ガールズちゃんねる

NTT西日本の子会社、顧客の個人情報900万件流出…元派遣社員が不正アクセスし持ち出し

215コメント2023/11/08(水) 12:24

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 14:58:30 

    NTT西日本の子会社、顧客の個人情報900万件流出…元派遣社員が不正アクセスし持ち出し : 読売新聞
    NTT西日本の子会社、顧客の個人情報900万件流出…元派遣社員が不正アクセスし持ち出し : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    NTT西日本の子会社、顧客の個人情報900万件流出…元派遣社員が不正アクセスし持ち出し : 読売新聞


    グループのシステム開発会社の元派遣社員がサーバーに不正にアクセスし、情報を持ち出したという。

    流出したのは59社・団体の顧客の氏名、住所、電話番号、クレジットカード番号など。

    +4

    -139

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:09 

    売られるんだろうか…

    +216

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:14 

    ええ…

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:17 

    クレカ番号ってやばい?

    +208

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:42 

    逮捕しな

    +169

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:47 

    クレジットカードの番号まで?!大問題だね。こういうのってどれくらいの刑になるんだろう

    +247

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:52 

    こういうのに芸能人っているのかな?

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:54 

    これだから派遣は信用ならんのだわ

    +72

    -46

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:58 

    は~こんなのばっかり

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 15:00:05 

    どっかの営業会社に顧客情報売ろうとしたのかね

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 15:00:05 

    ぷららの次は西日本かい
    好い加減派遣とか使わず自社の人間で管理すれば?

    +215

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 15:00:17 

    派遣社員、やるじゃん

    +1

    -33

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 15:00:39 

    >>1
    不正アクセスして持ち出したって
    売ったってこと?
    クレカ番号も流出ってやばくない?

    +146

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 15:00:53 

    >>5
    警察に対応相談中だそうだよ
    元派遣会社の人って言ってるから人物も分かっててあとは証拠固めぐらいなんだろうけど

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:00 

    >>8
    社員でもやる人いるけど

    +96

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:02 

    セキュリティゆるゆる

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:18 

    >>4

    カード会社を騙った
    フィッシング詐欺とかに使われそう。

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:24 

    顧客企業から情報流出の可能性があるとの指摘があり


    って自分達は気づかなかったのか。セキュリティー大丈夫か。

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:25 

    >>1
    派遣の分際っていうのが余計ムカつくね

    +4

    -27

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:28 

    >>7
    900万件もあれば多少はあるんじゃない?

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:41 

    流出してからじゃ、その社員がどんな責任取ろうがおそいんだよなぁ

    +138

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 15:02:29 

    派遣社員レベルが顧客のクレジットカード情報を外に持ち出せるって、天下のNTTがそんなザルセキュリティなの?
    ネットワークの会社なのに?
    やばすぎ

    +258

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 15:02:32 

    >>1
    はいタイーホ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 15:02:49 

    持ち出した元派遣社員って法的に罰せられるの?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 15:02:55 

    クレジット番号流出するのはさすがにやばいと思う

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:03 

    >>4
    心配なら番号変えてもらえば解決だよ

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:11 

    ぷららの個人情報流出事件の時は漏洩した可能性のある人には個別で連絡するって言ってたけど、うちには何もこなかった
    今のところは迷惑メールが増えたとかもないので大丈夫かと思っているけど、ホントになにもなければいいんだが

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:12 

    >>15
    定年派で働くつもりの社員と数年で辞める派遣とでは意識がちがうよね。。

    +17

    -24

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:18 

    >>8
    派遣だけどこんなの流出させて売っても逆に後から恐喝されそうだし絶対やらんわ

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:23 

    >>1
    流出した会社を公開してもらえないのかな?
    その会社も被害者だけど、自分の個人情報登録している会社か確認したいよね。

    +107

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:50 

    個人情報を売ってるんだろうね
    非正規社員を増やすとこういう事態になる

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 15:04:24 

    福岡県は17日、自動車税の納税者である最大約14万人分の氏名や電話番号、住所、生年月日といった個人情報が外部に流出した可能性があると明らかにした

    福岡の皆様気をつけて下さい

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 15:04:44 

    >>1
    んー、まったく驚かない。なんならリーマンショック前とかその前のバブルの頃から個人情報漏洩流出事故多いんだもん、電電は。社員の質が恐ろしく低いし派遣社員も同じ様にモラル無いやつばかり。
    研究施設で勤務のIT系のエンジニアたちは修士博士持ってるからそこそこ人柄は普通だけど、それ以外のNTTグループはタバコ酒ギャンブル借金 勤務中に株取引 セクハラパワハラで猿の遊園地みたいな組織だよ。派遣社員への違法面接あるあるだし。基本自分の愛人としてロックオンできそうなのしか入れないしね。

    +14

    -18

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:04 

    >>1
    900万件ってかなりやぞ…
    流出した本人にはちゃんと連絡くれるんかな?

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:13 

    ヤバいね。富裕層たちの個人情報は高く売れるからね

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:22 

    >>22
    どこの大企業もびっくりする位末端がアクセス可能だよ。じゃないと仕事回らないし。持ち出し履歴の管理は徹底してる筈だからすぐバレたと思うけど。

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:30 

    >>8
    そもそも外部の人間に責任感なんか無いんだよ
    給料安いしどうせいつかクビになるから
    安く済ませるほうも悪いわ

    +111

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:30 

    >>15
    キッショい正社員嫉妬派遣おばさんは絡んでこないでね

    +2

    -19

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:34 

    >>1
    恨みがあったのかな
    やめた人が容易に情報持ち出せるシステムもどうなの

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 15:05:47 

    >>31
    電電は正職員が個人情報を売り飛ばして小遣い稼いでた事件が昭和からしょっちゅう報道されてたよ

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 15:06:14 

    >>37
    NTTの派遣て時給良さそうだけどね

    +1

    -16

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 15:06:18 

    個人情報が流出して犯罪に利用されるのがわかってるんだから重罪にして
    個人情報盗んだ人は一生個人情報垂れ流しの刑

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 15:06:41 

    うわぁ…
    最悪やん

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 15:06:50 

    >>2
    もう売られてると考えて無難。

    +88

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 15:06:58 

    >>28
    正職員は多少の不祥事や犯罪したぐらいではクビにならないよ。半分公務員みたいなとこだもん

    +6

    -13

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 15:08:23 

    こういうの死刑くらいの重さにしとかないと
    数年捕まるくらいならやる奴はやるだろうな。

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 15:08:31 

    >>41
    一件一円で売っても900万円だよ
    目が眩む人いるかもしれない

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 15:09:26 

    本人捕まえるのは当然だけど、そこの派遣会社ごと潰して欲しいわ

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 15:09:30 

    >>1
    犯人の国籍を公開しろ

    +32

    -7

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 15:09:54 

    そももそ派遣がなんで顧客情報持ち出せるんだよ。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:01 

    富士通やNECの社員たちが「NTT系のやつにはどんなに低レベル人格無能でも向こうから歩いてきたらペコペコしてゴマすらないといけないのツライ」って言ってた。NECがNTTの長男坊で富士通が次男坊的な関係なんだって。無能斜陽揃い

    +39

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:06 

    ゆるゆるな管理

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:10 

    >>45
    いや、こういうのはむしろ切られるでしょ。
    もしくは異動させられて居場所なくて退社するか。

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:20 

    はじめから流出目的で就業したのかな。派遣切り等でムカムカして嫌がらせにしたのかな。派遣制度が悪いような気がしたよ。でも売り込む先ってどうやって見つけるの。盗むけど買う?って営業するの?闇バイターなんだろうか。

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:25 

    >>40
    そんな事件をモデルにした宮沢りえ主演の映画ってあった気がする

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:28 

    >>10
    ・十数年にわたり約900万件の顧客情報
    ・2022年4月に顧客企業から情報流出の可能性があるとの指摘があり、調査していた

    とっくに売られた後だよね

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:39 

    >>53
    ないない
    悪どいことを管理職以上がやってるのにクビにならないもん

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:52 

    何でもかんでもクレジットに紐付けしてるとこれからもこういった時に大変になる

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:53 

    派遣労働者を切り捨てるからこういう事態が起こる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:13 

    >>55
    紙の月は単銀行でのただの使い込みだよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:09 

    >>56
    随分悠長な調査だこと

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:12 

    >>32
    なんだと
    外部ってなんだ外部ってそこはっきりしてよ

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:27 

    >>60
    そっかごめんね(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:44 

    誰が責任を取るんだろうね

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:05 

    >>51
    NTTとNECは強いぞ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:08 

    こりゃクレームの嵐だろうな

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:30 

    >>37
    派遣なんて派遣会社を儲けさせるだけだし禁止にして直雇用の契約社員にしたらいいのに

    +57

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:35 

    どんな被害に遭う可能性があるのか教えて欲しい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:49 

    持ち出してすぐに分かった感じなのかな?
    どこかに流されてはいない感じ?

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:50 

    NTTドコモはことし3月、インターネット接続サービス「ぷらら」と映像配信サービス「ひかりTV」の利用者の氏名や住所、電話番号などの個人情報が最大で529万件流出したおそれがあると発表していました。

    前回に続いてNTTは大企業なのに危機管理がないね。情報漏洩しないためにお金かけられないのかな

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:05 

    >>57
    自主退職に仕向けられるよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:26 

    >>8
    そもそもこんな大事なこと派遣任せる企業もどうかと思う

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:31 

    >>8
    そう思われてもしょうがないよね。派遣やパートと正社員じゃ信頼が違うでしょ。まあなれなかったおばさん多いから発狂して反論してきそうだけどw

    +5

    -15

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:44 

    >>58
    ほんとそうだよね
    今回は子会社の派遣社員が流出させたけど
    ハッカーに狙われたらどんなに強固なセキュリティがあっても流出は避けられない
    紐づけでどこまで垂れ流しにされるか
    自衛するなら極力紐づけを減らすしかないんだよなぁ
    クレカ払いにしちゃってるのが多くて困るわ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:15 

    >>54
    ウシジマ君みたいに借金返せなくて闇社会から売れって言われたりとかあるのかな?

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:34 

    名前、住所、電話番号流出も嫌だけどクレジットカード番号は絶対に駄目なやつ…
    私の情報も漏れてるかもしれん(泣
    犯人はどうせたいした罪にならないんだろうな
    せめて顔出し、名前くらいはニュースに出して!!💢

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:42 

    >>72
    政府が年金の個人情報の入力に中国国内企業を使っちゃう国だもんね
    個人情報に対する意識が低すぎる

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:49 

    >>8
    正規にやらせないからだよ
    丸投げしすぎ

    +55

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:16 

    >>1

    普通はクレカ番号は内部カード番号に変換されてるかマスクされてて正規の番号は確認できなくて、かつ、PCはセキュリティルームで管理されてて900万件も持ち出せない仕組みになってるはずなんだけどね。

    これは派遣社員だけでなくて、SIerそのものがダメだね。

    もっと言うと、セキュリティの監査した会社も甘いってことだね。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:58 

    >>2
    22年4月に顧客から情報流出の可能性があると指摘をうけ、社内調査を行ったが把握できていなかったという。23年7月に警察の捜査を受けて社内調査を進める中で実態の把握ができたという。
    元派遣社員は08年から勤務し、警察の捜査が入った23年7月まで勤務していた。同社の聞き取り調査に対し、元派遣社員は名簿の買い取り業者に情報を渡したと話したという。


    売られました。

    +81

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:01 

    そもそもスパイなんじゃ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:02 

    >>41
    昇給なし、退職金なし、首いつでも切られる、それでも高いと思う?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:05 

    >>4
    最近、貿易関連の仕事をしている人なら多くの人が利用しているであろう会社から不正利用の恐れがあるって連絡きたよ

    そこのサイトで使用したカード、2種類を再発行、他のカード引き落としの手続きをやり直してるとこ

    その他にも住所氏名生年月日全て漏れた
    大きく取り上げられてないけど本当に腹立たしいよ

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:59 

    こんな事件ばかりだなー。どうやったら防衛できるんだろう

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 15:23:15 

    >>22
    NTTとかIT企業って子会社の下請けのさらに下請けとかに作業やらせてて多重請負構造って言われてるんだけど、セキュリティザラとか以前にいろんな会社の人が関わりすぎてるんだよね
    せめて子会社で終わらせればいいのに

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 15:24:13 

    >>36
    そうなんだ
    うちの会社は名の知れた大企業ってわけじゃないそこそこの大手だけど、顧客とか従業員情報は管轄部署の管理職以上しかネットワークからアクセスできないようになってるからさ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 15:26:26 

    芸能人の個人情報なら高値で売れそうだよね

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 15:26:28 

    頭良いのに派遣の理由がこういうことなんだろうねw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:08 

    >>4
    私は使われたよ。流出から半年後位にディズニーでカード会社から電話がかかって来た。決済はできなかったって、番号も変えた。

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:10 

    >>80
    いくらで売れたんだろ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:36 

    >>78
    これ私たち見ていいのっていうの何回もある
    なんだか十字架背負わされる感じ

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:27 

    >>22
    短期で入った金融関係の
    コールセンターもそうだったよ
    短期派遣の人達でも
    クレカ情報見れた

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:19 

    >>15
    個人の倫理観問題だよね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 15:30:47 

    派遣ばかり雇ってる会社は警戒しないとね

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 15:31:25 

    簡単にこんな事が出来てしまうって、セキュリティーどうなってるんだろう?
    大手とかでこんな感じだと、他も大丈夫か?と思えてしまうよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 15:32:10 

    >>1
    有権者が派遣労働法通して 技術保護の邪魔したから

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 15:33:42 

    >>14
    逮捕と実刑の厳罰にして欲しい。買った方も。名前と顔も公開して。

    +87

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 15:34:15 

    >>4
    現金が良いんじゃんか!

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 15:35:40 

    最近多くないか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 15:36:09 

    名簿の業者を摘発する法律作って欲しい
    個人情報で稼ぐ奴がいるのが悪い

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 15:40:13 

    >>15
    カネコマがやる
    社員でもギャンブルで借金とか

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 15:40:56 

    >>8
    前にもいたね
    派遣社員

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 15:44:19 

    >>51
    コネ入社多いもんね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 15:44:54 

    このニュース地上波で聞いたことがなく、ここで初めて知りました
    テレビでやってくれないと、ほとんどの人知らないままだよ…
    なぜテレビで言わない?スポンサーだから?

    ジャニーズの名前が最終日って中継してる場合じゃないじゃん…
    優先順位間違えてる

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 15:46:37 

    お茶するだけで良いのよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 15:46:57 

    >>85
    まさにそのグループ会社で派遣社員だけど、派遣社員を雇いすぎ、子会社増やしすぎ
    小泉・竹中はこんな世の中にした責任とるべき

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:46 

    >>61

    この調査中の1年半、何の発表もしなかったのかな?
    不正使用の注意喚起必要だよね・・・

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:17 

    >>51
    昔N◯T系列会社と仕事したことあるけど、「俺らはエリートだから」って自分たちで言ってた
    本体ならまだしも、本体には入れないような系列会社の人間なのにそんな王様気分なんだって驚いたことある(実際大した大学卒いないし、仕事も大してできない)

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:59 

    >>104
    本当だよ。トップニュースで流してほしいくらい。
    NTTはメールでのお知らせすらまだ来ないし。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 15:53:03 

    派遣社員ならどの派遣会社の人か出してほしいわ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 15:54:14 

    漏洩したかも程度はよくあるけど、完全に販売目的だからヤバいね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 15:54:17 

    ひどいわ、クレカ情報まで持ち出していたのが許せん
    個人からの損害賠償請求がないからと思って

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 15:55:23 

    >>110
    どこっていうか個人名出してもいい件とおもう、
    そして二度と情報系の企業に就職できないようにしてほしい。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 15:55:45 

    西日本オワタ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 15:57:30 

    >>57

    例えばどんな事?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 16:00:52 

    >>8
    正社員であるはずの公務員の教師ですら強盗殺人事件まで起こす時代だよ。子供に性的暴行してるのもいたじゃん。尾本幸祐容疑者と河嶌健容疑者。こいつら公務員な上に子供どっちもが3人もいるよ。社会的には素晴らしいと言われる立ち位置だよ。住友商事の痴漢男なんてエリートだよ。ここも子供3人いるけど。
    無職だろうがバイトだろうが公務員だろうがエリートだろうがやる人はやる。
    問題は、これを見抜けず採用してる機関。また配偶者。そしてこれを製造してる親。
    悪人の周りは類友ばかり。

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 16:01:10 

    >>36
    横だけど
    大手なら、アクセス可能でもチェックされてるのが普通じゃないの?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 16:05:04 

    >>48
    どういう理由で?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 16:05:58 

    >>33
    電電公社って懐かしい
    民営化は良かったのか悪かったのか…

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 16:09:23 

    >>57
    例えば?
    身バレしない程度になんか具体例でも書いてもらわないとなんとも言えんよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 16:10:53 

    >>51
    富士通が次男坊というか、実際にNTT総裁の息子が富士通の社長だったし。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 16:12:17 

    >>4
    引き落とし前に明細チェックしてたら大丈夫

    インターネット通販が主流になる前の通販てカタログについてるハガキに住所氏名と引き落とし口座かクレカ番号書いて投函してたんだよねー
    恐ろしい時代

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 16:12:56 

    市役所の課税課も
    派遣のおばちゃんが窓口やってたりするから
    その人の課税履歴見れちゃうんだよ…

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 16:15:51 

    NTT西日本系の何の契約者の情報漏れか早く知らせてほしい
    特にクレカ情報漏れは被害でるから早く

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 16:16:03 

    >>92
    見えるのは仕方ないけど、どうやってデータを取得したんだろう
    そういう端末ってアクセス履歴取ったりUSB使えなくしたりメール添付もログ管理してそうなのに

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 16:17:18 

    流出後に分かったのか。
    流出したタイミングでアラートが出る仕組みにできないのかな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 16:19:22 

    >>19
    派遣の待遇が悪いからこういう事件を誘発する
    まともに働いてもまともな報酬が無かったら
    報酬を自分で作ろうとするのが必ず一定数出てきてしまうよ
    私は今日本に入れてる技能実習生は
    犯罪犯してもおかしくないと思ってるよ
    それは待遇が犯罪に手を染めても何も不思議じゃないような条件で働かせてるから

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 16:19:39 

    派遣が個人情報を扱ってるのがおかしい。
    派遣会社もどこなのか公表して補償しろと言いたい。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 16:20:39 

    >>19
    派遣はいつ切られてもおかしくないのだから仕方のないことだよ

    言い換えれば派遣に個人情報を持ち出せる現場に入れる(働かせてる)のが大問題。

    +10

    -8

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 16:21:25 

    900万人って全員分じゃないのか

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 16:23:02 

    >>107
    漏れたらある程度すぐになんらかの発表あるよね普通。
    関電もベネッセもそうだったよな。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 16:24:29 

    >>116
    問題は、これを見抜けず採用してる機関
    →見分け方ないから仕方ないやろ。なんかあるん?w

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 16:26:35 

    どこかに売ったのかな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 16:26:45 

    >>124
    NTTマーケティングアクトProCXとNTTビジネスソリューションズ

    株式会社NTTマーケティングアクトProCXが利用するコールセンタシステムの運用保守業務を担うNTTビジネスソリューションズ株式会社(以下、NTTビジネスソリューションズ)において、同システムの運用保守業務従事者(NTTビジネスソリューションズに派遣された元派遣社員)がお客さま情報を不正に持ち出し、第三者に流出させていたことが判明いたしました。
    不正に持ち出されたお客さま情報は、当社へテレマーケティング業務を委託いただいていた一部のクライアントさまのお客さま情報であることを確認しました。

    両方とも同じ内容を自社ホームページに載せてるよ。

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 16:27:54 

    >>132
    契約社員(自社で雇用)ならともかく派遣なのだから中抜きしてる派遣会社にも補償をさせろと言いたい。

    辞めたから関係ないというのなら派遣会社は中抜きするなと言いたい。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 16:30:21 

    >>1
    元派遣社員のせいにしちゃいけない
    自分らがマヌケだったって事だよ
    責任を取るべき

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 16:32:05 

    >>129
    本気で派遣は不安定だから泥棒行為をしても仕方ないって言ってるの?
    守秘義務の契約とかしてるのに倫理観おかしすぎ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 16:33:24 

    >>135
    法的手段を取るなら相手は派遣元で、派遣元が下手人という構図だね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 16:45:40 

    >>123
    田舎の役所の人間だと知り得た情報噂でばら撒くんだよ
    うちのばあちゃんのコロナ感染者の情報元がそれだった
    誰かの孫が勤めてるとかで

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 16:47:28 

    >>137
    安い給料しか出さないくせに性善説で回ると思ってるのがお花畑なんだよな
    リスクヘッジしてない企業側も悪い

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 17:01:13 

    >>131
    殿様商売だよね
    特権階級で罪を犯しても守られてる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 17:05:16 

    >>1
    クレジットカード番号は漏洩してないみたいだよ。生年月日(一部)は漏れたけど。
    【NTT西日本】お客さま情報の不正流出に関するお詫びとお知らせ|ニュースリリース - 通信・ICTサービス・ソリューション
    【NTT西日本】お客さま情報の不正流出に関するお詫びとお知らせ|ニュースリリース - 通信・ICTサービス・ソリューションwww.ntt-west.co.jp

    お客さま情報の不正流出に関するお詫びとお知らせ ニュースリリース詳細ページのご案内です。【NTT西日本】通信・ICTサービス・ソリューションを通じて、社会・地域の課題解決に貢献します。


    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 17:07:10 

    >>58
    銀行口座から自動引き落としが安全だね

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 17:14:02 

    >>11
    だよね
    派遣社員に重要な機密業務やシステム管理をさせるな
    最初は補助業務だとしても社員が楽したいから自分の仕事を回してるんだろうね、時給も上げずにさ
    正社員登用して能力を考査した高給を支給してからにすべきだわ

    +57

    -3

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 17:18:04 

    ひどいね、逮捕されるよね?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 17:20:25 

    ルフィ強盗団も個人情報なんて簡単に買えると言ってたもんね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 17:25:21 

    >>142
    81件流出したとYahooニュースで書いてあったけどこれからもっと増えてくるかも
    クレジットカード情報も81件流出(共同通信) - Yahoo!ニュース
    クレジットカード情報も81件流出(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTT西日本の子会社NTTビジネスソリューションズは、流出した顧客情報には81件のクレジットカード情報が含まれていたと明らかにした。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 17:26:53 

    7年くらい前にNTTやNTTの関連会社、プロバイダを名乗る人から詐欺みたいな営業電話が頻繁にかかってきてたから今回だけじゃないよ。
    ちなみにその時はケーズデンキでPCを購入してNTT西日本で回線契約をしたときの情報が丸々流出してた。
    氏名、電話番号、住所、いつどこで契約したか、クレジットカードの下何桁かも全部電話口で言われて怖かった。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 17:30:13 

    こないだドコモからも情報流出ありましたのでご報告☆みたいなハガキ来てたな。本当それだけ。どこかに何か申し込む度に営業電話がかかって来る様になるし個人情報なんて全く保護されてないよね。少額でも賠償したベネッセって今思えば良心的だったのかも。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 17:34:32 

    NTTてまだ国営企業みたいな意識でやってる
    OBの企業年金減らすのも一筋縄ではいかなかったし自分達の特権守る為には派遣社員増やしても構わないスタンスでやって来た
    本当は社内留保も多く正社員雇えるはず

    昔からエロ電話に利用されて犯罪の温床になる事をやったり善良な市民に迷惑かけて来た
    通信料金も姑息な料金設定で5ギガとか7ギガの一番利用者の必要とする所を高く設定してる結局凄く少ない以外は無制限で契約する事になる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 17:45:40 

    >>148
    そもそもNTTが代理店に個人情報がんがん渡して営業電話させてるからね

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 19:03:07 

    ニュースで10年ほど前から…って派遣社員なのに10年も継続していたのですか⁉
    NTT情報の宝庫ってか

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 19:26:03 

    >>8
    わかる。
    自社の社員でもないのに、顧客情報にアクセスささないでほしい。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 19:26:23 

    今回の情報流出はNTTドコモにも影響し、スマホ・光乗り換えサポート事務局業務などを含めて計約7.2万件の顧客情報が不正に持ち出された。

    ドコモや光を使ってる人も対象・・・

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 19:27:20 

    チャイナに売ったな。重大案件なんだから名前出せよ

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 19:34:38 

    >>137
    守秘義務の契約って辞める奴(解雇される奴)にとったら知ったことではない。
    派遣は都合が悪くなればすぐ切られるのだから裏切る連中が出てきてもおかしくはないという話

    逆に正社員だと犯罪や倒産以外はよほどのことがない限り解雇されないから犯罪をやとうという人は派遣に比べれば格段に低い。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 19:42:27 

    このヤバさを理解できてない人が多いけど、日本で最大のIT企業、NTTがこの状況だからあなたの借金情報とか不妊治療情報とかをそこら辺のただの派遣社員が簡単に持ち出せるってことだよ?
    まぁ理解できないか…

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 19:50:28 

    >>1
    犯人の名前を報道してほしい

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 19:53:01 

    >>1
    >>2
    >>13
    日本の大企業って下請けで、よく知らない人にデーター触らせるばかりか
    どの大手も
    中国人エンジニアを大量投入していて
    中国に機能ごとまるなげしてたりする。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 19:57:11 

    >>11
    派遣でも真面目に働いてる人いるし、正社員の情報漏洩もあったからそのくくりで見るはどうかと。
    派遣いなくなったら大手ほど回らなくなるよ。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:27 

    2013年頃からだってよ。
    家の固定電話に、太陽光発電、蓄電池、不用品買取、外壁工事などの電話がよくかかってくるか、このせいか?

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:41 

    私の情報が大丈夫かどうか?はどうやって分かるの?被害者には後日、謝罪文が送られてくるの?心配で仕方ない。母がフィッシングされたばっかりだから。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 20:12:36 

    >>8
    派遣という外部の人間なのに、
    まるで社内の人間かのように重要な仕事任せすぎなとこあるよ。
    派遣の顔合わせの際のエントリーシートなんてざっくりした職歴と名前程度しか情報なく、
    言ってしまえばどこの誰だかもよく分からん人なのに。


    私は男性社員から、
    奥さんの保険証などをポンと私の机に置かれてたことある。「奥さんが仕事始めたので保険証変わるから本社に送っといて」の意味だったらしいけど、
    そんなもんメモも何もなく分かるかよだし、
    机に丸出しで置かれてもしなくなってたら私の責任になるの?だし、
    どこの誰かも知らない私に、奥さんの名前も生年月日も住所も何もかも個人情報預けていいわけ?!
    と不信感だったよ。
    自分の旦那がそんなことしてたら許せないなーと。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 20:18:02 

    >>11
    自分達の給料が下がるようなことするわけない。
    働かないおじさんは非正規のおかげで高給もらえてるのに。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:34 

    >>9
    って言うか、こんな簡単に個人情報を盗まれちゃう管理の仕方も凄いわ。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 20:40:44 

    >>10
    よくある電力プランの見直しとか、何かと時間帯問わず(夜中でも)かかって来る迷惑電話(ワン切りも)とかってそうじゃない。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 20:41:56 

    >>56
    他社にセキュリティ商材勧めてる場合かよ。
    先ずは自社をなんとかしろやって企業多いよね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 20:49:57 

    >>15
    NTTはめちゃくちゃだよ詳しくは言えないこの先ボーナスが上がらないなら退職後SNSにアップやな

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 21:01:16 

    >>8
    信用ならない人に顧客情報持ち出させる正社員が1番信用ならない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:01 

    別に流出させてもごめんなさいだけで終わり。
    今後もきっと派遣社員に個人情報を触らせるんでしょうね。派遣からしたら何かあったら疑われて、迷惑極まりないよ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:07 

    >>1
    どうせ大した刑にはならないので流出件数・内容に応じた犯人の個人情報を流出させる刑にしたい。

    管理が杜撰だったなら企業トップも少しね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/17(火) 22:37:12 

    >>80
    派遣社員って、同じところでそんな長い期間働き続けることできるの??

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:47 

    >>152

    さすがに犯人は逮捕だよね?

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 23:02:33 

    強盗事件でも明らかになったけど、銀行員とか消防士とかが個人情報を打ってるって話だったよね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 23:03:01 

    >>72
    ほんまやな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:02 

    >>152
    派遣期間って3年迄だよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:41 

    >>1
    派遣会社どこだろ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:30 

    >>14
    男だってさ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:32 

    >>176
    企業が継続を望めば無期雇用に切り替わって
    3年以上いれるんだよ。
    無期雇用になっても3ヶ月ごとの更新確認はあるけど
    無期にしてまで残した派遣社員は中々切られない。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:20 

    >>179
    NTTは最初から無期契約の派遣が多いよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:31 

    >>8
    派遣で誠実に仕事してる人もたくさん居るけど、
    場所によってはとんでもないヤバい奴がゴロゴロ居る。

    入力ができればOKの大量募集系で一回働いたけど、SNSで情報漏洩させる人が定期的に出るし常識的なルールやマナーが守れない(そもそも理解できないっぽい)人だらけだった

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 01:43:58 

    >>67
    ほんまやな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 02:05:48 

    「クライアントさまのお客さまへの対応に向けて、クライアントさまのお考えをお伺いしながら、お客さまの特定に向けた対応を始めています。また、その後のお客さまへの対応については、クライアントさまのお考えをお伺いしながら、クライアントさまに真摯に向き合って対応してまいります」とし、「当社どもに大切な業務を委託いただいているクライアントさま並びにクライアントさまのお客さまに、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます」

    ↑変な文章、1年半かけて書いた文章がこれなの?と吃驚しました

    クライアントにはdocomoも含まれてたようで大変ね
    実家の親がdocomoで漏洩被害者な気がする

    親のdocomo携帯アドレス(家族と提供元のdocomoしか知らないアドレス)にdocomoを騙る還付金詐欺のメールが来て怪しんだことあってなんかもうビンゴな気がしてNTT全体ゆるすまじ!!絶対忘れないわ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 02:39:59 

    昔docomoにいたけど、10年ほど前に別部署の派遣社員が顧客情報抜いて大問題になってた(ニュースにもなった)
    NTTて管理体制ザルなんだと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 02:45:05 

    >>14
    昔職場で個人情報抜いて逮捕者でたけど、刑事罰と合わせて何千何億って請求を民事でおこすから間違いなく社会的につむって言ってたけど、自己破産しておしまいだろうなと思った。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 03:27:21 

    900万って大阪の人口くらいじゃん

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 04:09:16 

    >>127
    待遇の悪い派遣という雇用形態を選択した本人の責任。辞める選択肢もある。

    嫌なら正社員で雇ってくれる所を探せば良いだけの話。責任転嫁するな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 07:00:27 

    >>173
    悪いですね!
    その後の話を世界仰天ニュースで取り上げてほしいです!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 07:03:14 

    >>176
    ですよね~それ以上いられてるのに悪どいやっちゃなー

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 07:06:53 

    企業や自治体の情報だよ!!!!
    どう償う?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 07:09:04 

    個人情報を取り扱う会社のセキュリティが、根本的に問題があるのに、取り扱いが小さいのはなぜ?
    なぜだ!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 08:31:29 

    正社員を雇わず派遣社員に雇って、正社員に払う分を派遣会社に中抜きさせてるだけ

    いつでもクビにできる派遣社員に会社の忠誠なんてないし、スパイが入り込みやすいよね

    派遣会社が損害賠償を負うべきじゃない?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 11:30:06 

    正社員でも個人情報流出とかやらかすことあるけど、それ以上に長く務めるわけでもない派遣の人たちが職場に愛着持つわけもないし、正社員よりはこういうリスク上がるんじゃない
    そもそもUSBで持ち出せる程度にガバガバなセキュリティって(笑)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 12:52:20 

    また派遣か

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 13:25:22 

    >>1
    個人情報を個人的利益にする人物を雇用した会社側の責任、厳しく処罰しないから繰り返し起きてる

    会社側も疑っていい案件だよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 13:39:15 

    >>181
    でも派遣社員がやったことだから〜って責任逃れの口実ができるから都合が良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 13:41:02 

    >>187
    そのセリフは派遣社員に顧客情報を触らせる企業の責任転嫁。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 14:15:47 

    >>161
    私、大阪に住んでて情報漏れたんか心配になって心配な方はこちらにかけてくださいって番号あって
    かけたら、電話にすぐ出てくれたけど
    今は調査中で誰の個人情報漏れたかはわからないらしいです・・・。
    漏れてたら、お住まいの市役所から連絡来ると言われました・・・・・。
    そっちが悪いのに何で市役所から連絡いくのかわからないです。
    謝ってはくれたけど、納得いかなかったわ。うちは、電話帳に載せてないのに不用品回収やら、太陽光パネルやら
    成人式の着物、家庭教師、
    変な電話いっぱいかかって来た。
    情報漏れてたらどうするんやろうな

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/18(水) 14:15:51 

    >>142
    「対象者には個別で連絡する」って書いてあるけど、まさかメール…?
    せめて封書かハガキにして欲しい。便乗して詐欺メールも増えそうだし。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/18(水) 14:21:25 

    >>196
    それやろな。
    社員がやっても流失か起こるときは起こる。むしろ社員がやって流出させたら言い訳出来ないから、あえて派遣にやらせて問題が起こったら派遣がやったことだからと言える。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/18(水) 14:27:58 

    >>199
    ベネッセの時は私と父の個人情報もらされてた。500円の図書カードか、500円寄付のどちらか選んてハガキを送らなければならなかった。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/18(水) 15:25:09 

    >>10
    多分オレオレ詐欺とかの組織に売られるんだと思う

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/18(水) 17:12:24 

    >>199
    だからちゃんとURL(ホームページアドレス)は記載しないと明言してたと思うよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/19(木) 09:09:35 

    >>162
    NTTぷららの漏洩の時は情報漏れが確認された人には謝罪のハガキ()が届いたそうよ
    うちには来てないから大丈夫なのか……?
    あと、問い合わせ窓口みたいなのはできるはず

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/19(木) 12:54:20 

    とある市町村
    本市は、業務に必要なデータとして、特定健康診査の未受診者約15,000件の「電話番号、氏名、住所、生年月日」等を提供しました。契約終了後はデータの返却を確認済です。

    バカ?
    情報をコピーをさせてる時点で返却を確認済みって間抜けだとアピールしてる行為。


    今後の対応
     警察の捜査及びNTTビジネスソリューションズ株式会社の社内調査の進捗を踏まえて、株式会社NTTマーケティングアクトProCX及びNTTビジネスソリューションズ株式会社の両社とも緊密に連携を取って、市民の不安解消に努めてまいります。
     また、今後このような事態を発生させないよう受託事業者への指導の強化も含めた情報管理対策を徹底し、市民の皆さまの安心・安全の確保に努めてまいります。

    誰がどのように責任を取るのか明記していないのだからまた同じようなことが起きると思う。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/20(金) 05:37:14 

    今時、USBを差し放題の会社なんてあるの?
     

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/20(金) 05:41:22 

    >>127
    正社員にだって悪いやつおるでしょう。
    今回の事件で一番の問題は、NTT西日本子会社の管理能力。
    今時、なんでUSBを自由に使用できる仕様なんだよ。
    アラートが鳴るのがデフォでしょ。
    うちの小さな会社だってそうだ。
    データ流出もそうだけど、ウイルスを仕込まれる可能性だってあるのに

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/20(金) 05:42:37 

    >>142
    クレジットカードのデータも流出してたってさ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/20(金) 14:23:51 

    >>4
    乗っ取り被害に遭ったことあるけど、
    クレジット会社は契約は対面、解約は電話
    これが大問題でした
    流通系のクレジットで銀行も一緒になってる
    クレカと銀行をそれぞれ別電話番号でロックかけないといけない
    更にクレカのアプリ
    クレカ、銀行、アプリ、それぞれ電話でロック依頼
    後に、まともにロックをかけられていたのはクレカのみと判明
    カスタマーも、対面ではない、紙の控えもないため、いい加減
    仕事できる女風にキリッとロックしましたと言い、再度電話で別のカスタマーに確認したら、ロックされていなかった
    もちろんハッキングされた私が1番悪いのですが
    仕方なく、解約
    解約も口約束のため、解約証明書なり残高証明書なり郵送してもらいました
    解約の確かな証拠になるので

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 03:42:00 

    流出させた元社員は実名報道で良い

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/22(日) 16:08:00 

    早く解決してほしいわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/23(月) 06:17:15 

    こういうのあると派遣は信用出来ないと在宅できなくなるんだよね
    迷惑だ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/23(月) 10:12:38 

    刑事事件として捜査始まりました

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/24(火) 12:14:11 

    >>85
    某NTT系の事務派遣社員だったけど、社員のミスを下請け社員のせいにしててビックリした。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/08(水) 12:24:07 

    >>1
    情報流出でNTT社長が謝罪 USBメモリーは全面使用禁止に | 毎日新聞
    情報流出でNTT社長が謝罪 USBメモリーは全面使用禁止に | 毎日新聞
    情報流出でNTT社長が謝罪 USBメモリーは全面使用禁止に | 毎日新聞mainichi.jp

     NTTの島田明社長は7日の記者会見で、傘下のNTT西日本の子会社から約900万件の顧客情報が不正流出した問題について「ご迷惑をおかけしたお客さまには誠に申し訳ない」と謝罪した。顧客情報は元派遣社員がUSBメモリーに記録して持ち出したとみられ、グループ全体でUS...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。