ガールズちゃんねる

「子の生活、成り立たない」共同親権にDV被害者ら懸念

223コメント2024/02/09(金) 20:20

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 15:34:06 

    「子の生活、成り立たない」 共同親権にDV被害者ら懸念:時事ドットコム
    「子の生活、成り立たない」 共同親権にDV被害者ら懸念:時事ドットコムwww.jiji.com

    「子の生活、成り立たない」 共同親権にDV被害者ら懸念:時事ドットコム


     要綱案は、DVや虐待の恐れがある場合、裁判所は共同親権ではなく片方の親を親権者に指定するとした。しかし女性は、「裁判所はDVや虐待に理解がない。共同親権が導入されれば、安全な生活が守られない」と訴える。

     共同親権が導入されると、進学や転居などの際に双方の合意が必要で、争いがあれば裁判所で解決することになる。女性は「その都度、裁判所に通うのでは生活が回らない。親が家事や仕事をできなくなると、子どもがダメージを受ける」

     元夫のモラルハラスメントで離婚し、2人の子を育てる40代女性は「加害者側から共同親権なら離婚に応じると提案された場合、被害者は意思に反して受け入れてしまう可能性がある」
    「離婚で区切りが付いていたのに、共同親権になると終わりが見えず、絶望する人も出てくるのでは」

    +208

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:23 

    将棋の橋本が共同親権界隈で持ち上げられてる時点で危険しかない

    +142

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:30 

    でも収入もへるし生活もなりたたなくなるし 複雑

    +5

    -13

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:34 

    >>1
    共同親権になると、せっかく離婚しても子供が成人するまで縁を切れない地獄

    +322

    -15

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:52 

    >>1
    反対する理由が全く理解できない。

    +12

    -48

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 15:35:58 

    共同親権より養育費を確実に払わせる制度作れ

    +432

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:05 

    >>1
    いや海外で共同親権成立してるし大丈夫でしょ DVがあれば別個で条件付けすれば良いだけ
    むしろ共同親権の方が養育費払うモチベーションになる

    +16

    -46

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:31 

    >>1
    やっぱり政権交代してまともな日本にしないとね

    +16

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:46 

    少子化対策と言うなら女性に負担の少ない社会にしないとダメだね

    +33

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 15:36:47 

    共同親権とか当たり前。海外とかみてみろ。
    また保守的なやつらが騒いでるんだろ。

    +13

    -39

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:24 

    >>4
    じゃあ縁を切りたい人のための制度を作れば?

    +15

    -10

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:28 

    >>4
    子供は離婚したとしても一生父親と縁切れないけどね

    +95

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:29 

    > 養育費の支払いなしで子との面会交流を求める元夫。約4年間にわたる家裁での調停でDVについて再三訴えたが、子への暴力はなかったとして面会が認められた。子は「会いたくない」と泣き、ストレスから手をかんで爪がはがれるなどしたが、それを伝えても家裁は面会を求めてきたという。


    これは酷すぎる。まずは子供の安全が第一では?

    +220

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:32 

    どうせ女に面倒を押し付けていいとこ取りだけする男が多いんだよ

    それより養育費の支払いをもっと厳しくしなよ

    +158

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 15:37:59 

    >>7
    よく調べなよ

    +17

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 15:38:05 

    >>7
    払わないやつってモチベーションの問題なの?

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 15:38:42 

    >>6
    女性の方が養育費払ってない割合が圧倒的に高いけどね

    +24

    -43

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 15:38:55 

    例えばなんだけど父親が母親に内緒で連れて行っても共同親権の場合は連れ去りにはならないの?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:13 

    >>17
    当然どっちの親でも払うんだよ

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:30 

    >>11
    今のままの制度でいいんだよ。
    縁切れるんだから。

    共同親権なんて導入して、さらに新しい仕組みを作るの?
    本末転倒。

    +91

    -11

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:35 

    >>1
    共同養育はいいが、共同親権はダメ。
    ややこしくなるだけ。
    それよりも養育費の徴収の方を先に整備すべき。
    そっちの方が先。

    +139

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:39 

    進学や転居に合意が必要なのは面倒だね
    気が合わないから離婚に至るのに、ことあるごとにいちいち話して揉めて裁判しなきゃいけないのは不便だわ

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:44 

    >>6
    もっと必要だけど、2.3年前に養育費払わないで逃げてる奴に対して強制執行出来るようになりましたよね。

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 15:40:07 

    >>4
    海外だとどんな感じになってるんだろう。共同親権とDVの兼ね合い。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 15:40:26 

    >>17
    いっつも真っ先にそれ書きにくるね

    +46

    -8

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 15:40:59 

    子供の手術で両方の同意が必要で片方が反対したらできなくなるって聞いて怖いと思った

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:00 

    >>4
    無理やり子供を奪って会えなくしてる親もいるし、そういうのはなくした方がいい
    某卓球選手とかああいうのどうなのって毎回思う

    +84

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:05 

    何故、共同親権の方をデフォルトにする?
    イレギュラーケースとして導入するならまだわかるが。

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:47 

    現状だと連れ去り勝ちなとこがあるよね
    あびる優の元旦那とか福原愛なんてまさに連れ去り誘拐犯
    明らかにあびるの元旦那と福原愛が悪いのに、取り返せていないのが現状

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 15:41:57 

    >>16
    当たり前じゃん一生会えない子に払うのと時々会える子に払うのだとモチベーションが違うでしょ
    お年玉でさえもそうなのに そういう心の機微も理解できないってヤバい

    +5

    -21

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 15:42:04 

    >>4
    実質「離婚禁止法」だと言われてるよね。ほんとそうだと思う。
    子供に関われなくなった親が騒いでるけど、何より大事なのは子の安全と安心して生活できる環境だよね。
    離婚後に共同親権になったとして、結局監護してるのは母親だし世帯が別だから金は出さない(でも子供には関わらせろ)みたいな事も可能になっちゃうよね。父親として子供にとって良い影響を与える存在にはなれないまま大事な決定権だけは有しているから振り回されるということになりそう。使いようによっては十分あり得る。
    今の共同親権推進派だったり、子連れ別居で誘拐だとか騒いでる層を見るとどう考えても悪影響だもん。怖いよ。

    +65

    -20

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 15:42:37 

    ざっくりだけど、別にDVの疑いがないケースだったら認める、あるやつは認めない(既に匿われている実績がある、配偶者が夜逃げしてるケースなど)って感じにすればいいような

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 15:43:23 

    >>13
    これは酷い

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 15:43:43 

    裁判で勝ち取れ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 15:44:16 

    >>7
    ほとんどの国は共同親権だから日本だけないのは、おかしい。同じ人間だから日本だけDV多いわけではないし

    +15

    -19

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 15:44:22 

    共同親権はこれから離婚する人から適応?

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:45 

    弁護士の儲けが必要だから

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 15:46:18 

    >>26
    婚姻関係にある夫婦の子の場合双方の同意が必要なのは分かる
    でもDVや虐待での離婚で共同親権だと、離婚相手や子に苦悩と苦痛を与えるためにわざと反対する人が出てきそうだね
    同意が欲しければ離婚を取り消せとか子どもをこちらに寄越せとか

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 15:46:33 

    >>1
    どんな状況であれ子供は母親の下で育った方が幸せになれる
    変に海外を意識する必要は全くない
    子は母親のものなんだから

    +4

    -9

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 15:46:54 

    >>4
    でもそれって親の都合だよね
    子供の権利はどうなる?
    産んだ以上そこを我慢して子供優先にするのが親の責任だと思うわ
    DVは別の話としてね
    あと共同親権反対する人はフローレンスの実態を見てなんで反対してるのかよくよく考えた方がいい

    +36

    -20

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 15:47:51 

    双方同意がないとだめってしないとダメだと思う

    誰かも言ってたけど、海外は夫婦仲の破綻=離婚だからこれが成り立つけど
    日本の場合は夫婦仲が破綻しても離婚とならず、家族の終わり=離婚だから成り立たないんだと

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 15:47:54 

    >>6
    その第一歩が共同親権だけどね

    +4

    -12

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 15:49:24 

    >>32
    うちの夫は手はあげないけど、ファミレス行っても子どもに好きなものを頼ませないとか好きじゃない映画に付き合わせるとかそういうことをする
    だから子どもは行きたがらない
    でもDVじゃないから付き合わせないといけなくなるんだよね?

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 15:49:48 

    >>1

    単独親権支持の駒崎氏が怖いのよね

    駒崎氏が運営するフローレンス財団ってのが公金チューチューしてて

    子どもと親をとりあえず引き離そうとしてる

    「子の生活、成り立たない」共同親権にDV被害者ら懸念

    +8

    -11

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 15:49:59 

    >>1
    愛ちゃんの例を見ても両親が泥沼になるだけで共同親権なんて害しかないと思うけど
    たぶんこの制度は前提が後腐れない離婚なんだろうけど世の離婚はドロドロだよ
    やっぱり子供は母親と一緒にいるのが一番だと思う

    +34

    -11

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:01 

    離婚後の共同親権、認めるべき?
    子どもの親権は父母両方にあった方がいい?

    はい プラス
    いいえ マイナス

    +7

    -36

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:03 

    >>42
    子どもにとって良い父親だったら離婚なんてしないもんね

    +17

    -11

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:41 

    共同親権が導入されると、進学や転居などの際に双方の合意が必要で、争いがあれば裁判所で解決することになる。

    引っ越しも進学も別れた相手の許可がいるの?!
    日本って養育費払ってない人多いみたいだけど養育費払わないくせに口出されたら腹立つ。

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:46 

    >>44
    ファミレス行っても子どもに好きなものを頼ませないとか好きじゃない映画に付き合わせるとかそういうことをする

    親のどちらかが厳しいのは子どもの教育にはいいし
    夫が嫌われ役を担ってくれるなんてサイコーじゃん

    +6

    -15

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 15:51:50 

    >>48
    子供に優しくても離婚される人は普通にいる
    離婚原因は様々だから

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:14 

    >>7
    なったところで払わないと思うよ
    むしろ、共同親権を盾に子供の面会要求だけしてくると思う

    +16

    -6

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:21 

    >>4
    子供は母親だけの所有物ではないからね。
    子供に強く依存する母親の場合は共同親権の方が子供にとっては利益がある場合もあるだろう。

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:33 

    >>48
    いや夫婦仲が悪ければ離婚はするよ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 15:52:50 

    >>17
    母子家庭への養育費の支払いは4人に3人が未払い

    こちらも褒められたものじゃないな

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 15:53:05 

    >>52
    日本の場合、母親こそ払ってないけどね

    +7

    -9

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 15:53:17 

    共同親権にやっきになってる人が最後に「ざまーみろ!」って書いてて、こういう人に共同親権持たせちゃダメなんだろうなと思った

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 15:53:39 

    これに反対してんの左翼とかフェミとかの弱者女性だけやん

    +5

    -11

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 15:54:01 

    >>25
    事実だから

    +9

    -15

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 15:54:09 

    共同親権なんかになったら怖くて結婚もできないわ。別れる時に、おもいっきり旦那の暴力が原因なのに愚図ってなかなか別れられなかったり、養育費払ってないくせに謎に面会要求してきたりいい加減にしろよ。父親としてすでに終わってるのに権利だけは主張する。

    +30

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 15:54:56 

    >>55
    勿論褒められたものじゃない
    父子家庭への養育費の支払いは10人に9人が未払いだけど

    +9

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:33 

    >>49
    あなたのことではなく、子どものことだからね

    そもそも親権ない人間に養育費払えってのがおかしいのよ

    あなたももし単独親権を主張するなら養育費一切入りませんとしないと

    夫に金は出せと言いつつ口は出すなってずいぶん勝手な意見よ

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:16 

    >>25
    事実から目を背けないで

    +13

    -13

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:38 

    >>17
    母子世帯でおよそ60%、父子世帯ではおよそ80%もの親が養育費の取り決めをしてない。
    養育費の受給率が低いのも当然の話。

    養育費の取り決めが行われていない理由

    (母子世帯)
    1位:相手と関わりたくない:31.4%
    2位:相手に支払う能力がないと思った:20.8%
    3位:相手に支払う意思がないと思った:17.8%


    (父子世帯)
    1位:相手に支払う能力がないと思った:22.3%
    2位:相手と関わりたくない:20.5%
    3位:自分の収入等で経済的に問題がない:17.5%


    女はワーママも多数いるだろうけど、専業主婦で無収入、子育てブランクからの復職でキャリアが短い、男女賃金格差などなど支払う能力がない割合が多い。そもそも体痛めて出産してるんだから収入が父親より劣るのはおかしくないし全く自然な話。

    一方男は「相手と関わりたくない」と言われている。これがどういうことかわかるかな?
    女性、男性より相対的に支払い能力がないはずなのにそれでもお金を諦めてまで関わらない方をとってる。どうして?
    子供の身の危険や精神的ストレスを遠ざける為。安心して暮らせる日常を何よりも重視してるからだよ。
    関わるだけでそれが脅かされる危険があるから、考えるだけでその不安に襲われるから、養育費のやりとりから軋轢が生まれることが予想できるから、だから養育費を期待しないで終えるんだよ。

    +27

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:54 

    >>26
    何か宗教みたい。
    緊急で手術が必要になったらどうするんだろう。
    すぐ連絡できてすぐ近くにいないとこれは成り立たないよね。
    それで間に合わなくなったら国を訴えたいわ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 15:57:16 

    >>57
    具体的な内容を指摘せずオキモチだけでダメだの言ってる人間こそ親にならない方が良さそうだけど

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 15:57:25 

    >>42
    この意見本当によく分からないんだけど、日本でも夫婦仲の破綻=離婚では?
    父親に会わせたくないと思わすほど酷い父親(もしくは母親)のケースの場合は、家族の終わり云々より人間としての信頼を失っている訳だし

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:24 

    >>1
    親権て、権利より義務の部分が大きくて
    ほとんどの男親は要りません、と言いそうなイメージある

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:34 

    >>20
    親が死ぬまで何かしでかしたら子供を探し出して呼び出しくらうよ。それが子供の運命。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:35 

    >>13
    小さい子からしたら、自分に直接身体に触れる虐待がなくても、感情で怒鳴ったり、人格否定するようなことを言ったり、物を壊したりする行為で十分恐怖の対象だし、そんなことする親なら会いたくないよね。

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:44 

    >>64
    支払う能力がない割合が多い

    理由にならないんだよね
    なぜなら金額は双方で決めることだから
    金額の多寡ではなく払ってないことが1番の問題なのよ

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 15:59:07 

    >>67
    夫婦仲が破綻しても子どもとの関係は変わらない
    子どもとの関係が破綻してる場合は裁判所が片方の親だけに親権を指定するって制度だよ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 15:59:12 

    >>18
    ならないんだろうね。連れ去ったあとで子供を脅して母親を排除するんじゃない?
    子供が帰らないと言ってると嘘ついて。本当に子供が父親の方がいいと言っていて母親に「会いたくない」と拒否をしているならそのまま父と暮らせばいいと思う。但し、大切な取り決めは親同士連絡を取り合う。それが出来るなら。
    まぁ内緒で連れ出す時点でそんなやりとりが出来る関係性ではないんだろうけど・・

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 15:59:54 

    なるほど確かにと思いました。
    日本には向いてないかも

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 16:00:10 

    >>4
    それ当たり前じゃない?
    二人の子供なんだから。

    +11

    -11

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 16:00:28 

    >>13
    心身ともに不安に脅かされる存在でも暴力がなければ国は何もできないんだね。クソ過ぎ。助けてもらえないなら余計共同親権にしちゃダメだよね。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 16:00:41 

    シンママが子殺しをしたりすると
    父親は何やってる?離婚したとて父親だろ!

    それを解決するのは共同親権なんだよな

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 16:01:36 

    >>73
    すでに日本女性がやってて世界的に非難されてることですね

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 16:02:01 

    >>75
    夫婦がって意味じゃなくて?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 16:02:02 

    単独で親権欲しくてDVでっち上げる人もいたりするから

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:01 

    外部の人間が安全性とやらを測ることはできないのに、
    全ての権利を1人の親に任せるのは安全と考える理由、
    同居親=母親=安全というストレートな性差別以外に何かあるの?

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:09 

    妻や夫の暴力が原因で離婚する場合は考慮されるのでは。夫婦の性格の不一致で離婚になるケースが多いと思うし共同親権になれば不要な母子手当みたいなものも削減される。

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:24 

    海外ではとか言う奴いるけど日本には合わないと思う

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:45 

    >>52
    養育したいとは言わないもんね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 16:03:54 

    >>52
    そうかなぁ

    もしかして今も親権者が生活費とか払わないと捕まるんじゃない?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:09 

    DV親が単独親権を得る可能性があるのよね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:13 

    >>6
    ほんとそれ!
    共同親権が進んだら養育費支払いも増えるって主張、根拠ないんだよね
    今払ってない人が共同親権にしたから払うと思ってんならちゃんちゃらおかしいw
    払う人は会えなくても払うよ?
    全く別の制度なのによくそんな混同ができるなw

    +49

    -7

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:28 

    >>69
    子供と親の縁じゃなくて、元夫婦の縁。
    DV野郎と縁が切れない女性の事言ってるの。

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:42 

    共同親権トピしょっちゅう立つしその度100コメいくかいかないかしか伸びないのに何目的なの

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:47 

    >>48
    子供を操って父親嫌いにさせてるパターンはよく見る

    +10

    -7

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 16:04:56 

    >>16
    モチベーションで払う払わない決められたら子供も扶養する親もたまったもんではないw

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 16:05:19 

    >>64
    これ、払う能力がないのもそうだけど、圧倒的に様々なことに対する能力が低い人が離婚する確率が高いから、どうしようもない。周りに養育費踏み倒されてる人なんて1人もいないし、双方の親が子供と当然愛してるし、当たり前に会ってるし、養育費以外に学費もちゃんも出してる。その親の教育から始めなきゃ話にならなくない?

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 16:06:13 

    >>87
    権利なしに制度が作れないって話でしょ
    海外での養育費の強制的な取り立ても親権者からの取り立てだし

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 16:06:20 

    >>87
    親権者なら罰則課せられるんじゃない?

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 16:06:20 

    >>6
    決められてる養育費も少なすぎない?
    親権持ってる方は他の何を削っても子供を育てなきゃいけないのに、持ってない方は収入に合わせた最低限を払えばいいだけ。
    責任感なく再婚して再婚相手との子供作れば、子供増えたから減額してください!が罷り通る。
    減額しなきゃいけないくらいお金ないならまた子供作るな、自分の娯楽費削ってボロボロの家に住んででも養育費優先にしろ、って思う。

    +71

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 16:06:46 

    >>88
    男と女じゃなくて、子の親として向き合うしかないんじゃないの?子供を持つってそういうことじゃん。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 16:07:09 

    >>7
    ほんとに成立するの?
    信頼関係なくなってもう話し合いもできない状態だから離婚するんだよね。
    子供のことスムーズに話し合って決めていけるくらいなら離婚しないと思うんだけど。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 16:07:12 

    >>44
    サイレントモラハラみたいだね。
    子供が好きなものばかり頼むと栄養が偏るから時々厳しくしているとかならわかるけど、単に「おまえは俺の意見をきいていればいいんだ」ってスタンスなら問題だと思う。子供の為のつもりが、良い父親をアピールしたいあまり「こっちにしろパパが選んだやつのほうがいいぞ」みたいに暴走してたりする人いるし。

    好きじゃない映画に付き合わせるのも「アニメばっかりじゃなくてたまには違うの見てみない?パパ一緒に見たいのがあるんだけどどうかな」くらいならいいけど、「(子供向けだと俺がつまらないから)それじゃなくてこっちがいいだろ」って子供の意見を聞かないスタイルだったらちょっと不安。
    子供の意見尊重する姿勢なさ過ぎるなって思う。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 16:07:28 

    >>95
    そもそも両方が親権を望んだ場合収入が多い方が親権を取るようにすればいい

    +4

    -14

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 16:09:00 

    >>78
    父親の方が話し合いが出来ないタイプなんじゃない?きちんと妻子の話を聞く姿勢がないとか、俺のことわかってほしいばかりで妻子の気持ちを軽視したり客観的にちゃんと見えてなかったり。日本の男性って幼稚だしすぐ傷つくから。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:08 

    >>88
    大人は自分で何とかしろ

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:26 

    >>17
    どっちどっちだよな 離婚するような人達なんて

    +6

    -12

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:55 

    >>4
    養育費貰うんなら切れない方がいいしね。養育費一括で貰おうが印鑑いるならどうしようもないね。
    モラハラは離婚するのに時間がかかるし。
    離婚するにも時間かかり、離婚してからも手間取られるなんてね。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:57 

    ガル明らかに共同親権のことなら否定の記事ばっかじゃない?
    養育費取り立てられて母親側にもメリットあるのに

    +3

    -8

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 16:11:12 

    >>82
    これが大きいかもね
    偽装シンママ増えすぎだし

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 16:11:18 

    >>61
    女のくせに親権取れない時点でそういう人なんでしょって感じする

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:10 

    >>87
    再婚されたりしたら減額になるしね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 16:12:30 

    >>32
    まずはDVの方を解決するのが先じゃないかな。
    今DV防止法は暴力ないとだめ。やっと開催されるけど、脅迫されて、かつ鬱とかになってる診断書ないとダメで、脅迫に当たらないモラハラも、鬱になる前に逃げたくても、診断つくまで様子見されてる途中でもダメ。
    こんな状態でDVの場合は例外にすればいい!って言っても、例外にできる場合が狭すぎる。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 16:14:22 

    >>17
    圧倒的って分母が違うんだが。計算出来ないんだろうな。

    そもそも父子家庭の場合、母側に養育費を求めてない割合も相当高いからね。圧倒的になる訳がない。

    +13

    -7

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:45 

    >>13
    面会拒否するとこっちが裁判にかけられるからね。
    なんでもかんでも要求だけは一丁前!

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:50 

    >>109
    父親と会いたくない、関わりたくないって理由で
    養育費を求めてない母親も多いけどね

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 16:19:03 

    >>13
    うちもこれ
    流血するほどDVされて裸足で親族の家に逃げ込み保護されて、離婚したけど
    養育費は1円も払わないのに、週1で面会させろって騒いでた、会わせなられない飛行機の距離に逃げたよ
    もちろん面会も子供に会いたいわけじゃなく、逃げたい私への嫌がらせと監視みたいな感じ(小指に指輪してただけで男が出来たのか!阿婆擦れ!って罵倒されたし)
    調停なんて話にならないよ、見た目がきつい私より星○源みたいな見た目の夫寄りなのがあからさまだった

    +63

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 16:19:40 

    >>7
    アメリカでは元夫との面会時に復讐のために子供が殺害される事件が毎年起きてるよ

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 16:21:35 

    >>30
    自分の子に養育費払うのは当然の義務でモチベーションで左右されるのがおかしいだろ
    会えない子どもなら野垂れ死にしてもシラネ、ってこと?
    人の心とかないんか?

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 16:21:37 

    >>27
    子供の意見が取り入れられず大人だけでどうにかしてるのが一番の問題だよね。まぁ子供の意見聞くのって乳児もいるから現実的じゃないけど

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 16:22:30 

    共同親権トピ頻繁に立ててるの男だよね
    書かれる内容もあー男だなー思う毎回同じコメント

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 16:23:06 

    >>111
    DVしてくるクソな父親ならしょうがない

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 16:23:22 

    >>111
    分かってるよ。でも分母が違うし、割合も違う。
    もう少し調べてからにしたら?

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 16:24:09 

    >>118
    単に母親のが圧倒的に親権を取りやすいってだけでしょ

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 16:24:49 

    だから親権取られて会わせてもらえないんだよ、男さん
    って毎回思うコメントばかり

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 16:25:15 

    >>119
    親権取れない理由考えれば?
    養育まともに関わったりしてないでしょ

    +10

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 16:27:11 

    扶養していない方は養育費を税金に加算されるようになって欲しい。
    給料天引きにしたって会社辞めれば追えなくなるし。
    回収業は国税庁の方が得意そうだから。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 16:27:56 

    >>121
    養育費を養育に関わってないって扱いだから
    離婚後養育費払ってもらえないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 16:29:18 

    養育費は子どもの権利だからね
    扶養して親権を持ってる親の権利ではない

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 16:29:28 

    これもし法案通ったらそれ以前に離婚した人は単独親権維持になる?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 16:30:56 

    >>119
    ?だから何w
    あなたの圧倒的に母親側養育費払ってないって主張が間違ってるって認めてるってことかな?wその通りで、母子家庭のが圧倒的に多いのであなたの主張は間違ってるよw

    父子家庭割合は少ないし、その中で母親に養育費を求めないのはその経済力がないと見限ってるから。

    けど母子家庭の方はDVやモラハラが離婚事由が多いから、養育費を求めたくてもかかわり合いにならない方を選択するしかないからですよ。
    実際は関わりにならないなら経済的に負担出来る父親側から養育費は貰いたいって言うのが本音。

    しかも請求しても逃れてるのが実情。
    共同親権の前にまず支払いの確率のが断然先なのに、政府は何もわかってない

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:10 

    >>125
    今議論されてる話で言えば
    双方で決まらない場合は裁判所が定めるってことになってるだけで
    すでに定まってる人は対象外って感じ
    まだ法案化されたわけじゃないから修正される可能性はある

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 16:33:02 

    >>126
    権利がない人には義務も発生しないってのが基本の考え方だからね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:33 

    共同親権賛成派の馬鹿男どもがたくさん来てるね

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:56 

    >>129
    いつもこう

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 16:36:32 

    養育費の扱いは民法だからね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:01 

    子どもが会いたくない親には会わずに済んで養育費を確実に受け取れる権利を確立してください

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:36 

    >>96
    今みんな、離婚したら相手と縁が切れて1人で子供育ててるじゃん。
    現状の何がだめなの?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:01 

    今ある養育費は民法での支払い義務だから払わなくても刑罰があったりしない
    共同親権になれば支払わないことに刑罰って流れになると思うよ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:24 

    >>36
    遡って離婚済みの人にも適応

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 16:44:23 

    >>135
    遡って適応される法律なんて作っちゃ駄目だよ

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 16:45:26 

    >>127
    そうなのね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 16:45:59 

    マイナンバー交付されてんだし、扶養していない方の養育費強制回収する法律作って。
    そこから給食費とか保育料とか支出するようになれば、不正使用もなくなるし、みんなが幸せになるのに。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 16:50:59 

    >>30
    バカすぎて驚いてる。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:54 

    >>4
    でもシンママと彼氏からの虐待防止には共同親権は良さそうだよ

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 16:54:32 

    婚姻中に共同養育できる夫婦って、ちゃんと相手の声やニーズを拾い上げながらじゃあどうしようかね?って話ができるから、フラットに相談・すり合わせが出来る。

    それが出来ずに自分なりに良いと思う事しかやらないから独りよがりになって、相手から受け入れてもらえないと「何で俺をわかってくれないんだ」となる。
    「俺はこうしたい」より「相手はどうして欲しいか?」をしっかり見て大事に出来ない人が、子供という大切な存在を夫婦一緒になって大切にしていけるわけないんだよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 16:57:19 

    >>109
    それそれ
    総数じゃなくていつも割合で「母親の方がー」って書いてくるよね
    それに騙される人もいるんだろうけどね

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 16:58:18 

    >>13
    児相で検査させた上で控訴かなあ。あと録音。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 16:59:17 

    >>30
    モチベーション関係なく払わないといけないんだけどね

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 17:01:25 

    >>107
    共同親権とかいうなら
    減額なしにしてほしい

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 17:12:35 

    >>30
    献身て言葉知ってる?無償の愛って知ってる?
    見返りなんてどうでもいい。あの子達が生きていてさえくれたら・・子供が幸せなら・・それが親だよ。
    会えない子供にお金で愛と信頼を表現し続ける人がいるでしょ。子供が会いたくなれば親に隠れてでも連絡取ろうとするよ。
    会える会えないじゃないんだよ。子供がこの世に生まれてくれたことそのものが生きるモチベーションだよ。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 17:22:52 

    >>17
    男性の方が親権とれない場合が圧倒的に多いけどね。

    女性が100人中80人払ってないとして、男性は1000人中600人払ってない。
    払わなきゃいけない「人数」は男性の方が多いのに600世帯の母子家庭が父親から子供への愛を受けられずに育つ。もちろん80世帯の父子家庭だって同じ。

    男女の賃金格差はまだまだある。男性の方が稼いでいるのに愛しい我が子に養育費を払わない。
    せめて養育費だけは払わせてくれ!!というマインドにならないのは、結局子供の存在がペットやおもちゃみたいなものなんだろうね。
    それとも離婚される父親って稼ぎが悪い人ばかりなのかな。

    600人の養育費を払わない父親を透明化して「女性は8割も払ってないけどね」って言いたいのはなぜか。「女だってわるい!」って言ってれば父親の罪が軽くなるとでも思ってるんだろうか。

    +27

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 17:25:33 

    二ノ宮知子さんのXで紹介されてた、
    共同親権を声高に叫んでる人の中にいるやばいタイプの書き込み見てから心配しかないけど
    攻撃性のある人間から守られるような仕組みはできてるの?

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 17:27:28 

    >>147
    素直に収入が多い方に親権を渡すようにすればいいのに

    +2

    -15

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 17:57:04 

    なんとなく
    まあ離婚までする揉める人達が共同でやれんの?とは思うけどね

    まあDV とかは別の問題としても

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 18:08:16 

    >>147
    言語化ありがとう本当それ

    +14

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 18:09:14 

    >>149
    男圧倒的有利だし無理でしょバカだね
    稼いでる方がたっぷり養育費払えば済む話

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 18:34:36 

    >>80
    DVをしてる認識がない加害者も多いからね。
    何もしてないのに連れ去られたという一方、徹夜で説教したとか、友達と会うの禁止したとか、お金を渡さないとか、セックス強要したりとか、、、
    多産家庭もそういうケースあるよ
    虚偽DVといいながら、攻撃的な発言を繰り返す人をみると、あぁこれはきっとやってたなって感じる。

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:17 

    父親から死ぬほど殴られて育った私の意見としては、DVや虐待の疑いが1ミリでもあるなら専門家を間に入れて判断しないと子供が殺害される。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:10 

    >>146
    って言うか親としての義務よね

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:20 

    >>1
    別に共同親権じゃなくてもいいけど、親の責任ってのをもっと強く問うべきでは?
    生活力がなくて自分の貧困に子供を巻きこんだり、子供放置して彼氏のところに入り浸るようなシンママからは容赦なく親権を奪うべき。
    それこそ一度決定したから、ずっとそのままってのはおかしい。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 19:23:18 

    >>156
    養育費たっぷり払えば貧困にはならないよ?

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 19:25:53 

    >>70
    問題はそういうことをする親でも先に連れ去った方に家庭裁判所が親権を与えていること
    だから単独親権シンママによる児童虐待事件が頻繁に報道されてる

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 19:30:22 

    共同親権の要綱案の決め方自体がやばい。
    専門家があつまる法制審議会で案を議論して、市民からパブリックコメント集めたのだけど、共同親権反対が3分の2あったのに、その意見の精査をせず、内容もファジーなまま、委員の多数決で強行採決した。

    通常は、パブリックコメントと議事録を公開したあとに、法改正で困る人が極力いないように綿密に議論して、満場一致の案できまるのに。
    多数の反対意見を無視して、委員の多数決できめるなんて異例のこと。

    共同親権を強力に進めたい自民党議員が官僚にプレッシャーをかけてる。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 19:30:55 

    >>12
    子供まで拒否したらどうなるの?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:27 

    >>158
    男さんここは女が話す掲示板ですよ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 19:36:36 

    >>149
    メインで育児してない方が給料いいと思うんだけど

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 19:41:08 

    >>3
    ベーシックインカム導入になればいいね。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:26 

    >>75
    これDV離婚の話だよ
    その当たり前のせいで子供が危険にさらされること想像して

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:30 

    >>10
    海外はDV対策の制度も整ってるでしょ
    反対してる人のほとんどが日本のDV対応の未熟さがある中での共同親権成立に反対してる

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:17 

    >>149
    でもなんでその人が収入が多くいられるかって
    育児に時間割いてこなかったからでしょ
    子供が熱出してもパートナーにみさせて
    仕事休まずにいられたからでしょ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:11 

    >>38
    離婚拒否するなら養育費より高額の婚姻費用を支払うことになるから早く再婚したいとかじゃなきゃ逆に婚姻状態のまま別居も有りだよ
    DV被害者は住民票とかも保護かけて貰えるから居場所もばれないしあまりデメリットは感じない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:47 

    >>14
    そうそうそう言う男に限って、親権がーとか変に主張したり。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:06 

    >>166
    そうだね、女性が妊娠出産子育てしてる間にキャリアを積み上げて行ってる。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:28 

    >>125
    いまきまってる案はその辺は明記されてないから、どちらになるか分からない。
    共同親権を通したい勢力は、離婚してる別居親の団体の後ろ盾がある議員たちだから、国会では、離婚後の元夫婦も適用しようとすると思うよ。民意で意義をとなえて反対しないと可決されたら大変。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:12 

    共同親権自体に反対はしないんだけど、それをするための準備は出来てないと思うの

    子供への性犯罪の罪の軽さ
    子供に性犯罪しても子供に関わる仕事が出来る事
    子供虐待してる親でも親子は一緒にいた方が良いという思い込み
    子供虐待しても軽い罪にしかならない
    養育費は子供の権利なのに払わない親が大半

    あまりに子供の人権って軽んじられてるなと思う
    大人の権利ばかり優先されて
    そんな状態で共同親権はトラブルの元だと思うよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:38 

    共同親権親権に反対するオンライン署名

    このサイトに書かれている内容読むとますます反対しなきゃと思った。

    オンライン署名 · #STOP共同親権 〜両親のハンコなしでは進学も治療も引越しもできない!実質的な離婚禁止制度〜 · Change.org
    オンライン署名 · #STOP共同親権 〜両親のハンコなしでは進学も治療も引越しもできない!実質的な離婚禁止制度〜 · Change.orgwww.change.org

    「中学生の頃に両親が離婚しました。父親からモラハラ・セクハラを受けており、気に入らないことがあると、グーパンチの顔前寸止めもされました。母が私たちを連れて逃げてくれたのですが、すぐに居場所を突き止められ、玄関のドアをガチャガチャしたり待ち伏せした...

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:03 

    >>172
    なんでこんな法案を急いで今話進めてるのか本当に理解に苦しむ
    養育費問題は完全無視決め込んだままで

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:33 

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:02 

    養育費を払う男性3割しかいない
    払わない案件も海外同様見直し希望
    DV、虐待でやっと離婚出来たら関わらない方が穏やかに過ごせる
    やっぱり男性優位思考が未だに多いのが現実
    共同親権じゃない方がいい人もいる
    みんなの意見を聞いた方がいい
    DVで親権持ちで離婚経験者より

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:02 

    >>41
    個人的な感情だけで言えば
    死刑制度を適用して欲しいくらいだわ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:19 

    >>26
    例えば宗教狂いの母親と離婚しても、宗教狂いはDVじゃないから共同親権になる
    子供の手術でも輸血はダメだの、進学にしても宗教系の学校も受けなさい!とか言われて全部妨害される
    さらに人格障害や発達障害、精神疾患の親もそれだけではDVにならないから普通に共同親権になる
    当然話は通じないし自分の権利ばかり主張して子供の人生の妨げになる
    性虐待や言葉のDV、モラハラに超絶甘い日本で施行されたら子供が地獄を見る

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:55 

    >>159
    共同親権の本質は父権復権運動
    実質家父長制度の復活
    女のためどころか子供のためにすらなっていない
    オーストラリアでも父親たちによる父権復権運動が起きて共同親権になり、何人もの子供が殺されたり虐待されている
    アメリカもフランスもそうでしょっちゅう法律が変わっている
    自民と維新がやりたいことは女子供所有物制度

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 20:59:00 

    日本産科婦人科学会・日本法医学会・日本法医病理学会・日本小児科学会の4学会が連名で反対してる

    https://www.jsog.or.jp/news/pdf/20230905_SRHR.pdf
    https://www.jsog.or.jp/news/pdf/20230905_SRHR.pdfwww.jsog.or.jp

    https://www.jsog.or.jp/news/pdf/20230905_SRHR.pdf

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 21:10:25 

    今回の案に賛成した棚橋委員が「共同親権が望ましい場合と単独親権の方がよい場合の基準や運用について十分な議論ができなかった」って語ってる。
    なんでそんな状態で賛成したの?
    子どもや親に不幸な事件があったら、十分に議論できなかったからって逃げるつもり?

    「共同親権」導入 法務省は民法などの改正案を今国会提出方針 | NHK | 子育て
    「共同親権」導入 法務省は民法などの改正案を今国会提出方針 | NHK | 子育てwww3.nhk.or.jp

    【NHK】離婚後の子どもの養育について法制審議会の部会は、父と母双方に子どもの親権を認める「共同親権」の導入を柱とした要綱案をまと…

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 21:42:15 

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:48 

    >>113
    横からだけど誘拐も多いよね。
    他国の制度を見習うのは良いんだけど、上澄みしかみてないから失敗してるの多々あるよね。
    そろそろ日本の政府や有識者は私腹を肥やすことばかりではなく自国民の為に動いて欲しい。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:30 

    統一教会の教義が「離婚禁止」なんだって。
    宗教の力をかりて政治活動している自民党が日本版「離婚禁止法」として考え出したのが「離婚後共同親権」。
    子供に逃げられた側のモラハラ傾向の片親の不満を利用して、強引に推しすすめてる。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:09 

    >>172
    署名した

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 22:38:32 

    >>24
    離婚制度そのものが違ったりして単純な比較はしにくいんだけど、社会問題にはなってるよ。多くの国では裁判離婚が主流だったり協議離婚(日本は9割以上)の制度が無い国もあるんだよね。協議離婚は日本に合っているとする専門家は多いしね

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 22:48:07 

    そもそも共同でやっていけないから離婚するのに、共同親権って無理な話じゃないのかな、と思う

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 23:04:51 

    結婚しないで子供うめばいいよね。最初から親権は自分で。
    フランス方式にしよ!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 23:28:54 

    >>172
    署名したよー

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 23:32:22 

    >>98
    うちの場合はもっと単純に金銭的な問題
    クーポンあるものしか頼ませないとか無料券ある映画しか見せないとか
    その際に歩かせて電車賃安い遠い駅から乗るとかね
    とにかく自分の価値観を通すことしかしないって感じで子どもも嫌がってる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 23:40:46 

    うちは成人してからやっとDVジジイと母が別れられるけど、法律が下手したら加害者の方がDV被害者から金取れる仕組みになってて驚愕したよ
    それなのに親権までも改悪ってどゆこと
    もうDVから逃げられないじゃん

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 23:48:31 

    先進国で単独親権は日本だけ。察してください。

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:18 

    >>6
    会わせないで金だけ払えって?

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:17 

    >>160
    いくら子が拒否しても、法的に絶縁できる方法は現行では特別養子縁組しかない
    これは法的に実親と縁がきれる

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 23:59:37 

    >>192
    自分の子どもが経済的に苦しくてもいいってこと? 子どもにはお金がかかるよ。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 00:04:14 

    >>183
    共同親権を推し進める、共同養育支援議連会長の自民党柴山昌彦議員は、旧統一教会の集会にも出席していたことがあるんだって。耐えられるDV 発言の議員。。。

    共同親権の論議を止めたのは誰か? ―「怒号」でパブコメを阻止した自民党保守派―|ありしん@共同親権反対です
    共同親権の論議を止めたのは誰か? ―「怒号」でパブコメを阻止した自民党保守派―|ありしん@共同親権反対ですnote.com

    共同養育支援議員連盟(柴山昌彦会長)が2月24日、離婚後共同親権の早期実現を求め、齋藤健法務大臣へ申し入れを行いました。 議連は「今国会において、DV法の改正とともに、中間試案のパブリックコメント終了後直ちに共同親権の実現に必要な成案を取りまとめ、一刻...

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 00:13:22 

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 00:13:45 

    >>195
    耐えられるDVって発言自体ヤバい

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 00:18:25 

    子連れ別居を敵視して、実子誘拐と言って非難している人たちって、子どもを連れて出て行った相手への懲罰感情がすごくて、今回の共同親権の案の中で、子連れ別居したら相手を逮捕できるようにしたいとまで言ってるよね。DVから子どもを連れて避難しただけなのに。。。
    共同親権になったら、引っ越し先まで相手に相談しないといけないので、支配が永遠に続くよ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 00:19:30 

    法律を作る方も男が多いから、男目線というか男に有利な法律が多いよね。
    DV被害で離婚して子どもを養育しているのは女性が多いのに、共同親権になったらどうなるのかとか想像力がない。

    養育費未払が多いから、取り立てる法律(例えば離婚した場合、養育してない方の給料から1割を強制的に離婚税をとるとか)作ればいいのに、未払してるのは男性が圧倒的に多いからスルーだし。
    そのくせ、養育費も払わず育ててない側の男性になにかあったら子どもは血の繋がりのある父親だというだけで介護の義務も発生するし。
    いろいろおかしいと思うわ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 00:21:19 

    >>198
    元妻への憎しみから、元妻の目の前で子どもを殺したりする事例とか海外であるものね。
    共同親権を使って、嫌がらせが好き放題できてしまう。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 00:41:11 

    >>1
    共同親権が成り立つのは円満な離婚だけじゃない?
    憎しみあって罵りあっての離婚もたくさんあるのに、離婚しても共同で仲良く子育てしろと?
    今の面会権だけでも不都合だらけで苦労してるのに、共同親権とはね。
    共同親権より先に、養育費踏み倒し男を絶対許さない法律を作った方がいい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 00:54:35 

    >>165
    海外もたいがい、フェミサイドって問題になっている

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 03:20:22 

    >>10

    共同親権反対!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 03:25:03 

    共同親権を声高に叫んでる奴らやべー男しかいないからな
    プロ棋士やってたハッシーとかいう人も結局は警察に捕まった

    男は共同親権を要求する以前に、どう頑張っても所帯を持つ責任ある立場の夫や父親に向いてない人間もいるってことを学んだ方がいい
    無駄に自己肯定感高いプライド高い男が多いから
    そこを認めたくない・面子を潰されたくないんだろうけど、人間としてまずは最低限そこからスタートなんじゃないかなと思うんだよ

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 04:16:18 

    >>5
    賛成する理由はよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 04:17:58 

    >>13
    似た様な例がたくさんある
    日本の場合は夫によるDVが多い

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 05:04:15 

    >>7
    でも、大昔の「ER」でも、離婚して養育費払うだけになってた娘がいきなり恋人も居る医師の父のとこに住みたいって言い出して迷惑がられるエピソードなかったっけ。
    実際はああいう感じに成ってるケースが多いと思うよ。
    夏休みやクリスマスにすら一緒に過ごすことの無い親子。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 08:05:27 

    >>6
    DNA鑑定した上ででね。托卵には払わないで良い法律も必要不可欠。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 08:06:28 

    >>68
    うちの元旦那は真っ先に、子どもは育てられないからって言ったわ。そりゃ彼女と2人で暮らしてるのに子どもいたら邪魔だもんなと思った。

    私は子ども高校生2人と小学生だったから、どっちと暮らしたいか子どもに直接聞いたけどね。私と暮らすって答えたから、経済的に困らないように調停で養育費決めたわ。

    ちなみに、婚姻中に子どもの進学先の高校どこなのか聞いたの、受験半月前だったよ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 08:44:58 

    >>170
    >>181
    裁判所で保護命令が通って接近禁止令が出たこと数回あるのですがその場合は大丈夫そうでしょうか?
    自分で調べたところ単独親権維持は大丈夫そうな感触なのですが他の方の見立てはどうなのか知りたくて

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:33 

    >>162
    だよね。母親が親権を取りやすい理由って「今までメインで子供に携わってきたから」であって、離婚後の一番大事なのは子供の安定のために「できるだけこれまで通りの環境で子供に携われる人」がいることなんだよね。
    それは逆に母親が稼いで父親がメインで子育てしてた場合も、子供に携わっていた時間や密度は加味されるだろうしそうすると父親が親権を取ることも十分ありえるし。どちらが有責の離婚なのかにもよるけど。

    だから稼ぎがあるというだけで子供を引き取れると思ったら大間違いなんだよね。
    「自分の親がいるから子供見てもらえるし、稼いでる俺の方が子供を幸せにしてやれる」って思ってる父親ほど自己紹介乙と思う。
    生まれてから離婚するまでの期間、母親と長く関わってきた子供からしたら愛着対象から引き離されることこそが一番の地獄なのにそこを加味しない人いるよね。

    金があるなら養育費払って母子の生活のサポートしてやれよって思う。
    「子供にとってどうするのが良いか」を「おれのかんがえたさいきょうのこそだてかんきょう」の視点からしか物事を見ていない人に、心ある人間は育てられないよね。

    親権はこれまでの母と子・父と子の関係性、それぞれの子供の反応、子供の気持ちをきちんと一人の人間として見て決めるのが大前提だよね。



    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:37 

    子供はいつまでも両親の子だよ
    日本人の一部は離婚したら離れて暮らす親は親じゃなくなるかのように勘違いしてる人がいる
    これは共同親権の概念がないため
    だから第三者があの子は「お父さん(お母さん)がいない」と言う
    生きてたらいるでしょ
    一緒に暮らしていないだけなのにね

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:07 

    共同親権になったら、経済的DV親がいる子は進学できない(同意書にサインしてもらえない)とかいっぱい弊害出てくるよ…。
    田舎の「長男第一主義」な家から出るのに子連れで別居したら、連れ去りって言われて逮捕されちゃうかもしれないんだよ。そんなん怖すぎでしょ!!!
    Xでは反対意見が盛り上がってるから、ガルチャンでももっと皆んなに知ってほしい。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 14:05:14 

    >>1
    子供の連れ去り対策と言われてるけど、共同親権で解決するんだろうか?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:55 

    >>214
    まず養育費なんとかしろって言われてるのに完無視なのが本当に腹立つ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 15:31:23 

    ミツカンの婿だった人みたいなケースなら共同親権で救われるんだろうな。
    あと、離島留学で厄介払いされてた高校生みたいなケース。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 16:26:41 

    何でこんなに反対されてるのに急いで可決させるのかな?
    LGBT法案みたいに裏にアメリカでもいるの?
    壺?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/02(金) 00:34:54  ID:GcXmUPcsWv 

    >>207
    アメリカ広すぎるしね。ご近所に住み続けない限り交流は難しいよね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/02(金) 00:38:41 

    今まさに精神的経済的DVで別居からの離婚途中なんだけど、子供も怒鳴られたり支配されてきて離れてやっとホッとしてるのに、身体DVでないと共同親権になるかもしれないってこと…?
    子供の塾の利用さえ出してくれなかったのに…嫌な予感しかしない…

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 09:29:42 

    >>67
    夫婦仲が破綻するって暴力や不倫だけじゃないんだよ
    性格の不一致、子供に関する教育方針が違うから仲が悪化するってケースもあって、その場合は子供に対してはお互いベクトルは違うけど愛情があるから、子供にとってはお互いに必要だと認めてるから離婚には至らない
    まあ、給料はちゃんと持ってきてくれるなら経済的な理由も含むんだろうけど

    だから、この夫婦は子供が巣立ったらいる意味が無くなるから離婚する一方で、逆に仲良くなって一緒に旅行しに行くまでになってたりする

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/05(月) 01:45:43 

    >>82
    裁判所でのDV認定はハードルがとんでもなく高いです

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/07(水) 15:32:12 

    >>10
    海外も共同親権問題になってるよ。日本は2周遅れ。海外の失敗に学ばないといけない。
    共同親権に絡んだビジネスが始まると、もう引き返せないらしい。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 20:20:52 

    >>13
    これは反対派による常套手段でごく一部の極端な例をもちだしてるだけ
    こういう極端な例より親に会いたいのに単独親権に親子断絶されて苦しんでる子の方が遥かに多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。