ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part11】

737コメント2023/02/22(水) 20:53

  • 1. 匿名 2023/01/23(月) 08:30:41 

    前のトピからだいぶ経ったので立てました!
    もうすぐ移動の時期ですね。
    我が家はいつどこに家を買うかで数年前から揉めています笑
    また転勤族の奥様方のお話を聞きたいです

    +193

    -8

  • 2. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:09 

    >>1
    転勤族の夫います
    本社と支社の移動を繰り返すので、家は本社所在地に購入しました
    家を購入すると、誰か住んでないといけないから、次の異動からは単身赴任してもらおうと思います…
    私も働いてるし、子供も学校あるし…

    +217

    -7

  • 3. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:16 

    転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part11】

    +79

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:26 

    なんか転勤制度なくなった会社ありますよね。
    NTTだったか。

    +174

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:09 

    亭主元気で留守が良いとは昔よく言ったもんじゃ

    +39

    -20

  • 6. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:15 

    10年間東北を巡って
    やっと故郷の北海道に戻ってきました‼️

    +264

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:47 

    関西から東海にきて7年目
    出産も子育てもずっとひとりで孤独
    で給料も微妙

    てか、転勤手当てもなし。
    土日仕事で主人はいない

    あー、やだやだ

    +348

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:56 

    転勤族だからいつ移動するかわからない!と言われて結婚して、移動せず8年が過ぎました
    来年は移動かも!と思うと安易に引っ越しもできず、新婚時代から住んでる2LDKに家族四人で住んでます
    狭い…引っ越したい…

    +310

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:58 

    一時期首都圏に住んでたけどお金がないとストレス溜まる
    仕事もしてたけど散財もしたな

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:13 

    子供が小学生なので旦那に単身赴任してもらって2年。
    最初は不安だったけどいざ始めたら楽な事楽な事。
    子供より手がかかってたのは旦那だった。
    単身赴任オススメです。

    +342

    -11

  • 11. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:17 

    転勤族となんて結婚するもんじゃないよ

    +23

    -52

  • 12. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:19 

    >>1
    家を買うタイミングも難しいよね
    子供の受験が視野に入るようになるくらいには定住したい

    今は価格もどんどん上がっていて読めないから、それもまた悩ませるよね…

    +135

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:51 

    春に転勤の予定なんですが
    まだ場所がわかりません
    ペットがいるので早く家探したいです!

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:54 

    今年幼稚園に入った上の子だけど、4月に転園するよ。
    転勤先が少し都会だから幼稚園探し大変だった…。

    小学生のうちはついて行こうと思ってるから、まだまだ大変なんだろうな。

    +107

    -5

  • 15. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:28 

    >>1
    一人行動が全く苦にならず、実家や義実家にマメに訪問したり、友達と頻繁に会いたい欲のない自分としたら転勤族の妻は最高。遠くに住んでるから簡単に会いに行けませんを理由に義実家にも実家にもほぼほぼ帰省してない

    転勤で様々な土地に住みながら、最終拠点どこにしようかと吟味出来るし楽しいよ

    +259

    -8

  • 16. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:52 

    3年半の単身赴任を経て家から通える所に戻ってきた
    夫のいる生活に慣れるまでちょっと大変でした…

    +102

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:53 

    頼むから内示1週間前とかやめてくれ…

    +277

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/23(月) 08:37:08 

    >>6
    大変でしたね。お疲れ様です🍵

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/23(月) 08:38:04 

    単身赴任してもらう予定だけど、家計が二重になってお金がしんどい…
    会社はそこまでの手当を出してくれない…
    下の子がパパと遊びたくて、いる時はべったり。
    パパが必要な時間なのに、引き離されちゃうと思うと…涙

    +190

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/23(月) 08:38:19 

    2月上旬くらいに辞令出て欲しい!
    3月とか遅すぎる!引っ越し屋さんの予約取れない!

    +219

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/23(月) 08:38:23 

    >>2
    うちも子供の転校が嫌でそのタイミングで本社のある地を拠点にすることにしました
    そこで私と子供は住んでいて、夫は単身赴任からまた戻ってきたりを繰り返す感じ
    子供には一回転校を経験させてしまったけど、最初馴染めなくて苦労した。
    今は楽しく通ってるけど、もうあんな経験はさせられないなと思う。

    +127

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/23(月) 08:40:14 

    今の彼氏さんは総合商社勤務なので転勤族です。
    将来的には海外勤務もあるそうです。

    +6

    -31

  • 23. 匿名 2023/01/23(月) 08:40:21 

    >>16

    わかる!
    旦那がいないリズムに慣れちゃって、イライラしちゃった!
    せっかく戻ってきたのにね汗

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/23(月) 08:40:28 

    くるぞくるぞー来ない!みたいな振り回され感が嫌。くるとき突然だし。本当なんとかならんのかな。私は子供産まれた2ヶ月後にくらった。

    +208

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/23(月) 08:40:47 

    >>10
    うちの旦那は5年間ほど関西に単身赴任していましたが、去年の秋に戻ってきました。居ない生活に慣れてるから正直プチストレスです。

    +130

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:02 

    >>1
    みんなは転勤先についていく派?単身赴任派?
    ついていく派はプラス押してください

    うちは一ヶ所ついていってから本社に戻ったあとの転勤は単身赴任になりました

    +257

    -38

  • 27. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:03 

    地元から出て早6年。
    一歳だった子供ももう小学生。
    そろそろ地元に戻って家を買いたい。
    春から会社からの家賃補助が少なくなるらしい。
    そんなキツキツなら転勤やめさせたらいいのに。
    こっち早く落ち着きたいんじゃー

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:09 

    >>11
    ガルいるとよく「このご時世、専業主婦にさせてくれる旦那になんていない」みたいに言われるけど転勤族の中には寛容な人比較的いるからそう言う人には向いてるけどな。

    +193

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:12 

    >>22
    私の友人も旦那さんが商社で
    新婚早々ドバイに住んでいたよ

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:55 

    >>5
    留守が長すぎるし遠すぎるわ

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/23(月) 08:42:29 

    >>20
    分かる。うちそれで1ヶ月近くホテル暮らしだったことあるよ。前の住民の方が退去する日待ちで。

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/23(月) 08:42:33 

    県内各地を転勤しています(県が広いので単身赴任は必須)
    しばらく家族全員揃って数年暮らしていましたが、そろそろ異動の気配が
    今年も異動が無いといいなぁ

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:03 

    >>22
    コロナ前に側から見てると駐妻コミュニティとか大変そうだったよ。マウントとか色々渦巻いてる感じ。自分をしっかり持ってね。

    +43

    -4

  • 34. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:35 

    本社に自宅を構えてる方多いみたいですが、そのうち本社に戻れる確約があるのでしょうか?
    場合によっては分社の長になる可能性もあること考えると本社近くに実家ありますが、自宅構えるのは不安です

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:36 

    日本の転勤の多さは異常よ
    しかも平社員でも家族がいようがお構いなし
    それなのに女性も働きなさいとか言うけど仕事続けられないでしょ。
    お給料がそんなに高くない地方の中小企業でも平気で転勤あるし単身赴任してもらう程の余裕なんて無いし。

    +321

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:49 

    >>20
    本当にそれ
    早く分かればもっと動けるのに!!

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/23(月) 08:44:14 

    >>8
    一緒です。
    うちも全国に支社があり、あと2、3年で異動すると言われてから10年が経ちました。
    そして昨年とうとう辞令が出たら電車で40分の支社で引越す必要なし。
    家具も荷物もできるだけ増やさず、新調もせずに我慢していたので盛大にずっこけました。
    これからどうしましょう…。

    +187

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/23(月) 08:44:18 

    >>16
    うちは逆で、最初は戻ってくることに泣いて喜んでたのに、慣れてきた今ウザくなってきた😂
    そろそろどこか行かないかなーとか密かに思ったりもするけど、子供がまだまだお父さんといたい年頃だからその願いはそっと心に閉じています(笑)

    +48

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/23(月) 08:44:28 

    >>14
    それは大変ですね
    自分も今度の4月に幼稚園入園の子がいますが転勤が決まり、一から幼稚園探しです
    たびたび転勤があると子ども関連の手続き苦労しますよね

    +85

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/23(月) 08:45:17 

    子持ちの方、働いてますか?
    私は帯同して8年ずっと専業です。今末子が1歳なんですが、旦那の仕事が落ち着いてるので保育園に入ってたという実績作るなら今かな…と。

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/23(月) 08:47:07 

    転勤って少子化の原因でもあるんじゃ無い?
    国が無駄な転勤辞めさせて欲しいわ

    +235

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/23(月) 08:47:20 

    3月まで内示が出なくて家探し子供の小学校の入学準備や下の子の転園の幼稚園探し、家探しなどげっそりでした。

    +56

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/23(月) 08:47:58 

    >>20
    動き遅いよね〜。
    人事やってたけど年明けに新年度の組織考案して、上層部の人事、部長クラスの人事…ってやってくから社員は3月になるのよ。

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/23(月) 08:48:05 

    >>41
    転勤族だから子供作らないって人いるよね

    +125

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/23(月) 08:48:13 

    >>26
    自分だけなら良いけど、数年毎に子供の転校手続きするのも、子供自身も環境がコロコロ変わるのも大変かなと思うので単身赴任してもらいました

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/23(月) 08:49:09 

    >>26
    本音は単身赴任してほしい。家も欲しい。
    でもまだ子供が小さいので中学になるまではついて行く予定です。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:00 

    子供の高校受験をきっかけに分譲マンションに住み、単身赴任してもらってます
    多分、自宅がある土地に旦那が帰ってくる事はなく
    子供達がひとり立ちしたら、マンションを賃貸に出して私も旦那についていく予定です

    +37

    -4

  • 48. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:05 

    ずっと3〜4年で転勤してましたが、今の所は7年目に入りました。
    もう一回はあるだろうけどそろそろ落ち着きたい気もあるかな。
    とりあえず断捨離する!引越しの準備がきつくなってきました。

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:14 

    >>4
    大会社がどんどんホワイト化してくれるとわりとこちらの中小企業も影響受けてくれるから頑張ってくれー!

    +112

    -2

  • 50. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:15 

    >>1
    うちは子供がおらず夫婦二人なので気楽なものです。配属先変わるたびにパートもしてるけど、どうせ数年の付き合いでお別れになるの分かってるから、仮の付き合いしておけば良いだけなので気が楽

    マイホームは今のところ具体的に考えてないけど、転勤期間中にキャッシュで買えるほど貯金出来てれば良いなとは思ってるから未来のマイホーム用の貯金はしてる

    +89

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/23(月) 08:51:21 

    >>1
    単身赴任一択です

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2023/01/23(月) 08:51:55 

    >>7
    7年ずっと同じ所に住んでる?それとも東海地方圏内で転勤?
    同じ圏内で転勤だと頑張れば通える場合あるし引っ越さなくてもええわ〜と思ってしまうな

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/23(月) 08:51:58 

    旦那に単身赴任してもらう予定の方、どこに家建てましたか?

    旦那の地元にも私の地元にも思い入れがないから日本中どこでもいいんだけど、おすすめありますか?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/23(月) 08:52:10 

    引っ越しのたび何かがなくなっていく(探せばあるのかもだけど)

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/23(月) 08:52:36 

    >>19
    付いて行けばいいのでは?

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/23(月) 08:53:30 

    >>17

    うちも1~2週間前の内示です😭
    仕事を急に辞めなきゃいけないので平謝りで辛いです

    +103

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/23(月) 08:54:25 

    単身赴任でも普段は家賃も出るしやっていけるけど、帰省の往復新幹線代が地味にキツイ
    なんだかんだで2ヶ月に1回くらいは帰ってきてる

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/23(月) 08:54:48 

    うちはずっと西日本をまわってたけど、子供たちが中学になるタイミングで関東に戻れたので、そこで家も買ったよ。受験のこととか考えたらもう子供たちを引っ越しさせるのも可哀想かなと思って

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/23(月) 08:55:34 

    転勤で関東から雪国に引っ越します。
    車の運転も出来ないし、生きていけるのかな…
    なんとか頑張らないと!
    転勤する度に自分自身どんどん強くなっていく気がします!!

    +92

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/23(月) 08:58:28 

    転勤族だけどパートとアルバイト社員にしかなれない。
    正社員がうらやましい!
    老後の年金が怖いです。
    学生時代の友達と疎遠になって寂しいな。
    早く地元に帰りたい!

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/23(月) 08:58:37 

    >>11
    コミュ障の私からしたら、転勤族はまず結婚相手として見ないけど、そうじゃない人もいるからねえ。

    +9

    -9

  • 62. 匿名 2023/01/23(月) 08:58:54 

    >>39
    事前に見学や説明を聞きに訪問が必須の幼稚園もあったり、中途枠がない、空きがないとかで8園ほど問い合わせてやっと決まりました…。

    新幹線や国内線を使うくらいの距離なので見学なども行けず、手続きは全部電話と郵送で完結したのはありがたいですが、少し賭けです笑

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/23(月) 08:59:01 

    地銀勤務なので県内移動も多いし、
    県内だけかと思えば、隣県と二つ隣の県への移動の可能性もあったりで落ち着かない。
    全国転勤の方が旅行気分にもなれるというメリットもあっていいなと思ったりします。

    とにかくライフプランが立てにくいです。

    +27

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/23(月) 08:59:04 

    >>22
    欧州の赴任はキツイよ
    奥様方のマウント半端ない

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/23(月) 09:01:01 

    >>19
    家計は意外と大丈夫だよ
    単純に2倍になると思ってたけど、こっちの生活費1人分減るし向こうは普段のお小遣いに少し足したくらいで生活できる
    さすがに夫の方の家賃は補助されるでしょ?(じゃないとかなりブラック)
    あと夫の方はほとんど仕事で家にいないわけだから光熱費も高くないしね
    ただうちも子供が寂しがるから頻繁に会いに帰ってくる費用がけっこう大変だった。
    今家に戻ってきたけど、今の方が生活費は高くなってる気がする
    夫がいると思うとおかずも一品増えるし週末はおでかけするしでけっこうお金かかってる

    +32

    -15

  • 66. 匿名 2023/01/23(月) 09:01:02 

    >>24
    >くるぞくるぞー来ない!
    めっちゃわかるw

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/23(月) 09:01:50 

    >>1
    単身赴任させて浮気しちゃいなよ

    +0

    -15

  • 68. 匿名 2023/01/23(月) 09:02:45 

    >>59
    小さい頃から雪国に慣れてないときつそうだね
    がんばってね!応援してる

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/23(月) 09:04:54 

    >>52
    >>7
    7年同じ場所です。
    二人子供産んで、家賃補助もないからパート(子供小さいからパートでいっぱいいっぱい)しないと実家に帰るのも一苦労なくらい給料も安い現実。あと20年ぐらいいそうで恐怖。転勤て期間ないんですか?(涙)
    ちなみにサービスだからお店潰れるまでいそう

    +59

    -2

  • 70. 匿名 2023/01/23(月) 09:05:10 

    >>4
    いいなぁ。
    転勤の代わりに出世とか、栄転みたいな会社が多いからなんか騙されてる気分になっちゃうよね。
    普通に出世させて欲しいわぁ…。

    +113

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/23(月) 09:05:12 

    東京→北海道の地方→東京と引っ越したとき、金銭面がつらすぎたわ。
    子供がいないし2人とも運転が好きじゃないから、東京だと車はいらないんだよね(駐車場代も高いし)
    でも引っ越し先の北海道は車がないと出勤すらできないから、車は自腹で買わないといけない。
    中古を買うにしても安くはないし、雪国だから冬タイヤも必須だし…

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/23(月) 09:06:13 

    先が見えなくて不安ばっかり。
    永住の地が欲しい。落ち着きたい…
    転勤族は子供が可哀想と言われ続けて、自分達は可哀想な事をしてるんだ…と思い出しては度々病んでます。

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/23(月) 09:06:17 

    >>17
    あのギリギリすぎる利点て何なんだろうね。
    1週間前から引越し業者の手配、転出届提出、ライフラインの解除申込連絡、転園転校手続き、共働きなら退社の報告(それに伴いそこそこ良い菓子折りの用意も必要)、荷造り・・・1週間のうちだけで、こんなに面倒な事があって、その殆どを妻がやらなくてはならない。
    夫は仕事の引き継ぎだの送別会だので何もしなくていいんだから、妻に全てを任せて気付けば引越しトラックが来てスムーズに新天地に住み始めたオッサン達には苦労が分からないから、内示1週間〜2週間前というのがずっと変わらないんだろうな。

    +195

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/23(月) 09:06:34 

    >>59
    Welcome!私も今雪国初体験中。旦那が通勤で車乗っていて普段車ないならスーパーの側に住むのがおすすめですよ。ひとまず生活はできます。

    私駅前なら便利だろうと思って住んだんだけど、今住んでるところメインの移動手段がバス(長距離バス含む)で電車が瀕死で、あまり駅前の恩恵を受けられていません。(スーパーは近いですが…)何の交通手段が中心の町なのか調べた方がいいですよ。

    あと隣町には求人があるけど今の町には求人がなく、電車が一時間に一本なのでとても不便です…。そう言うこともあるので求人の多い方もベストかと思います。

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2023/01/23(月) 09:06:59 

    全国転勤で、ワンオペ当たり前。大変だったよー。
    専業主婦させて貰ってるけど、子供の病院や塾、部活の送り迎え要因だよ。地元に近い場所だから親の通院だとかに駆り出されて、結構忙しい。

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/23(月) 09:07:38 

    >>53
    いいねー!楽しそう
    それならいろいろ着いて行って自分に合うところに決めたら?
    私はよく「住みやすい地ランキング」みたいなのに名前があがるような所について行ったけど全然合わなくて病んだ(笑)
    だから人のオススメと自分に合うかは全く違うよ

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/23(月) 09:07:49 

    家を建てたばかり&子供が小学生入学のタイミングで本社勤務に辞令が。大体2、3年以内に転勤の辞令がある(元の支店に戻れる)から単身赴任してもらっているけど、来月で4年目突入しそう…。

    新部署の立ち上げチームとしてお仕事をしていたみたいだけど、同時期に本社勤務になったメンバーは皆元の支店に戻っているみたい。上司だった人も去年転勤でいなくなった模様。

    今年こそ帰ってこれると良いな…。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/23(月) 09:08:10 

    東京→九州→東京→東北
    転勤してきました
    うちは給料高くないので
    単身赴任はできないから
    ずっと子供とついて行きます

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/23(月) 09:08:56 

    だいたい2~4年サイクルで移動してます
    今住んでいるところが4月で丸4年になるので多分今回は移動になるんだろうなと心構えをして断捨離を始めてます
    でも何となく落ち着かない…
    (移動の正式な発表は3月上旬です)

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/23(月) 09:09:08 

    結婚してから春が嫌いになっちゃった。
    日が長くなってくると「辞令の季節が来る!転勤かもしれない」と暗い気分になるんだよね。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/23(月) 09:09:47 

    喧嘩すると行き場無くて絶望感味わうけど(知らない土地&無職)
    それ以外なら幸せしかない
    不妊症で子供出来なくて
    親が近くに住んでた頃は孫産め!って泣かされてたけど
    離れる事が出来て良かった
    色々大変だけど転勤はありがたい時もある

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/23(月) 09:10:03 

    >>53
    いろんなところ住むと自分の生まれ育った町がいい町に思えたり、自分の生まれ育った町が霞むくらい好きな町が出てきたりするから、その中で一番よかったところに住みたいなって思う。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/23(月) 09:10:26 

    >>1
    まさかの沖縄!

    全国転勤とは聞いてたけど沖縄に住むことがあるとは思わなかった
    数年だと気楽です

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/23(月) 09:10:31 

    >>72
    大変な思いももちろんするけど、普通ではできない体験をたくさんできてるはずだよ!
    うちは「あー、生まれた所のだ」とか言って日本地図とか名産にめちゃくちゃ詳しいよ(笑)

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/23(月) 09:10:32 

    >>61

    同じくコミュ障だけど、だーれも知り合いがいないから逆に気楽だよ
    たまに話す人とも表面上の付き合いだけで大丈夫だし
    田舎で隣近所みんな家族構成知ってるようなとこで育ったから、今の方が楽かも

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/23(月) 09:12:29 

    >>73
    うちは1ヶ月前で、結婚退職前は社宅や引越し業者の手配、電気ガス水道の手続きや異動関係諸々を仕事でやってたけどめちゃくちゃ忙しかったよ!
    1、2週間前なんてすごく大変…

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/23(月) 09:12:44 

    >>81
    近隣におかしな人・合わない人がいても数年で自動的に別れられるのが最大のメリットかもね
    ちなみに私が現在住んでいるところは街自体は住みやすい、でも隣室の住人が挨拶してもシカトするような人で嫌いww

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/23(月) 09:12:44 

    同じところに8年目になります。
    年数バラバラでいつなるか分からないなけど、そろそろ転勤になってもおかしくないので少しづつ断捨離中。

    ガラス戸の縦型の本棚買わなきゃよかった。チョイス間違えた。後悔。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/23(月) 09:12:56 

    子供が小学校に上がるタイミングで家を建てて旦那には単身赴任してもらってる。家族が一緒にいたほうがいいのは分かってるけど、引っ越して転校繰り返してそこで臨機応変に対応できる子じゃないから単身赴任を選び6年になります。まさに亭主元気で留守がいいを実感してて、旦那がいない生活が当たり前になり自分のペースで動けてストレスフリーだから元の生活に戻れる気がしない。

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/23(月) 09:13:33 

    ずっと関西圏をウロウロしてたけど、去年の秋10年ぶりに関東に戻りました。
    関東は支店が多いから異動しても今の家から通えそうで、子供の年齢的にも今後は大きな引っ越しはしない予定。遠くなら単身赴任かな。
    やっと少し落ちつけそうな気がしてる。
    いつ移動があるかハラハラする生活が終わる喜びと、ここは長い付き合いになるのかって不安と入り混じってます…

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/23(月) 09:13:50 

    >>76
    はい。日本全国全部住むことはできないので、ここの全国各地いろんなところに帯同してる方々にこの場所はどうだったとかいう情報を聞いてみたかったんです。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/23(月) 09:14:12 

    >>10
    お子さんは寂しがりませんか?うちも今春小学校入学でいつまでも転勤について行けず。でも家族別々になるのもまだ寂しさがあります。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/23(月) 09:14:15 

    >>83
    この際思いっきり楽しんで頑張ってね!
    友人の体験談からいくと、住むとなるとやっぱりちょっと戸惑う事が多いみたい
    特に水回りの設備とか苦労したりしてた。
    台風とかの時の対策とかも。
    けどやっぱりすごく充実してたよ!

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/23(月) 09:14:42 

    >>84
    以前住んでいた場所がニュースや天気予報(いまの○○市の様子ですみたいな)で出てくると「おおっ!」って見ちゃう笑

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/23(月) 09:14:45 

    >>28
    そもそも転勤族だと中々パートも出来ないしね。
    面倒な人間関係もすぐ転勤だと思えば気楽、私はだけど笑

    +130

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/23(月) 09:14:57 

    3月に異動予定の話があったので冷凍庫と調味料の整理を始めました。昨日残りのステーキソースで味玉を作って使いきったのに、たった今冷凍庫に頂き物のステーキがあった!という失敗が発覚ました…。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/23(月) 09:15:01 

    >>82
    今まで6か所住んでますが一長一短ですね。やはり便利で楽しいところは手の届かないほど高かったり。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/23(月) 09:15:34 

    >>4
    夫の会社がそうなったら私は辛い
    父も転勤族でずっとあちこち引っ越してきた人生だから1箇所に留まることが無理な性分になってる
    人間関係も一生関わる人じゃないし〜ってスタンスでやってきてるし、今でさえ3年目突入ってなったら「うおおおおお!!異動は...異動はまだか!?!?」な状態からになるのに...

    +134

    -3

  • 99. 匿名 2023/01/23(月) 09:15:38 

    >>88
    家具買うの躊躇しますよね
    次の家に合うかわからないし、、

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/23(月) 09:16:06 

    >>1
    勤務先・任地が変わる場合「異動」を用います。
    移動と書く人が多いので、転勤族の方は知っておいた方が良いかと。

    +16

    -8

  • 101. 匿名 2023/01/23(月) 09:17:36 

    >>94
    分かるー!
    高校野球は応援する県が増えていくよw

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:19 

    都内に出勤されてる転勤族さんはどこらへんにお住まいですか?
    今、地方都市ですが東京都内も当たる確率があります。
    すこぶる賃貸は高いですよね。住めないので東京以外から通われてる方、教えてください。できれば部屋数と賃貸料金もお聞きしたい。
    4人家族です。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:21 

    お子さんが転校を嫌がった場合のメンタルケアのコツを教えてください。
    幸いまだ低学年なのでそこまで転校を嫌がることはなかったですが、今後心配です。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:27 

    >>88
    うちも次のタイミングででっかい食器棚捨てよー
    10年前と比べて引越し代も軽く倍になったね
    関西から関東までパンダの2トントラック20万でいけたのに、今や50万をなんとか値切って40万…
    引越し代は会社持ちだけど高いと文句言ってくるというブラックさ…
    人の人生振り回しておいてよく言うわ

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:29 

    >>6
    私も地元は北海道です。
    長く住んでいたけど、離れて転々としてる今は北海道の豪雪が恐ろしい…………地元に帰りたいと思ってたけど、雪のない生活の快適さを知ってしまうと悩んでいます。
    でも北海道いいところだよね。大好き。

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:29 

    うちは転勤ついて行ったものの、夫の職場は田舎が多いので私たちは市内に住み、夫は週末だけ帰るパターン。私が免許ないから便利な所がいい。
    田舎は嫌泣
    子供が高学年になったから、そろそろどこかに定住しないととおもうけど、単身赴任で月一とかしか会えないのは子供も辛いんじゃないかな。。
    答えがでませーん

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:59 

    >>99
    横から失礼します
    IKEAの家具についてのトピが立っていて転勤族の人なら分かってくれると思うけど、
    引っ越し屋さんからIKEAの家具を持っているかを聞かれたり万が一の事があっても保証できませんって念押しされるよね?
    そのことについてコメントしていた人が大量マイナスを食らっていたのを見て、
    このトピの人たちとは話が合わないなと感じてソッ閉じしてしまった
    引っ越し業者がそんな事で選り好みできる立場なの?なんて頓珍漢なコメントをしている人もいたし

    +64

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/23(月) 09:20:17 

    >>92
    横ですが、うちは来年入学の歳です。
    田舎の親も高齢で、いっそ母子で地元に戻って旦那は単身赴任に...と思いつつ、子どもはお父さん子なのでその影響を考えるとやっぱり離れない方が良いのだろうかと悶々とします...

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/23(月) 09:21:20 

    >>22
    妻も大変だけど、旦那も大変だからね。
    旦那が転勤嫌になって会社辞めるパターンもよくあるよ。その時専業主婦だと生活安定させるの大変だよ。なにか資格とかもっていた方がいいかも。海外転勤ってセレブなイメージもってるかもしれないけど、いい生活できるわけじゃないよ。

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/23(月) 09:22:23 

    >>1
    一度家を買ったけど転勤についていくことになりその家は売りました
    会社の変化、家族の状況の変化にふりまわされてます

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/23(月) 09:22:46 

    >>11
    でも今の日本って、それなりの規模の会社はどこも転勤ありますよね?大学時代の同級生、社会人になってから出会った人、みんな男の人転勤がある会社に就職しました。
    私の周りでは、転勤がない、かつ魅力的な男の人(いないことはないですが…)に出会う事すら難しかったです。

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/23(月) 09:23:19 

    >>39
    我が家も数年前それでした。
    しかも辞令が出たのが3月初め。空きのある幼稚園を電話で片っ端から探してアポを取り、新幹線の距離だったので一泊2日で園の見学と家探しに行きました。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/23(月) 09:23:39 

    >>8
    うちもです。
    家族4人で2LDK。

    もう今の場所で中古の3LDKを買うことにしました。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/23(月) 09:24:03 

    >>83
    4年前に沖縄に来て3月に引っ越しします。確かに今までで1番に驚きのある県でした。でも思い返せばトータルで楽しかったです。楽しんでください。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/23(月) 09:24:42 

    >>6
    あら、私も北海道出身!
    車買い替えるまで札幌ナンバーだったからジロジロ見られて恥ずかしかったわ。しかもおじちゃんによく声かけられたてた。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/23(月) 09:24:50 

    転勤で住む家は舎宅なんだけど、一番新しい舎宅で平成2年であとは昭和40〜60年に建った舎宅。
    給湯器もないとかザラだから給湯器を買わなきゃいけない、舎宅によってはプロパンガス、都市ガスだから、どちらか処分する事も出来ずにガスコンロは常に2台持ち。
    ハウスクリーニングも入らないので、前住人がどれだけ掃除してくれているかによって入居時の綺麗さが決まるものの、古すぎる家だから綺麗にしててもボロい。
    更には皆んな同じタイミングでの異動のため、入居する家が引っ越さないと家に住み始められないからホテル暮らしになったりする。

    漏電したのかコンセント部分が燃えてて壁が焦げてる。
    壁がヤニで茶色い黄色い。
    トイレの壁も黄色い。
    風呂場と脱衣所はカビだらけ。
    子供のいた世帯が住んでいた名残りなのか画鋲の跡だらけ、昔のシール(にこにこぷんとかマロンクリーム、ときめきトゥナイトなど昭和世代の子供のシール)が貼られている(昔のシールだから剥がれにくいやつ)
    もう・・・とにかくボロイ!!!

    初めて家に入る時、鍵を廻しながら「前住人が綺麗にしてくれてますように!」と願いながら入る。
    そして捨てきれなかったゴミが一箇所に固めて置かれてたり、ゴミ袋に突っ込まれたゴミが置かれてたりすると殺意湧く。

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:01 

    旦那が早く家買いたいって言ってるけど、子どもたちもまだ未就学児なのになにをそんなに急いでるんだろう
    しかも、私が東海出身で旦那が北関東出身なんだけど、旦那が「一応俺長男だから何かあった時実家にすぐ行ける場所がいい」と言って関東を希望してる
    関東でも神奈川埼玉千葉ありの地方都市なら安く買えるところあるのに「交通網が発達してて赴任先から自宅に帰りやすいから」って理由で何故か東京都内にこだわってる…
    ローンのこと考えたら早い方がいいのかもしれないけど、小さい子ども2人の育児を慣れない土地で私1人に任せようとしてるのキツい…
    どうせ長期間いないなら私の実家寄りにして欲しいって思っちゃう
    自衛官だから災害とかあった時旦那は当然のように居ないしね…

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:08 

    内示がでるのが遅いと時間の余裕がなかったりしますけど
    できれば内見して家を決めたい

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:32 

    >>102
    我が家は今千葉市なんだけど、周りの人の旦那さんは都内勤務の人多いよー。
    4人家族3LDKで家賃15万前後かな。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:47 

    >>14
    今こどもが年中だけど、毎年幼稚園変わってます……
    制服の買い直し、入園金を毎年払うし、幼稚園探しもめちゃくちゃストレス……
    役員が免れてると前向きに捉えるしかない泣

    +70

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/23(月) 09:26:10 

    >>73
    金融は悪いことしてた場合に隠蔽する猶予を与えないため、とか聞くけどどうなんだろうね。

    家族にとっては酷だよね

    +77

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/23(月) 09:27:28 

    >>94
    列島ニュースにほっこりする

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/23(月) 09:27:44 

    >>105
    >離れて転々としてる今は北海道の豪雪が恐ろしい…

    これわかります
    北海道に住んでいた時は(生まれてから結婚後しばらくの間まで住んでいたので32年ぐらい)、
    いかにも防寒完全武装な観光客の人を見て「そこまでする?」なんて思っていたのに(本当に傲慢な思考でした。反省です)、
    今では年末年始の帰省の時にいかにも防寒完全武装をするようになった自分がいたw
    冬道の歩き方と車の運転はきちんと覚えていたのでまだいいかな

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/23(月) 09:27:49 

    転勤ないのもソワソワするかもしれないけど、普通に羨ましいこえてイライラするわ
    転勤ないならそれで良いじゃんって思う

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2023/01/23(月) 09:28:18 

    >>117
    自衛官の親戚はもうすぐ定年だけど、家は買わずずっと帯同してたなあ

    もうそろそろ買うと聞いた

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/23(月) 09:28:29 

    >>107
    そのトピ見てたよ。割と常識だと思ってたから私もびっくりした。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/23(月) 09:28:32 

    >>62
    わかる笑
    うちも事前に電話かけまくったなー。見学できないの賭けだよね。
    でもどうしても合わなければ転園させたらいいかと考えてた。再転園となると入学金や制服代などかなり痛いけど、楽しく通える幼稚園が一番だものね。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/23(月) 09:28:35 

    >>119
    ありがとう。
    千葉でも高いね!現在の賃貸の2倍以上はしてる...。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/23(月) 09:29:54 

    >>122
    すごく分かるw
    列島ニュースほっこりするよね。
    住んでた地域が出てくると嬉しいし「お、あのNHKアナウンサーは別の都道府県に異動したのかな?」と思いながら観てる。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:16 

    単身赴任でよく言われるような浮気って無いと思いませんか?
    お互い寂しくてむしろ家族愛のようなものが深まった気がします。

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:25 

    >>120
    入園金って途中転園すると返金されませんか?

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:26 

    >>59
    私も転勤帯同をきっかけに脱ペーパーしたよ!!

    最初はとにかく近所の一番行きやすいスーパーやドラッグストアなど
    駐車場や道から入りやすさも含めて、とにかく心理的に一番ハードルの低いお店を一つ見つける
    あとは何度も何度もそこに行く
    慣れたら少しずつ行動範囲を広げれば大丈夫だよ

    運転しているうちに自分の得意不得意が分かって心の準備ができるようになるからね

    私も最近道路事情が全然違う街に引っ越したばかりだよ
    お互い頑張ろうね

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:46 

    上の子は4月から年少さんなのに転勤かもとドキドキして胃が痛い。先週児童館行ったら引っ越してきたばかりという転勤族の親子と仲良くなったから色々な子育て情報を伝えたよ。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:50 

    >>10
    うちも単身赴任です
    子が小学生まではあえてエリア限定勤務を選んでたけど中学に上がったタイミングで全国転勤勤務になりました
    旦那いないほうが楽できると実感してます
    全国転勤に切り替えたとたんに給料上がって役職も上がったし最高です
    家にいた時は育児に無関心で自分の時間を大事にするタイプだった旦那が単身赴任になってから子供の存在の有り難さに気付いたのか、子供との時間を大切にするようになりそれもとても良かったです

    +70

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/23(月) 09:31:10 

    >>122
    私も列島ニュース好き
    1日消防署長とか保育園の子供たちがイチゴ狩り体験といったニュースがトップだと今日の○○地方は平和でいいなと思うw
    季節の映像コーナーも好き

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/23(月) 09:31:20 

    >>21
    なんで?

    +0

    -25

  • 137. 匿名 2023/01/23(月) 09:31:24 

    >>61
    地域に溶け込めなくても、どうせすぐに転居するって開きなおれるから、ボッチコミュ障には却って楽な部分もあるよ。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/23(月) 09:32:28 

    >>107
    そうそう、IKEAとかニッセンとかの家具の有無って聞かれるよね。引越しあるあるだよ。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/23(月) 09:32:50 

    >>85
    全く同じ

    むしろずーーーっと同じ土地で生きていくのなら、嫌でも付き合いが発生して簡単に切れないからそっちの方が圧倒的にハードルが高い

    しがらみが発生する前に転勤だし毎回転勤を機にリセットできるから気楽でいいよね

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/23(月) 09:32:54 

    >>15
    引っ越しや家探しが面倒じゃないか

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/23(月) 09:33:53 

    >>129
    なぜか1つ前にいた県がやたら出るw

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/23(月) 09:33:56 

    >>139
    子梨?

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2023/01/23(月) 09:33:57 

    >>6
    わたしも北海道です!
    はやく帰りたい〜!!

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/23(月) 09:34:05 

    >>102
    うちは大崎勤務で湘南地区住みです
    電車で1時間ちょいかな?
    古い3DKで10万円だよ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/23(月) 09:35:06 

    >>140
    横だけど、引っ越しは何回もしてると慣れる
    家探しもまた環境変わるから楽しいんだよ

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/23(月) 09:35:42 

    >>128
    そうだねー。それでも都内よりだいぶマシだよ。1LDKで15万くらいするからね。
    埼玉にも住んでたけど千葉と同じ感じだった。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:00 

    >>1
    両実家近いので地元の子育て世帯の多いエリアに買いました

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:22 

    >>134
    子供の存在の有り難さ?

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:38 

    >>15
    子供がいないとそれでもいいよね

    +85

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/23(月) 09:37:01 

    >>130
    可哀想

    +1

    -13

  • 151. 匿名 2023/01/23(月) 09:37:10 

    >>126
    どっちが良い悪い・優劣をつけるという意味ではなくてずっと地元で定住している人とは話が合わないなと感じることがある
    必要なものや有ったらいいなというものが根本的に違うというか
    ガルでは嫌われがちなメーカーであったりダサい認定される物のほうが転勤族にとっては重宝するし
    ニトリ・無印・アイリスオーヤマあたりの収納ケースやスチールラックなんかがその典型かも

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/23(月) 09:37:38 

    仏壇持ちながら転勤してる人いますか?

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/23(月) 09:38:21 

    >>1
    子供が幼稚園の間に買うと決めていた
    通勤は可能であれば多少遠くても頑張ると言うので子育てに人気の場所にした
    お友達がたくさんできて子供が楽しそうなので満足
    帰宅は少し遅いのでそこは私が頑張ってる

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/23(月) 09:39:32 

    >>144
    ありがとう!
    通勤時間と賃貸料金でどこに住むか迷うよ。
    車を手放さないといけないか不安です。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/23(月) 09:39:50 

    >>107
    それは転勤族じゃなくても知ってると思ってた

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/23(月) 09:39:50 

    >>4
    金融機関とかで、理由のしっかりある転勤ならわかるけど旦那の会社はメーカーなのにポンポン転勤させるの意味わかんないし本人も無駄って言ってる
    どこ行っても同じような支所なのに

    +101

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/23(月) 09:41:27 

    >>28
    そうそう、振り回してるという罪悪感からからか「お前も働けよ」という圧力は全く無い(笑)

    +130

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/23(月) 09:41:42 

    >>102
    都内でもどこの路線使うかでだいぶ変わるみたいだけど、我が家は埼玉に住んでたよ〜
    浦和・大宮とかは高いからもうちょっと遠いところで💦
    15万位内にはおさまってたよ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/23(月) 09:41:51 

    >>26
    まだ家買ってないけど予定としては、小学校からは子供を転校させたくないから単身赴任してほしい。

    けど、単身赴任できるほどの手当と給料はないから帯同になるんだろうなと思う。子供が辛いことにならないように気をつけたいけど、どうしようか悩む。

    +55

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/23(月) 09:42:44 

    転勤族のご主人って地元企業の人よりは高給だと思うのだけれど、だいたいいくらくらい?
    北海道転勤のみの人と関係があったとき、入社4年くらいで手取り23-24万、賞与夏冬1.5ヶ月あるかないかと聞いて驚いた記憶がある。
    (夜勤と残業、住宅手当込み)
    奥さんたち、地方で働いていたけどそのために車も必須だし、保育園やら転勤で仕事辞めるときとか大変そうだったな。

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/23(月) 09:43:35 

    >>4
    父がNTTです。
    転勤なくなったからか、この時期のピリピリ感がなくなったよ〜
    けど出張はあるみたい。

    +46

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/23(月) 09:45:13 

    妊娠発覚したと同時に転勤😭
    なにをどうしたらいいのかわからない…

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/23(月) 09:46:02 

    >>1
    うちは子どもを私立の小学校に入れた時にマンション買ったよ。
    まだ家賃補助もらえるんだったけど、子どもの通学の負担が可哀想で。
    いつでも売れるように立地重視で買ったからまた転勤になれば売るつもり。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/23(月) 09:46:41 

    >>15
    私も、気候とか食べ物とか、一番自分に合った場所を探せるのが楽しい。
    隣人が変な人でも、少しの間の我慢だと思うと気にならないし。

    +41

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/23(月) 09:46:56 

    地元から車で2時間のところに引っ越してきた。
    周りからは「実家遠くて大変だね」って言われるけど、今までの距離に比べたらもはや誤差みたいな距離だと思ってる。
    いつどこに行くか分からないから、出来ればここで2人目生みたいけど授かりものだしなぁ。

    +22

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/23(月) 09:47:40 

    >>162
    私妊娠中に転勤で引っ越したよ。
    まず病院さがし。里帰りしないなら分娩予約が1番。
    たぶん何件か断られるから、その電話でその地域でお産に制限がない病院ありませんか?って聞いたら教えてくれるた。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/23(月) 09:48:09 

    子どもが小学校に入ったら家買う人って、そのときの勤務地がちょうど良かったラッキーな人だよね?
    うち、関東から東北の方に転勤になったからさすがにここじゃ買えないなって思ってるよ

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/23(月) 09:48:16 

    3月に沖縄から引っ越します!
    7年いました(笑)
    子ども達の転校もあるので少し不安ですが
    地元に帰るので、そろそろ家を買って
    落ちつきたいなーと考えてます。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/23(月) 09:48:31 

    >>73
    「新天地に住み始めたオッサン達には苦労が分からない」わかる…。「スマイティ」って住みやすさ評価するサイト見てても評価する点が違いすぎる。

    今住んでる土地に「食べ物が美味しい」だけで高評価しててるの単身や独身の男性で、「医療崩壊してて買い物も満足にできない」と低評価してるの帯同してきた家族の方。

    +67

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/23(月) 09:49:19 

    >>162
    とにかく病院探し!!!!
    分娩予約とるor里帰り
    転勤先は決まったのかな?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/23(月) 09:49:51 

    >>120
    うちはたまたま公立こども園〜公立幼稚園で無償化対象なのもあり、お金は全然かかってないです。
    ハサミや粘土ケースなどもそのまま使っていいらしくて、買うものは通園用の上着と連絡帳とそのカバーだけで済みそうです。多分5000円かからない笑

    私立だと入園金とか制服とか、確かにお金たくさんかかりますよね…。
    役員やらなくていいのはめちゃくちゃメリットだと思います!
    多分うちは2〜3年間は同じ土地なので幼稚園でも一度は役員するのかな?と思ってて、来年度以降は気が重い…。

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/23(月) 09:49:54 

    >>165
    車で2時間ならほんと誤差の範囲だわww
    新幹線も飛行機も使わなくていいんだから

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/23(月) 09:50:28 

    >>19
    泣くくらいならついて行きなよ

    +14

    -8

  • 174. 匿名 2023/01/23(月) 09:51:25 

    我が家の場合は転勤になる事は決定していたけど何処になるかの決定は2週間前の内示で知った。
    そこから子供の年少入園先を探しに着手。
    とりあえず新天地の市役所に電話して市内の幼稚園、こども園の情報が載ってる冊子を郵送してもらって、通えそうな園を調べて片っ端から電話。
    まだ空きのある園には入園案内資料や願書などを予め送ってもらった。
    引越ししてすぐに見学可能な所を見学したものの春休み中で普段の様子は分からずじまいだったけど、とりあえず園を決めて面接&手続き。
    そこから幼稚園の入園グッズを調達。(園によってサイズや仕様、キャラ物不可とか上履きの色とか決まりが異なるから事前用意が出来なかった)
    結局、入園式に出席は出来たものの制服とか間に合わなかったから1人だけ洋服で入園式を迎えた。
    引越しと平行しての作業だから怒涛の数日間だった。
    知らない土地で西松屋だのしまむらだのユニクロだの手芸屋だの探して電車に乗って子供2人連れてウロウロしたわ。
    あの時に駅でぶつかってきたぶつかり男が未だに許せないw

    もっと子供に合ったであろう園をゆっくり決めてあげたかったなぁ。

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/23(月) 09:52:20 

    転勤族11年目、諸事情で定住することに。
    家を購入したら単身赴任発動するジンクスが起こるか震えてる…せめて数年は一緒にいたい。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/23(月) 09:52:43 

    >>131
    されないよー

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/23(月) 09:52:48 

    >>64
    欧州→アジアに行った人、皆生き生きしてるわ
    無知な新入社員の頃は欧州不人気、アジア人気と聞いて「何で?」と思っていたけど、今は納得している

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/23(月) 09:53:02 

    >>50
    私も転勤族が長くなるうちにリセットぐせがついて普段は気楽に生活していましたが、更年期ヒステリーで益々ウザくなって来た姉はリセット出来なくてラインブロックしようか悩んでます。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/23(月) 09:53:59 

    >>144
    ゴミ袋めちゃくちゃ高いよね(藤沢市)

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/23(月) 09:55:47 

    >>35
    分かるわ、誰もが羨むようなエリート限定か若い頃限定とかで良いと思うのよね
    転勤って結婚しづらい、出産しづらい、妻働きづらいで良いことない
    不祥事防止がどうのと言われるけど、家族の目がないことや転勤のストレスによる不祥事の方が多い気がする

    +94

    -2

  • 181. 匿名 2023/01/23(月) 09:55:49 

    転勤5回目
    家族5人分を3日で終えられるほど荷造りが上手くなった
    引越し屋さんにも「奥さん慣れてますね」って言われたよ

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/23(月) 09:55:52 

    >>166
    >>170

    まずは病院探しからですね。今はすごく近所にクリニックがあるので安心していましたが…土地勘もないしどこがいいんだか全く分かりません

    引っ越し先、引っ越し日は決まってて、まだ母子手帳を貰う前なんです。
    母子手帳は今の自治体で貰ってから引っ越すのがいいのか、ちょっと遅れるけど引っ越してから貰うのがいいのか、どちらなのでしょう?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/23(月) 09:56:10 

    >>162
    大丈夫だよ。ここには沢山仲間がいるよ。
    私も臨月転勤で頭真っ白なったけど、こういうトピで乗り切った。意外と同じ状況の人は沢山いるよ。初期ならまだまだ予約取れるのでは?

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/23(月) 09:59:02 

    幼稚園や保育園に通ってる子がいるご家庭は、園と家のどちらを先に決めますか?
    4月から年少になるので、今後の参考にしたいです。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/23(月) 09:59:39 

    子ども10才、4才。
    専業で沢山寄り添ってきたつもりだけど、やっぱり内向的な性格的なこともあり、転校は負担だったなと思う。
    幼稚園から変わらない関係とかがあれば、内向的だけど優しいから友達と楽しくやってたタイプだろうなって。転校してなかったらどうなってたんだろうかとは思う。たらればなんてないけど。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/23(月) 09:59:44 

    転勤について行くのはいいけど、転勤の度に転職しないといけないのはフェアじゃない。
    今までの下積み無駄になるし、辞めたくて辞めたわけじゃないのに今までと同じ給料を求めてちゃんと転職活動するのは無理だよ。パートでいいじゃん…

    +39

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/23(月) 10:00:02 

    >>10
    うちも単身赴任2年目。
    旦那は帰宅が遅いので晩ごはん出しと片付けを2回する事もなくなり最初は楽だと思ってた。
    けど最近子育てが行き詰まってるのに
    それを共有しにくくてストレスになってきた。今日あった話をダラダラ話してたのが息抜きだったんだよねー。

    +85

    -2

  • 188. 匿名 2023/01/23(月) 10:01:02 

    >>35
    「女性も活躍できる社会を!」ってよく声が上がるけど転勤族の妻が置いてけぼりすぎる。せめて転勤のペース緩和するだけでも全然違うと思うけどなあ。国家公務員ですらポンポンいまだに転勤させるからなぁ。そこだぞってめちゃくちゃ言いたい。

    +126

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/23(月) 10:02:36 

    >>167
    地元が首都圏だったら土地勘あっていいんだろうね。うち土地勘ないから、首都圏転勤待ってたら高学年になってしまった。社宅システムも少し変化してきたし、もう少し節制してお金貯めておけばよかったと思ったよ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/23(月) 10:03:28 

    >>122
    えww同じ方がちらほらいて、びっくり!
    列島ニュース落ち着きます!笑

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/23(月) 10:03:43 

    >>176
    よこ
    幼稚園によるよ
    都内の某私立幼稚園は
    返金されました
    年少で転園したからかもだけど

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/23(月) 10:03:53 

    >>182
    たぶん重複しなければどっちで貰っても大丈夫なんじゃない?
    先にもらってから引っ越すなら住所変更のときに一応母子手帳やもらったクーポンは持って行くと良いよ。新しい居住地で足りないクーポンとかがあるともらえる。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:01 

    >>160
    会社によると思う。
    大手だとほぼ全員が転勤ありの総合職だから、転勤手当は付かないけど基本給がそこそこ高くて賞与が夏冬合わせて10倍ぐらいです。

    転勤で奥さんが働かないってことを考えると、高い給料もらって見合うか少し足りないぐらいかなと思う。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:39 

    >>160
    数年後バーンと昇給するなら耐えられるが
    そうでないなら転職をすすめるわ。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:51 

    >>167
    子どもが小学校に入ると同時に旦那単身赴任で新居には子どもと自分だけって人もいる。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:58 

    >>20
    うちの会社はそれで異動が6月になった。
    大人はいいけど、子どもたちは学期の半ばになっちゃうからどっちが良いもんやら難しい問題だー。

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/23(月) 10:06:11 

    >>59
    事情が許せば、マンション一択です。
    朝晩の雪かきを夫婦で押し付け合う負担が無いだけ、雪景色を楽しむ余裕が生まれます。

    ただし、だいたい戸建てに住んでいる地元の人は冬場は朝から疲れているので、自分からは雪の話はお口にチャックで!

    +41

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/23(月) 10:06:15 

    育休明けで今から復帰するぞ!のタイミングで内示…
    陰で色々言われるんだろうな〜
    働きやすい環境だったから離れるのが惜しい

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/23(月) 10:06:19 

    転勤族になりたての新婚さんには、今のうちに在宅仕事のスキル獲得をお勧めしたい。
    子育てはじまると特にワンオペなので働きに出るの大変。短時間パート接客業での感染は割に合わないなと思うし。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/23(月) 10:07:25 

    >>111
    地元に就職した地方公務員ですら転勤普通にあるからねー。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/23(月) 10:07:53 

    >>131

    我が子の今通う園は入園金は分割納入なので、在園した月数だけ払う感じです。
    上の子の通ってた園は入園金は保育で使う備品代に充当しますって明記してたから残額は返金されました。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/23(月) 10:08:49 

    >>165
    大阪の友達に「二時間半で大阪行けるから会えるよー」って言ったら「二時間半とか小旅行やで!」って突っ込まれて自分の感覚がガバガバになってることに気づいたw

    +23

    -2

  • 203. 匿名 2023/01/23(月) 10:09:56 

    >>17
    1週間はきついなー
    うちは2週間だけど時期が決まってないので年末に出された時は不動産屋がお休みで物件を探すのにタイムロスした

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/23(月) 10:10:18 

    >>184
    旦那の勤務地からだいたいのエリアを決めて同時に探します。
    2つ3つ目処をつけて、この家だったらここの園、この家だったらここの園って感じです。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/23(月) 10:10:28 

    >>6
    故郷が一番嬉しいよね
    東北巡りは正直一番つらい!心が折れる!
    雪かきとかもう嫌だ

    +12

    -14

  • 206. 匿名 2023/01/23(月) 10:11:12 

    >>191
    いいなあ
    横浜で20万払ったけど1円も返ってこなかった

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/23(月) 10:11:34 

    >>17
    殺意だよね!前回一歳児見ながら荷物詰めて最後間に合わず何でもかんでも詰め込んだブラックボックスが何個もできたよ😭引っ越し先で仕分けするのが手間取った

    +79

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/23(月) 10:11:37 

    >>28
    居住費がタダ〜数万円で済むからそれだけで妻が働く理由減るしね

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/23(月) 10:12:22 

    >>177
    タイ、シンガポールの駐在妻は生き生きしてるイメージ。

    英語喋られないから英語圏の国だったら私はやっていけなかったと思う。無駄に捨てられないクソみたいなプライドが邪魔して「中学からとはいえ英語だって学校で勉強してたのに何も喋れず読めずで恥ずかしい・・・」とか思って病んでたと思う。
    英語圏じゃないと「私全く言葉が分かりませ〜ん!」で開き直れるから楽だった。
    タイは駐在日本人だらけだったしハードル低くて楽しかったなぁ。

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/23(月) 10:12:27 

    >>180
    横ですが私がまだ若いころ某県で自動車のディーラーで働いてました
    取引先のひとつに大手の損害保険会社があって、ある年の4月に結構イケメンの若手の営業さんが東京から異動してきた
    半年くらい経ったら多少の雑談ぐらいもするようになったけど、かつて付き合っていた女性から某県への異動が決まって間もなく、
    「○○県?うわ最悪!左遷させられた人なんて絶対に嫌だ!!www」と偏見丸出しでバッサリ振られたと言ってた
    同じ女性から見てももうちょっと言い方考えてほしいくらいキツイなと思った(田舎県なのは認める)

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/23(月) 10:13:35 

    >>72
    義父が転勤ありの職業で、旦那と義妹は3回小学校が変わったって言ってた。
    2人からその土地の面白話を聞くことはあるけど、転校の苦労や悲しさは聞いたことないんだよね。
    引っ越しや転校で揉まれてきたからか、2人とも度胸がすごいし物怖じしないしフットワークが軽い。
    もちろん子供の性格にもよるけど。
    帯同してるうちは、他の子供たちができない経験をしてるんだ!と思った方が、子供にとってもいい影響になると思うな。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/23(月) 10:14:11 

    >>71
    うちもそんな感じで車のサブスクにしたら月5万×3年。
    スーパー行くだけだからもったいないなって思ってる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/23(月) 10:15:25 

    >>210

    東京の人は視野が狭い人も多いですよね…

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/23(月) 10:15:46 

    日雇い派遣に登録したら、
    いつでもやめれる、好きな日だけ働ける、
    子供行事や夏休みもバッチリ対応できるで最高のお小遣い稼ぎ見つけた

    転勤族妻に日雇いおすすめ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/23(月) 10:15:46 

    >>131
    えーーーーそうなの?!
    前回も今回もそのような話は全くありません。
    地域によるのかな…
    次の転勤先は都会だから入園金も高いよ

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/23(月) 10:17:18 

    >>72
    可哀想と言ってる人って誰なの?
    赤の他人なら無視でOK
    72さんの人生に一切責任を負わない人です
    義父母なら「うるせえこの野郎💢」ぐらい言ってやりたいね

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/23(月) 10:17:23 

    >>184
    子どもが発達ゆっくりな子だったので、
    通勤圏内で、幼稚園メインで探しました。
    今まで6箇所転勤してきた感想なんですが、良い幼稚園のまわりは治安良く、子育て世帯も住みよいことが多いので結果満足すること多いです。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/23(月) 10:17:31 

    >>139
    すごくわかるw
    嫌なことあっても、「どーせ引っ越したらなんの関係もなくなる人たちだしな」で我慢できることもあるよね

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/23(月) 10:19:58 

    >>182
    転勤先が決まっているなら、住居の候補地も不動産屋から出てるかしら?
    それみて、なんとなく近そうなところに電話をかけておく!

    母子手帳はどっちでもいいかもしれないけど、移動が長距離や飛行機だったら持っていた方が安心かもしれないです。
    緊急時に妊婦と示すものがあるほうがいいです。
    あと稀に役所の保健師間で連携をとってくれるところもあります。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/23(月) 10:21:25 

    >>102
    京王線の多摩地域の田舎に住んでます。
    家賃13万円で85平米、4LDK、築浅、駐車場つき。
    駅徒歩15分と不便ですが、広さと通学路の安全性重視で選びました。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/23(月) 10:21:39 

    >>214
    どんなお仕事ですか?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/23(月) 10:22:00 

    >>123
    私は北海道住んでる時から寒い寒いと厚着してるタイプだったので、雪の季節は帰省辞めてます。雪で飛行機心配だし、JRも心配だし。
    すっかり関東の5度とかでも「今日は寒いね」と言うようになってしまった。

    まだ末っ子が赤ちゃんなので、単身赴任するなら実家近い方が安心なんだけど悩みますね。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/23(月) 10:22:32 

    >>99
    横ですが、すごくわかります
    だからというか、うちはカラーボックスとかメタルラックばっかりw
    いつか家具にこだわった統一感のある家に住みたいです…

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/23(月) 10:23:15 

    >>190
    列島ニュースって地味に人気がある番組なんじゃないかと思ってる
    地域のいろんな情報が知れるし余計なコメンテーターもいないし
    最初30分ぐらいの番組だったのに今ではそれまで放送していたトークバラエティを終了して1時間近く放送してるし
    そろそろ時間だと思ってチャンネルを合わせて国会中継が始まったときはガクンとするけどwww

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/23(月) 10:23:22 

    >>194
    年功序列が強いため、おそらく昇給はあまりしないと思われます。
    50-60代くらいになればそこそこかもしれないですが…
    20代であればそこそこ貰っているほうかもしれませんが、出費やその先のことを考えたら改めてその時着いていく判断をしなくて良かったです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/23(月) 10:23:57 

    >>160
    沖縄以外の都道府県に支社がある会社、夫40代後半課長年収1200万円です
    課長の間は2~3年おきに転勤が続きます
    少数だけど部長になれた人は地元近くの大きい支社に戻れるみたいです
    出世コースの人は地元ではなく東京本社やその他の東京の大きい支社の部長になって派閥争いの渦の中で闘っていかなきゃいけないみたいです
    代表取締役が代わった途端に東京で本部長やってた人が子会社に出向になる事もありました
    出世コースから外れて課長として地方を転々として地元近くで部長になれるのが一番いいコースだなぁと個人的には思います
    定年まで課長のままでも全然いいです

    +10

    -4

  • 227. 匿名 2023/01/23(月) 10:24:25 

    >>20
    部屋もいい条件のとこは埋まってるよね

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/23(月) 10:26:59 

    >>222
    関東の5度でも寒いものは寒いよね
    寒さって日光の有無や湿度など色んな要素が絡んでくるから見ただけの数字では推し量れないものがあるよ
    なんで真冬の東京でダウンなんか着てるのwwwと半分馬鹿にする発言を時々見かけるけど玄関を出たらすぐ車に乗る田舎とは違って、
    割と歩くことも多いしビル風はきついもん

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/23(月) 10:27:10 

    >>184
    環境の良い家賃相場の合うエリアを絞って園探ししたよ。徒歩~園バス登園なら10園くらいになったから、口コミと問い合わせで決めた。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/23(月) 10:27:38 

    >>160
    ぶっちゃけると、30歳で年収650万...
    だから全然多くないし、カツカツだよー
    家賃補助とかは手厚いけどね...

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/23(月) 10:28:28 

    義姉の旦那さんが転勤族。
    マイホーム購入後だったので単身赴任をしてたけど、旦那さんが単身赴任してから息子が何か荒れちゃったみたいで、これじゃイカン!と、家族で単身赴任先に引っ越した。
    義姉の息子を思う気持ちと行動力が凄いと思った。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/23(月) 10:28:31 

    >>28
    そうなんだよ。ただ、転勤多いから関連の事務作業とかもすごく多くて、毎回毎回全ての住所変更とか
    役所の手続きとか生活のセットアップを妻がやるのは当たり前って感じ。
    それがある意味仕事って感じ。

    +93

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/23(月) 10:30:50 

    >>44
    転勤族でしばらく子供我慢してて、今実家の近くに転勤になったから子供作り始めたよ 
    でも次の転勤はいつかわからないし、不安

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2023/01/23(月) 10:33:04 

    >>223
    以前どこかのトピで「プラ衣装ケースをタンス代わりにしている人!ダサすぎて眩暈がする笑」というコメントを見てイラッとした笑

    +45

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/23(月) 10:36:52 

    >>221

    場所によりけりだけど、大体は大量に人数がいる工事系
    梱包だったり、洗濯物の仕分け、フルーツのカットとか様々

    あとは、レジ経験者ならスーパーやダイソーレジ単発もあるよ〜

    派遣会社によって違うから調べてみたらいいよ
    合わなければその日だけ我慢して仕事変えたら良いし、
    合えば同じ派遣先で週3とか入り続ければいいよ

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/23(月) 10:43:06 

    転勤族なのに家賃補助ゼロでつらい…
    転勤族だからって給料高いわけでもないし

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/23(月) 10:45:23 

    >>231
    うちの旦那の会社の人はお子さんが自閉症だったから奥さんの地元にマイホーム建てたけど、子どもが大きくなるにつれて力が強くなって帰る度に奥さんが傷だらけだったんだって。このままじゃ妻が子供に殺される!って会社の各所にめちゃくちゃ頭下げてマイホームのある県の支社に固定してもらったよ。
    単身赴任もリスキーだよね。

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/23(月) 10:48:05 

    夫の転勤は早くて2ヶ月、長くて4年くらいのスパンで10日前に次の行き先告げられるから結婚して2年後にあった転勤から一度もついて行ってないよ
    最初に2人で住んだ街で家を構えたかったから、むしろ今しかチャンスないって感じで家を建てた

    それから5年以上経つけど、夫の転勤は5回以上あって子供連れてそんなについていけないので夫の会社の人ほとんどは単身赴任してる
    大変だけど、色んなところに遊びに行けて楽しい面もある

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:01 

    >>160
    38歳で単身赴任の手当てや帰宅旅費等全部入れて年収で1000万ちょっと

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:27 

    >>236
    敷金礼金引っ越し費用は出るのかな?
    東京配属になるとかなりキツいよね

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:21 

    >>41
    周りの転勤族のお友達で子ども3人以上は居ないかも。うちもひとりっ子。

    +47

    -3

  • 242. 匿名 2023/01/23(月) 10:58:37 

    >>192
    >>219
    先にもらっておいたほうがいいですね。
    とりあえず周辺の産婦人科や病院を検索するところから始めます。ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/23(月) 11:01:28 

    >>241
    三人いる家庭あったけど、実家のサポート手厚くてしょっちゅう実家の車が社宅のお客様用駐車場に止まってるような家庭と産むだけ産んで放置子化してる家庭の極端だった…。

    +6

    -3

  • 244. 匿名 2023/01/23(月) 11:03:11 

    >>55

    上の子が中学生になるし、持ち家もあるから、単身の決断でした。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:24 

    >>17
    一週間前もきついけど、うちは前回の転勤2ヶ月前からわかってた(夫が上司からほぼ確定だからと言われて)

    そんな早くわかっても業者の手配も先だし捨てる物も無くなってくるし、賃貸サイト見てもまだ先だからここいい!と思った物件は埋まるし。時間あるし、掃除は念入りにしておいたら退去の時に管理会社からきれいに使ってくださってたんですねって言ってもらえた。

    早すぎてもギリギリでも困るよねー!

    +30

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/23(月) 11:04:29 

    たまにマイホーム購入とかで引っ越しした人に「これ毎回やるの大変だねー」と自虐マウントされる…。

    その子の引っ越し前、荷物減らした方がいいよとアドバイスしておいたけど、「うち割と荷物少ないから大丈夫」と自信満々。引っ越し後、「色んな物捨てて大変だった!!」と言ってる事違うじゃん😂

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:29 

    「実家遠くて大変だね」「頼れないなんて可哀想」と地元の人に言われるけど、
    地元は母娘の距離が近くて崩壊する人が少なくないし、結構な田舎だから帰りたいと思う気持ちは正直ない

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:51 

    >>9
    私が今まさにそれ。東京に転勤になって、都心にいつでも行けるし、きらびやかで何でもあるから嬉しくなってつい散財しちゃってる…。

    でもね、東京に来るまで服や靴やバッグやジュエリーも買いたくても選択肢が無さすぎて、全部我慢して貯金ばっかりしてたんだから、今のうちだけなんだから楽しみたいという思いもある。

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:39 

    >>160
    30代中盤で1000万前後。家賃は別で7割支給です
    役職定年以降は手当も給与もぐっと下がるので貯蓄頑張ってます

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:50 

    うちは内示1ヶ月前です
    金融でもないただのメーカーなんだけど、1年半で転勤させられたり本当意味不明

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:52 

    >>241
    うち3人いるよ。周りからすげーって称賛される。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/23(月) 11:13:42 

    私は本を電子書籍にしたり地味に荷物を増やさない努力をしているのに、夫がDVDをポンポン買ったり置物買ったりするのがイラっとします。家電も大きい方を買いたがるし…。ドラム式洗濯機とか次の社宅に入らないかもしれないし観音開きの大型冷蔵庫なぞ入る社宅はない!自分の転勤なのに腹立つわー

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/23(月) 11:15:00 

    >>241
    3人以上のところは奥さんのバイタリティーが凄かった

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:29 

    >>41
    転勤がなかったらもう1人2人産んでたという人は結構いる
    転勤だと家も買いづらいから子供は産み控えてしまうよね

    +56

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:44 

    >>241
    うちも一人っ子です
    子供複数分の園や学校関連の手続きや雑務をこなす自信がないし、タイミング悪く乳児を連れての転勤になるのがもう嫌なので
    地元だったらもう一人希望したかったとは思う

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/23(月) 11:19:13 

    >>251
    凄い!お子さん全員母子手帳が違う?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/23(月) 11:27:49 

    >>41
    我が家は、養子縁組を希望したけど
    転勤族、単身赴任可能性有、近くに
    養育を助けてくれる親族無で無理と
    言わたわ。
    2人くらい育てたかった、、、
    虐待するクズ親より大事にするのに
    と泣いたわ。

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/23(月) 11:29:31 

    >>256
    全部都道府県バラバラだよ
    ページや項目が違ってわかりづらいから予防接種のとき迷惑がられる

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/23(月) 11:30:43 

    みなさん仕事は何していますか?
    今は失業手当てもらってますが、春から働く予定です

    ただ転勤時期が読めないため、派遣にしようかパートにしようか悩んでます

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/23(月) 11:37:09 

    >>242
    私も2月に妊娠発覚して3月末に九州から関西に転勤になりましたよー!
    母子手帳は前の自治体で貰って、引越し先の自治体からはクーポンのみ貰いました
    引っ越し際での産院探し難しいですよね
    私は里帰り出産で地元の産院に分娩予約は済ませてたので、口コミなども見つつ通いやすさ重視で選びました
    引っ越し大変だと思いますが、お体に気をつけてくださいね😌

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/23(月) 11:41:38 

    うち引越し8回してていつもおまかせパックなんだけど、
    下見の際、うちは割れ物多いんで本当に多いんで!って何度念押ししても想像以上に多いようで、
    いつも業者がテンパって、事務職の人や上司が参戦することがよくある笑

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/23(月) 11:42:07 

    私も子供達もお父さん大好きって感じなので、ずっと付いて回ってます。
    今度東京辺りに行くんだけど、家賃補助が3万円以下でキツイからどうにかならんか…と思いながら物件探してます。
    車は手放したくないから23区以外が良いんだろうけど、東京と隣り合ってる都市も結構都会だよね?
    どこに住むのが良いのか迷う。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/23(月) 11:43:27 

    >>259
    子供がまだ小さいから専業です。
    上の子が中学に上がったら単身赴任にしてもらうので、そこからはパートとか始めないとなと思う。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/23(月) 11:44:17 

    >>22
    夫総合商社、海外多いよー
    国内転々とするより海外行っちゃった方が色々お得!
    楽しめるタイプだといいね!

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/23(月) 11:50:34 

    >>241
    うち悩みに悩んだ末、少し年を離して産んだよ。
    長子がとても喜んで可愛がってくれて癒される。
    二人で遊んでくれたりもするのですごく助かる。
    転勤族で誰かとお別れしてばかりだからこそ、変わらない兄妹関係があるのは長子にとってもよかったのかもと思ってる。結果論ですが。

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/23(月) 11:51:04 

    >>261
    うちはまだ一度もお任せパックにした事ない。
    5人家族で物多いし安い賃貸だからただでさえ狭いのに荷造り中はさらに狭くなるし、そもそも繁忙期ど真ん中の引越しになるから人手が足りなくて断られる事もあるくらいだよw
    お任せできるの羨ましい。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/23(月) 11:51:23 

    >>259
    在宅でできるお仕事してます
    と言っても扶養の範囲内だけど
    もうちょっと稼げるようになったら扶養の範囲抜けてガンガン稼ぎたい!

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/23(月) 11:56:34 

    >>258
    私も転勤族で子供3人産んで母子手帳バラバラだけど、迷惑がられたことなんて一度もないよ。
    そもそも中身ほぼ一緒だし。(昔は違ったのかな?)
    他所の自治体で発行(?)された母子手帳に出会うなんて医療従事者からしてもよくある事だと思うから、258さんが出会った"迷惑がった人"が単に短気だっただけだと思う。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/23(月) 12:03:33 

    >>253
    うふふ。うち3人いる。
    体力は結構ある方だと思うし、あとあんまり寝なくても平気。
    3人目を出産した直後は特に色んな人から「凄い」とか「よく頑張ってる」とか声かけられて励ましてもらってたよ。
    私はそういう出会いに恵まれたなーと思う。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/23(月) 12:06:22 

    >>259
    パート先では転勤族妻たくさんいました。バイトは2年もいたら長い方だから誰も気にしてないよ。大学生と主婦多いようなとこは。
    合うとこ好きな仕事したらいいと思う。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/23(月) 12:09:56 

    >>268
    私もないよー
    確かに面倒かけてるよね。

    一度助産師さんに福岡市の母子手帳写真撮っていい?って言われたことある。大きくてカラーで当時は珍しかったらしく沢山褒められた。嵩張るんだけどね。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/23(月) 12:10:46 

    >>72
    転勤族の子でした。
    私は小さい頃に色々なところに住めて、楽しかった記憶が多いです!幸い友人にも恵まれましたし、自分が可哀想とは全く思わないです^ ^
    もちろん嫌な思い出もないわけではないですが、それは転勤族に限らずですよね。
    ご両親のサポートがしっかりしていれば、視野も広がるしそんなに悪い環境ではないかと。

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/23(月) 12:14:33 

    子どもが中学生になるまでは、海外含めて5回引っ越した。
    それ以降はずっと単身赴任。
    もう15年近くなる。
    途中転職したんだけど、転職先の本社が地方都市なので、定年まで片道切符になってしまった。
    もうすぐ子育てが終わるから、夫に早くこっちに引っ越してこいって言われてるけど、家を売るのも買うのも大変だし、引っ越しも面倒だし、お気楽生活に慣れてしまっているから、何かと気が重い。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/23(月) 12:15:30 

    6年振りに東京に帰ってきた。やっぱり地元最高!
    6年間東北にいたせいか大寒波ニュースで都内に雪が!!と見ても全然ビビらなくなった

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/23(月) 12:16:03 

    >>33

    民間なら商社や金融は大変そうだった
    病んで帰る方もいたわ

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/23(月) 12:18:21 

    >>262
    うち千葉市、ベッドタウンだから転勤族だらけよ
    東京の場所によるかな

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/23(月) 12:20:34 

    >>241

    海外転勤組だけど3人は結構いた
    ただし基礎体力が違う感じはする

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/23(月) 12:23:14 

    >>214
    あと半年で海外帯同
    それまで私もやろうと思ってる
    腰痛めているから心配はあるけど

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/23(月) 12:26:13 

    >>181
    羨ましい!
    うちは夫婦だけなのに荷物多くて大変。
    特に夫の専門書。とにかく重いから段ボールの数だけ増えていく。
    やっぱり断捨離頑張ろう!!

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/23(月) 12:28:42 

    >>53
    何をしたいのによるかな
    芸術や文化的なものに触れたい、たくさんの選択肢の中から働きたいなら都会の方がいいよね
    あと永住するつもりがなければ売りやすさ貸しやすさを考慮

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/01/23(月) 12:30:07 

    母子手帳の予防接種のページだけ、付箋シール?つけてすぐ開けるようにするべきだったのかも。
    みんなやってることかな?

    ようやく気づいたけど全員予防接種落ち着いて今更感あるな…

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/23(月) 12:31:29 

    >>54
    分かる
    自分の周りにブラックホールが常に空いているとしか

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/23(月) 12:32:27 

    今のところに来て2年目
    4月からは子供の保育園も決まったし転勤はしたくない
    皆さんは辞令出るのどれぐらい前ですか?
    うちは新年度から転勤の場合、2月末です。
    そこからあわてて1ヶ月で物件探して引っ越しします

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/23(月) 12:32:43 

    >>139
    わ〜か〜る〜
    そんな感じで引っ越しももう9回目w

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/23(月) 12:33:13 

    >>103
    私も今妊娠中でこのことがすごく気になってるので、先輩お母さんにおしえてほしいです。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/23(月) 12:35:01 

    >>72
    転勤族の子供として育ち転勤族と結婚したてまた全国回ってるよ!
    あちこち行けるの楽しいよ🥰

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/23(月) 12:36:30 

    本社(東京)勤務になると家賃補助出ないのがキツすぎる。
    夫の給料じゃ足りないから小さい子供居てるけどパートに出てます。
    地方勤務だったら家賃補助8万とか出るのになあ
    どこで働いても給料同じなのにこの制度意味わからない

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/23(月) 12:37:13 

    >>64

    友人の旦那さんが某国で日本人学校の先生やったけど、欧州配属にならなくて心底良かったって言ってた
    親が教育意識高くて要求が非常に高度、クレームも多いらしい

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/23(月) 12:41:56 

    人事権のある副社長に半年前にどこかに転勤があると言われたけどこんなの、転勤2回してるけど初めてで信じていいのか

    95%あると言われてて
    5%の転勤なしになったら困るのは私だけなのです

    子供の保育園入園手続きとか居残るかもと思って皆様手続きされますか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/23(月) 12:46:53 

    >>156

    特定の業者との癒着を防ぐ為、とは聞いた
    実際はどうなんだろうね

    +30

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/23(月) 12:48:28 

    >>287
    東京近郊に家を買う人が多いんじゃない?
    地方に単身赴任の時に家賃補助、みたいな

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/23(月) 12:52:06 

    今まで旅行気分で転勤について行き、都度仕事も見つけてたんだけど、昨年子供が生まれて、まだ就職モードにならない。37歳、2人目悩み中。不妊治療は確定しているから働きにくい。

    ずっと事務だったけど、気になってるマッサージとかに挑戦してみたい。資格とか取ろうかな?

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/23(月) 12:53:15 

    >>173
    ついていくのが簡単な家庭もあれば難しい家庭もあるんだよ。
    泣いてても付いていけない、ついていかない決断をするしかない家庭もある。
    例えば正社員共働き、持ち家がある、上の子供が中学生や高校生などで転校させるのは忍びない&進学環境、転勤先がど田舎で、なおかつ持病など疾患などを自身や子供が持っていたら難しい・・・家庭家庭で色んなパターンがある。
    泣く泣くの決断なんだと思うよ。
    そう決断したなら弱音なんて吐くなというのは酷な話だし。

    +43

    -1

  • 294. 匿名 2023/01/23(月) 12:53:34 

    都内(本社新橋)よりの千葉だと何線がわりと庶民的で住みやすいですか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/23(月) 12:54:28 

    みんなマイホームもち?
    そろそろ定住したいわ...

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/23(月) 12:56:44 

    今日一歳の子を支援センターに連れてったら、みんな転勤族だった。今月引っ越してきたって方もいた。やっぱり、同じような境遇の方がいるとほっとする。
    そして、ほんわか優しいかわいい感じのママさん達だったから話しやすかった。私もそうなりたいなぁ。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/23(月) 13:00:48 

    >>15
    子供いるけどまだ小さいから、私もそんな感じ。私は人と比べたり、人の言動気にする性格なので、ある程度の距離感があって自分のタイミングで会いに行けるくらいが心地よい。

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/23(月) 13:00:51 

    どうせまた引越しで友達もできないし…と思ったら交流することと人を信じることができなくなって、鬱になりました…たすけて

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/23(月) 13:01:28 

    >>258
    そんなに真剣な感じじゃないよ。3人連れてインフルエンザの予防接種行ったら「これはどこだ?これも違うのか?」みたいにシール貼る場所がみんなバラバラでお医者さんが困ってたって話w

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2023/01/23(月) 13:03:23 

    結婚10年。2回転勤したけど、わりと近場。神戸、福岡、大阪あたりに住んでみたいな。住んでる方、住み心地どうですか?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/23(月) 13:03:42 

    >>294
    総武線とか?
    うち京葉線だけど、便利さと選択肢の広さは総武線だと思う

    実家は常磐線沿いだけどややガラ悪い気がする

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/23(月) 13:08:23 

    >>5
    ATM🤣

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2023/01/23(月) 13:09:07 

    >>6
    蝦夷民かよ

    +1

    -14

  • 304. 匿名 2023/01/23(月) 13:09:58 

    >>6
    北海道とかあんな寒くて何もないとこ人間が住む場所じゃないだろw

    +3

    -26

  • 305. 匿名 2023/01/23(月) 13:16:04 

    >>160
    我が家、東京に本社があって全国に支社もあるそこそこの会社だけど、その北海道内で転勤してる人とほぼ同じ給与だわ…。手取り25万前後でボーナスは夏冬1.5ヶ月。住宅手当、残業込み。年収だいたい470万…。転勤族で32歳だけど、やっぱり低いですよね…。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/23(月) 13:17:19 

    >>281
    しないよー。
    それに付箋付けると剥がしたあとページがくっ付く事もあるらしいからその方がまずいよね。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/23(月) 13:18:20 

    >>241
    私は逆に、大変だけど子供3人欲しいなって思っている。

    2人目妊娠中で、実家も県外、旦那は転勤族で出張多くてあんまり家にいないからこそ、賑やかな家庭にしたいなって思う。2人目産んだらやっぱり大変になりそうだけど、こういうタイプもいそう。

    しかし正直、賃貸マンションで子供が3人って大きくなった時が大変そうだなとも思う。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/23(月) 13:18:35 

    >>269
    おおーっ、言われ飽きてるかもしれませんがすごい、尊敬です
    私も出会いに恵まれてるなと現状思います
    お世辞もあるかもしれませんが、転勤族というだけですごいとか頑張ってるとか言ってもらえるので皆優しいなと感じます

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/23(月) 13:18:54 

    やっぱり旦那さん1000万くらいあると気持ち違うよね...
    転勤族でも働いてる自分が嫌になってくるわー😇

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/23(月) 13:19:08 

    >>301
    追記
    地下鉄東西線はラッシュが凄まじい
    新橋方面ならものすごい便利なんだけどね
    大丈夫なら一番おすすめかも

    つくばエクスプレスは新しいからお高そう
    時間にシビアな仕事で人身事故が起こりにくいからこの線にしたって人がいた

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/23(月) 13:23:43 

    >>259
    年一の短期パート位。
    後はほぼ在宅警備員と夕方、夜にかけて子の習い事の運転手。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/23(月) 13:31:12 

    5年ぶりに転勤先の東北から東京へ戻ってきた
    やっぱり地元がいいね
    もう一生地元から動きたくない東京がこんなに好きだと思わなかった
    転勤先でも楽しんでるつもりだったけどやっぱり地元が1番だった
    子供たちの学校もあるし今後は単身赴任かな

    +11

    -2

  • 313. 匿名 2023/01/23(月) 13:32:22 

    うちもこの3月に名古屋から東京へ転勤の予定だけど、家賃が高くて高くてびっくり!
    こどもが中学に上がるタイミングだから、もうこれで最後かな。その後は単身赴任してもらえたらと思ってる。
    それと私の実家が大阪で母親がガン治療中だから、なにかと心配。
    世間の転勤族さんたちの親の介護事情とかも知りたいです。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/23(月) 13:35:01 

    >>108
    母子で母方の地元に帰ったひと、周りの転勤族でいました。家も自分の実家の隣に建てて。
    奥さまの実家のご両親はお金の心配は無くて娘と孫は隣にいて…で喜ぶだろうけど、ご主人のご両親はどうするのかな、と噂されていました。
    あと、旦那さんにとったらたまに帰宅しても完全アウェーだし、子供は完全自分より祖父母に懐いていて、だんだんあれ?俺ってお金を運ぶだけ?と思うようになって、帰宅しなくなっていったとも聞きました。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/23(月) 13:37:10 

    >>140
    引っ越しのたびにモノを整理出来て、断捨離してる!スッキリと最低限のもので暮らせていて快適だよ。

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/23(月) 13:38:57 

    >>298
    私もそんな感じです。
    夫以外の人と話す機会は減りました。
    このままではダメだな、と思っている所です。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/23(月) 13:45:37 

    >>241
    うち三人いるよ。
    一番上が中学までついて行ってたよ。
    私は体力そんなに無い方だけど、引っ越し先で出来るお友達とかに助けられてなんとかなった。
    後は夫婦で助け合い。頼れる実家もない分、夫も「オレが助けなきゃ」みたいな意識はあったようです。家族の絆は深まったよ。
    今は単身赴任だけど、子供達みんな男子だから、防犯面で不安が少なくて良い。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/23(月) 13:46:28 

    >>26
    海外単身から帰ってきて、家族で新天地(国内)に行き、上の子の入学のタイミングで家を購入したので、また単身赴任になりました。転勤族だから、今後も一緒に住めるか分からないけど、このまま単身赴任だと、子供が父親と住んでたという記憶が多分残らないと思う。。しかし、子供の性格考えても、転校はかなりのストレスかなと思うと(休み明けの行き渋りがひどいなどあるから)、単身しかないかな… これでよかったのか悩む時もあるけど、難しいですよね。。

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/23(月) 13:47:18 

    旦那が箱捨てなくて困ってます!
    ガス代の箱はなんとなく捨てられないのはわかる。都市ガス、プロパンの2つあります。
    電気の箱、シュレッダーの箱、鍋の箱、中身は使ってるから空箱を押し入れに入れてるけど、そのスペースを別の収納したい。引っ越しの時しか箱は使わないんだから捨てたいーーー

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/23(月) 13:48:17 

    >>313
    我が家は昨年10月転勤で都内に越してきました。家賃本当に高いですよね。はっきり言って補助がなければムリ笑
    賃貸検索サイトで勤務先から30分以内、希望条件いれ、補助上限の16万円以下で検索したら該当物件数件しかなかった…

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/23(月) 13:49:53 

    >>183
    ポジティブな言葉を頂けて嬉しいです。
    でも、初めての妊娠ということもあってやっぱり不安が勝る…
    実家義実家も遠方だし、友達も遠方。夫も仕事ばかりでほとんど家にいないし、もうどうしたらいいのか😭
    せめて転勤が被らなければよかったなぁ

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/23(月) 13:50:20 

    >>297
    問題は小学校上がる頃くらいからじゃないかな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/23(月) 13:53:09 

    >>4
    いいなあ。うちは建築だから絶対無理。建てる土地がなくなれば次の土地に引っ越しだから。結婚して10年になるけど、転勤5回。こっちはその度に転職に疲れて、お金に余裕ないけどパートの採用もなかなかしてもらえないし、専業主婦してる。家賃補助もないしキツいわ。

    +51

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/23(月) 13:57:12 

    >>35
    うちの旦那の会社まさにそれ。自分の希望で家が変わるわけじゃなく、会社のせいで変わって、敷金礼金何度もかかるんだから、せめて家賃補助は出して欲しいわ。転勤ありで家賃補助ないとかあり得ないんだけど。

    +53

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/23(月) 13:58:28 

    >>62
    >>112
    >>127
    初めての経験なので経験談ありがたい
    参考にして頑張ろ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/23(月) 14:02:18 

    >>312
    私も似たような感じ。地元が輝いて見えたりすることあるよね。

    若い頃、バックパッカーや留学してたから、「田舎でも海外でもどんとこいよ」と自負してたけど、転勤族の嫁に飛び込んだらまさか日本国内でメンタルやられる土地があるなんて…とびっくりした。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/23(月) 14:09:22 

    皆の旦那様は家探しの相談って聞いてくれますか?
    うち夫に間取りとか荷物収納の相談したいけど
    「がる子が家に居る時間が長いんだから決めなよ〜」
    「がる子の決めた所でいいよ」って丸投げだよ。
    むしろ優しさとか思ってるかも
    私の荷物なんか軽自動車1台あれば移動出来るくらいなのに。
    今は台所の使い勝手全振りで風呂場なんかシャワーしかないところ選んでやったわ。
    次はワンケーとか選んでやろかな。。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/23(月) 14:11:41 

    関東で手頃な値段の建売買って永住したいです...
    だけど建売も値段上がってお高くなったよねー

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/23(月) 14:13:51 

    >>283
    早くて2月末、遅くても3月の第1週の週末に発表となります
    慌てながら1か月で新居探し・住所変更の手続・荷造りを同時進行する感じです

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/23(月) 14:17:00 

    >>10
    うちも単身赴任してから数年…

    もうパラダイスです。

    別にモラハラでもなく、温厚だし細かい小言も言わない人なんだけど、ずっと家にいられたら(土日とか夜とかソファーでダラダラ…)イライラしてました。

    今は高校生息子と気楽に過ごしています。
    ダンナがいたら絶対できないようなこと。
    (夕食面倒だから、マック買ってこようか~!やた~~!)など。笑

    2年後に戻ってきます。シュン…


    +85

    -3

  • 331. 匿名 2023/01/23(月) 14:17:02 

    転勤に強いと思ってたけど、意外に精神的に弱かった。
    蕁麻疹、メニエール、耳圧迫感とか。

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/23(月) 14:24:09 

    6回目の転勤まではあっそ了解ー!のテンションでいられたのに、7回目から嫌気さして8回目の東京勤務が決まった時に私は現物見ずに夫だけ見学して家を買った笑
    1年経過。この先どうなるかな?その時に考えるわ

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/23(月) 14:24:31 

    >>313
    私の母親は今のところママチャリを漕いで買い物をしたりペンライト持って純烈(笑)のコンサートに行くくらい元気にしてる
    厄介なのは義理の両親
    ふたり相次いで病気をして一気にガタが来た
    杖や歩行器に頼らないとダメなくらい足腰も弱って週に2回ヘルパーさんが来ているとのこと
    別のトピにも書いたんだけどそんな状態になってから墓じまいについてどうしようかと話を振ってきた
    好きで病気になったわけじゃないとはいえマジ勘弁してほしい
    墓じまいや介護の突っ込んだ話については夫とその兄弟に任せて私は知らん顔を決め込んでる
    現在の住所から義実家までは飛行機の距離だし、地元に住み続けている義理の兄弟に丸投げするのもトラブルになるし、
    こちらは金銭面でフォローするなりしなきゃならないのだろうかとは思ってる

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/23(月) 14:44:41 

    >>259
    今は専業主婦です
    短期パートしてた時もあったけど
    夫の食事管理をするようになって
    私のキャパでは家事しながらパートは無理かなぁと。
    あと履歴書書いて面接して仕事覚えて…また転勤して繰り返し…もしんどくなった
    土地に馴染むのに力使い果たす感じです
    体力ないからなんだけどね


    +20

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/23(月) 14:48:59 

    >>306
    ごめん、表現下手だった。
    インデックス的なページ横につける見出しシールのこと。

    昔付箋つけられたけど、確かに数年で剥がれるし汚くなってたかも。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/23(月) 14:50:06 

    独身時代、私は食器と本がが好きでかなりな量があったんだけど、転勤族と結婚したため、ほとんどを実家に残しています。
    本は重たいから引っ越し時に負担になるし(本当なら本棚も欲しいくらい)、食器は割れるのが怖くて持ってこれなかった。

    家具も衣装ケースとスチールシェルフばっかりだし、味気ない部屋になってるけど仕方ないと言い聞かせている。
    引っ越しが少なければ、ちゃんとした家具とか欲しいんだけど我慢!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/23(月) 14:52:27 

    マイホームもあって
    小学生低学年の子どもがいるのですが
    会社からの辞令ではなくやりたい仕事があるからと
    今ある仕事を辞めて県外に行こうとする夫に皆さんはついて行きますか?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/23(月) 15:05:54 

    >>319
    何年も使っていなくて物置や収納ボックスに入れたまんまの夫の私物
    「これって使うの?」
    「う~ん、いつか使うかもしれないから残しておいてー」
    いつかが訪れる気配は全く無し…というより今後も100%来ないに賭けてもいいくらい
    全部まとめて捨てたい

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/23(月) 15:05:59 

    >>241
    三人今まで三組会ったことある。
    ファミサポ駆使して、ほぼ一人で三人目の出産乗り切った話とか聞いて、二人目出産の勇気をもらった。

    苦労も多かったからか自然で嫌味なくてみんな素敵なママだったよ。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/23(月) 15:10:46 

    転勤族でも一人っ子って少数派じゃないですか?
    うちは一人っ子なんだけど、転勤族でも2人が多いなーって

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/23(月) 15:29:18 

    >>254
    借り上げ社宅のアパート暮らしだから3人はきついな

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/23(月) 15:37:08 

    >>295
    最後まで社宅!と心に決めていたのに、諸事情変わって急に購入。
    今後二拠点生活かなと思うので、色々妥協したよ。
    決まる時ってほんと急なんだなと思った。
    (もちろんずっと下調べしてたけど)

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/23(月) 15:38:05 

    全国転勤あるけどコロナもあって中々転勤にならず。
    たまに出張でいない日が楽すぎて早く単身赴任にならないかなと内心期待してる。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/23(月) 15:41:47 

    >>7
    私も関西から東海。
    マイナスかもしれないけど、やっぱり関西の人はフレンドリーな人が多いなと思う。東海の人は冷たいというか、まぁそれが気楽で良い部分もあるんだけど、フレンドリーに話せる相手がいたらなぁ。毎日孤独。

    +30

    -2

  • 345. 匿名 2023/01/23(月) 15:54:06 

    >>186
    えっ、夫都合の転勤で辞めるのに、収入以前と同じくらいを求められるの?
    職歴途切れ途切れなんだから無理に決まってるじゃんね…

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/23(月) 15:57:57 

    >>24
    うちは下の子が産まれる1ヶ月前に辞令がきて【うぉーーーマジか、、、】ってなりましたが、1年半経った今、楽すぎてパラダイスです。笑

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/23(月) 15:58:28 

    そんなに転勤に付いていくの嫌なら、なんでに転勤族と分かってる人と結婚したのか?
    たまたま転勤することもあるし、本人か転職することもあるのは分かるけど…

    婚活で"自分が非正規でも、転勤族だと付いてきてくれる人がよいので選ばれた!"という人息巻いてる
    転勤族オススメとか…
    結局バリバリ仕事してる人とは結婚てきないし、派遣やアルバイトみたいな身軽な人か、看護師みたいな資格持ちで普通の時給より多いめで働かされパートいかさせる人かになる

    非正規で歳いったら詰むところ結婚してもらえたのだから、我が儘言わずに付いて行けば良いのに…

    +2

    -31

  • 348. 匿名 2023/01/23(月) 15:59:36 

    >>15
    全くというほど同じ。全国どこにいくかわからないから「温泉が近くにあるところ」とお願いしてる。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/23(月) 16:01:22 

    >>53
    子どもの進学とか考えると私は関西圏がいいなーって思ってる
    関東ほど家賃高くないんじゃないかと思うし(希望的観測)、大学は私立も国立もいいとこたくさん揃ってるよね
    夫に「次の転勤先は関西がいい!」ってアピールしてる
    夫に言ってもしょうがないのに笑

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/23(月) 16:06:13 

    現在関東に住んでますが次の転勤先が北海道か沖縄と言われてます。極端すぎてトホホ…です。せめてエリアは確定してくれ!!

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/23(月) 16:06:58 

    >>59
    私も初の雪国経験中です。
    毎日朝晩で雪かき頑張ってますよ!
    運転も怖いからなるべく外出を減らしてるので
    いい運動になってます。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/01/23(月) 16:13:12 

    >>101
    少し前の金農旋風の時ちょうど秋田県民だったから盛り上がったわー。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2023/01/23(月) 16:15:51 

    2年前、親戚の土地があるからと
    旦那の実家から5分のところに家を建て
    3月に旦那が転勤になることに。
    子供は5歳、3歳。
    旦那が散財するタイプでお金が心配
    d払いができるけど上限額まで使いそうだし
    現金どのくらい渡せば良いのか…

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/23(月) 16:20:49 

    >>259
    東京にいたときは働いてた。それからはずっと専業。実家の親の介護もあって帰らないとダメなのもあるけど、ありがたいことに転勤族の家族ケアもちゃんとしてくれる会社なので甘えてのんびりさせてもらってる。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/23(月) 16:24:50 

    >>4
    イオ◯リテールもそうなってほしい。
    というか、選択出来るようにしてほしい。
    今も出来るけど、

    全国転勤あり=手当厚い
    エリアを絞った転勤あり=手当少し
    転勤なし=手当無し

    ↑こんな風にして、と思う。
    現在は
    >>4
    イオ◯リテールもそうなってほしい。
    というか、選択出来るようにしてほしい。
    今も出来るけど、

    全国転勤あり=手当厚い
    エリアを絞った転勤あり=手当少し
    転勤なし=手当無し

    ↑こんな風にして、と思う。

    現場は

    全国転勤あり=手当少し
    エリアを絞った転勤あり=手当ほんの僅か
    転勤なし=手当無いし薄給

    です。能力によって昇給するとは名ばかりで(実際に能力あって出世した人もいるけど)部下に仕事押し付けて勉強だけして出世した、現場では荷物でしかない人も多いし。

    +14

    -3

  • 356. 匿名 2023/01/23(月) 16:25:25 

    >>347
    10年以上前に、前の会社の先輩に同じ台詞言われたことを思い出した。その言葉のおかげで覚悟ができてこれまで乗り越えてきたので感謝してる。

    ただ転勤先で愚痴こぼす相手もいないのだから、このトピの中でぐらいはいいと思うのよね。
    ここで愚痴ってる人も普段の生活では弱音吐かない人が多いと思うよ。

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/23(月) 16:26:12 

    >>309
    1000万ってひかれる金額尋常じゃなくない?
    手取りめちゃくちゃ低くて奥様パートでも共働き必須だよ

    +5

    -6

  • 358. 匿名 2023/01/23(月) 16:39:03 

    >>347
    そもそも非正規じゃないんで笑

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/23(月) 16:41:51 

    >>357
    そんなの分かってるわw
    それでも1000万あったら我が家は余裕でるって話なんで
    いちいち噛み付かないで

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/23(月) 16:50:12 

    >>27
    家賃補助羨ましいよ〜
    こちらは転勤から2年しか、しかも半額までしか補助でないよ〜。。なのに、平均5年か、長いと10年とか、転勤時期読めないし、
    会社都合なのに、本当こんなんなら転勤やめてほしい

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/23(月) 16:51:41 

    >>357
    よこ

    引かれる上に手当もカットだからなー
    これは解せないわ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/23(月) 16:53:06 

    >>117
    転勤先で知り合った同じ転勤族のママさんは、お子さんが幼稚園入園前のタイミングでママさん実家に近いところに家を買ってました。旦那さん実家は新幹線の距離らしく、かなり義実家と揉めたようですが旦那さんの後押しもあって押しきったそうです。幼稚園入園前ってものすごく理想的。実家のご両親ともすぐに会えるし、めちゃくちゃうらやましい。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/23(月) 16:56:23 

    夫婦2人のためずっと一緒に引っ越しして20年くらい。
    最近は仕事もしてないので人とほとんど関らず、そのためか少し病んできた気がする
    今度の春に転勤なかったら何か習い事してみようと思う

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/23(月) 16:56:25 

    >>129
    前の土地のNHKアナが転勤先の局に異動してきたらとっても嬉しい!w

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/23(月) 16:56:33 

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/23(月) 16:58:49 

    >>347

    トピ該当者じゃなければ余計な事書き込まないで欲しい

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/23(月) 17:01:02 

    >>4
    パナソニックもじゃないかな?知り合いが転勤あってもテレワークで良くなったって言ってた!

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/23(月) 17:04:53 

    子供は来年小学3年生と年中です
    マイホーム=単身赴任なのでマイホームは持たないかもだけど、定年まで移動あるのでずっと悩んでます

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/23(月) 17:06:27 

    転勤族多いエリアに住んでいて、学期ごとの転入転出生がいつも1クラスに数人いる
    上の子が中学に入ると単身赴任してもらうのが圧倒的に多い

    うちは建設業で、現場にいる事が必須だから最初から覚悟はあったけど
    他の企業の話を聞くと結構無茶されるんだなと思った

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/23(月) 17:14:27 

    >>355
    基本給が高いのではなくて?
    手当でもらうより基本給が高い方がボーナスの支給額も上がらない?
    手当てだと時代変化で減らされたり無くなったりするけど基本給が高いとそれが無いからうちの夫の会社は10年前から全国転勤枠は手当より基本給が高くなったよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/23(月) 17:15:05 

    >>44
    うちがまさにそれだ〜!全国転勤で大体1〜3年ごとの転勤なのと近くに頼れる身内がいない、夫の仕事柄土日祝日・GW・お盆・お正月など世間での長期休暇の時も仕事なので仮に子供が産まれても単身赴任、子供が可哀想、私自身ワンオペ確実なので耐えられる自信がないから二人と猫の三人暮らし!転勤の準備とペット可物件を探すこと以外は楽ちん

    +41

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/23(月) 17:18:43 

    >>37
    我が家も転勤するする詐欺に遭い続けた結果10年目で家具一式きちんとしたものを揃えました
    子供ももう中学生なので次あっても単身赴任、子供の高校進学先によっては家を購入する予定なので先にベッドやリビング収納などしっかりした物を購入してしまいましたよ〜

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/23(月) 17:19:02 

    定年まで付いていく予定。マイホームは建ててない。
    老後はお互い実家があるからちょっとリフォームして行き来するかなーって考えてる。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/23(月) 17:19:50 

    >>278

    日本でも大変なのに海外ならパートに困るね、、、

    体調見ながら頑張って!

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/23(月) 17:31:06 

    収集癖のある夫。転勤の事を考えて断捨離を勧めていますが、あれやこれやと理由をつけて絶対に物を捨てません。荷造り&子供の事は私に丸投げ。本当に本当に本当に腹が立ちます。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/23(月) 17:32:33 

    >>4
    うちも見直しが始まってるらしく、試験的に東京の本社勤務だけど地方在住テレワークを一部社員が始めた。
    1~2年くらい経ったら全体に広がると聞いている。
    それが始まれば勤務地は遠くても年に数回しか行かなくて良くなるらしい。
    うちは旦那にも家にいて欲しいから早く始まって欲しい。
    毎年辞令が怖い。

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/23(月) 17:35:01 

    >>8
    2年後ですとか言ってくれると引越しという選択肢もできるのに
    いつかわからない、わかるのは異動の3ヶ月前とか嫌すぎます(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )

    +35

    -3

  • 378. 匿名 2023/01/23(月) 17:44:26 

    >>344
    横です。私は東京から東海だけど、冷たい人多くて全く友達出来ないよ。

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/23(月) 17:44:54 

    今いる土地が嫌過ぎるから早く転勤したいよ〜( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/23(月) 17:46:51 

    >>8
    うちもです。
    子供が大きくなってきたので部屋数増やしたいけど、引っ越すタイミングが無い…
    今住んでる地域に永住する程の愛着も無いので困ってます。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/23(月) 17:49:00 

    >>241
    公務員とかの県内転勤やエリア内転勤(関東圏だけとか)の人は3人いるけど全国転勤の人は流石に2人までが多いね

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/23(月) 17:50:41 

    >>364
    というかNHKのアナウンサーも転勤族いるよね。初任地が縁のない田舎、東京からかなり離れた地方に異動とか勝手に親近感を覚える

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/23(月) 17:52:02 

    >>10
    家の中では態度がでかくて、「離婚する」とか「もう嫌だ」とか言ってた夫が、単身赴任になったらちょくちょく帰ってくるようになってびっくりした。

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/23(月) 17:58:11 

    >>337
    続くかも分からないからついて行かないよ
    子供の生活環境乱してまでギャンブル夫について行くわけない

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/23(月) 18:01:18 

    コロナ禍で旦那が週半分は在宅ワークになった時には、転勤の意味...って心底思ったわ。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/23(月) 18:02:35 

    結婚してからの8年間で2年おきに転勤。引っ越しは5回。正直疲れました。
    子どもは年長と2才(春から幼稚園)の男兄弟。
    先が読めないのが辛い。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/23(月) 18:03:50 

    >>252
    ドラム式洗濯機買ったのに1年ちょっとで引越しして、次の家に入らなくて引越し業者に引き取ってもらって新しい縦型買った。まさか入らないと思わなかったからめっちゃショックだった。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/23(月) 18:04:56 

    >>370

    独身時代に勤めていた会社がほぼ基本給だったから今思えばありがたかった

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/23(月) 18:10:00 

    >>387


    うちは海外転勤で割と新しい冷蔵庫をトランクルームに3年預けた
    戻って来て開けたらすごいカビっててギャーって言ってしまった
    除菌まで頭が回らなかった
    綺麗に掃除して使ってるけど、引っ越ししたら洗濯機や大型テレビが壊れたとかは聞く
    家電は色々あるね

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/23(月) 18:11:33 

    >>375
    実家に置かせるのは?
    うちは実家にも拒否されていたけど

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/23(月) 18:13:20 

    >>270
    ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/23(月) 18:14:08 

    >>208
    海外転勤から帰ってきたけど、住居費10万近く払ってるよ涙 補助は6万位。狭くてボロいマンション。
    普通みんなもっと手厚く貰ってるのね!?

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/23(月) 18:14:28 

    >>334
    本当新しい土地になれるのに必死ですよね
    すぐ働こうと思いましたが、やっぱり知らない土地での生活で疲れてしまい今は休んでました😣

    これからも働くと疲れそうで家事料理こなせるか今から不安です💦

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/23(月) 18:17:12 

    同じような方がたくさんで嬉しい
    結婚14年目、今までで5回転勤しました
    うちの夫の会社は辞令の時期が決まっておらず、更に着任の2、3週間前というおまけ付き…
    毎回夜逃げのような引越しです

    もう子ども2人小学生だけど、転勤続きでメンタルをやられてしまい外で働く気力がない
    転勤の合間は孤独で本当に暇
    最近不定期の在宅バイトはじめたけど、バイト代で欲しいものも特になくモチベーションが上がらない

    国民総共働きくらいのご時世の今、本当に転勤は時代に合わない制度だと思う
    14年前はまだまだ女性が子育てしながら働く環境は整ってなかったです
    こんなに肩身の狭い思いをすることになるとは…




    +28

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/23(月) 18:18:39 

    >>26
    持ち家あるし子供も近々中学だから単身赴任して欲しいけど経済的な理由で帯同かなぁ。
    持ち家を貸しに出したら20万以上入るからそれで味をしめたっぽい…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/23(月) 18:22:07 

    >>11
    恐らく一度きりの転勤だったけどめちゃくちゃ楽しかったよ。東京から関西。
    ただ子供には転校で辛い思いさせてしまったのでやっぱりそれは私も辛かった。慣れる迄ずっと気持ちが晴れなかったな。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/23(月) 18:27:20 

    >>359
    別に噛みついてないんだけど気に障ったようでごめん

    +2

    -8

  • 398. 匿名 2023/01/23(月) 18:27:43 

    マイホーム建った瞬間に異動の辞令!
    自分も正社員なので子どもいませんが
    単身赴任してもらいます

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/23(月) 18:40:23 

    >>388
    それね
    求人のカラクリで手当てばかり多くて基本給少ない会社はブラックだから気をつけなくちゃいけないんだよね
    まずは基本給がしっかり高い会社かどうかチェック
    子供が就活する時も伝えるつもり

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/23(月) 18:40:53 

    子どもは年中です。幼稚園のお友だちはみんな近くの小学校へ行きます。僕もみんなと同じ小学校に行ける?って子どもに聞かれるのが辛い。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/23(月) 18:41:12 

    私の実家のある県に家買ってもらってそこに一人で住んでる。
    旦那は3年か4年に一回移動するけど色んな土地に遊びに行けるし基本一人で気楽だし良い事しかない!
    旦那の事は大好きだけどマイホームがある県に転勤になりませんように笑

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/23(月) 18:52:43 

    >>236
    えー!

    かわいそうすぎる!!!

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/23(月) 18:55:28 

    海外でもどこへでも行く!と思ってたけど、子どもができてからは考えが変わった…。
    お友だちと離れて、住環境も変わって、慣れるまでしばらくは大変だし、泣かれるとこちらも辛い。
    幼稚園年中の上の子どもはもう3園目だよ。入園金は関東が高いね。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/23(月) 18:56:09 

    年少です。
    内見ついでに下見に行って一週間後。
    最近家を買って引っ越した〇〇くんは、バスで幼稚園通えてるよ。私もバスで通えるから幼稚園変わらなくて大丈夫。ってピュアに言われて辛い。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/23(月) 18:56:57 

    >>204
    >>217
    >>229
    ありがとうございます!
    まずはある程度の通勤圏内を絞りつつ、その中で幼稚園を探してみようと思います!

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/23(月) 18:57:36 

    >>59
    私も一昨年から雪国。
    ペーパーだし…って思ってたけど車運転し出した。
    寒すぎて。笑
    関東からなら慣れるまで冬がつらいかも。
    寒さと言うより長ーい冬と暗ーい天気がね。

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/23(月) 19:03:04 

    >>160
    34歳
    1000万ちょい
    家賃はほぼ会社負担
    (新築戸建借りてます)
    引っ越し費用も会社負担


    転勤族がおいしいのは少ない家賃で
    キレイな家に住めること
    それだけ

    +24

    -2

  • 408. 匿名 2023/01/23(月) 19:09:53 

    >>180
    大手国内損保ですが、転勤あるともう新卒採用が厳しい現実がありますね。
    AIG損保が転勤を廃止したら、採用の応募がかなり増えたみたいですし。
    うちも全国の点在してる事業所を少なくしてる最中で、ゆくゆくは転勤の姿が変わっていくかなと思います。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/23(月) 19:10:14 

    >>392
    うち家賃補助もっと少ないよ…

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2023/01/23(月) 19:11:32 

    >>403
    3園!それは大変だったね。
    入園料も全然違うよね~。東京の前住んでた区は幼稚園入園料も月々の保育料も補助出るみたいでいいなぁと思った。
    今大阪なんだけど入園料8万円くらいが平均だった。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/23(月) 19:16:02 

    公務員、転勤族と結婚して20年
    単身赴任10年目です。

    引っ越し貧乏です。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/23(月) 19:18:11 

    >>403
    うちも今 年中の子がいるけど海外含め今が4園目…
    可哀想になるよね。早く腰据えたくて今家探ししてる。
    両実家遠いけど向こう30年は今のところに住もうかなとか考えていて正解がわからない

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/23(月) 19:18:58 

    今単身赴任だけど、子育て落ち着いたらまた付いて行こうかな?と思ってる。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/23(月) 19:19:22 

    >>373
    老後に家買うのローン組めないの心配じゃない??

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/01/23(月) 19:19:37 

    >>407
    良いなーー羨ましい…
    大手だけど同い年で750万くらいだよ。
    家賃補助も少ししか出ないし、いっそのこと駐在したい

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/23(月) 19:22:26 

    働きたいけど長くいない土地で保育園探して働いてって難しくない?子供ともいたい、でもお金も欲しい

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/23(月) 19:23:32 

    >>373
    414です。
    実家リフォームですね、勘違いしてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/23(月) 19:25:35 

    うち内示確定が2月末だからそれまで部屋探し出来ない…。確定前に探したって内覧旅費も出ないし、もし変更になったら今のマンションの退去連絡とかキャンセル出来ないし大変。
    皆さんは早く探せて羨ましいです。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/23(月) 19:30:27 

    >>384
    ありがとうございます。

    家族なら夫を支えるべきと…
    養ってもらっているならついて行くべきと…
    子どもの事を考えるのならば一緒にいるべきと周りに言われ家族ってそういうものなのでしょうか…

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/23(月) 19:31:33 

    >>414



    我が家も定年までついていくつもり
    (恵まれなかった子なし)

    その代わり、
    家賃なしで毎年200〜300万くらいは貯蓄できてたから、
    老後の棲み家に実家リフォームもありだし、
    マンション一括も考えてる

    転勤族は、働き盛りのうちに高額ローン組めないのがデメリットだよね

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/23(月) 19:33:10 

    >>234
    我が家も仕方ないから衣装ケースだけど、
    持ち家ならそう思う

    ダセーもんw

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/23(月) 19:37:30 

    >>414
    定年まで付いて行く予定なのでローン払ってるつもりで毎月20万積み立てしてて買う時には一括で払えるようにお金は貯まってる予定

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/23(月) 19:40:09 

    >>56
    だいたいの企業が辞める1か月前までに退職の意を伝える規定があるかと思いますが、少しの期間は離れて暮らして後から追いかけるとかですか?(´・ω・`)
    今まで周りの先輩社員で旦那さんの転勤で辞めた人がいないのでどうされてるのか気になりました…。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/23(月) 19:48:00 

    転勤先で友達がいない生活するのが不安。
    みなさんは友達ができなかったり会えなくて寂しい思いしました?

    +4

    -7

  • 425. 匿名 2023/01/23(月) 19:48:25 

    >>102
    東京駅が職場の最寄りで、川口に住んでいます。
    駅から徒歩7分、築10年程、60平米程、家賃は14万円弱です。
    駅前の再開発が進んでいるので、これから家賃が上がるエリアな気がします。 

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/23(月) 19:54:57 

    >>92
    パパ大好きっ子なので最初はそれが一番心配でしたが、すぐ慣れてましたね。
    旦那には言えないくらいあっけらかんとしたもんでした笑
    もう3年生だったんで友達と遊んでれば楽しいって感じで…これが逆に母親と離れたら全然違うと思いますが子供は母親が一緒に住んでれば情緒不安定になる事はほぼ無いと思います。

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/23(月) 19:59:21 

    >>330
    分かります、パラダイス笑
    うちもあと数年で戻って来るんですが、もう一緒に住める気がしないので正直色々悩んでます…

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/23(月) 20:01:45 

    >>415
    うちも大手で年収そのくらい
    贅沢できないよー

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/23(月) 20:02:58 

    >>416
    保育園は難しいけど、預かり保育ががっつりある幼稚園(子ども園)いいよ
    新2号認定で働けるよ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/23(月) 20:03:14 

    >>4
    嘘だよー旦那NTTだけど、昇進したら転勤なったから。現場系の管理者はテレワークできん。

    +19

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/23(月) 20:04:56 

    >>70

    固定化社員ほど経験値が低いからそりゃないよ。
    職種も勤務場所ある程度複数じゃないと

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2023/01/23(月) 20:05:31 

    >>400
    うちも年中で、去年転勤で転園しました
    子どもに辛い思いをさせるのは親も心苦しいですよね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/23(月) 20:05:47 

    来春に転勤が決まっています。
    息子がちょうど小学校にあがるタイミングでの引っ越しなので既に旦那と揉めています。
    住む場所もですがどこの学校にするかなどで、、

    娘の幼稚園もあるのでそこも考えないとなぁと。

    私と同じ悩みお持ちの方いらっしゃいますか?
    それか、小学校など入学の時期に転勤を経験された方の話もお聞きしたいです。
    調べてもよくわからない事が多すぎて、、


    ちなみに私の地元に戻り、単身赴任も提案しましたが主人は中学までは一緒に住みたいという気持ちがあるのと、息子がパパ大好きで離れるのは嫌だといわれました。
    なので単身赴任は考えていません。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/23(月) 20:06:14 

    >>20
    わかる、遅すぎる
    特に中学とか高校入学控えてる子供がいると大変
    制服の注文、採寸してるからキャンセルも出来ず2箇所分購入するはめになる

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:08 

    >>428

    大手メーカーかな
    管理職になるかが1つの分かれ目だね。

    wtkはメーカーでも管理職ボリューム凄いわね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:18 

    >>415
    うちも大手だけど、そんなもんよ。
    補助も少ない。同じ会社だったりして笑

    海外駐在帯同もしたけど、高級取り・補助の手厚い他社との差が日本以上に開くからそんなに夢見ない方が良いかも。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:42 

    >>11
    転勤族は誰と結婚すればいいの?
    独身推奨?

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:52 

    >>424
    夫婦ふたりかな?働いたり習い事したらお茶したりするお友達は出来ると思う。あと自治体の転入者の集まりとか。子ども居たらママ友かなー。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/23(月) 20:09:36 

    >>435
    wtkってどういう意味ですか?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/23(月) 20:11:25 

    >>160

    中堅から大手まで、さらには警察銀行医者など。
    なので、中小、支店採用、工場現場ほど動かない。

    ほんとのメジャー企業なら
    40才
    メーカー1000付近
    金融商社など1300付近 とか?

    ジモティーはほんと延びないよ
    300~550 とかがマジョリティだね。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/23(月) 20:12:10 

    >>438
    二人なんですよぉ。
    聞いて安心しました。
    なにかしら行動してお茶友作ります☕️

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/23(月) 20:13:39 

    >>424
    地域でやってる社会人サークルとか行ってる人いましたよー

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/23(月) 20:14:31 

    >>439

    早稲田慶應東大。

    メーカーだと京阪や旧帝横神上理の比率も上がるけどね。非メーカーは有名私立が激強い。

    安定したまま高給になっていくから、
    サラリーマンでも大手や中堅で出世ガンガンしたら、かなりのもんだね。

    地位や名声としては
    中小オーナーよりカンパニーの出世人だね

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/23(月) 20:17:44 

    400共働き妻と転勤族900妻は仲良くなるの難しいかな

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/23(月) 20:27:02 

    >>92
    さみしくはないんだけど、思春期男子の扱いに悩むから、同姓の父親にいて欲しい時もある。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/23(月) 20:29:58 

    >>421
    転勤族には衣装ケース最高だよね
    無印のウォールナットチェストお気に入りだけど、引越しの時は洋服段ボールに詰め替えしなきゃでめんどい。
    プラケースだと養成テープ貼ってそのまま持ってってくれるから最高。
    引っ越し業者によっては、はがしにくい普通のテープ貼られたことあってイラッとする笑

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/23(月) 20:32:06 

    子なしで単身赴任の方いますか?
    私も正社員で働きたいけど旦那が難色を示している

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/23(月) 20:32:27 

    辞令出てから2週間以内に引越しから何までやらなきゃいけないの地獄すぎる。10年転勤ない人もいるのにうちは3年で必ず辞令出てるの不公平すぎる。もっと給料上げるかしてくれないと無理。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/23(月) 20:33:22 

    >>424
    ゆるーくパートしてみたらどうですか⁇
    お金ももらえるし、気が合う人1人はいると思います。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/23(月) 20:33:37 

    >>446
    よこ
    プラケースって段ボールに入れ替えなくていいの!?

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/23(月) 20:34:25 

    子供の進学の心配もあるけど、歯列矯正をいつ始めるかも悩んでる。
    小児歯科で、3年は続けて住めるタイミングで始めた方が良いと言われたので…

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2023/01/23(月) 20:35:57 

    >>395

    うちも貸す予定、定期借家になるから相場より安くなりそうだけど

    補助あったとしても二世帯はそれなりに不経済だよね

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/23(月) 20:36:18 

    >>442
    調べてみます。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/23(月) 20:37:55 

    >>449
    パートしようと思いつつも不安でなかなか行動できずにいました…
    まずは求人誌開いてみます。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/23(月) 20:39:36 

    慣れたと思ったらすぐに転勤で、なかなか親しいママ友ができません。

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:02 

    >>433
    もう決まっているなら、さっさと家見つけてその学区の小学校に連絡。
    幼稚園も目星向けて、見学申し込みするなり動かないと地域によっては定員いっぱいで入りたい園には入園できないよ。

    転勤数日前に辞令出て発狂とか普通にある中で、もう決まってるってだいぶ恵まれてるから旦那さんと揉めるのも程々に、腹くくって行動あるのみだよ!

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:27 

    >>2
    うちは子供が大きくなってから夫が転勤有りの会社へ転職したので、今の家は賃貸に出してる状態。
    家賃補助ももちろん出るので。
    でももうすぐ異動の辞令が出るかもしれない時期だし、やっぱり地元に帰りたいのが本音。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:31 

    もしかしたら転勤族、という括りに入らないかも知れませんが…転勤のスパンがかなり長めです。
    夫の最初の赴任地(東北)からこの前転勤になりましたが、16年居ました(私は結婚してからなので11年でした)

    技術職で、工場のある県、もしくは海外に転勤の可能性ありなのですが、最初の赴任地が東京以外だと家賃補助なしという謎ルールがあり、16年家賃補助無しでした…

    今は東京にいるので家賃補助が出ますが、東北にいた時は一切出なかったので、また、東北が気に入ったこともあって中古住宅を購入して住んでいました、、

    なので今回売却しました。。(なんとかトントンくらいになりましたが…)

    今後はおそらく家を買うことは無いと思いますが、東京も何年いるかわからず(3〜5年の短いスパンではないです)、先の見通しが立ちません。。

    普段、転勤族の方と仲良くなることが多いのですが、私の様なスパン長めの人はなかなか居ません。。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/23(月) 20:40:48 

    >>436

    よこ
    海外3か所帯同したけど、補助系の話は基本しないのがママ友の間で暗黙の了解だった

    でも某金融の米味噌醤油子どもの絵本を2ヶ月に1回会社負担で好きなものを送ってもらえるのは笑ってしまったw
    確かに手に入りにくい所はやっぱりあるし、あっても味がイマイチだったりする

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/23(月) 20:41:23 

    帰省費用が本当にキツい。
    身内に不幸があって家族で何度か往復してたら貯金がごっそり減った…

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/23(月) 20:42:06 

    >>98
    わかります!
    私も生まれてからもう40年近く引っ越しばかりの社宅住まい。
    父も主人も業者は違うけど転勤族。
    今住んでる社宅が12軒目。

    みんな、早く地元に帰りたいって言うけど、自分の地元がないのでイマイチピンときません。

    家建てるより賃貸の方が楽じゃない?
    人付き合いも浅いから楽だし、散歩も毎回景色が違うし観光もグルメも楽しめるよ!と実は思ってます。。。。

    +45

    -1

  • 462. 匿名 2023/01/23(月) 20:42:46 

    夫は単身赴任、子供は自立して家を出ていて専業主婦の人は羨ましい。

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/23(月) 20:42:53 

    >>421
    え?プラケースってダサい?
    もはやその感覚まで無くなってたw

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/23(月) 20:45:20 

    数年ぶりの海外帯同が決まった

    海外でも衣類をプラケースに入れておけば、そのプラケースごと段ボールに入れてそのまま送ってもらえるのかな
    だったら助かる

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/23(月) 20:48:44 

    >>463
    私も無くなってたわw
    むしろ衣装ケース最高!ふぉ!くらいになってるよ

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/23(月) 20:48:52 

    旦那と地元が同じだから家は2人の地元に建てるけど、今は飛行機の距離に住んでるから建てるのが大変。
    ホームメーカーの担当が良くしてくれて普段はリモート&帰省のタイミングでいろいろこなしているけど、本当に建てられるのか不安になる。
    原油高で見積もりも爆上がりしているし、金銭面も不安。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/23(月) 20:49:00 

    >>305
    うちもそんな感じ
    だけど旦那が40代。。。
    下には下があるから安心して!

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/23(月) 20:50:40 

    >>436
    同じ会社だったりして😱笑
    海外駐在してたけど本当良かったです…
    バケーション楽しいし良いところ住めるし日本の給料そのまま貯金できるし働いてなくても子供預けられた
    戻りたすぎます

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/23(月) 20:50:44 

    >>463
    機能美最高!と思ってる。
    引越し多いとあらゆる面で合理的になるよね。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/23(月) 20:50:56 

    >>355
    でもイオンの福利厚生結構いいよ。
    引越しするたび40万くらいもらえるし、家賃補助も他の企業に比べてだいぶ出してくれてるじゃん。
    昇給も本覚えて気の合う上司に巡り合えた時に大チャンスでとんとん拍子に資格上がるじゃん。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/23(月) 20:51:37 

    毎年今の時期くらいがなんだか1番憂鬱。
    今年はどうなんだろう、転勤だったらどこになるんだろうって毎日考えて落ち着かくなる。

    荷造りとか面倒くさかったけど、結婚して2、3年は、それが楽しみでもあったなぁ。

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/23(月) 20:52:42 

    >>429
    新2号って16時まで働くと結構手出し出ません?!

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/23(月) 20:53:39 

    >>344

    大変ですね。
    我が家は東海への辞令だけは、夫に単身赴任してもらいました。

    +1

    -5

  • 474. 匿名 2023/01/23(月) 20:54:30 

    夫は単身赴任、子供は自立して家を出ていて専業主婦の人は羨ましい。楽だよね。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2023/01/23(月) 20:56:18 

    >>40
    0歳3歳がいるけど、来年度から上が年少になるので働く予定。
    でも6年くらいブランクあるし実家義実家遠方、転勤族、子2人の悪条件揃いで雇ってもらえるところがあるんだろうか笑

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2023/01/23(月) 20:58:34 

    独身、単身赴任は帰省費用が出るのに、家族帯同は帰省費用が出ない。
    なんでだよー!!!

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/23(月) 21:00:45 

    >>450
    そのまま運んでくれるよ
    養生テープで口は貼り付けるけど
    ダンボールに入れる手間や出す手間が省けるからすごく便利
    ただ、パンツは見えないように手前にタオル入れたり
    一手間はいるw

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/23(月) 21:02:05 

    雪国に来て2回目の冬だけど、まだまだ寒さには慣れない。
    水曜日は最高気温−6℃、最低気温−10℃という未知の気温。
    辛いな…

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/23(月) 21:02:47 

    >>477
    知らずに入れ替えてました!!
    いい事聞いたー
    パンツは気をつけますね笑

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/23(月) 21:07:21 

    >>2
    うちも子供が小学生になってから家買って単身赴任
    転勤族だから家買わないって考えの人もいるようだけど、数年置きに縁もゆかりも無い場所へ引越しってついていく妻ははっきり言って病むよ
    子供も性格によっては大変な目に合う
    アラサーくらいまではよかったけど40になった今は持ち家あって良かったと思う
    環境が変わるストレスって本当に寿命縮む‥

    +42

    -2

  • 481. 匿名 2023/01/23(月) 21:08:29 

    >>15
    同じー。キャリアが途切れるのは痛いけど、いろんな土地でいろんな仕事をするのも結構楽しい。人間関係も気楽だし。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/23(月) 21:10:54 

    >>451
    うちも矯正予定だけど、永久歯に全て生え揃ったらやる方がいいと言われたから、中学生くらいからかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/23(月) 21:14:00 

    >>159
    うちの上の子は転勤で転校3回して小学校は4つ行った。子供の性格にもよるんだろうけど、うちの子は社交的で色々な人と仲良く出来る子になったと思う。
    転校も悪いことばかりではないと思うよ!

    +12

    -1

  • 484. 匿名 2023/01/23(月) 21:16:14 

    >>444
    どこで知り合ったのかによるかな

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/23(月) 21:18:42 

    子供つれて公園いくと、うちは旦那帰ってくるから夕飯作らなきゃだからかいさんしよっか!
    ⚪︎さんちは、転勤でしょ?いいなぁ。
    ってよく言われたな。

    実家近いから、夕飯ご実家でいただいてるんでしょーも(0回)

    あとは、転勤手当いいなぁとか(帰省費用が2回しか出ないからめっちゃ赤字)
    旦那がいなくて羨ましいとか
    さんざんさんざん言われたな。

    私1人で幼い2人連れて遊園地とかよく連れてってたけどめっちゃ心労だったな。電気変えるのも、電化製品壊れても、家具組み立てるのも、引っ越しも全部1で大変だったのに、よく楽でいいいわれた五年間だったわ。子供が1番可愛らしい時期だったなぁ

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/01/23(月) 21:20:14 

    >>485
    の続き

    でも不思議なもので慣れちゃって
    旦那が帰ってきたらめっちゃストレスで慣れるのに二年かかったw

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/23(月) 21:24:17 

    >>463
    ださいと言ってた旦那も2回目の引っ越しで「俺あんなこと言ってたけどやっぱりあれ買いに行こう」って自分の服を入れるために買ってたw

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/23(月) 21:24:53 

    >>375
    夫の母も収集癖があり、子供達が独立したあと自分の好きなもので家をいっぱいにしています。夫の荷物なんて持って行ったらキレると思います(笑)実家における人が羨ましいです!
    そもそも荷物を整理できないのがダメなんですが、、、

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/23(月) 21:28:24 

    単身赴任してる皆さんに聞きたいのですが、土日はどうしてますか?子供が小さいと1人で子供をどこかに連れていったり大変じゃないですか?子供もパパって寂しがりませんか?
    うちも次転勤なら単身赴任だと思います。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/23(月) 21:31:40 

    >>472
    市によるんですかね?
    2園目なんですが、どちらも18時まで手出しなしです!
    関西出身のママさんは手出しあると言っていたので、地域によるのかも。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/23(月) 21:32:26 

    縁もゆかりもない転勤先の土地がすごく気に入ってそこで家かマンション買おうか迷ってる

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/23(月) 21:38:21 

    >>78
    高校受験の時も着いていきますか?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/23(月) 21:39:50 

    >>472
    手出しって何?

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/23(月) 21:43:28 

    >>102
    職場の最寄りが東京駅で、今江戸川区に住んでます!
    江戸川区でも都営新宿線沿なので、のんびりしていて治安もいいですよ。(葛西、西葛西あたりはちょっとやめた方がいいかも。海外の方多め)

    庭付き、駐車場つき、テラスハウス2ldkで17万弱だったと思います。すぐ高速にも乗れて便利です。都営線は東西線ほど混んでないのも魅力的で、銀座まで30分くらいです。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/23(月) 21:44:04 

    >>83
    私も沖縄です!もうすぐ丸4年。人と気候のあたたかさが居心地いいです。身体がすっかり南国仕様になってしまい、次の転勤先で寒さに耐えらるか!?今から不安です(笑)

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/23(月) 21:46:38 

    >>491
    気に入る土地に出会えることが奇跡だから、買うに一票!

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/23(月) 21:48:38 

    >>347
    好きになった人が転勤族だった。
    ただそれだけ。
    そして、転勤族の大変さは経験してみないとわからないから結婚前にわかるはずない。
    不満は色々あるけど別に離婚したいわけじゃない。
    ただ愚痴りたいだけ。
    転勤族が書き込むトピなのに、転勤族じゃないあなたが書き込む(しかも謎の上から目線)のはお門違い。

    +42

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/23(月) 21:49:31 

    >>133
    転勤族に出会った時の戦友感すごいですよね笑
    転勤したらその土地のママ友とは疎遠になっていくけど、出会った転勤族の人とはちょいちょい連絡取り合って近かったら会ったり、細くなが〜く繋がってる

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/23(月) 21:49:51 

    >>160
    総合商社、30代前半で国内勤務で1000ちょっとかな?
    家賃はほぼ全額会社負担で、引越しにかかる費用もお見舞い金もでるから給料から家賃払わないのでまぁどこでも生活はできる感じです!

    ボーナスが多めです。

    まだ国内だけで、海外転勤はわからないけど、聞いたところによると車とかお手伝いさんとかつけてくれるらしいからちょっと体験してみたい😂

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2023/01/23(月) 21:51:42 

    転勤族に全然出会わない…
    わりと大企業あるはずなんだけど。
    インスタで今住んでる地区の転勤族ママ探すとなんかみんなキラキラしてて仲良くなれそうもない

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード