ガールズちゃんねる

りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

2137コメント2024/02/12(月) 23:27

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 19:03:48 


    「やっと来たエレベーターはベビーカー、マタニティ、障害をお持ちの方、ヘルプマークをお持ちの方専用のはずが、そうは見えない方達でパンパン」とつづり、「優先ではなく専用である」と主張した。

     「目に見えないものも沢山あるので一概には言えないが」とした上で、「本当に全員が全員そうだろうか」とため息。「山手線に乗りたくても、エスカレーターしかないから選べない」と、思うように利用できない現状をつづった。

     りんたろー。は「好きな線に乗れない現状などこの年になるまで知らずに生きてきた。ベビーカーがいけないところはおそらく車椅子も行けない事が多いだろう」と推察し、「だんだんだんだん億劫になりやがて色んな事を諦めてしまう」と告白。「こんな現状が今もすぐそばにある事を生まれたばかりの命に教えられた。気付きと学びの連続だ」と締めくくった。

    +329

    -1354

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 19:04:25 

    ムスッとした顔でズカズカと乗っていくよね

    +1473

    -91

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 19:04:33 

    健常者だって乗っていいんだよ!

    +440

    -625

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:09 

    見た目で分からない障害も有るから決めつけは良くないよ。
    ヘルプマークも強制ではない。

    +2744

    -248

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:11 

    まぁ都内の公共交通機関はエレベーター使って移動しにくいと思う。
    車をお勧めします。

    +1208

    -167

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:12 

    てか名古屋駅はベビーカーで不便❗

    +351

    -24

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:17 

    まぁ自分も子供産むまで気づかなかっただろしね
    あとは見えない障害もあるって言い出す人多いよね

    +2033

    -50

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:21 

    専用なんてあるの?

    +906

    -15

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:21 

    >>3
    優先と専用は違うからね

    +1215

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:35 

    あまりベビーカー見かけなくなったかな駅や電車で

    +12

    -31

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:42 

    障害者のものまね!
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +16

    -487

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:44 

    健康なのにエレベーターのる心理がまじでわからん

    +507

    -365

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:46 

    >>3
    専用は流石に…

    +758

    -8

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:48 

    渋谷はやばかった
    専用エレベーターとは?って感じ
    人多いから仕方ないんだけど

    +396

    -9

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:11 

    マタニティマークを付けていない妊娠初期で悪阻に苦しむ妊婦さんかもよ。

    +507

    -119

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:14 

    芸能人は車で移動すれば

    +398

    -85

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:22 

    そんなん今に始まった事じゃない
    クソ達は優先座席すら譲らないのに、エレベーターなんか譲るはずない

    +323

    -38

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:26 

    渋谷は観光地だし、元気でもスーツケースの人やその連れもいる
    駅なら8階建てのデパートと違って少し待てばいいだけだから、次待てばいいのでは?

    +144

    -72

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:34 

    芸能人のこういう意見いらないんですけど。

    +860

    -161

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:50 

    >>4
    まあそうなんだけど、皆が皆内部障害持ちじゃないだろ!って割合で乗ってるからなあ

    +937

    -41

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:52 

    駅のエレベータ乗ったことないな

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:53 

    見た目では分からない方もいらっしゃるし

    +106

    -50

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:56 

    誰も使ってなかったら乗ってもいいし、そういう方が来られたら譲る感じなのでは
    見た目でわからない病気の人もいるだろうし

    +189

    -47

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:58 

    >>1
    都民の民度の問題です

    +131

    -44

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:20 

    新宿だとそんなことないんだけど(自分は見たことない)若年層やヤンチャな感じの人多めだからかちょっと民度違うのかも

    +13

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:24 

    この人がどこの駅を言ってるのか私には分からないけど階段に車椅子を移動させるレールみたいなのあるところもあるよね。
    それはご存じなのだろうか。

    +2

    -42

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:24 

    >>3
    あかんやろ

    +325

    -14

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:32 

    東京には専用エレベーターがあるんだね。優先じゃなくて。専用なら文句も言いたくなるだろうね。

    +362

    -11

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:42 

    土日に京王線か小田急線で新宿に行きたいんですが、ベビーカーだと厳しいですかね?

    +6

    -13

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 19:07:43 

    他にもエレベーターあるのにわざわざ専用に乗って来たってことよね?
    それは許せない

    +188

    -13

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:06 

    >>20
    何故分かるの?
    何を根拠に言ってるの?

    +35

    -136

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:11 

    太ってるおじさんは大体エレベーター乗ってくる〜

    +43

    -11

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:14 

    >>1
    背後霊?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:14 

    乗れないのは頭に来るけど、ムキー!専用なのに!みんなどうよ!?て発信するより、だったら都心はベビーカーで来るのやめよっと!てした方が早いよ。

    +61

    -71

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:27 

    新大阪駅の新幹線ホームがエレベーター少なくて車椅子の家族と利用したら困った
    外国人観光客がキャリーケースで大行列

    +201

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:29 

    >>28
    ひとつしかない場合は優先だけど、たくさんある場合は専用があるよ

    +114

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:30 

    自分も骨折したときエレベーターに乗れなかったから言っていることわかる。元気な人達が乗り終わってからそのほかの人達が乗る感じ。

    +230

    -8

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:31 

    >>18
    都内の別の駅で15分近く待ったことある。
    エレベーター1台、エスカレーターなし、ベビーカーが8台待ちみたいな感じだった。
    それからなるべく車移動にした。

    +112

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:31 

    「ベビーカー」「エレベーター」この2つの言葉は混ぜたら危険

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:36 

    こんなんばっか
    そんなに共感されたいかね

    +154

    -60

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:37 

    >>29
    エレベーター云々じゃなくて人の往来がやばいからやめよう

    +64

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:47 

    >>4
    まぁそれが正論なのは分かるんだけど、勘違いされたくないならヘルプマークつけろって話よ。
    なんか面倒くさい。

    +488

    -127

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:53 

    自分も今まで気が付かなかった、反省って思うなら言葉にしてもいいと思う
    ただ声だかに自分のこと棚に上げて騒ぐんじゃなければ

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:03 

    私は外からはわかりませんが、そろそろ片足の骨頭の部分を人口関節にしないといけないので歩くのは平気でも階段の上りがきついです。
    なのでその時はエレベーター使用させてもらってます。
    先日、エレベーターを出ていく私に向かってじじいが 、元気そうじゃん!
    と一言。
    本当に本当に悔しかった。
    なのでそう言う人も居るということ分かってください。
    ヘルプマークは大袈裟に見えるので付けてないけど見た目では分からない色んな人がいるんですよ、現実。

    +183

    -108

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:12 

    >>11
    え…引く。その真似して笑い取ろうとしてんのかよ。

    +223

    -63

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:13 

    >>7
    子供産まれて初めて気づくような人が文句言うなよ。
    いなかったら気づかない人が多いのなら、それが普通でしょ。
    解決するような案を出せばいいのに。
    対象者はマイナンバーカードとかに登録されててそれをかざなさないとエレベーターのボタン押せないようにしてほしいとか。

    +385

    -112

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:37 

    自分が車椅子生活したとき気づいたのは、他より広い改札通る人多すぎてなかなか改札抜けられない

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:40 

    もっともなこと言ってるんだけどさ、子連れ様、ベビーカー様って言われるからそういうこと発信するのやめて…
    と思う子持ちです。

    +35

    -32

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:43 

    急にこういう風に言い出す人苦手

    +227

    -20

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 19:09:55 

    >>29
    京王か小田急ってどこに住んでるの?
    下北沢とかで乗り換えるの?
    ざっくりしててよくわからん

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:28 

    >>29
    絶対に絶対にベビーカーじゃないとだめなの?
    抱っこや歩きで行って、商業施設ではそこのベビーカー借りることもできるし

    +26

    -37

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:29 

    >>31
    横。
    元気そうな若者集団がズカズカ乗り込んできたら、おや?って思う。
    見えない障害者軍団って可能性ある?

    +125

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:30 

    >>8
    画像のは博多だけど、こういうのがあるらしい
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +318

    -5

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:34 

    こういうの聞き飽きたよ
    淳路線か?金持ちならどうにかできるでしょ

    +30

    -8

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:35 

    >>26
    あれって駅員さんがわざわざ来てセットするやつじゃない?エレベーターがあって、エレベーターで大丈夫ならそっち使うべきじゃない?

    実際エスカレーターしかないところの駅では見たことあるけど、だってエレベーターあるのに手間暇かけて使うのはよくわからんと思う。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 19:10:46 

    まぁね、その日たまたま体調悪かった人もいるかも知らないし、待ってれば乗れるんだからと思う

    +27

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 19:11:00 

    >>1
    ヒカリエの事?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 19:11:27 

    ベビーカーで電車移動するなって意味じゃなくてね、赤ちゃん連れて渋谷に行くよりも車でイオンに行ったほうが絶対に楽だし赤ちゃん用品も沢山あって便利だよって教えてあげたい。
    やっぱり高所得の芸能人は囲まれてパニックになるかもしれないしイオンなんて使わないのかな?

    +17

    -30

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 19:11:38 

    これは子供産まれないとわからないんだよねー
    私も今まではデパートでエレベーター普通に使ってたけど、同じようにベビーカー使うようになってからはできるだけエスカレーター使うようにしようと思い始めた

    +6

    -31

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:06 

    >>8
    神戸大丸とかデパートでも見かけるよ
    専用と優先と分かれてる

    +134

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:11 

    外国人や若者の多い渋谷かつ、遊びの時間帯だったのでは
    大人の多い通勤時間帯だとそういうの見ない
    自分はそれ以外の日時でも見たことないけど
    でも駅のエレベーターならすぐ来るよね?

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:25 

    抱っこしてベビーカー折り畳んで移動は無理なん?
    夫婦揃ってて子供一人ならそうした方が早くない?

    +21

    -17

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:45 

    >>53

    同伴者って乗っても良いのかな?
    例えばママパパ&ベビーカーで出掛けてる場合はママ&ベビーカーはエレベーターでパパはエスカレーターとか使い分けが正しいの?

    +82

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:47 

    >>52
    ゼロじゃないし、その中の誰かが障害を持っているかもしれない。その補助者だって乗れるのよ。

    +9

    -72

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:50 

    >>40
    またこの話題かぁ…としか思わない。
    申し訳ないけど、ベビーカー今使ってるよ!って人って全人口の数%だと思うの。
    過去に使ってても自分が使わなくなって、ちょっと階段遠いなと思ったら、普通に元気でもエレベーター使うだろうし。

    少数派ってこういう事なんだよね。
    マイノリティはこういう目にあいがち。

    +33

    -31

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:06 

    >>52
    わかりにくい障害を持ってて一人につき一人付き添いがいたら元気な集団に見えるなんてのもありえなくはない

    脳梗塞なってから手帳持ちの母の付き添いで乗ったりするけど私はそりゃ元気だしな…

    +27

    -12

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:07 

    >>11
    >>45
    これバリバラじゃん
    障害者が、健常者のここがズレてるって指摘する特集のときのだし、これは障害者含めた出演者からやれって言われてやったやつだし
    フジモンは大嫌いだけどこれで叩くのは違う
    というか、それこそこのバリバラに出てた人たちはいらん気遣いやって言ってた
    もちろんそう思わない人もいるのは間違いないけどこれに文句言うのは番組見てからにしな

    +401

    -5

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:29 

    >>3
    はぁ??

    +172

    -5

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:30 

    今は電車でベビーカー乗れるなんて良いね〜一昔前はベビーカーで電車なんか非常識だったのよって言われたら何て思うんだろう。
    皆で譲りあって使えば良いじゃん。
    待てば乗れるんだしヘルプマークはエレベーター乗車券でも体調不良券でもないんだから。
    私も毎朝駅のエレベーター使うけど混んでるから1本待ってるよ。そのために余裕持って家でてる。

    +3

    -22

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:46 

    >>5
    車持ってるならそうしてるよ

    +105

    -15

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:48 

    >>51よこ
    初めてのとこだとベビーカーあるのがないのか、どこにあるのかもわかんないんじゃない?
    腰の強い私ならできるが、腰の弱いレディにそれはきついかも。無駄に歩き回る可能性がある。

    +10

    -7

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:48 

    >>8
    駅だからないと思う
    大体が「誰でも使えるけど、対象の人が来たら譲ってね」って書いてある

    +281

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 19:13:56 

    >>53
    これいいね
    目立つし

    +146

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:01 

    結婚して子供出来た芸能人は一回はこういうこと発信しろって事務所から言われてるの?w

    +22

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:03 

    >>44
    ヘルプマークつけてないなら仕方ないんじゃない?
    その爺さんがおかしかっただけで。

    +173

    -22

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:17 

    >>15
    つけときなよ。

    +141

    -29

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:26 

    >>71
    よこ
    ぐぐればすぐわかるよ
    貸出場所もインフォメーションとか書いてある

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:39 

    >>71
    わがままだなあ

    +7

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:57 

    普通に見えても腰痛でコルセットしてたり膝サポーターをズボンで隠してる膝痛の人たちもいるんだから、分かりやすい松葉杖とか車椅子だけが優先されるのはおかしいね。自分も健常者はエレベーター乗るなっ!って老人男に怒鳴られたけど腰痛コルセットしてるわヘルニアなってみろ糞ジジイが!!って怒鳴り返してエレベーターにドカドカ乗って真ん中を占めてやったことあるわ(笑)

    +53

    -18

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:14 

    >>64
    じゃあ、例えば7人の若者のうち1人がヘルプマーク保持者だったら全員乗れるんだね。
    知らなかったー。

    +59

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:20 

    >>11
    最低。ホンマもう見たくないわ

    +4

    -89

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:23 

    >>67
    この番組は結構攻めてるよね
    でてる障害者のひとたちもかなり賢いし

    +108

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:25 

    私もベビーカー使うけどこんな風に思ったことないわ、まぁ混んでるなーとかはあるけどさ。
    なんか芸能人て子持ちになった途端、ワタクシは子持ちの味方です〜!みたいないい事言ってる風、わかってる風、な好感度狙いのことする人いるよね。
    そして大体子持ち様っぽい言い方しかしないから黙ってろよって思っちゃう。

    +61

    -16

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:30 

    >>15
    だからぁ、そういう人なら仕方ないけど、そうじゃない人は譲ろうよ。って話だよ。
    〇〇な人かもよ?とか言う人ばっかり屁理屈に聞こえるわ

    +311

    -18

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:31 

    >>64
    見た目じゃ分からないタイプの方への補助はひとりで十分そうだけどね。
    集団で行動していても他の人は別のエレベーターで行くべきだよ。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:56 

    順番守ってる人は良いよ。人が多い東京。目に見えない疾患の方も沢山居るのかもしれない、次のエレベーター待てばいいだけの話。ガンガン抜かしてくる上に注意しても日本語理解できない人本当にイラッとする

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 19:16:29 

    >>44
    私そういうのないけど、疲れてる時に乗る時は手すりに捕まって移動したりしてアピールしてるわ…
    でも普通に健康そうな人も若者も乗ってるし、満員であぶれたとかじゃなければ普通文句言わないよね
    そのジジイも乗れてたわけだし

    +27

    -8

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 19:16:44 

    >>51
    そこまで言う必要無いでしょ
    ベビーカーが不便なとこは畳んで抱っこして、また乗せたらいいんだし
    新宿にベビーカーなんて山程いるよ

    +46

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:04 

    >>81
    番組の趣旨理解しないでフジモン叩くのは可哀想

    +37

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:05 

    >>16
    芸能人も電車くらい乗るでしょ

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:08 

    >>64
    補助者って基本1人じゃない?
    同伴者と補助者は違うじゃん。

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:37 

    >>51
    都民冷て〜

    +29

    -6

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:39 

    私の最寄り駅は、先着順だな。ベビーカーは優先ではない。車いすなら優先してくれる人多いと思うけど。でも正直先着順なら誰も問題ないのでは?ベビーカーでも車いすでも健常者でも目にみえない障害の人でも疲れてる人でも重い荷物持ってる人でも。先着順が一番公平でしょ。

    優先されたがりはおかしいと思う。順番に乗れるのだから待てよ。

    +36

    -24

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:54 

    >>76
    あえてマタニティーマークを付けてる妊婦に体当たりしてくるタイプのヤバイ奴も居るし怖い世の中よ。

    +48

    -6

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 19:17:58 

    >>29
    新宿駅って平日も土日も地獄のように混んでない?
    前通勤で使ってたけど当たり野郎みたいな人も多いから、なんかこう隙がない体制で行った方いいと思う
    ベビーカーがダメなわけでは決してないけど、悪意向けてくる人もいるからさ
    腰が今ガラス状態とかでなければ抱っこ紐の方が移動もスムーズだし精神的なストレス少ないと思うよ

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 19:18:30 

    >>51
    赤ん坊抱っこで歩き回られる方が怖いわ。

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 19:18:38 

    >>53
    よこ
    これは商業施設だよね?
    駅、それも渋谷みたいなところはこんな余裕ないから

    +49

    -20

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 19:18:57 

    ベビーカーだけじゃなくて車椅子やその他の不調がある人にとっては悩ましいよね。
    専用エレベーターを追加で何機か作っても、人が多すぎるから同じことになると思う。
    便利な所に人は集まるものだけどその弊害なのかなぁって思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 19:19:44 

    >>70
    庶民で都内に住んでるけど、子育てのために車買ったよ。

    +13

    -24

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 19:19:54 

    >>26
    え?あれベビーカーも運んでくれるの?

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 19:20:29 

    >>20
    東京駅の京葉線のエレベーターなんて、ただでさえめっっちゃ小さいのに明らか元気いっぱいな人たちもめっちゃ利用するからいつも長蛇の列だよ。

    +152

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 19:21:09 

    人の事をガヤガヤ言う程あんたは立派な人間なのか!

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 19:21:32 

    >>3
    早くコメしたかったんだね

    +114

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 19:21:36 

    >>1
    うちの地元のラーメン屋は赤ちゃん&ベビーカー持ち含む10歳未満は入店禁止にするべき

    http://kosoch.com/blog-entry-48150.html?sp

    +43

    -7

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 19:22:04 

    >>92
    よこ
    土地勘ないとご存知ないのかもだが、新宿は京王線小田急ともに終点なんだよ(都営線直結ではあるがそれは都営線なので)
    ってことは、どっちかの沿線に住んでる都民でしょ
    叩かれてるけど、ベビーカーで移動できるか心配してる人に、移動しやすい方法教えてあげてるだけに見えるが

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 19:22:34 

    >>75
    う〜ん、なかなか今のところヘルプマークは付けたいと思わないです。

    なので混んでる時は遠慮して無理してまでは乗りません。
    後にも先にもその爺さんだけですが、そんな事言われたのは

    +9

    -55

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 19:22:40 

    >>104
    修正版
    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねる
    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねるkosoch.com

    アルバイト先のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている - 子育てちゃんねる子育てちゃんねるホームaboutメールフォーム用語集月間ランキング更新情報育児板拾い読みまめ速人生相談まとめ鬼女速前の記事< PrevホームHome次の記事 Next >ア...

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 19:22:52 

    >>12
    エスカレーター・階段で怪我をした経験のある方

    +72

    -19

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:08 

    健康な人はベビーカーに譲れよ

    +21

    -8

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:30 

    骨折して松葉杖で通勤してる時も、優先席も譲ってもらえないし(両松葉杖のため吊り革もつかめなくてよっかかれるところに立ってた人が変わってくれた)、優先ではなく専用のエレベーターもめちゃくちゃ待つ(しかもふつうのサラリーマンとかOLとか専用なのに乗ってる)しで遅刻しかけてそれ以降始発で行くようにした。

    私は一時的だったから気にしなかったけど、常時車椅子の人とかは大変だと思う

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:34 

    >>105
    分かりにく笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:44 

    >>101よこ
    ベビーカー車椅子って乗れる数に限りがあるから
    その隙間に健常者が乗り込むのはアリだと思うわ

    +12

    -15

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:57 

    >>7
    見てわかる障害者(歩行不自由)でもあなたか遠慮してるってタイプも多いよ

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 19:23:59 

    パッと見で分からない人いるかもしれないけど、たまにベビーカー・車椅子・妊婦さんなど優先のエレベーターに走って乗り込んで来る人を見ると、あなたはエスカレーターか普通のエレベーター待てのでは??って思う。
    しかも満員になって次の階とかでベビーカーが乗れなくても、絶対降りないんだよね。

    +40

    -4

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:07 

    >>11
    これフジモンもやるのめちゃくちゃ嫌がってたよね?
    周りが無理やりやらせてたからこれ叩かれるのは可哀想

    +291

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:26 

    >>1
    ベビーカー折りたたんで子ども抱えてたな
    ベビーカー多すぎてきりが無いの

    +82

    -14

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:32 

    >>52
    大学生がわらわら乗ってくるの見るとえ?こんなにも身体に障害ある人いるの?本当に?って思うよ

    +62

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:42 

    この人の相方まだテレビで見るけど、文春は何してるの?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:44 

    >>111
    電車乗らん人は難しいかもなー
    路線図ぐぐってみてくれw
    でも直結の概念知らんとわからないかな

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 19:24:52 

    >>46
    子供産まれるまで専用エレベータ使う機会ないんだから気付かないの普通じゃない?
    あと政治家ではないのだから案なしでも意見言っていいのでは。芸能人が言うことで新しい案が生まれることあるだろうし、そんな文句言う事かな。

    +165

    -20

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 19:25:12 

    >>7
    子供産む前はエレベーターそんな使わないよね。エスカレーターや階段の方が好きな階にスタスタ行けるし絶対早い。エレベーターはとにかく待つし本当に必要な人が使うもんだと思ってたから動けるうちは乗ろうなんて思わなかった。でも子供産まれてやっぱり明らかにエスカレーター使えるでしょって人も多くてびっくりした。りんたろーもそれで気づいたんだろうね

    +228

    -14

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 19:25:19 

    >>4
    ヘルプマークって取得するのに特に身体的な基準が設けられていない物だから健康体でも妊娠中じゃなくても持てるし、フリマアプリで売ってる悪質な人までいる物だからね

    +130

    -11

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 19:25:22 

    >>3
    馬鹿なのね……

    +164

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 19:25:26 

    >>99
    だからなんなんだろう。

    +26

    -9

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 19:25:29 

    >>80
    ヘルプマークは強制ではないから

    +5

    -29

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 19:26:05 

    静岡出身みたいだし、芸能人だから知らんのだろうな

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 19:26:30 

    >>19
    芸能人だからこそ発信してほしいわ
    そのファンとかが意識変えてくれるかもしれないし
    一般人がツイートしてそうなる可能性の方がかなり低いしね

    つか、なんで芸能人は言ったらダメなの?w

    +134

    -49

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 19:26:31 

    >>7
    エレベーターに乗ってくる人たちも子供産んでないから気が付いてないからのかもね。産まれたらSNSで大騒ぎすると思う。

    +60

    -18

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 19:26:42 

    >>85
    何人が障害者かは比率は見た目では分からないのよ

    +1

    -22

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 19:26:57 

    >>19
    パパタレントの仕事欲しいんだろうなーて思った。

    +141

    -39

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:10 

    >>24
    それな
    東京民度低すぎ

    +16

    -20

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:16 

    >>3
    専用って決まってるならダメだよ
    わたしも空いてれば優先席には座る人間だけど 。

    椅子と違ってエレベーターのような機械はみんながじゃんじゃん使ってるとすぐにメンテナンスが必要になるじゃない?
    費用もかかるしそれ以上にストップする時間が出来てしまうのが困るわけよ

    +148

    -5

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:24 

    てかエレベーターは先着順だろう。優先されると思いあがってるほうがおかしい。時間がないなら早く出てくればいいだろう。てかエレベーターの台数増やすように陳情したら?健常者がエレベーターに殺到してるならばその施設はエスカレーターも足りないのだと思う。


    +4

    -15

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:53 

    >>1
    子供いないときにもそう思ってたからそういう場でエレベーター乗らなかったよ。りんたろーさんは子供産まれてからようやく知ったってことを声たかだかに訴えてるわけだね。猫蹴ることが悪いってこともいつか、いつか気づけたら良いですね。
    このあたりは猫かってなくても子供だとしても知ってることだけどりんたろーさんどからね。いつか学べたら良いですね

    +197

    -8

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:55 

    >>5
    都内も所帯持ちはみんな車持ってるが、車は渋滞があるからあんまり使わない
    この人良いところに住んでるだろうから、電車で渋谷まで近距離なんじゃないかな
    だから電車のが楽かもってなったんでは

    +114

    -6

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 19:28:16 

    妊婦も歩ける人はエスカレータや階段使うよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 19:28:27 

    >>42
    ヘルプマーク付けない人を面倒くさい扱いは流石に酷い。

    +115

    -87

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 19:28:34 

    皆さん考えてイグジットは今の世界変えたからわからないかなガルちゃんて皆から馬鹿にされてるからね意識変えて

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 19:28:35 

    >>19
    子育てのこと発信しとけばいいみたいな風潮あるよね

    +134

    -26

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 19:29:04 

    >>82
    会話もできないようなガチのうーあーパワー召喚士系出してごらんよ?番組的にも障がいの人にとってもメリットないしそりゃそうでしょ

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 19:29:10 

    >>7
    > まぁ自分も子供産むまで気づかなかっただろしね

    新井さんがそれでちょっと燃えたよね
    自分も前は見えてなかったと言いつつ他人にはわざと見ないようにしてるみたいなこと言って

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 19:29:32 

    >>1
    お金ある人はタクシーが良いよ
    ケチろうとしたらダメダメ東京は

    +98

    -4

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 19:29:43 

    >>53
    コレにコレ以外の人乗る勇気ないと思うけどそれでも乗る人いるなら違う意味ですげー

    +141

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:06 

    >>8
    駅に専用エレベーターはないイメージだわ
    自分が気付いてないだけであるのかな

    +265

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:33 

    >>31
    例えばスポーツウェア着てラケットかついでたりキャリー引いてイヤホン着けてスマホみながら乗ってきたり

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:36 

    >>125

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:58 

    >>20
    健常者でも足痛めてるかもしれないし。

    +11

    -35

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 19:31:36 

    >>53
    乗降者数が少なくないと無理だよねこれ
    博多って九州一くらいの都市だろうに、問題起こらんのかな

    +17

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 19:31:41 

    >>7
    エレベーターって、そんなに使う?混むし、そういう方のためにだいたいが階段やエスカレーター使うよね、産んでからわかるとかじゃなく。
    私はヘルプマークをほんとは着けたい内部障害あるけど、見た目普通だしなるべく階段使う。
    だいたいがそういう目で見てくるからね。

    +74

    -4

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 19:32:03 

    りんたろーは一人でベビーカー使ってたんだよね?嫁と一緒にエレベーター使ってないよね?

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 19:32:08 

    >>146
    障害者の比率は見た目では分かりません

    +5

    -22

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 19:32:59 

    >>64
    どれだけベビーカーに譲りたくないの?笑
    そこに配慮するならベビーカー、車椅子にも配慮してあげれば?見た目に見えない内部障害の方はエレベーターでもエスカレーターでも移動できるけど、上記2つはエレベーター以外じゃ絶対に移動できないよ

    +70

    -7

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 19:33:03 

    >>52
    よく使うエレベーターもそんな感じ
    毎日そうだよ
    ベビーカーだとそのエレベーターを使わないと移動出来ないんだけど、早歩きで並ぶことすらしない老人が我先にエレベーターに乗り込む
    五回ぐらい見送ってやっと優しい人に気遣ってもらえて乗れる
    毎日そうだから>>1のような気持ちがよく分かる
    ネット以外では言わないけどね
    良識的な人が多い地域だともっとマシなのだろうか

    +118

    -9

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 19:33:10 

    >>4
    私もお腹の手術後辛くて2週間は優先に乗ってたな。
    周りから見たらそう思われてたんだろうなぁ。

    +96

    -42

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 19:33:22 

    見て分からない人もいるんだよ、ホントに視野が狭いね
    一声かけたらいいのにコミュニケーション取れないの?

    +5

    -10

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 19:33:32 

    そうは見えない方達でパンパン


    そうは見えないだけかも知れないぜ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/09(金) 19:34:04 

    >>151
    横、実際そうなんだよね。
    見た目で断定できないし、確かめもせず憶測しても憶測の域を出ない。

    +8

    -16

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 19:34:13 

    イヤホンしてスマホ見てスタスタ歩いてるやつが乗ってきたら、うそつけって思う

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 19:34:31 

    見た目健康に判断されるだろうけど、
    この前怪我して左膝に水溜まってる。
    エレベーター乗ってる…
    この前杖のじじいに足を杖で踏まれた…健康そうに見えたから乗るなってことだったのかな

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:18 

    >>152
    内部障害はエスカレーターも使えるってどこ情報?使えない人もいるよ。

    +1

    -35

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:22 

    >>4
    妊娠何週の方も乗ってるかもしれないよね
    その方も子供が産まれたらりんたろー。と同じ様に「この子に教えられた」とか言うかもしれない

    +5

    -21

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:26 

    >>155
    乗れないので譲ってくださいませんか?なんて言おうもんなら子持ち様だー身障者様だーって言うだろうね…

    +13

    -3

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:34 

    >>2
    まあ、品位のかけらもありませんわね。

    +134

    -12

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:44 

    とりあえず都内の駅で専用ってのはありえないからこの人の勘違いかと
    あれはみんなが使っていいものだし、この人たちのベビーカーが乗ってきたのは途中の階からの結果論で、その前からすでに満員だったんだよね?
    そこで「ベビーカー乗るから降りて下さい」ってのも乱暴だし、仕方ないと思う
    空のエレベーターに乗り込む段階で健常者がズカズカ乗り込んでたらダメだけどさ
    そこんとこちょっと勘違いしてると思う

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 19:36:16 

    >>155
    見た目では分からない障害の人もいる、についても言及してるよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 19:36:22 

    >>133
    普通のエレベーターで譲るかどうかはまぁ人間性の問題だけど、優先と専用の場合はエレベーター設置してる施設が使っていい人を決めてるんだから、その施設を使うなら決まりにならわないとね。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 19:36:26 

    >>19
    分かるわー。
    子供が産まれたらこういう不満をタラタラ言い出すのもう飽きたわ。

    +181

    -41

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 19:36:51 

    >>34
    それ言っちゃったら何も改善しないよ。
    少子化解消したいなら子連れが移動しやすいように設計やらシステムやら変えないと

    +35

    -10

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 19:36:58 

    >>122
    先日ヘルプマークを「どや」って感じで全面に付き出して優先席座ってる太ったおっさんいたけど、終始スマホをいじっててなんか腹立った。後ろの窓ガラスに張られた「優先席でのスマホの利用はおやめください!!」のシールが空しかったわ。「障がい者」自身がこんな調子でだれが思いやれるのか。甚だ疑問。

    +11

    -26

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:20 

    >>1
    よく言ってくれたっ!って思ってもらいたいんだろうな。そして子育て世代を味方につけたいと。
    ご自身の隣の人は前科ありの犯罪者じゃん。それを指摘されても擁護してらっしゃったし今も擁護し続けて2人でいらっしゃるわけよね?
    だったら今回エレベーターで譲らなかった人のことや、これから譲らない人がいたとしても、擁護してさしあげれば?お隣にいらっしゃる方と違って譲らなかった人たちは犯罪起こしてるわけでもないのだし。
    それとも自分が迷惑かけられたことだけにはとっても敏感なのかな?自分が嫌な思いしたことだけにはとっても敏感なのかな?
    兼近に迷惑かけられたり傷つけられた人のことは見て見ぬふりできてるのに。
    そんなりんたろーさんが話しても説得力ないよ。逆に迷惑してると思うよ。誰が発言するかによって説得力は変わってくるよ。

    +134

    -29

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:29 

    >>1
    てめーも嫁不在で1人で出かけてる時の出来事なんだろうな?

    +64

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:31 

    >>159
    そういう人は歩き方がぎこちないから分かるよ。健康な人とはやっぱり違う

    +3

    -7

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:42 

    >>63
    うちは並んでる人も結構いてそこまで広くないエレベーターなら夫婦どちらかはエスカレーターや階段使ってるかな。専用エレベーターは身近にないから使ったことないな。

    +49

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 19:37:47 

    >>160
    そこまで杖、松葉杖無しで歩いて来れてるならエスカレーターでも問題なくない?
    そもそも普通のエレベーターでいいでしょ。自分の経験からもより優先度の高い人に譲るべきって言われるのが嫌なら譲らなくても問題ない方をチョイスすればいいと思ってしまうんだけど。

    +46

    -5

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:00 

    >>86
    次のエレベーターも、その次のエレベーターもいくら待っても満員で乗れない事あるよ。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:08 

    >>162
    本当に?席譲ってくれる人やエレベーターを譲ってくれる人もいるよ。
    そしてダメだったところで声がけすらしなかったって事実を残しても自分が不利になるだけだと思うよ。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:16 

    >>127
    これにマイナスしてる人は人を思いやる気持ちが欠如してるのね。自分は知らないうちに人の優しさに触れてるかもしれないのに…自ら人として終わらせてるやん

    +36

    -20

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:28 

    >>155
    なんて声かけるの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:38 

    >>159
    エレベーターに乗ってて開いたドアの何秒かではわからないよね

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:39 

    だからね、子ども居るなら東京でも車が便利だし必要なの。不要とか言ってる貧乏人じゃないんだろうから、車で移動しなさい。

    +7

    -4

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:45 

    ベビーカー男は何故あんなに気持ち悪いのだろう

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:59 

    >>148
    このエレベーターは商業施設メインだからいいんだと思う
    後は福岡も最近ベビーカーで電車乗る人増えたけど、やっぱ圧倒的にみんな車使うし、博多駅より郊外のショッピングモールに行くから、東京ほどベビーカーの絶対量が多くないから揉めない

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:04 

    >>15
    エスカレーターは乗れるでしょ
    ベビーカーも畳めるけど、車椅子は絶対にエレベーターじゃないと無理だから車椅子だけは絶対に優先して欲しいと思う

    +135

    -8

  • 184. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:07 

    見た目でわからない障害もあるんだから
    「本当に全員がそうなのか?」って考えたところで意味はないんだし
    専用エレベーターだったんなら
    「見た目でわからない障害持ってる人多いんだな」って捉えたほうが幸せじゃない?

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:18 

    >>63
    健康な人が乗る意味がわかんない。

    +26

    -19

  • 186. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:20 

    >>93
    それが正論。
    何度も書いてるけど、先に乗り込んだ幼児連れのベビーカー母子に対して、乗せてくださいよ!って因縁つけてる車椅子の老人男がいたんだよな。母子はビクビクしてせっかく先に乗ったのに降りようとしてたんだけど、ワイが「順番だろっ!次のやつを待てよ!!!」って代わりに爺に怒鳴りつけてやったわ。ちなみにワイもヘルニアで腰痛餅でコルセットしてる。ジジイのやつ、…もう、いいですよぉ…と開き直って次のやつを待つことになった。ザマーみろ。障害者の俺様勘違い大嫌いだからスカッとしたわ。だいたい高齢者で足が悪いって糖尿だったりすること多いから食い過ぎで車椅子なんて自業自得やん馬ー鹿って感じ爆笑

    +12

    -15

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:24 

    お出かけのときは抱っこ紐が1番だと思う。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:31 

    専用なんてあるの!
    気が付かないで乗ってたらごめんなさい

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:37 

    >>1
    分かるー。
    こっちはベビーカーで専用エレベーターなのに、元気そうな人たちで満員で何回も見送ると何で!?ってなるよね。

    専用のエレベーターは該当者以外は乗らないようにしようね。
    もし乗っても該当者がいたら途中階でも降りて譲ろうね。

    +41

    -52

  • 190. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:39 

    >>168
    他の方法でも解決できるし専用エレベーターは少子化施策じゃない。

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:49 

    子供産まれた途端にベビーカーでの移動で不快な思いをしたとポストすることが流行ってるんですか?
    長時間の外出じゃないなら都内は抱っこ紐の方が小回りきいて楽だと思う

    +5

    -10

  • 192. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:55 

    >>176
    いやここ見ててもわかるじゃん。何がなんでも譲りたくない人は一定数いるんだよ。なんならこの人が問題提起したこと自体がベビーカーや車椅子に譲ってくださいって言ってるのと同義では?

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/09(金) 19:40:16 

    >>180
    地方の人だね…?
    東京には渋滞という罠があってだな…
    だから金持ちのこの人でも岡田将生でも車使わないで出たんだと思うよ
    都民の子育て世帯は大体車持ってるんだが、こういう時に電車なのはその方が楽だから

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/02/09(金) 19:40:17 

    >>112
    隙間じゃないのよ。
    大体パーク帰りの複数人で利用してるから。
    前のグループにちょっと隙間があるから分かれてのってくれたらまだ良いのに、なぜかみんな一緒に乗りたがるからさらに時間がかかるわけ。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/09(金) 19:40:38 

    >>114

    「優先」って別に専用って意味じゃないよ。
    勘違いしないほうがいい。そういう勘違いって態度に出てるからどこに行っても優しくしてもらえない。子連れならわかると思うけど謙虚にして子供がいい子にしてたら周りは驚くほど子持ちに優しいよ。騒いでる子供を注意してる親にはみんな優しい、騒いでる子供を放置している親にはみんな目くじら。騒いでる子のことは誰もなんとも思ってない、親の責任だと思ってるから。

    +0

    -23

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 19:40:54 

    そうよ
    見えないだけで
    いろいろあるのよ。
    元気に子供もてたんだから
    もう、欲張らなくて、次の待てばいいじゃん。

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:03 

    >>4
    私は目に見えない体調不良あるけど、ビル以外は、エレベーターは乗らない。待つ方がストレスになるし、移動は大体、一階ずつだからエスカレーター乗る。

    電車は、前に何回も具合悪くなったり倒れたりしてるから、普通電車や一本遅らせて座る。子供が周りにきたら、周りのおじいさんが席譲ってるけど、私は譲らない。

    +80

    -12

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:06 

    >>34
    でも今あなたが便利に暮らしている場所や使っているものは、ゼロの状態だった過去から何度も何度も試行錯誤と改善を繰り返して出来上がってるからね。

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:14 

    >>183
    ベビーカー畳んで子ども抱っこしてエスカレーターは無理があるよ。普通に危ない。

    +72

    -4

  • 200. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:14 

    >>174
    だからどこ情報?意識障害系は棒状態で頭から倒れるからエスカレーター将棋倒しになるよ。

    +3

    -26

  • 201. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:37 

    >>4
    プラス付けてるけど障害、怪我無しで乗ってまーすって人いそう。

    +153

    -5

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:53 

    >>4
    専用に乗るようなお仲間ならベビーカーも一緒に乗れるように配慮したり、譲り合ったりするんじゃない?
    我先にドカドカ乗って知らんぷりしないんじゃないの?

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 19:41:53 

    >>167
    今まで全く言ってなかったのにね

    +58

    -8

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:05 

    >>179
    乗る時に素人が数歩歩いた人を瞬時に判断出来気ないよね 整形外科の医者やリハビリや整体師とかなら分かるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:05 

    >>5
    都内都心部で車を持つのは至難の技よ。
    世帯年収2000万円以上無いと厳しいと思う。

    +17

    -32

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:16 

    >>93
    全く同意。おっしゃる通りだと思う。
    個人の善意で譲る場合はそれは個々の判断だけど、原則先着順でいい。

    +12

    -5

  • 207. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:17 

    >>180
    不要と言ってるのは、なくても暮らせるって意味で、基本的に独身の話だと思う
    誤解されてるけど家庭持ちは車みんな持ってるから

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:39 

    子供産まれてから分かったこと発信しても別にええやん…
    事前に知っててその件をある程度勉強した人しかポストしたらだめなんか

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:45 

    >>1
    一定の割合で存在するクソのせい
    法律も道路交通法もエレベーターの乗り方もクソがいるから成り立たない
    秩序を乱すやつは死んだらいいのに

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:50 

    >>137
    いやだって見た目で分からないから健康そうなのに優先エレベーター使って…って周りはなるんでしょ?

    ヘルプマークは嫌、でも優先エレベーターで嫌な顔されるのも嫌、周りが理解してって普通に面倒だと思う。

    +142

    -10

  • 211. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:56 

    >>1
    人に文句言っても仕方ないから
    抱っこ紐持つとかはしたほうがいいのに。
    子ども怪我させたら仕方ないからね。
    あと、人が健康かなんて見た目じゃわからん。
    ヘルニアひどい時私は乗りましたが
    人にはわからなかったと思う。

    +128

    -19

  • 212. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:56 

    >>193
    子持ちは乗るなとは言わないけど、こんなことでガタガタ言うなら車乗れと思ってしまうなあ
    時間かかるとか子持ちの勝手じゃん

    +6

    -7

  • 213. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:58 

    >>51
    自分が勝手に子ども産んだんでしょ?とか言うタイプだw

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/09(金) 19:42:59 

    >>167
    子どもが産まれて初めて気づくんだよ。
    子どもがいると、見える世界が変わるんだよ。

    +40

    -36

  • 215. 匿名 2024/02/09(金) 19:43:18 

    てかさ、贅沢言うなよ
    子供の世話より
    もっとしんどい人いるのよ

    子育てしてみたけど
    病気の方がきついわ

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2024/02/09(金) 19:43:36 

    >>192
    ここしか見ないとそうなるんだよ。リアルな生活で全員が全員不親切なんてなかなか無いよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/09(金) 19:43:40 

    >>205
    住んでない人が適当言うなw
    独身は持ってないけど所帯あるところで車持ってないところは庶民でも少ないと思う
    貧乏な家でも大体あるからね

    +20

    -12

  • 218. 匿名 2024/02/09(金) 19:43:43 

    >>207
    私の周り誰も持ってないよ
    ローンでクビつるしかなさそうな貧困家庭多いからだけど

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/09(金) 19:43:50 

    >>199
    いざという時他に移動手段があるかどうかの話です。
    車椅子は優先すべきだと思います

    +7

    -26

  • 220. 匿名 2024/02/09(金) 19:44:01 

    >>40
    いちばん共感されるんだろうね、ベビーカーの話は
    あと赤ちゃんがいる時期って親も仏みたいな心になって「なぜ全人類が優しくなれないのでしょうか?」みたいに思いがちなのかも

    +34

    -7

  • 221. 匿名 2024/02/09(金) 19:44:24 

    >>200
    だから普通のエレベーターに乗ればいいじゃん。
    エレベーターがそれ一機しかないならわかるけど優先エレベーターがある時にわざわざ乗らなくてもいいのでは?って話をしてます。

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/09(金) 19:44:46 

    >>19
    私はいる。
    貴重な意見だと思ってる。

    +64

    -37

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 19:44:55 

    電車乗って出歩けてるんだから全然重症じゃないね

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:00 

    >>1
    >やっと来たエレベーターはベビーカー、マタニティ、障害をお持ちの方、ヘルプマークをお持ちの方専用のはずが、そうは見えない方達でパンパン」とつづり、「優先ではなく専用である」と主張した。

    やったー!!!ネタができたぜー!!!くらいにしか困ってないのでは?

    本当に急いでたり困ってたら、その場で言うよ。譲れって。

    普通の人で20kgのスーツケース抱えてても、エレベーターがなければ、一人で頑張ってスーツケース階段であげるよ。たまに手伝いましょうかといってくれるおばちゃんとかいるよ。

    ベビーカーで一人で駅に行ってないなら、分担したら階段登れるよ。

    +13

    -26

  • 225. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:02 

    >>127
    ほんとそれな。

    +17

    -12

  • 226. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:04 

    >>64
    そんな無意味なかもしれない論争してどうすんの?
    あとその可能性は限りなく低いだろ

    +24

    -2

  • 227. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:09 

    >>169
    いるね。そう言う人
    後天的障害を持った人、特に無理をすればどうにか健常者と変わらない生活ができている、したい気持ちが強い人は自分を特別視されたくなくて逆にヘルプマークは付けないし障害者手帳の取得にも難色を示したり拒否する人が多いんだって。普通に見られたいんだって。そりゃそうだよね、ずっと普通枠にいたんだから複雑な気持ちだよね

    だからそう言うおっさんは嘘なんじゃないかとすら思う

    +6

    -9

  • 228. 匿名 2024/02/09(金) 19:45:15 

    >>186
    >>だいたい高齢者で足が悪いって糖尿だったりすること多いから食い過ぎで車椅子なんて自業自得やん

    ここだけは同意しない。悲しいね。

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:00 

    >>11
    後ろの人の顔。
    めちゃくちゃ引いてるね。

    +0

    -59

  • 230. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:12 

    >>212
    いやだから渋滞があってだね…!!
    それでみんな嫌になって電車使うんだと思う
    この人は芸能人で慣れてないから耐性がないんだろうけど、駅のエレベーターなんて階層少ないからすぐ来るし、渋滞に比べたらストレスレスだよ
    この人静岡出身みたいだから電車でも大して混んでないのにストレス感じてただろうし、なおさらじゃないかな

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:46 

    ・譲られて当然の態度
    ・開ボタン押してても会釈も一言ありがとうもない
    だと譲りたくない。普通の態度だったり申し訳なさそうにしてたら助けるけど、ふてぶてしく譲れの圧かけてくると気づかないふりしてる。

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:47 

    >>35
    分かるー!!!!
    あそこほんと激混みよね。
    特に外国人の巨大スーツケースが多くて平均3回は見送る。

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:00 

    >>221
    内部障害はエスカレーター使えるって情報源を明かさない理由って何?
    普通のエスカレーターは健康に問題ない人に譲るでしょベビーカーの人も杖の人も。

    +1

    -30

  • 234. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:25 

    >>216
    親切な人もいれば不親切な人もいるのは分かってるけど、結果として今この人の問題提起にケチつけてる人このトピにもたくさんいるでしょ。声かけられようが譲りたくない人は一定数いるし、声かけたところで〇〇様に譲れと迫られた〜そんなに優先されるべきものなの?そこに行かなければいいのでは?行くことを選んだのは自分では?とネットに晒されるリスクがないとは言えない。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:36 

    >>1
    子供を産んだ著名人、ことごとくベビーカーやらマナーやら子供に関する常識非常識みたいなの発信し始めるの何なの?

    +145

    -4

  • 236. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:49 

    >>193
    違うよ、都民だよ。子ども居るなら車だなあ。どう考えても電車やタクシーやバスやらより快適だし良い。

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:51 

    >>35
    その少ないエレベーターでおばあさんが後から来る家族も乗せたくて扉の真ん中で止まってトラブルなったことある。

    別の女性が急いでるから次のにするか自分だけ先乗るかにしてくれって言っても家族が来るからって言って扉閉めれないようにしてた。

    家族も全然来なくて5分くらい止めたまんまで、子供と観光特急乗りたかったのに行ってしまったよ…

    元々20分前に着く予定だったのがJRが15分近く遅れて、小走りすれば間に合うって感じだったんだけどね。

    降りた時に女性が「こんな非常識な人初めてです。もうエレベーター乗らないでください」と怒ってた。

    ちなみにその婆さんもイライラしたのか、降りた先で並んでた無関係の人達をわざと押して歩いて行った。

    家族は何も感じてないのか何も反応しなかった。

    +79

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:51 

    >>218
    > ローンでクビつるしかなさそうな貧困家庭多いからだけど

    いきなりヘビーな例えつっこむの勘弁してほしいw

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/09(金) 19:48:13 

    >>7
    言い出す人ってひっでー言い方だな。
    だから子連れ様言われるんだそ。
    東京人は人口過密地に住んでんだから多少は諦めろ。
    分母が大きいってことは弱者も沢山いるわ。

    +38

    -29

  • 240. 匿名 2024/02/09(金) 19:48:45 

    >>223
    こども虐待死させた親とかが「暴行したが死ぬとは思わなかった」と言うのと同じだな。
    いや死ななけりゃセーフじゃねーだろっていう。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/09(金) 19:48:46 

    >>236
    地元で過ごすならいいと思う、大きめスーパーで大量買いも楽だし
    ただ渋谷行くとなると大変だよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/09(金) 19:49:27 

    >>233
    状況によっては使えるじゃん。内部障害と言っても様々でしょう?何を言ってるの?

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:05 

    >>29
    小田急はエレベーター小さいから混むと思う。どこに行くかによるけど南口以外に行くなら改札出て西口方面から地上歩く感じだね。南口でるならエレベーター近くの車両に乗って我先に降りないといつまで経っても乗れないから気をつけて。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:08 

    高いヒールの靴を履いて猛ダッシュしてきた女性が、並んでいた老人を押しのけてエレベーターに乗って行った。

    見えない病気とかあるけど、あそこまで走れるなら流石に元気では…と思った。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:24 

    >>1
    理由のある方達専用なのに平気で使えちゃう頭の障害をお持ちの方達かと…

    +11

    -5

  • 246. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:37 

    >>175
    商業施設だったらわかるけど駅だったら何往復か待てば乗れるよ

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:45 

    >>44
    悔しい思いするくらいならヘルプマーク付けたほうがいいと思う。
    最近は付けてる人多いし、大袈裟でも何でも無いよ。
    貰うのに条件も無いし、誰でも貰えるから貰った方が今後あなたが嫌な思いをすることが減ると思います。

    +201

    -4

  • 248. 匿名 2024/02/09(金) 19:50:57 

    >>236横。
    区によるね。都心は難しいよ。
    田畑がある区だってあるから駐車スペースに困らない人もいるだろう。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/09(金) 19:51:14 

    >>230
    今回の発言は正直子持ち様、に分類されてもおかしくないものだと思うよ
    私もしんどい時とかはそういうエレベーターあったら乗ってしまうだろうし、これでガタガタ言われたらたまんないよ
    そんなら車乗れよ、渋滞嫌とかてめえの都合だろうが、知るかってなる

    渋滞が嫌だからルール守って、子持ちだから優先されると思わず、普通に使う人なら全然電車乗るのはいいと思うよ
    でも子供いるから何もかも優先されるっていうのは都内の公共交通機関では絶対に許せないと思う

    +7

    -7

  • 250. 匿名 2024/02/09(金) 19:51:22 

    >>120
    同感。

    +59

    -4

  • 251. 匿名 2024/02/09(金) 19:51:32 

    >>211
    そういうのはいいと思うよ。
    そういうことだって書いてあるし。
    でも明らかにって人いるじゃん。
    サラリーマンでも走ってきて早くしろよみたいな人とかさ。
    体に何かある人たちは早く動きたくても動けないのにさ。

    +16

    -7

  • 252. 匿名 2024/02/09(金) 19:51:48 

    >>210
    渋谷駅にあるのは優先じゃないかな?
    こういうの
    専用ってみたことない
    もしかしたら駅からデパートがつながってて専用エレベーターだったのかもしれないけど
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +11

    -7

  • 253. 匿名 2024/02/09(金) 19:51:57 

    >>247
    カバンにつけてエレベーターに乗る時だけ出してもいいよね。

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:03 

    >>63
    うちはいつもそうしてるよ!空いてたら乗るけど駅とかデパート、混んでる時はどちらかはエスカレーターにして待ち合わせする。
    ただし行き慣れた場所限定...以前旅行先でそれして、EVの乗り換えとか、複雑な施設だったから迷子なっちゃって困った。

    +57

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:06 

    >>2
    そういうの大体専業主婦

    +17

    -99

  • 256. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:09 

    >>48
    私はどんどん発信してほしいと思う子持ちです。

    +30

    -3

  • 257. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:10 

    >>44

    44さんの心を守る意味でも、エレベーターマストくらいのしんどさならヘルプマーク付けても全然大袈裟じゃないし、バチ当たらないよ。
    ちょっと疲れやすいからたまにエレベーター乗りたいですって人とは大きく違うし、見え方が違うだけで骨折の人と近いと思うから。

    +102

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:27 

    >>5
    駐車場いくらだと思ってるの
    というか都内住みで車なんてかなりの金持ちじゃないと買えないよ

    +117

    -20

  • 259. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:38 

    >>24
    >>131
    民度を低くしてんのは上京した田舎者です、中韓以下です。
    田舎者は田舎でずっと底辺の暮らししとけ

    +30

    -18

  • 260. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:53 

    当事者になって初めて気づくんだよね。それまでは、何も気づかず気にせず自分だって同じことをしていたはず。当事者になった途端、文句を発信するのはどうかなと思う。

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:55 

    こんなのが父親とか子供親ガチャ大失敗やね…
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/09(金) 19:53:28 

    ベビーカーつかってたけど
    大事なことって急がないことだと思うんよ
    デパートだとずっと人待ってるから専用エレベーター必要だけど
    駅なら人がひくタイミングあるから、それまで待って乗り込めばいいし

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/09(金) 19:53:39 

    >>63
    うちは空いてたら一緒に乗る時もあるけど、混んでる時は分かれて乗る。

    +40

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/09(金) 19:54:25 

    銀座三越もやばいよ。専用エレベーターなのにそうじゃない人でパンパンで20分くらい乗れなかった。
    でもその立場になって見ないと気付かないんだよね。
    これから自分も気を付けようと思ったよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/09(金) 19:54:39 

    そもそも論だけど駅で専用ってあるのかなあ?
    商業施設でも優先エレベーターはあるけど、専用って見たことない気がする

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/09(金) 19:55:47 

    >>48
    地方なのでクソどーでもいいと思っている子持ちです

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:13 

    エレベーター混んでる時はベビーカーと押してる人以外は乗るのをやめたらいいのにと思う。付き添いの旦那とかばあばが大荷物持って一緒に乗ってたりするから無駄にスペースとられてるなと思う。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:33 

    >>246
    なんで駅限定で話すの?w

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:48 

    >>260
    どうしても男性が発信者だと、そうみえてしまうよね
    なぜ男性が特に言われるかというと
    女性なら事前情報を仕入れてくるから
    男性は自分が初めて食らって、それを自分の発見のように言ってしまうから
    10周目くらいのことを世間に訴えてる

    芸能人の場合は子育て番組に出るためということもあり得るかな、りんたろー。ならすくすく子育ての話来そうだし

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:21 

    >>42
    ヘルプマーク付けててもイチャモンつけられる時代だよ😭
    内臓疾患あって優先席に座ってたらサラリーマンのおっさんに若いんだから座ってんじゃねぇよ!!って怒鳴られた事ある。

    +97

    -4

  • 271. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:26 

    >>178
    オッス!オラ悟空!おめえ子供いねーんか?

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:28 

    >>235
    ベビーカーで嫌な目にあったとか、店員が冷たいとか、バスの運転手がとか、通行人がとか、
    何かあるたびにSNS発信してて、あーそれ前も聞いたよってのばっかり。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:31 

    >>44
    そういう時はわざとらしくびっこ引くといいよ。
    私も股関節悪いから気持ち分かるよ。
    自分に非がないと思うなら堂々としてればいいんだよ。

    +51

    -3

  • 274. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:38 

    >>148
    確かこの横に健常者も乗れるエレベーターが2、3機あったと思う。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:42 

    エレベーター待ちがすごくなってるのってインバウンドの影響もあるよね
    スーツケース持ってる人は大体エレベーター乗る

    日本人すら分かりにくい専用エレベーターを外国人が見分けられるとは私には思えない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:42 

    >>265
    ないよ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/09(金) 19:57:58 

    >>1
    私もこれで百貨店のカード退会した
    高齢者が降りないんだよね、エレベーター
    (それ自体悪いとは思いませんが、本当に乗れないので百貨店から足が遠のいた)

    +15

    -11

  • 278. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:03 

    >>265
    むしろ駅の方がエスカレーターや階段で移動できない人専用なイメージだわ。台数少ないから配慮が必要な人に回さないといけないし。

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:17 

    >>12
    地下鉄で通勤してるんだけど、地上の出口までのエレベーターは毎朝大混雑。パッと見で本当に必要そうな人はほぼいなくて皆サラリーマンやOL風の人たち。
    エスカレーターがあるのに意味わからん。

    +154

    -8

  • 280. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:17 

    >>8
    山手線でこれは見たことないね?
    あるのかな?

    +117

    -2

  • 281. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:25 

    一回だけどうしてもの理由でバス使ったけど抱っこ紐使ったわ
    子供が小さい内は車以外での遠出した事ないな
    食品は宅配だし、ベビーカーで出かけるのは最寄りの公園行く時くらい
    人混みに子供連れて行きたくなかったのもあるけど、別に不便な事もなかった
    何故にそんなに出掛けるの?

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:38 

    >>35
    京都駅も凄かった
    というか新幹線に限らず観光地はだいたいそう

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:57 

    >>133
    違うよ、該当者順だよ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/09(金) 19:58:58 

    >>248
    それって何かのマウントのつもりなの??何か悔しかったわけ?
    あなたが電車移動で別に文句も不満も無いなら、それで良いじゃん。このりんたろうって人は支持されたいのか知らないけど、当たり前の事で不満言ってるから車くらいあるんだろうから使えって話なだけよ。

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:00 

    >>15
    つけろよ

    +12

    -5

  • 286. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:02 

    >>259
    ご覧下さい、証明されました。

    +12

    -4

  • 287. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:07 

    >>101
    エスカレーター乗れるんならエスカレーター使うべきだわねえ

    +70

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:24 

    >>267
    病院の待合室もそうだよね。
    付き添い人は混雑時は廊下で待つか、立ってろ言いたい。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:33 

    >>4
    これ言う人多いけど、見た目は元気だけどエレベーター使わざるを得ないような目に見えない障害を持ってる人って全体の1割もいないと思うよ。

    +253

    -21

  • 290. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:35 

    >>19
    この人ずっと介護職だった人だから車椅子についても発信したかったんだと思うよ。

    +23

    -34

  • 291. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:48 

    >>53
    ここまでデカデカと書かれてたらうっかり乗ることもないかも

    +40

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:49 

    >>249
    こういう人が平気な顔して乗ってるんだろうね。

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:56 

    まあベビーカーですら生活しにくいんだから、車椅子の人が生活はめちゃくちゃハードだろうなぁと思う
    捻挫した時本当に大変だった
    エレベーターもエスカレーターも東京はあまりに少な過ぎて頑張って階段登った方が早いんだもん…

    無理すぎて埼玉の実家から遠距離通勤した方がまだ座れる分マシだった

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/09(金) 20:00:57 

    >>12
    誰も並んでないし乗るかーと思って待ってたらぞくぞくとベビーカー来たことある
    私の方が断然先に居たから乗ったよ

    +20

    -46

  • 295. 匿名 2024/02/09(金) 20:01:31 

    >>270
    そういうのは言い返していいよ。
    逆にサラリーマンだって優先席で携帯で話ながらパソコン出してパチパチやって、颯爽と降りてく人だっているからね。
    杖ついた老人が目の前にいてもね。
    何かあるなら降りる時にどうぞってやったっていいのに。

    +60

    -3

  • 296. 匿名 2024/02/09(金) 20:01:47 

    ベビーカーはわかりやすいから大きな顔して乗るのはわかるが一緒にのってくるよね旦那さん。子連れだから?
    大学病院通いでのるけど、身体キツイから乗るけど嫌な顔するんだよね。カルテ張っていれば満足かな。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/09(金) 20:01:56 

    >>34
    ベビーカーで来るのやめなよって発信するよりベビーカーみたら譲る方が早いよ

    +34

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/09(金) 20:02:04 

    >>1
    優先じゃなく、専用のエレベーターってあるんだ。知らなかった。

    +53

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/09(金) 20:02:19 

    >>5
    いやいや、明らかな健常者が、ベビーカー・車椅子・障害者専用のエレベーターを使ってるから問題になってるの。
    何で譲られるべき側が車を使えって話になるのか分からないけど。

    +222

    -3

  • 300. 匿名 2024/02/09(金) 20:02:48 

    >>93
    私は違うと思う。
    エレベーターは優先順だと思う。
    だから元気な人の後ろに優先される人(ベビーカーの人とか)が来たら譲るべきだと思う。
    だって元気な人は階段でもエスカレーターでも行けるけど、ベビーカーはエレベーターでないと移動が難しいからね。

    +32

    -10

  • 301. 匿名 2024/02/09(金) 20:03:50 

    人の多い駅ではベビーカーたたむ習慣ってもう無くなったのかな

    +4

    -8

  • 302. 匿名 2024/02/09(金) 20:03:56 

    東京が都市として人多すぎて破綻してるんだよね

    ベビーカー問題でここまで揉めるの異常だよ
    でもこれは東京の人が悪いんじゃなくて交通インフラがクッソ脆弱な東京が悪いと思う

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/09(金) 20:04:34 

    >>294
    優先 の意味知ってるか? 早い者勝ちではありません。という意味が含まれてるよね

    +28

    -3

  • 304. 匿名 2024/02/09(金) 20:05:22 

    >>293
    エレベーターまで遠いってあるあるだよね。
    東京だとゆっくり歩いてると邪魔だよみたいにされることもあるしね。
    自分が弱者にならないと分からない人っているよね。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/09(金) 20:05:56 

    >>44
    私も股関節の手術をしてて負担がかけられないため、体力に余裕のない時はエレベーターを使うしヘルプマークもつけてる
    友人から渡されて躊躇したけど、身の安全の為にもつけてた方がいいと言われたよ
    見た目でわかりにくいし付けてる人がいたらこっちも気を付けられるから、他人のためにもお願い!みたいに言われて捉え方が変わった
    つけるようになってからは見知らぬ人から若いのになぜ?みたいな事も言われなくなったので心も楽になったよ

    +58

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/09(金) 20:06:18 

    >>217
    都内都心部に住んでてちゃんと根拠があって言ってるよ。
    いや無いよ。
    都内都心部だと車どころか自転車すら持ってない人も割といるよ。

    所帯あるところで車持ってないところは庶民でも少ないと思うなんて、あなたどこ住み?

    +17

    -9

  • 307. 匿名 2024/02/09(金) 20:06:25 

    >>28
    福岡もあったはずだけどね

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/09(金) 20:06:30 

    >>7
    目に見えない障害者の人もいるって言うけど、
    エレベーターに乗らざるを得ない障害って歩行不自由とかだと思うけど(そう言う人は大体車椅子か杖持ってるか、歩き方から分かる)、目に見えない障害で、エスカレーター不可エレベーターしか使えないのってどんな障害だろう。

    +26

    -42

  • 309. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:04 

    >>302
    人多すぎだよね。
    朝のラッシュもあれが日常なんて異常だよね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:11 

    >>44
    いや逆にヘルプマークつけてよ。
    他人じゃそんなん知らんとなる人ばっかなんだから

    +150

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:12 

    >>217
    大体無いよww
    駐車場代だけで地方の一人暮らしの家賃ぐらい取られるんだぞ。
    庶民には厳しいよ。

    +26

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:21 

    >>301
    ベビーカー畳んだ上で子供もだっこしてなんて危ないよ。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:31 

    >>260
    それっていいことじゃない?気付くって大事だよ。気付かない方がヤバくない?

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/09(金) 20:07:47 

    >>301
    ないでしょ。満員電車でも無理矢理開いて乗る時代なのに

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/09(金) 20:08:04 

    >>308
    運動誘発性喘息とかもあるけど
    別に階段昇らなくてもエスカレーターでええしな。

    +29

    -5

  • 316. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:01 

    >>67
    バリバラって、障害を個性として捉えてはじめて本当のバリアフリーだよって考えの人が多く出演していて、脳性麻痺の方が自分の特徴をネタにして漫才やるなどしてるよね
    もちろんそうじゃない障害者の方もいることは前提として、この番組はそういう趣旨の企画が多い
    この時は出演してる障害者の方から、腫れ物みたいに扱わないで、障害のない人と同様に自分たちのモノマネもぜひやってほしいって言われて、フジモンは「やってもいいんですか?」って許可とってからやってたから、一部の切り取りだけでフジモンを批判するのは番組の趣旨やこの番組に出演してた障害者の方の意向に沿ってないですよね

    +123

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:09 

    >>278
    ベビーカー使ってたときに、普通の大人がエレベーター使うことにイライラしたことがないんだけども
    お先どうぞしてくれたらそりゃありがたいけど、ゆっくり落ち着いて乗りたいから、ホームで5分くらい平気でエレベーター待てる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:17 

    >>97
    いや外見的に博多駅だろ。

    +32

    -3

  • 319. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:41 

    >>315
    こういう人もエレベーター乗ったらいけないってマジで厳しすぎるよ
    私はそれならベビーカーの方が抱っこ紐で折りたたんでエスカレーターに行けと思っちゃうよ

    +12

    -32

  • 320. 匿名 2024/02/09(金) 20:10:33 

    私精神病で通院以外で外にでるのが困難レベルなんだけどヘルプマークがほしい
    どうすればいいと思う?

    +1

    -5

  • 321. 匿名 2024/02/09(金) 20:10:35 

    >>63
    ベビーカーの我が家は混んでなければ一緒、混んでる時(途中から混んできた時)は、片方はエスカレーターで移動して合流するようにしてる。

    +47

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:02 

    >>4
    専用のところに乗る時ぐらいはヘルプマークだそうよ

    +64

    -3

  • 323. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:10 

    >>32
    太ってるおばさんだけど、エレベーター嫌い
    自分が乗ったら二人分とりそうだもの
    だからエスカレーター派
    階段は嫌い

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:27 

    >>320
    外に出ないならいらなくない?

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:28 

    >>320
    外に出るの困難ならいらないでしょ。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:28 

    >>53
    対象じゃない人がこれに乗るの躊躇するいいデザインだね

    +39

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:32 

    >>309
    そうなんだよね
    リモートもう少し普及するかと思ったけど、そこまで普及しないし、結局リモートになった以上に人が来てる感じだし

    正直バリアフリーにできるように工事してもらうのが1番なんだけど、これ以上しようがないと思うんだよなあ

    会社にもっと郊外に散ってもらいたいよね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/09(金) 20:11:43 

    >>253
    それいいね!

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/09(金) 20:12:22 

    >>322
    友達本当に辛いからヘルプマーク常に持ってる
    人それぞれだろうけど辛いなら見せてほしい

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/09(金) 20:12:31 

    >>302
    いや人も悪いよ。
    転勤族だけど田舎では子持ちで嫌な思いしたこと
    ほぼなかった。婆ちゃん爺ちゃんですら
    スーパーで意図せずぐずってもあらあらって
    泣かないでーとあやしてくれたり
    ベビーカー引っかかって外そうとしてた時も
    中学生の子達が手伝ってくれたり、
    坂道でベビーカーから荷物落ちても
    周りが拾ってくれたり子持ちにめちゃくちゃ優しかった。エレベーターもゆずってくれるひとおおかったよ。
    主に九州だったけど。

    でも関東来てからホントにしんどいなと思う。

    +14

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/09(金) 20:12:49 

    >>307
    博多駅でも有るよね。できる前にベビーカー優先のエレベーターの前にベビーカーのお母さんがいて、エレベーター来たら誰一人降りないで見送ってるのに遭遇した。その後専用ができたから、やっぱりベビーカーいても譲らない人多いんだなって思った。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:00 

    >>97
    駅構内の商業施設だよ

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:20 

    >>319
    私は普通の喘息持ってるけど発作出てる時とかそもそもしんどすぎて外なんぞ出歩けないし、元気な時は元気だからね。どう考えても車椅子やベビーカーの方が優先だよ。

    +15

    -6

  • 334. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:32 

    >>5
    都内電車移動なら抱っこひもかな

    +34

    -3

  • 335. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:36 

    ずいぶん伸びてると思ったらりんたろー。そっちのけのトピックになってた

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/09(金) 20:14:11 

    >>1
    「目に見えないものも沢山あるので一概には言えないが」とした上で、「本当に全員が全員そうだろうか」って、

    障害あったり妊娠初期だったりの乗客の向こうも思ってるよ

    「この男、ガタイも良いし健康的だがベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこしてエスカレーターや他のEV使えんのだろうか」

    「嫁が赤ちゃん抱っこしてアンタがベビーカーと荷物持って別乗り物で移動したら良いんじゃないの?」

    ってね

    +114

    -9

  • 337. 匿名 2024/02/09(金) 20:14:29 

    オードリーの春日もだけど、元々は世間にたいして物言うタイプじゃなかった男性タレントが、父親になったら世間の理解が足りないって訴えるの、父親の自己満にみえてしまう
    母親の立場からすると、「こっちはソレ望んでないのに」って思っちゃう
    父親になったハイで正義感が勝つんだろうけどそれより
    一緒にのんびりエレベーター待っててられる、不機嫌にならないお父さんのほうが絶対に家族を幸せにするとおもうんよね

    +5

    -3

  • 338. 匿名 2024/02/09(金) 20:15:00 

    >>320
    Amazonかなんかで探せば買えるのでは?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/09(金) 20:15:30 

    >>284
    車を持った結果こんなイライラするなら私永久に車持たなくていいわ。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:05 

    >>319
    エレベーターで行こうがエスカレーターで行こうが変わらないんだからエレベーター乗る必要ないじゃん

    +13

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:09 

    >>313
    横。気付くのは大切だよね。でもそれを人に説教し始めるところまでいくのは違うと思う。
    気付いたから自分は気をつけようって思うことは大切だと思うけど。

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:19 

    >>101
    わかってるならエレベーターを増やせ運動しな

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:33 

    >>5
    都内は駐車場高いしね〜月々数万取るよね
    一人までならまだしも二人以上はよほどお金ないと都内で子育ては無理だわ
    住居費も高いから一人一部屋与えにくいし

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:35 

    都心行く時は絶対抱っこ紐にしてたけど
    数年後子供が車椅子になった時に
    移動しずらすぎて大変だった
    乗り換えだったり駅の出口も階段だけ
    って所が多くて回り道ばかりでしんどい

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:44 

    >>319
    私も運動誘発性喘息あるから言ってるんだけど。
    子供の頃からずっとだけど
    普通に歩く分には何も起きないから
    エスカレーター使うが。
    そもそも発作出そうで体調悪い時にそんなとこいかん。
    ぶっ倒れるのわかってるもん。

    +11

    -2

  • 346. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:06 

    >>330
    関東は私も好きじゃない
    でもあれだけ人いたら我先に、他人は知らんにならざるを得ないだろうなぁと思う

    後関東の子持ちの人、変な人多くて親切にしにくい…
    ピリピリしてるから、みんな触らぬ神に祟りなし精神がついてると思う

    人少ないところいったら親切というパターンもあるしね

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:10 

    >>330
    私も地方だけど、田舎のスーパーに買い物に来てる爺ちゃん婆ちゃん、十中八九あやしてくれるのアレ何なん笑
    めっちゃほのぼのするわ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:15 

    健康そうに見えてそうじゃないこともあるからなぁ。私も半月板損傷で階段の登り降りができないからエレベーター使うことが多い。もちろん車椅子やベビーカーの人がいたらそういう方達が優先的に乗れるようにエレベーター何度か見送ることもあるけど、見た目だけで判断されるのは辛いな。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:30 

    >>42
    親にヘルプマーク持たせたけど、ヘルプマークの人を狙って嫌がらせする人間の話を聞いてどうすればいのか困った
    本当に面倒くさいね

    +79

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:33 

    専用のエレベーターなんてあるの?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:45 

    >>58
    それなら電車もやめたほうがいいのでは?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:58 

    >>333
    そうなんだよね。内部疾患がとかいうけど、エレベーターは物理的に危ない人が乗るんだよね。足怪我してる人とか足が悪い年寄り、車椅子の人とかベビーカーの人とか。きついから乗るってものではないよね。

    +20

    -3

  • 353. 匿名 2024/02/09(金) 20:18:00 

    父親がリュウマチ系の難病なのですが見た目はガタイ良いし、声も大きくハキハキしてるからいわゆる障害や体に不自由ある人達が使っていいとか優先って所を使用してると目線が痛い。父は無理すると熱が出たり関節やリンパ腫れたり体も疲れ安くすぐにダルいダルいと言い関節に痛み出る。感染症とかにもかかり安く入院退院繰り返してる。
    母親は腰と膝が悪いので歩く時に左に傾きゆっくり大変そうに歩くので席を讓ってもらったり手を引いてもらったり割と回りの人達に親切にしてもらってる。でもその他は健康なの。
    でどちらが重症かと問われたら見かけは元気な父親の方なので私は見た目元気そうな人でも大変な病だったりするのを身をもって知ってるいるのでエレベーター使ってるって事はやはりどこか不都合が有るんだと思ってる。
    だってエレベーターっていちいち待つし、一回で乗れなかったりするから反対に時間がかかったり面倒臭いもの。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/09(金) 20:18:06 

    >>336
    障害はヘルプマークつけろ
    妊娠初期はマタニティマークつけろ

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2024/02/09(金) 20:18:40 

    >>346
    わかる。別に助けて欲しいとは思ってないけど
    ビリビリした空気感がホント苦手。
    幼稚園でも同じ。みんなトゲトゲしてて怖いよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:10 

    >>260
    そういうのは人によるよね。
    私は昔から譲ったり助けたりなんて普通にやってきたよ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:36 

    当事者じゃないと気づかない駅のことといえと、黄色い線の上に立つのがダメなことわかってない大人は多い

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/09(金) 20:19:55 

    >>355
    八王子くらいまで行ったらそこまでピリピリしてないんだろうけどねー
    東京23区とその近くは良くないと思う

    やっぱピリピリしてるよ

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/09(金) 20:20:04 

    >>69
    何時代の人?一昔前とか

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/09(金) 20:20:17 

    >>347
    わかるー。ほんとに地方が恋しい。
    イヤイヤ期の時はほんとに助かった。
    他人から何が嫌なのーってあやされると
    スっとすることもあるからほんとに助かるんよね。
    他人の子なのに可愛い可愛いってデレデレして
    ほんとにありがたいやら嬉しいやら。
    めちゃくちゃ近所の爺ばあに可愛がられてたよ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/09(金) 20:21:04 

    >>346
    都内の子持ちがピリピリになるのは仕方ないよ
    本当に変な人が多いんだもん
    関東でも普通の郊外の田舎にでればちがうよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/09(金) 20:21:33 

    りんたろさんガタイ良いんだし、ベビーカーかついで運んだ方が早いんじゃないの。赤ちゃんは奥さんに預けて奥さん赤ちゃん重くて大変なら先にベビーカー運んでから奥さんの元に赤ちゃん迎えに行けばいいじゃん。

    +4

    -4

  • 363. 匿名 2024/02/09(金) 20:21:45 

    >>32
    膝が痛いんだよ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/09(金) 20:22:02 

    東京近郊って子育てする場所じゃないよねって改めて思った

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/09(金) 20:22:11 

    >>360
    自宅北関東、実家都内だけど
    田舎のじいちゃんばあちゃんと都内じいちゃんばあちゃんは全然ちがう

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/09(金) 20:23:15 

    空いてる時間帯を狙う
    車があれば車で
    優先席に人が座っているなんて昔から

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/09(金) 20:23:28 

    >>353
    だから誰が乗ってもいいんだよ
    優先マークがあれば、普段は乗らなかった人も当事者になったら臆せず使いやすいというだけ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/09(金) 20:23:49 

    犯罪者の相方のくせにうるせーな

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:00 

    >>360
    また爺ちゃん婆ちゃんはあやすの上手いんだよね。
    伊達に育児してきてないわ。歴戦の猛者

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:03 

    >>362
    実際そうすればいいんだろうけど、子持ちからしたら子供いるのに優先されない状況が許せないんだと思う

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:16 

    確かに酷い話だけど、その比じゃないくらい悪評な人に言われてもね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:41 

    >>366
    優先席座らなかったけど、妊婦になってマタニティーマーク貰ったら臆せず座れた
    でも夫まで優先席座ろうとしてたのは理解できない

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:51 

    >>341
    説教ってか正論じゃない?別にそれが広まるのに一役買うのは良くない?何がダメなの?

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/09(金) 20:25:54 

    >>319
    キャリーバッグなどの大きな荷物を持ってのエスカレーターは、荷物の落下の危険があるからエレベータを使ってアナウンス無かったっけ?
    ベビーカーを畳んで抱っこ紐をつけてのエスカレーター移動は危ないよ。抱っこ紐してると足元が見えづらいんだし。

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/09(金) 20:25:54 

    >>58
    新幹線に乗るから、とかかもよ
    新幹線ホームに行くエレベーターは激混み

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/09(金) 20:26:19 

    >>12
    ごめん。
    めまいもちにエスカレーターきついんだ🤢

    +115

    -33

  • 377. 匿名 2024/02/09(金) 20:26:25 

    >>370
    許せないと思ったらダメじゃないから

    ありがとう~
    出来るだけさっと乗ってさっと降りるよ~
    迷惑かけないよ~
    だから近づいてこないで~話しかけないで~

    っていうのが実際の都内の移動だと思う

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:10 

    >>376
    使ってー
    生理中も使えー
    みんな仲間さー

    +32

    -13

  • 379. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:25 

    旅の恥はかき捨てとかいうけど旅先の方が親切なのが東京人と思う

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:28 

    今日も優先エレベーター乗れなかったよ!
    スタスタ我先に乗って行く人は、どう考えてもエレベーター必要ないでしょ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:38 

    >>373

    やっぱガルは変な理論の人が多いよね…

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:51 

    >>374
    抱っこ紐のエスカレーターは危険
    本当にあぶないからやめて✋

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/09(金) 20:28:06 

    >>365
    なんであんな田舎の爺ばあは子供に
    優しいんだろね。
    学校の旗振り当番も近所のシルバーセンターの
    派遣の人がしてるけど、優しいしね。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/09(金) 20:28:21 

    >>369
    そう?結構子供おばあちゃんとか怖がるけどね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/09(金) 20:29:02 

    >>369
    わかる。めちゃくちゃ手練の婆ちゃんとかいるのよ。
    8人産んだからね!任せなって!
    ドヤ顔してそれもまた頼もしい笑

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/09(金) 20:29:47 

    >>384
    うそー。うちのこは爺ちゃん婆ちゃん
    おばちゃん大好きだよ。
    オジサンは怖がるけど。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/09(金) 20:30:00 

    >>12
    元気な時は歩くけど、夜勤明けでクタクタな時にちょうどドアが開いたら乗っちゃうかも…
    とはいえそんな偶然はなく、エレベーター待つ時間もイライラしちゃうから、エスカレーター使ってるけど

    +101

    -3

  • 388. 匿名 2024/02/09(金) 20:30:16 

    都内の人口的にもぱっと見わからない障がいや怪我の人ってエレベーター一機分ぐらいの人数はいると思うよ
    私も骨折したとき使ったけど、階段以外は気をつけてればサクサク歩けた。多分他の人からするとラクしてる人に見えるわ
    腰がやられてる人は階段ダメとかも聞くよね

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2024/02/09(金) 20:30:24 

    まありんたろうの発言にちょっと配慮がなかったかなと思う
    見た目じゃわからない人たくさんいるからね
    モヤるのは分かるんだけど
    専用エレベーターの存在は知らなかったからそれは勉強になった

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/09(金) 20:30:28 

    母が車椅子だからエレベーター乗るしかないけど、ずっと待ってた時に後ろからきたベビーカー集団たちに思い切り横入りされたことあるわ。しかも子供は3歳くらいでベビーカーに乗ってなくてベビーカーは荷物置き場になってて。せめてベビーカー畳んでくれれば車椅子の私たちが乗れるのに…ってことはまぁまぁある。

    その時は他のベビーカーの乗客がベビーカー集団に車椅子の人が乗れないから子供乗ってないなら畳んであげてくださいと言ってくれたけど「え?ベビーカー優先でしょ?なんで車椅子の人の方が優先されなきゃいけないんですか?車椅子ってそんなに偉いんですか?」と訳のわからないこと言って断固としてベビーカー畳んでくれなかったので、声かけてくれた人がエレベーター降りて譲ってくれたけど。お互い譲り合って気持ちよく利用できるのが1番いいけどなかなか難しいね。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:15 

    子供産まれてから急にこういうこと言い出す人も自分が病気とかにならないと気が付かないんだろうね。世間ではどれだけ多くの人が外からは見えない体の不調と共生して生きているのかを

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:18 

    >>350
    優先と勘違いしてるんじゃない??

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:27 

    >>117
    文字が読めない人だとはわかる

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/09(金) 20:31:37 

    車椅子の人はエレベーターでしか移動できないんだよ
    車椅子でエスカレーター乗れるか?階段登れるか?
    内部疾患がーとか体調がーとか、そこまで歩いて来れたわけでしょ?
    そこが大きな違いなのに…

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:09 

    >>384
    人見知りするくらい成長してたら怖がることもあるかもね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:26 

    >>330
    埼玉県でも大宮から南は電車通勤だから
    大宮から北は車通勤だから電車はピリピリしてないよ
    土日のイオンの駐車場はピリピリしてるけど

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:31 

    >>147
    かもしれないを容認してたら、本当の人が乗れない

    +34

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/09(金) 20:33:49 

    >>42
    ケガ治りかけとかヘルプマーク貰うまでもない場合もあるよ。

    +26

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/09(金) 20:34:08 

    >>19
    発信力がある人がちゃんとこういう意見言っていったほうがいいでしょ。
    結婚も出産もできずに寂しい人生送ってる貴方には関係ないんでしょうけど。

    +17

    -27

  • 400. 匿名 2024/02/09(金) 20:34:24 

    >>34
    それおかしいよ。だって専用だよ。なんで折れるの。ちゃんと言ってくれる方がいいよ。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/09(金) 20:34:57 

    >>308
    突然倒れる病気でエレベーター使います。
    以前エスカレーターで倒れて後ろの方に迷惑かけてしまったのでそれも怖くてエレベーターです。ヘルプマークもつけてます。

    +40

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/09(金) 20:35:03 

    >>396
    地方の人と比べたらピリピリしてるよ…。
    千葉、埼玉、東京、九州全般と色々転勤してきたけど
    やっぱりのんびり感はないなと思う。
    空気感が合わないのもあるけど
    老後住むなら福岡熊本辺がいい。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/09(金) 20:35:33 

    >>40
    共感かもしれないけど、困ってること発信するのは他の人も救われるからいいじゃん。

    +29

    -8

  • 404. 匿名 2024/02/09(金) 20:35:36 

    >>17
    都心で連日満員電車に乗って働いてみろよw
    田舎じゃねーぞ
    どれだけ疲れるか試してみろ

    +3

    -29

  • 405. 匿名 2024/02/09(金) 20:36:07 

    >>383
    うちはそんな田舎でもないけど郊外
    中学生がすごく小さい子どもに優しいよ
    必ず挨拶してくれるし
    近くで働いてる外国人も手を振ってくれたり優しい
    知らないじぃばぁの「母乳は~」は洗礼済み
    人との距離が近いことはそれはそれでストレスもある

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/09(金) 20:36:29 

    小さい頃母親が降りる階じゃない階で降りるよって言って降りたから、ここ違うよね?って言ったら、赤ちゃん抱っこしたお母さんが待ってたから譲ったのよ。あんたは歩けるでしょって言われた。大人はこんなものだって育ったから、譲らない人が多いことにびっくりする。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:04 

    >>404
    地方の人は車通勤で疲れてるからどっちも変わらないよ

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:10 

    >>404
    疲れてる人専用のエレベーター作るように申請でもしたらw

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:28 

    >>406
    東京は譲ったもの負けみたいな雰囲気あるのと、本当に全部訳ありの人が乗ってる可能性も普通にある

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:41 

    >>386
    うちはおばあちゃんとか年寄り怖がるよ。失礼だけどシワとかが怖いのかなって思う。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:51 

    >>44
    いや着けてくれないと、結構な人になんで乗ってるの、って思われてるよ。その爺さんは口に出したけどさ。

    着けたくない、でも悔しいは矛盾してるよ。

    +132

    -4

  • 412. 匿名 2024/02/09(金) 20:38:12 

    >>409
    譲ったもの負けとかマジ?
    東京ヤバいね終わってる

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/09(金) 20:38:16 

    >>1
    わたしも同じ事思ったわ。
    今まで、駅ビルの10階とか、若くて元気な時でもエレベーター使ってたけど、ベビーカーで一階や地下一階はまだマシ、二階や三階からエレベーターに乗ろうとしたら毎回満員で乗れなくて、何回も見送った挙句、結局赤ちゃんとベビーカーを担いでエスカレーター乗る経験してから、安易にエレベーター乗る必要ない時に乗らなくなったわ。何回も乗れないエレベーターを見送る度に、あれ、この人がエレベーター乗る必要あるの?って思ってしまう人がたくさんいたから。過去の自分の行動を反省した。赤ちゃんならまだ担いで移動できるけど、車椅子の人は自分を担ぐとか無理だし、見つけたら必ず譲ってるよ。

    +25

    -9

  • 414. 匿名 2024/02/09(金) 20:38:23 

    >>303
    優先の意味知らないのどっち?
    専用じゃないから別に乗ってもいいじゃん
    全員余裕で乗れたんだし何か問題ある?

    +6

    -30

  • 415. 匿名 2024/02/09(金) 20:38:51 

    >>405
    そうかあー。母乳はーとか聞く人いなかったなあ。
    人と近いのがストレスな人もおるよね。
    私はワンオペで2人だったから大人と会話できるのも
    嬉しくて息抜きでも楽しかったな。
    今の若い子はいいねえ。便利なもの沢山あるのねーと
    尊重してくれる人多かったな。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/09(金) 20:39:55 

    何回もこの話題?共感されたいの?みたいなコメント多いけど何回話題にされてもそういうエレベーターに乗っちゃう人が減らない社会を嘆いた方がいいよ

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:01 

    祖母が車椅子になって始めて、エレベーターに健常者が溢れ出ることを知った。内部疾患がとかいう人いるけど、どう見ても違う人達山ほどいる。
    そもそも私も基礎疾患持ちだけど、祖母の付き添い始めるまでエレベーターなんて乗ったことなかった。友達と談笑しながら両足でスタスタ歩ける人はエスカレーターで充分。もちろん例外もあるだろうけど、その少ない例外に当てはまる人がどれだけいるのか。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:03 

    >>48
    りんたろー。が言ってること何か間違ってる?
    言ってることは合ってるんだから、子持ちを見下すような発言してる方が考えを改め直すべきでしょ

    +27

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:05 

    >>412
    平日昼間はそうでもないけど、ラッシュ時は殺伐としてる
    最近は土日も結構殺伐かなー。物価高で車手放した人も結構増えたと思う

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:28 

    >>409
    そんなことある。エスカレーターに乗れない病気とかあるかね

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:32 

    >>15
    つわりなら密室になる方が辛くないのかい?

    +40

    -2

  • 422. 匿名 2024/02/09(金) 20:40:59 

    >>404
    田舎が全員暇とでも?
    家から徒歩5分の米農家や野菜農家は楽なのか?
    毎日数キロの野菜運んだり虫駆除、雑草抜いて
    温度管理して肉体労働してる人もおるが

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/09(金) 20:41:22 

    >>38
    じゃあ健常者うんぬん関係ないじゃん

    +2

    -11

  • 424. 匿名 2024/02/09(金) 20:42:17 

    >>48
    これに関してはルール違反してるのは明らか専用エレベーターが必要ない人のほうじゃん

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/09(金) 20:42:29  ID:DE4V9rCMdY 

    >>69
    何言ってるかわかりません、専用エレベーターの話です。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/09(金) 20:42:50 

    >>20
    私、内臓疾患あるとは絶対に思われてない風貌してるけど…?
    30代前半のイエナ系の綺麗目ファッション

    +7

    -40

  • 427. 匿名 2024/02/09(金) 20:43:02 

    >>419
    東京ってお金がない人がが住む場所ではないね。人間として終わってしまう場所なんだね

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/09(金) 20:43:29 

    専用エレベーターあるの初めて知った

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/09(金) 20:43:55 

    >>426
    なんの内部疾患なの?エレベーター乗れない内部疾患って。

    +51

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/09(金) 20:44:25 

    >>26
    それ階段しかない場合だし、車椅子専用だし。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/09(金) 20:44:48 

    >>38
    ベビーカーが何台も待ってることあるよね。
    あれ見るたびに、大人が2人以上いる場合は1人が抱っこして他の人がベビーカー畳んでエスカレーターか階段登ったほうが早いのではと思う。荷物いっぱい乗せてて畳むの面倒くさいんだろうけど。

    +37

    -14

  • 432. 匿名 2024/02/09(金) 20:45:13 

    >>242
    答えられない理由って何?

    内部障害と言っても様々なのに一括りにエスカレーター乗れるって断言したのはどこ情報を元にしたの?

    状況によって使えるのは全員一緒だよ?

    +4

    -27

  • 433. 匿名 2024/02/09(金) 20:46:42 

    >>12
    駅のエレベーター乗ってるの50.60代の専業主婦してきたんだろうなーって感じのおばさん率が高いんだよね

    あれなんなんだろうか

    +10

    -40

  • 434. 匿名 2024/02/09(金) 20:46:42 

    人の多い駅ではベビーカーたたむ習慣ってもう無くなったのかな

    +4

    -3

  • 435. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:12 

    先日秋葉原駅のエレベーターをベビーカーで並んでいて、エレベーターがついたので私がベビーカーを押して乗り、エレベーターが混雑していたので主人がエスカレーターへ向い娘と2人きりになった時のこと。
    知らないお爺さんに『若いくせにエレベーター乗るんじゃないよ!』と怒鳴られエレベーターの外へベビーカーを押しやられ怖かった。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/09(金) 20:47:57 

    >>210
    全然面倒じゃないじゃん。「そういう人もいるのね」で終わるよ?

    +3

    -40

  • 437. 匿名 2024/02/09(金) 20:48:08 

    じゃあもっと強めに目立つ色で書いたら?
    エレベーターの扉に障がい者、ベビーカー、ヘルプマークの方のみ
    健常者の乗車厳禁!!って
    それはそれで駅のホームが嫌な雰囲気になると思うけど
    自分がスムーズに乗りたい人はそれで満足するのかね

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/02/09(金) 20:48:22 

    >>2
    誰が?

    +157

    -4

  • 439. 匿名 2024/02/09(金) 20:49:26 

    >>20
    都心の駅ビルとか行くと若い子が友達同士でエレベーター乗ってきたりして、明らかに内部疾患でも妊婦でもないよね? と思ったりする
    自分が若い時も気付かなかったからその子達を責められないけど、空しい気持ちになるね😢

    +83

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/09(金) 20:49:34 

    公共の場のエレベーターはそもそも障碍者・車椅子の人たちの団体が国土交通省に80年~90年代ずっと陳情して、やっとバリアフリー法案が出来て可決してやっとできた

    そのあと、ベビーカー「も」使えるようになっただけで、ベビーカーの人たちはそもそも陳情にも行ったことすらない
    基本的にはエレベーターは優先順位からしたら障がい者・車椅子・怪我人>>高齢者>>>>>ベビーカー>>>>>台車やスーツケース>>>>>>>>一般人

    ベビーカーは本来障がい者・車椅子・怪我人がきたら優先権を譲らなければいけない立場なんだけどね
    最近は「先に来たもん勝ち!」と歩行の遅い障がい者や車椅子、怪我人、高齢者が来ても譲るばかりか目の前でドアを閉めたり、健常者である連れも乗って譲らず優先もさせず次の待たせるベビーカーも多い

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/09(金) 20:49:49 

    >>431
    よく分かります。
    私は畳んでたんだけど、大人1人だったし、妊娠中の上に子供と手を繋いでだったから、エスカレーターもない中だと待つしかなかった。
    でも夫婦でベビーカー広げたまま待ってる人も多くてその分待ち時間増えてたから、工夫できる人はしてくれるともう少しスムーズに行くのかなーとは思う。

    +27

    -6

  • 442. 匿名 2024/02/09(金) 20:50:23 

    >>437
    上の方にピンクのドアの専用エレベーターの画像あったけど別に嫌な雰囲気にはならなそうだったけど…?

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/02/09(金) 20:50:42 

    >>370

    私も子持ちだけども、その思考を突き詰めると子持ち様になってしまうと思うのよ
    なので私は混んでるエレベーター見て思う事はあっても、いちいち世間に物申したりはしないかなぁ…
    今後は混雑帯にそのエレベーターは乗れない物として、それなりの対策していく

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2024/02/09(金) 20:50:51 

    >>401
    なんていう病気ですか?
    参考のために知っておきたいです。

    +6

    -3

  • 445. 匿名 2024/02/09(金) 20:51:08 

    >>59
    子供いなくても分かるよ…
    10年以上前からエレベーターは車椅子やベビーカーに譲れってうるさく言われてるのに
    あなたが浅はかなだけ

    +23

    -5

  • 446. 匿名 2024/02/09(金) 20:51:36 

    >>434
    逆に何で畳まなきゃいけないの?

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2024/02/09(金) 20:51:43 

    こうやってうるさいから開腹手術した後も座れないし、足が痛くても必死に手すり捕まって階段登ったし…
    元気に見えても辛い人いるんだよ。
    だから普段から元気な時は乗らないようにしてるけど たまたま辛い時だったとかそんなの他人はわからないもんね。
    たまたま辛い時ゲーノージンと乗り合わせてこんなに言われたらな、は?ってなるわ。

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2024/02/09(金) 20:51:45 

    >>341
    説教じゃなくない?
    今回のりんたろーのどの発言に説教の要素があるの?
    むしろ自戒してるように見えるけど。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/09(金) 20:52:42 

    >>443
    普通に周知させなきゃでしょ。周知させるのが子持ち様って、なにそれw

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/09(金) 20:52:45 

    駅のエレベーターは無理だと思うけど、デパートの車椅子やベビーカー優先エレベーターにはエレベーターガールが乗っててくれると安心だな。昼時だと上りも下りも上のレストラン街利用者の人で溢れかえるから。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/09(金) 20:53:26 

    配慮も手助けも一切しない駅員が役立たずすぎる
    愛想悪くて態度悪いし

    +1

    -9

  • 452. 匿名 2024/02/09(金) 20:54:33 

    >>289
    そう思う。
    デパートとかショッピングモールとか、そんなに体調悪い時に行かないような場所でも満員。

    +126

    -5

  • 453. 匿名 2024/02/09(金) 20:55:11 

    しゃーない 日本人って無宗教だからひとにやさしくするって気持ちないからね
    優しい人がいない
    韓国も同じ
    やっぱ無宗教国家ってクソだ

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/09(金) 20:55:45 

    >>1
    健常者だけど具合悪い時なら乗って良いんだよね??
    例えばPMSや生理の時とか辛いし

    +24

    -17

  • 455. 匿名 2024/02/09(金) 20:55:46 

    >>444
    横、私はてんかんがパッと思いついたけど普通に学校行ったり社会で生きてたら何も思い浮かばないことってあるかな?

    +16

    -6

  • 456. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:15 

    >>2
    主語がないよ

    +177

    -2

  • 457. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:40 

    >>12
    エスカレーターでベビーカーに膝カックンやられてからトラウマだから。

    +3

    -18

  • 458. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:45 

    >>289
    確かめてみないことには想像でしか無いから何とも言えないねぇ。

    +9

    -27

  • 459. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:51 

    >>451
    エレベーターなんか改札から見えないこと多くない?
    駅員だって仕事があるんだなら、『ベビーカーの人いないかなあ』ってぼけーっと見てらんないよ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:53 

    >>264
    三越のエレベーターのってたら
    ベビーカーギャルママが、乗ってこようとしたおばさん一家に
    あのおばさん達、必要ないのに何乗り込もうとしてんの?混雑してんだからエスカレーターつかえばいいのに…って聞こえるように言ってた笑
    強いなとおもった

    +9

    -4

  • 461. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:55 

    ジャップに何期待してんの?
    日本人って世界で一番人の足引っ張るのが好きな民族よ
    配達のバイトしてた人が日本人でチップくれるの50人に1人だけど、外国人は2人に1人はチップくれるって言ってた
    日本人なんて性格悪い発展途上国なんだから期待するな
    私もチップなんてあげないし

    +7

    -11

  • 462. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:55 

    >>454
    本来はいいんだけど周りからエスカレーターでいけよ!って思われそう…

    +4

    -5

  • 463. 匿名 2024/02/09(金) 20:57:37 

    >>459
    いつも暇そうだけどね
    ただ立ってるだけで困ってる人放置して給料もらえるなんていい仕事だよねw

    +1

    -6

  • 464. 匿名 2024/02/09(金) 20:58:41 

    >>94
    でもつけないと急に倒れた時困るよね。

    +10

    -3

  • 465. 匿名 2024/02/09(金) 20:58:44 

    >>461
    これマジらしいね
    後、配達だと日本人は返事すらしない人いるけど、外国人はみんな顔見てありがとうって言ってくれる

    +3

    -4

  • 466. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:07 

    >>451
    手助けって荷物持ったりエレベーターに乗れるように案内しろってこと?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:18 

    >>97
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +39

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:18 

    >>260
    まありんたろー。が発信することで
    りんたろー。のファン世代が気づいて行動を改めれば他の人の益にもなるしいいのでは

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:27 

    >>454
    具合悪い時に乗るものじゃないんじゃない?

    +14

    -6

  • 470. 匿名 2024/02/09(金) 20:59:59 

    しゃーないよ 今の日本人って余裕ないから障害者だろうと優しく出来ないのよ
    ヨーロッパみたいに勤務時間も短くて給料高くて売ってる車で一番安いのがトヨタみたいな裕福な国ならもっと優しい人増えたと思う

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/09(金) 21:00:10 

    >>183
    うん、この件もさ、りんたろー1人で赤ちゃん連れてたのかね?
    もし奥さんいたならさして優先度高くないよね。片方がベビーカーで片方が赤ちゃんってのできるわけだし。
    赤ちゃん下ろせない状況でも、混んでる時には専用エレベーター使うのはベビーカー押してる1人だけで他に車椅子とかいたらそっち優先だよ。
    混んでる時に『優先者の帯同者でーす』でゾロゾロ一家で乗り込んでくる健常者ほんと多い。マナー違反の意識ないマナー違反。

    +13

    -16

  • 472. 匿名 2024/02/09(金) 21:00:15 

    エレベーターってデパートとか何台も並列してるのって並んでても開いたエレベーターに近い人が我先にと乗り込むのが解せない

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/09(金) 21:00:38 

    >>214
    ね、子なしには一生わからないだろうね
    お年寄りや、障害者になって初めてわかるかもね

    +17

    -29

  • 474. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:19 

    >>466
    それぐらいするべきじゃないの?
    せめてベビーカー優先って声かけたり

    +0

    -6

  • 475. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:25 

    はぁ日本に生まれた時点で負け組だったわ
    ヨーロッパみたいに優しい人が多い国に生まれたかったよ

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:35 

    >>19
    親になった途端にこういう発言されるの苦手。

    +85

    -21

  • 477. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:43 

    >>469
    えーそれもダメなの?それぐらい良くない?

    +6

    -10

  • 478. 匿名 2024/02/09(金) 21:02:04 

    >>121
    私も全く同じ
    ベビーカーでエスカレーター待ってたら、元気そうな人達が小走りでどんどん乗って、ベビーカーや年配の方が何往復も待たされるみたいな状況が結構あった
    いや、走れるのに高齢者まで差し置いてエレベーター乗るんかい!と衝撃だった

    +73

    -3

  • 479. 匿名 2024/02/09(金) 21:02:08 

    >>461
    ウーバーはいつも10%チップあげてるよ私!

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/09(金) 21:02:48 

    >>420
    病気に関しては、皆それぞれに目に見えなくても抱えてる症状があるかも知れないから、安易に発言は出来ないけど
    車イスの場合は、どうやってエスカレーターに乗ればいいの?
    乗れない事はないかも知れないけど。

    必ず『車イスの障害者は、ワガママ』って言う人が出てくるけど、体験してみたら良いと思うよ?
    それから文句を言ったら良いと思う。

    今は、健常でそれが《普通》の毎日かも知れない。
    けど、明日はわからないよ。それは、みんなに共通するけど。
    私がそうだったから。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/09(金) 21:02:49 

    >>474
    全員にそんなことできるわけないじゃんww
    車椅子や身体障害者だけならまだわかるけどベビーカーって自分で何とかできるじゃん

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/09(金) 21:02:59 

    >>476
    親になって気づいたことを発信して何が悪いの?

    +24

    -19

  • 483. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:01 

    >>461
    日本ってチップ文化じゃないし、変に受け取るとトラブルなるから会社の方針で受け取らないケース多くない?
    引っ越しとか大きいものとかじゃないと。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:01 

    >>454
    優先だったら良いかもしれないけど専用はダメかも?

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:08 

    優先されるべき対象の人たちはそれを主張する権利は大いにあることは大前提なんだけど、、、それを声高に発信するようなマインドは個人的には好きではない

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:14 

    >>12
    混んでるエレベーターに並んでる10代か20代前半くらいの若いカップルはよく見る
    あと、混んでる時は夫婦どっちかがベビーカー、どっちかと上の子はエスカレーターっての見るけど意地でも離れない家族もそこそこ見る

    +71

    -5

  • 487. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:30 

    いろんなこと諦めてませんよ。子供禁止に対して激怒する連中が多くて禁止を解除させますから。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:31 

    >>477
    そりゃ倒れるくらいなら危ないからわかるけど、普通に生理でしんどいな程度なら私なら乗らないし、マーク見ても対象に含まれてないよね
    りんたろー。ベビーカー連れて駅を利用 悲しい出来事「専用エレベーターなのに…そうは見えない方達が」

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2024/02/09(金) 21:03:36 

    >>465
    えー私いつもありがとうって言うよ。
    スーパーでも飲食店でもコンビニでも……

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/09(金) 21:04:14 

    >>477
    え?専用エレベーターでしょ?
    車椅子、障害者、妊婦、ベビーカー専用でしょ?
    逆になんでいいと思うの?

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/09(金) 21:04:15 

    自分が経験するまでは使ってた側だったかもよ。エレベーターだけじゃなく色々。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/09(金) 21:04:49 

    きっとあなたも独身子なしの頃は乗っていたと思うよ
    子どもが出来たから見えてきたんだろうね

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:00 

    >>434
    いつの時代の話してるの。
    もう時代は令和だよ。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:01 

    >>485
    私もあなたみたいな人個人的に好きではないな

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:19 

    >>15
    初期ならもらえんよw
    知らないの?w

    +1

    -25

  • 496. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:21 

    でも世間の全員が優先してくれるとは思わないし仕方ないとも思ってる。優しい人には心底感謝する。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:28 

    >>481
    だとしても配慮なさすぎる
    仕事しろよって思う

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:32 

    >>494
    お互い様ですね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/09(金) 21:05:46 

    >>465
    私臨月で病院検診いくときに優先席が満席で、旦那がどなたか譲れる方がいたら譲ってくれませんか?っていったら若い男と女だけ席譲ってくれたんだけど
    男はだまって立ち去って、女の人はそこで立ってたから先ほどはありがとうございましたって言ったら目も合わせず無視だった…
    それからはなんとなく悪いことした気がして譲ってくださいって言えなくなったからいつも立ってた
    東京は殺伐としてて怖い

    +6

    -12

  • 500. 匿名 2024/02/09(金) 21:07:18 

    >>454
    具合悪いときにわざわざ出かけなくても。
    もしくはエスカレーターでよくない?

    +22

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。