ガールズちゃんねる

NTT西日本の子会社から約900万件の個人情報流出か 元派遣社員を逮捕

166コメント2024/02/18(日) 19:45

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:25 

    NTT西日本の子会社から約900万件の個人情報流出か 元派遣社員を逮捕 (2024年1月31日掲載) - ライブドアニュース
    NTT西日本の子会社から約900万件の個人情報流出か 元派遣社員を逮捕 (2024年1月31日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    NTT西日本の子会社から約900万件の個人情報が流出していた問題。元派遣社員の63歳男が逮捕され、調べに対して容疑を認めているという。男は情報を名簿業者に販売し、総額2000万円以上を受け取ったとみられている


    不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは兵庫県芦屋市の会社員、景山昌浩容疑者です。

    NTT西日本の子会社「NTTビジネスソリューションズ」
    勤務していた間に900万人以上の情報を不正に入手しそのほとんどを名簿業者に販売したとみられています。

    警察は、景山容疑者が受け取った報酬は二千万円以上にのぼるとみて捜査を進めています。

    +5

    -71

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:55 

    日本のセキュリティガバガバガバガバ

    +257

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:07 

    安く使い捨てにするからや

    +225

    -13

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:20 

    変なメール来るから私のも売られてんだろうな

    +229

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:36 

    怪しい番号から電話くることあるよねー
    こういう人のせいかしら

    +206

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:42 

    派遣でそんなアクセス出来てちゃダメだろ

    +185

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:53 

    幾らでだれに売った?

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:58 

    派遣社員がこんな風に流出ってのが多い感じのような

    +117

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:12 

    前科つくの分かってても高い金で買う業者がいる以上金に目が眩む奴はいるよね…

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:23 

    実刑になるとおもう?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:30 

    この前、山田養蜂場から私の情報漏れたって500円のクオカード来たけどそれもNTTグループから漏れてたな

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:32 

    NTTファイナンスをうたう電話が最近よく来る
    請求が〜とかって個人情報聞き出そうとしてくる。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:46 

    逮捕されてもさぁ、個人情報出回ってんのよ
    逮捕されたからって流れた個人情報がなくなるわけじゃないのよ
    どうしてくれんのよ

    +165

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:55 

    逮捕しても一度流出したデータはずっとネットの海を漂うんだよね
    そう考えると本当にタチ悪いわ

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:23 

    >>1
    芦屋の岩園町という金持ち地域で派遣社員
    岡山県の山田養蜂場()等の名簿を流出
    何か情報量多いな

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:26 

    >>7
    名簿業者に2000マンだって

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:27 

    家電話を置いているのは高齢者が多いから、流された情報は詐欺に使われた可能性も大きいね

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:29 

    捜査が始まってから2年かけてやっと逮捕だから
    流出情報はその間においしく利用されまくったんだろうね

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:39 

    多重派遣で末端労働者を安く使ってたらそうなるわな。

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:48 

    すごい。2000万も稼げるんだ。
    あちこちから売られまくりだけど、そんなに儲けてると思うとより腹立つな。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:35 

    >>9
    大体どれも罰則が緩すぎるんだよねー。罪を犯して得られるお金が1000万で罰金100万なら、前科ついてでもやる人も出てくるわと思ってしまう

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:35 

    >>5
    電話番号ぐぐったら誰かが警告入れてくれてたりすることもあって助かる。迷惑電話自体は本当に迷惑だけど

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:54 

    これだけ漏れまくりなんだから
    個人情報に大した価値なんてなくなればいいのに。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:17 

    >>6
    これだよな

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:19 

    ベネッセを思い出した。クオカードどころじゃすまなさそう。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:25 

    流出させた奴は、一生スマホもインターネットも使用できない刑に処そう

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:49 

    トピ遅すぎん?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:50 

    >>16
    ハナからそれ目的だったね

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:05 

    押し買いの電話、しょっちゅうかかってくる。出ないけど

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:09 

    めちゃくちゃうぜー

    こんなに多数の人の迷惑になるようなことをして大儲け、しかも個人情報は握られたまま

    大げさでもなんでもなく、死刑もんな気がするんだけど

    それぐらい重くしないと、「どうせ最悪でも死なないし」みたいなゲーム感覚でやるやつがいるやろ

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:11 

    生活苦ってこんな形でもでるんだね

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:12 

    900万てすごい数字?東日本は安全なのかな

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:24 

    ほらね、また男の犯罪

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:43 

    これは何が問題かと言うと、ただの派遣社員が個人情報に簡単にアクセスできて簡単に持ち出せる環境

    常識的な企業ならこういった個人情報を抜き取るための動きを少しでもしたら全社員のPCなどの端末にアラートが出て一旦みんな締め出されます

    NTT系はOCNが企業のHPの証明書の期限さえチェックしてなくて閲覧不可になるとかまるで0歳児が運用してるの?というとんでもない企業ですから

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:09 

    なんで被害者のNTTだけ会社名が報道されて
    加害者の派遣会社と名簿屋の名前は報道されないのでしょうかね?

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:11 

    昔から個人情報売って逮捕されてる事件は元電電グループではしょっちゅうあったこと。なんとも思ってないんだと思うよ、特にその世代は。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:13 

    最近ドコモめちゃくちゃ電波悪い
    ムカつく

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:39 

    >>1
    徹底的に叩いて色々追い込みたい案件

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:49 

    派遣会社名と名前も公表して
    パソナか中国人なのか?

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:50 

    >>4
    でも私のメールアドレス、松潤と繋いでくれてたよ

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:06 

    >>12
    NTTファイナンス、私もかかってきた
    フレッツだけがNTTだから一瞬あせった

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:10 

    派遣社員がなんでそんな事を簡単に出来ちゃあるのか
    しかもNTTと言う情報の根っことも言える企業で
    NTTどーなってんの?

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:15 

    >>32
    同じだよ
    電電の民度の低さを知らんだろ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:21 

    >>10
    被害届を出す会社が増えて罪状が重なれば
    実刑もあるかも??

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:25 

    >>6
    でもさ、マイナンバーやふるさと納税の事務処理も委託だよね。
    怖い

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:42 

    こいつのせいで特殊詐欺や強盗が来る可能性が。強すぎ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 12:37:28 

    >>10
    実刑になるんじゃない?前科にもよるけど。
    内容が計画的で悪質だし、受け取った金額も大きい。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 12:37:29 

    >>4
    よく当選しました!!受け取って下さい振込ます!!みたいなメールくるわw

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 12:37:43 

    >>1
    若い社員かと思ったら60代か

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 12:37:50 

    派遣を使わずまともな給料の正社員を増やした方がセキュリティ的には正解だったりして

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 12:37:50 

    >>5
    電話つけて家族の誰もまだ番号覚えてないのに結構電話鳴ってたな。何を持ち主より電話を活用してんだと思ったわ。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:07 

    >>26
    ダメージ大きそうでいいわね。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:20 

    NTTも派遣会社がグループにあるから、そこから来てるやつだろうな犯人は。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:51 

    >>5
    最近自宅の家電がナンバーディスプレイに対応を始めたんだけど、携帯番号からかかってくるセールス電話が多くて驚いた。(時々非通知からもかかってくるけどそれは着信拒否にしてる)

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:23 

    売った派遣社員の名前も2,000万で買った企業も名前出せよ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:27 

    流出した情報のせいで犯罪が発生したら何年後でも流した本人からも慰謝料と罰金が請求できるようになったらいいのに。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:55 

    >>10
    この人なんで名前出ないのか気になる。
    鳩を車でひいた人が実名報道されるのに
    最近は交通事故とかでも名前出る人と
    出ない人もいるしなんか腑に落ちない

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:14 

    >>22
    そのサイト助かるよね
    口コミはなしでも普通の会社や企業電話の表記もあるし登録なしの番号は一切出ずに検索してから折り返したりしてる

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:36 

    >>8
    そりゃ貰える報酬に対して扱うもののバランスが悪すぎなんじゃない?日本って安くこき使われても真面目に働く人の方が多いから企業がそれに甘えきってる気がする。

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:37 

    私もNTT系列が派遣先だけど、ちょっと派遣社員の比率多すぎだと思う そして暇な子も多い こういうセンシティブな業種はほんとに派遣社員を雇うのやめたほうがいい 儲かっているんだから正社員を大事にしろ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:52 

    >>48
    高額当選ねw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:55 

    具体的にどんな情報が流出したんだろうね
    固定電話は使ってないけど
    NTTには電話加入権返金して欲しいわ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 12:41:03 

    別記事で派遣社員の名前である
    ジジイじゃんか
    元派遣社員、景山昌浩容疑者(63)=兵庫県芦屋市岩園町
    名簿売却、総額2千万円以上か NTT西系情報流出容疑の元派遣社員:朝日新聞デジタル
    名簿売却、総額2千万円以上か NTT西系情報流出容疑の元派遣社員:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     NTT西日本の子会社から個人情報約900万件が流出した問題で、岡山県警は31日、子会社「NTTビジネスソリューションズ」の元派遣社員、景山昌浩容疑者(63)=兵庫県芦屋市岩園町=を不正競争防止法違反…

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 12:41:41 

    >>6
    一度定年退職した後にまた派遣という形で入社したのかな。
    グループ会社に再就職したり嘱託社員になる人も多かったけど、この人の場合はどうなんだろな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 12:42:30 

    何で派遣に個人情報を扱わせてるの?

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 12:42:53 

    派遣の中にはスパイが入り込んでるからね

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 12:43:20 

    実家にこの件でハガキ来てたよ…
    お金欲しさで海外にでも売ったんだろうか。
    どの職業でもそうだけど、お金に汚い人を雇うと碌なことがないな。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 12:44:18 

    >>1
    63歳のおっさんがやったんだ

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 12:44:26 

    >>64
    嘱託はよく聞くけど
    派遣で入るのはダメじゃない?
    派遣って指名は禁止じゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 12:44:34 

    セールス多いもんね
    強盗団にも情報売ってそう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 12:44:54 

    >>57
    NTTに定年までいて、退職再雇用でN系派遣会社に移籍してそのまま働いてたオッサンかもね。元部長とか元課長だったら名前が出にくいかも

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:02 

    派遣なんか雇ってる会社が悪い

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:19 

    >>2
    他国に委託してる時点でもう日本は終わってる

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:43 

    派遣社員にもボーナスをきちんと払わないと犯罪に走る

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:22 

    独り暮らしのお年寄りとかは訪問販売で騙されてしまう

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:29 

    >>69
    あ、そっか。
    なんでこんなおじさん使ってたんだろ…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 12:47:09 

    先月ハガキ一枚でNTTから漏洩のおそれがありますと連絡あったわ。QUOカードの一枚でも添えて送ってこい。儲かってるくせに。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 12:47:39 

    >>8
    昔、職場に商品横流ししてた社員がいたよ。
    その人は正社員。
    こういうことをやる人って自分の職業に対してのプライドがないんじゃないかと思う。
    どんなに不満があったって、やらない人はやらないからね。
    それに個人情報が流出した人たちには何の関係もないんだから、その人たちのことを思えば普通はできない。
    それが出来ちゃうのって自分さえ良ければって気持ちがあるからだよね。
    責任感がないよ。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 12:47:51 

    昭和の昔から電電公社の職員が名簿屋に名簿売り渡して小遣い銭稼ぎして逮捕なんて記事は1年に何回も新聞の社会面で見たよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 12:48:19 

    >>2
    誰が派遣制度なんて拡大させたのかな

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:07 

    被害者への賠償は?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:15 

    >>63
    岩園町住みって持ち家かな?賃貸かな?
    随分高級な街に住んでてそんな事して

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:21 

    うちの会社もあったよ
    他業種に転職した同僚が、前の会社でお世話になった顧客にわざわざ「うちのサービス如何ですか?」ってメール送って発覚した。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:35 

    >>59
    派遣社員の情報そのものが抜けてるんだよね。
    個人情報などを扱う部署に派遣されている、派遣社員の情報がまず売られている。情報を欲しい連中がその派遣社員と接触して、いくら出すからデータをくれって持ち掛けてる。
    情報を流出させた社員自身の個人情報こそ、真っ先にやばい連中に売られているという皮肉。この容疑者はそれに気付いてないだろうなあ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:18 

    >>2
    国が何にもしないからこうなる
    セキュリティクリアランスに反対してる議員は選挙で落とすべき

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:40 

    >>3
    派遣を庇いすぎじゃない?ろくに仕事もできない上に社会的信用もないから派遣なんでしょ。やっぱ正社員に任せないとこうなるからヤダ

    +11

    -21

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 12:55:15 

    >>34
    何回かみかかに派遣で行ってたけど、セキュリティガバガバだよ
    他所の会社の私たちが心配するレベルw
    ついでに社員の意識も低くて、上長と他社派遣社員がすんごく親しかったり、正社員同士で会議室に鍵か、、、(以下お察し)の噂が駆け巡ってたりしてた

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 12:55:55 

    >>6
    NTT関連の会社で働いてるけど、派遣社員めちゃくちゃ多いよ。なんなら自分も派遣だし、数万規模のデータに普通にアクセスできる。まあアクセスできないと仕事にならないから当たり前なんだけど。
    クレカやパスポートの審査業務も派遣社員がやってる事が多いし、環境というより個人の意識の問題だと思うけどね。大なり小なりみんな個人情報は扱うでしょ。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:19 

    >>2
    とはいえ、職員にスパイや飛び抜けたバカがいたら防げないのはどこも同じでは

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:27 

    >>40
    ちょっと和んだ笑

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:48 

    >>1
    いくら私が個人情報に気を付けててもこうやって企業やバカがお漏らしするから腹立つ

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:05 

    派遣社員を個人情報に触れさせると、こういうリスクあるよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:06 

    普段、私の個人情報なんてなんの価値もないからーって言ってる人はこういうのにも怒らないんだろうか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:52 

    >>3
    使い捨てとわかってて応募してるでしょ。
    パワハラならわかるけど。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:56 

    >>11
    NTTなんてほぼ派遣ばっかりだし
    派遣で賄おうって言うのが嫌
    派遣使ってもいいけどなんかうまく線引きできればいいんだろうけどさ

    自分も派遣だけどNTT求人多くてイライラする絶対行きたくないけどあんまりにも毎回求人出しすぎてる人もすぐいなくなる印象だしなんでも派遣にして浮かせた人件費を懐にいいれてるんだなって印象

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:15 

    日本はプライバシーなんてないんだろうね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:59 

    何で社員がやらないの?
    派遣に押し付けるなよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 13:02:07 

    派遣は愛社精神がないからね
    個人情報を売り飛ばして小銭を稼いでるんだろうね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:37 

    派遣を雇ってるNTTが悪いね
    どう賠償するつもりなんだろうね

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:14 

    このおっさん、いくら賠償金払うんだろう?
    1万人の流出で3000万の賠償金になるから、900万の流出
    だと270億の損害賠償の支払い?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:38 

    男で派遣社員は人生詰んでて草

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:03 

    >>19
    まともに働いてる派遣がほとんどだよ
    こんな奴はごくわずか
    どう考えても犯罪するような奴が悪いに決まってる

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:11 

    >>57
    名前でてるよね?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:46 

    >>82
    派遣だよ?住めるわけない
    情報売った金で住んでたんでしょ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:39 

    >>98
    正社員でも愛社精神ある人なんてほぼいないけど

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:45 

    >>100
    派遣社員が賠償するわけないじゃん
    NTTの自己責任だよ。NTTが被害者に賠償するべき

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:11 

    管理者の責任だね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:30 

    >>106
    そもそも賠償できる金も無いでしょwいい歳した男が派遣社員だよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:40 

    NTTは顧客の信用を失ったね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:48 

    男性を派遣社員にしていいの?
    家族を養っていけないのでは

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:51 

    >>94
    使い捨てに重要な情報を任せるのもどうかとおもうけどね。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:02 

    >>1
    緊急事態条項を発動し、国民全てを奴隷にしようとしている政府

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 13:11:52 

    >>111
    危機管理能力のない会社なんて潰れればいいのにね

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 13:12:45 

    どこの派遣社員?
    パソナじゃないだろうね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 13:14:42 

    ホントにザルよねえ
    アウトソーシングしていい部分とそうでない部分も見当つかないって
    で、ウェブでお詫び文出してお仕舞いでしょ
    個人情報保護法の罰則強化しないと誰も真面目に守らないよ
    スマホの設定すらザルな人には分からないだろうけど

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:00 

    安円だし、人が減る
    手っ取り早くドカンと稼ぐには、消費者である国民の情報を(中抜きする仲介もはさんでw)国外に売るしかないのか

    買い手についてちっとも調べないけど、知ってる顧客だから?
    皇族の親戚で与党政治家のあの人は国民を自分の金づるとか思ってないし、警察も末端のせいにして上はお咎めなしにする
    私達は彼らの取りまきかお友達にでもならないと生贄にされてしまう存在らしい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:14 

    >>78
    旦那の職場でも横流しあったけど大事になるから大したお咎め無しだったよ
    上は世間に知られたくないから首切って終わり
    本来は世に出しちゃ駄目な物まで出回ってる
    正規ルート以外は買っちゃ駄目だなと思った

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:08 

    >>11
    ベネッセもそういうのあったね

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:32 

    >>1
    情報漏れてたから変な電話が多いんだわ
    家電もスマホもさ
    去年の情報漏洩の中に自分もあてはまってた
    しかも両方ともだし、被害者多いだろうに何も知らせなし

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:23 

    こういう犯罪は全財産没収の刑とかにしたら

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:26 

    何回もあるんですよね。某通販サイトに登録した途端、某買取り業者から頻繁に電話が来るようになった、とか。
    皆様もありませんでしたか?そう言う事。
    有名な所に登録したら有名な所から頻繁に…で、あんな大手が?!って事もあります。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:12 

    >>1
    親会社子会社社長+犯人は
    懲役900万年か2000万年で

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:31 

    >>2
    女もガバガバなの多いし多少はね?

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:33 

    >>11
    その養蜂場って前にトピになって無かった?
    銭湯の事件、あれどうなったんだろうとそれも気になった

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:26 

    >>120
    会社の全財産・・・そのくらい厳罰化希望

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 13:39:45 

    クレジットカードで買い物してる人は、そのクレカだと情報も漏れてたとしたら恐ろしいね
    簡単な問題じゃないよ
    海外に情報が漏れる事だってあるんだし
    知らない間にお金引き落とされてたら洒落にならない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:24 

    >>40
    「TAKAHIROさんのケータイですか?」て岩田剛典からメールきたりねw あんたらキャリアメールで連絡とってるんかいって笑ってしまう

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:30 

    マイナンバーカードも、こうなるんだろうね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:43 

    フィッシング詐欺増えてるみたいだし気をつけてね
    メールも巧妙になってるよね
    普通に騙されそうなくらい企業に成りすましてるよ…
    奪われたお金が保証されないケースもあるからね
    本当に増えてる、騙されるのは年寄りだけじゃないよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 13:50:26 

    これだからクレカは信用できない
    現金が安心だよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 13:50:45 

    >>1民間だから解雇ですかね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:55 

    >>11
    私も来たわ
    過去に一度、たまたま山田養蜂場で買い物をしたばっかりに…まぁどうしようもないし、別にいいんだけどさ…

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 14:05:33 

    >>102
    悪さは正社員だってする可能性もあるしね
    そもそも論で言えば、簡単に情報を持ち出せるようにしてた仕組みもおかしい訳だし

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 14:10:23 

    男がやるよね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 14:15:32 

    昔、某NTTのビルで働いてましたが、ビルに入る時に、社員証忘れたら名前を記入すれば入れるし、各フロアの部署には、カードなくてもピンポン押せば入れるし、個人情報漏洩の動画を見る時間が定期的に全員にあったけど、なんか緩いなと思ってました。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 14:19:20 

    >>58
    とりあえずなんか知らぬ電話番号あったら調べる!!!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:39 

    派遣元の会社名が全く出てこないんだよね。NTTもその派遣会社に相当なお金払ってるだろうに。NTTの派遣会社か他所の派遣会社かどっちなんだろう

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:07 

    >>135
    わかる。ゆるゆるだよね。この事件発覚したとき全然不思議だと思わなかったもん

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:31 

    だからか!!
    中国語でなんか変な留守電入ってたぞ!!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:40 

    山田養蜂場が警察に相談しなければ犯人見つからず漏洩が続いてたね。NTTは山田養蜂場から相談されてもわかりませんでしたで済ませて警察に相談してないし。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:32 

    >>45
    ふるさと納税の委託の会社で働いている
    盗んでる余裕ないぐらい忙しいから今のところ大丈夫だけどやろうと思ったらやれると思う
    委託先に一度たりとも上の会社も自治体も来ないし
    何と言うか人の倫理観に委ねられすぎてる

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:24 

    派遣会社の名前出ないのはどうして?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:46 

    >>35
    未だに個人情報を名簿屋が買えることがおかしい
    しかもその名簿屋から買った会社が過去に証券取引したことがある~とかの条件で買ったんだって
    おかしくない?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:33 

    63歳の男とか普通にバブルで就職おいしい世代でしょ
    こいつ個人の問題
    社会のせいにするんじゃないよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:34 

    >>143
    売られた個人情報から証券取引の有無までわかっちゃうの?名簿屋が他の情報と照らし合わせて特定していくのかな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 14:38:51 

    名簿屋も逮捕されないとおかしいよね?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:15 

    これは厳罰にせんといかんよ
    この流出をきっかけにどんな犯罪に巻き込まれるかわからないんだから
    しかも数が多すぎるし死刑でもいいぐらいだよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:27 

    >>11
    私も山田養蜂場から500円のQUOカード送られてきた。
    まぁ情報流出した人全員に500円ずつ払ったら結構な額にはなるんだろうけど、1人にたった500円の補償しかしないってなめられてるなと思った。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:37 

    >>141
    ふるさと納税も危険だね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:43 

    私の会社も本人性をFAXやメールや郵送コピーで貰ってるけど、マイナンバーカードの裏面の番号まで出してくる方が多くて。
    もちろん番号なんて控えないで郵送でお返ししてるけど、悪い人にあたったら本当にやばいと思うよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 15:42:41 

    >>148
    地方自治体の流出組だけどこちらは何の補償もないよ
    流出によって精神的苦痛など被害があればNTTに訴訟してってスタンスみたい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 15:45:53 

    >>151
    訂正 自治体に訴訟だかだったかも

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 15:48:57 

    個人情報って高く売れるみたいね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 15:56:03 

    >>6
    どの企業もそんなもんじゃない?データ打ち込みとかは派遣や契約
    正社員はもっと重い業務とか頭を使うことをしてるだろうし

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:41 

    >>4
    口座が凍結されます!みたいなメールきた
    そこの銀行言ったことないけど、、

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 16:53:56 

    >>11
    うちも電力会社から数年個人情報漏れてたってハガキがきたよ
    ハガキで謝罪してお終い。安くしてくれてもいいのに

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 16:58:23 

    >>26
    デジタル島流し、いいね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 16:59:35 

    >>155
    私なんかいろんな会社を語るメールが毎日きてるよ
    ETCを解除するとかも

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 18:18:08 

    個人情報を扱う部署を外注する意味がわからない。
    派遣とか別のところに外注した時点で漏洩と思うが。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 19:30:35 

    明確に、このせいで流出した可能性があります、ということで日本学生支援機構からお便りきたわ。電話で問い合わせただけで流出対象に含まれるという、なんというかもうロシアンルーレットみたいな状態だなとガックリ。メールアドレスならまだなんとかなったけど、氏名、電話番号、そして住所もということでもう嫌になった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 00:29:31 

    >>158
    フィッシング詐欺だよね
    本当に気をつけて

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 01:15:27 

    >>80
    竹中と小泉です。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 01:16:14 

    >>45
    下請けの下請けで中国人がやってんだろうな~

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 16:10:35 

    >>102
    分かってるよ。
    みんな安い賃金でも真面目に働いてくれるけど、使う側はそれが当たり前だと思ってて感謝しないから、たまにこういう事件が起きて痛い目を見た方がいい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 19:41:24 

    岸田政権がNTTに外国人役員を許可へ ブラックロック大歓待・東京メトロ株売りに続き売国一直線の岸田木原コンビ

    【媚中売国奴SP】岸田政権がNTTに外国人役員を許可へ/経団連・十倉会長が選択的夫婦別姓制度「やるべき」 ③【The Q&A】2/16 - YouTube
    【媚中売国奴SP】岸田政権がNTTに外国人役員を許可へ/経団連・十倉会長が選択的夫婦別姓制度「やるべき」 ③【The Q&A】2/16 - YouTubewww.youtube.com

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 19:45:39 

    NTTドコモは新規契約にかかる身分証明に日本人のみパスポート提示を認めない。
    害国人なんぞどこぞのデタラメパスポートでも受け付けてるのに、身元信用が最も安全な日本人だけ差別。
    auもソフトバンクもマイナカード、免許証、パスポートのいずれもOK。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。