ガールズちゃんねる

<扶養内とか関係ない!>使った食器を下げない世間知らずの旦那さん。せめてシンクまで持ってきて!

221コメント2024/02/14(水) 13:28

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 21:21:22 

    <扶養内とか関係ない!>使った食器を下げない世間知らずの旦那さん。せめてシンクまで持ってきて! | ママスタセレクト
    <扶養内とか関係ない!>使った食器を下げない世間知らずの旦那さん。せめてシンクまで持ってきて! | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <扶養内とか関係ない!>使った食器を下げない世間知らずの旦那さん。せめてシンクまで持ってきて! | ママスタセレクト


    『私はパートで夫の扶養内です。旦那は食べた後の食器を自分で下げてと言われるのが、とにかく不満なのだそうです。自分のことは自分でする。子どもに悪影響と言ってやらせていたのですが、先日ささいな言い争いから「生活費減額、ゴミ捨てなどの家事も一切やらない!」と言い出しました。「世の中の旦那さんはしているよ!」と言っても全く信じてくれません。みなさんの家庭では旦那さんは食器を下げますか?』

    +45

    -38

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:15 

    しな離婚

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:24 

    ママスタセレクトってなに?

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:29 

    モラハラだね

    +185

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:33 

    クソだな

    +120

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:44 

    もうええて。出来ないんでしょお皿下げるぐらい。はいはい

    +114

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:05 

    扶養内関係あるんだw

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:17 

    子供かよ

    +91

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:24 

    こういうのって夫の親見たら想像つくもの?

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:30 

    生活費減額って何様なの?
    お前の飯抜きだぞ!ってなる

    +212

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:31 

    欠陥

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:14 

    旦那が悪い

    +71

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:19 

    >>1
    食器さげるだけでなく家族全員の洗い物食洗機に入れてフライパンや鍋洗って排水溝のゴミまとめて外のゴミ箱に捨てにいくところまでやってくれる。

    +28

    -13

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:31 

    食器に顔を押し当ててやれ。コンロとか。

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:41 

    家庭内で非常識な男多い

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:43 

    うちの旦那はしないよ
    言ってもやらないのならもういいじゃん
    子供はちゃんとやってるし

    +60

    -25

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:43 

    この男だけ紙皿と割り箸でいいよ

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:45 

    それは家事の範疇というよりは行儀の問題じゃない?

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:49 

    >>8
    そのくらい5歳の子供でもやるよねww

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:49 

    「世の中の旦那さんはしているよ!」

    これ嫌かもー
    「友達の嫁さんはみんな平気なのに」って言われるのと同じだよね

    +91

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:54 

    こういうのって経済DVって言うんじゃないの?

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:59 

    そこでやっちゃうから全部やる羽目になる
    一緒にやめればいい

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 21:25:04 

    夫婦は合わせ鏡

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 21:25:08 

    義母の躾が悪かったんだよ

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 21:25:24 

    妻を母ちゃん代わりだと思ってる男ってたくさんいるよね
    気持ち悪い

    +97

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 21:25:32 

    夫が自分でやってるけどどうしても下げたくないならやってあげようかなと思うけど。互いに思いやりがなさすぎる

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:11 

    3歳でも自分で食べた食器は下げられるぞ
    3歳以下だなw

    +37

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:25 

    ほんとにこういう夫って何考えてるんだろ。

    妻がひとりで稼げるならマジで要らないですよね。
    老後も知らん。

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:37 

    専業主婦でもご主人が洗い物してくれるお家もあるよ。個体の問題でしょ。

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:47 

    >>1
    する時もあるししない時もある。お風呂も脱いだままかごの中に入れずパンツとズボンが抜け殻のようにしてる
    洋服もカゴから選んで他の洋服が飛び出してもそのまま
    靴下もひっくり返って丸まったまま置かれてる
    何度も何度も注意したけど治らないからヤバい奴だよ
    抜け殻の服は腹立つから足で蹴ってかごの中に入れるし、飛び出た洋服も全部足でやってる
    丸まった靴下もそのまま洗って乾燥させてる。中の方は濡れてるかもしれないけど知ったこっちゃない
    すごい自分優しいなと思う

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:49 

    >>16
    お子さんは男の子?
    それ、子どものうちはやるけど、大人になって夫の立場になったらやらなくなるよ。
    だから父親も見本になって背中見せないといけないんだよ

    +87

    -6

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 21:26:59 

    >>8
    子供の方が素直でちゃんとやってくれる
    「扶養内だからお前がやれ」って確信犯的にやらない夫の方が悪質

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:18 

    >>1
    旦那の食べたあとはとっ散らかってる
    旦那家族みんなそんな感じ
    家は立派なのに育ちが悪さに虫酸が走る

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:26 

    >>9
    うちは義母が可愛がりすぎてなんでもやってあげる性格だから自然にやってもらって当たり前みたいになってるよ厳しく取り締まってる

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:35 

    当たり前に下げるし休みの日は家事全部やってくれるよ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:40 

    >>1
    下げなくていいんじゃない?
    下げないんなら洗わないしご飯も無しだよ。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:21 

    あーだこーだ言ってる時間で食器下げれるだろ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:25 

    >>24
    義父にも言ってやって

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:28 

    >>20
    世の中みんな正社員共働きだよ!って言われたらキレるくせにねw

    +27

    -10

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:34 

    頭悪ぅ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:40 

    >>1
    ほっといたらうちの父(66歳)みたいになるぞ。娘が結婚して、揃ってご飯食べる時に皆シンクまで食器持って行くのに一人だけ持ってこないから浮いてる。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:59 

    うちの夫はやらないというかやらせない。
    やってほしいと思ったこともない。
    でもそれはうちの夫婦がそれでいいだけなので、それぞれの夫婦のやり方があると思う。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 21:29:07 

    今どき食器も下げない人っているんだね。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 21:29:37 

    >>31
    食器下げないくらいで目くじらたてるなって話だよ
    親の背中とか言うけど自分は完璧なのか?

    +16

    -30

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 21:29:51 

    >>39
    お前に家事育児折半する甲斐性があんなら正社員共働きしとるわ!って言い返せるよ
    実際そうだし。

    +26

    -6

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 21:30:16 

    もうこういうのええて
    未婚率上げようとしてる?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 21:30:23 

    親にまともな躾もされてない上に経済的DVするなんて言う夫、ろくでもないね。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 21:30:51 

    >>44
    もちろん自分も完璧ではないけど、さすがに自分の食べたもの放置するレベルでヤバくはないよ。

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 21:31:21 

    私が食事作ったら旦那が洗い物してくれる。
    当たり前だと思うけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 21:31:28 

    >>1
    そういうことをさせるために結婚したから。代償に給料のほとんどを渡してやってるだろとも思ってる。家事育児より男の仕事のほうが大変だと信じて疑わない。家事育児だけできてることをありがたいと思えと思ってる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 21:31:55 

    うちも旦那が食器下げてくれなかった。

    ここまでは言われないけど、外で仕事していようがしてなかろうが、何で自分の食べた物を片付けようとしないのかと。
    稼ぎうんぬんしさの問題じゃないよ。

    このままじゃ絶対子供に悪影響と思って、何回も何回も言い続けて、やっと下げるようになってきたよ。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 21:32:08 

    お母さんがやってた人はやらないよ
    それを責めても無駄
    お互い意固地になるだけ
    ちょっと手伝って〜とか違う方法で誘うんだよ
    私は基本男がちまちま家の事して動き回るの嫌いだからやらなくていいけどさ
    結婚ってなんだろうね
    相手を思い通りにしよう は結婚しても壊れるよ
    賢い奥さんにならなきゃ廃られるわ

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 21:32:10 

    いやもうさ、金とか関係ないよ。
    扶養内であっても専業主婦であっても、いきつくところは思いやりよ。
    パートナーのこと大切なら気遣うんだよ。
    それが夫婦。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 21:32:18 

    >>8
    子どもよりひどい。子どもに失礼。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 21:33:02 

    >>31
    義父は全然片づけなかったけれど旦那は正反対。しかし息子はおきっぱなし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 21:33:26 

    >>1
    私は専業だからやってもいいかな
    だけど旦那が食洗機入れといてくれる
    土日は食洗機入らない鍋やお皿洗ってくれたり他の家事もしてくれてる
    ありがたや

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 21:33:36 

    >>16
    それでいいと思う。
    要らん労力費やしてイライラするなら諦めた方がいい
    子供には反面教師にして教育すればいいだけ

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 21:33:39 

    うちは息子が食器下げてるのをみて旦那も慌ててやり出すパターン。
    お前が見本見せる立場なのに逆だろーがと心の中で思ってる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 21:33:49 

    >>39
    世の中みんな正社員共働き

    これはナイ。

    +9

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 21:34:37 

    それ妻じゃなくて生活費で雇ってる家政婦じゃんもはや
    この旦那にとって配偶者って何なのか。金で使える人材だと思ってるべ?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 21:34:52 

    職場とかでも、女性に来客でなく職員のお茶作らせたり男性トイレ掃除させたり、雑用やらす人いる。
    召使い扱いはやめてほしい

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 21:35:21 

    >>1
    稼いでるからやらないとか言う人いるけど、家の旦那すごい稼いでて忙しい人だけど、時間があれば家事やってくれるよ。やらない人は稼いでなくてもやらないんだろうと思う

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 21:36:23 

    ちょっと待って
    食器下げすら頑なにしない男がいると思わなかった
    明日の夕飯のときに取り敢えず1回夫の食器下げをほめとくわ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 21:37:35 

    亭主関白の義父の悪影響を受けてなにも家事の手伝いしないって、悪名高い九州男児とかいうやつかな。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 21:37:51 

    食器下げてくれるよ。
    でもおかわりーって茶碗出してくるよ笑(過去トピ)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 21:38:01 

    >>10
    こんなふうに言える妻の夫は、絶対「生活費減額だ!」なんて言わないものです

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 21:38:11 

    >>8
    扶養は子供じゃないの?
    病気でもないのに成人が扶養って、日本はおかしいと思うよ。

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 21:38:14 

    食後のお皿重ねるの嫌いだから運んできて欲しくないんだが少数派なのか
    汚れが広がるのが嫌
    この旦那さんはそういうわけじゃないだろうけど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 21:38:18 

    うちは、食事を作って食卓に運ぶのは私。
    食べ終わった食器を下げるのは夫。
    洗い物は私、時々子供という感じ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 21:38:45 

    >>43
    「育ち」だからね。こういうのってちょっとした時に出るんだよね。「嫁が片付けたらいい」とかいろんな意見があると思うけど、外出た時に出るんだよ。普段やってない人は。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 21:39:07 

    >>39
    食器さげる事と同等か?

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 21:39:52 

    >>31
    父親がやらないことは子供もやらないとかアホ理論すぎん?

    +8

    -15

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 21:40:03 

    >>1

    食器下げじゃないけど生活費減額みたいなのは
    言われた事あるわ。
    『モラハラだし、なんならお前に家族いらなくない?』
    ってマジトーンで言ったら少し改善されたけどさ。

    けど忘れた頃に
    たびたび『俺が買った家』『俺が買った車』発言は
    あるからそのたびにじゃあ1人で全部家のこともやれば?わたしは出てくし、養育費くれればいいわ。
    って言ってる。

    仕事から帰ってきてすぐご飯が食べられて
    風呂に入れて…て当たり前じゃないっての。
    こっちは正社員から扶養内になるしかなったのにさ(愚痴)

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 21:41:05 

    >>73
    育休取れなかったの?

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 21:41:07 

    食器下げ嫌なら働けば?
    そんな簡単なことできないの?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:03 

    >>51
    いい大人が働かないのは子供に悪影響とは思わないんだ?

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:12 

    微妙な稼ぎの旦那ほどやらない気がする!

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:37 

    生活費削減言い出したらハ?ってなるけど、旦那のそのままの食器は無意識に下げてるなー
    台所が遥か彼方にあるわけじゃないから片付けるより伝える方が正直めんどい
    あと、こっち厳しく言ったらあっちも言ってきそうだし自分がズボラな分色々お互い様になるようにしてる

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:04 

    >>7
    正社員(フルタイム)じゃない主婦は家事全部するの当たり前って思ってる人いるよね
    毎日旦那に分担しろとは言わないけど体調悪い日や子供に手がかかる時期とかいろいろあるんだから柔軟に生きれやんのか、、と思う

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:08 

    >>31
    関係ないと思うよ。父はやらないけど兄はやるし、義父はやってるけど夫はやらない

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:16 

    >>24
    義母が専業主婦で何でもやってあげてたんだろうね

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:35 

    >>1
    夫どころか、幼稚園児の子ですら食べた後のお皿は自分で下げてる。
    ていうか2歳児でもないのに、食後のお皿を家族に下げさせる意味がわからない。
    殿様かな?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:48 

    >>38
    それを妻に当然のようにやらせていたんだろうから今更、年取った義父に何を言っても無駄
    その父親を幼い頃からから見ていてそれが当たり前だと刷り込まれたから、妻を労る気持ちもない、想像力のない大人になっちゃったんだよ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 21:44:19 

    >>1
    どこの昭和ジジイと結婚したのさ?
    うちはそんなのやってくれるよ
    子供みたいに減額とか手伝いしないとか言ってるのってみっともない
    大の大人が何やってるのって感じ
    でっかい子供がいて大変ねえ
    偉そうなこと言っても、奥さんを気遣えないようじゃ出世も無理ね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 21:44:28 

    専業主婦だから全て召使いのようにやるってスタイルの女性が殲滅しない限り、日本の女性は永遠に苦しみ続ける事になる。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 21:46:03 

    >>71
    食器下げるレベルの事までしたく無いなら年収五千万くらい稼いでから言えって感じ

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 21:46:17 

    >>17
    ゴミが増えるし紙皿代もったいない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 21:46:56 

    >>17
    ゴミのためにゴミを増やすの嫌だ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 21:47:50 

    >>1
    こういう事を全て妻に強要する夫なら、経済的に可能なら妻は別居婚にした方が良い。
    ほんっとに、夢みたいに楽になれる。

    一度きりの人生だよ。しんどいなら、成人男性のお皿を下げてあげたり、落ちてる靴下を集めて裏返して洗濯してあげる必要は無い。
    好きでやってる妻は別にそのままでいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 21:47:53 

    >>1
    うちも食器は下げない、自分で料理した鍋やフライパンも放置、鼻かんだティッシュもあちこちに置いたままだわ
    そのままにするとイライラするから片付けるけど、本人のためには全くなってない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 21:48:18 

    >>77
    そして自分では稼げない妻ほど文句ばっかり。
    お似合いなんだよね。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 21:48:38 

    「やらせない」「私が下げる」って意見の人、これが皿くらいならいいけど、他に波及すると年取ってから「気が利かないアスペみたいな男」が爆誕するよ。

    再就職でやってきて「この新人のおじさん気がきかないな」っておじさん、話聞いてると大体家のことノータッチな人なんだよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:34 

    >>45
    なら俺と同じ給料稼げよ
    と言い返されるだけ

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:41 

    >>48
    あなたにとって食器を下げないのが許されないのかもしれないけど、あなたの完璧じゃない所が私にとって人として最低レベルなのかもしれないしね
    一つをチョイスしてレベルを語るのがナンセンスなんだろうね

    +9

    -5

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:54 

    これぐらいやっとけよっていう男に限ってそれぐらいのことも自分ではしないんだよね。できる人はなんでも黙ってさっさとやる。仕事でもそう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 21:51:07 

    >>82
    うちは食事のマナーはしっかりと教えたいので小さい頃から食後は各自下げる!を教えていたからな兄姉みて育った末っ子は2歳前には自分のプレート運んできてくれてた
    義母曰く子供にマナーは教えなくていいとか意味わからんことほざいて育てられた旦那は何もしない
    子供はパパは動かん。と園で言っているらしい(先生談)

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 21:51:54 

    >>59
    若い子はそんな感じだよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 21:51:56 

    うちの旦那も下げない
    下げてって言えばしてくれるけどいちいち言うのも面倒だから言わなくなった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 21:52:23 

    置きっぱなしの皿にそのまま次のご飯乗せて出したらいいよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:27 

    私は共働きで、夫はテレワーク。私は家族分の朝食と弁当作ってバタバタ出勤。
    「 時間ない!ゴミ出しができない!」
    てつぶやいたら、
    「俺がゴミ出ししてやるよ!玄関に置いてるの?」
    て言われた。
    「リビングのゴミ箱からゴミ出して、ダイニングと台所とドレッサーと排水溝とトイレと洗面所とトイレのゴミを集めてね!2階のごみは玄関に置いてるから!排水溝は洗ってハイター吹き付けて新しいネット付けてね!ゴミ袋も新しいのセットしてね!」
    でまくしたてたけ。
    「え?も1回言って」
    て言われて、も1回言った。
    でそのまま会社言った。
    ゴミ出しなめんじゃねーよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:42 

    もうこういう夫婦笑うしかないんだけどw俺の金だろ!が根元の文句なら反論出来ないように働くなり自身の貯蓄崩すなりしてお金持って来て黙らせるしかなくない?話通じないバカだし自分より働いてくれてるしこれくらい片してあげようって優しさも出せないくらいの旦那なんだろ?

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 21:55:29 

    働いてる働いてないの前に汚した張本人がやらなくていい理由がないやろ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 21:57:07 

    >>8
    犬の躾ってメスのほうが楽らしいよ。
    メスは早熟だから早く落ち着いて長く躾できる。
    オスは子犬の状態から落ち着かないうちに体が大きくなって、吠えたり噛んだりすれば飼い主が言う事をきくと先に学習しちゃうらしい。

    人間も男のほうが躾が難しいのかも。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 21:57:20 

    扶養内とかに関わらずそういうことを
    当たり前にできない旦那は無理

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 21:59:22 

    >>91
    その考えもなんだかなぁと思うけど
    自分では稼げない妻って働き方はその家庭によって事情あるじゃん
    子供いるパターンなら旦那と同じように働いて子育てどうするの?
    日、祝は園もお休みだし習い事の送り迎えとかもある
    子供が病気で園や学校休まないといけないときは?
    今の日本は時間の融通利かすのはやっぱ母親のが多いし同じ働きは難しいよ

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 21:59:47 

    専業主婦は家事育児を専門にする人であって、
    旦那の召使いではない

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 22:01:58 

    >>68
    うちの夫は重ねないで運ぶし、シンクでサッと流しておいてくれるよ
    飲食でバイトしたことあるからだと思う

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 22:06:25 

    うちの旦那もたまに、ゴミ捨てブツブツ言ったり減額とか言い出すから、じゃあ今度から洗濯は自分の分しか洗わないしアイロンもしない、料理も各自別々ねと言うと黙るわ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 22:10:05 

    >>4
    ね、育ち悪そう

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 22:10:30 

    >>105
    そういうとこだよ笑

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 22:10:32 

    >>1
    食べた食器を下げてつけておく、ていうのは私にとって脱いだ靴は並べるとか鼻かんだテッシュはゴミ箱に捨てるとかそういう部類だから人間としての問題が大きいと思うわ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 22:11:43 

    >>1
    もう紙やプラスチックの使い捨て容器にしたらいいのでは? お互いストレス溜まらないし、それが味気ないというならダイニングとキッチンが異常に遠い豪邸でもないなら持ってこい!て話だし、、

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 22:14:25 

    私は食器は私が片付けちゃうかも。旦那が食べていて空いたお皿からシンクに持っていっちゃう。朝は時間ないし、そっちの方が早い。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 22:14:26 

    >>24
    そうでもないと思う
    同じ家で育ったのにやる子やらない子が居る
    夫はやらないけど義弟は色々て手伝う
    生まれ持ったズボラの性格もあるよ

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 22:15:36 

    >>9
    私は想像できた
    でもそれでも良いと思ったから結婚した

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 22:15:36 

    >>7
    わざわざそういうひとつ覚えのワード入れて対立煽ってそうにも思えるよね 

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 22:18:53 

    >>10
    なんなら育児、家事代請求してーよな

    +12

    -4

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 22:19:36 

    >>105
    77です。91さんが言いたいのはそういう事じゃないと思う🥲


    子供がいるから扶養内で働いてるとしても感謝し合ってたらたらそれなりにお互いやるし
    自分の方がいっぱい仕事だの家事だのやってるって感じなら、お互いに、は?ってなるだろうし。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 22:19:50 

    無職の妻と思いやりのない夫でお似合いじゃん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 22:20:54 

    義父が本当に何にもしない。義母を奴隷としか思ってない。だから義兄も何もしない。でも夫は色々動く。なんでか聞いたら「反面教師」とのこと。
    同じように育った兄弟でも捉え方は違うんだなあと思った。だからだけど教育ってあまり関係ないのかなあと思ったりする。結局は本人の気質なのかなあって…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 22:21:08 

    >>8
    幼稚園児のうちの子でも下がるわ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 22:22:55 

    >>9
    義父が九州出身だからお皿下げたりコーヒー入れたり自分でやらないタイプ。だからか旦那も旦那の妹も何もしなかったらしい。
    結婚してからちゃんと言ったらやってくれるようになったよ。最初コーヒー入れてって言われて、はぁ?なんで?私コーヒー飲まないんだけど!って喧嘩になった笑

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 22:23:36 

    >>116

    なるほどね
    それありそう
    扶養内対フルタイムw
    くだらないよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 22:24:24 

    うち専業主婦だけど皿下げてくれるよ。帰りが遅ければ自分で温めて食べ終わったら洗ってくれる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 22:29:24 

    >>43
    私は自分で全部まとめて下げる方が好き。
    すでに下げてシンクに1人分重ねてあるお皿やお茶碗に、2人目3人目と種類別に重ね直す方が二度手間じゃない?

    家族が自分で冷蔵庫から出したもの(マヨネーズとか)だけは、出した人に責任をもって戻してもらいたいけど。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 22:29:36 

    >>122
    うちの義父も九州出身だけどちょこまか動いてくれるよ。夫も九州出身だけど家事全部するよ。
    今日は襟汚れの落とし方を教えた。


    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 22:31:26 

    >>74

    転勤でついて行くことになったから
    次男が幼稚園入ってから再就職したの。

    でも自分は仕事以外できない、て
    ぜーんぶ丸投げされたから扶養内に切り替えざる
    負えなかったわけ。

    育休とったにしても協力は得られなかったから
    無理だったんだわ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 22:31:51 

    シンクまで運んで水につけといてほしい
    米カリカリになるから

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 22:36:20 

    >>43
    義父と義弟は下げない、夫は家だと下げるけど義実家だと下げないなー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 22:42:30 

    >>1
    親の育て方が悪かった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 22:43:36 

    子なし、ほぼ専業だけど、お皿下げてもらうのは当たり前、私が洗ったお皿をそのまま拭いて棚にしまってもらってるよ

    食事は私が作るけど、テーブルのセッティングは夫とか、他にも洗濯機を回すとか鏡を拭くとか簡単なことはやってもらってる

    子供いないのにと思われそうだけど、夫婦2人だからこそ何でもかんでも私がやってると「私は住み込みのメイドか!」ってなっちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 22:44:32 

    >>10
    生活費減額は全く関係ないよね

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 22:44:56 

    >>79
    がる民でもいるよね。子供いない人だと思う。

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 22:45:45 

    使った食器片付けないまま9年
    朝まで放置でカピカピ
    2年前から100均の紙皿にしたよ
    それでもゴミ箱にも捨てないけどこっちは楽だしもういいや
    ちなみにこれでも夫は30代前半

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 22:46:19 

    >>24
    また母親のせいか。母親のせいの連鎖

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 22:46:49 

    親の躾が悪かったんだろうね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 22:47:07 

    そのくらいやってあげたら?とおもう。
    旦那の方は何も言わずにやってくれてることあるんじゃないかな。

    うちの場合は、旦那が車運転してて、私がちょっとそこのコンビニ寄ってといったら寄ってくれる。ここに停車するから歩いて行けとかいわない。

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 22:47:18 

    >>1
    専業主婦って言ってもどこまでやらせるんだって話だよね
    食べた後に食器下げるなんて、自分が脱いだ服を洗濯機に入れるのと同じレベルだと思うわ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 22:48:39 

    >>97
    若いうちはね。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 22:50:15 

    幼稚園児以下じゃん。

    奥さんじゃなくて、そういう風に躾てくれなかった自分の親に言えって話

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 22:50:31 

    >>127
    育休の有無関係ないよね。育児って本当にひとりでは無理。ひとりでできてたとしてもそれはメンタル含めて体調が万全であることが条件だわ。少しでもそこが崩れると詰む。
    そこをわかってくれない男は奥さんが仕事してようがしてまいがうまくいかないと思ってる。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 22:52:30 

    >>137
    例えが全然ピンとこないわ
    優しい旦那だから食器ぐらい片付けてあげるわって話なんだろうけど、専業家庭とか関係なく自分が食べ終えた皿そのままでテレビ見たり風呂入ったりしてる光景がもうおかしいと思ってしまう

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 22:53:41 

    知人のダンナさんが鼻かんだティッシュをすぐ横にあるゴミ箱に捨てないでテーブルに置きっぱなしにしたり、ガムや飴の包み紙を床にポイ捨てするって聞いてビックリしたことある
    育ちの問題だと思うけど、それを許す人がいるから何とも言えない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 22:54:27 

    >>81
    義母は仕事ばかりだった
    その反動なのか私に全部やらせようとする
    義母が専業か兼業かは関係ないと思う

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 22:56:04 

    >>10
    ほんとそれ。自分で自分の首絞めてるの気付かないアホ。
    生活費でブランド品でも買ってると思ってんのかな笑

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 22:56:21 

    義母、子育て失敗w!
    ドンマイ!って言ってやれ!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 22:56:55 

    >>20
    行儀とか礼儀の問題じゃない?挨拶できない嫁に友達の嫁もしてるよっていうなら分かるけど

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 22:58:18 

    >>137
    例えが当たり前過ぎて?なんだけど。
    コンビニ寄ってって言われてわざわざ遠くに停めて歩けとか言う人いなくない?
    入口に横付けすんの?それは迷惑でしか無いけど笑

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 22:58:41 

    逆に何で下げないのかな?
    レストランで給仕してもらってる感覚?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 23:05:41 

    じゃぁ扶養ぬけてバリバリ働いて旦那さんより給料うえなったら文句言わないんじゃない?

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 23:06:34 

    >>6
    旦那の食器だけ紙皿紙コップ割り箸でいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 23:07:28 

    >>150
    バリバリ働いても多分この旦那は皿下げないから妻の仕事増えるだけだと思う。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 23:08:38 

    >>126
    今まで旦那襟汚れどうしてたの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 23:16:18 

    うちの旦那50過ぎてもシンクに食器持って行くどころか「いただきます」「ごちそうさま」も言わない。
    旦那出身は西日本だけど姑が九州出身でガチガチの長男教。
    旦那見た目は優しげで物腰柔らかなんだけど中身は男尊女卑そのものだから産地偽装された気分。
    結婚は製造元しっかり確認した方がいい。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 23:28:12 

    >>1
    食卓からシンクまで徒歩1時間くらい離れてんのか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 23:54:18 

    自分で下げるまでほっとけばいいんじゃない?そのまま置いたままなら、汚い皿に料理を盛ればいい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/10(土) 00:12:12 

    >>24
    たださ、食器をシンクまで持っていくルールかどうかは家庭によって違うし、自分の価値観とは違うだけで義母の躾が悪いってのは違うかな

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2024/02/10(土) 00:19:32 

    旦那が悪いよ
    自分がマナーないくせになんで生活費減額にしだすのか意味わからない
    私なら離婚するかも、、、

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/10(土) 00:22:47 

    私も週4の5時間働く扶養内パート。なんか今日置きっぱなしの食器見てプツンと来て初めて喧嘩してしまった。もちろん私は15時に帰るし稼いでる額も違う。別に家事育児半々にしようと言ってるわけじゃない。扶養内でしっかり子供と向き合える環境をくれる旦那に感謝してる。でも、せめて自分のことは自分でして欲しいと言うのはわがままなんですかね。言われないと分からないから、その都度指示してくれって言われた。自分のことを自分でやるのになんで私が指示しないといいけないの。指示しないと何も出来ないとか何歳なのほんと。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/10(土) 00:32:27 

    >>1
    うちの事かと思った、全く一緒w
    根底に「俺の金で生活できてるくせに」が確実にあると感じる。高収入でもないから、私のパート代ないと厳しいのもわからない。
    言うのも疲れるから、諦める以外ない。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/10(土) 00:59:10 

    >>27
    横だけど本当?3歳に皿下げさせたら数回に一回は落として割るし手もベタベタにしそう
    うち4歳だけど出来ないよ😭

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/10(土) 01:36:32 

    ふと思ったけどカツオとワカメってどうしてるだろ?波平とマスオなら稼いでるから片付けないのは昭和だから当然な考えだけど。
    って思ったけど私自身子ども頃は家でやってたけど親戚んちは片付けない。「いいよいいよやっておくから」って伯母さんに甘えていたけど。子どもなりに手伝いをすべきだと後悔してる。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/10(土) 01:54:09 

    >>68
    油物とかのお皿重ねられるの嫌だもんね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/10(土) 02:23:41 

    >>68
    私も嫌だから夫にも息子にもそのまま置いといてもらってる
    油拭ってから決まった順番に重ねたいからバラバラに持って行かれたら困るし大体私が最後まで食べてるからまとめて一気に片付けたい
    息子にはうちは特別だよって言ってある

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/10(土) 02:38:30 

    >>1
    シンクまで持ってこなかったら洗わせてるよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/10(土) 02:42:15 

    旦那、早食いでいつも周りより先に食べ終わるけど食器そのまま放置で寝っ転がってスマホいじってるから義母いる前でキレた事あるww

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/10(土) 02:50:51 

    >>1
    うちは子供が、
    『お父さんは仕事で疲れてるから仕方ない、でもお母さんはパートでしょ!?』って言ってくる

    結構辛い
    そのパートのお金で塾行ってるのにね…

    ほんと今すぐ辞めて、どこかに1人で行ってしまいたい



    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/10(土) 02:53:27 

    >>20
    だよね。主、最初の言い方で躓いたんじゃない? 伝われば言い方なんて何でもいいではなくて、かと言ってしたてに出るわけでもなくてっていうコミュニケーション取れないと自分がしんどいよ。目的は皿をシンクに持って来させる事なんだから、旦那に合わせて言い方工夫して考えるくらいの労力を厭ってはいかんよ。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/10(土) 02:54:49 

    >>167
    クッソ生意気なガキだなオイ。私なら「この穀潰しが!お前も金稼げるようになってから一人前の事言えや!塾は今月いっぱいで退会だよ!」って言います。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/10(土) 03:50:21 

    >>167
    それ子供に何も言い返さないの?
    モラハラ製造機みたいな人だね

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/10(土) 03:59:09 

    >>62
    祖父も父もまだ稼いでる人で忙しくしてるけど自分のことは自分でやるね。子供の時、たまに遊んでくれてとても嬉しかった。母からはなんにも不満が出なかったんですよね。祖父も父も夫の10倍以上稼いでてただでさえ世界飛び回ってて忙しいのに、私、男見る目なかったですw

    家事炊事作らない、洗わない下げない、手伝わない、洗濯物出さないから私はほっといてる。恥書けばいいとさえ思ってるし次喧嘩したら離婚届けサインしてもらおうと思ってる。離婚したところで親のスネかじりで恥ずかしいけど戻れる家があるから戻る。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/10(土) 04:53:09 

    >>7
    関係ないよね。扶養内だろうがフルタイムだろうが、やらない人はやらない。「扶養内だから妻がやれ」っていう人はやらない言い訳をしてるだけ

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/10(土) 05:37:05 

    うちも下げない
    朝昼晩テーブルにおいたまま
    だからもう自分で片付けるまでそこに置いておく

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/10(土) 05:58:44 

    >>1
    こんなことも出来ないバカ男なんかがどうして出来上がったんだろ
    躾できてないのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/10(土) 06:13:28 

    >>166
    牛じゃん
    だらしない体してそう

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/10(土) 06:49:28 

    >>127
    本当ムカつきますよねー。誰のおかげで仕事に全振り出来てるか考えてほしい。稼いできてたとしても頭悪すぎてイライラする。愛情もなくなり話すの辞めました笑

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/10(土) 06:53:01 

    食器下げるくらいのことやらない旦那って仕事ちゃんとできてるのかな?とうちの夫見ていて思う。
    うちの夫は食器下げるのはするんだけど、私が洗い物してる上から皿に残った煮汁をバシャーッと捨てるの。確かに、汚れが落ちやすいように水かけといてとは言ったけど、私がシンクにいる時は横に置いてくれたらいいじゃん。そんな状況判断もできない人が、仕事できてるのか、ただリストラされないだけじゃないのかと心配になったよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/10(土) 06:56:36 

    >>164
    気持ちすごくわかる
    あとあと自分がめんどくさいもんね
    でもこのままじゃダメだと思って、旦那には油っぽいギトギトの食器はキッチンペーパーで拭ってからサッと水かけてシンクに入れてと伝えた。
    一から料理作って、皿洗いを旦那にさせるわけじゃないのにたかが己が使った皿を拭うことくらいやるべきだと思うわ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/10(土) 07:01:40 

    >>159
    自分のやるべき事をその都度指示されないとわからない、できない、やらないって仕事の時どうしてるんだろう?と思うよね。
    職場でそんな事やってたら間違いなく評価は下がりまくり昇進も厳しい。
    きっと職場ではやるべき事やってるんだよね。
    家庭を舐めてるんだよ。
    自分がやらなくても妻がやってくれる、世間体の評価に影響が無い事から軽んじてるとしか思えない。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/10(土) 07:04:28 

    >>4
    こういう旦那って奥さんのこと嫌いなの?
    好きなら負担減るように手伝ったり気遣ったりするもんじゃないのか。
    逆に旦那がめちゃくちゃ仕事で疲れてたら、何もしなくていいから早く風呂入って布団行きなって思う。
    お互い様じゃない夫婦が多いきがする…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/10(土) 07:14:17 

    >>16
    ウチもやらないよ〜
    ゴリゴリのど田舎長男教育ち。
    上げ膳据え膳当たり前。
    男尊女卑なので、一切やりません。

    ただ、外食等で女性の目線がある時は、ものすごくやるよ。
    あたかも普段からやってまーす!と言わんばかりに。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/10(土) 07:25:10 

    >>122
    私の父、九州男児だけど、片付けしてたよ。
    人それぞれだと思う

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/10(土) 07:53:57 

    「自分のことは自分でする」の中に「せめて自分一人を養える程度のお金を稼ぐこと(子供の分は配偶者に出してもらうのは仕方ないとしても)も含まれるのでは?
    自分の面倒も自分で見られない半端者同士、お似合いの夫婦だと思うけど。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2024/02/10(土) 08:02:22 

    >>183
    論点がずれてるわ
    じゃあ主さんがバリキャリ正社員になったとして家事育児をこの旦那が分担するとは思えない。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/10(土) 08:16:09 

    >>127
    なーんだ。
    選んだの自分じゃん。
    そんな旦那選んだのも自分。

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2024/02/10(土) 08:18:31 

    口論めんどくさいから、食器は下げてやるが、おめーの性欲処理はしねーよ、って、思ってる
    ギブがなければ、テイクもなし
    そのほうが、精神衛生的にスッキリするだろ?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/10(土) 08:25:37 

    >>183
    こういう人が男だったら、家事してほしければ同じだけ稼いでこいって言うんだろうな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/10(土) 08:41:33 

    >>1
    女が家事をやるものだ、だった義実家、
    息子さんは義父ほど稼いでないです、って、
    給与明細を見せたら、
    絶句してシュンとしてたよ。

    二度とガミガミ言わなくなった。
    そしてなにくれと援助してくれるようになった。

    氷河期世代なめんなよ(泣)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/10(土) 09:07:57 

    >>7
    なんか理由つけて家事サボりたいだけ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/10(土) 09:22:38 

    >>10
    なったとしても現実問題扶養されてて稼ぎが少ないと立場が弱くなるのが現実。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/10(土) 09:23:35 

    「世の中の旦那さんはしているよ!」

    世の中の旦那は関係ないよね。
    これ旦那が妻に言ってたらモラハラだと言われるよね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/10(土) 09:33:18 

    >>7
    ガルだと扶養内パートは共働きではない扱い

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/10(土) 09:36:52 

    私専業だけど自分の事だけは自分でして欲しいと思う
    なのでお皿も洗っておいて欲しい
    洗わない時は一言ほしい、これ洗っといてとか言ってくれれば全然洗う
    とにかく無言でキッチンに放置されるのが嫌

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/10(土) 09:38:25 

    自分のことは自分でする。子どもに悪影響と言ってやらせていたのですが、

    これ毎回疑問なんだけど、妻は自分の経済的な事を自分でしてないのに、どうして夫にはそれをさせようとするのかな。
    経済的な事を夫が担ってるなら役割分担として成立するから何の問題もないと思う。
    逆に夫が家事までしてしまった方が悪影響だと思う。
    今って妻が専業でも夫は家事をするべきという風潮だからそういう妻を見て育った子供が多いから影響を受けてると思う。
    これからは共働きが主になるけど、扶養内の仕事は悪影響にならないのかな。
    その理論だと子供が扶養内の仕事しかしない人になるのでは。
    専業希望の人が多いから十分悪影響だよね。
    最近専業させてくれて、家事が出来て家事手伝いしてくれる男性が条件の人が多いと聞いてびっくり。

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2024/02/10(土) 09:39:56 

    >>159
    旦那がトイレに行った時に「ちゃんと綺麗にお尻拭いてね」って言ってやったら?あなたが言ってるのってそういうことだよ?って。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/10(土) 09:41:40 

    >>194
    自分のお皿は自分で洗えとは言ってない。シンクまで運ぶことは家事のうちに入るの?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/10(土) 09:43:32 

    先日ささいな言い争いから「生活費減額、ゴミ捨てなどの家事も一切やらない!」と言い出しました。

    逆に主が自分の経済的な事を自分ですれば夫は家事をするという事だから自分の事を棚にあげずまずは自分からやればいいと思う。
    扶養内の仕事でも財布別にすればいいし子供の事も平等でいいと思う。
    それで夫が家事やらないならその時文句言えばいいと思う。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/10(土) 09:45:42 

    >>194
    出来ないとしないのでは違うくない?
    完全専業以外は子供を産んで育てる事によって働けなくなってしまった人がほとんどだと思うけど
    お皿をシンクに戻す、それだけの事が出来ないの?
    そもそもそれって家事なの?
    ご飯作れとか言ってるわけじゃないと思うんだけどね

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/10(土) 09:51:40 

    父子家庭弟持ちで育ったからかわかんないけど夫の片づけるのに全く抵抗ない
    相手やる気ないとこで揉めるより、その分違う場面で甘えた方がwin-winじゃないかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/10(土) 10:08:20 

    旦那どころか子供もシンクまで持って行って軽くゆすいでから水につけといてくれる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/10(土) 10:08:42 

    >>194
    同じ人かな?妻が悪いって意見の人?

    子供が熱だしたりの病院やら、学校での問題やら、提出物とか細々したこと、習い事の送迎、×子供の人数分本当大変ですけどね。それを妻側が全部かぶってるんですよ。まあそんな男を選んだの私ですけど、食事さげたり、中身のないペットボトルや缶ゴミ箱にいれたりそんなこともできないのかよ?とはおもいます。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/10(土) 10:08:57 

    食器下げるどころか、溜まってる皿や鍋も洗ってくれる。
    皿洗いは息抜きだと言ってる。
    是非>>1のご主人に伝えて欲しい。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/10(土) 10:11:22 

    >>194
    DINKSならその通りだけど、子供産んで仕事辞めてるならしょうがないよね。
    最近女性でも出産を軽く考えてる人多くてびっくりする。
    私の親戚は早期胎盤剥離で大量出血して死ぬところだった。
    出産て現代でも命に関わることあるよ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/10(土) 10:43:10 

    >>15
    職場や社会では常識的なん??おかしいところ多々ありそう

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/10(土) 10:44:43 

    >>125
    私もー
    自分のタイミングでシンクに持って行って片付けたいから、夫には何も言ったことない。
    夫は皿そのままの時もあれば自ら下げる時もある。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:05 

    家庭の中なのに、「自分のことは自分で」って考え方、疲れないかな。

    うちは、手があいてる人がやる方式だよ。
    そういう親を見て、子どもたちも手が空いてたら家事をやってくれるし、手が空いてる時にしか頼まないからっていうのがあるからかもしれないけど、頼んでも嫌がられたことはない。

    みんなが疲れてる時は、翌朝まで食器がそのままでも気にしない、別に翌朝洗えばいいやーって思う。たまにだけど。
    それが正解かどうかは別として、うちはこれで上手くいってるよ。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:06 

    >>45
    いやそれは男のせいにしてるだけの言い訳w

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/10(土) 12:21:02 

    >>4
    ずっと気になってたんだけどモラハラ男って、母親がなにもかもやってたのかな
    食事後も食器下げずにテーブル置きっぱなしにしてても母親が片付けてたり、脱ぎ散らかした服も母親が集めて洗濯したり、全部やってるから本人の意識が足りなくなる

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/10(土) 12:30:24 

    >>55
    反面教師になってるよね
    親が子どもの事アレコレやりすぎるのも良くない

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/10(土) 12:45:42 

    せめてもの礼儀だよね。家族にされるとたまにテーブルひっくり返したくなる。何百回いったことやら。障害者には通用せんね~

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/10(土) 13:08:30 

    >>168

    子供っぽい夫を持つと大変だね
    普通はある程度の年齢になったら子供でも大人でも食器を台所に持っていくくらいのことはするでしょう
    こんなガキンチョ夫の背中見て子供がまともに育つのかなぁw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/10(土) 13:13:23 

    >>185

    こういうコメントよく見かけるけど
    世間知らずを晒すだけだから恥かいてるの
    知ったほうがいいよ?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/10(土) 14:03:51 

    >>30
    わ〜、ウチとそっくり!
    義母が躾しない育児放棄の人だった。
    義母がクソだったから、そのせいだと思うようにした。
    ホント色々だらしないヤバい息子に育てた。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/10(土) 14:37:43 

    食器の上げ下げしない男は姑が何でもしてやる人で躾をしてないから、姑とも距離を置いて同居なんか絶対しないし帰省もしないように年末年始は仕事を入れてます。松の内に挨拶に行けば良いんでないのと言ってます。
    躾をちゃんとしてから嫁の義務を言えよと姑には言ってます。
    私の甥姪っ子からも、つるちゃん(夫の呼び名)動きよと言われてます。
    兎に角、気が回らない変にプライド高い要領悪いけど仕切りたがりマザコン兄弟の夫です。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/10(土) 14:41:55 

    うちの旦那なんか、無職の時も何もしなかったよ。でも、よく考えたら私も自分のペースで好きにしたいタイプだし、10年たって何も期待はしなくなったよ。私はやりたい時だけ家事やってるし、旦那は家が汚れてても文句は言わないタイプだから暮らせるのかな。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/10(土) 14:50:53 

    下げなかったお皿に直接次の料理入れてあげたら良いのよ〜
    お皿洗わなくて良いのかと思って😇と言えばいい

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/10(土) 14:53:41 

    >>1
    うちもしないからお願いしたよ。
    そしたら持っていくようにしたが水につけない🙄
    まあ主さんとこみたいに文句は言ってこないけど、、
    やらない時もあるが最近は自分から持っていくようにはなった。
    一緒に住み始めた時は率先して洗い物してくれてたんだがなあ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/10(土) 17:37:22 

    >>1
    稼いでいる額が大きいのなら
    私なら我慢するかな。

    私もフルで働くと
    後片付け出来ないし
    シンクまでいけないときもある。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/12(月) 23:27:02 

    できない男は
    甘やかされて育ったんだろうな
    だらしない男全般

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/14(水) 13:26:10 

    >>1
    もうね、そういう時は紙皿、紙コップ、割り箸でOK

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 13:28:05 

    >>219
    しかも何の疑問も持たずに「お母さんの仕事」って感覚なんだろうね
    体調悪そうにしてても何も感じないんだろうな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。