ガールズちゃんねる

マイナンバーカード問題、デジタル庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委

111コメント2023/07/26(水) 12:30

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 16:43:03 

    マイナ問題、デジ庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委:朝日新聞デジタル
    マイナ問題、デジ庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    マイナンバー(個人番号)によるひもづけのミスで、個人情報が漏洩(ろうえい)した一連の問題で、個人情報保護委員会(個情委)は19日、マイナンバー法に基づき、デジタル庁への立ち入り検査を始めた。個情委が発表した。


    行政指導も視野に、デジタル庁による情報管理に問題がなかったかを調べる方針だ。制度を直接所管する行政機関に対する異例の対応になった。

    +65

    -0

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 16:43:21 

    もうマイナカードいらん

    +236

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 16:43:49 

    イマサーラ

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:15 

    こうしてまた、無駄に税金使われるんだなぁ

    +197

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:15 

    ガサ入れ

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:16 

    手動なんだっけ?w

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:26 

    でも、河野太郎は責任を取りません

    +156

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:37 

    マイナンバー自体いらん
    廃止一択

    +161

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:37 

    マイナンバーカード問題、デジタル庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 16:44:43 

    いろんな省庁たてすぎ
    結局なんにもしてない

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 16:45:56 

    返納してる人も多いってニュースで見たけど
    貰ったポイントはどうするんだろう

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 16:47:02 

    マイナカードは任意ですからね、はい、いらないという人は作らなくても結構です
    でも来年の4月からは保険証としてマイナカードになりますので、作らない人は10割負担になります
    マイナカードは任意ですからね、はい、いらないという人は作らなくても結構です
    でも近いうちに免許証やパスポートで身分証明は出来なくなりますので、マイナカードを作らない人はまぁ、他の方法見つけて下さい

    +2

    -38

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 16:47:21 

    立ち入り検査ねぇ…意味あんの?

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 16:47:40 

    マイナンバーの管理も海外に委託してたりするの?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 16:48:43 

    >>13
    だよねえ
    なにをどう調査して検査するのか
    それによってずさんなミスが減るのか

    個人情報保護委に仕事を回して税金しゃぶろうとしてるだけにしか見えないわ

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 16:49:35 

    解体しろ怒バカ省庁!
    無能太郎逮捕でしょっ引かれろ!!(有耶無耶でトンズラこく上級国民だから逮捕されんだろーが…)

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 16:50:26 

    作れ作れいってたくさんの人に作らせてこれって酷いね

    +88

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 16:50:28 

    >>4
    これほどノーミス至上主義者が騒がしいと何も始められない

    あなた方は、人生で何かを成したことある?

    +6

    -24

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 16:50:33 

    マイナンバーカード問題、デジタル庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 16:50:35 

    マイナンバーカード反対派マニュアル

    政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
    情報漏洩怖い
    運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
    システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
    税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
    利用規約で何が起きても政府は責任取らない
    マイナンバー流出したら危ない
    マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
    私の周りは誰も作ってない
    カード作った身内や知人が泣いている
    賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
    間違って作っても返納はいつでもできる
    カードがなくても不便なことないから平気
    賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
    カード強制は憲法違反
    政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
    ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
    マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
    マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
    マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
    紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる
    cocoaみたいに慌てて作るから隙間だらけのシステムが出来た
    家族連れて手続きすんのがめんどくせえ
    政治家や政府関係者が自分らは紐付けしてない記事があった

    これ以上反対のネタは無いかな?

    +4

    -11

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 16:51:48 

    >>13
    アリバイ作りでしょー

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 16:51:50 

    いい加減マイナンバーは敗北宣言出して廃止しなよ
    税金無駄遣い過ぎる

    +98

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 16:52:10 

    >>7
    辞めて責任取ったと言われても甘い
    韓国みたいに刑務所にぶち込んで欲しい

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 16:52:26 

    身内が身内に立ち入り調査()
    形だけだよね。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 16:52:42 

    >>12
    申請すれば資格確認証を貰えますよね?

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 16:52:46 

    マイナンバーや年金に関するデータ入力を落札した会社が中国系企業に委託したんだっけ?
    日本の国の機関って何故こんなに詰めが甘いんだろう。スパイしたい放題じゃん。
    「落札した会社が直接作業をすること。委託や下請けが発覚した場合は契約金返還。更に賠償金をいただきます」と念押ししないと。

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 16:53:34 

    >>23
    その時の食事はコオロギでお願いします

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 16:54:36 

    >>19
    政府をあげて推進してんだから持ってるなら持ってるって言うよねえ

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 16:54:57 

    それ、今なの?!

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 16:55:12 

    >>27
    コオロギの炊き込みごはん
    コオロギのお吸い物
    コオロギのからあげ
    コオロギの胡麻和え
    コオロギの生サラダ


    おえー

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 16:55:38 

    また中国に情報流してそう。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:00 

    >>19
    わかりやすいw
    はっきり言っちゃえよ

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:32 

    >>12
    それ情報古くない?来年4月だとそもそも医療機関も対応間に合わない。
    NHKのウェブニュースには5日前ので、法律により交付から1年半後までに廃止だから、来年の12月8日まで、更に猶予1年間付きで対応って書いてあったよ。
    だから今のところ、保険証が本当に使えなくなるのは再来年12月8日までなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:41 

    >>25
    申請しなくても送られてくるらしいよ
    そんなワケわからんことするより保険証発行した方が税金無駄にならないのにな

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:39 

    ミスは防ぐんじゃなくて検出できる仕組みが必要なんだよね。人が作業してミスしないって無理なんだし。
    本格的に運用される前に総点検とかできるなら良いと思う

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 17:00:52 

    >>22
    マイナンバーで管理しなきゃ無理だよ
    マイナンバーカードは知らんけど

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 17:02:17 

    >>18
    Windowsだってスマホだってアップデートしながら使ってくのにね
    いくら国のシステムだからって100%完璧なんて無理な話だわ

    +8

    -13

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 17:09:16 

    >>3
    マイルーラ思い出したw

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 17:11:40 

    >>1
    インドはマイナンバーに5歳以上は目と指紋登録してカード要らずだって
    日本の方が遅れてるかもね

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 17:12:11 

    マイナンバーカードと保険証紐付けは、犯罪者や不法滞在外国人の不正利用(3000億以上の損害)がなくなるし、自分の娘を何十回入院させて共済保険金を受給した酷い事件だって、毎回違う病院に入院してもマイナ保険証で子どもの虐待に気付ける。
    あとはパソナのような中抜き業者の仕事が減る。

    本当は無駄な費用がういて、命を守れる良い制度。
    でもそれを運用する政府が信用できないんだよ。ちゃんと説明して管理しないと国民の信頼は得られないよ。

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 17:14:44 

    >>18
    ミスし過ぎなんだよ

    +16

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 17:15:36 

    こういういらんことして税金無駄にした場合は総理とそれに関わった議員で返金してほしい

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 17:21:53 

    >>1
    形だけかな

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 17:22:26 

    >>40
    マイナンバー管理はやらなきゃダメなんだよね
    それだけにちゃんとやりなさいって話だが

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 17:22:55 

    >>12
    保険証廃止してマイナ保険証しか使えないようにするのが国のやり方ならマイナカードの任意は通用しない。
    10割払えって言うならマイナ保険証持ってない人は健康保険料も払わなくていいのでは?

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 17:23:26 

    受け取り期限過ぎたけど、まだマイナンバーカード取りに行ってない
    同じ方居ますか?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 17:24:35 

    カード作ってない公務員は多いと思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 17:25:18 

    なんか今日、電証明書?の更新に来いって手紙がきた
    なにそれ聞いてない

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 17:25:29 

    >>37
    そうだね
    だからこそ、バージョンもっと上がってからでないとマイナカードは作れないわ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 17:27:33 

    >>40
    外人に保険診療を受けさせなければいいし
    虐待母は保険証とは関係ないし
    パソナは潰したらいいだけだし

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 17:29:34 

    >>39
    カードに反対してる人が、目と指紋登録を容認すると思えない

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 17:30:28 

    >>1
    余計なことするから変なところで国のお金がかかるでしょう

    今思い出したけど昔2000円札も作ったよね。あれもどんだけお金かかったの
    駅の切符売り場や自動販売機とかも2000円札対応とかにしなきゃならなかった

    政治家は無駄なことしないでほしいわ

    海外にばらまかないで、増税もしないで、消費税もこれ以上上げないで、物価が上がらないようにしてくれればそれだけでいいよ。余計なことするな

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 17:33:19 

    >>1
    立ち入り調査だってどうせ身内でしょ
    茶番

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 17:33:23 

    マイナンバーのミスに気付いた女性が、職員に暴言・恫喝されたという事件があったけど、

    逆ギレ暴言職員は、結局どうなったんだろ

    なんのお咎めなしで野放し?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 17:36:21 

    仕事してるふり
    何も変わらんよ

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 17:38:51 

    >>10
    こねくり回して元に戻る事も無く、お金と時間をかけて信頼を失うだけな気がしてきた。
    消えた年金の事思い出したな〜。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 17:39:40 

    マイナンバーカード強制は辞めて

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 17:41:44 

    URLが貼れなかった

    マイナ別人振り込みで注意喚起 埼玉で、全国初の事例 政府

    マイナンバーカード問題、デジタル庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 17:42:49 

    >>1
    今回の調査の取締役=責任者=報告を受けるのは河野氏。
    実質、もみけせるよね🌟
    皆も今回の調査の報告を最後に聞くのが誰か、調べれば河野氏だって分かるよ

    国民を、だ・ま・す・気・満々😡💣⚡😡💣⚡😡💣⚡

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 17:47:16 

    >>39
    インドは、個人情報が他国に流れない
    他国へデータ管理委託はしないと思う

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 17:49:18 

    >>18
    さすがに釣り?
    民間だっただら、潰れるレベルのミスなんだけど

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 17:49:48 

    >>20
    賛成派マニュアルも作ってみて

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 17:49:57 

    >>53
    其の通りですよ

    今回の調査の取締役=責任者=報告を受けるのは河野氏。
    実質、もみけせるよね🌟
    皆も今回の調査の報告を最後に聞くのが誰か、調べれば河野氏だって分かるよ

    国民を、だ・ま・す・気・満々

    彼はグローバルリーダーの仲間入りをしたい
    しかし、ダボス会議に呼ばれたのは小泉Jr.
    河野は自費で海外渡り
    招待されてないダボス会議に出席

    マイナンバーによる国民の管理体制を国内外に
    アピールし、カルロス=シュワブの傘下に入りたいのですよ、彼はね…
    だが、彼はLGBTの推進者にして女装趣味のシュワブには認められていない

    河野には、権力は一極集中することは
    永遠に無いでしょうね

    しかし、小泉Jr.は、時期に首相になり、最後は自刃する可能性も…闇側のシナリオです

    白人系ユダヤ人にとって、黄色人種は捨て石に過ぎないのだから

    いい加減に、世界の情勢に気付かない人々は遅れている😞💨

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 17:49:58 

    >>39
    写真とかから目と指紋の情報取られてってリスクないのかな

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 17:53:30 

    マイナンバーカードやめてください お願いします

    +13

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 17:54:35 

    親族がこれの推進をやってるけどさ。
    はっきり言って、何でも紐付けたら逆に不便だしバカじゃねえの?って思ってる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 17:59:24 

    個人情報保護委員会って何者?
    検察関係?
    どこの組織なの?公務員?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 18:03:28 

    デジタル時代だと機密保護はアナログに重きを置いた方が安全ではなかろうか。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 18:05:56 

    個人情報保護委員会 - Wikipedia
    個人情報保護委員会 - Wikipediaja.wikipedia.org

    個人情報保護委員会 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ...

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 18:10:39 

    >>11
    そのまま使えるてさ TVで言ってた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 18:11:24 

    >>39
    日本はそんなことしちゃったら他国に流れちゃいそうで怖すぎない?
    まず政治家に信頼がないし、政治家が海外のほうを大事にしてる感じさえあるのに

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 18:12:49 

    >>40
    いや、国民の情報を集約するためだよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 18:14:00 

    手元にある紙・目に見える写真があった方が断然便利なんだよなあ。
    だいたいね、役所の窓口の人間にシステム詳しい人居ないでしょ!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 18:38:50 

    >>18
    ノーミス至上主義とか、もう個人情報なんてあちこちで流出してるしとか言ってる人は頭おかしい。
    自分の情報が赤の他人と紐付いてるんだよ?顔写真が誰だか分からない人で登録されてる、保険証情報も全然違ければ誤った投薬されるかもしれないとか、挙げたらキリがないくらいとんでもないことが起きてるわだよ?
    個人情報だって、今までにない濃密な情報が流出し悪用されるかもしれないんだよ?
    河野太郎信者は黙ってコオロギでも食べてなさい。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 18:40:08 

    職場の人、ワクチン4回打ったのに、登録上は2回しか打ってないことになってたらしい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 18:40:58 

    >>73
    それ。しかも登録したりしてるの派遣とかパートのおばちゃん。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 18:41:43 

    >>18
    個人情報なんだから慎重に扱うのは当たり前
    ミスはあってはならない

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 18:43:48 

    >>4
    今までどれくらい税金を投入したんだろう。。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 18:48:25 

    >>61
    従来の保険証でも保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件だってよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 18:51:50 

    私、まさに誤登録されてた。コロナワクチンも3回目打ったら物凄い副反応で1ヶ月会社休んだし、最近は国が勧めることに不信感しかないです。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 18:52:27 

    >>78
    少なくとも2兆は…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 18:52:45 

    利権庁。税金の無駄遣いしかしていない。本当に国民のお荷物。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 18:53:18 

    >>80
    何を誤登録されてたの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 18:57:42 

    ニュースでダンボール持って監査官が
    出てくる様子流すパフォーマンスやるだけ
    いつも通り

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 19:00:56 

    >>79
    マイナ保険証一本化でむしろ「なりすまし」横行も…オンライン認証これだけの落とし穴
    7/18(火) 13:50

    こうした懸念を受け、厚労省は医療関係者に対し、写真付き身分証による本人確認を求める通知(20年1月10日付)を出した。本人確認は義務ではないことや、国籍による差別にならないよう留意することも記されている。

    「保険証は顔写真がないため、これまでも医療機関は本人かどうかについては細心の注意を払ってきました。20年の厚労省の通知を受けて、国籍にかかわらず、全く初めての来院者は顔写真付きの身分証で本人確認をするようになった医療機関も少なくありません。そうした努力もあってなのか、懸念されたなりすまし受診はほとんど発生していないとみられます」(医療関係者)

     別の身分証での本人確認とはいかにも“アナログ”だが、これがなりすまし受診を阻止してきたのだ。

     では、現行保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されたらどうなるのか──。驚くことに、なりすましがしやすくなってしまうという。

    ■暗証番号さえ分かれば、なりすまし受診が可能

    「マイナ保険証によるオンライン資格確認では、顔認証か、マイナカードの暗証番号(数字4桁)の入力によって機器(カードリーダー)が本人確認を行います。現行保険証のようにスタッフは別の身分証で目視確認しません。つまり、暗証番号さえ分かれば、他人のマイナ保険証で本人確認をクリアし、なりすまし受診が可能になるのです」(前出の医療関係者)

     IT関係者によると、機械を使ってマイナカードから4桁の暗証番号を読み取るのはさほど難しくないという。また、被保険者が保険資格のない他人に暗証番号を教えれば、使い回しもできる。

     現行保険証よりもマイナ保険証の方がなりすまし受診を誘発する。この懸念に対し、河野大臣はどう説明するのか。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 19:18:46 

    >>48
    カード受け取る時にパスワード決めたと思うんだけど、そのパスワードの有効期限が切れたんだよ。
    カードの有効期限は10年だけど、パスワードの有効期限は5年だからね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 19:25:00 

    >>76
    私、その派遣のおばちゃんだったけど、今まではカード交付だけの仕事だったのが、保険証と口座紐付けの仕事も増やされることに決まったから、派遣辞めた。
    間違えたら責任取れないし、国の片棒担ぐみたいで嫌だった。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 19:26:18 

    >>2
    廃止でいいよね

    すでに社会問題化してるし

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 19:40:03 

    仲間どうしの調査だね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 19:41:57 

    >>86
    2020年n5月から問題になってるのに放置

    マイナンバーカード問題、デジタル庁への立ち入り検査を開始 個人情報保護委

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 19:45:05 

    >>1
    わけわからんけど、共感性羞恥が発動された

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 19:46:43 

    >>1
    ここまでの不手際、メーカーにもスパイが潜り込んで混乱させてるとしか思えない
    それくらいお粗末なんだもの

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 19:51:26 

    >>48
    そんな説明受けたかどうかすら忘れたよ
    役所に行かなくても各種手続きできるっていうのがウリの電子証明書なんだよね?なのにその手続きで、用事もないのに役所に行かなきゃなんないなんて本末転倒だね

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 20:36:50 

    >>1
    どうせ見せかけでしょ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 20:51:23 

    >>1
    河野さんとか常識的な会社だったら処分されてるよ
    なぜいつまでも平気な顔して居座れてるんだろう
    どんだけ腐った政府なんだろう

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 20:54:15 

    >>79
    マイナンバーも偽装作れるし今後増えるでしょ
    顔認証も暗証番号も意味ないし

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 21:29:55 

    デジタル庁が悪者にされて気の毒だわ。
    制度設計が滅茶苦茶だとなぜ認めないのか

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/07/19(水) 21:42:01 

    本来、何もなくても、チェックと改善繰り返すべきなのに、これだけやって今ごろ・・・

    マイナンバーやたらと擁護する人達も、共産党とかNHKのフェイクを理由に批判者はみなそういうやつだ!みたいに煽り始めてるけどさ

    批判者を陰謀論者みたいにいうのとか、コロナのワクチン万能論言ってた流れと同じだよな~
    コロナのときに、河野が「だれいっとねん!レベルのSNS妄言」をピックアップして、
    藁人形論法的に、反ワク連呼したながれみたいなのでまた乗り切ろうとしてない?w

    少なくともあっちゃいけないレベルの不具合はなんどもあって、
    その都度、ただのアクセス集中で他人の住民票でちゃったとかおかしな言い訳でにげてきたのが
    本来おかしい

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/19(水) 21:42:37 

    >>97
    いや~そもそも設計がおかしい時点で、
    デジタル庁も調整して開発運用してきてないのは十分悪者側では?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/19(水) 21:45:37 

    >>96
    他のところでも書いたけど、
    セキュリティとか本人確認がーっていいながら、
    肝心の顔認証エラー出してるマイナ保険とか、写真をスマホの自撮り画像データを認めてるが本来おかしいからね。

    対面で特定の機械で撮影したものだけをつかうべき。
    スマホの美顔修正まじりとかだめにきまってるが、ぶっちゃけそれをNGにできてないよね?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/19(水) 21:49:49 

    >>96
    そもそも、ICチップと顔認証を前提にするなら、マイナンバーをカードに記載する必要ないからね

    デジタル万能論でそれをうりにしながら、カードケースでアナログに見えなくするナンバーを印字するのとかすごいバカっぽい無駄なリスク。

    緊急に番号自体必要なんだ~っていうなら、番号だけで十分悪用できるってことだからね。
    分散管理が~て言いつつ、その番号にそこまでの意味もたせたらだめだしね。

    あくまでも既存の保険番号で数年ごとに切り替わる番号を証明に使う方がリスクがすくない。
    ICチップも顔認証もそれにつければいいだけだしね。
    基本恒久的なマイナンバーを持ち歩くこと自体がデメリットすぎる。

    それを便利だから!とか言いながらその認証すらバグりまくってるわけでw

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/19(水) 21:55:39 

    個人情報保護がらみって、法整備で近年強化したはずなのに、コロナ辺りからボロボロになってるからね。

    企業が個人の医療記録をあつめたりするのも、5年前くらいから大手は規制されて、
    2年前くらいから丁度中小企業も対象になったはずなのに、コロナがらみでその辺形骸化しちゃったのとか

    マイナンバーとか紐づけて解除したり、返納しても
    データはそのままだから~って返納やめろ~っていうのが本来おかしいんだよ。
    必要に応じてその利用範囲や第三者への提供の範囲とか適切によわめて
    個人情報保護するのが本来あたりまえ。

    河野やマイナンバー推進派は、もう無駄デス~~返納やめてくださーい
    っていってるのが、本来以上なんだよ

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2023/07/19(水) 21:59:07 

    そもそも中抜きとかして、適当な仕事してるからでしょ
    セキュリティーがガバガバじゃん

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/19(水) 23:34:09 

    >>101
    いやこうなると思って私作ってないよ
    ついでにマイナンバーカードICチップ入ってないのもあったみたいだし

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/20(木) 00:13:49 

    自民党は意地でも取り消さないからマイナンバーカードを廃止にするには自民党を野党にするしか道は無い。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/20(木) 05:51:10 

    >>105
    マイナンバーカード(家畜ナンバーカード)を廃止しないなら
    自民党を下野させればいいだけ。選挙に行けばいいだけ!
    そろそろ、お灸をすえてやった方がいい。

    日本国民が一丸となって、自民党にお仕置きしてやればいいよ。
    政権交代まで届かなくても議席を全力で削ってやればいい。

    愚民が選挙に行かない→組織票が大きい自民党が勝つ
    愚民が白紙投票→組織票が大きい自民党が勝つ

    ※だからこそ、自民党支持者達が白票投票の呼び掛けをしている!
    ガルでも白紙投票キャンペーンの目撃者多数。

    愚民をやめる決意をした日本国民が他党候補に入れる→自民党が泣く
    選挙に必ず参加して、きちんと民意を示すことが大事。
    白票は自民党の思う壺だと理解すること!

    自民党や政治家だけが悪いわけでもない。
    政治を長年放置した愚民どもが最も悪い。自らの首を自らで絞めている。

    愚民を卒業すること!売国政治は決して許さないぞ!と行動すること!

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/20(木) 06:46:22 

    >>106
    国民のために働けない政党は野党にしちゃえば良いんだよ。
    で、前の民主党のように与党でダメだったらまた野党にしちゃえば良い。
    これを繰り返していかないと。
    とにかく腐った長期政権は何も国民の為にならない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/20(木) 14:43:31 

    具体的な事を知らなかったとしても
    大量のテレビCMで執拗に煽り続けた、そこに怪しさを感じ取らないといけない
    ただ、野党も、健康保険制度の欠点を知らないのか、ツッコミが表面的で浅い
    (防犯のため、詳しいことは書きません)
    プライバシーや個人情報の塊を、マイナと紐づけるかね…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 14:15:14 

    >>14
    マイナンバーじゃないけど国民の大事な情報を海外に委託するってどういうことなんだろうね?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/22(土) 00:50:15 

    >>12
    ん?マイナンバーカード推進する
    奴らが、背後のロスチャイルドだ
    とかイルミナティか知らないけど
    奴らに全員自決をしてもらえれば
    済むことなんではないの?
    あいつらも計画がうまくいかずに
    足掻いてるんだよ、私たちが奴ら
    と直接話ができるなら「もう無理
    です、さああなたたちはこれから
    命を絶ってその悩みを終わらせる
    のが良いです、私たちはあなた方
    の分まで一所懸命に生きますよ」
    と表面上優しく言ってやりたい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 12:30:39 

    >>1
    これもトピにしてほしい
    中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    中国にマイナンバーと年金情報が「大量流出」していた…厚労省が隠蔽し続ける「不祥事」の全容(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    官僚が嘘をついても驚かない時代になってしまった。だが、膨大な数の個人情報が中国に流出した大事件を、彼らは巧妙に隠蔽している。審議会の中で、外で、取材を重ねた筆者がすべてを明かそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。