になって買うの諦める?は?
    って〜主の暴走〜になりそうだね…

    +129

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:28 

    予算をあらかじめ決めておいて、両者の希望から削れる部分を削るって感じで話し合うのはどう?

    もう時期的に手遅れかも知れないけど。

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:32 

    >>7
    安っ!!

    +74

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:39 

    あれも変えたいこれも変えたいってやってたら100万単位で金額変わるよ
    ちゃんと精査しないと膨らむ一方よ

    +112

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:45 

    ペアローン組んだら離婚できないし高い家建てちゃおー!!
    ってお互い思ってるのかな

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/12(月) 10:54:50 

    >>8
    くるまとかね

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:01 

    ペアローンだから財布の紐が緩んでる感じなら、ペアローンやめて旦那さんの収入だけで組めるローンの金額内でやってもらおう。
    旦那+向こうの営業がタッグで抵抗してくるかもしれんが…

    +142

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:08 

    >>1
    そんな人と結婚生活続けてあなたが幸せになれる気がしないんだけど
    ちょっと自分勝手すぎない?

    +58

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:12 

    人感センサーだの、調光、色調、部屋は大きく
    ↑この辺は分かるけど、他は妻と話し合うべきだと思う。

    +61

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:14 

    >>8
    物足りなさ出てくるけど、めんどくさくはないね。

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:18 

    感情抜きで現実的な数値を見るのが一番良いよね。
    一度理想をいっぱい盛り込んだ場合の数値を手数料含めて見て、返済計画と向き合ったら冷静になれるかも。

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:18 

    >>1
    子供いますか?
    子供できると予想外のことが起きるからペアローンなら余裕ある返済計画をおすすめします。つまりどこか妥協する。
    ほんと子供が健康で大人まで問題なく育つのは当たり前ではないのですよ。

    +134

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:27 

    壊れたら修理、交換が面倒なもの、掃除がしづらいもの、は、ちゃんと説得したほうがいいよ
    絶対そこまで考えてないから

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:41 

    住宅かんけいではたらいてるけど
    旦那が暴走してるのはよくみるよ
    奥さん死んでる
    +旦那のお母様もいる

    +111

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:44 

    扱う金額が桁違いすぎて、10万単位が大したことに思えなくなってくる恐ろしさ

    +116

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/12(月) 10:55:51 

    >>21
    ペアローンで離婚して大変だった御夫婦知ってる

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:07 

    照明関係はあとからでもどうにでもなるのに
    今は照明器具のほとんどがリモコンつきで
    蛍光灯色から間接照明っぽい色まで
    調節できるし

    水まわりだけは最初から拘ってやらないと
    後悔するだろうけど

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:29 

    >>7
    安い
    欲しい

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:35 

    話し合いができないかぁ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:43 

    友達の旦那がめちゃくちゃこだわりやさんで見に行ってみたらフル装備感すごかったけど、友達が気の毒だったわ。友達の趣味や好みじゃなく全部旦那の押し売りみたいな。夫婦や家族の家なのに、そこは旦那の城みたいな。すごいんだけどなんか幸せに見えないような、羨ましくもないような。マイホームって夫婦の形が見えるよね。

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:44 

    土地が決まってるのか、決まってないのか、わからないけど、一軒家なら庭、部屋は広く以外いると思うけど。旦那さん普通じゃない?

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:58 

    >>1
    希望は全部入れたほうがいいですよ
    我が家もあれもこれも付けて予算より1000万高くなりましたが、住んで13年いまだにあれ付けておけば良かったとかの不満はないです
    後々、だからこうした方が良かったやんって喧嘩するよりマシと思います

    +18

    -25

  • 39. 匿名 2024/02/12(月) 10:57:26 

    >>8
    でも何でもいいよとか好きなのにしていいよとかだと文句言うんでしょ
    話し合ってこれでいっかって揉めることなく決まるのが一番いいね

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/12(月) 10:57:35 

    もう建て売りにする

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/12(月) 10:57:49 

    >>1
    旦那さんが突っ走ってますな…

    予算の上限をすり合わた上で
    主と旦那のこだわりを絞り込んでみたら。
    せっかくペアローンにするんだものね。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:01 

    >>30
    地獄絵図

    +78

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:04 

    >>1
    予算との戦いだった。
    注文住宅だけど、追加のオプションはなしが基本とはじめに決めたんだけど
    やっぱり、これだけはってのがお互いにでてきた、
    お互いに相手がこだわってる箇所はお金かけるのはそこではないって思ってしまったけど
    後悔して後からつけると更に割高なので悩むところ。

    結局は少しだけ予算上げてどちらかだけの意見にならないように話し合った。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:07 

    >>1
    主も旦那さんも、つけたいもの、こだわりたいもの、全て出して見積もりを取ってみる
    そして、削れるところから削っていく
    Aが高いなら安いBもありますよ、とかメーカーさんも提案してくれるよ
    絶対に譲れない部分をつけて予算オーバーなら、まだ、時期が早いということと諦める

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:12 

    一軒家ならそのくらい普通だと思ったけど、建売でもある程度付いてくるよ。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:51 

    まぁ最初はマイホームハイであれもこれもとつけたいよね
    でも予算と見積り見比べて削るとこを二人で決めるしかないしね

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/12(月) 10:59:12 

    >>17
    注文にするなら揉めるのは仕方ないよね
    そこからどうやって折り合いつけていくかが大事なんだけど
    どっちかがもういいよやめよう怒って言ったらその後の関係も思いやられる
    そして今後そっちがやめようって言ったんじゃんと言われ続ける

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/12(月) 10:59:30 

    >>1
    主さん、建売はどう?
    うちも注文の予定だったけど決めることが多くてイライラしたから建売にしたよ。
    さすが万人受けする間取りだなって感じで今のところ満足。

    +63

    -15

  • 49. 匿名 2024/02/12(月) 10:59:53 

    >>1
    ここでは批判されるけどうちも共働きペアローンだよ!でも頭金めちゃくちゃ突っ込んでるから残りは1000万とか。旦那でも余裕で返せるくらい。
    頑張って働こうと思えるし、頭金たくさん入れて返せるくらいならペアローンでも全然いいと思う。

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2024/02/12(月) 10:59:53 

    ペアローンでも引き落としは片方の口座からだから、これ毎月35年間あなたの通帳から引かれていくことになるけど大丈夫?と現実を突きつける
    全くの平均的な所得なのにうちはある方だから!と車すぐ買い換えようとしたりするところがあったけど、住宅ローンの他に水道光熱費や税金の引き落としを夫にしたら積もり積もるとあっという間に無くなるというのがわかったらしくて大きな出費はしなくなった
    色々積もり積もるとあっという間に給料無くなるよね

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/12(月) 11:00:02 

    一度分譲も見に行けば?
    注文から客を確保したいから、
    意外と結構現実的なお金の話をしてくれて参考になるよ。トータル月々の返済がいくらか分かりやすく教えてくれて参考になるよ。

    妻から詰められるから感情論になって、
    不機嫌になるんだよ。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/12(月) 11:00:07 

    >>1
    でお買い物マイナスかもだけど、旦那さんのようにとりあえず理想は全部言った方が良いよ。

    とにかく設計士さん?営業さん?に全部言って、一旦理想の間取りを出してもらう。で、そこから削っていく。
    旦那さんも総額見たら引くとかもあるだろうし。


    だから主さんも自分の中で消化させずにとりあえず全部出したら?

    あと、住宅メーカーから紹介してもらうFPじゃなくて、自分で有料のFP探すのもかなりオススメ。
    人生設計を考えて月いくらのローンで抑えた方が良い。とか出してくれるから、それを聞いたら主の旦那さんも折れるところは出てくるよ。

    FPは本当行った方が良い。

    ごめん、長くなっちゃった。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/12(月) 11:00:28 

    >>9
    これ書いてるの田舎の人?w東京とは不動産の値段全然違うのに

    +11

    -54

  • 54. 匿名 2024/02/12(月) 11:00:56 

    >>7
    むしろお得じゃない?
    注文にするとあと一千万はかかりそうだし

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:01 

    >>7
    どこ?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:09 

    >>52
    初っ端の 

    でお買い物

    は無視してください🙇‍♀️

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:26 

    >>1
    庭と、部屋を大きく以外普通の家じゃない?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:26 

    >>28
    旦那が死ぬ、自分が死ぬ、色々あるよね

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:28 

    大喧嘩中に家の設計を旦那が勝手に進めたから、旦那仕様の家が出来上がったよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:32 

    旦那って暴走するよね

    うちもマンションかって5年である予定なのに
    エコカラット、トイレのアップグレードとかで150万くらい余計にかかって馬鹿みたいだなと思う
    旦那が払うからいいけど
    バーカ!と思ってる

    +10

    -12

  • 61. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:33 

    ずっと後を引くくらいならもういいやという諦めの境地です。
    私はもう揉めたくないので諦める予定です。。

    諦めるって自分の条件を?それとも家を買うこと自体?
    買うの諦めるならその後家欲しくなってもお前が買うのやめようって言ったんだろって言われると思うよ

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:37 

    >>1
    もー注文だと色々考えるのが無理で、結構理想的な建売みつけて、ドアと壁紙だけ数ヶ所色を変更してもらったんだけど、そのドアと数ヶ所の壁紙を決めるだけで本当ハゲそうなくらい悩んだ。夫婦の意見も合わないし、本当注文住宅とかしてたら、めちゃくちゃストレスかかえてただろうなと思った。こだわる派は逆に注文住宅1つずつ悩みすぎて大変だと思う

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:45 

    マイホームは箱を作ればいいってもんではないと思う
    楽に楽しく暮らせるようにかけるとこはかけないと生活は豊かにならないよ
    後から工事入れるのはなかなかめんどい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:54 

    我が家も旦那のこだわり多くて(私はとにかく金額重視だった)、なんとか折り合いつけて昨年建てたんだけど、住み始めて、あの時色々こだわってくれて良かったなと思ってる。
    せっかく建てるのにつまらない家だと物足りなかったと思う。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:01 

    挙げた内容程度なら別にいいと思う
    金額はマックスここまでって決めて、予算内で優先順位つけて話し合ったら?
    せっかくの買い物なんだし、主も自分の希望言っちゃおうよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:03 

    >>7
    あなたど田舎住み?

    私も地方の田舎の方だけど4,000万なんて普通にかかるよ。

    +61

    -6

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:06 

    >>1

    過去のトピでも紹介されてたけど、正直不動産にペアローンの話があるから夫婦で読んでみては?
    5〜6巻のとこ
    リスクを考慮してないとヤバいよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:21 

    >>7
    どういうこと?
    安いから怪しい物件ってこと?

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:22 

    >>20
    お風呂をリフォームしただけでも予算より高くなったよ。
    夫がついでに不用品の大型家具を処分したり。
    洗面台も変えたいと言ったのは断固拒否した。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:25 

    >>1
    人感センサーも調光もあるといいよ。
    カーポートも広めのベランダも。もちろん部屋は広い方がいいし。そんなにわがままかな?
    ペアローンなしで夫の収入で組めるローンにしてもう一度予算設定から話し合えば?家を理想通りにして土地を選びなおして予算内に収める方法もあるのでは?

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:45 

    >>11
    それが良いよね! 
    車でもベースで乗れるけどオプションが欲しいなら追加料金払って下さいねだし…

    家も最低の生活できる様なペースがあるだろうからそこから快適に使おうとすれば追加料金発生するし、自分が欲しいと思うのはオプションとして各個人が負担するのは当たり前では?

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:07 

    建売だったから、変なところでスイッチ入って庭にログハウスを建てようとした。説得してただの物置になった。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:31 

    >>52
    FPは絶対ハウスメーカーのはやめたがいいよね。ありえない金額まで大丈夫!とか言ってくる!

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:41 

    後から付けると高いからという理由で
    夫の希望のものは全て付けた
    結果、とても快適に過ごせている

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:44 

    >>62
    そう考えると建て売りってアリだな…

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:47 

    >>7
    激安すぎて怪しいから誰も買わないって事?

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:57 

    こだわりが強い人と暮らすのってトラブル発生させるしこっちが悪者になるからほんと嫌

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:59 

    >>53
    ペアローンで買うのとペアローンじゃないと買えないのとでは大きく違うからね...

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/12(月) 11:04:04 

    >>57
    暴走ってほどじゃないよね?普通につけるものだと思うけど

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/12(月) 11:04:39 

    >>7
    むしろ土地だけで4000万なんだが
    土地1億とかも普通に売れてる
    本当に誰が買ってるんだろうねー

    +35

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/12(月) 11:05:16 

    >>1
    調光と色調はそんなにかからないけど、大きく広くは金額かなり変わるよね
    色々オプションつけて当初より月々の支払い+2万になったけど、子供ができてやっぱり子供に使いたくなったからもっと控えれば良かったなってちょっと後悔してる
    子供の習い事2つできるし

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/12(月) 11:05:20 

    >>70
    人感センサーとか調光はたいした金額じゃないよね。広めのベランダはうちあるけど、全然使えてない。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/12(月) 11:05:29 

    >>1
    ペアローン

    根底が不安材料しかない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/12(月) 11:06:45 

    男って見栄張るから謎の拘りあるか、無くても業者にススメられたらまんま付けようとするし、先ず己の稼ぎと言う現実を見ろよ?ってなる。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/12(月) 11:06:54 

    >>1
    今のまま家を建てると主さんが後を引くよ。何十年も。
    2人の意見がまとまらないなら一度白紙にするのもありだと思う。
    予算も家族の調和も大事だよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:08 

    >>73
    家を買えるように、ってことは言われてるだろうからねー。

    ハウスメーカーとズブズブの人に相談しても意味ないよねw


    私も独立してるFPさん探して人生設計作ってもらったよ。
    確か1万。
    本当お話して良かった。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:13 

    >>6
    主人公が神木隆之介じゃないと
    イライラして映画見る気にならない内容とか言われそう

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:24 

    >>7
    最近また、建て売りが増えてるみたいだよね。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:31 

    >>17
    そこに現れる同級生のアケミ。
    アケミの一言から自体は思いもよらぬ方向に!!
    今年日本で一番のハートフルコメディ!
    新進気鋭の俳優 町本透初出演の話題作!


    あれ?こんなトピじゃなかっけか

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:46 

    >>75
    横並びに同じような家が並ぶ建売はちょっと悩ましいけど、今時建売なのか注文なのかわからないような建売も結構多いよね。ちゃんとしたハウスメーカーの建売とかなら本当アリだと思う

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/12(月) 11:07:53 

    >>1
    男性と女性でこだわりたいところは違いますよね。
    まずは予算をはっきり決めてからにしてはどうですか?
    あんまり色々な機能をつけると年数が経ってからのメンテナンスが大変だったりもします。時間もお金も取られちゃう。
    人感センサーは、場所によるかも。
    ベランダは確か居住スペースにならないから、なんだったか免除されるとかなかったっけ。ベランダとか駐車場とか小さい倉庫みたいなの。
    後は、カーポートは最初付けずに建てた妹夫婦は10年経って花壇を撤去して増設していました。
    予算にもよるけど、カーポートは私はオススメです。
    大きな買い物ですので、焦らずよく話し合ってみてくださいね。


    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/12(月) 11:08:02 

    >>7
    青森だけどなんなら2000万台からあるよ
    建売なら

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/12(月) 11:08:24 

    >>53
    値段関係ないでしょ。東京でかうにしても身の丈にあったないってだけだよ。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/12(月) 11:08:49 

    マイホーム 旦那の暴走

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/12(月) 11:08:59 

    >>1
    納得いくまで話し合ったらどう?適当に聞き流してたら余計消化不良でせっかくのマイホームが不満だらけになるよ。私はマイホーム建ててこうしたらよかったって後悔も色々あるけど最高に楽しかったよ!夫も楽しんでた。もう一軒建てたいよねって冗談半分で未だに言ってる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/12(月) 11:09:10 

    >>78
    東京なんて億超えだからサラリーマン一馬力じゃ買えないよ

    +4

    -10

  • 97. 匿名 2024/02/12(月) 11:09:46 

    >>73
    年収300万って書いたら2000万借りられますよ!!言われたけど払える額じゃなくて借りれる額で勧めてくるよね

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/12(月) 11:10:22 

    >>18
    お互いの優先順位決めて
    予算に収まるようにするしかないよね
    ローン払えば終わりじゃなくて
    メンテナンスもずっと続くのだから
    返せる予算を決めるのは大事

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 11:11:33 

    >>24
    すぐ不機嫌になって話し合いのできない人って嫌

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/12(月) 11:11:48 

    >>93
    二人で稼いでるならリスクヘッジできてるしペアローンでも良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/12(月) 11:11:59 

    >>96
    ペアローンありきで借りないと住めない家は身の丈にあってないのよ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:00 

    話し合いはできないの?
    予算は限られてる訳だから何でもかんでもつける訳にはいかないでしょ、それはちゃんと話し合わないと
    話し合いにもならないのだったら今の段階で家買うのはやめた方が良いと思う(しかもペアローンだし)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:13 

    揉めなかったよ
    好みがびっくりするくらい一致するのさ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:24 

    >>31
    うちの両親、マンション買って金銭感覚バグって、同じ時期に車買い替えて、車安かったって言っててびっくりしたよ。
    普通に500万超えくらいしてたのに。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:32 

    とりあえずハコだけ大雑把につくって、中は家族の増減や年齢にあわせてリフォームしやすいといいかな
    人感センサーや照明なんて後付けでなんとでもできるよ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:33 

    >>100
    それはペアローンじゃないと買えないか、あえてペアローンにするかにもよるのでは?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:39 

    >>7
    日本の人口が10万人超える自治体なら普通だと思うし、寧ろ安い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:58 

    >>89
    もうアケミでも誰でもいいからこんな状態から上手く解決してくれたら主も嬉しいだろうね

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/12(月) 11:13:17 

    子供が知的障害・発達障害で部屋を荒らされるから鍵をつけたいという要望を聞き入れてもらえなかった
    今めっちゃ困ってる
    あとオープン外構でカーテン勝手に開けて外覗くから目隠ししたいという要望も聞き入れてもらえない

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/12(月) 11:13:40 

    >>58
    あと縁起でも無いけど先天的な疾患とか障害とか不登校とか。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/12(月) 11:13:43 

    >>101
    郊外に安い6000万の戸建て買うより都心に一億以上の家買った方が値上がりするからね。

    +4

    -10

  • 112. 匿名 2024/02/12(月) 11:14:11 

    >>1
    予算ありき
    分かってないのにあれこれつけようとするから腹が立つんだと思うよ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/12(月) 11:14:31 

    >>8
    家や車なんかは標準装備が基本だよね

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/12(月) 11:14:47 

    >>70
    カーポートは後からつけたけど、めっちゃいい。夏カンカンでも車内が暑くならないし、雨も避けられるし。子供小さいから乗り降りに時間かかるしかなり助かる。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/12(月) 11:14:47 

    >>38
    払える能力があるかどうか
    あとからつけなければと後悔してもお金は戻ってこないんだし
    ローンが高くなって家計に余裕がなくなって喧嘩だらけになっても意味ないのよ

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/12(月) 11:15:46 

    人感センセー便利だよ?w ウチ居室以外は全部人感
    廊下もトイレもクローゼットも玄関ポーチも
    電球をそれにすればいいだけのやつもあるしね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/12(月) 11:15:54 

    いい家にしようと思うととことん揉めるし出費も嵩むけど
    あとからより最初からあった方がいい物もある
    その中でもビルトインの食洗機は頑張ってつけよう
    時短で余裕が生まれた方が絶対いから!
    広々としたリビングや部屋も快適でいいけど、災害備蓄の観点から
    キッチン横に備蓄ストック用のパントリールームが小さくてもあるといいよ
    それから家具だと倒れるけど、倒れないクローゼットは各部屋つけるのおすすめ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/12(月) 11:16:24 

    >>106
    がる民は田舎の高齢専業主婦とパート多いから話がズレるけど首都圏は不動産上がりまくってるからサラリーマン家庭ならペアローンじゃなきゃほぼ買えないよ。なのにペアローンなんてって言うのはねぇ。

    +5

    -9

  • 119. 匿名 2024/02/12(月) 11:16:44 

    >>99
    そういう人って子供の頃からそんなかんじなのかな?
    だとしたらもう治らないね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/12(月) 11:17:30 

    >>90
    多少部屋が小さくても収納多めが私のこだわりなんだけど、今時の建て売りだったら収納沢山ありそうだな

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/12(月) 11:18:11 

    ペアローンの時点で詰んでる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/12(月) 11:19:11 

    >>1
    ペアローンはやめたほうが良いって知人が後悔してた。
    注文住宅だとしても制限はあるよね。土地に対する容積率とか周りの建物や方角、家族の人数。
    何を入れたいかじゃなくて何を削るかがポイントだよ。
    動画とかブログなど実体験を参考にしたら良いと思う。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/12(月) 11:19:13 

    >>7
    建売住宅で、上モノ1000万以内で立ててる3階建てじゃね?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/12(月) 11:19:57 

    >>1
    主も主がつけたいオプションは家族のためだから!って意見もどうかとおもう。
    結局お互いつけたいオプションを100万までとか200万までとか決めて、その予算でお互いに好きなものをつけたらいいのでは?
    それは無駄でこれは必要とかでなく、お互い譲れないところは理解してあげたら。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/12(月) 11:20:04 

    >>1
    8割の人にとって広いベランダは要らないよ。これだけは伝えられる。
    ベランダで布団干したい人は必要だけど。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/12(月) 11:20:16 

    カーポートはハウスメーカーに付けてもらうと高いよ。絶対後付けでつけた方がお得!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/12(月) 11:20:52 

    >>111
    売る前提で買う人は注文住宅で買わないのでは?

    ましてや1億だして都内にカーポート付きの家建つ?

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/12(月) 11:21:40 

    >>87
    浜辺美波とのW主演だったら嫌だなぁ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/12(月) 11:21:45 

    >>114
    うちもカーポート後からつけた。旦那が欲しがってて最初はいらないでしょと思ってたけど便利だよね。つけてよかった

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/12(月) 11:21:56 

    >>118
    うちも都内だから上がりまくってるのはわかるよ。それでも旦那さんのローンだけで買えるという家庭も多いし、通勤しやすい郊外にかってる人も多い。それぞれ身の丈にあった場所をえらんでみんな買ってるよ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/12(月) 11:21:58 

    >>21
    単独ローンでも持ち家ありの離婚って大変だと思うんだけど、ペアだからより大変なことってなにがあるんですか?名義とか?

    +2

    -8

  • 132. 匿名 2024/02/12(月) 11:22:00 

    >>7
    千葉北西部住んでるけど、駅からちょい離れた物件なら4000万台全然あるよ!
    広めの土地を区切って4、5軒ぽんぽんと建てた極小2階建て、庭なしって感じだけど、結構売れてるよ。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/12(月) 11:23:06 

    >>9
    がるちゃんだとそう言われるけど連帯債務なら良いの?

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/12(月) 11:24:05 

    私だって本当はこだわりがあるのに〜って恨み言言うぐらいならとりあえず全部諦めずに言ってみたらいいのに。その上で見積もり出してもらって、出来ることできないことを取捨選択すればいいだけでは?そんな難しい話?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/12(月) 11:24:25 

    2人で「それぞれどうしても譲れないものを3つ決めよう。それ以外は予算もあるし諦めるけど、それだけは必ずやる事にしよう」みたいに紙にかいたら。

    その時にあなたも自分の本当の希望を諦めないこと。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/12(月) 11:24:41 

    >>66
    愛知

    地方都市だから安いのかも知れない

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/12(月) 11:25:11 

    >>28
    これ、本当にそうだとわかるまで10年単位でかかるよね。ローンもそんな10年単位の話だから怖いんだよ。今ある当たり前(若さ由来の体力とか見通しの甘さ)が当たり前でない世界を頭に入れるとか無理な話かもと思う。
    かと言って何もかも悪く想定して諦めまくるのも後悔しかなくなるし、最後は覚悟して飛び込むしかないとこもある。結婚と同じかも。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 11:25:29 

    >>8
    友達の新居に遊びに行ったら、内装も家具も家電も黒系で揃えてた
    『旦那が黒が好きでー』って話しててちょっとかわいそうだった

    +37

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 11:25:37 

    >>114
    カーポートないと冬は窓ガラスが凍って朝からぬるま湯かけたりして大変そう

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 11:26:02 

    >>8
    こだわるタイプと何でもいいタイプがいいな
    私は何でもいいタイプだから全部任せたい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 11:26:40 

    カーポートはあったほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 11:27:30 

    諦める、ってマイホームを購入するのを止めるってことなの?
    私は夫の要求をのんで予算オーバーだけどいろんなオプション付けることだと思ってた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 11:27:55 

    >>4
    うちは毎回義理親がハウスメーカーに来ててめっちゃ口出されて結局和の私の理想とは程遠い家に住んでるわ
    最後らへんはもう話し合いに私は行かなかった
    そんだけ口出すんなら金出してくれるのかと思いきや一銭も出さないという最悪な話

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 11:28:08 

    本当の意味で諦められるなら良いけど、溜まりに溜まったものがいつか何かのきっかけで爆発したりしない?住み始めてから「ここ本当はこうしたかったな」と感じたり、ローンの支払がちょっとキツいなと感じた時に旦那さんを責めずにいられるなら良いと思うけど、その時に過去を引っ張り出して喧嘩したらもっと最悪だよ。ペアローンなら尚更、揉めたとしても今しっかり話し合った方が良いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 11:28:09 

    ペアローンは破綻する
    出産しても働くの

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:07 

    >>136
    うちも愛知県。建売なら3000〜4000万くらいで買える

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:22 

    庶民が建てる住宅なんてもうまともな大工も少ないから9割が欠陥住宅なんだから最初から飛ばしても息切れするだけだよ?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:34 

    >>9
    ダンナのみのローンにしたら暴走止めるよね
    主の希望も通らないかもしれないけど

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:41 

    >>1
    人感センサーや調光程度なら大した金額アップにはならないし、毎日車に乗るならカーポートはあった方が便利だよ
    部屋やベランダの広さは土地の大きさやモジュールで無理って場合も多いから、そんなに頭ごなしに何でも反対しなくていいんじゃない?
    トピ主さんも勝手に我慢しないで、とりあえず要望は全部出していって、図面と見積りが出てから引き算していけばいいと思うよ

    図面を見たら意外と旦那さんの案が良かったという事もあり得るし、私はこれ諦めるから貴方も何か諦めて、という話し合いにすると不公平感が無くなって、お互い納得しやすくなると思う

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:50 

    >>136
    愛知の中でも大分田舎の方だよね。20年前でも4,000万は流石に超えてた。

    +1

    -10

  • 151. 匿名 2024/02/12(月) 11:30:14 

    >>8
    穏やかで、こだわりのない人がいいよね

    +53

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/12(月) 11:31:08 

    ペアローンじゃないと買えない稼ぎならやめとけ。ペアローンは片方働けなくなっても大概免除じゃないからヤバイよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/12(月) 11:31:20 

    >>8
    そうなの?うちこだわりなさすぎてイライラしてた
    なんでも私が決める
    そして何も文句言わないけど
    こだわりある旦那に憧れがある笑

    +12

    -6

  • 154. 匿名 2024/02/12(月) 11:31:23 

    >>1
    悩んでる主に申し訳ないが、トピタイみて少し笑ってしまった

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/12(月) 11:31:33 

    >>130
    うちも億ションだよ。うちは単独だけど、ペアローンが身の丈に合ってない、とか言うのはよく分からない。自立した稼げる女性ならそれでいいのにがるはすぐ叩くよね。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/12(月) 11:32:16 

    >>138
    掃除大変そう

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/12(月) 11:32:18 

    >>28
    旦那から
    専業、扶養内は絶対に許さない!
    という強い意志を感じる

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/12(月) 11:32:29 

    >>127
    都心の家(マンション)ね!書き間違えたわ。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/12(月) 11:32:36 

    >>86
    無理なときはハッキリ言うタイプのFPもいるらしい。メーカーからは煙たがられるかもしれないが、人としてはまともだね。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 11:34:02 

    >>48
    建売って郊外にあるイメージ。土地代安いから

    +2

    -11

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 11:34:05 

    >>130
    都内でも皆がペアローンな訳じゃないよね
    よくわからないんだけど、限度額が上がるから1人じゃ買えない物件に手が届く、ということ以外にペアローンのメリットって何かあるの?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 11:34:15 

    >>152
    単独ローン妻専業で旦那鬱になったって詰むじゃんね

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/12(月) 11:34:16 

    >>62
    注文住宅打ち合わせ中だけどあなたの言う通りよ…
    うちも主さんと同じく夫がこだわり過ぎて打ち合わせ長引いてる。決まったものを後から変えたりして設計士さんもげんなりしてるよ。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/12(月) 11:35:19 

    >>158
    そもそも主はマンションは検討してないのでは?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/12(月) 11:36:10 

    >>66
    北海道だけど建売4000万とか高くて誰も買わないわ

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/12(月) 11:36:47 

    >>155
    とはいえ、共働きでも女性は子供産んだらやっぱりいままで通りに働けなくなる可能性があるからね。
    もちろん子供何人いてもバリバリ働いて夫婦で収入変わらない家庭も多いけど、子供がうまれたら子供が病気にかかりやすくて有給じゃたりないとか、繊細で学童いけなくて時短にしたりとか、子供が障害ありでとか、生活スタイルががくっとかわる人も結構いるのも多い。とくに高収入旦那さんだからこそ、仕事も忙しくてって家庭も多いし。
    家を買うタイミングにもよると思う。
    あくまでペアローンが悪ともいってないし、ただペアローンでないと買えない金額でさらにオプションをいろいろつけるという話ならばの話だよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/12(月) 11:37:12 

    旦那の暴走よりなんでペアローンにするのかが気になる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/12(月) 11:37:49 

    >>49
    ペアローンやる人は控除のメリットがあってやるんだと思ってたから頭金入れすぎたらそれが活かせないんじゃないかなって…思った。
    団信もそれぞれの持ち分だけになっちゃうし。
    夫婦で平等に負担したいって気持ちの問題でやるなら分かるかも。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/12(月) 11:37:54 

    >>109
    旦那さん子育てしてないの?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/12(月) 11:38:29 

    >>1
    とりあえず予算を決めて、付けたい設備を全て付けてみる。そこから予算オーバーした分を少しずつ削っていくかランクを落としていって予算内に収めるようにするとうまくいくと思います。
    お互いにこれは絶対に付けたいのを3つずつとか決めてそれ以外を削る、うちはこれでいきました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 11:38:46 

    >>114
    カーポートは絶対いる。朝車出す時に雪かきがかなり楽。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 11:38:55 

    >>58
    ペアローンって団信ないの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/12(月) 11:39:00 

    >>161
    ペアローンの方が控除がお得だったり、あとペアローンだと片方になにかあったときのメリットも半減だけどデメリットも半減。旦那が死んだらローンなしって言うけど、もし妻が死んだら旦那さんはローンも残るし子育てもしなきゃだしになるわけじゃん。あとは単純に資産の持ち分も半々になる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/12(月) 11:39:25 

    >>166
    そもそも女性でローン組める時点でそれなりの会社に勤めてて年収もそれなりにあるって事だから大丈夫じゃないかな。ペアローン組んでる子自分が800から1000稼ぐ子だけ。

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2024/02/12(月) 11:40:40 

    >>9
    ペアローンの人多いし別にいいと思うけど
    買い方は人それぞれじゃん。

    +30

    -21

  • 176. 匿名 2024/02/12(月) 11:40:46 

    >>126
    外構屋さんとかホームセンターの方がいいのかな?とりあえず一年住んで雪のつもり具合とか見てから外構とカーポートつけようと思ってるんだけど、工務店に見積もり作ってもらったら300万もしたんだよね。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/12(月) 11:41:10 

    >>172
    あるよ〜

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/12(月) 11:41:35 

    >>143
    え?口出しだけ?!そりゃひでぇーや

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/12(月) 11:41:55 

    ペアローンなら諦めて(こっちが折れて)ローンを背負うなんて絶対にできない。

    それでもどうしても建てて離婚せず一生住むつもりなら、もう二世帯住宅にする。それぞれの予算内でそれぞれの住居スペースを好きなようにする。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/12(月) 11:42:15 

    建売だったからそういう揉めは無かったけど、旦那が会社の上司や同僚を数人招待して新築お披露目するとか言い出してまじで喧嘩になった事はある

    一人だけ独身の頃に会社の先輩が注文で豪華な家建ててお披露目な形で旦那も行った事あるみたいだけど酔っ払って悲惨だったらしいし、それ一回きり&安い建売で何をお披露目するの?って大喧嘩した
    呼ばないかん!みんなが期待してる!って言ってすごいわめいてたけど、結局会社の人も何も言ってこないのに何言ってるんだろうってそこまで必死なのが怖くなった

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/12(月) 11:42:32 

    >>174
    だから、それなりに収入をみこめるから大丈夫=妻の収入ありきの生活=なにかあったときに詰むって話では?
    子供のことにかぎらず、夫婦どちらかが怪我や病気、身内の介護などで働けなくなることは想定されるから、高収入同士でもなにかあったときにどちらかの収入だけでもなんとか生活していけるような物件を選ぶんだと思うけどね。
    それが片方専業主婦の家庭でも、夫になにかあったとき妻が必死で働けばなんとかなるような金額にするだろうしね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:09 

    >>172
    あるけど亡くなった人の分だけが無くなるだけだし、子なしだったらいいけど子供いてシングルで今まで通り働いてローン返すのって厳しくない?

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:16 

    >>159
    私も住宅メーカーのFPさんに一回相談したんだけど、
    人生設計なんて作らずに、年収聞いて大体な感じだった。

    家族構成も聞かないし、凄い不安だったから自分で探したよ。
    まともな人もいるんだね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:49 

    ペアローンって万が一、離婚なったとき大変なんでしょ?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/12(月) 11:44:53 

    >>181
    片方専業主婦の家庭でも、夫になにかあったとき妻が必死で働けばなんとかなるような金額にするだろうしね。

    なんとかなる人いる?w

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/12(月) 11:46:11 

    >>1
    妥協はやめた方がいいと思います。
    満足いかない家に高いローンを支払っていくの嫌じゃないですか?
    諦めずにちゃんと話し合って決めたらいいと思います。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/12(月) 11:47:24 

    >>169
    一応してるけど周りの目を気にしないし嫌ならずっと見張っとけ!ってタイプ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/12(月) 11:47:26 

    >>185
    私の周りでは専業主婦でもなんとかなる人ばかりだとおもうよ。ローンの額もそんな高くないし。
    妹は 横浜住みでローン6万代だって。専業主婦してるけど、旦那が働けなくなっても保険とかもはいってるし貯金もしてるし、妹が働けばなんとかなると思うよ。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/12(月) 11:47:41 

    >>4
    不動産業者訪ねたけどマイホーム購入を巡り離婚するとこすごく多いらしい
    だからすごく接客も慎重になると言ってました
    目の前でケンカになるとかザラだそうです

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/12(月) 11:48:55 

    >>136
    愛知で建売なら郊外だとありそう。
    うちも郊外だけど、注文住宅だから6000くらいになった。
    それでもだいぶ希望は削った方。

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2024/02/12(月) 11:49:24 

    >>145
    ペアローン組む奥様って、看護師、公務員、教員、銀行員とかだいたい長く勤めてる用な業種だったよ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 11:49:50 

    >>4
    家を注文で建てました。
    普段(子育てに対する意見が違う、、、)仲がいいわけではありません。謙遜でなく、本当に。

    でも、意外にも家を建てる時にはちゃんとした話し合いができました。思うに、(あんまり答えの出ない)子育てと違って「データ」で話せたからかな?と思います。
    ・この金額だと◯◯ができる→◯◯というメリット
    ・これは実用性なのか、こだわりなのか

    とか。
    まずは、紙に書き出して見える化してみてはどうですか?ご主人もテンション高いだけかもだし。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/12(月) 11:50:55 

    >>9
    2人とも住宅ローン減税使えるし、ローン組めるだけの収入があるなら良くない?

    +35

    -16

  • 194. 匿名 2024/02/12(月) 11:51:18 

    >>188
    まず月々の返済額がそこまで安い人が激レアさんかな...

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/12(月) 11:51:24 

    諦めてローン払い続けるのはキツイよ。

    ハイテンションになっているのを自覚しないと後が大変。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/12(月) 11:52:00 

    >>53
    なんでもかんでも田舎呼ばわりするな、クソカス!

    +9

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/12(月) 11:52:21 

    >>184
    でも今から家買おう❤️って夫婦が離婚のこと考えるのもおかしな話だよね

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2024/02/12(月) 11:52:22 

    土地は旦那
    上物は私

    が決めましたし、支払いもそうです

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/12(月) 11:53:42 

    >>189
    住宅メーカーに勤めてるけど、どこでかは知らないが喧嘩してから険悪な空気のまま二人とも不機嫌丸出しで打ち合わせに来て、夫婦で一言も口きかないし目も合わせないのとかホントやめてほしいわ。こっちの気持ちも考えてよ…。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/12(月) 11:54:59 

    >>37
    私も思った
    そこまで暴走してるかな?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/12(月) 11:55:24 

    >>7
    そんな安すぎる物件、怖くて買えないよね。
    無理無理。

    +6

    -9

  • 202. 匿名 2024/02/12(月) 11:55:38 

    >>196
    わー田舎っぺって口が悪いから怖い

    +0

    -10

  • 203. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:27 

    >>28
    子供もそうだし修繕費も確保していかないといけないからカツカツだと絶対に詰む。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:34 

    >>160
    田舎だけど線路沿いとか高架沿いに建ってる

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:35 

    >>1
    逆に何でトピ主さんは旦那さんの案に反対なの?
    客観的に見ると、旦那さんはそんな無駄な贅沢みたいな事は言ってないように感じるよ

    自分も注文住宅を建てた事があるから、トピ主さんの気持ちはすごく分かるけど、お互いの案を否定し合うより、まずは肯定して前向きに検討して、その上で取捨選択していった方が楽しいし、満足できる家になると思う

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:37 

    >>1
    夫婦共々どういう家建てたいか方向性同じだったから揉めなかったよ。
    予算の問題で水回りのグレード下げるかリビングか各自の部屋削らなきゃいけなくて悩んだくらい。
    あれこれオプションにすると地味に金かかるからね…

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/12(月) 11:58:12 

    >>188
    実家の太さとか年齢、業種とか前提になるものが違ってたら話も平行線になるわ。
    主さんはどこまで働けるのかとか子どもの人数とかも分からないと具体的な相談出来ないね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/12(月) 11:58:13 

    >>10
    うちもだわ。
    夫婦ともに立地へのこだわりは強いけど、建物へのこだわりがなさすぎた。
    仮に注文だったら、お互いに何の希望も出なくて話が進まないという理由で喧嘩になったかも。
    片方が相手の話も聞きつつリードするぐらいの夫婦が一番平和なのかも。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/12(月) 11:58:19 

    >>194
    頭金ためてきっちり計算してやってたよ。
    うちは共働きだから都内にかってるけど、どちらかになにかあっても1年くらいは問題ないし。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/12(月) 11:59:58 

    >>207
    妹も私も実家からの援助はなかったので、お互いちゃんと考えて住宅購入をしましたが、私は共働きだから都内、妹は専業主婦だから横浜に。
    そこまで考えずに買う人が多いのかね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/12(月) 12:02:05 

    >>204
    騒音あるから安いんだよね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/12(月) 12:06:35 

    >>9
    ペアローンじゃないと買えないからペアローンにするんじゃなくて、今は団信と節税のためにペアローンにするのが一般的なようですよ。

    +46

    -14

  • 213. 匿名 2024/02/12(月) 12:06:42 

    >>1
    男の人は照明器具好きかも。あと庭関係。そこはお任せしてもいいのでは。
    主さんは家電を担当して。
    ベランダや部屋は希望しても間取りや平米数でできないことはできないので設計士さんと相談すればいいと思う。
    予算も大事だけどせっかく建てるなら少し贅沢してもいいかも。オーバーしていい上限を2人できめたら?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/12(月) 12:08:33 

    庭、庭煩くて手入れ大変だから辞めろ!!って何度も言ったが聞かなくて造ったが…芝生の肥料や目土をケチる為雑草が生えまくり空き地状態でマダニが発生してU^ェ^Uが犠牲。
    草むしりも煩く言わないとやらない。
    因みに、庭の手入れは俺がやる!!って言ったが口だけです。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/12(月) 12:08:54 

    >>1
    トイレ内の人感センサーはやめた方がいいよ。入ってる時に消えるの地味にいらっとするから。
    玄関や廊下はやっていいと思うよ

    +22

    -3

  • 216. 匿名 2024/02/12(月) 12:09:35 

    >>90
    家は建売で安く抑えて、外構にお金かけるのもいいよね
    うちの近所にも、建物だけの時は建売感強かったのに、売れて外構が出来上がったらすごく素敵になった家が沢山ある
    買い主さん賢いなーと思う

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/12(月) 12:14:15 

    設置だけじゃなくてこの先のメンテ代もあるから金額抑えたいの分かるよ。うちなんかダウンライトの交換費用だけでもヒーヒー言ってるよw設置よりも交換でお金かかるんだよね。しかもメンテ代かかる時期と教育費が必要な時期が被るという…

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/12(月) 12:15:44 

    >>26
    それ!
    うちの旦那は良くも悪くもこだわりなくて
    結婚式、新婚旅行もマイホームも全部私が決めた。

    それに物足りなさを感じていたけど、
    それが正解だったのかな。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/12(月) 12:16:41 

    >>27
    同感!
    とにかく「予算」だけは譲らない!って話し合ったら?って思うよね🤔
    その予算を二人で再度話し合って超過した分をハウスメーカーと何処を理想に近づける仕様に変更出来るか二人で攻略する

    夫婦が対立するのはある意味ハウスメーカーの思うツボで理想が高い方の味方をしがちだけど、本来なら夫婦でタッグを組んでより理想に近い家造りをするのが正解だよね
    部材を型落ち探して貰うとかモニター募集のアイテムにするとか・・・

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/12(月) 12:17:26 

    >>1
    誰が掃除するんだろうね?
    私は建てられるのなら、とにかく掃除のしやすい家を望む。
    無駄に凸凹してる部分がない、壁もおしゃれな凹凸とかいらない。掃除のしやすさ一択。照明は取り替えしやすい拭きやすい、そんなかんじで選びたいです。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/12(月) 12:18:01 

    2人である程度の予算決めてないの?
    5000万までだったらその中で優先するものを2人で相談できない?

    あれこれ付けたくなるのも分かるけど
    金額が跳ね上がって払えないことくらい
    旦那わからんのかな?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/12(月) 12:20:05 

    新しい家でどういう生活導線でどういう家事分担をしどういうくつろぎ方をしたいのか、出来るだけ具体的に話し合ったらどうかな。
    よく友達を招いてホームパーティとかする家庭なら広い部屋やベランダが欲しいのも分かるし、でもそれなら大型食洗機もあったほうが絶対いいし、とか、まずしたい暮らしを具体的に描いてから間取りや家電に落とし込んでいけば減額調整でもそれほど揉めない気がする。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/12(月) 12:21:16 

    とりあえず何でも否定した挙句に最後に渋々
    許してくれるパターン繰り返されてすごい振り回されたし、担当のハウスメーカーの人もキレるしで本当迷惑だった。担当の人に対してはお前がキレんなとは思ったけど。夫の言うとおりにしたら不便でストレスフルになるとこだった。コンセントの位置の時に病気で退院したばかりで、辛くて夫任せにしたせいで地獄の配置になってしまったのが悔やまれる。唯一私がここは絶対この位置で!って主張してたところも変えられていて、元気になって見た時に流石に激怒して、早めに気づいたおかげでそこだけは直せたからそこだけは快適。後は最悪。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/12(月) 12:25:57 

    >>1
    自分が要求したもののみの見積もりを作ってもらい、ご主人に自腹を切ってもらいましょう。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/12(月) 12:27:37 

    >>8
    注文住宅で片方がこれだと決めていく方は不満がたまるよ…
    私なんてショールーム殆ど一人で見た。帰ってから話しても見てないから全然興味もってない。
    ある程度の希望があってちゃんと話し合える人なら一番いいよ。自分にはいらん希望でも。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/12(月) 12:30:39 

    >>214
    私が書いたかと思ったw
    なんだろうね、彼らのあの情熱と放置っぷりは

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/12(月) 12:38:37 

    >>212
    ペアローンで買うならいいの
    ペアローンじゃないと買えないならやめとけ

    +21

    -3

  • 228. 匿名 2024/02/12(月) 12:39:18 

    うちも旦那暴走マイホームです。
    マイホームの話をチラッとしたら夫が勝手に建てるモードになっちゃってハウスメーカーから土地から何から1ヶ月のうちに全部決めてきました。私は身重だったんで、子供産まれてもう少し落ち着いてからって言ったんですが、止まらず。何かあれば金を払うのは俺だって。私の意見は全部文句と言われました。
    私は身体がしんどく戦う気力もなくってもう好きにさせました。
    かなり気に入りませんし金銭的にも無理あるので苦しいです。そこから旦那の見る目がかなり変わりました。話し合いができないっていうのにも幻滅。
    よその素敵なお家見るたびに病んで、後悔ばっかりです。女性好みの可愛いおうちにしてる人達、旦那さんは何も言わないんですかね。羨ましい。
    そこからは何を言われても自分の意見を貫く様にしてるけどね。3年住んで慣れてきたけど、インテリアも自分の好きなもの少しずつ買って気持ちを保ってます。でも一生根に持つかも。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/12(月) 12:39:22 

    >>8
    これ絶対そう。周りからもセンスが良いって言われてた友達が結婚して家買って新居に楽しみで遊びに行ったら、すごく微妙な家具にカーテンで何となくチグハグしてる。友達も嫌だなと最初は反対したけど旦那のこだわりらしい。
    家具や家電や車などにもこだわりがない人が絶対いい。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/12(月) 12:42:48 

    >>143
    金出さんのか〜いっ!

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/12(月) 12:48:01 

    >>9
    でもこれからの時代ペアローンじゃないと買えなくなる人たちばかりになりそう。
    住宅費用が上がりすぎてるもん。特に都会は。
    私が住んでる地域も(都内に近めの千葉)新築¥5,000万円台~なんて当たり前だし。

    +20

    -4

  • 232. 匿名 2024/02/12(月) 12:48:23 

    >>165
    え?ふつーに建売でも4千万後半以上、5千万代なんてザラだよ
    北海道田舎の方かな

    +2

    -9

  • 233. 匿名 2024/02/12(月) 12:50:14 

    >>232
    札幌近郊です。4000万も出せるなら注文住宅にするわ。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/12(月) 12:52:37 

    >>153
    こだわりあってもセンスがないと、最悪だよ…

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/12(月) 12:53:42 

    >>4
    私は殆ど諦めて旦那の好きにしたけど、旦那がアホすぎてすごく住みにくい家になった。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/12(月) 12:56:00 

    男ってしょうもない所にこだわりだすんだよねー。
    でも旦那の意見も取り入れましたよ。
    我が家は旦那名義のローンなので。
    ☆旦那の意見☆
    食洗機を深型に。
    水栓をタッチ式に。
    お風呂にBluetoothスピーカー。
    自分の部屋兼書斎が欲しい。
    全部取り入れました。
    深型食洗機とタッチ水栓は
    私も気に入ってます(^^)
    外観〜内装まで細かい物も
    全てフルオーダーで決める
    ハウスメーカーだったので
    あとは私が決めました。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/12(月) 12:56:32 

    >>184
    3組に1組が離婚してるって言われてるからねぇ
    単独でローン組めるけど税金面などを考慮してペアローンならいいけど、ペアローンじゃなきゃ買えない人が離婚となると大変だよ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/12(月) 12:59:17 

    人感センサーはいいよ
    消し忘れでイライラしなくていい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/12(月) 13:00:16 

    >>9
    旦那の要望ばかりだしね。
    旦那だけの名義にしてもらった方が自分の負担少なくて済む

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/12(月) 13:02:19 

    >>5
    そうそう、相手の金、義理親の金で建つものならば我慢できようにも、自分でもお金だすなら妥協したくない。
    高いなと思っても気に入ったなら頑張って働いてローン返すけど納得のいかないものの為には頑張れないよね。

    +49

    -2

  • 241. 匿名 2024/02/12(月) 13:03:44 

    >>7
    田舎に小さめの家建てて3000万だよ。
    地元の工務店でちゃんとした家。
    家小さいから庭は広々。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/12(月) 13:04:47 

    >>36
    うちは新築建てられなかったクチで半分リノベーションされた中古買ったんだけど、お互いこだわり強すぎて注文住宅がもしできたとしたら離婚してたと思う。
    中古でも旦那が改造しようとしてモメてる

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/12(月) 13:07:16 

    >>14
    2-3回目くらいの見積もりで現実的に戻されるのよねw

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/12(月) 13:08:32 

    正直不動産でなんか見た記憶が。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/12(月) 13:18:47 

    >>233
    それは札幌じゃないからじゃないかな?
    近郊って札幌じゃないじゃん
    土地がかなり違うよね
    札幌市内だと注文で4000万円以内なんて建てられないから
    建て売りだって4000万円以内なんて無いよ

    +1

    -7

  • 246. 匿名 2024/02/12(月) 13:23:49 

    >>1
    うちは大して揉めなかったな
    お互いが納得していないオプションはつけないって決めてたし
    予算もあるからね

    マイホームハイになるご主人の気持ちも全然わかるし、ローンを背負う重みからマイホームブルーになってる主さんの気持ちもわかる

    どっちが正しいかどうかじゃなくて、どうやったら折り合いをつけられるか話し合うのが夫婦じゃないの?
    それができない、する気がないなら夫婦としても遅かれ早かれ終わりそうって感じ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/12(月) 13:24:40 

    >>1
    うちの旦那は全部私にお任せだった。
    旦那さんと話し合ってお互いどうしても譲れないところをまとめて譲り合えばいいんじゃないかな?
    キッチンはどうしても女の人主体になるからそこは主がこだわったり。
    メリットデメリットはちゃんと調べた方がいいよ!
    旦那さんとちゃんと話し合えると良いね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/12(月) 13:30:01 

    ベランダ大きく以外は考えても良さそうだけどね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/12(月) 13:32:06 

    >>9
    言ってることトピ違いだしそんなの人の勝手でしょ。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/12(月) 13:32:16 

    >>241
    ド田舎じゃなくてもそんなもんだよね
    家の話題になると一億とか普通に聞くから、都会ってすごいなっていつも思ってる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/12(月) 13:33:40 

    >>1
    諦めたら後々大きく後悔することになるから、諦めずに戦うことをお勧めしたい。
    ペアローンで離婚になったら凄く大変だよ。
    今別れた方がよっぽど楽。

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2024/02/12(月) 13:38:20 

    人感センサーマジでいらん!

    付くたびイラッとして止めたわw
    ベランダも広くなくてよかった!
    ベランダ分、部屋を広くすれば…
    後悔ばっかりよ

    夫よ…もう一度考え直してくれ

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2024/02/12(月) 13:40:26 

    昨年家を買いました。
    夫はこだわりが強い方です。
    私は育児家事仕事で1日を回すのに疲れ、あまり家については考えられませんでした。
    その態度に夫にキレられました。
    夫と同じテンションでないと機嫌が悪くなりました。
    2人の育児家事仕事+注文住宅のため子どもを連れて毎週の打ち合わせ。
    ペアローンを組み、私はずっと正社員勤務です。
    疲れました。家を買って、私は幸せではありません。多少狭くてもこだわりがなくても、みんなで笑い合える家族になりなかった。

    +26

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/12(月) 13:41:51 

    >>207
    都心で働く子持ち女性で家のローンまで払える人が少ないんだと思う。ほとんどの人は子どもの教育費と生活費だけで手一杯だろうし。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/12(月) 13:48:43 

    >>1
    旦那がインテリア大好きだから全部旦那が決めた。
    私は畳のヘリを何色にするかだけ選んだ程度だったけど…


    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/12(月) 13:55:08 

    >>163
    白紙に戻すことも考えてしまうね。
    この先何十年と住み続けて後悔するよりは良いかもしれない。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/12(月) 13:57:56 

    >>126
    ハウスメーカー通して外構屋さんにお願いすると手数料発生するからね。絶対後から自分で直接外構屋さんにお願いした方がいい。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/12(月) 14:05:43 

    >>163
    注文住宅、本当に大変···

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/12(月) 14:12:24 

    >>73
    そんなことなかったよ
    うちは共働きだったけど絶対旦那一人で返せる額にすべきだからそっちで算出しますねと言ってくれたり、色々教えてくれた

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/12(月) 14:18:29 

    >>48
    本当建売がいいっていう人は間取りの事しか言わないよね
    断熱等級とか気にならないの?

    +8

    -13

  • 261. 匿名 2024/02/12(月) 14:26:05 

    >>1
    なんで諦めるの?
    とことん話し合わないとダメでしょ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/12(月) 14:26:39 

    うちも旦那が暴走したよ。納得いかないものにお金を払いたくないと言ってどんどんグレードアップ。当初より800万くらい高くなった。毎月カツカツでしんどいよ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/12(月) 14:42:45 

    >>1
    旦那の案結構良いぞ。
    ただペアローンは良く無いね。
    団信に入れるのだ。

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/12(月) 15:09:28 

    >>30
    無事に建っても奥さん幸せを感じられないね。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/12(月) 15:24:00 

    >>30
    主のお母さんに来て貰ったら、旦那トーンダウンするかもね。「あらー、この間取りじゃ私の介護しにくいわよ」とか言ってもらう。

    +22

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/12(月) 15:43:27 

    家は注文住宅!って決めないで何軒か建売も見に行ってみたら?
    注文住宅は一から自分達で決めないといけないし、絶対揉めるよ
    建売は完成したの見れるし色々見るのも楽しいよ
    ここの家いいねって所もあるかもよ
    見に行っても注文住宅の方が良かったら注文にしたらいいじゃない

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/12(月) 15:56:40 

    >>8
    うちの旦那まさにこれ
    なんでも僕が選ぶよりガル子が選んだ方がいいからと口は出さない、金は出す
    家も車も全部私が決めたわ

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/12(月) 16:00:13 

    旦那さんと一緒にFPさんに今後のお金の事相談しに行ってみては?
    うちはマイホーム買う時に相談しに行ったよ
    自分達の収入でどれくらいの家の金額が適切かとか聞いてみたら?
    私が相談したFPさんは結構ズバッと現実的な事言ってくれたから夢から覚めて、身分相応の家を買いましたよ
    旦那さんにも現実をしっかり知ってもらおう!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/12(月) 16:01:55 

    >>16
    家の近所のカーポートは
    雪で潰れて直すのが大変だって
    そこの奥さんが愚痴ってた
    ちなみに大雪の場所とかではなくて
    都内の降雪量で

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2024/02/12(月) 16:10:22 

    >>5
    旦那がローン完済前に亡くなった場合
    なんでこんな家にこんなにも1人でローン払っていかないといけないの…
    売っても二束三文て事になったら悲し過ぎる

    +34

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/12(月) 16:37:57 

    >>48です

    >>160さん
    うちは駅から徒歩15分
    私自身田舎出身で駅までバス1時間だったから十分満足してるよ

    >>260さん
    確かに!間取りとハザードマップ、治安しか気にしてなかった笑

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/12(月) 17:07:53 

    >>138
    友達もそう言ってた。友達はおっとりしてインドア派、旦那さんはアウトドア大好きな人で、土間がめちゃくちゃ広い、無骨な感じの黒い家に住んでる。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/12(月) 17:09:31 

    >>8
    夫のこだわりが「手入れが楽でシンプルなこと」だったから、決めるの楽でした。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/12(月) 17:12:39 

    >>48
    横だけど、建売の間取りで納得いくの見たことがない。あれって万人受けするのかな?自分がこだわりすぎ?

    +3

    -11

  • 275. 匿名 2024/02/12(月) 17:26:04 

    >>269
    そりゃカーポートが弱過ぎるわ
    ケチったのかね?

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/12(月) 17:28:43 

    >>157
    ペアローンを組む人って出産した後もみんな正社員なのかな?
    正社員を続けられるのが理想だけど、フルで仕事・家事・育児の3本立ては結構ハードル高いよね
    みんなすごいね

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/12(月) 17:35:36 

    >>1
    予算あるんだったらベランダ以外は私も欲しいな
    なんならカーポートよりビルドインガレージにしたいくらい
    雨の日の車の乗り降りはカーポートでも壁がないと
    吹き込んでくるし
    自転車置き場を別で作らないといけない
    後付け出来るやつは付けれるようにしといて後からやっぱ欲しいなぁて思ったらつけたらいいし
    なくても大丈夫だなって思えば付けなくてもいいと思う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/12(月) 17:47:07 

    >>1
    人感センサーとカーポートはお金かけていいと思うよ。
    ベランダとかは外に出てバーベキューできるレベルじゃないなら狭くてオッケー、調光もはじめだけでそんなに明るさを調節する事がなくなる。
    強いていうならこだわるなら空調の方がいいかもね。
    あとはコンセントの位置。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/12(月) 17:58:05 

    >>138
    最近多いよね
    外壁も黒
    棺桶かよって思う

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/12(月) 17:59:42 

    >>22
    それな
    車こだわりすぎてお金無いのに改造したり借金してパーツ買ったりしょっちゅう買い替えしてて揉めた夫婦知ってる
    やっぱ離婚した

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/12(月) 18:02:16 

    >>66
    横だけど名古屋でそんなに田舎じゃなくて(地下鉄の駅から徒歩10分以内)建売3000万円台ふつうだよ。ペンシルハウスだけどね。名古屋でも田舎のほうの建売だったら2800万円とかあったよ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/12(月) 18:21:10 

    >>245
    ここ数年で材料費上がったからしゃーないね
    コロナの一年前くらいかな
    友達の家4000万で建てれたよ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/12(月) 18:35:40 

    >>9
    結婚してペアローンにして家建てたけど、
    義父にセクハラされるわ旦那はストーカーみたいなことしてた知り合い離婚したくても出来なくて地獄みたいだよ

    +14

    -3

  • 284. 匿名 2024/02/12(月) 18:44:34 

    >>1
    うちは主の真逆の夫だわ
    お金も出すけど口もあまり出さない
    その代わり家に関しては丸投げで一切調べたり勉強したりもしない
    私が憧れ強くて専業で時間あるから問題なかったけどそのかわりハウスメーカーがミスしたら全て私が交渉して最後大問題も起こされて私が一人で弁護士に相談しながら戦って賠償金も払わせたから死ぬ程大変だったわ〰️
    旦那さんには冷静にお金が無限にある訳じゃないから互いに心底やりたい物をいくつまでって決めて金額をすり合わせようと提案してみては?

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/12(月) 18:58:11 

    >>101
    団信あるし、今は死亡以外でローン支払い無理な時用の保険付きローンもあるから、どちらかに何かあっても自分の分だけ払えばいいので無問題
    ってか、今時男女関係なくローンも組めない人生の方がヤバくない?どんだけ無能なの?

    +1

    -9

  • 286. 匿名 2024/02/12(月) 20:19:45 

    >>9
    都内だともはやペアローン50パーはありそうなイメージだった。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2024/02/12(月) 20:51:23 

    揉めてマイホーム建ててすぐ離婚って夫婦もいるよね。 

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/12(月) 20:52:54 

    >>1
    人感センサー、調光、部屋の広さは
    なくても良いかと思ってても後々つけたほうが良かったって思うで

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/12(月) 20:53:21 

    >>8
    こだわりがないのも困りものだよ
    こだわりがない人って大抵どうでもいいから決めてほしい人で、気づけばこちらが全部決めないといけなくなる

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:17 

    >>1
    あなたの小遣い5年無くなるけどそれでもいいの?ってね。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/12(月) 21:33:29 

    >>5
    マイホーム建てたけど離婚した知人友人が結構いるんだけど、一応みんな夫のみのローンだったから、売却が大半、後は夫が住むとか
    ペアローンで離婚の時って、結構手続き複雑そう

    +23

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/12(月) 21:44:07 

    私はほぼ同じ状況で建てた者ですが、すごく分かります!
    打ち合わせが毎回辛かった…
    なんであんな機嫌悪くなれるんでしょうね?
    もう建ててしまったら後はゴリゴリ働くだけ、今の方がよほど気が楽です。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/12(月) 21:50:25 

    >>138
    家は全体的に白系が良いよね明るくて。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/12(月) 21:52:11 

    >>8
    うちの旦那なんのこだわりもなくて逆に物足りないなーと思っていたけど、なんだかんだ全部自分の思い通りにいってるから良かったのかも。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:10 

    >>9
    実際そうだよね。
    身の丈にあった買い物するのが1番
    女性が定年まで働こうと思うのは大変だと思う

    返済計画がキチンとできるパターンならいいけど
    話聞いてたらペアローン組んで
    こどもが病気なって長期入院が必要で仕事辞めることになって計画狂った
    ご主人浮気した
    自身が転勤言い渡された
    とか辞めたいのに辞めれなくてキツイって言ってる女性が多いからペアローンで買う物件じゃなくて郊外でもいいからゆったり暮らしたいなと思うようになった。

    +9

    -3

  • 296. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:38 

    >>285
    ご自身の無知を露呈してることに気づいてないタイプだろうなぁ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:18 

    >>1
    求める事どれも普通で、ん?ってなった。
    ただ間接照明はいらんかな。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:35 

    ベランダはメンテナンスが大変だから今は設置しない家もあるんだってね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:31 

    >>273
    我が家も2人とも同じスタンスで、お互いの好みも似通っていたし、こだわりポイントも予想がついたから、お互い譲り合いながら割とすんなりと決まった。

    一からの注文住宅だけど、内壁、床材、室内建具を1回の打ち合わせで決め終えた時は担当さんにびっくりされた。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:00 

    >>279
    グレー系とか流行ってるみたいだけど年取った時に気が滅入りそう
    わたしは白ベースで木目調とかを取り入れたナチュラルテイストが好き

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:40 

    >>228
    謎のスイッチが入って異常な勢いで目標達成まで突っ走る時あるよね。男の人ってみんなそうなんだろうか?そしてあらぬ方向にいってしまい、妻の声は届かない。私もたくさん根に持ってることあるよ。家は特に悔しいよね。私はいつの日かリフォームする妄想とか抱いて生きてるよ。妄想で終わるだろうけど、少しは救いになる。妄想の間は楽しい。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:47 

    >>1
    幼稚園や低学年時代には、家を建てて割とすぐに離婚する人がいたな 価値観の違いでうまくいかなくなる

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/12(月) 22:45:25 

    >>6
    ねw
    良いトピメイだなと思ってこのトピ開いたよw

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:41 

    >>214
    全く同じw
    植物とか全然興味ないくせに、植栽あったほうがオシャレだし!俺がやるし!の一点張りでいろいろ植えたけど、なんもしないから荒れ放題。
    そんなんやらなければお金浮いたのにさ…

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:24 

    >>52
    これに尽きる
    やらせたい奴には一回振り切らせて現実見せつけたほうがいいよね
    旦那要望モリモリ+トピ主要望モリモリ
    で試算して平等の金額になるように削っていけばよい

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/12(月) 23:26:34 

    >>131
    家や土地、会社みたいな綺麗に真っ二つに出来ないモノの共有名義なるものは夫婦じゃなくても危険⚠️

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/12(月) 23:27:35 

    >>295
    子供いないならペアローンでも良いと思うけど、子供いるもしくは作る予定ありなら体調面でいつどうなるかわからないから旦那だけで組んだ方が安心だよね。子供がいて週5働くのはわりと大変。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/12(月) 23:41:13 

    >>1
    うちがお世話になったハウスメーカーの設計さんは「何らかの案が出て、それが自分にとって嫌なものであった時、『ダメ』とは言わずに『好みではない』と言ってください」と言ってた
    ダメという言葉が出ると話し合いすらできなくなって、言われた方は嫌な気持ちだけが残るからだって

    だから私達も、相手が何か要望を出して、そんなの要らないと思っても「ダメ」とか「必要ない」とは言わないで、とりあえず話を聞いてイメージを共有しておいて、設計さんや営業さんに相談して決めていったよ

    夫と設計さんに説得されて渋々受け入れたものもあったけど、出来上がってみたらすごく良かったし、自分の無知や思い込みだったなと反省する事も沢山あった
    トピ主さんもまずは言い方を変えてみたらどうかなと思う

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/12(月) 23:42:04 

    >>7
    埼玉の大宮、浦和、川口以外の建売ならそんな値段。
    私は庶民だからそんな物件に住んでいるわ。
    マイナスだろうけどね。
    一応はZEH基準だし特には問題ないわよ。
    マンションみたいに管理費や駐車場代も掛からないし、安かったから建て替えるつもりでね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 00:49:09 

    廊下と玄関(内側)の人感センサーはあった方がいい!
    階段もね。
    我が家は付けすぎなくらいセンサーだらけにして、結局センサーオフにした場所もあるけど。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 00:50:48 

    ベランダは窓付けると部屋として使えていいよー
    後から付けたくてもサイズがないとかで無理だった…
    網戸があれば虫が入ってこないし、防水の心配減るし冬でもベランダ活用できそうだし

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 02:06:04 

    >>143
    え、ありえない。
    お金援助あるならまだしも。
    旦那さんもあなたも何も言わなかったの?!なぜ?

    +18

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 02:30:37 

    初めてのことは浮かれるよね
    でもベランダとか結局あまり使わなかったりするし
    夢や映えより現実的な使い勝手やメンテのしやすさを選んだほうが良い
    作る時からなおす時のことも調べてみるとか

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 02:43:48 

    >>6
    そして誰もいなくなった

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 02:56:10 

    >>196
    田舎馬鹿にする人って他に誇れるものがないかららしーよ

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 03:27:48 

    >>157
    今結婚する男ってそういう人多くない?

    ペアローンも増えてきてる

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 05:24:42 

    >>6
    コメディぽくしたら面白そう。ドラマとかでもいいね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 07:21:20 

    ペアローンは何があっても離婚しない。できない人じゃないと…

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 07:22:17 

    意見通らないならペアローンやめるって言えば??

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 07:37:36 

    >>175
    皆がやってるからいいじゃん的なこと言う人ってどうかと思うわ

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 08:13:25 

    うちはそういうとこの価値観は夫婦で一緒だったかな?

    日々喧嘩もよくあるけど😂

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 08:24:51 

    >>12
    この画像がサムネになり、昔の映画みたいなトピタイがピッタリで笑った

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 08:32:29 

    うちは全部私が決めたよ。
    私も仕事しながら打ち合わせとか色々調べたりとかそれはそれで大変だったけど喧嘩にならなくてよかったと思ってる。
    でも最終の確認で初めて旦那にハウスメーカーの人が説明した時に風呂の浴槽の色だけ黒がいいってゴネ初めて喧嘩になりそうになった。
    私はそれまで予算と睨めっこでここは削ってここも仕方なく削ってとかやってるのに風呂の色とかふざけんなってなった。
    ハウスメーカーの人も穏便に済ませようと旦那の肩を持つし、最終的に風呂の色変えて値段上がるのはあなたが担当さんに頭下げて値下げ交渉してね?って言って落ち着いた。
    結果値下げしてくれてお風呂もかっこよくなったからいいけどね。
    建った後はええやろええやろって旦那が親とかに自慢してて
    私が全部決めたんだけどなって思いながら聞いてる。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 08:45:55 

    >>276
    最近はそこまでハードル高くないよ。
    家事育児に積極的な夫も増えてるイメージ。
    仕事家事育児、全部夫と協力してできるから。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:06 

    >>291
    離婚したら売却だろうから、別にそれほど大変ではないと思うよ。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 09:50:22 

    >>325
    よほど田舎じゃない限り売れるだろうけど都会じゃない高値で売れない

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 09:55:08 

    1年前に新築注文で建てました。
    田舎の住宅街に買ったので家の大きさも庭もさほど大きくないですが、カーポートと食洗機のみが私の希望でしたのですんなりオッケーでした。
    その他は主人の意見を聞いて、特に異論が無ければ私も同意するかたちですんなり固まりました。
    もちろんローンを組みましたが、主人一馬力で支払えるかつ、単独。最悪は退職金で完済出来る金額にしました。
    結果、主人の転勤と私の妊娠が分かり、私は仕事を退職して県外へ帯同中です。
    新築に一年も住めませんでしたが、支払いが余裕で良かったと今も思います!

    私のようなパターンは少ないかもしれませんが、主さんのご家庭も、金額や家の理想を話し合う前に人生計画をしっかり話し合って折り合いをつけてみて下さい!

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 10:19:04 

    >>1
    ペアローンは危険ってみたことないの?女性は出産や病気になりやすいよ、もちろん男性も病気になることもあるけど。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 10:21:21 

    >>326
    早々今時ドーンと下がるよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 10:25:42 

    >>1
    家持ちからみるとほんとしょうもないことで金掛けすぎ、何もわかってない証拠。
    これは何かあったらすぐ破綻しそう、言うことを聞かないのなら離婚を考えたほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 10:35:24 

    >>143
    金出さないの⁈口出す権利なくない?
    それは最悪だね…

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 10:38:52 

    >>7
    確かにそのお値段だと欠陥ありそうで怖い

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 10:39:33 

    >>12
    これに耐えられる家ならたいていの災害でも無傷そう

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 10:49:16 

    >>1
    支払いのシミュレーション出してもダメなの?
    毎月このくらいでボーナスでこのくらいで子供作るなら中高大学でこのくらいかかりそうだけどって

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 12:46:59 

    >>328
    ペアローンってここ最近提案されだしたけど
    定年まできっちり働ける女性は少ないよね
    男性と比べてホルモン関係に体力メンタルやられやすい女性に何十年って負債を抱えるのは辞めた方がいいよね
    身の丈にあったお買い物するしかないのにね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 17:18:11 

    売り手からしたらいい客さんだけど身内からしたらいやだね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:00 

    >>3
    支那そば

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 21:54:06 

    >>143
    まだ若いのかな?そんなに振り回されっぱなしなんて。気の毒すぎるわ。世の中変な親結構多いんだよね。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/05(火) 15:36:24 

    >>1
    楽しい主婦ひまわりって言うマイホームのYouTuberの人の旦那さんがそんなかんじ
    外観にこだわって住む人の事考えてない間取りにしてるから可哀想だった
    そこは工務店も酷いところだったけど1さんのところはどうなんだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード