ガールズちゃんねる

【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

225コメント2024/02/17(土) 16:58

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 20:42:15 

    主は、両親共に虫歯だらけ、母親が噛み砕いたものを食べさせられてました。そんな時代だったので兄妹全員虫歯だらけで銀歯もたくさんあります。
    しかし今の子って虫歯がある子の方が少ないと聞きます。やはり気をつける親が増えたのでしょうか?今の子は虫歯が少ないですか?

    +211

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:27 

    >>1
    今の子は両極端
    虫歯がほぼない子とネグレクトで虫歯だらけの子しかいない

    +263

    -19

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:44 

    >母親が噛み砕いたものを食べさせられてました。

    これ本当?
    信じられないんだけど

    +9

    -46

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:53 

    んなアホな

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:58 

    そうなのかな
    乳歯の頃から虫歯の子結構いるし歯垢たっぷりで全然磨けてない子多いと思うけど

    +120

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:07 

    うん、医学的根拠やテレビで知れ渡るように
    なったからね

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:43 

    定期検診のおかげで予防できています。

    +132

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:50 

    フッ素塗り塗りするもんね
    私が子供の頃は歯医者行ってもそんなことしてくれんかった

    +217

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:57 

    虫歯があると虐待や放任だと思われる。

    +100

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:59 

    定期検診にこまめに行ったり、成分のいい歯磨き粉あるしね
    子供に虫歯ができたら結構責任感じるかも

    +140

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:22 

    >>5
    地域性じゃない?

    +18

    -16

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:44 

    虫歯一本もないか、親が放置してるからえぐい虫歯だらけか、矯正してるかのどれか

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:57 

    昔の子って歯医者は虫歯になってから行くものだと思ってたよね

    +238

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:15 

    >>1
    少ないよ。
    しっかり歯科検診には定期的に行くし、仕上げ磨きもちゃんとしてるから。
    虫歯あると「どんな子育てしてるの?」と思われるよ。

    +36

    -21

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:21 

    今小6でいまだに仕上げ磨きして定期検診も3ヶ月に1回行ってるのに、この前虫歯3本だった。
    虫歯になりやすい歯質らしくてよく虫歯ができる。

    下の子は同じような生活送ってるのに10年間虫歯ゼロ。

    +184

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:26 

    >>3
    40代ですが私も幼少期固いものは噛み砕いてもらったり、熱いものは口の中にフーフーされながら育ちました…気持ち悪いですよね…

    +85

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:37 

    【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:43 

    口内ケアグッズが昔より遥かに充実してるし、良い品がたくさん販売されているかららしい。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:19 

    今って、大人と食器共有したりしたほうが虫歯リスク下がるって説が出てなかったっけ?

    +5

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:34 

    虫歯になりやすい歯の人もいるから、意外に虫歯なっちゃった!てのは聞く

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:36 

    小学校の入学前健康診断で歯科検診で引っかかってる子がけっこういたよ。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:41 

    >>3
    横だけどうちの親はそうしてたらしい
    ぐちゃぐちゃに噛み砕けば離乳食だよって教えられて私の子供はご飯どき近づけないようにした

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:49 

    うち歯科クリニックだけど、少なくなったって旦那よく言ってる。
    兄弟が少なくなって手がかけられてるんだろうと。
    昔は放置とかの子も多かったから。
    あと栄養の行き届いた子が多いからかな

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:54 

    義妹の子供が全ての歯が真っ黒で溶けてた。乳歯と思う
    笑った時に見えてびっくり。旦那が「うわっ!」って言った。
    2、3年前の話。ど田舎だから歯医者通わせるとかなさそう

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:00 

    虫歯は親の責任と思われるから、しっかり仕上げ磨きしてるよ。本当に面倒だけど。歯は一生ものだし。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:06 

    6歳、離乳食の途中から箸の共有とか気にしないで適当だったし甘いもの大好き、歯磨きもすごく丁寧なわけじゃないけど、なんとか虫歯なしできてるよ。
    昔より定期的な検診フッ素とか歯磨き後のキシリトールとかで予防できてるのかも。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:33 

    >>1
    子供の医療費が無料だったり、めちゃくちゃ安かったりするから、どこの家庭も定期的に通わせやすくなったのもあって少ない子の方が割合では多いだろうね。
    うちの地域は500円だから、月一で通わせてるよ。
    3歳から通い始めて、今6年生だけど虫歯が出来たのは2回。
    白い詰め物も別料金取られないから、見た目では全く分からない。

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:37 

    もちろん食べたものを与えるなんて言語道断だけど、お話ししてる時に唾液が飛ぶからお世話してる人の口内菌(虫歯含む)は赤ちゃんにうつってるって言うよね
    まあ、歯磨きは乳児検診の時にも言われるから、歯が生えたら皆やるようになってるっていうのが虫歯が減ってる1番の理由だと思う

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:23 

    >>1
    昔の人はフーフーしまくってたからね...

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:30 

    うちのこめちゃくちゃある。歯医者行く度に虫歯ある。朝はギリギリに起きるから歯磨き適当。昼は磨かない。夜は面倒だから適当。小6

    +10

    -17

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:32 

    9歳ですが今のところ無し 定期検診と仕上げ磨きしてます。幼稚園のときクラスメイトの中国人の女の子前歯黒く溶けててびっくりした。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:34 

    歯科矯正してる子も多いし、日本人の歯に対する意識は変わってきてると思う。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:44 

    虫歯どころかちょっとの歯並びの悪さにも敏感だからなぁ。矯正小1で始めるとか普通だし。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:51 

    >>3
    若いんだね。あったんだよ。昔は

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 20:50:13 

    今39歳ですが子供の頃父親が噛んで柔らかくなったスルメを食べてました‥
    お陰で子供の頃は虫歯だらけでした。
    今考えると吐き気がします‥‥

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 20:50:31 

    >>5
    お菓子与えとけば静かだから〜って2歳でチョコ食べまくりの子は虫歯だらけだったよ。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 20:50:59 

    >>2
    20そこそこの女性でこういう歯の人たまに見かけるよ
    ネグレクトか過食嘔吐
    【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

    +2

    -10

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 20:51:23 

    >>11
    親が共働き激務とか、祖父母が面倒見てるとかはありそう。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 20:51:25 

    >>1
    高校生の子供いるけど、1度も虫歯になったことないですよー。虫歯菌?は親からもらうって聞いてたので、生まれてから1度もスプーンなどの口移しはやらなかった。
    歯医者も定期的に通ってるよ。

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 20:51:29 

    >>3
    うちの母親曰く、今40代以下の人が幼児の時には箸などの食器は共用しない(大人の箸で食べさせたりしてはいけない)と知識として持っていたけどやる人は気にせずやるみたいな感じだったらしい
    普通はやらないから嫌だなって思ったって

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:02 

    >>8
    少なくとも40年前にはあったよ

    +3

    -13

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:13 

    >>16
    それを不潔とか時代遅れとか思わない人もいるよね…
    義母まだ50代だけど「虫歯があるのは愛されてるって事でもあるからね〜」と言ってたよ
    一瞬本当に意味が分からなかった
    口移し、同じ食器=愛されてるみたいな事だよね、きっと

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:17 

    >>2
    赤ちゃんの頃からちゃんと歯医者通わせてるし、3歳の今も飴チョコ禁止で歯磨きも頑張ってるけど初期虫歯だらけだよ( ;ᵕ; )病みそう
    思い当たる原因としては旦那が歯が弱いから遺伝かなぁ…虫歯とかじゃなくて普通に生活してて歯が欠けたりしてる

    +112

    -8

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:35 

    >>19
    「説」なら、誰でも唱えられるからね。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:40 

    うちの子の小学校の歯科検診だと半分くらい虫歯だったかな?
    学年上がると増える傾向

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 20:53:37 

    焦ってる…。下の前歯が生え始めたらガーゼ濡らしたので拭くって知って、みんなやってましたか?
    今の寝かしつけはおっぱい飲ませてそのまま寝てベッドに置く方法にしてるから、寝かしつけの方法変えなきゃで…

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 20:53:39 

    >>2
    歯科衛生士してるけど分かる
    私から見ると虫歯じゃない子が圧倒的に多いけど歯医者に連れてくるぐらいの関係性の親子しか見てないから本当はもっと虫歯も多いのかもしれないけど数で言うと虫歯ほとんど無い子が多い

    ただ、めっちゃ虫歯だらけでネグレクトを疑うような子は急患で来て応急処置が終わるともう通院しなくなる子が多いな
    心配になるけどそれだけで通報なんて出来ないからね

    +85

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 20:53:53 

    >>20
    体質としてエナメル質形成不全もあるし、ある程度は仕方ないよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 20:54:03 

    遺伝なので子供を虫歯にしたくなかったら、歯の弱い男性とは結婚しない方が良いかも

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:47 

    >>3
    ゴールデンカムイの世界だよ
    昔はあった

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:51 

    >>1
    うちも噛み砕いたの食べさせられてたらしい🤮
    弟は虫歯なくて兄と私は虫歯だらけ
    父が虫歯ないからやっぱり遺伝も大きいと思う
    私の子供は小3で今のところ虫歯無し

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:53 

    >>5
    1歳半検診、2歳半検診で虫歯あった子の親、結構長く怒られてたよ。1、2人しかいなかったけど。ありえない、親のせいって感じの反応だった。

    +60

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 20:56:17 

    味噌っ歯の子を見なくなったなーと思う、30年くらい前はちらほらいた
    私も味噌っ歯だった

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 20:56:44 

    ネグレクトで虫歯いっぱいだっから、娘には歯磨き毎日してた。
    鬱病が悪化してフッ素しに行けなかったのが後悔。。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 20:57:48 

    >>47
    幼い頃親離婚したり兄家庭内暴力で私も放置され気味だった。

    高校生くらいでようやく、周りが綺麗になっていくのもあって私も自分で自分の体大切にしてこうと目覚めて歯医者行ったりしたけど、
    虫歯だらけで恥ずかしかったなぁ。

    それを「ネグレクト気味の家庭で育ったのかもな」と思って治療してくれる歯医者さんなら本当に暖かいけど、
    「え、キモー。」みたいな態度の歯医者さんだとなんか、綺麗に健やかになりたくて行っても余計に自信無くすだけだったりもした。

    なので、技術ももちろん高ければありがたいけど、
    やっぱ結局思いやりある接し方してくれる歯医者に行きがち

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:20 

    ネグレクトじゃないけど両親が忙しくしてる家庭の子の中には治療が遅れがちな子が居た
    娘が中学の時にクラスの子が両親共医者なのに虫歯が痛ーーいって言ってたって聞いて上に兄弟も居たから、どうしても幼少期に歯の手入れがおろそかになってしまってたんだろうなーって思った
    中学の時で既に何本も虫歯だって言ってたらしい

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:47 

    >>1
    アラフォーで歯科に通ってます。
    私が虫歯になりやすいのは、小さい頃からの歯磨きとかフッ素?をぬる習慣がないそう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:59 

    >>3
    ばーちゃん(92歳)の時代はそうだったと聞いた

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 20:59:36 

    >>41
    えー!そうなんだ
    ちょうど40歳なんだけど通ってた小児歯科がヤブだったのかなw
    そこで歯列矯正もしたのにw

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 21:00:36 

    >>15
    うちの伯父(団塊の世代)は逆に歯磨きしたことなかったのに小学校の歯科検診で虫歯一本もなかったから表彰されてたよ。
    表彰された全校集会で一度も磨いたことありません、ってコメントして伝説つくってたわ。
    虫歯になりにくい体質なりやすい体質は確実にあるね。

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 21:01:04 

    両親は虫歯だらけ、銀歯だらけだけど、私は生まれて35年間虫歯0。このまま全て自分の歯で死ねますよ…と歯医者で言われた笑

    昔は、親の使った食器を子供の口に入れたらダメという風潮がなかったからいつも使ってたみたい。
    今みたいにフッ素塗布もあまり言われていなかったからそれもやったことなかったと。

    出産後、夜中にお腹空いてお菓子食べなから授乳して…みたいに歯磨き後から物を食べない時間が短い日が続いても虫歯にはならなかった。

    生まれつき虫歯ができやすい、できにくいがあるかも。
    もちろん、歯磨きしないとかだとダメかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 21:01:36 

    >>1
    虫歯ないどころか矯正増えてきてるよね
    マウスピースレベルが多いけど
    虫歯になりやすい大変なタイプ以外だと、やっぱり家庭環境がとなる感じ
    それか親がしっかりしてそうでも祖父母に預けられてたり

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 21:02:03 

    >>59
    よこ
    私も40だけどフッ素なんてなかったよ。
    子供育てはじめてからはじめて聞いたくらい。
    地域性かな

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 21:02:07 

    初期虫歯なら薬塗るだけの海外と違って日本の歯医者はすぐ削る。
    そうじゃなきゃ儲からないから。なので今の55歳以上は銀歯だらけ、60歳以上は数本歯が抜けてブリッジやインプラント、差し歯や入れ歯も多い。

    歯の治療に関しては日本は間違ってたし税金も無駄にした。
    今は良心的な歯科クリニックも多い。

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 21:02:14 

    意識高いママが多い地域に住んでた時は、どこの歯医者が子供に優しい?頻度はどれぐらい?フッ素は?シーランとは?って、よく話題になってた。昭和の感覚で、痛くなったら行くものだと思ってた私は驚いたよ。地域柄か子供歓迎の歯医者が多かった。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 21:02:21 

    >>2
    ネグレクトもあるかもだけど、特製で歯磨きしない、できない子もいるかもね

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 21:03:52 

    学校の保健だより見てると多いよ
    未治療率高い

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 21:03:58 

    >>19虫歯じゃなくて、アレルギーになりにくくなるっていうのは最近、研究発表で出てる。口腔内だけの話で言ったら食器や唾液のついた物を共有しないほうが良いんだけど、全身の話としてみたら…どっちがいいんだろうね。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 21:04:57 

    >>37
    どこでどうやって見かけるの?
    歯科医?歯科衛生士?

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 21:05:39 

    >>43
    歯の質は遺伝すると言われたよ。
    私の母も歯が弱くて私も弱くて子どもも弱い...
    弱いからマメに見ましょうと言われて小さい頃からずっと2か月に1回通っててもやっぱり虫歯できた。
    申し訳ない気持ちになるけど悪化させないように通うしかないよね...

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 21:05:55 

    少ないと思うよ?
    でも下の子は虫歯。
    上の子と同じように何ならより気をつけてたのに2歳で虫歯
    歯医者に今の子は少ないのにね‥
    ってあきられた時はキレそうになった
    (こども歯科ってうたってたから仕方なく通ったけど、普通の歯科より何もしてくれてなかったから3歳になって速攻変えた)

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 21:06:31 

    >>2
    ネグレクトまではいかないけど歯に関してはこれで育った。
    まだ幼稚園なのに歯茎に膿があったし、歯がいつも痛かった。
    奥歯は虫歯で真っ茶色。前歯はドラキュラみたいだった。
    永久歯も乱ぐい歯で生えて来たらいきなり虫歯。
    今は成人矯正して見えるとこは白くしてる。
    私の子供は高校生で虫歯無し。
    ただ、矯正するほどでない歯並びの乱れがあって中途半端に悩む。
    広末涼子の歯が八重歯気味のとこが真ん中の歯でそうなった感じ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 21:06:35 

    歯磨き全然しっかりしてなくて軽く磨くだけでフロスもしないのに虫歯にならない人もいるよね。
    体質もあると思うけど昔に比べたら気を付ける親が多いから減ってるとは思うよ。
    子供が2人いるけど上の子は乳歯に虫歯がある。
    永久歯は虫歯になってほしくないな〜
    今は私が頑張るけどさ。

    上の子は面倒くさがりだから大きくなったらフロスとかしないで虫歯になるかも。
    高校生になってまで親が仕上げ磨きなんかやらないもんね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 21:06:36 

    >>15
    うちは逆
    下の子がなりやすい
    扁桃腺でかくて口呼吸だからかもしれない
    ちなみに上の子も下の子もフッ素はしてないけど歯間ブラシは2日起きにしてる

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 21:07:06 

    >>20
    私の家系が歯が弱くて姪と甥がエナメル質形成不全で2歳で虫歯になったから自分の子供はかなり気をつけてる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 21:07:30 

    学校は頑張って歯科検診してくれたりフッ素うがいやってくれたりしてくれるけど、治療にいかない家庭が多くて驚く。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 21:07:51 

    私は無頓着な親に育てられた世代なので子供の歯には注意して育てた
    風邪とかは歯治癒力で治るけど歯は一度虫歯になったら悪くなるだけだなら中学卒業する頃までは親の責任だと自分に言い聞かせてた
    その頃になると親の言う事なんて聞かなくなるから豆に歯科検診に連れて行って歯医者さんから磨き方の注意とか言って貰ってた
    だから虫歯はまだ無いみたいです

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:01 

    子供にもフロスしてますか?
    してる方は+

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:01 

    子どものことなんだけど、大規模マンションに住んでたときは同じ棟にお友だちもたくさんで、週2,3で家行き来して遊んでた頃、よく虫歯になってた。
    引っ越してポツンになったら虫歯にならなくなったよ。
    お菓子の量が格段に減ったからだと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:30 

    小1の子供がいるけど、虫歯がある子はクラスに1〜2人くらいかな。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 21:09:17 

    田舎だけど歯医者はたくさんあるからみんなフッ素通ってる。
    一箇所だけフッ素使わない方針の歯医者があるけどそこに通ってる子は定期検診してもちょこちょこ虫歯になったって聞くからフッ素大事なんだね。
    虫歯になった子は幼稚園のクラスで1人2人くらいかな。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 21:09:51 

    うちの小学校全体で、虫歯のある子は4割だったかな。
    とすると、10人中6人は虫歯無しってことだけど、
    それでも「虫歯多すぎ!」って学校から注意が回ってきた。

    うちのも6年生で虫歯ないけど、1本エナメル質形成不全の歯があるから、これは将来ダメになりそう。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:05 

    >>69
    電車で座ってたらたまに見かけるよ
    実物見ると凄いキラキラという感想

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:31 

    >>2
    歯と歯の間?
    レントゲン撮らないとわからないところに発見された。こういうパターンもあるよ。
    肉眼でわからないやつ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:52 

    虫歯になりやすさも遺伝、体質なのかな?昔兄弟で虫歯0で表彰された。でも大人になって出産してから虫歯よくできるようになった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:04 

    >>1
    小中生2人虫歯なし。定期検診で隣で削っている音を聞くと、絶対虫歯になりたくない!って2人して頑張って磨いてる。定期検診では衛生士さんに褒められるよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:38 

    >>3
    今から15年ぐらい前だけど、離乳食期の娘に舅が噛み砕いた物をあげようとして慌てて制止したことがある。

    同居していた姪っ子達は乳歯が虫歯だらけだったから、舅が噛み砕いた物をあげていたのかもしれない。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:43 

    >>78
    週一くらいでしてあげてる。歯医者さんですすめられたからするもんだと思ってた。

    +0

    -9

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:47 

    >>2
    フッ素塗布反対派の人結構虫歯になってるから、今月から定期検診兼ねてフッ素はじめた

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:00 

    3歳?まで虫歯菌移さなかったら一生虫歯にならないって本当かな
    うちは気をつけて一応今まで虫歯0だけど、だからって歯磨きとか怠ったら分からないから歯磨き予防歯科ちゃんとしてるけど

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:10 

    >>83
    嘘つけ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:50 

    25年くらい前からそう、子どもが虫歯にならないように仕上げ磨き、予防歯科、母親たちが徹底してたから虫歯のない子が多い。虫歯や銀歯が多かったのは今アラフィフ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:59 

    >>38
    無職?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:19 

    >>89
    フッ素塗布反対派なんて居るのか
    しかも転んだのかw

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:23 

    >>43
    遺伝大きいと思うよ。私も子供の頃から虫歯すぐ出来てた。今もフロスも定期検診も欠かさないし歯磨きの仕方も問題ないと言われてるけどすぐ出来てしまう。逆に旦那は酒飲んで歯磨きせずに寝たりとか歯磨きもめっちゃ適当なのに全く虫歯にならない。なんだか理不尽よ。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:59 

    歯医者が3歳までに虫歯ない子は大人になっても虫歯ができにくいっていってたけどそうなのかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:40 

    >>43
    私も3歳の子供がおり、虫歯だらけで現在も通院している私と同じ思いをさせたくなくて子供の歯を必死に磨いてます。信頼している歯医者さんには、歯の磨き方も大切だけどとにかく間食をしないこと(口の中が酸性の状態が続くと虫歯になりやすいかららしい)と再三言われています。お菓子がだめとは言わないけど食べるなら食事の時にまとめて食べてと言われて親子で実践中です!

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:33 

    自分は虫歯だらけだけど子供(3歳)に虫歯でからたら大分ショックだわ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:01 

    >>68
    あ、そうだアレルギーだ!
    虫歯じゃなかったわ、トピ違いごめん〜

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:33 

    上の子は早くから歯医者に通ってしっかり歯磨きしてまだ7歳だけど虫歯なし。
    なので虫歯って親のせいだと思ってた。
    下の子も同じように歯磨きフロスしてたのにエナメル質形成不全だったみたいで4歳で犬歯が虫歯に。
    歯の弱い子ってこの事だったんだと反省しました。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:48 

    >>88
    週1じゃ意味ないよ〜

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:15 

    >>43
    ピジョンのおやすみ前のフッ素コート?ってやついいよ
    寝る前に口の中にシュッてするだけ

    あとやってるかもだけど、3ヶ月に一度フッ素塗布してもらうといいよ

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:38 

    >>41
    30年くらい前。フッ素は発がん性があるから口内に塗るなんてとんでもない!みたいな論調があった。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:00 

    >>3
    昔、親戚が自分の子にこれやってるの見てびっくりした
    熱いものとか一回口に入れて出して食べさせてて子どもながらドン引きした

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:15 

    >>78
    毎日フロスしてる。
    朝 歯磨き
    昼 歯磨き
    おやつのあと 歯磨き
    夜 フロス 歯磨き フッ素レノビーゴ

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:17 

    毎日磨いてるし、3ヶ月に1度歯医者に検診行ってるのに、2歳半前に虫歯できたよ。
    すごくショックだった。
    治療に行ったら「2歳じゃ無理です、何しに来たんですか」って感じの先生だったけど、普通に治療できた。
    先生がこんな大人しくて治療してても泣かない2歳児初めてですって若干引いてた笑
    歯並びが悪くてそこは虫歯を繰り返しますと言われたよ。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:21 

    >>72
    私も同じくネグレクトまでとは思わないけど歯に関してはずっと放置で小学生の時点で虫歯だらけ、我慢できないほど痛くなってから歯医者に連れてかれて抜いた歯もある 大人になって全部治して定期的にクリーニングもいくけど、歯並びも悪いし銀歯や治療痕だらけでずっとコンプレックス
    娘がまだ小さいから、絶対に虫歯にさせないよう気をつけてあげるつもり

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:44 

    >>27
    月一で通うのもこちらの地域的にはちょっと不思議だけど、その通い方で3回も虫歯が出来ちゃうってよほど歯質が弱いのかね

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:47 

    >>8

    大人になってからも現代でもフッ素なんて塗り塗りしてくれたことないよ、自分で頼まなければならないのですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:59 

    >>15
    3人いて、3人とも虫歯多め
    口呼吸が原因だよね

    口呼吸直すために、あれやこれや、
    もう疲れた

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:01 

    >>47
    わかります!
    虫歯だらけの子ってすぐ通院が途絶える
    もちろんちゃんと連れてこない親が悪い
    大人でも口の中ボロボロの人に限ってすぐ無キャンとかするんですよね...

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:14 

    >>41
    ライオンの歯磨き粉の歴史によると、昭和23年にフッ素入り歯磨き粉を発売してる。すごい。
    【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:50 

    うちの子以外クラス全員虫歯あったよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:58 

    >>108
    2回だよ
    ちゃんと読んで

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:30 

    >>43
    うちも虫歯だらけ。
    3ヶ月毎に歯医者通いしていたけど、ある日猛烈に痛がり、その歯医者へ連れて行ったら、これは小児歯科じゃないと治せないとお手上げ。
    小児歯科に連れて行ったら、その痛がってるところ以外にも10箇所くらい虫歯あると言われ、びっくりした。
    ネグレクトと決めつけられると悲しい。

    +23

    -4

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:38 

    >>9
    虫歯の一本で虐待だとか言って親にプレッシャー与えるのが良いことだとは思わない

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:45 

    >>5
    親が磨くんだよ
    歯医者でも小学生の間は仕上げ磨きしてください的に言われる
    低学年以降はうちはやってないけど

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:53 

    >>106
    歯医者変えた方がいいよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:57 

    私たち兄弟も虫歯だらけ、入院したのもいたし痛みで一日中何もできなかったこともあった。歯を磨く習慣なかったし歯医者にも連れていってもらえなかった。
    だから子供の虫歯にはすごく気をつけてた、矯正もしたから余計に口うるさく言ってた。成人するまで虫歯ゼロだったけど一人暮らししてできたらしく私の方がショックだった笑

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:10 

    >>95
    私も遺伝だと思ってたけど30代くらいで奥歯をダメにしてからコレはまずいと思って3ヶ月に1回歯医者通うようにして夜も歯磨き20分くらいフロスもやる習慣つけたらそれから10年虫歯出来てないよ。やり方次第なんだなと身をもって実感してる

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:41 

    >>72
    なんだか親近感わくw
    私も自分の歯が悪いから(やっぱり小さい頃の家庭環境のせいで)我が子は2歳から歯医者に慣らすつもりで定期検診に通って虫歯ゼロで今大学生。虫歯はないけど、下前歯が顎が小さいのかガチャっとしてる。
    矯正で直すのがいいだろうけど、噛み合わせが変わって不調なところが出たりしても怖いしなとか、いろいろ考えてしまって今現在超がつく健康体だから歯列矯正はとりあえずやらずに過ごしてる。
    定期検診の度に歯並びについては先生に聞くようにはしてる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:11 

    >>114
    2回でも一緒でしょう

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:27 

    >>5
    0歳の時から3ヶ月ごとに検診行ってるから、歯石ができてもそこでとってもらうよー
    今は検診欠かさない子も多いんじゃない?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:06 

    2.3歳で虫歯あるママ友の子いた

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:17 

    >>3
    私の兄の嫁さんが、離乳食持ってくるの面倒だからと実家にきた時は唐揚げとかをくちゃくちゃしたのをスプーンに吐き出して食べさせてました。
    見ていて引いたし気持ち悪かったです。
    特に上の子なんかはイーンしてもらったら歯が黒い点々だらけ。
    歯医者通ってるって言ってました。
    もう社会人なったけど大人の歯は今のところ異常なしみたいです。

    そう言うのを見てきて、我が子が生まれた時は私達が食べたものは分け与えないとかおかずは必ず取り箸で取るなど徹底しました。
    義母さんも私の両親も気にかけてくれてそこは徹底してくれたので助かりました。
    子供達は小学生ですが、今もどっちの家に帰省しても取り箸が用意されてるし自分の使ってるお箸では取らないとか自分のお皿のおかずは孫にあげないなどしてくれています。
    歯磨きも小さな頃から嫌がろうと工夫して楽しくできるようにいろいろやってました。
    子供達は虫歯ゼロなのでこのままでいければと思います。

    下の子が生まれつき発達障害の味覚過敏により、チョコレートや砂糖などを使った甘いお菓子などが食べられなくてそのおかげか歯が綺麗だと優秀だと言われています。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:41 

    >>109
    子供が通ってる歯医者も、私が通ってる歯医者もどちらも何も言わなくても塗ってくれるよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 21:37:27 

    >>1
    うちの子生まれてからずっとスプーンや食器分けて気をつけてたのに虫歯なりました…
    私が虫歯になりやすいから遺伝?なのかな
    今は治療済みですが、月一でフッ素やシーラント(奥歯の溝埋めて虫歯になりにくくするやつ)してます

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 21:37:50 

    小1の娘歯磨き30秒ぐらいの適当さでもコルクールマウスウォシュのおかげか虫歯0 反対咬合だから定期的に歯医者も行くけどね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 21:39:38 

    >>9

    え、そんなの聞いたことないし、別に疑わないよ。
    周りでちゃんとした親子関係だし磨いてる子でも虫歯あったりする。
    地域柄か、周りにネグレクト疑う人見かけたことないからかな?
    歯の弱さも遺伝するよ。

    +7

    -7

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:19 

    気をつけてたけど、大人と同じものが食べられるようになってから適当になってしまった。
    でも、定期検診でいつもきれいだとほめられて虫歯ないよ。
    周りの子で虫歯があるって言ってる子はジュースやお菓子をダラダラ食べたり飲んだりしてる子が多いなという印象。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:35 

    私が虫歯だらけで矯正もしてくれなくて大人になってから、セラミックにしたり銀歯を白く変えたりして苦労した。2歳の子供には同じ目に遭わしたくないと宝石のような綺麗な歯を守る為にケアに力入れてる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:50 

    私は3歳から虫歯だらけだったから、子どもの歯は凄く気をつけた。
    歯磨きは朝夜3分間計ってきっちりしたり、3歳までチョコを食べさせなかったり、フッ素塗りに行ったり。
    高校生の今も1本も虫歯出来てない。
    結局親次第だと思う。
    昔は考えが緩い親が多かったけど、今はしっかり考えてる親が多い。
    ※ネグレクトのぞく

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 21:41:37 

    中2の息子、歯磨きちゃんとしてるか疑わしいのにまだ虫歯になったことない。
    歯磨き粉はCMで流れてるような一般的なもの使ってるんですけど、歯磨き粉の成分が昔と違って今は良いのかな…?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:12 

    >>52
    通ってた保育園での虫歯検査で虫歯見つかったんですが当時3歳くらいでした
    3歳までチョコも食べさせてないし食器やスプーンも全部分けてたのに
    私が虫歯になりやすい体質(粘り気のある唾液らしい)なので子供もそうなのかもしれない
    今は治療済でクリーニングとフッ素に通ってます
    全部親のせいみたいに言われたら悲しいな

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:43 

    >>2
    昔抜歯するとき歯医者に怖いっていったら、今ちょうど5歳の子が全部歯を抜いて入院中だから大人のあなたは大丈夫だよって。
    え?全部?って聞いたらもう虫歯でだめになっちゃったんだって話をしてた
    その話を聞いて悲しくなったのを覚えてる

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:10 

    15年くらい前、私が小学生だった頃は虫歯ある子多かった。
    虫歯がない子数人は表彰されてた。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:25 

    >>15
    小さい虫歯だよね?定期健診行って磨いてても出来る時は出来るよ。
    でも、小さいとちょっと治療して終わりだから、これからも今まで通り続けるのが一番。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:57 

    小学校の検診に来る歯科医師が今の時代3本虫歯があったら虐待の可能性があると言ってました
    虫歯になりやすい体質かどうかは歯石とか口の中をみたらわかるそうです
    親の歯が弱いとか歯並び悪い体質だとどうしても遺伝してしまう…と

    おやつはお菓子を与えるより苺(フッ素が入ってるから)とチョコの場合カカオ80%以上のチョコが虫歯になりにくくていいそうです

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:31 

    >>19
    マイナス多いけどそうだよ
    生まれた時に虫歯菌はない
    同じ食器を使ったりして唾液から移る
    幼少期に親から移らなかったら、相当虫歯リスクは下がる
    全く歯磨きしないのに虫歯無い人もいる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:05 

    >>139
    追記
    19を読み間違えていました
    すみません
    逆でした
    共有することで虫歯菌は移ります

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 22:00:14 

    >>1
    親世代ってフロスとかしてなかったから、歯磨きだけでは虫歯になりやすいのもあったんじゃないかな?私も定期検診で歯科に行った時に、歯磨きだけでは汚れが取れきれてないと言われてフロスをすすめられてから毎日やっているけど、検診の時も綺麗にケアできてると言われたよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 22:00:42 

    >>10
    定期検診とフッ素の他にもシーラントをするからより防げてると思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 22:01:38 

    >>110
    頑張ってるのにお辛いですね

    耳鼻科には通われてますか?アレルギーとか副鼻腔炎とかでも口呼吸になってしまうらしいと歯科医が言ってました。
    もし、もう通われてたらすみません。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 22:05:23 

    矯正してる子は定期的に歯医者行くし、歯医者さんは予防歯科に力入れてるし、今の子って虫歯ない子多いと思う
    うちの子も中学生で虫歯ゼロで羨ましい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 22:07:00 

    わたしと旦那は食べかけをあげたこともないし
    ふーふーもしたことがない
    でも外食してると食べかけあげてたり、ペットボトル回しのみしてたり、ふーふーしてるのたまに見かけるよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 22:08:30 

    >>9
    友人はどうせ生え変わるんだから虫歯なんて永久歯になってから考えれば良いと言ってた
    確かに…

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 22:11:53 

    自分もフロスしてるから、子供も3歳から夜はフロスしてるよ。
    医療費かからない地域だから、最短スパンで検診も行くし、フッ素もしてもらってる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 22:17:38 

    >>43
    マウスウォッシュしても効かないものなのかな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 22:18:14 

    >>24
    かわいそう。
    それ親本人に言った方がいいし、言いづらいなら児相に通報した方がいいよ。
    虐待だよ。
    歯は一生物だし、痛いだろうに可哀想。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 22:21:28 

    3ヶ月に一回の定期受診。
    フッ素塗布。
    1日2回の仕上げ磨き。
    フロスと電動歯ブラシ。
    磨き残しなしと言われる。
    飲み物はお茶。
    それでも虫歯2本の5歳。
    飴とチョコ大好きだからかな…。一応時間制限してるんだけども。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 22:23:47 

    >>37
    私まさにこれ

    子供時代放置されて親に歯磨きなんて教えてもらったことなかった
    小さい頃から虫歯は常にあったし、
    何なら歯の矯正しに行ったら
    歯が弱すぎて矯正したら器具取れる頃に歯が全部抜けちゃうって言われた

    だから結局矯正も出来ずに今に至る感じ

    今でもちょっと歯磨きサボるとすぐ歯周病になる
    (サボると言っても歯ブラシは毎日してて、フロスや歯間ブラシも毎日しないとってレベル)

    歯に関しては本当に嫌な思いしかしてきてないから
    子どもたちにはちゃんとしたいと思って
    神経質かなと思うくらい歯磨きはするようにしてる

    友達には寝てる子どもを起こしてまで歯磨きするなんて可哀想って言われたけど
    虫歯できちゃったら絶対後悔すると思って子どもが寝てようが歯磨きする

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 22:23:53 

    >>1
    双子育児で歯磨きなんてまともにした事なくてちゃんと歯磨きしたのは幼稚園からだけどうちの双子、今二十歳だけど虫歯ゼロ。二人共治療した虫歯すら一本もない。
    小さい頃はフッ素も塗ったことなかった。
    生まれもった体質だよね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:39 

    自分が虫歯で苦労したから子供は虫歯にならない体質になって欲しいと
    赤ちゃんの頃から食器、スプーンは完璧に分けて ほっぺにちゅーも我慢して育ててたのに
    義父が自分の囓りかけのトーストを与えてるのを見てしまって本気で一瞬意識が遠くなった事があるわ
    一生許さない

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 22:28:38 

    保育園の歯科検診の結果だと
    年長で25%くらい治療済み含む虫歯の幼児いるって書いてあった
    分からないだけで案外虫歯あるのかも

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 22:29:58 

    >>43
    エナメル室が薄い体質だとそうだよ
    うちは矮小歯があってそこはエナメル室がほぼない(から小さい)せいで高確率で虫歯になるって言われた
    けどその下に永久歯がない事がわかって、小さい乳歯を大事にしなきゃいけなくなったので日朝夜仕上げ磨きしてフッ素も通ってる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:02 

    >>3
    歯にも悪いしピロリ菌の原因にもなる。昔の人の方がピロリ菌の保菌率が高いと思う。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:46 

    >>27
    月一いっても虫歯になったんですか?
    定期検診は3ヶ月毎だと思うんですがクリーニングで行ってるんですか?

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:33 

    >>110
    口呼吸でも虫歯ゼロの姉と磨いても処置してもあれよあれよというまに虫歯になっちゃう少し口呼吸の弟
    どっちもアレルギーありで薬は飲んでる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:40 

    >>1
    親が虫歯だらけって、それは時代よりも育ちの差だと思う

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 23:05:05 

    >>36
    チョコだけじゃなくてグミとかね。
    一概にはいえないけど、早くから食べてる子は虫歯率高かった。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 23:10:55 

    2歳、歯医者にまだ行ったことないんだけど
    どうやって行けばいいの?
    予約?定期検診したいんですけどって?
    暴れるだろうから怖いのもある

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 23:15:13 

    >>36
    うちの子2歳からチョコガッツリ食べてるけど、今5歳と7歳で虫歯ゼロだよ。
    でも決まった時間にあげるのと、仕上げ磨きだけば朝晩しっかりしてる。後歯医者さんでフッ素も塗ってる。

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 23:16:42 

    >>159
    それは今の若者から見た育ちじゃない?
    当時は本当に予防歯科なんて考えなかったんだよ。虫歯になったら歯医者に行くぐらいだよ。だから、今の50代〜70代は銀歯の人がめちゃくちゃ多い

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:44 

    >>1
    虫歯0

    大学生の娘と高校生の息子
    幼少期から歯科矯正させた為か2人とも歯磨きと糸でのケアは欠かさない

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 23:19:39 

    親が歯科医なのにママ友の子供は虫歯がたくさんある。
    体質とかあるんだろうか‥

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:03 

    >>59
    今年40になるけど、定期的に歯医者にフッ素塗りに行ってたよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 23:26:48 

    >>162
    時間決めるのは大事。その友達は騒いだらいつでも与えてたからチョコダメってよりお菓子あげまくりってのもある。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 23:34:51 

    5年前のデータだけど80年大と比較して半分以下に減ってるみたいだね
    80年代の「ほとんど全員虫歯」時代から大幅改善 : 中学生の虫歯の割合35% | nippon.com
    80年代の「ほとんど全員虫歯」時代から大幅改善 : 中学生の虫歯の割合35% | nippon.comwww.nippon.com

    子どもの頃からの虫歯予防の効果? 子どもの虫歯が激減している。

    【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 23:41:49 

    >>168
    これ治療済みの子も罹患率に含まれるから、半分以上の子が虫歯になった事が無いって事だよね
    世の中、めっちゃ変わったね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:29 

    すぐ虐待って言うのほんと異常だと思う

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:51 

    >>43
    フッ素塗布を歯医者で定期的にやってましたか?
    今はやる人も多いらしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 23:46:49 

    >>155
    私は一度も虫歯になった事ないのに先日娘(6歳)が虫歯になってしまいました
    歯医者さんに「前歯4本生まれつきエナメル薄いから虫歯になりやすい。でも乳歯だしすでにグラグラしてるから永久歯はえれば大丈夫だと思う」と言われたから変わるのかな?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 23:53:20 

    >>168
    虫歯り ってなんだ?それが気になる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 23:54:08 

    >>60
    虫歯は自然発生しない(菌を持ってる人からしか移らない)って聞いた事があるんだけど、そのタイプの人なのかな?
    そういう人をノーカリエスって言うんだって。
    虫歯ない人は歯茎が弱い人も多いと聞いたけど、間違ってたらごめんね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 23:58:32 

    >>60
    うちの夫がそう
    人前に出る前しか磨かない
    夜中にチョコレート食べてそのまま寝るのに虫歯1本も無い
    素晴らしい歯質で羨ましい

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 00:01:48 

    >>5
    都内の私立小学校に歯科検診のお手伝いに行ったけど、だいたいクラスで虫歯ある子は2.3人だったよ。今は、親がしっかりしている家庭とそうでない家庭の落差が激しいと思う。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 00:04:09 

    虫歯菌がうつらないようにスプーン、箸は別で頑張ってた。定期検診、フッ素、タブレット、仕上げ磨き。
    子供が5歳の時イオンで義母がサーティワンのスプーン共有してて発狂しそうになった。
    いや、発狂したかも。
    ほんと 数秒目を離しただけなの。
    旦那にどうして止めなかったのか聞いたら、悪気はないから だとさ。
    それから食事会とかお泊まりしなくなった。

    10歳矯正中。虫歯1本白いの詰めた。
    学校で仲の良い子は矯正してる子が多い。
    昼休みに歯磨きみんなでするんだって。

    虫歯が3本以上あると要注意家庭になるって。
    旦那は40歳で部分入れ歯。奥歯ない。
    夜に歯を磨かないからかな。
    信じられん。
    ポリデントも使わん。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 00:07:15 

    >>1
    私は年代的にもお箸一緒に使う、フーフー、噛み砕いて食べさせるが普通にありました、虫歯に苦労しました。
    1度削った所は虫歯になりやすいので未だに歯医者通いです。
    私は箸の使い回しダメ!って世間で言われ始めた時に産んだので徹底的に守って子育てしましたが、2人とも虫歯ゼロのまま大きくなりました。
    今なんてホントに歯磨きしたの?ってくらい適当なのに虫歯ゼロです。羨ましい。
    フッ素配合の歯磨き粉が増えたのも理由かと思います。
    昔の歯磨き粉は泡!塩!ミント!さっぱり!くらいだった記憶。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:28 

    >>3
    3です。皆さんコメントありがとうございます。
    無知でした、そんな時代もあったんだと勉強になりました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:56 

    >>43
    ガム噛めるなら食後にポスカFを噛ませるとかどうだろう?あと歯磨き後はmiペースト使ってみるとか。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 01:00:07 

    >>173
    虫歯罹患率の事だと思う
    罹患の罹をひらがな記載してる
    ついでに、罹患とは病気になるという意味です

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 01:13:10 

    >>55
    それは本当にそうだよね
    うちの院長ちょっと削るの遅かったり仕事が遅いとこあるけど患者さんへの接し方が丁寧だからか患者さんからはすこぶる評判が良い
    そして周りのスタッフも穏やかな人が多い
    そして患者さんも穏やかな人が多め
    私も前の職場の歯医者にいる時より今の方が穏やかに仕事出来てて居心地が良い

    なんか歯医者って意外と特色あるよね

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 01:24:36 

    虫歯🦷ではなかったんだよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 01:34:20 

    >>13
    そうそう、今の子は予防のための歯医者。
    うちの子たちも生後半年くらいから3ヶ月毎に受診してる。今のところ3人とも虫歯なし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/27(土) 01:41:40 

    >>46
    いや、奥歯生えはじめるころには普通に歯みがき粉と歯ブラシで磨きますよね?きちんと歯みがきできていたらおっぱい飲ませてその後そのまま寝ても虫歯にはならないと歯医者で言われたからそうしてたけど一本も虫歯になったことない。寝かしつけの方法よりも口の中に食べかすとか汚れを残さないってことが一番大切だと思います。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/27(土) 02:08:35 

    >>52
    新しい歯医者に6年生の子供連れていったとき、この歳で虫歯がないのは親が子供に関心のある証拠、子供の虫歯は親のせいって歯医者の学校?で教えられてます!虫歯があるお子さんの親には言えないですけどね。って言ってた。子供はもちろん可愛いし大切にしてるけど正直最近仕上げ磨きとかほとんどしてないから高学年とか親の愛情とか関係あるのか?とも思ったけどね

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/27(土) 02:31:27 

    >>9
    流石に極論すぎる。
    あなたあんまり友達いないでしょ?

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2024/01/27(土) 03:16:41 

    >>151
    うちも子どもが寝てても歯磨きしてた笑
    慣れると寝たままや寝ぼけてゆすいだりしてた。

    いま20.17.12歳だけど上2人は虫歯0。多分歯の質がいいのもあると思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/27(土) 04:04:03 

    >>134
    歯磨きは何歳からさせてました?フッ素は虫歯になる前は塗っていなかったんですか?

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/27(土) 06:31:47 

    >>60
    あれ思い出した笑笑
    東大生が知性って紙持ってバカな顔してるやつ
    わかる人いるかな?
    一生に一度でいいからこんな風なこと言ってみたい笑笑

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/27(土) 06:53:45 

    うちの保育園の担当医さん、雇われの時にはまったく仕事しなくて、気になる箇所を虫歯じゃないか聞いても「だいじょうぶですよー」としか言わなかったのに、独立したとたんに多くの虫歯を指摘して客を集めようとしていた。
    自分できちんとした歯医者をえらばないとダメだね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/27(土) 07:25:24 

    子供と食器の共有しないように気をつけてる人チラホラいるけど、虫歯菌移らないように食器分けるのは意味無いし科学的根拠無いって去年日本口腔衛生学会から発表されたよ
    それより砂糖の摂取を控えたりフッ化物使ったりするほうがずっと大事だって

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/27(土) 08:17:02 

    食器分けるってのはスプーンとかじゃなくてお皿も??
    食べてる最中の話ではなく、洗ってもお皿ダメなの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/27(土) 08:20:23 

    >>162
    うちも2歳前からチョコ食べてたし、お菓子は割と好きなときに好きなだけ食べさせてしまってる。
    歯磨きも寝る前の一回だけ。
    4歳で虫歯ゼロです。
    3ヶ月毎に歯医者でフッ素塗ってるからかな?周りもそんな感じで虫歯無い子が多い。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:05 

    >>194
    それは唾液の質がいいのだと思う。うちの上の子もそんな感じで虫歯ゼロだったけど下の子も同じようにしてたら2歳で初期虫歯が出来てしまった。その後朝昼晩歯磨き頑張って歯医者通ってたけど4歳で怪しいけど様子見ましょうと言われてた歯が2本c1になって治療になってしまったよ。他にも初期虫歯が数本ある。上の子は今8歳で歯医者通いはしてるけど虫歯はない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/27(土) 08:34:23 

    >>1
    歯医者さんってコンビニより沢山あるから
    子供争奪戦みたいになってるよ。
    「虫歯があると大変だ」
    「虫歯は恥ずかしい」
    「子どもの内に矯正しましょう」
    っていう歯科医ビジネスね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:18 

    >>146
    乳歯が虫歯になり、深く虫歯になると、その下に控えている永久歯も虫歯になってしまうことがあり、永久歯が生えてきたと思ったら既に虫歯、という事もあるそうです。放置はしない方がいいです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:57 

    >>163
    病気でもないのに病院に行くのは過保護のイメージだったよね
    歯科検診に来た子供=虫歯と勘違いする人もいるんだよ
    産婦人科に検診に行く学生を妊娠と決めつけてネットで炎上してた人もいた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 09:21:41 

    >>161
    人気のところは大抵一カ月二ヶ月後だけど
    事前に予約していくよ
    いい子にできる子もいるけど
    口開けて泣いてるうちに終わるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 10:16:24 

    >>115
    元々の歯科凄いヤブだったのかな
    虫歯スルーしてたのかな

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 10:20:23 

    >>2
    虫歯だらけだからネグレクトとは限らないよ。共働き当たり前だし忙しくて歯医者に行けてない場合もある。
    歯医者で幼稚園児が「乳歯が虫歯で銀歯になります」って言われてるのを見た事あるけど、一緒にいたお母さんショック受けてて「お父さんに来てもらうね」って電話してた。

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 10:53:29 

    なぜ人間だけ虫歯になるんだろう?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 11:53:13 

    >>189
    歯磨きは歯が生えて直ぐからやってました
    まだ生えてない時はガーゼで拭いてと役所の検診で言われたのでやってました
    歯磨き粉もジェルタイプのと泡タイプのどちらも使ったり結構意識してやってたつもりです
    歯医者でのフッ素は小学生くらいからするもんだと勝手に思ってたので虫歯になってから小さい子でもやって良いんだと知りました
    結局虫歯なるなら食器とかスプーン分けたりした時間返せーってなりました

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 12:45:46 

    >>24
    今はあまりしないけど、フッ化ジアミン銀(サホライド)ではなくて?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:34 

    >>24
    でもサハライドで黒くなるところは虫歯のところだから、結局は虫歯だらけってことじゃない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:49 

    >>203
    かなり徹底的にやってましたね!やっぱり体質的なものもあるのかもですね。旦那が虫歯になりやすいので心配でした。フッ素は何歳から塗ろうか悩んでいましたが早めに塗ることにします。詳しくありがとうございました!とてもためになりました!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 16:10:49 

    >>15
    エナメル質が弱いのかな。
    うちは下の娘がそうで、歯磨き頑張ったけど治療済みの永久歯が二本。
    上は20才で虫歯は一本もない。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 17:25:53 

    >>15

    歯科医が最近は夜の歯磨きももちろんなんだけど、夜しっかり歯磨きしてても、ダラダラ食べの方が虫歯リスク高いって言ってました。

    おやつの時間決めてますか???

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 17:29:20 

    >>5

    自分の子には歯の重要性をしっかり教えてます。
    2歳前から定期検診通いだし、毎晩フロス、歯磨き、ワンタフトブラシ必ずさせています。

    あと、染粉?歯垢が赤色に染まるやつを使ってしっかり磨いてます✨
    虫歯になったら私がショックだわ笑

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:05 

    娘はしっかり磨かせてたからきれいなんですが息子は歯磨きすごく嫌がり1歳で歯肉炎、虫歯予備軍です(泣)定期的に歯医者さん行ってます。

    娘はシーラント少しずつしてます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:01 

    小6と小3。
    4ヶ月毎の定期検診と歯列矯正。仕上げ磨きもしてる。

    私のようにならないように。その一心です。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:10 

    >>190
    自己レス
    これこれ笑笑
    【子育て】今の子って虫歯がある子は少ないですか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 19:46:25 

    >>43
    ウチも飴とかなめさせてなかったのに、3歳の頃気づいたら奥歯と奥歯の間全てが虫歯になってしまってたよ。
    乳歯は虫歯になりやすいよね。
    子供の虫歯は親の責任とか書かれていて凹んだ。
    でも歯医者さんに「今はどうせ乳歯なんだから、生え変わった時に虫歯にならないようにすればいいと思いますよ。」って言ってもらえて、それから毎月クリーニング行ってたら小6の今はほぼ綺麗に生え変わって、虫歯もない状態だよ!
    だから気にしないで、これから頑張ればいいと思うよ!

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:20 

    口内が酸性に傾いてると虫歯になりやすいからずっとお菓子食べたりジュース飲んでると虫歯になりやすい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 19:57:48 

    寝る前に仕上げ磨きとタフトブラシとフロスとコンクールうがいを幼児の頃から毎日続けてるって言うと周りに驚かれる。
    寝てる時に起こしてまでは磨かないってママも多いよね。
    私が歯が脆いタイプなので、一日歯磨きをサボったくらいじゃ虫歯にならないって言葉は信用できない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:05 

    季節毎に歯医者に行って毎日しっかりフッ素で磨いてるけど子供に虫歯できたよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:15 

    >>201
    忙しくて歯医者にいけなくても毎日の歯磨き、仕上げ磨きは親の仕事じゃないの?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 21:59:49 

    >>1
    フッ素入り歯磨剤の普及と親のデンタルIQの高さやと思う

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:34 

    >>97
    歯科衛生士だけど、本当にこれ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 22:06:32 

    >>135
    口腔外科?


    全部抜くほどって相当だよね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 22:07:32 

    >>46
    子供1歳まで授乳してたけど、食後じゃなかったら磨かなかったよ。5歳と3歳いまのところ虫歯なし!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:39 

    3歳の娘は4ヶ月に一度歯医者行く。虫歯はない。麦茶の茶渋を綺麗にしてもらいフッ素とデンタルフロスで終了。仕上げ磨きは丁寧にやってはいる。歯がボロボロな子を見た事あるけど親がやってないとも断定できないしね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:54 

    5歳と3歳の子供いてるけど今の所は2人とも虫歯ゼロ
    定期的に歯科検診に連れて行ってフッ素塗布して貰ってるからかな
    親の私は銀歯だらけだけど子供達には綺麗な歯を維持して欲しい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/16(金) 23:21:01 

    さっき歯を磨いてたら黒いのがポロッと取れて
    歯てました。これは、虫歯でしょうか?
    黒くポロッと触ったら柔らかかったです。
    本人に聞くとちょっと痛いとのことです。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 16:58:18 

    >>10
    今まさに6歳の子供に虫歯があってショック受けて帰ってきました…
    あんなに気をつけてフロスも仕上げもしていたのに
    今夜から更にしっかり頑張らなくては

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード