ガールズちゃんねる

避難者を「Suica」で把握 デジタル庁、無償配布へ

148コメント2024/01/28(日) 03:18

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 15:39:15 

    避難者を「Suica」で把握 デジタル庁、無償配布へ | 共同通信
    避難者を「Suica」で把握 デジタル庁、無償配布へ | 共同通信nordot.app

    デジタル庁は26日、能登半島地震の被害が大きい石川県の避難者に...


    避難者は受け取り時に氏名や生年月日などを登録し、避難所の利用時にカードの読み取り機にかざす。データは県庁に送られ、避難所の利用人数などを把握できる。…

    リアルタイムの避難者データが集まれば、現地の需要にあった物資支援が可能となるとしている。

    +91

    -16

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 15:39:51 

    マイナンバー反対民大発狂案件

    +15

    -21

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 15:39:52 

    マイナ敗北宣言か

    +336

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:01 

    うーん、なんか微妙…

    +95

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:07 

    マイナカードよりは良いかもね

    +220

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:22 

    アイデア出せる人材がいることはいいことだ

    +168

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:24 

    半導体不足で発行停止してたのは解消したの?

    +195

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:26 

    SUICA>>マイナ

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:36 

    性加害者をSuicaで管理して

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:37 

    Suicaカード不足してるんじゃないの?

    +104

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:38 

    Suica配るて…
    何のためにマイナカード作った!?ってなった

    +177

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:53 

    半導体不足で新規カード発行停止してなかったっけ

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:59 

    Suicaいま作れるの?

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:23 

    suicaの優秀さはもっと認められても良い

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:34 

    子供にSuica持たせたいのに作れなかったよ。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:35 

    >>5
    あんたみたいなのがいるから、余計な労力が必要になるんでしょうが

    +3

    -27

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:56 

    >>9
    犯罪者が持ち歩いて自己申告するんかい?

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:15 

    今Suicaつくれないじゃん。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:25 

    >>12
    してる。昨日買えなかった

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:26 

    義援金として10万円くらいチャージしてから配ってあげれば役立つかもね

    +84

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:28 

    >>11
    そんなの作らないやつがいるからでしょ

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:29 

    Suica買った人可哀想

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:34 

    北陸はSuicaエリアじゃない
    というか、Suicaエリア外でもオートチャージできるようにして。(モバイルじゃなくて)

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:48 

    >>11
    発狂する人がいるからじゃない?
    そんな人てもICカードは抵抗なく持っちゃう

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:08 

    いま持ってない避難者がたくさんいるのにマイナマイナ言ってる人はアホなのか?

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:49 

    >>10
    東京だけど、今発行停止だよ。
    子供や障害者だけだったと思う

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:02 

    デジタル庁信頼できない

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:05 

    マイナンバー税金の無駄遣いした
    だけじゃん
    岸田全ての責任取って辞めて

    +60

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:07 

    >>1
    個人情報得られるメリットあるから無償でも配布するのかね
    てか被災してやむなく避難所にいる人に有無を言わさず登録させるとしたらちょっと乱暴な気がする
    受け取らなくてもOKという選択肢はあるのかな

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:29 

    >>15
    子供もなの?
    大人はモバイルにして定期とか
    子供優先にしてるのかと思った。
    4月からまた需要増えるのに困るね。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:48 

    そこはマイナンバーカードに拘って欲しかったな
    散々作れって言ってきたんだからいざとなったら作らなかったお前らが悪いんでしょって言える

    +6

    -19

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:50 

    能登半島地震の避難所に“Suica”配布 マイナカード活用は断念 河野大臣「リーダー確保できず」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    能登半島地震の避難所に“Suica”配布 マイナカード活用は断念 河野大臣「リーダー確保できず」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     デジタル庁は1月26日、令和6年能登半島地震の避難者情報の把握のため、Suicaを利用すると発表した。避難者にSuicaを配布し、名前や住所、連絡先などの情報をひも付けすることで、その居場所や行動

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:03 

    >>11
    限定的な地域の単純なカウントには現場で新たに作ったシステムを臨時で動かしたほうが効率的
    そこで働く人の為に必要だと思うよ

    食事や生活用品などの物資を不足なく、かつ無駄なく届けたりする為に使うって言ってるんだからさ

    避難生活が終われば、回収して次に使い回せるし一番いいじゃん

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:13 

    マイナンバーカードの意味…
    Suicaをマイナンバーカード代わりに利用した方が安心感があるような気がしてる

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:15 

    >>10
    単体Suicaは無理でも、クレジットカード一体型なら作れるよね?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:16 

    >>12
    半導体不足って深刻みたいよね
    今日トヨタディーラーいったら「今購入申込できるハイブリッド車種が一車種もない」っていわれた

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 15:46:17 

    >>1
    てことはマイナカードだとこういうとき迅速に発行できないということね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 15:46:18 

    >>3
    マイナカード涙目🥹

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 15:46:51 

    >>16
    マイナンバーが載っていると、個人情報管理のセキュリティレベル上げないといけないから、寧ろ手間がかかると思うんだけど

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 15:46:55 

    なんかいろいろズレてるのよね。
    現地の需要にあった物資支援にリアタイ情報要らん。Suica配布はいいけど、個人情報を登録してる余裕ないでしょ。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 15:47:03 

    >>26
    定期なら作れる
    私、2枚目の定期作ったわ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 15:47:55 

    >>6
    そうだよね。
    それに、JRが協力してるって考えると、助け合い感を感じる。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 15:48:13 

    >>35
    一般人はクレカ機能つけるか、モバイルでやれよって事
    無記名の販売もしたくないんじゃない?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 15:48:17 

    マイナカード作ったけど、作った意味あったのかな

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 15:48:46 

    スイカって発行できるようになったの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 15:48:56 

    デポジット料払ってまともに買った人は不要になって返してもらおうと思ったら解約手数料払わなくちゃいけないから、大した金額にならず手続き面倒だからチャージ使い切って箪笥の肥やしにしてる人多いと思う
    回収できたらリサイクルできるのにね

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 15:49:28 

    Suicaは持ってるけど無記名だな。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 15:50:24 

    避難者を「Suica」で把握 デジタル庁、無償配布へ

    +1

    -23

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 15:50:56 

    そのスイカの情報を足掛かりに学会の人が自然な感じで寄ってきそう

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 15:51:08 

    >>37
    現場の物資の問題と、個人の義援金の配布や保障とかは全く別物だよ
    マイナ持ってると、気の身気のままに避難しても、個人の特定が容易で手間なくより早く手続きは済む

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 15:51:24 

    >>20
    Suicaは2万円までしかチャージできない。電子マネーとしては器が小さい。 (WAON nanacoなら5万円までいける)

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 15:51:37 

    >>1
    じゃあもう顔写真つきのSuicaにしたら良い。
    不正利用させないように。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 15:51:43 

    >>3
    全然使徒が違うのにマイナ反対してる人たちの思考ってこんなもんなんだろな

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 15:52:52 

    >>18
    無記名のSuica、メルカリで売ってるよたくさん

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 15:53:28 

    河野曰く、マイナカードリーダーを用意出来ないんだって
    この人、被災者に避難時にマイナンバーカード持ってけって言ってたよね
    避難民は命がけで逃げてる人も沢山いるのに、本当に全部ズレてて最早不気味だよ

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 15:53:40 

    >>3
    マイナカード反対してる人達はSuica使ってるのかな?

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 15:53:54 

    >>12
    知らないんだろうな、デジタル庁の人達

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 15:54:58 

    >>55
    顔真っ赤にして言ってたよね

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 15:56:11 

    >>1
    リアルタイムの避難者データが集まれば、現地の需要にあった物資支援が可能となるとしている
    それは良いことだけど、そこに個人情報を入れる必要ないでしょ。需要にあった支援物資提供には性別と年齢ぐらいでじゅうぶん。お年寄りの多い被災地では登録することが大変なんだから、年齢と性別だけなら手続きも簡易的になって楽だと思うよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 15:56:23 

    >>1
    緊急事態条項を発動し、国民全てを奴隷にしようとしている政府

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 15:56:58 

    >>11
    「命からがら逃げてマイナは持って来れなかった」んじゃないかなー
    ある場所は分かってるけど家危なくて入れない

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 15:57:15 

    >>44
    私、指定難病なんだけれど毎年の手続きはめっっっちゃ楽になったよ
    書く書類の量が全然ちがう

    今のところはマイナを使わない平和な生活してるって事だと思う

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 15:57:28 

    で、停電時は?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 15:59:21 

    北陸ってSuica使えるの?
    コンビニ支払いはできてたと思う。
    北陸だと金沢までは西日本のicocaエリアだったから相互としてSuicaも使えそうだけど。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 16:00:19 

    まぁ、富士通やもんなマイナンバーは・・・

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 16:00:20 

    もうね、ほんとこれだけは絶対言わせて、


    バーカバーカ!!!!!!

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 16:00:48 

    >>32
    住所も紐付けるのか。普通に記名式作った時は住所登録なかったけど、いろいろ把握するために必要なのね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 16:01:53 

    カード単体でもらってもポケットから落ちて無くしちゃいそう
    着の身着のままで逃げてたらバッグとか持ってないだろうし
    100均の安いやつでいいから首から下げるパスケースもつけて欲しい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 16:03:08 

    >>1
    マイナでもSuicaでもどちらでも良いよ。ただやるからには徹底的に背乗りや他人の不正利用をさせないようにして欲しいんだわ。生活保護の支給だってもっと積極的に不正出来ないようマイナ活用してくれと思う。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 16:03:42 

    >>31
    「つぶれた家の中にあると、同じ番号で再発行するのは難しい」かも。
    「新しい番号で作り直す」しかないし、新しい番号にすると被災者って分かっちゃうかもね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 16:04:43 

    河野太郎〜〜〜
    Suica持ってないし今後も必要ないんだが。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 16:05:46 

    >>3
    やったぜSuica

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 16:07:30 

    >>3
    自民党「マイナカード持って避難して!」
    石川県「カードリーダーないから使えない😥」
    JR東日本「suica無償提供します!もちろんカードリーダーセットで😉」
    石川県「ありがとうありがとう😭」
    自民党「😠😠😠」

    +64

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 16:08:10 

    >>56
    よこだけど機能限定されてるから持ってる人は多いでしょうね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 16:09:28 

    >>63
    そうなんだよね
    現金しか使えなかったし、それでもういいやと思った
    求めてないけど、随一機能しますよ補償しますのSuicaとかなら別だが… それはそれで店舗とか決済側が大変だよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 16:09:30 

    >>60
    松本氏の「俺の(以下略)」も政府が言えば絶対命令になるという

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 16:10:26 

    >>51
    そうなんだ
    上限2万円だと義援金としてもビミョーかな

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 16:10:55 

    あのうでも昨年半ばまで半導体足りなくてSUICAすら新規発行なしなのに何言ってるんだ?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 16:11:57 

    >>10
    無記名がデポジット500円で持てるわけだけどこれが安すぎるか悪用されやすいかで止めてるんだという認識
    記名Suicaは最近まで作れてたけど止まったから500円ってのが材料に対して今だと安すぎるんじゃないかな

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 16:12:57 

    >>22
    あれデジポッド制だから返せばお金返ってくるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 16:13:48 

    >>78
    「こういう事態を見越して誰かが取っておいた」んでしょうかね、エスパーかな。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 16:14:33 

    半導体不足は口実。カードレス時代なのでみんなモバイルSuicaに移行させたいだけ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:21 

    最初からマイナンバーカードじゃなくて交通系ICカードに情報入れたらよかったのにね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:29 

    これって、人を管理するためのものだよね。
    いよいよ管理社会の始まりか。
    データーがストーカーが利用することもありえるはずだけど。

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:26 

    イコカは?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:42 

    慌てて飛び出して、何も持たずに逃げた人にはマイナーカードなんか持ち出す余裕ないよね。アナログも残さないと停電中はなんにも使えないしね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:51 

    今回の能登の被災者をみても分かるけど、全員がカードを持ってこれるという状況は100%無理だから結局は手作業が速く実在に近い把握が出来るということになるだろう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 16:24:40 

    >>63
    過去の災害をみても停電じゃない方が少ないもんな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:14 

    >>73
    JR東が提供してコールセンターとか立ち上げてグループ派遣会社が中抜きだろうね。

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:08 

    >>82
    モバイル移行にも半導体Suica一枚必要なんだよ。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 16:28:04 

    >>84
    それはさずがにないしGPSきのうはありません。JR東って社内も全部suica管理だからそれを外で使うだけ。
    社員証みたいなもんだよ。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:26 

    >>15
    そうなの?
    子供用のは作れたと思うけど、PASMOだからかな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:31 

    関西でPiTaPa使ってる民も仲間に入れてくれよ
    Suica使ったことないなぁ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:52 

    >>46
    チャージ使い切ってたら解約手数料払う必要ありませんよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:02 

    >>64
    定期発行になるとエリアの交通系ICだけど、それ以外の支払いはどこのでも使えたはず

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 16:36:56 

    迷走してる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 16:38:16 

    >>90
    要らないよ。直接モバイルで作れる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 16:39:26 

    >>28
    河野も!!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 16:41:26 

    >>1
    タイトルだけで泣いた。
    困ってる人に優しくしてくれて、ありがとう。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 16:43:53 

    >>93
    PiTaPaこそ、作る時に銀行口座かクレジットカード紐付必須だから個人情報管理に向いてるよね
    金沢とか、ICOCAエリアだけどPiTaPaのポストぺイエリアじゃないのがイマイチ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:28 

    これから生まれてくる子供にはみんなにマイクロチップを仕込むとかすれば良いのにね

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 16:50:12 

    ICカードでいいならワオンカードやスーパーのカードとかで対応出来ないのかな。
    自動車学校教習所は交通系ICカードやスーパーのICカードを登録して原簿や出席確認してたけど

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 16:50:16 

    日常的にJRを利用しない高知県が被災したら、どうするの?
    線路が通っていない場所沢山あるよ

    高知市出身だけど汽車に乗って旅行より車か飛行機

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 16:51:25 

    >>90
    カードなしでモバイルSuica作れるよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 16:53:58 

    >>14
    以前、会社のSEの人にオススメの電子マネーを聞いたら「Suica」と言ってたのを思い出した。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 16:57:18 

    >>3
    作ったけど特に役にたつことってないな。suicaはめちゃくちゃ使ってるわ!

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 16:58:39 

    この流れは熱い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 17:07:51 

    >>89
    そのくらい許す、株主より

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 17:21:20 

    >>94
    え?いま窓口少ないから問い合わせたらそう言われてじゃあいいですってそのままだよ

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 17:21:51 

    同じICチップ使ってるWAON nanaco Edy 他いろんなクレジットカードとかがどんどん発行されてるのに Suicaだけ半導体不足のわけがない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 17:26:53 

    >>52
    そしてマイナと紐づけw

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 17:30:33 

    >>56
    使わないでしょ
    個人情報入ってるんだしw

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 17:32:16 

    >>10
    こどもに持たせようとしたけどプラスチックカードが発行停止とのことで…メルカリで転売されてるのを買った。悔しい。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 17:35:55 

    >>104
    本人名義のクレジットカードと紐付け必要なので、中高生のように小人料金区分ではなくクレジットカードは持てない年齢だとどうしようもなかった…

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 17:51:54 

    >>114
    楽天PayのモバイルSuica機能とかなら行けたんじゃない?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 17:54:29 

    >>44
    近所の総合病院は使用停止になってたw従来通りの紙の保険証でした

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:01 

    >>114
    モバイルSuicaはクレジットカードがなくても始められます。

    JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaをはじめる>気軽に使ってみようモバイルSuica
    JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaをはじめる>気軽に使ってみようモバイルSuicawww.jreast.co.jp

    JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaをはじめる>気軽に使ってみようモバイルSuica当ページでは、JavaScriptを使用しております。ご使用のブラウザのJavaScript機能を有効にして、ページを再読込してください。モバイルSuicaトップモバイルSuicaをはじめる気軽に...

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:08 

    >>3
    マイナンバーカード持ってにげてないから仕方ない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:14 

    >>56
    自分の意思で作るSuicaと任意を装って強制的に作らせようとしているマイナンバーカードは違う

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:36 

    デポジット分はもらえちゃうの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 18:07:54 

    >>110
    パスモも停止だよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 18:11:22 

    >>121
    だからSuicaとPASMOだけ半導体不足のわけがないって言ってるの。WAON nanaco Edyは発行してるのに

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 18:13:47 

    >>122
    本当に!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 18:24:55 

    半導体不足で新規のSuica買えないんじゃないっけ
    解消されたのかな
    被災された方たちのために緊急に用意されたんだろうか
    それで助かるなら良かった

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 18:31:05 

    >>106
    私は入退院繰り返してるのでマイナ保険証助かってる
    お薬手帳も紐づけてるので写真一覧で見られるのも良いよ
    今避難されてるお年寄りが服用している薬把握できなくて医療者が困ってるらしい
    マイナカードが悪いって言うより、マイナンバーを活用できる仕組みがセキュリティ込みで悪すぎてダメなんだね、きっと

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 18:32:10 

    >>73
    怒ったとこで使えないもの出してる自民党が悪い。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 18:33:20 

    >>117
    17歳に作ろうとしました、試行錯誤したけど出来ませんでした。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 18:35:02 

    >>114
    モバイルパスモは出来ました。現金チャージもできました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 18:36:28 

    JR西日本だからICOCAじゃないの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 18:36:51 

    >>28
    河野太郎

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 18:58:14 

    >>73
    怒ったとこで使えないもの出してる自民党が悪い。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 18:58:28 

    >>73
    絵文字がいい味出してるw

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 19:22:40 

    ICOCAじゃないんだね
    能登って東日本範囲なんだ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:34 

    >>129
    3月末で東日本に入るらしい
    西日本のサンダーバードが敦賀までになって、北陸新幹線が東日本だから

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 19:24:49 

    >>56
    いくら何につかったのか把握されちゃうし
    マイナカードより個人情報わかっちゃうね
    信念もってマイナ反対してるなら都合よく使わないでほしい

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 19:42:43 

    >>39
    役所で何らかの申請手続きするのならマイナンバーがいいだろうけど、単に氏名と人数の把握だけならスイカの方がむしろ簡潔でいいね

    やっぱ過剰に情報紐づけるとその分漏洩リスク高まる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 20:22:57 

    >>114
    2023年の3月からモバイルSuicaアプリで中高生の通学定期が利用できるようになったってなってるけどそれとは違くて?
    保護者のクレジットカードで決済できるそうです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 20:59:21 

    >>134
    上越妙高か~金沢(敦賀)は西日本だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 23:12:21 

    >>1
    半導体不足で新規ストップしてたけど、発券出来るようになったの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 23:38:04 

    >>138
    あれ、敦賀金沢って東日本に入るらしいよ
    イコちゃんが撤去される準備に入ってた

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 23:59:15 

    >>1

    SuicaかPASMOでいいわ。鉄道系は使いやすい。マイナ要らない。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 07:56:08 

    ICOCA記念に買っておこうかな

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:37 

    >>137
    普段は電車利用しないのですが、オープンキャンパスや試験の時にSuicaがないといちいち精算したり切符を買うのが時間ロスになるのでSuica導入しようかと。
    本人のiPhoneからモバイルSuicaの登録しようとしましたができなかったためみどりの窓口にも行きましたが「子ども用Suicaならできますが、大人用は出来ません」でダメでした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 20:33:32 

    マイナカード、PASMOとかその辺りは敗北宣言でよろしいか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 20:37:18 

    とりあえず全員のスイカに10万〜
    当面の生活費用を月額でチャージして渡せば良いのでは?
    避難生活の月額チャージ限度年数を決めるとか
    認定基準を定める
    とか‥。
    考えが甘いだろうか。
    変にチケット配るよりはよっぽどスピーディーで管理もしやすい気がする。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 20:38:29 

    >>36
    絶句だわ。
    営業マンさんもどうやって売り上げ上げるの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 20:39:12 

    マイナとスイカを一体型にするとか。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 03:18:38 

    >>23
    新潟なんて無人駅の所あるよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。