ガールズちゃんねる

女子校の人気が回復してきた理由とは? 2024年中学入試で志願者が増えそうな学校を予測

218コメント2024/01/27(土) 18:04

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 12:50:11 

    ※一部抜粋

    近年は女子校を中心に、教育などを協力して行う「高大連携」が盛んに行われ、中学入試にも影響を及ぼしている。注目は法政大学との連携を拡充した三輪田学園(千代田区)だ。23年12月に実施された首都圏模試センターの第6回合判模試では、女子の志望者数でトップにつけた。23年度入試では志願者を増加させ、さらに24年度も2年連続で増えそうだ。その大きな理由の一つが、冒頭の「高大連携」だ。

    同校は、15年に隣接する法政大学と連携し交流を続けてきたが、22年に新たな協定を締結。これにより法政大学への全学部への推薦枠が30人に拡大することが決まり、人気が上昇した。このほか、同大で行われているデータサイエンスの授業のオンライン聴講や、大学教員による連携講義の受講も可能になった。

    三輪田学園はこのほか、23年に東京女子大学、津田塾大学とも高大連携協定を結んでいる。

    そのほか、23年は巣鴨(豊島区)が東京医科大学と、普連土学園(港区)、東京女学館(渋谷区)が東京女子大学と、実践女子学園(渋谷区)が芝浦工業大学となど、高大連携が盛んに行われた。

    「高大連携はここ1、2年で急拡大しています。国立大学でも東京海洋大学が、越中島キャンパスと近い中村(江東区)と21年に連携協定を結び、女子校との連携で話題になりました」(安田さん)だ。

    「コロナをきっかけに、多くの私学、とくに女子校の情報発信が盛んになりましたね。あたたかな校風で面倒見のいい女子校のよさが、見直されたのでしょう。ここ数年は、自主性を伸ばしている元気のよい女子校が人気です。田園調布学園(世田谷区)、湘南白百合学園(神奈川県藤沢市)、昭和女子大学附属(世田谷区)、山脇学園(港区)、実践女子学園(渋谷区)などですが、24年度入試では人気が上がりすぎて敬遠される学校もありそうです」(首都圏模試センター取締役・教育研究所長の北一成)
    女子校の人気が回復してきた理由とは? 2024年中学入試で志願者が増えそうな学校を予測 | AERA dot. (アエラドット)
    女子校の人気が回復してきた理由とは? 2024年中学入試で志願者が増えそうな学校を予測 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    近年、中学受験の学校選びでは共学志向が一段落し、男女別学が見直されています。注目は、ここ数年女子校を中心に盛んに行われている「高大連携」です。グローバル教育が充実している学校にも、相変わらず志願者が集まっています。


    +6

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:13 

    女子校って居心地良いっていうよね

    +220

    -24

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:37 

    女子校は楽しいよ

    +200

    -16

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:43 

    香蘭

    +14

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 12:52:53 

    大学までの道が見えてるところが人気なのか、最近はどこもそんな感じだね。

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 12:53:02 

    >>1
    女子高生臭いよ。男子校程ではないだろうけど

    +6

    -26

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 12:53:18 

    いじめとかあったら凄そうで怖いんだけど、最近女の園の星って漫画を読んだら楽しそうだなって思ってしまった

    +52

    -11

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 12:53:27 

    >>2
    居心地よかったよ。
    もし自分の子が女子校行きたいってなったら、いいじゃんいいじゃん!って賛成すると思う。
    娘いないけど。

    +187

    -13

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 12:53:34 

    男子のサポート役として育てたくない

    +13

    -26

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:04 

    今日受験トピ多くない?w

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:12 

    ますます少子化が進む

    +1

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:15 

    女子校は、中学生は思春期真っ只中で揉めるとすごい面倒
    高校は派手系も地味系も個々に楽しんでいてとても楽だった
    大学は女子味が強くなってきて面倒だった

    中学〜大学まで女子校だった感想

    +116

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:32 

    私は女子校だったけど、娘にもできれば行ってほしいなーと思う。本人に任せるけど。

    +25

    -10

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:37 

    >>1
    「ごきげんよう(うふふ)」

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:39 

    当時軽めの男性恐怖症だった自分としては女子校は本当に有り難かった
    おかげで高校は楽しい学校生活を送れた
    少子化で共学でさえ苦しい昨今、女子校が減っていくのは仕方ないけど無くさないでほしいな

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:44 

    そして大学生になって世間を知らないままホストのカモになる

    +11

    -25

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 12:54:44 

    >>7
    その代わり中学生とかに多い男子からの容姿イジメは無いよ
    男子って中学生の頃が一番残酷よね

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:13 

    その提携ってのも曲者なんだよね。
    実質6割しか提携先に進学できませんとかさ。なにしろ実績が無いから蓋開けるまでわからんというか。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:39 

    >>1
    なんちゃってMARCH付属が増えたよね
    女子校も生き残りに必死なんだろうけど

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:45 

    女子校も高校までだな
    女子大はオワコン

    +14

    -12

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:47 

    女子校楽しかったな~
    でも母校は共学になってしまった
    やっぱり経営は大変なんだろうね

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:47 

    女子校通ってた友達は共学に憧れるーって言うけどね。大学で大体共学になるけどさ。あと女子校の男性教師の異常モテは気持ち悪いって言ってた。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:50 

    高校が女子校だったけど思春期に3年間同性との付き合い方を学習出来るのが一番のメリットだと思う
    社会に出てからも一番やり取りあるのって同性とだし

    +60

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:10 

    高大連携してるからって
    推薦があるわけでもなかったり
    するけどねー

    法政の本音はいかに?!って感じだわ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:38 

    >>17
    同性の方が容姿に厳しくない?
    知り合いの子が女子校行ったけど、どんどん派手になってて驚いた

    +13

    -23

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:59 

    女子高楽しいんだ
    よく女だけの職場は色々あるというけど、学生だとまた違うのな

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:04 

    >>2
    居心地がいい女子校に当たればマジで天国、私がそうだった
    ただ従姉妹が通った女子校は女の悪い所全開みたいなところだったらしくて、そうなるともう地獄絵図
    共学は異性の目がある分歯止めがかかるけど、異性がいない女子校はえげつないところはもうとことんえげつないらしい

    +109

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:09 

    女子校希望と共学希望の割合ってどのくらいなんだろう?
    自分は男子が苦手だったから絶対女子校が良かったけど友達は絶対共学がいいって言ってたな。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:12 

    >>7
    女の園の星面白いよね。
    あの生徒たちの独特なゆるいノリみたいなの、女子校出身の私は「なんかわかるわ〜」って感じ。
    いじめとかは無かったよ。上手く説明できないんだけど、ひたすらゆるい感じw

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:13 

    >>7
    女は男が絡むから陰湿になるのよ

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:28 

    >>3
    楽しいよね
    男子いないから変ないざこざも起こらないし可愛い子ぶる人も皆無だからマジ平和
    底辺女子高だったけど毎日下品で平和で最高でした

    +49

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:37 

    >>10
    偶然なんだろうけど、受験シーズンではあるね。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:43 

    >>11
    逆だと思う
    性に興味深々の思春期に周りに女しかいないとむしろ「男男男😤」ってなるよ、割とマジで

    +20

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:44 

    >>2
    女子校育ちだけどよかったよ!もちろん友達と喧嘩したりみたいなのはあったけど、卒業して20年経っても今でも親しくしてる人たちたくさんいるし。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 12:57:59 

    >>2
    最高だったよ。
    美人とコミュ障と陰キャなら、偏差値高めの女子校行った方がいい。

    +62

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:05 

    >>9
    女子校はそういう場所じゃない
    多くは自立した女性を育てるという理念を持ってる学校だし
    職業婦人学校だったところもある

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:31 

    >>4
    立教への推薦があるから大人気だよね
    徹子さんの母校

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:56 

    >>7
    共学でもいじめはある。
    自分の性格とあった学校選べば共学よりかはマシってなるよ。

    男の目がないと女子だけの方が同じクラスでも価値観違う子がいるってくらいでいじめまでは発展しないかな

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:12 

    必ずしも結婚しなくていい時代なんだし、共学に行く必要ないよね。

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:31 

    女子校でもがるちゃんには桜蔭、雙葉、女子学院は無縁でしょう

    +4

    -11

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:36 

    >>9
    そのための女子校だよ。

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:43 

    中学受験の時点で大学を見据えるのって中々賭けだよね、親としては。子供が思うような大学選ぶとは限らん。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 13:00:02 

    >>37
    今度から全員いけるみたい

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 13:00:29 

    >>7
    女同士のトラブルって単純に容姿とか性格が原因じゃなくて男絡みだったりも多くない?
    大学で女子校出身の子たちと接したときに、いい意味でみんな気取ってないというか自分をもってる感じの人が多くて一緒にいてすごい楽しかった

    +61

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:22 

    >>9
    男子がいない分力仕事なんかも自分たちでやるし、むしろ自立してしてなんでもできるようになるよ

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:33 

    >>43
    下衆いけど、枠買うのに立教にいくら払ったんだろうって思う

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:44 

    >>7
    女子校のほうがあっさりしててあんまりいじめとかないよ。
    共学で男子がいるほうが女子の中でのいざこざが多いと思う。恋愛がらみとかで

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 13:04:50 

    楽して大学入りたい層が増えてるだけ。
    推薦で一般受験回避できる所多いからね。
    共学のそういう学校増えたら共学が人気に
    なると思う。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:08 

    >>2
    女子校は今の時代に良いかもね。女子だけの力で生徒会から色々な事を男子に借りないでするからね リーダーになれる人材が生まれるから 

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:12 

    >>20
    うちの近所のFラン女子大は本当に営業してる?ってレベル
    通ってるって人聞いたことない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:34 

    >>2
    男女半々だと、クラスのたった10数人の女子の中から友達を作らなきゃならないじゃん?

    それが全員女子なら、なんと倍の30〜40人だから
    これだけ沢山いりゃ気の合う人間もいるだろ!と思って女子高に行ったんだけど、狙い通りにめちゃくちゃ楽しかったわw

    +63

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 13:07:44 

    >>9
    女子校の女子達逞しいよ笑

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 13:10:04 

    >>46
    同じ聖公会だっけ?
    本体の女子校行かなくていいじゃんって
    ならないのかね
    女学院の立教大学の推薦枠が余ってるのかな
    たまたまかも知れないけど、塾の友達は
    下から立教女学院だけど、大学には行かなかったよ。
    理系だと学部少ないって。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:03 

    女子高に行ったんだけど3年間一度もいじめとか見た事なかったな。
    3年生になったある日、友達が「◯年◯組でいじめだぞ!」とか言いながら教室に飛び込んで来て、いじめ!?いじめだと!?って、皆でうぉーっと走って行ったんだけど
    結局は誤報でなんにも無かった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:14 

    >>2
    人は人 自分は自分と思っている子がたくさんいるからね。
    上手く共存していたよ。
    ちなみに私の周りだけかもしれないけど、
    共学や男女の比率が同じぐらいの職場は群れるのが当たり前で、お一人様を変わり者扱いしている人が何人もいたな。

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:54 

    ホストとかダメ男にはまったりしないか心配

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:19 

    >>3
    女子校でいじめられる子ってどんな子?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:54 

    どこも難関校じゃないじゃん
    トップレベルだと今も女子校より共学だよ
    渋渋や慶應中等部、ツクフの人気がエグい
    桜蔭はいまだに入学辞退者が多いから問題を抱えているようだわ

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:23 

    >>7
    私は女子校の方が共学よりも虐めがきついイメージ
    女子校出身だから共学は友達の話でしか知らないけどそんなに和やかなムードで尚且つ恋愛も出来るの?みたいな感じだった
    成績競争も凄いし先輩後輩の厳しい上下関係もあったし外見のヒエラルキーもあった
    でも上手く馴染めれば結束力はめっちゃ強いから一生の友とか姉妹って感じでそこは共学と違うかも

    +7

    -10

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:31 

    このニュースが強烈すぎて
    女子校の人気が回復してきた理由とは? 2024年中学入試で志願者が増えそうな学校を予測

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:23 

    どこだろと思ったら自分の母校出てて笑った。
    私がいた頃はそこまで人気じゃなかったけど、記事読んだら納得。そんな事やってたんだ。そら、人気になるわ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:54 

    ガルは勘違いしない方がいいよ
    これらはすべて優秀ば女子からは相手にされていない

    >田園調布学園(世田谷区)、湘南白百合学園(神奈川県藤沢市)、昭和女子大学附属(世田谷区)、山脇学園(港区)、実践女子学園(渋谷区)などですが、

    +7

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:58 

    >>49
    力仕事みたいなことだって男子がいないから、自分たちでやるしかないもんね。
    悪い意味でオンナを出して頼る。ってことがないからさっぱりしてていいと思う。

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 13:15:05 

    >>28
    都内共学だと校風にあまり特徴ない
    気がするんだよね
    大学付属とかは別かも知れないけど
    別学だとその学校を象徴するものが
    あるから、学校をイメージしやすいって
    いうのはあるかもね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 13:15:34 

    >>61
    偏差値上がっていないでしょ
    サピで50にならないから

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:16 

    >>33
    大学から共学いってはっちゃけて痛い目にあってる子沢山いた。それか拗らせるか。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:24 

    >>64
    慶應や渋渋より人気の女子校はほとんどない
    今や桜蔭蹴りの渋渋が増えてきた

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:40 

    >>57
    イジメとか見たことない

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:51 

    共学で男子生徒が女子生徒の着替えとかを盗撮して男子生徒の間で共有…みたいなニュース最近増えたなって思うから、そういう面では女子校の方が安心かも

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 13:18:53 

    >>68
    豊島岡はめちゃくちゃ自殺者を出していた
    桜蔭も自殺したことがいたよね

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:21 

    >>62
    このトピで知的レベルでがどーのの観点で語ってる人、ズレてるでしょ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:06 

    >>20
    お茶の水女子大とかもダメなん?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:09 

    >>70
    いじめる側の知能が低いんだろうね
    嫌いなら相手しないもん

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:17 

    >>60
    ぶっちゃけホストに騙されるかどうかに共学か女子高かって関係ないと思うのよね

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:48 

    >>67
    好きに選べばいいけど、
    女子校トピでいつもそのコメントしてね?
    渋渋だって有名男子校の校訓使ってるでしょ?
    って言ったら、反発されたわ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 13:22:19 

    >>7
    女子校出身だったけど逆にさっぱりしてたよ
    なんていうか思春期特有の男が絡む面倒くささが一切なくなって開放的な感じ 
    異性の視線を気にする必要がないからなのか、女性って本来さっぱりしてる生き物なんだなあと思った

    +39

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 13:22:26 

    >>72
    研究実家が乏しくて
    財務省から指摘されている
    入学辞退者も多い

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 13:23:37 

    >>57
    いじめは少ない。
    クラス皆が嫌ってる先生とかはいるけど

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 13:23:39 

    >>76
    女性だけの環境を本来の環境とは思えないけどね

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 13:24:22 

    豊島岡女子が高校募集をしていた頃はネット上で(高校入試組だけをターゲットにした)他校シンパからのネガキャンが酷くて気の毒すぎた。豊島岡女子は何も悪くないのに

    サンデー毎日増刊号の中入・高入別の進学実績を載せた記事が毎年秋に出されて、その記事の情報で

    豊島岡高入の東大合格者
    2010年:6名
    2013年:5名
    2014年:5名

    となってたのに、同じ頃のネット上の受験関連の話題ではそこらじゅうのサイトや掲示板で「豊島岡女子は高入からは東大にほぼゼロ名」とか大嘘書かれてた

    一番ひどいのは、豊島岡女子受験生の集まる掲示板サイトで「私、豊島岡女子在校生です。豊島岡女子の高入は歴代で東大には1人しか合格していません」とか、在校生になりすまして大嘘情報を書いた人がいた
    (その投稿は2013年のもので、↑のサンデー毎日に記載の情報の通り、豊島岡女子の高入りはその年も含めて東大には5名以上受かってるのだから、その投稿者が書いてるのはデマなのは明白)

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 13:24:52 

    >>74
    男の好みの問題だよね
    ってか共学に通えば異性を見る目が
    養われるのなら、フィリピーナに金持ってかれる
    男もいなくなりそうだけど

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 13:25:01 

    >>77
    研究実家?(笑)実績の間違いかな
    あと大学の研究力を評価するのって文部科学省だよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:01 

    >>82
    税金の絡みだよ
    財務省の審議会で文科省の官僚と大学関係者に対して支出に見合った実績がないと旧帝以外の国立大学はボロクソに言われていた

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:28 

    >>26
    多分、社会人になると選んだ配偶者の質や子供の出来の良さが関わってくるからだと思う。
    学生の頃は養われている身だし、特に私立だと格差はあまり変わらない。
    そして男子がいないから恋愛でのいざこざも無くて、居心地が良くなるのかも。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:35 

    じゃあ三輪田の志願者よりもずっと高い偏差値の子も、その枠を確保するために落とすってこと?
    それって高校にとってはラッキーだけど大学にとってはいいことないじゃん
    法政ならまだまだ人気あるよね?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:47 

    >>9
    共学の方がサポートになりがち

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 13:27:48 

    >>33
    大学から共学いってはっちゃけて痛い目にあってる子沢山いた。それか拗らせるか。

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 13:29:11 

    >>
    高校募集を廃止したときは東大合格者が0

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:03 

    >>67
    中学受験だと女子には共学が人気だけど、高校受験になると男子も共学が人気になる気がする。
    女子の方が早熟なのかな。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:56 

    >>85
    だから法政側は思惑があるんじゃないかと
    邪推されてる
    法政の枠に入れなければどうなるかは
    知らないけど

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:07 

    >>89
    男子は灘筑駒がトップ層を集めている

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:10 

    >>83
    たぶん論文生産性のニュースだろうけど
    それ大学関係者に財務省がボロクソ言われ返してるからね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:23 

    >>33
    女子校で姉妹育ちの先輩が男男男で引いた

    ちんこ付いてたら何でもいいんかいっていうぐらい男にボディータッチしまくったりちんこ触りまくったりして告白してきた男を振ってその数を自慢して男なんてバカと鼻息あらげながら他の女子にマウンティングしてた
    あと二股かけたりもしてた

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:26 

    >>43
    それはいいね
    入学したら枠争いでギスギスしてるって噂(あくまで噂話)聞いてたから
    思春期に度の過ぎた切磋琢磨は感心しない

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 13:35:19 

    中高生時代という人生の黄金時期の娘っこが
    その貴重な時期にち◯ぽの味を楽しめないのはちょっと可哀想

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 13:36:59 

    >>92
    財務省の言うことは正しいですよ
    駅弁国立に巨額な税金が使われているのに実績はマーチ以下
    だからどんどん予算カットして旧帝東工大へ金を集中

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:55 

    >>62
    いやいや女の子は場所も大事。みんな良い場所じゃん。
    高大連携とか理系連携とか、より手厚くより良い環境を与えてくれる学校で過ごせるとか素敵だなと思うよ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:15 

    >>17
    ブスは女子校いったほうが安全そう
    治安悪い地域の公立中学なんて行くと、男子からも容姿でいじめられるんだよね

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:23 

    >>2
    男を意識しなくていいから本当に楽だった

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:37 

    >>51
    半々の高校って少ないよ

    +0

    -7

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:02 

    >>25
    厳しくても容姿だけでイジメたりは少ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:45 

    >>97
    トップ層は共学を選んでいるけどね
    女子の卒業生が優秀なのは共学のツクフ
    最難関の桜蔭は卒業生が全く結果を出せない
    著名な経営者、研究者がいない

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:52 

    >>27
    結局メンツ次第だよね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:03 

    >>96
    その実績って財務省の恣意的な分析だってめちゃくちゃ叩かれてたの知らないんだね
    そもそも国会で結局なにも財務省のその話が反映されてないのも分からないのかな
    財務省のいうことは間違ってますよ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:06 

    >>96
    あのねぇ
    財務省が批判されてるに対して財務省のいうことは正しいって会話になってないんですよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:48 

    >>104
    学術誌の評価もほとんどの国立は低い
    お茶大は立面にすら負けているし神戸大は理科大以下の評価

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:51 

    女の園の星に憧れてる。
    あんな学校なら通いたい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:47 

    仕事柄いろんな学校行くけど、中高一貫の女子校はいい意味でゆるい空気がある
    先生達もどこか穏やかさがある

    高校で外部生入ってくるとこだとちょっと雰囲気変わる
    高校だけの女子校だと女子校の良さってあんまりないんじゃないかな

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:21 

    予算たっぷり人員たっぷりの旧帝なのに私大に負ける国立は廃止しようか

    ■科目別QS世界大学ランキング:日本の上位10校
    大学名          上位100位以内の科目の数
    東京大学         43
    京都大学         31
    大阪大学         12
    東京工業大学       11
    早稲田大学        9
    東北大学         7
    慶應義塾大学       7
    北海道大学        6
    名古屋大学        5
    九州大学         3

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:18 

    共学で躍進の西大和と久留米附設

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:26 

    桜蔭は入学辞退者が50名を超えて定員を削減した
    受験関係者から桜蔭も落ちたなと言われていたよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:24 

    >>65
    お手軽に入れそうなのにこんなにも手厚い、てのが人気ポイントだよね
    立地も悪くないし

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:11 

    >>112
    基礎学力が足りないから卒業しても無駄

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:56 

    女子短大は楽しかったよー。
    みんな普段はゆるっとしてて、デートの時だけ決めてきてるのがわかるからみんなで応援してた(笑)
    自分の好きなオシャレ突き詰める子も多かったし、あんまり決まったグループもなく、時と場合によって誰とでも仲良く過ごせたからめっちゃ楽しかった。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:49 

    >>73
    どちらも名門だよね。頭よくてもおかしな子はいるのね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:09 

    >>73
    いじめもない代わりに無関心(無視ではない)かな
    無関心すぎるのも問題だと思った事があるのは、他のクラスで不登校気味の人がいたんだけどその噂話すら入ってこなかったのでその子が退学して初めて事情を知った
    私はその子が中庭のベンチで何度か担任と話してるの見かけたけど、休み時間まで先生と話すなんて物好きだなーとしか思ってなかったし、友だちは路線が同じで一緒になった時は普通にお喋りしてたのに休んでた事も辞めるほど悩みがあった?のも気付かなかったのにショック受けてた

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:15 

    >>114
    短大は風前の灯やん

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:07 

    >>33
    近所の女子大のサークル同じ子たち、男へのガッつき凄い子多かった

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:43 

    桜蔭から転校してよその高校から東大に行く子がかなり多い
    八田亜矢子は高校だけ公立
    数オリでメダルを取った女性も桜蔭中から都立
    N高校でも桜蔭中の子が2人進学した

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 14:06:35 

    >>33
    それはその人の個性だよ。女子校とか関係ない。
    男に走る人と、走らない人と、普通の人と入り混じってたよ。育った環境にもよるんじゃない。
    でも、それは共学でも同じでしょ?

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:07 

    >>17
    小中学の男子は遠慮も無くて本当に残酷だなと思う。ブスやデブ女にすごく辛辣だなと思ってた。
    私は女の子いたらせめて中学からは女子校に行かせたい。

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:38 

    >>121
    自分は女子校出身だけど子供は共学に行かせたい女性のほうが多いよ

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:25 

    >>7
    マジであんな感じだった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:28 

    >>2
    >>3
    女だけだからドロドロの話も聞くよ

    +6

    -14

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:43 

    娘が女子校(中1)だけど、女子校の良いところは学校行事に男子がいないとこだっとさ😂 
    宿泊旅行や運動会に邪魔者いなくて最高~と

    ま、男子は中2~中3で急に魅力が開花するからねぇ
    娘のイメージする男子は、ゲーム、ちんこ、うんこ、ばっかり言う少年なままなんだろうねw

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:34 

    中村って偏差値たいして高くないし、都内の東側や千葉の人ぐらいしか認知度なさそうだけど、少し前に現役東大合格が1人いたよね

    入りは、比較的易しめで出る時に貰いが大きい学校なのかな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:43 

    >>25
    評価は厳しいけど男子ほど暴力的でもあからさまに攻撃的でもないからまだましよ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:33 

    >>98
    ブスもだけど可愛い子も公立は危険な気がする

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:11 

    多分、共学にしかない楽しさはあると思うけど女子校だった私は6年間楽しかった。でも共学言ってた友達に言わせると女子校は怖そう虐めとかありそうって…共学だと男子の目を気にしたりで怖い子は少ないよ見たく言う子もいた。どうなんだろ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:52 

    >>97
    山脇に見学に行ったけど、都心の閑静な場所にあって素敵だった

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 14:34:14 

    女子校の話なのに、なんで唐突に巣鴨高校のこと書いてあるんだろう?
    あそこは男子校よね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:28 

    >>20
    女子大はあまり行きたくないし魅力ないなってずっと思ってた。高校までは女子校って魅力あるんだけどね。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 14:36:32 

    女子校に特に向いてるタイプ

    ①我こそは!といつも学級委員や班長は臆せず立候補するリーダータイプ
    言わずもがな、女子だけなら男子を気にせずさらにこの長所を伸ばせるし生徒会長になるハードル低め、将来は管理職や経営者も夢じゃない

    ②おとなしくて控えめなタイプ
    公立でも、似たような友達ができてそれなりに楽しく過ごす場合もあるけど、スクールカースト下位になりがちで、内申点の時期に不利になる場合がある(贔屓する先生だと、明るい子におまけしたりと理不尽なことが割とある)
    また、友達作るタイミングを外したら終了
    ぽつんとしていても先生がフォローに入ることはあまりない

    私立女子校は、そういうタイプにも陽が当たるようにレクリエーションを通じたり自然に友達が出来るように色々サポートがある場合が多いし
    公立なら目立たず失笑されがちな部活でも、大会に出場するなど自己肯定感を高める機会が多い
    このタイプが、中学生になって明るい女の子に変わった話しはよく聞く

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:18 

    >>17
    男子がいない
    貧困家庭の子もいない
    勉強についていけないレベルの子もいない

    これだけで中高で起こる揉め事は激減するからね

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:03 

    >>126
    高校から入った子がたまたま優秀だったとか
    はあるかもよ。
    駅からは近いよね。
    中学受験ではあんまり聞かないかな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:07 

    小学校は共学→中高別学→大学共学が理想
    オール女子(男子)校だと良くも悪くも異性に耐性がなくて痛い目を見る率が高い
    あと異性との出会いを求めるあまりにロリコン塾講師と付き合ったりアプリでロリコン男捕まえちゃったりする率高い

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:40 

    >>20
    女子大の設立の意味をわかってないね笑
    女子の権利、主張、これらを有利に進める為のリーダーシップを社会に輩出していく為だよ。
    ジェンダーに配慮とて銭湯やトイレ男女別はそのままでいいんだよ。とかね。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:46 

    普連土が津田塾と連携してるわけじゃ
    ないんだね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:43 

    >>133
    社会に出たら共学の方が良いわ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:58 

    >>57
    いじめは見たことない
    人の悪口言ったり親のスペックでマウント取る性悪女が周りに距離取られてるのをいじめられてる!!って被害者面して騒ぐくらい

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 14:47:01 

    >>15
    小学校の男子が嫌で女子校に行ったけど、校門や学校周辺で出待ちして声かけたり酷い時は構内に侵入する不審者男共のせいでますます嫌になった
    でも共学行ってても男子キモってなっただろうな

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:03 

    >>141
    だけど卒業したら男と同じ会社で働くんだよ 
    あなたは独身?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:58 

    >>139
    大学が共学ならよくない?
    大学受験がある大事な年代に、愛だの恋だの学問を疎外するものいらないよ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 14:56:07 

    女子校ってめっちゃ臭いらしい

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 14:56:09 

    >>126
    中村高校の建物はちょっとビックリよね
    マリーナベイサンズみたいなの
    女子校の人気が回復してきた理由とは? 2024年中学入試で志願者が増えそうな学校を予測

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 14:58:17 

    >>135
    ちなみに、中村あたりに中学からはいるには日能研やサピとか本格的な塾は必要なんですか?

    私のころ(20年ぐらい前)は、明光義塾っていう個別補修塾にも中学受験な子いて中村合格した子いたから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:08 

    >>145
    ねー、制服も可愛いしさ
    ちなみにこの校舎2000年ぐらいに建て直してるから以外と前から、この校舎なんよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 15:01:03 

    >>143
    異性との交流も大事だよ

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:43 

    >>2
    居心地良すぎて
    女子高校
    女子大学
    出ましたよ~~

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:12 

    マーチやニッコマへ進学ばっかの中途半端な私立でしょ
    まさに金の無駄とされる学校
    都立でいいよ

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:58 

    >>149
    実社会で使えない学歴やね

    +0

    -10

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:23 

    >>33
    女子校もピンキリだし人による
    部活と受験勉強してたらあっという間に6年経った人の方が多いと思うけどな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:33 

    >>151
    どうして?
    地元じゃ有名な企業で管理職してるし、
    年収は620万あるよ。
    この前源泉徴収票出力されたから嘘ではなく本当。
    手取りは毎月31万あるし、
    賞与は夏も冬も60万前後あったよ!

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:46 

    >>102
    豊田真由子さまは桜蔭だよ

    キエエエエエエエエエ!!!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:15 

    >>153
    地元じゃw
    つまり全国レベルの大企業じゃないってことだな
    女子高女子大出身の大物はいない

    +0

    -11

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:26 

    >>154
    優秀じゃないから今の立場
    ツクフ出身の片山さつきは財務省で実力者として名を馳せ今は与党の有力議員だよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 15:15:28 

    >>153
    横だけど、相手にしなくていいよ。
    女子高校、女子大ってことは多分私立でしょ?
    毒親持ちで貧乏人の僻みだよ。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 15:17:10 

    >>153
    3時のおやつの時間もあって勝ち組じゃん

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 15:25:27 

    >>146
    個別で十分そうだけどね。
    高入生がいるほうがいいかは
    お子さんの性格にもよるかなと
    思うけど、進学実績は一概に比べ
    られないとは思うよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:44 

    >>117
    むしろ既に消えた女子短大です…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:35 

    >>1
    現代の思春期男子ってすぐ盗撮とかするから自衛の為にも良いと思う

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:10 

    >>16
    関係ない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 15:46:44 

    >>3
    凄く楽しかったし、個性的な子が沢山いたよ
    男子がいない分、前に出る子は前に出てみんなを引っ張って、スポーツ得意な子はやっぱ人気者で
    メチャクチャ普通の子から大人っぽ~い子まで、みんな同じクラスでワイワイしてた
    今思うと女子校でホント良かった

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 15:56:20 

    >>137
    関西で高3の子どもがいるけど、女子大って人気ないよ。
    トップの奈良女に行く層なら大阪公立
    同志社女子、京都女子、武庫川女子だったら産近甲龍に行く

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 16:02:37 

    >>124
    女だけだとあんまりドロドロしないんだよ〜
    男の子居ないと格好つける必要もマウント取る必要もあまり無いから

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 16:03:31 

    >>3
    行動力がない子は恋愛と無縁になりそう

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 16:08:13 

    >>163
    だけど就職したら男の影だから意味がないわ

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:17 

    >>148
    別に中高生じゃないとダメなわけじゃないよね
    それとも、中高生ならではの異性との交流にメリットあるん?

    私は、共学だったけどネクラのブスだったからよくわからない

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:55 

    >>3
    娘が女子校行くけら少し心配だったけど安心した!
    ありがとう^ ^

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 16:34:53 

    >>49
    今の時代は、共学で男女がそろうと生徒会とか文化祭実行委員とか部活の部長とかリーダーシップとるのは圧倒的に女の子よ。
    高校生くらいまでは女子の方が大人だし、共学はしっかりした気の強い女の子とポワンとした優しい男の子という姉・弟のような性格になる。
    女子校だとしっかりした気の強い女の子とポワンとした優しい女の子という性格になる。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 16:35:25 

    >>168
    多感な子供時代に異性関係で揉まれる経験は大切です

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 16:50:28 

    >>9
    女子しかいないんだから、性別による役割分担なんて皆無だよ
    生徒会も部活も体育祭も文化祭も全て女子だけで運営するんだよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 16:59:45 

    >>2
    人による
    私は男いた方が楽だった

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 17:10:12 

    >>171
    小学校や大学とはまた違うの?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 17:39:03 

    >>167
    だから今思うとキラキラとした宝物みたいな時間だったんだよ
    一生の思い出だよー✨

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:16 

    >>130
    うわ!卒業生です。
    といっても卒業したの、30年近く前でまだ三つ編みが校則だった時代ですが。
    場所はほんといいですよね。
    今は当時の音楽の先生が校長になって、校舎も新しくなって素敵になってますよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 18:28:30 

    男子校も女子校も時代にそぐわないよなと思ってたけど男子校はかなり減ってきてるのね。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:02 

    >>1
    マーチへの推薦の拡大してる女子校増えてきてるけど女子校だからじゃなくてマーチの推薦枠狙いだからね

    中学受験で勉強しまくってもなお推薦に頼るのか、情けない

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:04 

    >>19
    見てなって
    ほとんどの中高一貫がマーチの推薦枠をウリにするから

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 19:08:41 

    >>177
    大学付属という餌か東大、医学部医学科狙いしか残ってないよ
    巣鴨は私立医特化

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:00 

    >>57
    私。発達障害。特にASDが強いと嫌われるかも

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:10 

    江戸川女子が入ってない
    がんばれー

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 19:53:39 

    >>155
    全国に店舗がある企業ですよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 20:35:04 

    >>1
    結局、共学だけでは併願立てきれないから女子校混ぜて、そこしか受からないパターンなんだと思うのだが。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:22 

    異性からモテたい女子は共学へ。
    別にモテたくない女子は別学へ。
    そのくらい女子校は居心地良い。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:11 

    >>1
    巣鴨は男子校だろ!いい加減なこと書きやがって

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 20:49:40 

    >>79
    女子も男子も、異性が絡むと一気に知能下がったり性格悪くなったりするしね。
    異性と共存してるのが本来の環境なんだろうけど、その異性ってやつの与える影響って半端なくデカいんだよね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 20:52:34 

    >>57
    女子校でイジめられる子は、きっと共学行ってもイジめられるタイプだよ。
    まぁ空気読めないとかシンプルに性格悪いとかあるだろうけど、少なくとも容姿でイジメられる率は共学よりもうんと下がると思う。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:21 

    >>176
    あら、同級生かしら。ごきげんよう!
    みんな鏡を見なくても、綺麗に三つ編みを編むのが早かった。笑
    とても楽しい6年間で、いまでもママになってもたまにランチ会して、山脇時代の話で盛り上がってます!

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:15 

    女子校に行って一番良かった事は生理の時にナプキンを持って堂々とトイレに行けた事だったな。
    共学だと男子に気付かれないように鞄からナプキンを取り出すのも一苦労だったけど、女子校ではロッカーに1パック丸ごと入れておいて頻繁に変えに行けたのが本当に楽だった。急になっちゃっても友達同士であげたりもらったりもできたし、横漏れで失敗しても共学だったら明日から学校に行けないぐらい恥ずかしい思いをするけど、女子校だと皆あるあるだよね~っていう共感しかないから保健室行ってオキシで落とすといいよとか洗って干しておけばいいよとか適切なアドバイスをした後はすぐに忘れてくれる。

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:49 

    >>15
    アラフォーで小学校では水泳以外の体育は男女同じ教室で着替えてて、発育良かったから嫌な思いたくさんした
    中受して女子校行ったらとても気楽で丸めてた背筋も伸ばせるようになったよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:23 

    >>1
    中高一貫校の女子校で伸び伸び育ったから女子校はあっても良いと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:48 

    >>57
    可愛すぎて大人しくて先生受けのいい子

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:42 

    自分が女子校で楽しかったから、娘が女子校に行きたいと言ったら「良いよ!」と強くおすすめする。基本的に良い子が多かった。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 23:23:15 

    >>1
    田園調布学園人気高くなってる
    閑静な場所にあって雰囲気もよく最高だった。入学前の宿題も他校に比べかなり少ない。春休みは楽しく過ごして欲しいそうです

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 23:24:22 

    女子校最高すぎ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 23:30:36 

    子供が受験したいって言い出したらきっと女子校勧めるそれくらい楽しかった 男子の目を気にせず伸び伸びできる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:09 

    >>2
    まあ気楽だし伝統校行ってれば勝手に良いとこのお嬢さんってイメージつく
    私は地方の女子校だけど以前がるで母校の話したら好印象持ってる話されたことあるよ
    実態はゴキブリが教室に出たらクラス一丸となって退治するし、山を十数キロ走らされる地獄のマラソン大会を毎年やってるような逞しい女育成学校だったけど 笑

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 23:34:46 

    >>33
    同意。適切な距離感や付き合い方が分からないんだろうね。ちょっとでも優しくされるとグイグイ攻めて、出会ってすぐに関係発展させちゃうような子が結構いた。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 23:56:30 

    女子校というか
    中高一貫は6年と長いから合わないと地獄
    都内、女子で高校で外部受験は選択肢がごく僅か
    妹は私立女子中から外(共学の高校)に出たんだけど
    共学は校風が段違いに明るいと言ってた

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:00 

    >>25
    中学生小学生は男子のほうが辛辣
    社会人になると女のほうが体重に厳しい
    体重は本人が不摂生とか言えるから言いやすい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:47 

    女子高、女子大、素敵なクラスメイトばかりで最高でした!良い思い出しかない。
    男子が「学校」にいない方がのびのびできた。

    バイト先とか、サークルとか、たまに行く場所に男の子いる分には楽しかったけどね。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 00:56:20 

    小中女子校、高校大学は共学だったけど、女子校の方が面白い子多かった
    あといい意味で変わった子多い

    ただ中高女子校通わせるなら大学は共学の方がいいかも

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 01:40:21 

    >>17
    女子が男子を容姿で汚物扱いしてること皆忘れてるの本当に卑怯だと思う。
    男性がどんなに被害報告あげても女性が「女はそんなことしない」と言えばなかったことになる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 02:28:57 

    >>195
    都心部に住んでる子は田園調布ですら田舎に感じるらしいね。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 07:09:47 

    >>17
    男子から容姿でジャッジされないけど、ジャニオタとか極度の面食いになる人が多いよね女子校
    それってどうなん?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 07:15:27 

    >>143
    大学生はもう成人だから人格固まっちゃってる

    思春期に異性に合わせられなくなったらそれはもう一生矯正することが難しい
    大人になってから表面上のテクニックでやり過ごせても結局根本的には異性を受け入れられなくて離婚する

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 07:50:45 

    >>200
    女子校でも高校から緩くなる学校もあるよ。私がそうだった。高校から段違いに楽しかったよ。

    因みに娘も中高一貫の女子校だけど校則ないよ。すっごくノビノビしていて楽しそう。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 07:58:10 

    >>124
    女子校だと、性格のいい子や面白い子が好かれる。
    いじめって結局、いじめる側の承認欲求やマウントが原因だけど、女子校ではそれをやると軽蔑されて、本人が孤立するので、意外といじめは少ないような気がするよ。
    女子同士はよく見てるから、よくわかってない男子の変なサポートが入らないし。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:06 

    社会に出たら男どの関わりは避けられないけど
    私は少なくとも学歴だけは死守する為にも女子校で本当に良かったと思ってる

    とにかく厄介なブ男から目をつけられやすかったので

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 10:13:30 

    >>24
    法政としては確実に入学してくれる人が見込めるから、高大連携推奨なんだよ
    推薦だと入学者の背景も追いやすいしね
    大学はどこも定員割れの危機に瀕しているので、とにかく高大連携して学生を確保したい
    私立中高は私立中高で、大学の確約だせるのは受験生へのPRになる
    受験生は受験生で、大学まで保証される安心感をゲットできる
    みんな得するシステムで、損するのはこれに乗れない一般受験組や公立組
    格差だね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 11:28:18 

    >>1
    中学受験って学校と家からの距離も大きいと思う。
    すごく行きたい学校あったけど実際行ってみると混みすぎてたり遠かったりで毎日通うのはきついなってなってなって結局毎日通えそうな範囲で子供の当時の学力で行けそうなとこに落ちついた。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 11:34:52 

    >>211
    友達の子供が本当は青学の附属に行かせたかったけど乗り換えとかで行きずらいから近所の他の大学附属にしようかって悩んでたけど附属だと中学の時点である程度行ける大学決まっちゃうのがもったいない感じはするよね。
    かといって6年間大変な思いして通うのもなって気持ちもわかるし難しい選択だよね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 11:53:52 

    >>2
    人生で唯一平和で楽しかった時間だったわ…

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 12:20:17 

    >>2
    楽しかったよ
    男子いないから恋愛のゴタゴタはなかった

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:20 

    女子校楽しいよ!
    ただ母校は既に共学だけど

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 13:59:23 

    >>195
    30年前の卒業生ですが、いまは宿題少ないの?
    私達のときは日本一宿題多い学校みたいな噂がたつほど、宿題がとても多かったです。
    あと、立地は田園調布でも環八沿いだから、閑静な場所というイメージはありませんでした。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 18:04:08 

    >>189
    山脇ってごきげんようだっけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。